【国際】米、NASA予算案で国際宇宙ステーションを切り捨へ 日本の投じた巨費が無駄に

このエントリーをはてなブックマークに追加
404名無しさん@4周年:04/02/14 08:40 ID:CqscaA6u
>>403
意味もなく横文字使って、意味不明な議事録になっているな。
405名無しさん@4周年:04/02/14 08:40 ID:5i7JaqCB
すべて無駄にはならんだろ
406名無しさん@4周年:04/02/14 08:40 ID:iqpFoBqJ
ほんとバカだな。なにやってんだバカが
407名無しさん@4周年:04/02/14 08:40 ID:1FIhNsFA
ビバ、お役所仕事。
死んでいいよ
408名無しさん@4周年:04/02/14 08:43 ID:CqscaA6u

技術評価なんか、お手盛りのアリバイづくりだな。
もう、ダメポ
409名無しさん@4周年:04/02/14 08:44 ID:1+/+xjal
この前テキサスのNASAに行ってきたわけだが
“きぼう”のモデルの説明の時
どうしても“きー坊”と行ってるようにしか聞こえんかった。
そんだけ。
410名無しさん@4周年:04/02/14 08:49 ID:9kzMxSej
判断としては良いんじゃないかな。
火星探査機の成功が転換の切っ掛けになったみたいだし。

ただ、過去のスペシャの失敗を、きちんと学ばないと
転換して向かう道に対して「叩かれる」ことになるからね。
411名無しさん@4周年:04/02/14 08:53 ID:MPyUulCr
只今ニュー速で女子中学生のおしっこおもらし動画公開中(プチ祭り 
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076587070/150
↑嘘だろと思う人はニュー速に逝くべしスレ番50以内にあるよ
412名無しさん@4周年:04/02/14 08:58 ID:iqpFoBqJ
どこからどう見ても完璧に失敗だろ。
413名無しさん@4周年:04/02/14 08:59 ID:x1A322c0
日本人なら受け入れろ、絶えろ、乗り越えろ。
414(-_☆):04/02/14 09:06 ID:B4C3Ky/s
 米国政府の宇宙開発にかける誠意を信じていた連中も少しはこれで目がさめたろう・・・

 アングロサクソン支配層は他民族・・・特に有色人種の宇宙進出の可能性は欠片も
残さず潰すつもりだ。

 宇宙開発の真の目的・・・NASAの真の使命・・・が達成されるまではね・・・
415名無しさん@4周年:04/02/14 09:07 ID:iqpFoBqJ
これこそ現時点で責任の所在をはっきりさせて首切ったり再編成しなきゃならんだろ。
宇宙開発事業全般の信用に関わる。
416名無しさん@4周年:04/02/14 09:26 ID:6pX3Wis7
所詮は国のやる公共事業。ギャンブル、水増し、官民癒着なんでもあり
期待する奴がバカ
417名無しさん@4周年:04/02/14 09:26 ID:sawGdG8Y
作るときは各国の援助を求めておいて
自分だけの物のように扱うアメリカ
418名無しさん@4周年:04/02/14 10:48 ID:7q5hgVK7
>>417
ロシア人も同じ感覚だな。
日本人はまじめすぎ
419名無しさん@4周年:04/02/14 10:52 ID:R6PhyoYl
420名無しさん@4周年:04/02/14 10:58 ID:ebdHAGOa
ヨドコウ物置打ち上げればいいじゃん
421名無しさん@4周年:04/02/14 11:00 ID:9n0UxY+E
安心汁、中国が日本のODAで買い取ってくれるよ。
422名無しさん@4周年:04/02/14 11:00 ID:i3PGfD6W
日本はまたしてもアメリカにしてやられたって感じだな。
アメリカは実に国益に沿った方針を打ち出している。

