【ネット】"2ちゃんねるに流出" ACCSサイトへ不正アクセス、京都大研究員逮捕★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★<不正アクセス>データ入手方法「2ちゃんねる」に流出

・社団法人「コンピュータソフトウェア著作権協会」(東京都)のホームページから個人
 情報が引き出された不正アクセス行為禁止法違反事件で、逮捕された京都大研究員、
 河合一穂容疑者(40)が、ネットの安全性に関するイベントで公開した個人データと
 その入手方法が、インターネット掲示板「2ちゃんねる」に書き込まれていたことが
 分かった。

 警視庁はイベント参加者からデータが流出し、掲示板に紹介された可能性もあると
 みて調べている。

 調べでは、掲示板に書き込みがあったのは先月27、28日。河合容疑者が引き
 出した個人データを保管するホームページのアドレスが掲載されていた。掲示板を
 見た同協会は、実際にデータが存在することを確認。掲示板の管理者に要請して、
 書き込みを削除させた。イベント主催者は同協会に「参加者ら12人がデータを入手
 したが破棄しており、流出の恐れはない」と説明したという。

 河合容疑者は昨年7月、広く使われている「CGI」という情報収集プログラムの安全性に
 欠陥があることを発見。同11月、このプログラムを使っている同協会のサイトに侵入し、
 約1200人分の個人データを入手した。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040205-00000136-mai-soci

※前スレ
・【ネット】"文化庁長官の甥" 著作権保護団体HPに不正アクセス、京大研究員逮捕★2
 http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075896614/
2名無しさん@4周年:04/02/06 02:06 ID:64bonb44
にげと
3名無しさん@4周年:04/02/06 02:06 ID:MW+whuEn
マジで〜?
4名無しさん@4周年:04/02/06 02:06 ID:HdUQ79sY
2
5名無しさん@4周年:04/02/06 02:06 ID:zkIwW36N
かわいいね
抱きしめて殺したい
643.235.accsnet.ne.jp:04/02/06 02:07 ID:ERzOBXi5
まじで??
俺の個人情報も流出してたのか??
7名無しさん@4周年:04/02/06 02:07 ID:sO5VAw8S
7
8名無しさん@4周年:04/02/06 02:08 ID:oQo3uicW
2ちゃんねるっていいたいだけやん
9名無しさん@4周年:04/02/06 02:08 ID:5GFIHqxb
A あんたの
C CGI 
C 簡単に
S 侵入できたよ
10名無しさん@4周年:04/02/06 02:09 ID:N2+F2QOx
(=゚ω゚)ノ Yahoo!と2chって、仲悪いの?
11名無しさん@4周年:04/02/06 02:09 ID:64bonb44
>>http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075896614/979

>おまえは痛くもない腹を探られるのが平気なやつだと解釈しておく。
なんでそうなるかな・・・

>>http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075896614/986
めんどい
12名無しさん@4周年:04/02/06 02:10 ID:rBbOTbTn
流出事件は以前もあったのに、なんでこの事件だけ大きく報道されてるんだ?

そんなにオイシイ情報が流出したのか?
13948:04/02/06 02:11 ID:Imt4Pql+
いきなり逆汗してバグ見つけてくれる人募集中!
14名無しさん@4周年:04/02/06 02:12 ID:64bonb44
>>12
不正アクセス禁止法に触れるか微妙だから。
容疑者の家が名門。
15948:04/02/06 02:16 ID:Imt4Pql+
>>12
なんというか、関わってる人物全員が叩けばホコリ出そうってところが
マスコミ的に受けてるんだろうと思う。
16名無しさん@4周年:04/02/06 02:16 ID:EI11Z85N
>>12
ACCSのメンツ丸つぶれだから。これに尽きるよ。
17名無しさん@4周年:04/02/06 02:18 ID:LEqWjhLk
http://www.geocities.jp/officeandaccs/index.html
セキュ板のほうで作ってるまとめサイト。
18名無しさん@4周年:04/02/06 02:20 ID:5DMRs5xR
>>11
> >>http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075896614/979
> >おまえは痛くもない腹を探られるのが平気なやつだと解釈しておく。
> なんでそうなるかな・・・

訂正する。

おまえは底抜けの間抜けだ。

速度計に100キロオーバーの目盛りが付いてる車を運転しないほうがいいぞ。
19名無しさん@4周年:04/02/06 02:21 ID:uu3ZdQJU
>>17
擁護派のカラーが出ているから鵜呑みにするとちょっとまずい
ここの前スレの方がわりとまし
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075896614/
20948:04/02/06 02:23 ID:Imt4Pql+
>>17
あ、POSTで読んでたとか知らなかった。サンクス
21名無しさん@4周年:04/02/06 02:24 ID:64bonb44
>>18
腹を探られるの嫌だから、違法にすべきだと書いてるのに・・・

ちなみに俺は安全運転派
22名無しさん@4周年:04/02/06 02:24 ID:cl212Zg+
バグを「仕様です」と言い張るのはマイクロソフト社員?
23948:04/02/06 02:26 ID:Imt4Pql+
>>22
バグを拡大解釈するのが文系。
都合の悪い事は全部バグ。

放火とかピッキングとか包丁とか、文系が必死になってひねり出した比喩。

新聞記者=文系。
24名無しさん@4周年:04/02/06 02:27 ID:7AlRBfbG
ACCSはよくnyとかMXで名前出てくるけど実際
はたいしたスキル持ってない奴らってことだね
25名無しさん@4周年:04/02/06 02:31 ID:uVE4Bdom
>>6
ACCSの中の人発見。
って、まじなのか?
26名無しさん@4周年:04/02/06 02:32 ID:J7zzWOOw
>>10
そりゃアンタ、2ちゃんが落ちたらアホーを嵐に逝くから…
27名無しさん@4周年:04/02/06 02:33 ID:cl212Zg+
>>23
んじゃ、ACCSが使ってたアCGIの欠陥はなんて呼べば良いの?
「脆弱性」?「設計ミス」?
28948:04/02/06 02:33 ID:Imt4Pql+
29名無しさん@4周年:04/02/06 02:36 ID:qKry5yik
ACCSは労せずして金が入ってくる上に、日常業務は2chヲチなのか。
うらやましい。
30名無しさん@4周年:04/02/06 02:37 ID:THoERS7m
       ,..-──- 、  
     /. : : : : : : : : :: \
    /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
   ,!::: : : : : :,-…-…-ミ: : :',
   {:: : : : :: : :i '⌒' '⌒'i: : :} 大人ってずるいね
   {:: : : : : : |   ェェ ェェ | : :}      ∩___∩
   { : : : : : :|    ,.、  |: :;!     /       ヽお前が言うな
__ヾ: : : :: :i  r‐-ニ-┐| :ノ     | ●   ●   |
    ゞ : :イ! ヽ 二゙ノイ‐′     | ( _●_)     ミ
        ` ー一'´ヽ \  ,,-''"彡 |∪| __/`''--、
  )     |@      |ヽ/     ヽノ ̄       ヽ
  |      |     ノ / ⊂)            メ  ヽ_,,,---
  |     .|@    | |_ノ  ,へ        / ヽ    ヽノ ̄
  |     |_   / /  | /  |        |  ヽ_,,-''"
__|_    \\,,-'"\__/  /  
31名無しさん@4周年:04/02/06 02:40 ID:L86U0WWR
過去ログ 投稿者:office  投稿日:01月04日(日)01時11分02秒

をアップしました。12月半ばまでのです。
最新のはもう少し待って下さい。

このページの一番下の[log]をクリックしていくことができます。
(その右隣の[ark]は人暇の目人さんが作って下さっているリンク集です。)
32948:04/02/06 02:42 ID:Imt4Pql+
>>27
き弱性
33名無しさん@4周年:04/02/06 02:43 ID:64bonb44
まぁこいつの逮捕で売名やゴロが減ることを祈るよ
34名無しさん@4周年:04/02/06 02:44 ID:5DMRs5xR
>>21
おまえにレスするのはこれが最後な。

> >>18
> 腹を探られるの嫌だから、違法にすべきだと書いてるのに・・・
>
> ちなみに俺は安全運転派

そういうおまえを捕まえて、ははーん、100キロ以上出す準備してますね。
35名無しさん@4周年:04/02/06 02:45 ID:PTYAwqgK
>>1
>「CGI」という情報収集プログラム

すまんが、この記者を晒してくれ。
36948:04/02/06 02:46 ID:Imt4Pql+
>>33
減る以前にもともとそんなにいないけどね。
迷惑ぶってるやつのほうが多い。
37前スレ785:04/02/06 02:50 ID:/KjgEm5T
>791 :名無しさん@4周年 :04/02/05 21:12 ID:I8eQ15Jw
>>785
>コネがあるなら助手か助教授になります
>かなり研究員って凄い悲しいと思うが
>無職みたいなもん

>792 :名無しさん@4周年 :04/02/05 21:13 ID:bSMJzSuf
>研究員は金を払って仕事をするらしい

>793 :名無しさん@4周年 :04/02/05 21:14 ID:50miCRdr
>>792
>んなこたない

>794 :名無しさん@4周年 :04/02/05 21:18 ID:Xs4i4Ujq
>>792
>それは研究生
>大学の研究員って非常勤の職員だろ

研究員のときに手取りで50数万円もらってましたが........
38948:04/02/06 02:53 ID:Imt4Pql+
>>37
年収50万か、、、悲惨
税金は役所に行けば返してもらえるぞ
39名無しさん@4周年:04/02/06 02:56 ID:e754JVYg
 河合容疑者は昨年7月、広く使われている「CGI」という情報収集プログラムの安全性に
 欠陥があることを発見。同11月、このプログラムを使っている同協会のサイトに侵入し、
 約1200人分の個人データを入手した。

なんか変だな
40名無しさん@4周年:04/02/06 02:56 ID:5DMRs5xR
ま、あれだな。

ACCSはアクセス制御されているのはサーバ全体。
被告はCGIスクリプトの想定外利用を行って制限を回避した。

で責めてくるだろう。

officeのバカの論点としては、

その不正「アクセス」したのが俺かどうか100%証明してみやがれってんで、
ありとあらゆる「記録されたアクセスログが、実際に通信を行った二者を示さない事例」を反例としてあげるんだろうな。

疑わしきは罰せず。
41名無しさん@4周年:04/02/06 02:57 ID:/KjgEm5T
>>38
もちろん、月給でね。ただし、ボーナスがなしだけど......。
まぁ、研究だけやっていればいいので、楽といえば楽。一方で、研究成果
は求められるからプレッシャーがあるといえばあったが。
42名無しさん@4周年:04/02/06 02:57 ID:oMBihJLL
彼の学歴で40歳だと年俸1200万コースだな・・・俺のまわり
43名無しさん@4周年:04/02/06 02:58 ID:xImgW87d
この子も可愛そうに。
こんなことで一生無駄にして。京大生が・・・
44名無しさん@4周年:04/02/06 02:58 ID:/TLe3jmK
ACCSってア糞スって読むの?
4540:04/02/06 03:00 ID:5DMRs5xR
「や、そういえば、M$のセキュリティー穴のせいで、その時期、わたしのパソが踏み台にされていました」 なーんてね。
46名無しさん@4周年:04/02/06 03:00 ID:sWMuaUIK
たぶん、カスみたいなセキュリティだったんだろ
47名無しさん@4周年:04/02/06 03:01 ID:+XmOqYsF
ACCSって何をしている会社なの?
48948:04/02/06 03:01 ID:Imt4Pql+
>>41
研究員は募集してるの?それとも実績をあげているやつをスカウト?
49名無しさん@4周年:04/02/06 03:01 ID:EI11Z85N
でもこれで名前も知れたし、セキュリティ関連の本出したり、イベントやれば食っていけると思うよ。
50名無しさん@4周年:04/02/06 03:02 ID:6cMXdd6p
>>47
金儲け
51名無しさん@4周年:04/02/06 03:02 ID:64bonb44
>>39
報道がおかしいっていうのはMLとかで指摘されてるけど、そんなのは本質じゃない罠
52名無しさん@4周年:04/02/06 03:03 ID:5DMRs5xR

ところで47氏は、何が原因で身元を押さえられたんだっけ?
53名無しさん@4周年:04/02/06 03:03 ID:cl212Zg+
>>40
>その不正「アクセス」したのが俺かどうか100%証明してみやがれってんで、

すでに本人がイベントで発表して証明済み
54名無しさん@4周年:04/02/06 03:03 ID:jx1NeYtj
狂大はメンズビッチといい、なかなか良いネタ人材を排出しているな。
55名無しさん@4周年:04/02/06 03:03 ID:oMBihJLL
欠陥があったのは,Webページに質問を記入して送信する質問フォーム
から呼び出されるメールフォームCGIプログラム。質問フォームで「送る」
ボタンを押すと,処理を実行するCGIプログラムが呼び出される。記入デ
ータに入力漏れなどがあった場合,CGIプログラムは,記入の不備を示
すメッセージが記述されたファイルを表示する。CGIプログラムは,セキ
ュリティ・ホールが存在していたため,このメッセージ・ファイルの代わり
に,個人情報を含んだログ・ファイルを指定して表示させることが可能に
なっていた。

 ファイルを表示させるには,該当ファイルのファイル名を,CGIプログラ
ムを呼び出す際のパラメータとして指定する必要がある。一般的なファ
イル名であったため,推測される可能性があった。また,同CGIは
「ASK ACCS」をホスティングしているサーバー業者が,契約ユーザー
向けに提供しているもので,同CGIを使用した経験があればファイル名
も知ることができた。

 サーバー業者によれば,今回問題となったCGIプログラムの問題は,
最新版では修正されている。また,問題がある古いバージョンのCGIプ
ログラムは,ASK ACCS以外には稼働していないという。ASK ACCSの
CGIプログラムが最新版に更新されていなかった原因については調査
中である。
56名無しさん@4周年:04/02/06 03:04 ID:Mt2CWd+t
>>52
TBSだったかどうかの取材。そこから警察とかにも漏れたのではないか?との
推測がダウソ板の主流。
57948:04/02/06 03:05 ID:Imt4Pql+
>>52
無料ホームページ作る時に、ログが残ってた。それを警察が見た。
警察が動いたのは、nyでやり取りされたゲームボーイのROMの違法コピー

って聞いた。
58名無しさん@4周年:04/02/06 03:08 ID:5DMRs5xR
>>53

そんなもん、後付けで 「伝聞でした」 で済む。

59948:04/02/06 03:10 ID:Imt4Pql+
>>56
オイオイ、なんでTBSごときに特定できるんだ?
と、マジレス
60名無しさん@4周年:04/02/06 03:11 ID:5DMRs5xR
>>57
本人も認識してるヤバげなことをするのに串も刺さないのか。

概して鏡台方面のやつは、したたかさに欠けるな。
61名無しさん@4周年:04/02/06 03:12 ID:cl212Zg+
>>58
「伝聞でした」じゃダメだな
個人情報の現物をもっていたのはどう説明する?
62名無しさん@4周年:04/02/06 03:13 ID:zRlXKtK0
>河合一穂容疑者(40)
このオッサンは何をやりたいのか?
東京KITTYか?
63948:04/02/06 03:14 ID:Imt4Pql+
>>60
確かに盲点だったとは思うが、いきなり警察が動くと思わなかったんだろう。
それも、ワレズ厨のとばっちりだし
64名無しさん@4周年:04/02/06 03:15 ID:5DMRs5xR
>>61


アクセス手段を記したドキュメントと共に道で拾った(ワラ


所詮、不正アクセスなんて、本人がゲロしない限り立証できないね。



65名無しさん@4周年:04/02/06 03:15 ID:H3xQHW9H
「オンドゥルルラギッタンディスカー!!」
66名無しさん@4周年:04/02/06 03:18 ID:UjQAODFs
officeタンもネラーに罵倒されるまで落ちぶれたか…。
こういう醜態を晒すことになるとは。
67名無しさん@4周年:04/02/06 03:21 ID:+/X1TA34
>>61
> >>58
> 「伝聞でした」じゃダメだな
> 個人情報の現物をもっていたのはどう説明する?

見え張って自分が抜いたみたいに発表してたけど、
実はアレ、匿名で配布されてたのを拝借しただけだったんです。
68名無しさん@4周年:04/02/06 03:47 ID:Zl0kJ4oB
うちのサーバでは、非公開ディレクトリの下に会員情報を置いていますが、
公開していないものであり、アクセスすれば不正アクセスとなります。

  http://test.server/secret/memberlist.dat

なんていう、アホなサイトがあっても、不正アクセスになるわけないよね。

ところが、今回のOffice→ACCSの場合も構図は全く一緒。

  http://accs.server/disp.cgi?secret/memberlist.dat

公開していないものであり、アクセスすれば不正アクセスとなります。だそうだ。
ACCSの主張が通れば、前者のアホな主張も通ってしまう。冤罪いぱーい。
69アルティメット1号 ◆5m18GD4M5g :04/02/06 03:51 ID:u5VS+YIM
あのう、例のファイル持ってるんですけど

コレ、どうすればいいんですか?
70名無しさん@4周年:04/02/06 03:57 ID:eNscNjRm
71名無しさん@4周年:04/02/06 03:59 ID:+/X1TA34
誰も知らないどこか遠くの南の島で航海
72名無しさん@4周年:04/02/06 03:59 ID:eNscNjRm
73名無しさん@4周年:04/02/06 04:03 ID:+/X1TA34
>>68
> 公開していないものであり、アクセスすれば不正アクセスとなります。だそうだ。

公開していけないものはネット鯖に置かない!
これは基本中の基本だと思ってたのですが。

K殺やACCS、マスゴミの意見は違うようですね・・・
74名無しさん@4周年:04/02/06 04:03 ID:wkWbRTxk
>>59
メールで取材申し込みして、取材受けちゃったんでしょ。
75名無しさん@4周年:04/02/06 04:05 ID:eNscNjRm
76アルティメット1号 ◆5m18GD4M5g :04/02/06 04:06 ID:IBfGBGY2
お前ら、いらんの?

俺持ってるんだけど
77アルティメット1号 ◆5m18GD4M5g :04/02/06 04:09 ID:IBfGBGY2
何だ、いらんの。

ざんねん
78名無しさん@4周年:04/02/06 04:11 ID:HG7bLaW1
祭りにならなかったか、そんなもんか
79アルティメット1号 ◆5m18GD4M5g :04/02/06 04:14 ID:IBfGBGY2
つーか、プレゼンテーション1から3まで俺全部持ってるよ。
80名無しさん@4周年:04/02/06 04:27 ID:/TLe3jmK
nyに流せ
81名無しさん@4周年:04/02/06 04:46 ID:MaxCpiS5
これだから2ちゃんねらは有害なんだよ
百害あって一利なし
しかしこれを言うと
糞なのはエイベッ糞だとかACCSだとか理不尽なことを言うからな
82名無しさん@4周年:04/02/06 04:47 ID:y3q1OKmX
> んじゃ、ACCSが使ってたアCGIの欠陥はなんて呼べば良いの?

ファイル表示機能。
83名無しさん@4周年:04/02/06 05:23 ID:mzdMtT9O
>>79
kure
84アルティメット1号 ◆5m18GD4M5g :04/02/06 06:33 ID:lqFlwOu3
お前ら、どこにアップすればいい?
つか、俺が違法とかで捕まるんじゃないだろうな(爆笑!
85アルティメット1号 ◆5m18GD4M5g :04/02/06 06:42 ID:lqFlwOu3
プレゼンテーション1の方は1MBとちょっとあるが。
プレゼンテーション2は軽いが3は700KBほど
86名無しさん@4周年:04/02/06 06:46 ID:s4xV2Auy
いいからどこかへうpれ。
話はそれからだ
87名無しさん@4周年:04/02/06 06:47 ID:OzNtLH3b
うpろだはやばいかもしれないから、漏れの脳内に直接転送してくれ
88アルティメット1号 ◆5m18GD4M5g :04/02/06 06:49 ID:lqFlwOu3
メジャーなうぷろだにアップしてもすぐに消えるからな。
ちとtripodかyahooあたりを見てくるか。
89名無しさん@4周年:04/02/06 06:52 ID:N3gUfaiZ
どう反応してよいのやら(w
90名無しさん@4周年:04/02/06 06:53 ID:BU6LIKeV

 やっぱCgiってダメぢゃん。

 PHPを選んだ俺は勝ち組。

 その前に.NETでボラれたが・・・
91名無しさん@4周年:04/02/06 06:58 ID:thqZI9ye
★☆★裏2ちゃんねるへの入り方(説明をよく読んでから実行しましょう)★☆★
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入力します。
2.E-mail欄に、20歳以下なら low 21〜30歳は middle 31歳以上は hight と入力します。
 (年齢別調査らしいからご協力お願いします。)
3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
4.メッセージが「確認終了いたしました。ありがとうございます。」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、まあ30分以内であれば何回かやれば大丈夫。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確立が高いです。
 (注意!)全て半角で入力してください!!
       http://fusianasan.2ch.net/←は、管理者専用の為「直リン」で飛んでも
       「サーバーが見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
       つまり、この掲示板から上記の操作を実行してください。
7.裏2ちゃんねるの内容については違法性、反社会的な内容を多く含んでおりますので
  ご自身で確認してください。サイトの内容についての質問はご遠慮願います。
92名無しさん@4周年:04/02/06 07:06 ID:OzNtLH3b
93アルティメット1号 ◆5m18GD4M5g :04/02/06 07:40 ID:lqFlwOu3
>>クレクレ君たちへ
http://gamdev.org/up/img/222.lzh
ホレ


 ___             ___________
.´ ハx'´ハ`ヽ  ,.-'''"~..。--'''"",.:´,―――――――─――ミヽ
  .X _Vi'二ニ!-''''"^        |l| ________________||
__ =!ニ-''" .:=.iニ! = -=''i l|~」 ||..                     ||
:   _ー....... ..:i:::l:::  |「|| | l||] ||            ヽ=@=/   ||
iiilll|:||:|ll|:||:|:|::|. |:::  ||:|| | l||:|. ||        ♪〜__( ゚∀゚)    ||
ll!!!!!.||.llll.ll.l.l..l. l... | ||.|| | l||:|. ||│_     /\ ̄ ̄ ̄\  ||
=ニニニニニニニニ | ̄.| l||:|. || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ||
__''''  l.l    .......___|.   |___l_l__|| キタ━━━(゚∀゚)━━━!! ||
 「「T"''''''''┬-:ニ....__└--! :-!||||ヽ■□□_____□□■/ ||
"u.l:_|讐讐|:| l:::|:::::| ~||⊂^ニニji.|ニニニ━━━━-━━━.ニニニ ||
 ̄ ̄ ̄   `" ̄ ̄ー__l_=''). l」‖__‖. !二-==-二!.‖__‖_

94アルティメット1号 ◆5m18GD4M5g :04/02/06 07:48 ID:lqFlwOu3
http://gamdev.org/up/img/223.lzh
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) これが例の不正アクセスプレゼンテーション3らしいぜ、兄貴
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
95名無しさん@4周年:04/02/06 07:49 ID:qQOsLD8R
正しい事をしたとおもってるなら堂々としてればいいのに
顔隠しちゃってカコワルイ
96名無しさん@4周年:04/02/06 07:50 ID:uu3ZdQJU
>>93
2002年だしCSS(XSS)だし今回とは関係ない内容だ
97アルティメット1号 ◆5m18GD4M5g :04/02/06 07:54 ID:lqFlwOu3
消しました(終了)
98アルティメット1号 ◆5m18GD4M5g :04/02/06 07:56 ID:lqFlwOu3
これも一瞬アップして消しました。さすがにこれは
捕まりますw
http://gamdev.org/up/img/224.lzf

27aa7f56c0eb.lzh
99http:// eAc1Aeq217.tky.mesh.ad.jp.2ch.net/:04/02/06 07:58 ID:pThn40KO
どれどれ
100名無しさん@4周年:04/02/06 07:58 ID:BFwpyGgK
ん?2002年の資料では?これ
101名無しさん@4周年:04/02/06 08:19 ID:qTPMGKjf
iモードを中継してアクセスしているならログが見つからなくてすむのに
102名無しさん@4周年:04/02/06 08:24 ID:uu3ZdQJU
個人情報のあるページだけを消すとかモザイクかけて差し替えるとかすれば
大丈夫じゃないのかな
103名無しさん@4周年:04/02/06 08:33 ID:TgsT3yVb
> ACCSではネット上の個人情報の流出について監視・調査を行って参りましたが、
>今回の件については非常に残念であり、また怒りをもっております。当該パワー
>ポイント資料をアップロードしたことは、そこに掲載されていた方々の人権への
>配慮がまったくない行為です。

CGIの脆弱性の放置も利用者の人権への配慮がまったくない行為ですね。
流出の確認が取れない時期があったという時点で、利用者への謝罪など
といったことで済む問題では無いですね。

そもそもWEBサーバ自体の脆弱性を考えれば、人権に関わるような重大な
個人情報をWEBサーバ上に単なるファイルとして置いておくなど、狂気の沙汰です。

ACCSは『セキュリティ対策』のため、CGIの仕組み自体を変更する必要があります。
104名無しさん@4周年:04/02/06 08:37 ID:/TLe3jmK
>>103
まあ、悪党は罪を擦り付け合うんだよ。
105名無しさん@4周年:04/02/06 08:40 ID:21fyqJuX
今日も面白い人来るかな
106名無しさん@4周年:04/02/06 08:42 ID:yVNYx2dJ
また朝鮮人の仕業か
107名無しさん@4周年:04/02/06 08:43 ID:47h5eRBW
>>99
うむ、なかなか勇敢な者よの。
108名無しさん@4周年:04/02/06 08:48 ID:rWc2clYB
ACCS ← いつもえらそうだが所詮この程度の技術w。
109名無しさん@4周年:04/02/06 08:56 ID:w9DDsbzr
河合一穂ってどんな人?
110名無しさん@4周年:04/02/06 08:58 ID:hu2op9Ul

万景峰号 1億9000万円持ち出す

http://www.sankei.co.jp/
111名無しさん@4周年:04/02/06 09:08 ID:kr92hswE
ついに…

758 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ [sage] 投稿日: 04/02/01 18:31 ID:???
(嘘を嘘と見分けられない人には)・・・
なんて言ってたおいらですが、今回ばかりはネタじゃないです。
さっきまでネタっぽい雰囲気出してましたけど、閉鎖直前に大騒ぎになっても
なんか後味が悪いので、本当のことを言います。
2chは3月いっぱいで閉鎖です。
閉鎖理由や経緯等は、まあ、後々報告します。
残り2ヶ月ほどですが、みなさん楽しんでね。
112名無しさん@4周年:04/02/06 09:16 ID:emQe6oB8
ACCSの個人情報ってチクリ野郎の情報?
113名無しさん@4周年:04/02/06 09:19 ID:joAsl7jZ
とりあえずACCSとかJASRACとかいっぺん無くしてみたほうがいいと思います。
114名無しさん@4周年:04/02/06 09:21 ID:1i1BfyvJ
植草さんすげー
115名無しさん@4周年:04/02/06 09:55 ID:yBXz2r0X
公知の情報を利用してのWEB利用が不正アクセスとみなされる瞬間か。

糞が。
116名無しさん@4周年:04/02/06 10:02 ID:AgN0TTlg
これが不正アクセスですなんて事になったら困るよな。

これが不正アクセスの一言で片付けられたら、
住基ネットなんかでどんなに朴訥な管理をされて
個人情報が漏洩し悪用されたとしても、
「不正アクセスですから我々には責任ありません」
で通される事になってしまいそうだ。
きっちり管理側の責任を問うて欲しい。
117名無しさん@4周年:04/02/06 10:43 ID:Nvq3MjQw
>>103
エラソー!
侵入者が特定できてる事件でよかったな、あくす
加害者が被害者ずらできるんだから。
普通、漏洩した側が陳謝するもんなんだがな。
118名無しさん@4周年:04/02/06 10:44 ID:C4807KO/
ダウン板で、この犯人がwinnyの作者ってな話が出たが
本当ですか?
119名無しさん@4周年:04/02/06 10:45 ID:7NHjsFuV
>>118
嘘です。
officedはそんなタマじゃありません(笑)
120名無しさん@4周年:04/02/06 10:50 ID:NDaikCLK
中川社長は神認定されましたか?
121773:04/02/06 10:54 ID:DaFdFQgb
あー、タイーホさるスレのシトスマソ
こっちがよさげ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1075915643/l50
122名無しさん@4周年:04/02/06 10:56 ID:2QVGiYdM
ACCSなんて信用できないってことがわかったわけですね。
マスコミにはどんどんこの事実を公表していってもらいたいものですね。
123名無しさん@4周年:04/02/06 11:00 ID:GxFLVbwn
甥っ子ならしょうがないですねー。
124名無しさん@4周年:04/02/06 11:12 ID:sztfZD7e
>>120
>中川社長は神認定されましたか?

神が名誉毀損になるのを恐れ慌てて削除した声明文のキャッシュ

http://216.239.57.104/search?q=cache:GMVUonNztOUJ:www.josephandleon.co.jp/seimei.html+&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
125名無しさん@4周年:04/02/06 11:15 ID:rWc2clYB
>>124
ぐじょぶ^^b
126773:04/02/06 11:17 ID:DaFdFQgb
この辺も隠滅の恐れあり
http://www.askaccs.ne.jp/houkoku4.html
127名無しさん@4周年:04/02/06 11:22 ID:7NHjsFuV
他にもこの会社が証拠隠滅を図った「気まぐれコラム」の本文(1)

2004年2月4日(マチルダ)

ASKACCS「著作権・プライバシー相談室」を閉鎖に追い込んだ憎っくき
サイバーテロリスト、「officeこと、河合一穂」がついに逮捕されました!
本日の逮捕にあたっての声明文は、こちらです。

それにしても、私、どうしても納得がいきません。officeは「脆弱性を指摘する
ためにやった」と言っているみたいですが、社長と面会したときには全然違うことを
言っていたし。だいたい「脆弱性を指摘するため」なんて、犯行の動機として
あまりにも脆弱です。そんなことのために一線を越える人なんているわけがありません。
きっと、他にもっと切実な動機があったんだと思います。ただ、それを口にすることが
できないんで、「脆弱性」とか言っているんでしょう。
とにかく、裁判になったら社長も法廷に立つようですから、みんなでお弁当を持って
傍聴に行きましょう。
128名無しさん@4周年:04/02/06 11:24 ID:7NHjsFuV
他にもこの会社が証拠隠滅を図った「気まぐれコラム」の本文(2)
((1)は声明文の削除と同時に削除、その後しばらく経って(2)を削除)

2004年1月4日(マチルダ)

こんにちは。みなさんはどんなお正月を過ごされましたか?
 私はバイエルンに帰省して、イノシシ料理をたくさん食べてきました。
で、今朝、東京に着いたのですが、空港で朝日新聞を買ってびっくり。
Officeの事件が一面トップ! 大変な事件だとは理解していましたが、
改めてそのことを実感しました。今年も大変な一年になりそうです。

それはそうと新刊のお知らせです。
(後略)

129名無しさん@4周年:04/02/06 11:25 ID:sztfZD7e
全文ではないけど「憎っきサオバーテロリスト」という名誉毀損に充分な部分はキャッシュされてるようです。

http://www.google.co.jp/search?q=cache:-o87hqj6JVoJ:www.josephandleon.co.jp/+%E3%83%A8%E3%82%BB%E3%83%95%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%B3&hl=ja&ie=UTF-8
130名無しさん@4周年:04/02/06 11:28 ID:7NHjsFuV
この一連の

アホアホ大穴cgi設置→officed突っつき→逆切れ
→声明(+コラム)→削除、という流れを見て

個人的に
ヨセフアンドレオンとかいう会社が敵認定されますた。

#つか、この「会社」の低脳っぷりを見ていると、ここに
#Webページの運営を委託したACCSも同罪に思える。
131名無しさん@4周年:04/02/06 11:35 ID:qQ/kYm4V
JASRACなんかいらないだろw
132名無しさん@4周年:04/02/06 11:46 ID:EBiui5sC
どんなに、ACCSがその研究員を批判しようが、
コンピュータに携わる団体としては失格だ。

人様の情報を守れずに著作権を守る事などできん。
もう、いらないから他のまともな集団がやってくれ。
133773:04/02/06 11:47 ID:DaFdFQgb
134名無しさん@4周年:04/02/06 11:47 ID:awdS9Wh3
バグがあろうが、脆弱性があろうが、仕様上に問題があろうが不正アクセスは不正アクセス。これ常識。

ちなみにヨセフアンドレオン低脳だということもこれからは常識になる。
135名無しさん@4周年:04/02/06 11:50 ID:6tAMDCy4
警視庁は勤務先も家宅捜査に入ったのですね。
136773:04/02/06 11:51 ID:DaFdFQgb
不正アクセスが成立するためにはアクセス制御機能がなければならない。
でもそれが微妙なんですよね。
タイーホスレでその辺結構詰められてるんで参照よろー
137名無しさん@4周年:04/02/06 11:51 ID:EBiui5sC
そういえば、おもしろ半分以外でACCSのサイトにアクした奴って居る?
138名無しさん@4周年:04/02/06 11:53 ID:LskuNMB9
> ヨセフアンドレオン

漢字変換結果も意味深で香ばしいすね。

『寄席不安奴隷怨』
139名無しさん@4周年:04/02/06 11:57 ID:7NHjsFuV
>>133
うわ!ほんとだ、ACCSが取引先から消えてるよ!
今朝9時半くらいにはまだあったんだけどな。

完全に「無かったこと」にするつもりかよ…。

TBC騒ぎが起こった時のWeb運営会社を思い出すな。
140773:04/02/06 11:58 ID:DaFdFQgb
141名無しさん@4周年:04/02/06 12:02 ID:awdS9Wh3
あのCGIに穴があるからと言って、あれにアクセス制御機能が無いというのは成り立たない。これ常識。

だからといって、『寄席不安奴隷怨』 がいい仕事をしたわけでもない。これも常識。
142名無しさん@4周年:04/02/06 12:05 ID:OzNtLH3b
アクセス制御じゃないから穴とは認められない
穴じゃないからアクセス制御とは認められない

どうしよう
143773:04/02/06 12:05 ID:DaFdFQgb
常識常識って言われても困るんだけど。。
アクセス制御機能ってのは不正アクセス禁止法の第二条第三項で定義されてるので参照よろ
http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/law199908.html
144名無しさん@4周年:04/02/06 12:10 ID:awdS9Wh3
>>143

わざわざCGIの穴を使わないと個人情報を入手できないという時点で、法律第二条第三項のアクセス制御機能の存在が立証されているのですが何か?
145773:04/02/06 12:12 ID:DaFdFQgb
>>144 馬鹿認定しますた
セキュ板タイーホスレとか不正アクセス禁止法を参照しろと言うに。。。
146名無しさん@4周年:04/02/06 12:14 ID:awdS9Wh3
>>144

わしが馬鹿だからと言って、不正アクセスか否かとは直接関係しませんが何か?

ついでに、見てますがなにか?
147773:04/02/06 12:16 ID:DaFdFQgb
なら話は早い
第二条第三項にいうアクセス制御機能はどこにあったっけ?
識別符号とは?
148名無しさん@4周年:04/02/06 12:19 ID:awdS9Wh3
どこって、何番のレスにかかれてるかってこと?
149名無しさん@4周年:04/02/06 12:20 ID:awdS9Wh3
つーか、アクセス制御機能があるからCGIの穴を使わないと情報を入手できないわけだが。

この言い方のどこに問題があるのかよくわからん。
150773:04/02/06 12:23 ID:DaFdFQgb
そもそも穴があったという先入観を捨てないとダメ
問題のcgiはもともとファイルビューワとしての機能があった。
ファイルビューワ開いたら個人情報が出てきたって話
151名無しさん@4周年:04/02/06 12:23 ID:dow+BK/K
前スレで下のようなカキコが散見されたんだよね。

>ま〜 officeは、セキュリティに関する社会的認知を大幅に交代させうる
>歩くセキュリティホールだと以前から言われていたよね。
>交通事故にでもあってしねばいいのにと、よくチャットでみんあで愚痴っ
>たなあ。

これはどうも日頃からofficeの行いが良くなかったと見ていいと思う。
AD200X後におそらく周囲の人間(イベント参加者?)からここぞとばかりofficeを潰せと
私憤ともどもヨセフ・ファーストサーバ・某CCSに悪評をタレこんだんじゃないのかな?
で、上の組織も聞いてるうちに義憤にかられ(っていうか被害を過剰に評価し過ぎて)
「お天道様が見逃しても、この桜吹雪が逃しゃあしねえよ」的な正義のヒーローにありがち
な勘違いも手伝って大ごとになったと。
152名無しさん@4周年:04/02/06 12:25 ID:Nvq3MjQw
アクセス制御機能ってブラウザでの認証のことだけいうのか?
鯖にはまず管理者権限の認証機能があるだろ うに
153名無しさん@4周年:04/02/06 12:25 ID:awdS9Wh3
だいたい、一般人はtelnetとかftpその他で接続して情報を入手するのだが、そのとき識別部号が必要であれば、法律の言うアクセス制御機能は存在していることになる。

一般人がCGIの穴を当然の如く使うかっつーの。
154773:04/02/06 12:27 ID:DaFdFQgb
だからtelnetでファイル名をリクエストしたら
識別符号がなくてもファイル閲覧できるんだってば
155名無しさん@4周年:04/02/06 12:28 ID:awdS9Wh3
>問題のcgiはもともとファイルビューワとしての機能があった。

だからといって不正アクセス制御機能が無かったとはいえない。

穴を探すつもりが無いと、一般人がそんな機能あるかどうか分かるわけがない。

少なくともofficeの違法性を阻却する理由にはならない。
156名無しさん@4周年:04/02/06 12:29 ID:awdS9Wh3
>だからtelnetでファイル名をリクエストしたら識別符号がなくてもファイル閲覧できるんだってば


それは本当か?本当に識別符号が設定されていなかったのか?
157名無しさん@4周年:04/02/06 12:30 ID:QA1mmltm
>>153
今回のケースでは

>そのとき識別部号が必要であれば

識別部号無いじゃん。つーかおまえ根本的なこと解ってないんじゃない?
158名無しさん@4周年:04/02/06 12:31 ID:Nvq3MjQw
>>154
日本語が解らん
159名無しさん@4周年:04/02/06 12:31 ID:awdS9Wh3
>>157

マジ? どこに書いてあるの?
160773:04/02/06 12:33 ID:DaFdFQgb
アクセス制御機能があったかどうかが問題で、
穴を探すつもりがあるかないかは関係ないのね。
161名無しさん@4周年:04/02/06 12:33 ID:qdA3jVQJ
穴放置して見られ放題にしてる馬鹿を告発できなくなってしまった日本社会に