逆に言うと、
日本はアメリカの古くなったスペースシャトルやISSに頼っているようでは
結局ダメってことだろ。

アメリカは宇宙開発では抜け目なく先手を打ってくる。
世界を制することについて妥協はしないだろう。日本は甘すぎ。
423名無しさん@4周年:04/02/14 11:18 ID:/61Mtv9u
日本の宇宙開発がNASAに依存し過ぎる事が一番の問題だと思う。
そのうえ日本は最先端の宇宙開発の流れに乗れてないんだよな。
共同開発なら1テンポ遅れるだけで致命的。
大体アメリカは日本がいなくても自力で目標を達成できる訳だから、
いちいち日本の都合なんて考えないだろうし。
424名無しさん@4周年:04/02/14 11:26 ID:fR5iOe20
          ヽYvV/
      ,; ⌒ヽ、ノ  `ヽ、,,r'⌒ヽ
     ( (  )  /  \ (  ) )
      ミ / ,ィ・ニゝ、ィ・ニゝ、ミ'     「中国でも人間積んだ宇宙船を上げて、
    ,;彡   .,,..rー''´(CiC)ヽミ;、     みんなびっくりして。中国人は無知だから『アイヤー』と喜んでいる。
    彡   /        .).    )ミ、   あんなものは時代遅れ。日本がやろうと思ったら1年でできる」
    彡  人 ヽ、 _,,;;r '^ヽ_ ,ィ/ミミ、   
    彡彡 ヽ      ⌒ ノミミミ゙`   
    /彡ミミ彡``ヽ  ー/シミジ    ノ7_,,, 、
  / (⌒、"⌒ソ⌒ヽ - イノ `、   ( ィ⌒ -'"",う
 /    ~''(_)(_)(_)(_)ソヽ-ィ    ヽ ノ   ,イ^
425名無しさん@4周年:04/02/14 11:28 ID:0RM0txmj
さてここから日本独自の宇宙開発がはじまるわけですな
426名無しさん@4周年:04/02/14 11:29 ID:7q5hgVK7
>>425
これから役人がグダグダ議論して、始まるのは来世紀だね。
427名無しさん@4周年:04/02/14 11:30 ID:3A6F8cSG
金だけ取られてつまはじきにされました
アメ公テロられてもっと死ね
428名無しさん@4周年:04/02/14 11:32 ID:9N9sGSpS
>日本の投じた巨費が無駄に

よくあること。そしてこれからも。
429名無しさん@4周年:04/02/14 11:32 ID:wUojiyt9
>>425
どうせ独自でやるなら、もうちょっと日本ならでは、っていうような事をやって欲しいよね。
430名無しさん@4周年:04/02/14 11:40 ID:i3PGfD6W
>>424
ロシアやアメリカの古い技術で有人ロケットを成功させても、
あまり意味がないと思う。中国共産党は何か相当焦っているようにしか見えない。

ただ、結局、中国が宇宙開発でアメリカの先を行くことは決してない。
大体、宇宙開発技術と対になる軍の武器装備を見ても、アメリカに比べて
30年も前のスペックだ。中国は永遠に最新技術に追いつくことはない。

アメリカは軍装備と技術のイノベーションには長けた国だが、もの作りは
下手だ。スペースシャトルやISSなどでも日本の製品が生きているところを
見ると、日本が甘さを捨て本気になり方向性さえつけば面白いことには
なるだろう。
ただし、
今の政治家や官僚では無理だと思う。アメリカの手玉に取られるのがオチだ。
431名無しさん@4周年:04/02/14 11:40 ID:6cCmYzoX
月間100万PV達成記念!入札参加料無料!
デジカメもデジタルビデオカメラもテレビも時計も90〜99%OFFから!
2/17までのキャンペーンです!急げー!h