  すまーーーーーっしゅ

162名無しさん@4周年:04/02/06 12:34 ID:6JVx/QtO
木村たっきゅうやネタかよ
163名無しさん@4周年:04/02/06 12:37 ID:awdS9Wh3
>>160

いや、だからアクセス制御機能があるからわざわざCGIの穴(ファイルビューアでもいいけど)を使ったんでしょう。

なけりゃそんなもの使わない。

CGIにファイルビューアがあろうが無かろうが、アクセス制御機能が有ることに変わりはない。

「アクセス制御機能が無い」ということにするためには、このCGIのファイルビューア機能が一般に広く認知される必要がある。
164名無しさん@4周年:04/02/06 12:37 ID:nt9JROvn
識別符号のことを持ち出すのはやめとけ。馬鹿にされるだけだから。
今回は識別符号のことは争点にならん。
3-2-2が争点。
165名無しさん@4周年:04/02/06 12:41 ID:nt9JROvn
素人がどう言おうが、コンピュータの管理の経験があり、CGIを書けるくらいの
能力があるやつは、今回の CGI にアクセス制御機能があったとはいいがたい
と思うやつの方が大多数。
むろん警察、検察、判事の判断はまた別。
166773:04/02/06 12:41 ID:DaFdFQgb
>>163
だから穴など無いと言うに。。。
お願いだからタイーホスレ見てから言ってくだしゃれ
167名無しさん@4周年:04/02/06 12:41 ID:NDaikCLK
なんだ中川社長、声明文ひっこめたんだ
前スレで予想してファイルセーブしたほうがいいよと書いたけど、そのとおりになったね

まあ誰でも予想ついたけど。
168テンプレの人(1):04/02/06 12:41 ID:LEqWjhLk
>>773さん
今回の件は識別符号関係ないと思いますよ。
不正アクセス禁止法の3-2-2で攻めてくると思います。
http://www.geocities.jp/officeandaccs/index.html#5
http://www.geocities.jp/officeandaccs/index.html#6

3-2-1の識別符号というのは要するにアクセス者が身元偽装を行って
本来閲覧できない情報に不正にアクセスするアイデンティティ
アタックを対象とした条文で、3-2-2はそれとは別の方法による
クラックを対象とした条文です。
169テンプレの人(1):04/02/06 12:44 ID:LEqWjhLk
あと、「ホールは存在しない」という抗弁が成立するケースも
ないではないと思うのですが(つまり意図しないホール利用の
ケース)、少なくとも今回に限っては非常に困難ではないかと思います。
本人がAD2003でアタックの方法を解説してしまったわけですから。
170773:04/02/06 12:45 ID:DaFdFQgb
>>164>>168
そうなんですよねー。
弁護側はCGIの本来想定された機能しか使ってないと主張すると思うけど
検察側はおそらく計算機総体から見てCGI自体が穴だと主張するんじゃないだろーか。。
171名無しさん@4周年:04/02/06 12:45 ID:awdS9Wh3
>>165

おまいは、そうやって法治主義を否定しておる。

CGIやサーバ管理者、ACCSに不備が有ったことは否定しない。

だからといって、本件は不正アクセスで有ることは否定できない。

残された道は、運良く「大した被害が出てない話だから起訴猶予」しかない。
172名無しさん@4周年:04/02/06 12:47 ID:awdS9Wh3
>>166

だから、ファイルビューア機能でもいいと言っておるだろう。
173773:04/02/06 12:48 ID:DaFdFQgb
>>171
だから「法治主義」的に不正アクセスを立証しなさいって。
174名無しさん@4周年:04/02/06 12:49 ID:HDRaviI/
>>166
773氏、
穴など無いと言う主張は、それこそ公知性の問題。
スクリプトキディの常識が、世間の常識と乖離していると判断されれば
それまでのこと。ある意味で、おひすがAD2003で得意げに見せびらかす
くらいの新奇性はあったわけで、それを「おひすもADの出席者も厨だなw
俺はずっと前から知ってたよw」って言う人はいるかも知れないが、一般に
周知されていたと言うのはかなりきつい。
個人的には、これを「公開情報である」と主張するのは無理があると思う。
もちろん鯖側に非は十分にあるが、それとこの件とは話が別だわな。
175名無しさん@4周年:04/02/06 12:50 ID:apwcUW0Z
知識の格差がもろに出るな。
知識のあるやつはofficeはCGIが提供する正式なサービスを利用しただけだということが分かる。
ない奴には、バッファオーバーランなどのハッキングと見分けがつかない。
ここがポイントかな。
176名無しさん@4周年:04/02/06 12:51 ID:awdS9Wh3
>>173

今回使用されたCGIのファイルビューア機能が、一般に活用される当然の機能として広く認知されていない限り、法律的には同機能は「存在しない機能」もしくは「不具合」として取り扱われる。

つーか、おまいは自ら立論するということができないやつだのう。
177165:04/02/06 12:53 ID:nt9JROvn
>>171
法治主義を否定しているのは君。
アクセス制御があったかどうかを議論しているの。不備とは何の関係もない。
法律に基づいて発言するように。
178名無しさん@4周年:04/02/06 12:53 ID:HDRaviI/
>>175
だからその知識のある人が先刻ご承知であったと言うのは良いけれども、
法律論的には、一般に知られていたかの方がはるかに重要なわけでね・・・。
179名無しさん@4周年:04/02/06 12:54 ID:awdS9Wh3
>>知識のあるやつはofficeはCGIが提供する正式なサービスを利用しただけだということが分かる。

知識のあるやつの常識=一般常識

ではない。

法律はシステムエンジニアのみを特別に優遇しない。
180名無しさん@4周年:04/02/06 12:54 ID:Nvq3MjQw
技術を持っていると過信する椰子がよく陥りそうな罠
181773:04/02/06 12:55 ID:DaFdFQgb
>>174
一般に周知されていたかどうかではなく、鯖側が公開していたかどうか、ですね。
>>175
ちなみに私はXSSを昨日か一昨日初めて聞いたくらいの素人だよ
ACCSとかoffice氏とかもw
182名無しさん@4周年:04/02/06 12:55 ID:OzNtLH3b
どう判断されるかなんてどうでもよくなってきたぞ
それよりもだ、おまいらは今回の件が不正アクセスとして認められることがいいことだと思うのか?
183名無しさん@4周年:04/02/06 12:56 ID:g0NEF2Fz
そのCGIのソースって、どうやって表示させたの?
一般公開されていならしいから、何らかの方法でソースを参照したと思うけど、そのあたりは問題にならないの?
184名無しさん@4周年:04/02/06 12:56 ID:qdA3jVQJ
結局、入り口でIDとパスワードを聞いたフリをすれば、あとはどんな情報も見放題にしておいても、
本来の自分用の情報以外の情報を見たやつは犯罪者だと主張できることになってしまう。
185名無しさん@4周年:04/02/06 12:57 ID:nt9JROvn
その CGI プログラマーに、「アクセス制御機能はありましたか?」と聞いてみたい。
普通の神経の持ち主なら「ありませんでした」と答えるでしょう。
これが普通の CGIプログラマーの感覚。
186名無しさん@4周年:04/02/06 12:58 ID:apwcUW0Z
>>178
法律と技術の話で技術に詳しくない法律家の誤解例としてDVDのリッピングが著作権法に違反するかどうかって問題があるけれど。
実はDVDのリッピングとかコピーは合法だよね。
DVDのコピガって再生制御であって、実はコピーガードではないから。
今回の例も同じで、法律しかわからない人にはわかりにくいけど、両方知ってればofficeはセーフだとすぐにわかる。
検証も進んでるから、起訴まではいかないんじゃない。
むしろofficeが復讐でもしてくれれば面白い。
187名無しさん@4周年:04/02/06 12:58 ID:awdS9Wh3
>>185

おまいは、なぜCGIにしか目を向けないのか、問いつめたい。
188773:04/02/06 12:59 ID:DaFdFQgb
>>185
cgiそのものに制御機能はなかったけど、
計算機全体には制御があって、cgiがその穴になっていたという認識があると思う
189名無しさん@4周年:04/02/06 12:59 ID:HDRaviI/
>>183
そのcgi自体に、引数としてcgiファイル本体を指定してやると
ソースを表示した。まあ穴っつうか、はっきりした脆弱性だわね。
これを仕様と強弁しても通らないと思うが。

>>182
本音で良いと思うよ。おひす自身の動機が不純すぎる罠。
190名無しさん@4周年:04/02/06 13:01 ID:QA1mmltm
>>179

知識の無い奴の妄想 = 一般常識
とでも言うつもりか?

おまえの見解じゃ裁判の証言には専門家を呼ぶなということになるが
いくらなんでも斜め上もいいところだぞ。

191773:04/02/06 13:01 ID:DaFdFQgb
>>183
cgiがファイルビューワであったことは、そいつが吐き出すhtmlで分かったらしい。
で、office氏はcgi自体のパスをcgiに渡した。そしたらソースが出てきてこんにちは。
ソースには個人情報が書き込まれたログファイル名を直書き。
今度はそのログファイル名をcgiらに渡した。
…らしい
192948:04/02/06 13:01 ID:TSvkhHBp
NHKでやってる。個人情報を持ち出して、不正アクセス禁止法に引っ掛かったって言ってる。

>>175
バッファオーバーランもCPUの機能を正式に使っただけとも言える

>>181
XSSの意味的にはすこし違うかも。
例えば、ACCSのcgiのき弱性を利用して、自分のページを表示させたらXSS
193名無しさん@4周年:04/02/06 13:02 ID:HDRaviI/
>>190
具体的に考えようよ。

今回の森川氏のcgiが、いかなるファイルでも表示すると一般に周知されていたか?

こいつはかなり重要な点だと思うが。
194名無しさん@4周年:04/02/06 13:04 ID:qdA3jVQJ
つーか、公にしただけ善人だろ。
悪人はないしょでごっつぁんですよ?
195名無しさん@4周年:04/02/06 13:04 ID:awdS9Wh3
>>190

知識のあるやつの常識=一般常識

イコール

知識の無い奴の妄想 = 一般常識

では無いのですが、何か?
196名無しさん@4周年:04/02/06 13:05 ID:67Dux5Lj

結局、一番得をした(もしくは今後する)のは誰で、
一番損をした(もしくは今後する)のは誰なんだろう…(´Д`)y-~~
197名無しさん@4周年:04/02/06 13:06 ID:NDaikCLK
>>193
ファーストサーバのcgi利用者は、多数知っていたのではないでしょうか
198名無しさん@4周年:04/02/06 13:06 ID:awdS9Wh3
>>190

失礼。

「知識のあるやつの常識=一般常識 ではない」

イコール

「知識の無い奴の妄想 = 一般常識」

では無いのですが、何か?
199名無しさん@4周年:04/02/06 13:06 ID:9iIlPUEH
3-2-2は、符号識別以外の、アクセス制御を意図的に逃れた不正アクセスと考えていいのかな。
それなら、今回の手口を違法な不正アクセスとするのはちょっとキツイと思うが。
200773:04/02/06 13:07 ID:DaFdFQgb
>>193
一般に周知されてたかどうかは争点にならないと思う。
ちなみに著作権法の判例では、
CDからのコピーを鯖に上げた時点で違法。誰も見てなくても。
201名無しさん@4周年:04/02/06 13:07 ID:qdA3jVQJ
>>196
ザルなものを作ってもばれにくくなるダメ開発者。
ザルなものを使ってもばれにくくなるダメサイト管理者。
ザルから情報をこっそりいただいてもばれにくくなる個人情報収集者。

無知な一般消費者。
202テンプレの人(1):04/02/06 13:07 ID:LEqWjhLk
>>196
一番得をするのは、たぶん、警視庁だと思いますー。
以下のカキコに割と同意。

>485 :461 :04/02/05 16:43
>警視庁の意図は、功名心の暴走どころじゃなくてもっとヤバい。
>サイバー犯罪条約批准立法が今期中に提出される予定。崎ちゃんの
>言う通り、これの後押しのためにぶつけてきた検挙だと思われれう。
>この事件と報道操作で、ネットの公安活動に関して警察と法が
>主導する、ハカさんは官の決めた手続きに従って報告だけしてね、
>余計なことするとヤっちゃうよ、っていう「形」を決めちゃいたい
>んだと思うよ。そういう動きに格好のお墨付きを与えてしまった
>時点でofficeタンとADのうっかりぶりはいくらなじっても仕方ないくらい。
>「漏れらは誰の音楽に合わせてダンスしてるのか」といえば、たぶん
>警視庁なんじゃないかなぁ。
>つわけで、漏れは「officeと周囲の人間のやったことは大バッシング
>するけど不正アクセス法の適用に関してはoffice側を徹底擁護の立場。
203名無しさん@4周年:04/02/06 13:08 ID:nIvpMoJ0
■ 京都大を家宅捜索 不正アクセス事件で

  京都大の研究員による不正アクセス事件で、警視庁は6日、
不正アクセス禁止法違反などの疑いで、京都大知的財産企画室などを家宅捜索した。

http://www.nishinippon.co.jp/sokuhounews/20040206/FN2004020601001175.html
204名無しさん@4周年:04/02/06 13:08 ID:HDRaviI/
>>197
>>174

正直グレーゾーンだとは思いますがね。はっきりクロとも言い難いが
シロとはもっと言い難い。いずれにせよ争点の一つでしょう。
205名無しさん@4周年:04/02/06 13:08 ID:KUOafYPa
ハッキングした奴をテレビで見たけどキモかった。
あれを擁護する奴って同じぐらいキモイね。
206名無しさん@4周年:04/02/06 13:09 ID:QA1mmltm
>>193
具体的に考えて、
森川氏のcgiが、いかなるファイルでも表示するかどうかは
一般人は関心も無いし周知している義務も無い。
ただし自己の個人情報を入力するような場合には知る権利がある。

cgiについて多少知識がある場合は、URLを削ったり、CGI自体の
URLを入れて、ディレクトリが剥き出しになっていたりしないか
調べるのはごく普通のことだろ。
場合によっちゃぐぐるれば表示される可能性もあるんだから。
207名無しさん@4周年:04/02/06 13:09 ID:nt9JROvn
>>187
他に何に目を向けて欲しい?
208773:04/02/06 13:10 ID:DaFdFQgb
>>199
cgiそのものには制御機能はなかったけど、
制御機能のある計算機総体にすればcgi自体が穴とも見えるよ
このcgiを使えば鯖の全ファイルにアクセスできた。
209名無しさん@4周年:04/02/06 13:12 ID:HDRaviI/
>>200
不正アクセス禁止法に定める禁止事項に違反したかの判断は、
おひすがとった方法が、

1.制限のない公開情報と考えられる
2.管理者の意図しない「制限の回避」であると考えられる

このどちらと見なされるかで180度変わります。
それの非常に重要な争点の一つが、おひすの方法が、どれだけ周知されて
いたか、あるいは「一般に」知り得たかって事だと思います。
210名無しさん@4周年:04/02/06 13:12 ID:awdS9Wh3
>>207

いま>>208がいいこと言ったじゃないの。
211名無しさん@4周年:04/02/06 13:13 ID:qdA3jVQJ
計算機自体への侵入を試みたとは考えられないよ。
212名無しさん@4周年:04/02/06 13:14 ID:apwcUW0Z
CCCDのコピーガード機能くらいいい加減なセキュリティーしかしていない阿呆な会社がやってたことが一番の問題なんだよな。
もう少しちゃんとやってれば問題ないわけだが……
213テンプレの人(1):04/02/06 13:15 ID:LEqWjhLk
現時点のテンプレー
http://www.geocities.jp/officeandaccs/

>>209
周知性が問題になるなら、office氏自身がセキュリティ
カンファレンス上で方法を発表した、という事実が
重い楔になってしまいそうですねぇ。
214名無しさん@4周年:04/02/06 13:16 ID:nt9JROvn
>>208
検察の主張はそれになるかな。
でも俺の感覚ではこじつけとしか思えない。。
215名無しさん@4周年:04/02/06 13:16 ID:awdS9Wh3
>>206

>森川氏のcgiが、いかなるファイルでも表示するかどうかは
>一般人は関心も無いし周知している義務も無い。
>ただし自己の個人情報を入力するような場合には知る権利がある。


それを言い出せば、未知のバッファオーバーフローの存在も調べる義務が出てくるのだが。
216名無しさん@4周年:04/02/06 13:16 ID:ORe6G+2x
>>203

> 不正アクセス禁止法違反などの疑いで、京都大知的財産企画室などを家宅捜索した。

これは同じ業界ということではないのか?

217名無しさん@4周年:04/02/06 13:16 ID:cl212Zg+
>>206
>cgiについて多少知識がある場合は、URLを削ったり、CGI自体の
>URLを入れて、ディレクトリが剥き出しになっていたりしないか
>調べるのはごく普通のことだろ。

普通じゃないです。
218名無しさん@4周年:04/02/06 13:18 ID:awdS9Wh3
>>214

「俺の感覚」などというものには、何の価値もない。
219196:04/02/06 13:20 ID:67Dux5Lj
>>201
損をするのは漏れか!(;゚Д゚)
>>202
警視庁うぜえw
220名無しさん@4周年:04/02/06 13:21 ID:NDaikCLK
おひすはとりあえずいいから、ACCSと声明文の会社がなんとかならないかなあ。普通じゃないだろ。
221名無しさん@4周年:04/02/06 13:22 ID:qdA3jVQJ
>>217
普通かどうかは主観だ。
222名無しさん@4周年:04/02/06 13:22 ID:apwcUW0Z
>>220
あれこそ社会悪。
223名無しさん@4周年:04/02/06 13:22 ID:LskuNMB9
公判にて・・・

裁判長「なんだなんだ!穴が開いたCGIなどないではないか!?!」

オフィ「裁判長さま!!これは世にも珍しい、馬鹿には見えない穴なのでございますよ(ヘラ
 あ!まさか、裁判長様、この穴が見えないと?!!」

裁判長「う、ウォッホン!!なにを申すか!見えるぞ!!見えるとも。
 ソチの申すとおりじゃ、まさしく黒々とでかい穴があるCGIじゃのう!!
 これほどの穴を放置しておく管理者はけしからん!!よって、被告人は無罪じゃ!」

オフィ「ありがとうございます(w」
224名無しさん@4周年:04/02/06 13:22 ID:rjn3P9pb
ASKACCSの言い分は、定義があいまいな表現を思い込みに基づいて論拠としてる感がある。
アクセス不可能な状態、htmlを改竄、CGIの意図されざる挙動を意図的に利用、などなど・・・。
これではちょっと通用しないような。
225名無しさん@4周年:04/02/06 13:23 ID:HDRaviI/
>>206
当然弁護側は、あなたの言うように「当該手法は知識を有する者には明らかに
知り得た情報であり、従って制限の回避にあたらない」と主張するのではない
でしょうか。しかし、
>>213
のように、おひす自身が得々とそれをネタにプレゼンやってるわけで、
AD2003の出席者の中でも常識とは言い難く、新奇性のある「脆弱性」である、
と判断される確率は、個人的には高いと思います。

これ、「脆弱性を利用した制限の回避」なら、おひす真っ黒ですね。
226名無しさん@4周年:04/02/06 13:25 ID:QA1mmltm
>>215
意図的に主語を削るなよ。
既知の技術もセキュリティも調べる義務があるのはサイト側だろ。
一般人には未知のバッファオーバーフローの存在も調べる義務なんて無い。

>>217
ずいぶん無防備なんだな。
カード詐欺に会っても、へたすると自己責任になるよ。
227名無しさん@4周年:04/02/06 13:26 ID:apwcUW0Z
>>224
アクセス不可能ってのはともかくHTMLの改竄とCGIの意図せざる挙動ってのはウソだよなあ。

>>225
AD2003での発表の趣旨は新しい脆弱性の発見てことだったの?
それとも日本のサイトのセキュリティ意識の低さってこと?
それによって大分違う話になってくるような気がする。
228名無しさん@4周年:04/02/06 13:27 ID:ajGvQN1R
ttp://www.josephandleon.co.jp/sukelink/suke.html
・・・ついでに、一番上のリンク先も消しとけよ。
229名無しさん@4周年:04/02/06 13:27 ID:N3gUfaiZ
どこが争点になるかということと、その争点の白黒はここで議論しても
はっきりする訳がない、ってことがはっきりしてる訳だが。
230名無しさん@4周年:04/02/06 13:28 ID:rjn3P9pb
>>224つづき
これらは単に自分らの怠慢と不注意に過ぎないんであって、
不正アクセスの論拠としては駄目だと思う。
取得した情報を第三者に公開した部分しか罪に問えないかな。
あと、再アップしたやつとかも。
231名無しさん@4周年:04/02/06 13:29 ID:5P3zaJKu
京都大で40歳て・・・
もしかしてこの人47氏なのか?
232名無しさん@4周年:04/02/06 13:29 ID:apwcUW0Z
>>230
取得した情報の公開を処罰する法律はないはず。
233773:04/02/06 13:30 ID:u0p5dcBT
プロバが落ちた…orz

>>209
公開された情報であるか否かが問題でしょう。
公道を歩いただけでは誰も知らない道だからって犯罪にはならないです。
234名無しさん@4周年:04/02/06 13:30 ID:awdS9Wh3
>>226

うむ。
確かに「既知」のセキュリティーホールは確認する業務上の義務がある。

ゆえに、サーバ会社を低脳と称した。

が、不正アクセス防止法その他に過失犯の処罰規定が無い限り、サーバー会社は無罪。

未失の故意には当たらない。刑法総論の教科書が参考になります。
235名無しさん@4周年:04/02/06 13:31 ID:nt9JROvn
>>225
明らかに知りえたかどうかがそんなに重要なのか?
延々その議論続いているけど。
アクセス制限があったかどうかが重要だと思うのだが。
236名無しさん@4周年:04/02/06 13:32 ID:qdA3jVQJ
>>233
話それますが、インターネットの場合、全部私道だと思います。
私有地のうち、公開部分と非公開部分があって、関係者以外立ち入り禁止な場所に入ったかどうかだと思うんです。
237名無しさん@4周年:04/02/06 13:33 ID:awdS9Wh3
>>235

明らかに知り得たかどうかで、アクセス制限が有ったか否かの判定が可能になるのですが何か?



238名無しさん@4周年:04/02/06 13:34 ID:leYu8X6c
>>217 うpロダを何度か利用したことのある2ちゃんねらなら、うp画像のリンクから
「どこのうpロダだろ?2ちゃん(へのリンク貼り付け)OKのうpろだなら利用したいな」
と、>>206 のようなことをしてうpろだのトップページ探すくらいのことは普通にするだろ
うpろだ探しでなくても、変なリンクがあると「どこのサイトだ?」と>>206 のようなことをして
調べるくらいのことは、ネット素人でなければ普通にするだろ
239名無しさん@4周年:04/02/06 13:34 ID:HDRaviI/
>>233
件のcgi、ソース非公開ってことなんで、その意味では公開されていない。
問題は、おひすがやったやり方ではソースを取得できるわけだが、この
やり方が、「公開情報であるか否か?」って事だと思いますよ。
そしてこの判断には「公知性」の有無が非常に重要です。
一般に知られていたか?一般に知り得たか?ってことですね。
240テンプレの人(1):04/02/06 13:34 ID:LEqWjhLk
>>227
POSTメソッドで非本来的な引数渡すために手元でhtml書き換えたみたいよ。
http://www.geocities.jp/officeandaccs/index.html#2-1
241名無しさん@4周年:04/02/06 13:34 ID:qdA3jVQJ
つーか、こういう件に判決出せって言われる担当裁判官って憂鬱だろうね。
どんな判決出しても無知だの馬鹿だの言われるんだよ。きっと。
242773:04/02/06 13:35 ID:u0p5dcBT
>>239
公知性って多くの人々に知られていたかどうかではないと思いますよ
243名無しさん@4周年:04/02/06 13:35 ID:7iGFev/U
アックスと京都府警はあいかわらず無茶をするな
244名無しさん@4周年:04/02/06 13:37 ID:cl212Zg+
「このcgiはファイルビューワだ」という主張が通用したら、

すべてのバッファオーバーフローの脆弱性があるプログラムは、
誰でも使える公開リモートシェルプログラムだな
245名無しさん@4周年:04/02/06 13:37 ID:HDRaviI/
>>242
だから「知り得たか?」と書いてますが?
ある知識を持っていれば誰でも推測可能であれば、それは公知でしょう。
246名無しさん@4周年:04/02/06 13:37 ID:rjn3P9pb
>>233
個人的には、Webサーバで公開すると定義された範囲内で、
かつ符号認証のアクセス制御もなければ、
それは公開してる範囲のデータって考えるなあ。
著作権協会のお粗末過さは言うまでもなし。
247名無しさん@4周年:04/02/06 13:39 ID:QA1mmltm
>>236
ちょっと軽いショックを受けたんだが、

インターネットの場合、原則としてあきらかに公道だろ。
自分の金だけでネットへの接続が成り立ってると思ってるの?
248773:04/02/06 13:40 ID:u0p5dcBT
>>245
誰にでも知り得たというのと、
誰にとっても既知であったというのは全然ちがうと思うけど。。。
249名無しさん@4周年:04/02/06 13:42 ID:HDRaviI/
>>248
違いますね。だから、
そのどちらかであったかどうか?って話なんですが。
250名無しさん@4周年:04/02/06 13:43 ID:apwcUW0Z
>>240
改竄てのはACCSのサーバーにおいてあるHTMLを書き換えた場合のことをいうんじゃないかな。
この場合は改造が正しい。
251名無しさん@4周年:04/02/06 13:43 ID:N3gUfaiZ
>>244
そのCGIは元々ファイルビューワというかFile Showerとして作られたんでは?
使われ方が想定外だっただけで。
それでもバッファオーバーフローと同じだと?
252773:04/02/06 13:44 ID:u0p5dcBT
>>249
どっちでもいいです。
誰にでも知りうる状態に置かれたものが
公開されたものと認定されることについては>>200で既述
253名無しさん@4周年:04/02/06 13:45 ID:qdA3jVQJ
>>247
たぶんあなたが公道と思ってるのを、俺は私道の寄せ集めと認識してるんだけど・・・。
ネットワークとネットワークをつなげたものがインターネット。

ルーティングとか、わかってる人と話をしてるのかわかってない人と話をしてるのかで、
今後何を話せばいいのかが変わるので、とりあえずこの辺にしとく。
254名無しさん@4周年:04/02/06 13:45 ID:beST7oq3
>>246
俺も似たような認識。
自宅鯖で簡単なサイトやってるが、個人情報からみの部分はServlet+DB。
たいした情報じゃないが、そういうのをWebのパブリック以下に配置するのは抵抗ある。
255テンプレの人(1):04/02/06 13:45 ID:LEqWjhLk
現時点でのマイ主観的意見

●不正アクセス禁止法…officeタンが相当不利かなぁと。もともと
法律自体が「アクセス制御」をアクセス管理者側の制御の「意図」に
もとづいて判定しうる(つまりアクセス制御の実効性については
問題にしない)ようになっていて、その「意図」をofficeタンが
知っていたことは、AD2003での発表もあり、言い逃れることが
無理そうから。

●威力業務妨害…こちらは言いがかり的な面が強いような印象。
256名無しさん@4周年:04/02/06 13:46 ID:apwcUW0Z
そういえば京都大学の法学部教授は不正アクセスではないという結論を出してるんだよね。
不正アクセスだと主張するかたがたはこのプロの意見についてはどう考えるの?
257名無しさん@4周年:04/02/06 13:46 ID:uu3ZdQJU
>>251
仮説はいいから
258名無しさん@4周年:04/02/06 13:48 ID:apwcUW0Z
>>246
Webサーバで公開すると定義された範囲外だったのでは?
259名無しさん@4周年:04/02/06 13:48 ID:LQ1B3WzF
>>256
その教授がプロ市民ってだけw
260名無しさん@4周年:04/02/06 13:48 ID:uu3ZdQJU
>>256
これでしょ。
「ソフトプログラムの欠陥などを利用してサイトにアクセスしており、
 パスワードなどを盗むなどする「不正アクセス」には当たらないとの見方」
これが論外だということは何度も話になっているし今もやっているだろ。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=YGT&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2004020401003378
261773:04/02/06 13:49 ID:u0p5dcBT
>>244
件のcgiは作者が想定した通りに動作してる。
その点でバッファオーバーフロウとは次元の違う問題。
ただ、その動作を鯖管理者が想定してなかっただけのことじゃない?
262名無しさん@4周年:04/02/06 13:49 ID:rDjil0Zl
自転車に鍵をかけずに放置してたから盗まれてもしょうがない、
みたいな方向は嫌だなぁ・・・
263名無しさん@4周年:04/02/06 13:49 ID:N3gUfaiZ
>>257
仮説って…既に分かってる事から推測できる一番当たり前の事を
なるべく決めつけて書かないようにしているだけなんだが…
あれがFile Showerじゃなかったらなんなんだ?
264名無しさん@4周年:04/02/06 13:49 ID:nt9JROvn
>>237
その説明では既知のバッファオーバーフローの場合はアクセス制限がないと判断
されるように思える。
本当に「明らかに知りえたかどうか」でアクセス制限があったかなかったかが決まる
のか?
やっぱ納得できないな。
265テンプレの人(1):04/02/06 13:50 ID:LEqWjhLk
>>256
あのコメントには興味津々でつが、どうもそのセンセは
「不正アクセス防止法の3-2-1にはあたらない」という論理で
そう言ってるみたいですね。いわゆる識別符号絡みではないから、と。
でも条文の3-2-2は識別符号外の不正情報によるアクセスを規定してて
検察が攻めてくるならこっちだろうという意見が多数です。
http://www.geocities.jp/officeandaccs/index.html#5
266名無しさん@4周年:04/02/06 13:51 ID:qdA3jVQJ
>>262
自転車はコピーを持ち出すわけじゃないから話が違う。盗まれれば実体は消える。

そんなに短いスカートをはいて盗撮されてもしょうが(ry
267名無しさん@4周年:04/02/06 13:52 ID:rDjil0Zl
>>261
WEBのフォーム以外からの入力も想定してた?
268名無しさん@4周年:04/02/06 13:53 ID:HDRaviI/
>>252
激しく食い違ってる悪寒・・・。つかあなたにどっちか選べなんて
言ってない(w
>>239読み返してくださいよ。私が並列に書いたことの一方について、
それは定義と違うとあなたが突っ込んだのが最初でしょ。だから、
それはどちらでも良いってのはあなたじゃなく私の台詞だが。

まあそんなことはどうでもいいんで適当なところで止めますが、
そういう話では根本的に無いと思いますよ。>>252

その理屈なら、全ての脆弱性は公開されたものとなってしまう。
特定の者しか知り得ない段階で、その情報を元に制限を回避したら
不正アクセス禁止法に違反してるし、
誰もが知り得る、もしくは知っている情報を元にアクセスしたのなら、
いくら管理者が制限があったと言っても、それは制限であるとは
見なされないってことじゃないですか?TBC事件などは完全に後者に
あたりますよね。
269名無しさん@4周年:04/02/06 13:56 ID:rDjil0Zl
>>266
お前のパンツなんか・・・ハァハァ…クマー…
270名無しさん@4周年:04/02/06 13:57 ID:qdA3jVQJ
じゃあ、個別のケースごとに、どこまで間抜けだったら公開されてたと同じでどこまでがんばってたら意図せざる穴なのかを
判断すればよいってこと?

たとえば、個人情報ファイルにトップページからリンクが張ってあったら、公開だよね。
リンク無しの個人情報ファイルが置いてあって、それにアクセスしたら?
今回のcgiの使い方は?
271名無しさん@4周年:04/02/06 13:57 ID:nt9JROvn
>>265
それは多分違う。記者会見して発表したのは法学者でもないし、記事を書いたのは知
識の乏しい記者。意図がねじまがっている可能性は十分ある。
俺の予想ではでは、法学者は調査委員会で 3-2-1 も 3-2-2 も言及したが、発表者
が 3-2-1 のことしか言わなかった、だと思う。

京大法学部の教授が考えてなかったって考える方が無理があるだろ?
272名無しさん@4周年:04/02/06 13:58 ID:cl212Zg+
>>261
バッファオーバーフローもプログラマーが想定した通りに
バッファを超えてデータを入力できるよう動作している
ただ、その動作をソフト利用者が想定してなかっただけのこと
次元は同じ。
273773:04/02/06 13:59 ID:u0p5dcBT
>>268
どうも話がかみ合いませんね。。。
管理者の意志によってサービスが公開されていることと、
第三者による脆弱性の指摘によって既知とされていることは別ですよ
274名無しさん@4周年:04/02/06 14:02 ID:HDRaviI/
>>273
それだと今回
>管理者の意志によってサービスが公開されている
とはどうやっても言えないと思いますが、私誤解してます?

言えるのは、管理者のミスによってサービスが公開されている

位で、これがそのまま弁護側の主張では?
275名無しさん@4周年:04/02/06 14:02 ID:nt9JROvn
>>272
それは絶対に通らない。そういうこじつけはやめろよ。素人が混乱するから。
バッファーオーバーフローの機能を使って何か処理をさせるプログラマはい
ない。
一方、今回の cgi の機能は実際にメッセージを表示させるために使われて
いた。
だから全然違う。
276名無しさん@4周年:04/02/06 14:04 ID:N3gUfaiZ
>>272
元々ファイルを表示するように書かれているCGIで管理者が
表示させようと思っていたのとは違うファイルを表示させるのと、
全然無関係な命令を実行させるのが同じか。すごいね。
277名無しさん@4周年:04/02/06 14:06 ID:nt9JROvn
>>276
うお、もろかぶったw
278773:04/02/06 14:06 ID:u0p5dcBT
>>275
初回、office氏がアクセスした時点では
それが管理者のミスであるかどうかを知り得ないんですよね。。
おそらくそういう仕様なんだろうと思っても不思議ではない。
理屈ではね。

しかし個人情報にアクセスできることを確認したからには、
それがセキュリティホールであることを知っていたわけです。
その後セミナーで同じ方法を使ってアクセスしたのは明らかに不当かと。。
しかも受講生に対して不正を助長していると。。
279名無しさん@4周年:04/02/06 14:07 ID:6RZEzxj2
officeも悪いが、その後ろでマニア程度の技術力しか持たない、
育ちのいい馬鹿息子を操っていたのはだれだ?それを考えろ。
officeを焚きつけたのは、セキュリティを研究ネタにしたり、
商売にしたり、あるいは施策としていた多くの連中じゃないのか?
漏れの目からみるとofficeは世の中の汚いものを背負い込まされた
だけにしかみえん。本当に悪い連中は他にいる。安全なところで、
ほくそえんでいる連中だ。漏れ本当にofficeがかわいそうに思える。
ネタじゃないぞ。
2ちゃんねらーなら本当の悪を見抜け。
280773:04/02/06 14:11 ID:u0p5dcBT
>>278
>>274宛てレスれす。

>>275-276
当方セキュ素人なんで信じかけるところだったヨw
281名無しさん@4周年:04/02/06 14:11 ID:awdS9Wh3
>>275

昔はバッファオーバーフロー的なコーディングやスタックを使ったファイル転送など当たり前でしたが?

なぜ、絶対通らないのか? 意味不明。

282名無しさん@4周年:04/02/06 14:13 ID:1d56JLyX
個人的には、これが不正アクセスとは認定されて欲しくない。
サービスを提供する側の怠慢・不注意・無知・ローテク以外の
何者でもないやん。
283名無しさん@4周年:04/02/06 14:14 ID:nt9JROvn
>>279
いやofficeは楽しいからやってただけだと思う。。。バックなんか
いないよ。
284名無しさん@4周年:04/02/06 14:15 ID:awdS9Wh3
>>282

>サービスを提供する側の怠慢・不注意・無知・ローテク以外の
>何者でもないやん。

だからといってのぞき見していい理由にはならない。
285名無しさん@4周年:04/02/06 14:15 ID:5qAGvYnV
「バッファオーバーフロー的なコーディング」

「バッファオーバーフロー的なコーディング」
はべつじゃん。

いつの昔か知らないが、その手のプログラムは裏で割り込みが入るとスタックぐちゃぐちゃに
されるので一瞬にして吹き飛ぶ。

いっさい割り込みがかからないパソコンっていったら PC8001 くらいまで戻るか?

全部を自前で管理する組み込み機器ならあり得るけど、そういった話を一般論にもってくるな。
286名無しさん@4周年:04/02/06 14:15 ID:cl212Zg+
今回の cgiは、
ACCSに情報を送った時に、何らかの情報(エラー表示?送信内容の確認?)を
表示するためのプログラムで、そんなcgiに一般公開ファイルビューワ機能を
持たせるプログラマはいない。
287名無しさん@4周年:04/02/06 14:17 ID:HDRaviI/
>>280
そういう話になりますね。

>>282
自分もそう思うけど、一方でおひすの動機は子供じみた功名心と
自己顕示欲とハウス!wくらいだろうから彼には有罪になって欲しいw
288名無しさん@4周年:04/02/06 14:17 ID:apwcUW0Z
>>265
3-2-2の方は「当該アクセス制御機能による特定利用の制限を免れることができる情報」を入力していないという判断じゃないかな?
ファイルパスが「当該アクセス制御機能による特定利用の制限を免れることができる情報」にあたるかどうかが争点になる?
289773:04/02/06 14:18 ID:u0p5dcBT
>>286
ところが森川氏はそういうスクリプトにしてたんだよぅ
なんでそんな余計なことをするのか不明だが…
290名無しさん@4周年:04/02/06 14:18 ID:nt9JROvn
>>281
現在は当たり前じゃないことはことは認めたんだな。それでよし。
291名無しさん@4周年:04/02/06 14:20 ID:N3gUfaiZ
>>286
考え方が逆だろ。特定のファイルの表示に一般公開ファイルビューワを使ったんだ。
だから合法だって言ってるんぢゃないぞ。
おまいさんの”結論”には説得力がない、と言ってるだけで。
292名無しさん@4周年:04/02/06 14:20 ID:awdS9Wh3
>>285

では、線引きを理論的に説明してみたまえ。

「バッファオーバーフローもプログラマーが作った通りに動いている」 と、
「今回のCGIもプログラマーが作った通りに動いている」の違いを。

そもそも、その気になればバッファオーバーフローを起こさないプログラムは不可能ではないですが?