ttp://lynxmk2.fc2web.com/
432名無しさん@4周年:04/02/14 11:41 ID:YR8/76m0
>>420
火星に基地(ヨドコウ物置)を作るプロジェクト!
433名無しさん@4周年:04/02/14 11:42 ID:lfpw8Bqb
それはブッシュのかってなんですよ。
434名無しさん@4周年:04/02/14 11:43 ID:JFucZZB4
月の有人探査は冷戦と国家の威信と宇宙開発の公共事業的性格をうま
く利用したフォンブラウン達の勝ちだった。
公共事業と北の脅威論をうまくこじつけて100兆円位捻出できれば
使えば国産技術で火星一番乗りできるかな。
435名無しさん@4周年:04/02/14 11:45 ID:/61Mtv9u
>>429
日本ならではというと資源確保だろうな。
ヘリウム3やレアメタルを確保できれば、かなり強い立場に立てるだろう。
436名無しさん@4周年:04/02/14 11:46 ID:zKx8k+e4
無駄金使うな!
437牛田モー ◆hovYlU0jNo :04/02/14 11:48 ID:BY+Fgar5
最終的にはガンダム
438名無しさん@4周年:04/02/14 11:49 ID:9n0UxY+E
殖え過ぎた人口を宇宙に移民させる必要があるのは中印ぐらいだからな。
439名無しさん@4周年:04/02/14 17:05 ID:NmmGQsJv
自衛隊の派遣決定とか、宇宙開発計画の見直し宣言とか
最低限の情報はアメリカ発表前に、日本の内閣に流れてるようだな。

小泉内閣は、政策決定をアメリカの情報によって立てている証拠だ。
まあ、迅速な情報公開は、いままでの内閣よりましか。
しかし、いつもギリギリなのは、ある意味面白いですな。
440名無しさん@4周年:04/02/15 08:55 ID:E4tqR++v
何せポチだからな
441名無しさん@4周年:04/02/15 19:23 ID:NIh0U1DR
トヨタあたりに宇宙ステーション買い取らせて日本が開発を続ける
442名無しさん@4周年:04/02/15 21:32 ID:1egR2hgV
ISSはスペースシャトルとセットなの。別注文はできません。
443名無しさん@4周年:04/02/15 22:11 ID:v1i74dQe
オポとらスピのスレはどこにいっちゃったのよ?
444名無しさん@4周年:04/02/16 00:34 ID:zJCw/Ihg
445名無しさん@4周年:04/02/16 05:39 ID:poEUqwLe
そんだけ金があれば、どれだけの日本人が泣かずに済んだことか・・
446平慶次:04/02/16 05:47 ID:t5AIKoZo
1兆円でコロニー1基作れるんじゃなかったのか?
447名無しさん@4周年:04/02/16 05:54 ID:sBMiq0qp
日本が買いとる事が確定したわけか
448名無しさん@4周年:04/02/16 06:03 ID:emxNTZ1p
打ち上げ後にこれやられてたら悲惨だったけど、まだ地上に
あるうちでよかったんじゃないの?
JAXAのページを見ると、いちおう電力とか生命維持関連の装置は
自分で持ってるみたいだから、姿勢制御と長期滞在のための
居住関連を何とかすれば、再利用できないのかな。無理かな。
ISSがないとどうにもならないシステムなのかな
449名無しさん@4周年:04/02/16 06:05 ID:BBS5Kw6O
もしかして これで韓国初の宇宙飛行士は無くなったのかなw
450名無しさん@4周年:04/02/16 06:44 ID:ddN5VahC
>>446
空母一隻すら作れませんが・・・
451名無しさん@4周年:04/02/16 06:59 ID:7a9Dwnbd
日本のゼロ戦 7万5千円
アメリカのP51 15万円
とか言って見る・・・・俺欲しいな。
452名無しさん@4周年:04/02/16 12:23 ID:J3IJ6SuE
余波

NASA、ハッブル宇宙望遠鏡の補修打ち切りを決定
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20040213305.html

>2004年2月11日 2:00am PT  米航空宇宙局(NASA)によると、かつて天文学者や宇宙飛行士に
>「宇宙一の望遠鏡」と呼ばれたハッブル宇宙望遠鏡は、早ければ2007年にもその役目を終えること
>になるという。

お疲れさんでした。もう少しガンガレ。
そして、バトンタッチ。

> 2011年に打ち上げが予定される赤外線カメラ搭載の『ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡』が、ハッブル
>望遠鏡の後を継ぐことになる。
453名無しさん@4周年
過大な投資と過小なリターンがあらわに
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/ntec/289495