293名無しさん@4周年:04/02/06 14:22 ID:awdS9Wh3
だいたい、プログラマーの常識だけで物事を判断するのはおかしい。

294名無しさん@4周年:04/02/06 14:23 ID:9G7K729L
>>281
バファオーバフローと、スタックの利用はプログラマの感覚から言えば、
全く別物だ。

295名無しさん@4周年:04/02/06 14:23 ID:uu3ZdQJU
>>289
サンプルを繋ぎ合わせたとか参考にした図書が想定していなかったとか。
フリーの掲示板スクリプト等でもたびたび起きている問題だけどね。
例えばこんなのとか。
http://www.cj-c.com/up.htm
296名無しさん@4周年:04/02/06 14:23 ID:apwcUW0Z
>>292
だからCGIへのファイルパスポスト送信は「当該アクセス制御機能による特定利用の制限を免れることができる情報」にあたらないけれど、
プログラムをバッファオーバーフローさせて計算機に特定のプログラムを実行させるような命令は「当該アクセス制御機能による特定利用の制限を免れることができる情報」に該当するってことだろ。
そこが線引き。
297773:04/02/06 14:23 ID:u0p5dcBT
>>293
お願いだから非論理的な発言はやめてちょ
298名無しさん@4周年:04/02/06 14:23 ID:awdS9Wh3
>「バッファオーバーフロー的なコーディング」
>と
>「バッファオーバーフロー的なコーディング」
>はべつじゃん。

これも、何が言いたいのかわからん。
299名無しさん@4周年:04/02/06 14:25 ID:awdS9Wh3
>>294

だから「プログラマの感覚」で犯罪を語るのがそもそも間違い。
300名無しさん@4周年:04/02/06 14:25 ID:1d56JLyX
>>288
>ファイルパスが「当該アクセス制御機能による特定利用の制限を免れることができる情報」
これも厳しいと思うなあ。
nobadyが読み書き出来るファイルで、cgiコールで読めるものがこれにあたるとは思えない。
301名無しさん@4周年:04/02/06 14:25 ID:N3gUfaiZ
>>295
事件の概要も知らずに語っていたのか…
302名無しさん@4周年:04/02/06 14:26 ID:awdS9Wh3
>>296

その理由を知りたいのだが・・・
303773:04/02/06 14:27 ID:u0p5dcBT
>>301
森川氏って相当なプロだったの?よくわからん><
304名無しさん@4周年:04/02/06 14:28 ID:6RZEzxj2
officeも悪いが、その後ろでマニア程度の技術力しか持たない、
育ちのいい馬鹿息子を操っていたのはだれだ?それを考えろ。
officeを焚きつけたのは、セキュリティを研究ネタにしたり、
商売にしたり、あるいは施策としていた多くの連中じゃないのか?
漏れの目からみるとofficeは世の中の汚いものを背負い込まされた
だけにしかみえん。本当に悪い連中は他にいる。安全なところで、
ほくそえんでいる連中だ。漏れ本当にofficeがかわいそうに思える。
本当の2ちゃんねらーは、そんな連中を糾弾するのが役目じゃねぇのか?
305名無しさん@4周年:04/02/06 14:28 ID:apwcUW0Z
>>302
ファイルパスの部分を改竄してポスト送信しているだけだから、それにはアクセス制御を免れる情報が含まれていない。
バッファオーバーフローの場合、それが含まれる。
QED
306名無しさん@4周年:04/02/06 14:28 ID:uu3ZdQJU
>>300
nobodyでは読み書きできないファイルでユーザ権限でCGI経由から盗み読んだ

>>301
知らないのはあんたの方では
任意のファイル表示だけではなくコマンドも実行できてしまう欠陥スクリプトだったのさ
307名無しさん@4周年:04/02/06 14:29 ID:nt9JROvn
>>299
俺は最初から、
>>165
と言っている。
308名無しさん@4周年:04/02/06 14:31 ID:awdS9Wh3
>>305

全然説明になっていない。やり直し。

なぜ、ファイルパスの部分の改竄が「アクセス制御を免れる情報が含まれていない」で、
バッファオーバーフローを引き起こす情報の送信が「アクセス制御を免れる情報が含まれる」になるのか、
理由が提示されていない。

そもそも、そこにこだわって判断するのはナンセンス。
309名無しさん@4周年:04/02/06 14:32 ID:awdS9Wh3
>>知識のあるやつはofficeはCGIが提供する正式なサービスを利用しただけだということが分かる。

知識のあるやつの常識=一般常識

ではない。

法律はシステムエンジニアのみを特別に優遇しない。


に戻る。
310名無しさん@4周年:04/02/06 14:33 ID:Q+UD1gwo
をまいら、何かに踊らされているとは思わんか?
これだけ騒がなきゃいけないほどのネタだと思うか?
311名無しさん@4周年:04/02/06 14:35 ID:nt9JROvn
>>308 が言っていることはプログラマの感覚から言って、変。こじつけ。
いくら通常のプログラマなら納得することを書いても、反論すると思われる。
312名無しさん@4周年:04/02/06 14:35 ID:lXdTZfMM
崎山氏がoffice擁護発言をilcでやったらしいんだが誰かアップしてくれんか
313名無しさん@4周年:04/02/06 14:36 ID:awdS9Wh3
>>308

だから、犯罪を語るの手段が「プログラマの感覚」だけでは話にならない。
314名無しさん@4周年:04/02/06 14:36 ID:awdS9Wh3
>>310

私は釣られるのが好きですが何か?
315名無しさん@4周年:04/02/06 14:36 ID:apwcUW0Z
>>308
なぜそこにこだわるのがナンセンスなの?
条文に書いてあるんだから、当然だろ。

バッファオーバーフローの場合は、アクセス制御を免れるために一定の長さのデータを送信するとか特定のデータを送信する必要があるよな。
だから「当該アクセス制御機能による特定利用の制限を免れることができる情報」を送信しているといえる。
今回の場合、条文のいうところの「制限されている特定利用をし得る状態にさせる行為」がないわけで、あらかじめ特定行為が可能な状態であったわけだ。
そういった場合に予め可能なアクセスをすることは不正アクセス防止法に触れない。
316名無しさん@4周年:04/02/06 14:37 ID:WGedswbk
>>306
>nobodyでは読み書きできないファイルでユーザ権限でCGI経由から盗み読んだ
それはちょっと違うんじゃ。
officeはユーザ権限(って何のユーザか知らんけど)を取得してアクセスしたわけじゃない。
317773:04/02/06 14:37 ID:u0p5dcBT
>>311
ilcは知らないけど、こういうのなら知ってる
http://www1.jca.apc.org/aml/200402/37697.html
318名無しさん@4周年:04/02/06 14:39 ID:QA1mmltm
>>309

あのさ、お前>>195 >>198の論拠ぜんぜん説明して無いじゃん。
319名無しさん@4周年:04/02/06 14:41 ID:awdS9Wh3
本件CGIに対しても、「アクセス制御を免れるために一定の長さのデータを送信するとか特定のデータを送信」しているのですが?

アクセス制御機能がなければそんなことしませんが何か?

つーか、あまいはアクセス制御機能と聞いてなぜCGIのことしか考えないのか?
320名無しさん@4周年:04/02/06 14:41 ID:uu3ZdQJU
>>312
んでFLMASKの時みたいに無罪主張しても敗訴で長引き
結局有罪確定で時間と金を無駄にするという結末だろうね。
敗訴しても担当弁護士はしたり顔で語りネットワーク犯罪に明るい人という評判のみが残る。
おかしな取り巻きに焚きつけられて馬鹿を見ないことを願うよ。
321名無しさん@4周年:04/02/06 14:41 ID:apwcUW0Z
ひょっとして違法だって言ってるのはawdS9Wh3だけで、しかもこいつは電波くん?
一生懸命説明してなんか損した……
322名無しさん@4周年:04/02/06 14:41 ID:TQXvAeE3
あれがセキュリティの啓蒙活動か...こいつもこれで終わったな。

officeも悪いが、その後ろでマニア程度の技術力しか持たない、
育ちのいい京都のボンボンを操っていたのはだれだ?それを考えろ。
officeを焚きつけたのは、セキュリティを研究ネタにしたり、
商売にしたり、あるいは施策としていた周りの連中じゃないのか?
漏れの目からみるとofficeは世の中の汚いものを背負い込まされた
だけにしかみえん。本当に悪い連中は他にいる。安全なところで、
ほくそえんでいる連中だ。漏れは本当にofficeがかわいそうに思える。
本当の2ちゃんねらーは、そんな連中を糾弾するのが役目じゃねぇのか?
ネタじゃねぇぞ。
323名無しさん@4周年:04/02/06 14:43 ID:awdS9Wh3
>>321

きたな。勝利宣言。
324773:04/02/06 14:43 ID:u0p5dcBT
>>321
彼からは>>134以来、的を射た発言を一度も聞いてない。。
325名無しさん@4周年:04/02/06 14:44 ID:awdS9Wh3
>>324

またきたか。 勝利宣言。
326テンプレの人(1):04/02/06 14:44 ID:LEqWjhLk
>>316
csvmail.cgiの動作権限を使って本来外部ユーザーが読み出し不能なファイルを
強制出力させたバヤイ、権限上昇アタックの範囲に入ってくるんじゃない
ですかね?
327名無しさん@4周年:04/02/06 14:44 ID:apwcUW0Z
>>323
ああ、勝った勝った。
DQNに勝っても嬉しくないけどな。

お前はまず条文を嫁。
328名無しさん@4周年:04/02/06 14:45 ID:awdS9Wh3
>>323

読んでますが何か?
329名無しさん@4周年:04/02/06 14:45 ID:N3gUfaiZ
>>306
>nobodyでは読み書きできないファイルで
この訂正はいいとして、
>ユーザ権限でCGI経由から盗み読んだ
”officeが”ユーザー権限で何かをしたことになるのか?
330名無しさん@4周年:04/02/06 14:45 ID:I5D3CYEz
何言ってるんだか、さっぱり理解できなくて、取調べが進まないらしい w
331773:04/02/06 14:46 ID:u0p5dcBT
>>325
宣言っていうか…もちょっと意味のあることしゃべってくれぃ
…と、もう何回言ったっけな。。。orz
332名無しさん@4周年:04/02/06 14:47 ID:nt9JROvn
>>325
彼の言うことに理があると思っている人いないからほっといていいんじゃない?

またきたよ。勝利宣言w
333名無しさん@4周年:04/02/06 14:47 ID:awdS9Wh3
>>331

馬鹿者。そう簡単に議論で決着が付くかってーの。

あきらめずにがんばりなさい。
334名無しさん@4周年:04/02/06 14:48 ID:apwcUW0Z
>>326
予めスティキービッドの設定してあるプログラムを実行したからといって、それが権限上昇アタックに含まれるというのは無茶な話。
335773:04/02/06 14:48 ID:u0p5dcBT
>>333
いや、あなたの場合ね、アクセス制御機能の存在を証明せよと言われて
アクセス制御機能を回避したからアクセス制御機能があったと言ってるでしょ
もう〜しっちゃかめっちゃかなの。
336名無しさん@4周年:04/02/06 14:49 ID:lXdTZfMM
officeのサーバが動いてるのへんだな
サーバを置き場所としてる可能性に警察気づいてないのかな

俺ならネット上に分散させるよ>警察
トランクWEBをよーく調べな
337名無しさん@4周年:04/02/06 14:49 ID:k6GKnDE1
>>326
cgiから読めるんだから、読み出し不能なファイルじゃ無いでしょ。
そのファイルのオーナーが誰であれ、cgiが読んじゃうんだから666とか444だよね、たぶん。
338名無しさん@4周年:04/02/06 14:53 ID:apwcUW0Z
awdS9Wh3の戦略はいわゆるゲッペルス作戦だな。
恐らく何度も論破されているはずだが、ウソも100回言えば真実になると信じて戦いつづけているのではないか。
339名無しさん@4周年:04/02/06 14:53 ID:/zAXEi2R
CGIがどうだったか?なんてタイホのためのコジツケじゃないのか?
そのCGIがどうあれ個人情報の書かれたlogだかなんだかは公開情報じゃなかったのが?
Webサーバって情報公開するサーバだろ、で、公開していないのであれば
どのようなセキュリティポリシーで公開していないのか明確になっていなくてはならないんじゃ
ないの?サーバ管理者がここは公開してませーん!!って思ってただけじゃすまいだろ
使用してたWebサーバが何か?とかどんな環境だったか良く知らないが
ブラウザで直接たたいて表示できる状態とは違ってたの?
そのCGIもサーバ会社から提供されてデフォルトのファイル名のまま使用してたってことでしょ
だから簡単にlogファイルの在処がわかっちゃう状態だって話じゃないの?
でタイホされちゃんだ〜って話じゃないの?
認証をすり抜けたとか暗号を解読したとか
何かセキュリティポリシーを潜り抜けたってことでもしたの?
京大研究員もレベルの低いことでタイホされちゃってwこんなの何も解らない厨房が
あれ!!なんだろ、何か変だぞ〜面白いや〜って遊んでで個人情報が見れちゃった
のと同じレベルに感じるか・・・・
まあ、こんなんでタイホされちゃうのはどうかと思うが・・・・
340名無しさん@4周年:04/02/06 14:54 ID:lXdTZfMM
officeのサーバ預かってる奴
君も事情聴取だね
341名無しさん@4周年:04/02/06 14:54 ID:awdS9Wh3
もう一度言うから、耳を掃除して聞きなさい。

1.通常情報入手の為に用いられるFTPやTELNET接続等にはアクセス制御機能が設けてあり、個人情報を入手できない。
2.しかし、CGIには(管理者にとっての)不具合が有り、この不具合を突くことで1.のアクセス制御機能を回避して個人情報を入手できる。
3.この時点で、不正アクセスに該当。
4.ここで、あえて不正アクセスでは無いと主張するためには、2.の不具合の存在が当然のこととして一般に認知される必要がある。
342名無しさん@4周年:04/02/06 14:54 ID:NiipYi81
>>323
毎日粘着してろくすっぽ意味わかってねえで、発現繰り替えしてる電波のお前が
なにいってんの?

で、どこに XSS 使ってるのかの説明はしたのか?低能?
343名無しさん@4周年:04/02/06 14:55 ID:yeH2o1Rp
援護してる方へ
これを読んで意見を出してくれ。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1020821174/254-255
344テンプレの人(1):04/02/06 14:55 ID:LEqWjhLk
ファイル自体のパーミションだけでなくて、ディレクトリの
アクセス制御とかも関係してきません?
345名無しさん@4周年:04/02/06 14:55 ID:awdS9Wh3
>>342

XSSの話など、私は持ち出していないのですが何か?
346名無しさん@4周年:04/02/06 14:57 ID:TQXvAeE3
> 4.ここで、あえて不正アクセスでは無いと主張するためには、2.の不具合の存在が当然のこととして一般に認知される必要がある。

あの法律はソフトウェアのバグをはじめから想定していて、そのバグを使うと
法律にひっかかるようになっているんだけどな。法律が制定されるまでの
国会での議事を確認したことあるやつなんて、2ちゃんねらーで俺ぐらいかもな。
(おれも暇だな)
不具合ではなく「仕様である」ぐらいまで明確じゃないとたぶん、駄目だろうなぁ。
347名無しさん@4周年:04/02/06 14:58 ID:NiipYi81
>>341
何度いっても意味不明なんだよ、基地外。

UNIX の基本的な仕組みも、CGI の仕組みも理解できてないようだが、
本当にアクセス制御をかければ、当該事件で問題になっているCGIの
仕様では、データを表示させることは出来ないの。nobody 権限か何か
分からないが、CGI のユーザ権限で空けられないファイルは、問題の
CGI では空けられない。

以上のことを理解した上で、もう一度、別の電波を受信してこいや、工作員。
348773:04/02/06 14:59 ID:u0p5dcBT
>>341
そこまで分かっているのにどうして関係ない話ばかりしてるんだよ…orz
349名無しさん@4周年:04/02/06 15:00 ID:5b+CkSOq
河合が園児だったら逮捕されずにすんだのに・・・
350名無しさん@4周年:04/02/06 15:00 ID:QA1mmltm
>>341

1が前提になるなら、URLからWebコンテンツを閲覧するのは違法になるけど。
351名無しさん@4周年:04/02/06 15:01 ID:NiipYi81
>>343
明らかに間違っている。今回のような事例で、一方的にアクセスする側の
責任にすることは、CGI 作成者のモラル低下の一因になりかねない。

受け取ったデータをサニタイズせずに open() に渡す等というプログラムは
ありえないプログラムで、CGI 作成者の責任は非常に重大である。
352名無しさん@4周年:04/02/06 15:01 ID:awdS9Wh3
>>347

「本当にアクセス制御」だろうがショーモナイアクセス制御だろうが、アクセス制御機能に変わりはありませんが何か?

その辺にこだわるのは社会性のないプログラマだけで、必ずしも一般常識では無いのですが。
353名無しさん@4周年:04/02/06 15:01 ID:rDjil0Zl
おまえらCGIのソース読んだの?どこにあんの?
354773:04/02/06 15:02 ID:u0p5dcBT
>>343
office氏が投稿フォームを自作しようがどうしようが、
cgiがファイル閲覧サービスを公開してた事実に変わりないと思うよ
355名無しさん@4周年:04/02/06 15:02 ID:awdS9Wh3
>>348

わしは、てっきり話を逸らされているとばかり思ったが。

掲示板の会話ってのは難しいネ。
356名無しさん@4周年:04/02/06 15:03 ID:QA1mmltm
>>352
だからただの自分の無知を一般常識にスリ替えるなよ。
357名無しさん@4周年:04/02/06 15:04 ID:apwcUW0Z
>>341
条文読めよ……、周知かどうかが関係あるなんて何処にかいてあるよ。
そんなのは関係ない。
制限を免れるための情報が送信されているかどうかが問題。
つまり、バッファオーバーフローのように送信したデータがエラーを引き起こして、
その結果として制限を回避した場合はアウト。
今回の場合は、CGI自体があらかじめ制限を回避している。
制限を回避するための情報は送信されていない(単に見たいファイルのパスが送信されているだけ)。
なのでセーフ。
358名無しさん@4周年:04/02/06 15:04 ID:awdS9Wh3
>>354

>cgiがファイル閲覧サービスを公開してた事実に変わりないと思うよ

それが、サーバ会社やACCSが個人情報を公開していたという事実にはつながらない罠
359名無しさん@4周年:04/02/06 15:05 ID:awdS9Wh3
>>357

条文を読んだだけではダメです。

刑法総論の知識も少々必要です。
360名無しさん@4周年:04/02/06 15:05 ID:yFWWvhyZ
>>352
いや、アクセス制御されてないから単なるcgiコールで読めるんだってば。
361名無しさん@4周年:04/02/06 15:06 ID:x+FKL7c0
パスワードも知らない人間が、URLを叩くだけでファイルを読み出せる
状態にしておきながら、それを不正アクセスとするのはいかがなものか。

ズサンな管理のサイトで、偶然ヘンなファイルが表示されちゃう事は
まれにある。たとえば検索エンジンで「戻る」リンクの無い単独ページに
飛んで、そこが面白かったので上のページも見たくなった場合とか。
URLの/xxx/yyy/zzz/を順に縮めながら上がっていこうとしたら、偶然
ディレクトリ一覧がでてしまったとか。こういうのも「公開してないファイルを
閲覧したのだから不正アクセスです。タイーホします」となるのか?
362名無しさん@4周年:04/02/06 15:07 ID:emQe6oB8
パーミッション設定してなかったら見えるわな。
そういうファイルだったってことか。
363名無しさん@4周年:04/02/06 15:07 ID:apwcUW0Z
>>359
当然知ってますが何か?
364名無しさん@4周年:04/02/06 15:07 ID:yeH2o1Rp
>>437
君の理論だと、CGIで扱えるサファイルがなくなるよ。

よく理解してないね、通常CGIの権限としてファイルを読み書きする権限を
与える。
 *これはCGIの設置目的を考えると必要なこと

ログファイルにはhttpなどの通常のユーザー権限ではアクセス出来ない。
 *これが、httpアクセスでURLファイル直接指定で読めない時点で
  ユーザーに権限がないという事を立証できる。
365名無しさん@4周年:04/02/06 15:07 ID:awdS9Wh3
>>356

私は無知だからといって、「本当のアクセス制御」なるものが一般常識になることはありませんが何か?
366773:04/02/06 15:07 ID:u0p5dcBT
>>358
どうも分かってないみたいだけど、
office氏を不正アクセス禁止法違反で立件するためには
鯖側がその情報を非公開にしていることを
office氏が事前に知っていなければならないのですよ。
後になって鯖側があれは非公開だったと何度言っても、
アクセスした時点でoffice氏がそれを知らなければ有罪にはならないのね。
367名無しさん@4周年:04/02/06 15:08 ID:xgpitfxY
>>341
うーん、1は、無理やりつけた条件のような気がするな。
インターネット経由で情報を集めるなら、「通常」HTTP接続だし。
368テンプレの人(1):04/02/06 15:08 ID:LEqWjhLk
まあ落ち着きましょうぜい。

どうも不正アクセス禁止法というのはアクセス制御の「実際の
有効性」には関係ないような気がするのですが、この解釈OK?
そのアクセス制御がどんなに杜撰でアナだらけであろうと、
アクセスを実際に「制御する(そして自分にはアクセスを許可
しない)」という意図が非正規利用者側に伝わっている限り
その意図を看過して何らかの手段で当該ファイルにアクセス
した場合は不正アクセスとなる、みたいな感じがします。

DMCAの「著作権プロテクトとして提供されている機構は
どんなに杜撰でもプロテクトであり、それを意図的に外そう
とする行為は全部不法行為」みたいな感じで。
369名無しさん@4周年:04/02/06 15:09 ID:awdS9Wh3
>>360

貴方はもう一度>>341を読みなさい。

なぜ、アクセス制御機能と聞いてCGIしか考えないの?
370名無しさん@4周年:04/02/06 15:10 ID:xgpitfxY
>>352
それは、アクセス制御機能ではないのだ。
371名無しさん@4周年:04/02/06 15:10 ID:yeH2o1Rp
>>351
それは運営側の責任の問題であり、だからといって不正アクセスが
許される根拠にはならないじゃん。

モラルと既に制定されている法律を混合してますね。

このモラル低下による情報流出、特に個人情報を懸念されて出来たのが
個人情報保護法。

もっと、厳密にしたいと思うのなら別の法律が必要です。
372名無しさん@4周年:04/02/06 15:11 ID:2QVGiYdM
無能管理者はネットで個人情報管理するな。
373名無しさん@4周年:04/02/06 15:11 ID:awdS9Wh3
>>370

先ほどから、その理由が見あたりませんが。
374名無しさん@4周年:04/02/06 15:11 ID:tj9SFnIs
ま た 悪 法 か
375名無しさん@4周年:04/02/06 15:12 ID:Q+UD1gwo
元々officeと某新聞社や某放送局との関係や、一度沈静化した(ように見えた)ネタにさらに火をつけた事、
それと>>202あたりを見ると何か見えてくるんだけどな。
怖くてココじゃあ書けねーや。(w
この件で報道が騒いでいる目的や得する奴らって誰だ?
逮捕の瞬間だって待ってましたといわんばっかりの報道ぶりだったしな。
法律云々、cgi云々というより、こじつけでも逮捕-有罪に結びつける事ができたら喜ぶ連中多いんだろうな。
376名無しさん@4周年:04/02/06 15:12 ID:AHX2qSWs
ftp,telnetポートは閉じていたのに、httpポートから不正にアクセスされました。ウワーン
377テンプレの人(1):04/02/06 15:12 ID:LEqWjhLk
ファイル権限が666でも、webルートより上にあるファイルを
../攻撃なんかで読むのは、あれぁ不正アクセスなんでしょかね。
378名無しさん@4周年:04/02/06 15:12 ID:awdS9Wh3
>>367

(管理者にとっての)CGIの不具合を突かなければ、個人情報を入手できないことには変わりないのです。
379名無しさん@4周年:04/02/06 15:13 ID:xgpitfxY
>>368
『鍵がかかっているということは、入ってはいけないということだ。たとえ鍵がボロで、
簡単に破れるものだったとしても、だからといって鍵を壊して進入すれば、それは
犯罪』

と、いうことでしょうね。

だけど、今回の件って、「そもそも鍵がかかっていなかっんじゃないのか?」という
のが争点になるわけでしょう? それともパスワードか何かがかかっていたの?
380名無しさん@4周年:04/02/06 15:13 ID:DAxcX+wS
つまんねーカスしかいないから帰るわ
381名無しさん@4周年:04/02/06 15:13 ID:xkCAqiYx
>>368
少なくとも、かの声明文を消した連中はそう考えているね。
そうだと言うことにすると、ウェブ制作会社の仕事は格段に楽になり、
一般ユーザの権利はまったく保護されなくなるわけだ。
382名無しさん@4周年:04/02/06 15:14 ID:apwcUW0Z
>>368
実際の有効性に関係あるよ。
だから3-2-2の条文に
「特定利用の制限を免れることができる情報又は指令を入力して」
という要件があるわけだ。
回避するための情報を入力せずにアクセスできるような、あからじめ空いてる穴は法律では守ってくれない。
例えばファイル共有したまんまの人が他の人にファイルをいじられてもそれは仕方ない。
法律はそこまで守ってくれないよ。

著作権のプロテクトだって、例えばDVDのプロテクトもCCCDのプロテクトも法的保護を受けられない。
だからコピーし放題。
383名無しさん@4周年:04/02/06 15:14 ID:awdS9Wh3
>>366

通常、故意が無ければ罪に問われない。

が、本件の場合でofficeに故意がないといえるのかね。

384名無しさん@4周年:04/02/06 15:15 ID:2QVGiYdM
これが不正アクセス禁止にあたるとなると、
法に胡坐を掻いたWeb管理者の認識が甘くなり、
『本当の悪人』に痛い目を見せられる日が遠くないですな。

マスコミと警察のタッグは今ニヤニヤがとまらないかもしれんが、
後で自分たちが間違ってたことに気づくよ。
385名無しさん@4周年:04/02/06 15:15 ID:rDjil0Zl
なんだ誰もCGIのソースは読まずに議論してるのか。
386名無しさん@4周年:04/02/06 15:16 ID:N3gUfaiZ
>>368
そこが今から裁判で争われる所みたいな感じがします。
俺には回り道すれば普通に見えるようになっていたように思えるので
かなり微妙な感じがします。

結論を出そうとする人、無理あり過ぎ。
387名無しさん@4周年:04/02/06 15:16 ID:yFWWvhyZ
>>369
>なぜ、アクセス制御機能と聞いてCGIしか考えないの?
officeはcgiコールしただけだからだ。
ユーザ権限の不正取得も不正利用も無い。
そしてこのcgiにアクセス制御は無い。
telnetもftpもsmtpも関係ない。
あほちん。
388名無しさん@4周年:04/02/06 15:16 ID:awdS9Wh3
>>380

典型的な勝利宣言だな。
389名無しさん@4周年:04/02/06 15:16 ID:yeH2o1Rp
>>361
>ディレクトリ一覧がでてしまったとか。こういうのも「公開してないファイルを
>閲覧したのだから不正アクセスです。タイーホします」となるのか?

一覧に出てきたファイルをクリックして読めるのならなりません。
httpのアクセスに対しパーミッションの設定を明らかに、ユーザーも
読める状態になっています。

しかし

>URLを叩くだけでファイルを読み出せる
>状態にしておきながら、それを不正アクセスとするのはいかがなものか。

こっちは、不正アクセスになる場合があります。
今回のようなCGI経由の場合、CGIへIDとPASSをパラメーターで渡す場合も
起こりえるからです。

390名無しさん@4周年:04/02/06 15:16 ID:lXdTZfMM

officeはどのマスコミと仲が良かったの?

391773:04/02/06 15:16 ID:u0p5dcBT
>>383
実際office氏に意図があったかどうかではなくて
法的にはそう見なされるという話。
彼が意図的だと認定できるのは個人情報を確認した後のこと。
392名無しさん@4周年:04/02/06 15:17 ID:apwcUW0Z
>>386
京大法学部教授もすでに結論を出し終えているわけだけどw
393名無しさん@4周年:04/02/06 15:17 ID:awdS9Wh3
>>387

馬鹿者。
法益はCGIが取り扱うデータだけでは無い。
保護の対象は「電子計算機」の取り扱うデータである。
394名無しさん@4周年:04/02/06 15:18 ID:05f4lbzD
不具合を知りつつ運用を続けた時点で、運用側の不作為があるな。しかも価値の無い
記号の羅列ならまだしも個人情報だから、なおさら悪い。
アクセスの手法云々よりも、運用側が(個人情報)保護責任を不問にする為にって意図が
みえみえなんだよねw
395名無しさん@4周年:04/02/06 15:19 ID:awdS9Wh3
>>391

CGIのソース見て、予めどこにどんなデータがあるのか確認してたんでしょう。

そもそも、個人情報を扱うCGIだし。

この時点で、故意は認定可能。
396名無しさん@4周年:04/02/06 15:19 ID:apwcUW0Z
>>393
お前コンピュータだけじゃなくて、法律もしらないだろw
397名無しさん@4周年:04/02/06 15:20 ID:i0PBac06
つまんねーカスしかいないから帰るわ
398名無しさん@4周年:04/02/06 15:20 ID:nt9JROvn
>>357
そう、それが俺も不思議なんだよ。
周知が何で関係すんだよ。
周知されていたらアクセス制限がないことになるとは到底思えない。
そんなことには関係なく、アクセス制限があるかどうかは決められるはず。

今までに出てきた説明出されても納得できないかなね。
399名無しさん@4周年:04/02/06 15:20 ID:awdS9Wh3
>>396

そういう勝利宣言には何の価値もない。
400テンプレの人(1):04/02/06 15:20 ID:LEqWjhLk
>>382
当該条文がリモートアクセスを前提にしているので、ともかく何らかの
情報送信は必須なわけですよね。で、検察側はここを限りなく拡大解釈して
くると思うのです。「ある情報送信の結果として、アクセス管理者が
アクセス制御を行っていたつもりのリソースにアクセスが可能になった
のであれば、その情報は特定利用の制限を免れることができる情報又は
指令といえる」という風に解釈するんじゃないでしょうか?
401名無しさん@4周年:04/02/06 15:21 ID:2QVGiYdM
っていうかOfficeも警察とグルとか?
402773:04/02/06 15:21 ID:u0p5dcBT
>>395
予めどんなデータがあるのかなんて確認してないよ。
ソースに書かれていたのはcsvmail.logというファイル名だけ。
それを開いたら個人情報だったってわけ。
403名無しさん@4周年:04/02/06 15:22 ID:emQe6oB8
ofiiceはいい、これから裁かれるんだから。
ACCSやファストサーバはどうよ、被害者面して。
おまいらが個人情報をちゃんと管理できてなかったじゃないか。
そこらへんどうよマスゴミ諸君。
404名無しさん@4周年:04/02/06 15:22 ID:yFWWvhyZ
>>393
話し変わってるよ馬鹿ちん。
>保護の対象は「電子計算機」の取り扱うデータである。
そもそも保護してるとは言えないって事を言ってんだろうが。
405名無しさん@4周年:04/02/06 15:22 ID:awdS9Wh3
>>398

>そんなことには関係なく、アクセス制限があるかどうかは決められるはず。

刑罰を科すか否かというのは、人の生活に重大な影響を与えることなのですから、もう少し慎重に考えた方がいいですよ。
406名無しさん@4周年:04/02/06 15:22 ID:apwcUW0Z
>>399
いや、無理矢理刑法総論だけで戦おうとしている勇士を見ていると泣けてきまつ。
大学1年生なのかな?
407名無しさん@4周年:04/02/06 15:22 ID:xgpitfxY
>>393
たぶん釣りなんだろうなと、思いつつマジレス。

インターネットの不特定多数に公開されているウェブサーバーがあり、
ウェヴサーバーのデータはCGI経由で自由に呼ぶ出せるようになっており、
CGIには何らアクセス制御はかかっていなかった。

それだけの話では? telnetもFTPも関係ない。それともなにかい? telnetや
FTPでパスワードを使用しているウェブサイトにアクセスしてファイルを読むと
不正アクセスだと主張するわけ? そりゃ無理筋では?
408名無しさん@4周年:04/02/06 15:24 ID:/zAXEi2R
CGIにそのCGIファイル名をかましたらCGIのリストが表示したって時点でそのCGIには
実行権だけではなくread権も与えられてたんじゃないの?
公開サーバにREAD権が与えられたファイルが存在する、これすなわち公開情報
409名無しさん@4周年:04/02/06 15:24 ID:N3gUfaiZ
>>392
各人が、その時に持っている情報で自分の中で結論を見いだすのは
いいとして、それで人を納得させられるような事例とは思えんので。
410名無しさん@4周年:04/02/06 15:25 ID:apwcUW0Z
>>407
>たぶん釣りなんだろうなと、思いつつマジレス。
みんなの思いを代弁したなw
411名無しさん@4周年:04/02/06 15:25 ID:awdS9Wh3
>>402

当該ページに個人情報を入力するフォームがあるのだから、そのcsvmail.logってファイルに個人情報が入っている可能性は高いのでしょう。

412名無しさん@4周年:04/02/06 15:26 ID:nt9JROvn
>>400
しかし類似の情報を与えて管理者が意図した動作(メッセージを表示)もできるんですよ。
だからあくまで通常の情報。
一方バッファオーバーフローの動作は普段とは全く違う動作をさせる。
413名無しさん@4周年:04/02/06 15:27 ID:awdS9Wh3
>>407

>CGI経由で自由に呼ぶ出せるようになっており

イコール公開では無いのですが?
見る手段が広く知られていなのに公開といえるのか?
414名無しさん@4周年:04/02/06 15:27 ID:OzNtLH3b
>>411
ちょっと待て、取り出したデータが個人情報じゃなかったら不正アクセスじゃないのか?
415名無しさん@4周年:04/02/06 15:28 ID:awdS9Wh3
>>406 >>409

さっきから勝利宣言が多いのですが・・・
416773:04/02/06 15:28 ID:u0p5dcBT
>>395>>411
だからそれを検察側は立証できないんだってば。
裁判の話してるんじゃないの?
417名無しさん@4周年:04/02/06 15:29 ID:apwcUW0Z
>>409
んー、というか、
法律とコンピューター両方の知識があれば不正アクセス禁止法を適用できない事例であるのは明白であるにもかかわらず、
逮捕という事態になっているからみんなが騒いでいるのであって、
この場で無知な人を説得できないのは力不足だと思うけど、
結論としては当然というか、どう考えてもそうなるというか、共通認識なのであって、
多分不起訴になるんだろうけど、逮捕したこと自体が横暴で、警察どうなっとんねんと、
そういう話なんだと思うよ。
418名無しさん@4周年:04/02/06 15:29 ID:awdS9Wh3
>>414

個人情報だろうがそうでなかろうが保護されている情報ならアウト。

保護されていると知らなくて、偶然見れてしまったのなら、不法アクセスに違いは無いが故意が無いので違法性が阻却されてセーフ。
419名無しさん@4周年:04/02/06 15:31 ID:awdS9Wh3
>>416

本人は認めてますが。
420名無しさん@4周年:04/02/06 15:31 ID:2QVGiYdM
>>413
提供されたサービス内で見れる人が居る、
という状態が公開なのではないですか?
想定外の使われ方をしたとしても。
421テンプレの人(1):04/02/06 15:32 ID:LEqWjhLk
>>412
その差異は裁判官は気にしないと思いますよぅ。フォーマット文字列攻撃の
文字列もバッファオーバーフロー狙ってスタック位置計算した文字列も
POST文字列も、たぶん彼らには同じですよ。POSTによる仕込みって点で
強い「作為」を感じさせちゃうでしょうしね。
422名無しさん@4周年:04/02/06 15:32 ID:yeH2o1Rp
>>417
逆じゃない?
>法律とコンピューター両方の知識があれば不正アクセス禁止法を
>適用できない事例であるのは明白であるにもかかわらず、

これって、適用されると多くの人は考えてるし、警察もそう判断したから
逮捕してる。
現実を見つめましょう。

423名無しさん@4周年:04/02/06 15:33 ID:awdS9Wh3
>>420

「想定外」というのが明らかな時点で、公開では無くなる。

つーか、個人情報だもん。公開してるわけねーだろ。
424名無しさん@4周年:04/02/06 15:33 ID:cLJeO5K+
アクセス制限無しのCGIを呼んだだけで取り出せるデータまで法律が守る?
ばかばかしい。
425名無しさん@4周年:04/02/06 15:34 ID:OzNtLH3b
>>418
それならどんな情報が格納されているかあらかじめ知ってからアクセスするということはアクセス制御には無関係では?
ソース見てその情報を隠す意図があったかどうか判断できないと思うが?
むしろ公開する意図があるように読めたかも知れない
426名無しさん@4周年:04/02/06 15:34 ID:awdS9Wh3
>>424

それが守られなかったら、怖いんですけど。

私の様な庶民には。
427名無しさん@4周年:04/02/06 15:34 ID:apwcUW0Z
>>422
そう?
京都大学の学者は不正アクセスにあたらないと考えているわけだけど、
警察は法律の専門家じゃないし、判断するのは検事だよ。
テレビかなんかで不正アクセスにあたるって明言した学者でもいた?
428名無しさん@4周年:04/02/06 15:35 ID:2QVGiYdM
>>423
>つーか、個人情報だもん。公開してるわけねーだろ。

この論は詭弁だろ。
公開してるつもりは無くても公開されちゃってたのが問題になることも多いわけで。
429773:04/02/06 15:35 ID:u0p5dcBT
>>419
何を?
430名無しさん@4周年:04/02/06 15:35 ID:nt9JROvn
>>422
逆じゃないよ。
俺は明白とまでは言わないが、違法性がないと判断する人の方が多数だ、とは確信を
持っていえる。
だから問題になっている。
適用が妥当だったらこんなに問題にならないよ。
431名無しさん@4周年:04/02/06 15:36 ID:awdS9Wh3
>>425

おまいは、CGIのソースを見ないと分からないようなパラメータを入れなければ出てこない情報まで、公開する意図があると思っているのか?本気で。
432名無しさん@4周年:04/02/06 15:36 ID:cLJeO5K+
>>426
ずさんな管理者が認められる事のほうが数倍怖い。
433名無しさん@4周年:04/02/06 15:37 ID:yeH2o1Rp
>>420
420ではないですが、違います。
想定外の使われ方をした時点で、不正アクセスに適用できます。

それに提供されているサービスというのは、何を指しているのでしょうか?
今回の件は、個人情報が記憶されているファイル名と保管場所が判っても
通常の手段(http、telnet、ftp)ではアクセス出来ていません。
434名無しさん@4周年:04/02/06 15:37 ID:2QVGiYdM
>>426
俺は法に胡坐かいて穴だらけのサービスを提供したりするようになるだろう企業、
利用したりするユーザーが増えるだろうことが恐ろしいね。
現在でもネット上での個人情報のやりとりに対する危機管理能力の甘さを恐ろしく思います。
435名無しさん@4周年:04/02/06 15:37 ID:apwcUW0Z
>>431
だから条文嫁って、意図は関係ないよ。
436773:04/02/06 15:37 ID:u0p5dcBT
>>431
cgiソースはread属性だったんだよ
437名無しさん@4周年:04/02/06 15:38 ID:OzNtLH3b
>>431
わからないと言ってるんだが
438名無しさん@4周年:04/02/06 15:38 ID:DK0QJT7L
これを機に自己顕示欲の強い偽善者達をどんどん逮捕してくださいねw
439名無しさん@4周年:04/02/06 15:39 ID:emQe6oB8
ID:awdS9Wh3
こいつなに。
ACCSの社員?
440名無しさん@4周年:04/02/06 15:39 ID:awdS9Wh3
>>428

想定外のパラメータをCGIに入れないと、情報が出せない時点で「公開する意図はない」と判断できます。

たとえ、ハカー様にとっては公開同然であったとしても。


「公開している」もしくは「公開していない」の主体は、CGIではなく、サーバ管理者或いはACCSになるのれす。
441名無しさん@4周年:04/02/06 15:39 ID:2QVGiYdM
>>433
このスレで話題になっている「CGI」がユーザーに提供されたサービス、という認識の元で書き込みました。
間違いであったならすいません。
442名無しさん@4周年:04/02/06 15:40 ID:apwcUW0Z
>>439
DQN会社の関係じゃないか?
なんたらレオンとか言う。声明文の。
443名無しさん@4周年:04/02/06 15:40 ID:awdS9Wh3
>>439

なかなかの推理力だが、残念でした。
444407:04/02/06 15:40 ID:cMKXe705
>>413
たぶん、検察はそのへんを主張するんじゃないかな。つまり、

「パスワードがかかっていなくても、当該ファイル名のリンクが張られていたわけでもないし、
誰もが当てずっぽうで推測できる index.html というような有名なファイル名
でもない。知らない人には見つけることのできないファイル名を、わざわざ探り当てたん
だから、うんぬんかんぬん・・・」

というような感じ。

とはいうものの・・・ それって、要するに

「サイト側は、単にアクセスしてくる人がファイル名を知らないだろうと無知を
期待して、あえてアクセス制限をかけていなかった」

というようにも考えられるよね。つーか、私は後者の考えなんだけど。具体的に
何か制限する手段を講じていたかというのが問題になると思うよ。
445http:// 202.209.187.34.2ch.net/:04/02/06 15:41 ID:MAYPdJ5u
guest guest
446名無しさん@4周年:04/02/06 15:41 ID:/zAXEi2R
>>433
telnet、ftpでアクセスできないファイルだってw

面白すぎてうんこもらしそーです。
447773:04/02/06 15:42 ID:u0p5dcBT
>>440
いい加減論点ズレすぎ。
公開しているかどうかの法的判断はアクセス制御機能の有無のみによる。
office氏が悪意であるかどうかはアクセス制御機能の存在を知っていたかどうかのみによる。
448名無しさん@4周年:04/02/06 15:43 ID:yeH2o1Rp
>>427
すいません、その学者さんの事はしませんでした、なんと言う人ですか?
具体的にどんな理由で当たらないといっていたんですか?
情報があったらソースください。

>>430
騒いでいるのは、個人情報保護法と不正アクセス禁止法を混同している
人が多いからです。
管理側が個人情報保護法に抵触していると考えられるようなサイトに
不正アクセスし、更にそのアクセスした人がネット上ではちょっとは知られて
いた、更には京都大学で著名人の身内というマージャンでいうところの
かぞえ役満なみのインパクトがあるからです。
449名無しさん@4周年:04/02/06 15:43 ID:N3gUfaiZ
>>417,422
俺は逮捕がおかしいと思ってるんだけどそれなりに説得力のある「もしかしたらクロ」説が
前スレとかではあって、裁判になったらどっちに転んでもおかしくないのかなあ、と。
絶対真っ黒、って言い張る人の言ってる事は大抵無理があるんだが。
450名無しさん@4周年:04/02/06 15:43 ID:awdS9Wh3
>>447

それだと、「見える情報」はすべて公開された情報になる。

不正アクセス禁止法はいらなくなる。
451名無しさん@4周年:04/02/06 15:44 ID:ZvIq4Re/
>>430
なんか必死ですね。「多数」って、京都大学の法学部の教授某の1人や2人
が同意したから多数?
法律勉強したこと有るなら、判例・通説は大体裁判官か東大の教授が
唱えていて、京大の先生は反対説ばっか唱えてるってのを知らんのか。
452名無しさん@4周年:04/02/06 15:44 ID:2QVGiYdM
>「公開している」もしくは「公開していない」の主体は、CGIではなく、サーバ管理者或いはACCSになるのれす。

なんかとんでも無い考え方のような気がするが、法ではこういう考え方がされるのか。。。
やっぱり見直す余地多分にありだな。低すぎるよ、危機管理意識が。
453名無しさん@4周年:04/02/06 15:45 ID:apwcUW0Z
>>449
ふーん。どんな説だろう。

>>448
このスレにソースが貼ってあるはずだがw
京大が会見で発表したでしょ。

>>444
いや、起訴もされないと思うんですが……
検察もさすがに恥を知っている。

>>433
>想定外の使われ方をした時点で、不正アクセスに適用できます。
適用条文は?
454名無しさん@4周年:04/02/06 15:45 ID:cLJeO5K+
>>447
>office氏が悪意であるかどうかはアクセス制御機能の存在を知っていたかどうかのみによる。
そもそもofficeの意図はそこでは無いから、知ってる知ってない以前に、
アクセス制御なんて無いという前提、もしくはそれ自体念頭に無かったような気もする。
455名無しさん@4周年:04/02/06 15:46 ID:awdS9Wh3
>>452

見直すべきは、不正アクセス禁止法ではなく個人情報保護法である。
しかし、厳しくしすぎるのもまた問題。

バランスが大切。
456773:04/02/06 15:46 ID:u0p5dcBT
>>450
違うっちゅーに。
公開と見なされるのはアクセス制御機能がない場合
457名無しさん@4周年:04/02/06 15:46 ID:yeH2o1Rp
>>444
少し詳しく、アクセスした方法を読みましたが、今回はそれとは違います。

ファイル名と保存場所が判っていても今回はhttpではアクセス出来て
いません。 404なり403が返るはずです。

今回のツボは、CGI経由という部分です。
458名無しさん@4周年:04/02/06 15:46 ID:N3gUfaiZ
>>427
紀藤弁護士は不正アクセスだと言ってた。びっくりした。
難しい裁判になる事案だと思ってるから。
459名無しさん@4周年:04/02/06 15:46 ID:nt9JROvn
>>451
技術が分かっている人の話してんだけど。
460名無しさん@4周年:04/02/06 15:48 ID:ZvIq4Re/
これの後段が不正アクセス禁止法の四条に該当するとされることから判断して、
河合一穂の事例が不正アクセス禁止法に触れるとするのは何らおかしな結論
ではない。

http://www.npa.go.jp/hightech/arrest_repo/kenkyo_2000.htm

(2)有料掲示板「2ショットチャット」の認証機能が甘いことに乗じ、自作
CGIプログラムを使用してセキュリティホールを突き、パスワードを入力
することなく不正アクセスした。また、不特定多数の者が当該掲示板にアク
セスできるようなリンクを自分の管理するホームページ上に作成した。
(平成12年6月検挙。北海道、富山)
461名無しさん@4周年:04/02/06 15:48 ID:/zAXEi2R
>>457

犬夜叉のツボ!!

今日のツボはなんじゃろや♪
462つーか:04/02/06 15:49 ID:6oJeDm+w
オマンコのツボ
463名無しさん@4周年:04/02/06 15:49 ID:awdS9Wh3
>>456

あのね、アクセス制御機能が有れば本来見えない。

また、アクセス制御機能が有っても管理者の意図に反して見える場合がある。

これは、管理者の意図に反している以上、公開された情報ではない。
464名無しさん@4周年:04/02/06 15:49 ID:suzi0jGq
どーでもいーけど
773氏ってどこのスレの773なの?
465テンプレの人(1):04/02/06 15:49 ID:LEqWjhLk
https://www.netsecurity.ne.jp/article/4/2366.html
やっぱ不正アクセスの適用対象になるっぽい印象がありますねぇ。
紀藤さんが妥当と判断してるなら、覆すのは相当大変そうだ。
466773:04/02/06 15:50 ID:u0p5dcBT
>>460
それはアクセス制御機能を有していた場合の話
本件ではビミョーな感じ。
467名無しさん@4周年:04/02/06 15:52 ID:cLJeO5K+
>>457
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
468名無しさん@4周年:04/02/06 15:52 ID:ZvIq4Re/
>>459
>技術が分かっている人の話してんだけど。

技術が分かってても法律を市民が理解できるレベルで理解できない人間は
要らないって。マジで。
で、きみは>>460の後段が技術的にどんな意味があるのかわかるか?
469名無しさん@4周年:04/02/06 15:53 ID:apwcUW0Z
>>465
>本来は、パスワードを入力して特定のサーバーの利用を行うべきところですが、
>セキュリティ・ホールを利用して、多量のデータを送信したり、あるいは特定
>のコマンドを入力することによって、利用できる状態にする行為です。

今回はこの特定のコマンド入力や多量のデータ送信にあたる行為がないのが問題。
紀藤弁護士がどう考えて妥当だといったのかは気になるところ。
470444=407:04/02/06 15:54 ID:taS0IvVf
>>457
あ、どういう方法でデータが引き出されたかは知っていますよ。

CGI経由というのは、本質的な問題ではないでしょう。単なる実装手段ですから。

HTTPサーバーが、何らかの文字列をクライアントから受け取り、その文字列を
適当に解釈して何らかの応答をする。と、いう一連の流れにおいて、「アクセス制限」
と考えるに値する何かが、今回のサーバーに入っていたか? というのが、肝心な
のであって、文字列の解釈をし応答の仕方を決めるのがCGIであろうがSSIであろうが
サーバーであろうが、それは大した問題ではないはず。
471名無しさん@4周年:04/02/06 15:54 ID:ZvIq4Re/
>>466
>それはアクセス制御機能を有していた場合の話

アクセス制御機能が無いかわりに誰でも入れる門が公開されているのと、
元々何も公開されていないというのとは全然違うんだよ。そこで、
今回の事例について公開されていたと言い張るのは詭弁に過ぎない。
472名無しさん@4周年:04/02/06 15:55 ID:OzNtLH3b
>>463
> また、アクセス制御機能が有っても管理者の意図に反して見える場合がある。
> これは、管理者の意図に反している以上、公開された情報ではない。
アクセス制御はどこにいった?
473773:04/02/06 15:55 ID:u0p5dcBT
>>464
うひ。セキュ板タイーホスレだよん。テンプレの人もここから。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1075861177/l50
ここで出てる話題は大体こっちで既出
474名無しさん@4周年:04/02/06 15:57 ID:N3gUfaiZ
>>465
どこまで内容を知っててコメントしたのか分からんのに…
475773:04/02/06 15:57 ID:u0p5dcBT
>>471
ごみん…詳説よろ。
476名無しさん@4周年:04/02/06 15:57 ID:taS0IvVf
>>471
だけど、アクセス制限がかかっていないのに、不正アクセスになるの?
477464:04/02/06 15:59 ID:suzi0jGq
>>473
あー、そっちね
了解しますた
478テンプレの人(1):04/02/06 15:59 ID:LEqWjhLk
まあ争点が明確になったかなぁ。あとは実際のcgiの運用状態、
たとえばwebのルートディレクトリとcgi-dataとの位置関係とか
cgiの動作権限とか色んな問題が出てくるとも思うんですけど、

今の段階で考えると、なんとなく検察とか裁判所の判断としては
「そのままURI叩いても表示できないデータを何だか怪しい
非典型行為を使ってくぐりぬけて表示したんだから、ダメ!」て
なりそうな気がします。「利用権者」はASKACCSの運用担当
ということにしてくるんじゃないかな。

もうちょっと判例とか識者の解説を調べてみますー。
479名無しさん@4周年:04/02/06 15:59 ID:nt9JROvn
>>468
話をすり代えていることはまあ、いいとしよう。
またそのあとの質問の意図が分からない。

ただこれを見て俺が思うことは「自作のCGIプログラム」が何を意味している
が分からないから誰か教えてくれ、だな。
ユーザができることは通常 HTTP のリクエストを出すことだけなんだが。
480名無しさん@4周年:04/02/06 16:01 ID:wOsSrC0m
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/joho_tsusin/010209_2a.html
http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/030220_2.html
http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/020207_1.html
を見てたんだが、三つを除けば全部識別符号がらみだった。
これが全部ではないだろうけど、3-2-2違反ってそんなに多くは
ないみたい。
(続く)
481名無しさん@4周年:04/02/06 16:02 ID:cLJeO5K+
>>470
そこわかんないんだけど、
cgiのソースには恐らく何らかのIDとPassがハードコーディングされてた可能性もあるよね。
これを利用したらアクセス制御破りって言えるかな?
482773:04/02/06 16:02 ID:u0p5dcBT
>>479
その辺のギャップは感じますねー
ソースを見たか、フォーム改竄したとか…
要はhttpプロトコルにリクエストしただけなんですが。。。
483名無しさん@4周年:04/02/06 16:04 ID:wOsSrC0m
外国人留学生の男(24)が、自己の技量を試す目的で、プロバイダの認証サーバ
に対して、当該サーバのセキュリティ・ホールにバッファ・オーバーフロー攻撃
を仕掛けて不正アクセスし、ハッキング・ツールの蔵置を行った。また、当該サー
バを踏み台として、別のプロバイダの複数のサーバに対しても不正アクセスし、
ホームページを改ざんした。14年1月、不正アクセス禁止法違反で検挙した(警
視庁、滋賀)。
(続く)
484名無しさん@4周年:04/02/06 16:04 ID:yeH2o1Rp
>>470
それは違います。
>HTTPサーバーが、何らかの文字列をクライアントから受け取り、その文字列を
>適当に解釈して何らかの応答をする。
これは、誤った認識です。
HTTPサーバーは、受け取ったファイルを表示あるいは実行する機能だけです。
今回の場合は、CGIへの実行命令が文字列として渡され、それにパラメータが
ついていたと認識する必要があります。

今回のファイルはHTTPレベルでは、アクセス制御がされていました。
これは403なり404が出るので認めてくれますよね?
*TELNETやFTPは匿名アクセス受け付けないので無視します。
 80のポート指定でのtelnet可能なんて言わないでくださいね。

よって、CGIが持っていたファイルの読み取り権限を利用したからこそ、読み出せた
という事になり、実際にそうなっています。

この辺は、HTTPサーバを構築運用したことがある方には判ってもらえると思いますが
いかがでしょうか?
485名無しさん@4周年:04/02/06 16:05 ID:ZvIq4Re/
>>479
>ただこれを見て俺が思うことは「自作のCGIプログラム」が何を意味している
>が分からないから誰か教えてくれ、だな。

お前CGIいじったことあるか? Unixの権限についての理解は?
そんなんでよく自分の見解が「技術のある人間の一般的見解」なんて
書けるな。> ID:nt9JROvn

それは、「同じサーバの利用者にはpathが丸見えだった」ということだよ。
まずこれで「公開されていた」と言い張るのは無理があると言うことだ。
486名無しさん@4周年:04/02/06 16:07 ID:wOsSrC0m
建設会社の会社員(32)が、被害者が開設した有料掲示板「2ショットチャット」
に対し、認証機能が甘いことに乗じ、CGIプログラムを使用してセキュリティ・
ホールを突き、識別符号を入力することなく接続した。12年6月、不正アクセ
ス禁止法違反で検挙した(北海道、富山)。

いたずら目的でウェブ・サーバのセキュリティ・ホールを突いた不正アクセス禁
止法違反事件 大学生の男(22)が、いたずらの目的で、クラッキング・ツールを
使用して財団法人のウェブ・サーバのセキュリティ・ホールを突いて不正に同サー
バに侵入した。13年7月、不正アクセス禁止法違反事件で検挙した(千葉)。
(続く)
487テンプレの人(1):04/02/06 16:07 ID:LEqWjhLk
>>484
あー、おいらもだいたいそういうイメージで把握してました。
んだから権限昇格アタックの一種かなと。
488名無しさん@4周年:04/02/06 16:07 ID:apwcUW0Z
>>479
自作のCGIにバッファオーバーフローを起こすような攻撃をしかけるようなプログラムを仕組んで、
それに対してリンクを貼って、それ経由で誰でもアクセスできるようにしたなら、明かに不正アクセスだからね。
489名無しさん@4周年:04/02/06 16:11 ID:apwcUW0Z
>>484
イメージとしてはスティッキービッドの立ったプログラムを実行したら読めちゃったと。
本来はシェルスクリプトをタッパーにしてそのコードを実行するはずで、
ユーザーが直接実行するのは想定していなかったと。
そういうケースだよね。
ようするにセキュリティホールでもなんでもなくて、単なるミス。
490名無しさん@4周年:04/02/06 16:12 ID:nt9JROvn
>>485
CGI いじったことあるし、作ったこともあるよ。
でも君の説明ではさっぱり分からない。
「自作のCGIプログラム」って何?

>>488
おお、そういう意味か。やっと分かった。感謝。
当該サーバの CGI をどうやったらいじれるんだ?と不思議でしょうがなかった。
491470:04/02/06 16:12 ID:yDh7fLJC
>>484
> これは、誤った認識です。
> HTTPサーバーは、受け取ったファイルを表示あるいは実行する機能だけです。

わははは・・・

そのような事実は存在しないぞ。少なくとも最もメジャーなウェブサーバーには、
もっと多彩な機能がある。

それに、サーバーがファイルを実行するのかな? インプロセスのCGI? それとも
サーブレット? うん、確かにサーバーがファイルを実行することもあるかもね。
でも、そうだとすると、まさに、サーバー自身が動的にコンテンツを作って応答する
んだから、470に書いたとおりのことになるぞ。

的はずれにもほどがあるから、オジサン、怒っちゃうぞ。
492名無しさん@4周年:04/02/06 16:13 ID:wOsSrC0m
建設会社の会社員(32)が、被害者が開設した有料掲示板「2ショットチャット」
に対し、認証機能が甘いことに乗じ、CGIプログラムを使用してセキュリティ・
ホールを突き、識別符号を入力することなく接続した。12年6月、不正アクセ
ス禁止法違反で検挙した(北海道、富山)。

いたずら目的でウェブ・サーバのセキュリティ・ホールを突いた不正アクセス禁
止法違反事件 大学生の男(22)が、いたずらの目的で、クラッキング・ツールを
使用して財団法人のウェブ・サーバのセキュリティ・ホールを突いて不正に同サー
バに侵入した。13年7月、不正アクセス禁止法違反事件で検挙した(千葉)。
(おわり)
493名無しさん@4周年:04/02/06 16:13 ID:E9MrvJFG
隠しページで訴えることができるのか。
494名無しさん@4周年:04/02/06 16:14 ID:cLJeO5K+
>>487
権限上昇アタックって、anonymousからrootとかでしょ?
権限利用と言ってもnobadyしか使ってないわけで、
あまり論点にならないような気もしますが。どうでしょね?
495名無しさん@4周年:04/02/06 16:14 ID:apwcUW0Z
>>489のタッパーはラッパーのタイプミス。恥ずかし。
496470:04/02/06 16:15 ID:yDh7fLJC
>>494
実行権限は今回、全く関係ない話ではないかなぁ
497名無しさん@4周年:04/02/06 16:15 ID:yeH2o1Rp
>>489
実際はそうなりますが、ミスの簡単さや複雑さでセキュリティホールが
どうかの判断は誰にも出来ません。
こんな場合の為に不正アクセスの定義として3−2−2ですかね、
あれがうたわれています。

あとは、この単純なミスに気づかないまま重要な個人情報を扱った
運用側の責任問題は、個人情報保護法によって裁かれる事であって
こんかいの話を一緒にするべきではありません。
498名無しさん@4周年:04/02/06 16:15 ID:/zAXEi2R
CGIにS権限!!


ウッホ・ウホウホ・ウッ・ホホ〜♪
499テンプレの人(1):04/02/06 16:16 ID:LEqWjhLk
"http://www.askaccs.ne.jp/cgi-data/csvmail.log"

と叩いても403 or 404なところを

"POST /cgi/csvmail.cgi HTTP/1.0
Referer: http://www.askaccs.ne.jp/
User-Agent: Mozilla

viewfile=csvmail.log"

てな感じでトンネルしたのかなと。あ、この辺の構成は
想像上のものですので。
500名無しさん@4周年:04/02/06 16:17 ID:ZvIq4Re/
>>490
>>>485
>CGI いじったことあるし、作ったこともあるよ。
>でも君の説明ではさっぱり分からない。
>「自作のCGIプログラム」って何?
>>>488
>おお、そういう意味か。やっと分かった。感謝。
>当該サーバの CGI をどうやったらいじれるんだ?と不思議でしょうがなかった。

その返事を見ると本当に無知なようだな。>>498の意味をgoogleでも
して調べてきなよ。
501名無しさん@4周年:04/02/06 16:18 ID:awdS9Wh3
>>497

つーこと。
読めるからといって直ちに不正アクセスではない、という結論には至らない。
502470:04/02/06 16:18 ID:u/Wfyi/a
>>498
そんなアホな・・・
503名無しさん@4周年:04/02/06 16:20 ID:apwcUW0Z
>>498
例え話なんで。理解してくれ。
504名無しさん@4周年:04/02/06 16:20 ID:nt9JROvn
>>488
しかしバッファオーバーフローを本当に使ったかどうかはこれでは分からんな。
もし本当にそれかそれに近いようなことをしていたら、officeの件とは全然違う。
ただ認証のことが書いてあるんで全然違うことだったんじゃないか?

他の2件は全然違うし、とりあえず俺はofficeの件に近いものは見つけられな
かったということになる。

なお、wOsSrC0m は俺。
505テンプレの人(1):04/02/06 16:20 ID:LEqWjhLk
>>494
英語圏での話だけなのかもしれませんが、以前読んだ本では
何らかの手段を用いて特定プロセスを本来自分に許可されたより
高い権限で実行するのも権限昇格アタックとみなされるようです。
root奪取目的だけでなく、別目的のアタックの過程で一時的な
権限上昇が起きるのも権限昇格だ、みたいな。

まあこのへんは異論もあるのかもしれませんね。よくわからじ。
506773:04/02/06 16:21 ID:u0p5dcBT
>>501
まだ分かってないようだ…
読めるかどうかではなく、アクセス制御されているかどうかだよ
507名無しさん@4周年:04/02/06 16:21 ID:urALGtKP
ACCSはとにかく無駄に態度がでかい。
だから必要以上に恨みを買って
いろいろ攻撃されるんだよ。F5もそう。
行き着くところまで行くとグリーンピースになる。
508名無しさん@4周年:04/02/06 16:22 ID:awdS9Wh3
>>506

一度、「アクセス制御されていない」と判断できる理由を聞いてみたいものだ。
509名無しさん@4周年:04/02/06 16:22 ID:yeH2o1Rp
>>491
確かに色んな機能はあるでしょう、しかしHTTPとしての機能は
指定されたファイルの表示と実行だけですよ。

>それに、サーバーがファイルを実行するのかな?
これを含め、何を言いたいのかが理解できません。申し訳ない。
HTTPtpその他の様々な機能をごっちゃにしてませんか?
もう少し整理して話しましょうよ。

510名無しさん@4周年:04/02/06 16:23 ID:emQe6oB8
>492
で、刑は確定したのかな。
そのへんも書いてね。
511名無しさん@4周年:04/02/06 16:23 ID:apwcUW0Z
>>497
3-2-2を適用するためには>>469に書いた要件を満たさなければならないわけで、
バッファオーバーフローなら満たすけど、今回のケースでは満たさない。
512470:04/02/06 16:24 ID:Dj2EPb7C
まあ、法律のことはともかく、技術的には、権限の昇格だのバッファオーバーフロー
だのといった技術的にまっとうな(?)問題とは全く何の関係もなく、ただただ、
素人さんがCGIを作りそこなっただけの話だと思いますけどね。

そもそも、権限を昇格する必要なんて全然ないでしょう? だって、ファイルを作った
CGIそれ自身で、そのファイルを読み出したんですから。CGIを実行している権限を
変える必要なんてどこにもありません。

分かっていないなら、妙に技術用語を散りばめるのは避けて欲しいです。
513名無しさん@4周年:04/02/06 16:25 ID:awdS9Wh3
>>506

そもそも、CGIに特定のパラメータを入れるとアクセスできる、ということがどうして「アクセス制御機能がない」にまでワープしてしまうのか?
514773:04/02/06 16:26 ID:u0p5dcBT
>>508 なーんか話があっちこっちに飛んでるなぁ
だから不正アクセス禁止法に照らし合わせて物言うべきですよ

>>501「読めるから不正アクセスではない」ってどこの誰が言ってるんだよ…orz
515名無しさん@4周年:04/02/06 16:26 ID:nt9JROvn
>>485>>488 の説明をあらためてながめて見て、>>485の説明もようやく
分かってきたが、しかし、そういうことをやった、って情報源ががないから、
実際に 「自作のCGIプログラム」が何かはやっぱり分からない。

逆にそれが分からないのに、類似ケースだとかそうでないとか、
どうしてみんな判断できるんだ?
どっかに詳しい情報源あるの?
516名無しさん@4周年:04/02/06 16:27 ID:apwcUW0Z
>>512
要するにHTMLでラッパーして実行するはずのCGIを直接実行されただけだよね。
で、隠しページを見られたのと変わらないだろうと。

それがなぜかACCSを通すとHTMLを改竄してCGIに不正な要求を送り……ってなるから不思議だw
517名無しさん@4周年:04/02/06 16:28 ID:ake5QoO0
773氏は何している人?
518名無しさん@4周年:04/02/06 16:28 ID:awdS9Wh3
>>511

CGIに特定のパラメータを渡す行為が何故「多量のデータを送信したり、あるいは特定のコマンドを入力する」行為に該当しないのか。

なぜ、理由もなくそこまで自身をもって断言できるのか?

頼むから、理由を述べよ。
519470:04/02/06 16:29 ID:wFPj+qLA
>>509
ほほう、では、サーバーがファイルを実行するって、具体的にどういうことなのかね?
何のファイルを実行するわけ? SSIかい?

しかも「HTTPとしての機能」ってなんだね?

ホントに怒るよ。
520テンプレの人(1):04/02/06 16:30 ID:LEqWjhLk
>>511
そこんとこを説明していただけるとうれしいのですが
なんで満たされないの? この件ではたぶん利用権者は
ASKACCS運用管理者であるヨセフアンドレオンとなり、
当該ファイルcsvmail.logは「通常なら」ヨセフアンド
レオン担当者が正規ログインしなければ閲覧なり改変
なりできず、webの一般ユーザーには閲覧が許されて
いなかったファイルだ、という解釈では、おかしい?

んで単純に
http://www.askaccs.ne.jp/cgi-data/csvmail.log"
と叩いただけでは403 or 404なところを

"POST /cgi/csvmail.cgi HTTP/1.0
Referer: http://www.askaccs.ne.jp/csvmail.html
User-Agent: Mozilla

viewfile=../cgi-data/csvmail.log"
という感じのPOSTリクエストにして流し込んで
表示させたということではないのかな。
521名無しさん@4周年:04/02/06 16:31 ID:NiipYi81
>>457
激しくループしているのだが、、、

一般の掲示板 CGI でも、データそのものはウェブサーバでサーブされない
ディレクトリに設置されている場合が多い。だから、CGI 経由でデータを
表示させたからといって、それが不正アクセスの根拠にはならない。

セキュリティーホールをついた場合も、不正アクセスとされる場合もあるが、
このCGIの場合は、明らかに品質に大きな問題があり、法律で念頭に置かれて
いるところのセキュリティホールではない。

こんなものをセキュリティーホールと認めるということは、業者のモラルハザードの
原因になるぞ。
522773:04/02/06 16:31 ID:u0p5dcBT
ん?何もしてないよ?pc関係サパーリでつ
523名無しさん@4周年:04/02/06 16:31 ID:apwcUW0Z
>>518
多量のデータを送信したり、あるいは特定のコマンドを入力する」行為が「アクセス制御機能」を回避するために用いられてないから。
条文を読めば自明。
何度も書いているけどね。
524名無しさん@4周年:04/02/06 16:31 ID:ake5QoO0
>>522
本職は?
525名無しさん@4周年:04/02/06 16:32 ID:awdS9Wh3
>「読めるから不正アクセスではない」ってどこの誰が言ってるんだよ…orz

こりゃまた失礼。

そもそも、CGIに特定のパラメータを入れるとアクセスできる、ということがどうして「アクセス制御機能がない」にまでワープしてしまうのか?

こういうこと。
526テンプレの人(1):04/02/06 16:33 ID:LEqWjhLk
>>516
>要するにHTMLでラッパーして実行するはずのCGIを直接実行されただけだよね。
>で、隠しページを見られたのと変わらないだろうと。

あ、ここ。ここんところが検察側が「不正アクセス禁止法の定める
不正アクセスになる」として押してくるところじゃないんでしょうか?
527名無しさん@4周年:04/02/06 16:34 ID:yeH2o1Rp
>>512
470さんは、HTTPサーバーなどを利用したり作ったりはしているけど、原理を判らないで
使っているだけの人に思えます。

>そもそも、権限を昇格する必要なんて全然ないでしょう? だって、ファイルを作った
>CGIそれ自身で、そのファイルを読み出したんですから。CGIを実行している権限を
>変える必要なんてどこにもありません。

その通りですよ、CGI動くファイルが持っているファイルIOの権利を使っただけです。
しかし、HTTPでのアクセスでは表示できないというのを思い出してください。
今回は何度も書きますが、CGIを経由してファイルを表示しているんです。
HTTPからの直接的な表示ではありません。

ユーザー HTTPリクエスト CGIのファイル名とパラメータ
  ↓
サーバー 指定されたCGI実行 指定されたパラメータを渡す
  ↓
サーバー CGIが結果を表示
  ↓
ユーザー データ受け取り表示

これは理解してますか?
528名無しさん@4周年:04/02/06 16:34 ID:awdS9Wh3
>>523

あの。
通常アクセスするためのFTPなりTELNETなり何でもいいのだけれども、それらに備わったアクセス制御機能を回避しているのですが・・・

529470:04/02/06 16:35 ID:M1kSIrMf
>>525
特定のパラメーターというのが、パスワードとユーザーIDだったら、
アクセス制御していないどころか、まさにアクセス制御の典型例ですね。

だけど、今回、ファイル名を入れたらファイルが出てきたわけで・・・
530名無しさん@4周年:04/02/06 16:35 ID:apwcUW0Z
条文の
「当該アクセス制御機能による特定利用の制限を免れることができる情報又は指令を入力して当該特定電子計算機を作動させ、
その制限されている特定利用をし得る状態にさせる行為」
という意味をよく考えて欲しい。
531773:04/02/06 16:36 ID:u0p5dcBT
>>525
意味わからん。とりあえずアクセス制御機能を提示してくだしゃい。
それと、あなたは論点あっちこっちに飛びすぎ。
レスしたら全然違う問題についてレスが返ってくる…
532名無しさん@4周年:04/02/06 16:37 ID:NiipYi81
二 アクセス制御機能を有する特定電子計算機に電気通信回線を通じて
当該アクセス制御機能による特定利用の制限を免れることができる情報
(識別符号であるものを除く。)又は指令を入力して当該特定電子計算
機を作動させ、その制限されている特定利用をし得る状態にさせる行為
(当該アクセス制御機能を付加したアクセス管理者がするもの及び当該
アクセス管理者の承諾を得てするものを除く。次号において同じ。)

今回の CGI の場合は、CGI 作動時に CGIがその権限において参照
可能な情報を CGIを作動させてアクセスしているだけなので、「特定
利用の制限を免れることができる情報を入力して当該特定電子計算
機を作動させ」てはいないと思うが?

これが不正アクセスなんだったら、単にCGIに喰わせる情報を適当に
変えただけなのだから、普通のアクセスとの線引き等出来なくなり
ますが?制作者や管理者の意図にそぐわない入力は不正アクセスですか?

こんなレベルの CGI への「制作者の意図せざる入力」が不正アクセスに
なるのならば、おちおちアンケートにも答えられねえよ。
533名無しさん@4周年:04/02/06 16:37 ID:nt9JROvn
おい、今朝日のここ見てみろ。
激しく不適切な報道してるぞ!
http://www.asahi.com/special/hacking/

図と記事の内容が関係ねー。
534名無しさん@4周年:04/02/06 16:38 ID:ZvIq4Re/
>>521
>セキュリティーホールをついた場合も、不正アクセスとされる場合もあるが、
>このCGIの場合は、明らかに品質に大きな問題があり、法律で念頭に置かれて
>いるところのセキュリティホールではない。

どこからそんな解釈が出てくるの? 判例は?
535名無しさん@4周年:04/02/06 16:38 ID:awdS9Wh3
>>530

法が保護するのは、条文に有るとおり「アクセス制御機能を有する特定電子計算機」なのですが。

なぜ、「アクセス制御機能」という言葉が出てきたら当該CGIしか見ないの?
536名無しさん@4周年:04/02/06 16:39 ID:apwcUW0Z
>>533
図が激しく間違ってるなw
537773:04/02/06 16:39 ID:u0p5dcBT
>>529
そうじゃなくて彼が言いたいのはおそらく
サーバ全体にアクセス制限があるのに、
cgiがそれを台無しにしてるから、
cgiを使った時点で不正だということでしょう。
538470:04/02/06 16:40 ID:cElPB0bf
>>527
> 470さんは、HTTPサーバーなどを利用したり作ったりはしているけど、原理を判らないで
> 使っているだけの人に思えます。

はあ、レッテル貼りですか。まあ、サーバーのソースコードなんて読みませんけどね。
でもモジュールくらいは自分で作りますよ。ウェブサーバーそのものを実験的に
いくつかの言語で作ってみたこともないではないですけど、仕事で実際に使うときは
定評のある既製品を使いますしね。

それにしても、527は何を意図した書き込みですかな? 512の内容にそのまま賛成して
いらっしゃるようで嬉しいですが。
539テンプレの人(1):04/02/06 16:40 ID:LEqWjhLk
>>532
>制作者や管理者の意図にそぐわない入力は不正アクセスですか?

その可能性あると思いますよ。少なくとも警視庁とかは
そう考えるんじゃないスカね。特にhtmlみたいに正規利用では
特定の引数しか取れないはずのformに意図的に別の引数を
渡すような行為については厳しくみてくるんじゃないでしょうか。
540名無しさん@4周年:04/02/06 16:40 ID:awdS9Wh3
>>532


>これが不正アクセスなんだったら、単にCGIに喰わせる情報を適当に
>変えただけなのだから、普通のアクセスとの線引き等出来なくなり
>ますが?制作者や管理者の意図にそぐわない入力は不正アクセスですか?

その判断基準が一般常識。

プログラマだけの常識が基準ではない。
541名無しさん@4周年:04/02/06 16:41 ID:NiipYi81
>>534
>>532 を見てくれ。

>>533
わらた。昨日粘着してた基地外みたいだナ。いったいどこに XSS が関係あるんだよ。
542名無しさん@4周年:04/02/06 16:41 ID:cLJeO5K+
>>535
それ過去レスで否定されてんじゃないですか?
543名無しさん@4周年:04/02/06 16:41 ID:yeH2o1Rp
>>521
・・・・
>一般の掲示板 CGI でも、データそのものはウェブサーバでサーブされない
>ディレクトリに設置されている場合が多い。だから、CGI 経由でデータを
一般の掲示板は同じサーバー上にファイルはセーブされますよ。(サーブは知りません)
もちろん、ディレクトリを変える事はありますが、この時にアクセス制御として
ユーザーからのリードライトを禁止します。
そして、それを処理するCGIファイルはそれをリードライトできるようにするのが
一般的です。
そうしないと、せっかくのデータを読めないでしょ?

544名無しさん@4周年:04/02/06 16:43 ID:awdS9Wh3
>>537

だいたいそうです。
CGIに想定外のパラメータを入れた時点で不正アクセスです。

この状態でなぜ、「アクセス制御が無い」にまでワープしてしまうのか?
545名無しさん@4周年:04/02/06 16:43 ID:awdS9Wh3
>>524

マジ?
どこの過去レスよ?
546名無しさん@4周年:04/02/06 16:43 ID:ake5QoO0
773はpc関係に無知といっているが。。。。。
547名無しさん@4周年:04/02/06 16:44 ID:NiipYi81
>>540
>その判断基準が一般常識。

あふぉか。法廷で争い、識者が議論し基準は策定されるんだよ。

てめえみてえな愚民にアンケートとってきめる問題じゃねーンだよ。

じゃ、なにか?心臓移植やらに関する法律や法解釈も、「一般常識」で
きめんのか?いいかげんにしろよ、低能。プログラマだけの常識だけでは
確かに決定できないが、専門科の意見が大きく反映されるべき問題なのだ。
548名無しさん@4周年:04/02/06 16:45 ID:apwcUW0Z
>>544
条文をどうやって読んだらそうなるんだ?
想定とか意図とかそんな文言ないだろうにw
549名無しさん@4周年:04/02/06 16:45 ID:7vf9HOcN
クロスサイトスプリクティングってのと、どう違うの?
550名無しさん@4周年:04/02/06 16:46 ID:NiipYi81
>>543
サーブとセーブの意味の違いぐらい調べてから書き込め。サーブの意味も
しらんで、サーバを使うな。
551名無しさん@4周年:04/02/06 16:46 ID:awdS9Wh3
>>547

おおっ。こわ。

>法廷で争い、識者が議論し基準は策定

その前提にあるのが一般常識。

>専門科の意見が大きく反映されるべき問題なのだ。

そんな、専門家専制みたいな話にはなりません。

一般常識と専門家の常識を調和させるべきなのです。
552773:04/02/06 16:47 ID:u0p5dcBT
>>544
ずっと放置してるけどさ、
サーバのファイルシステムにアクセス制御機能があるのと、
cgiスクリプト自体にアクセス制御機能があるというのは別の話なのよ?
553テンプレの人(1):04/02/06 16:47 ID:LEqWjhLk
ああ、>>512さんの文章を読み直してわかりましたよ。cgiの
実行権限の昇格をしてるっていう話と思われてたんですね。
そうでなくて、一般web利用者に与えられたファイルアクセス
権限では開けないファイルにcgiの権限を利用して到達する
ことも一種の権限昇格とみなされる、という話だったんです。
554名無しさん@4周年:04/02/06 16:47 ID:Q8jAB+Um
>>543
あの・・・ 521さんが書いている「ウェブサーバー」とは、ウェブサーバーのプロセスの
ことでは? 話が、あまりにもあまりにも、トンチンカンで読んでいて頭がくらくらするぞ。
555名無しさん@4周年:04/02/06 16:48 ID:awdS9Wh3
>>552

何度も申し上げているとおり、法律が保護するのは「アクセス制御機能を有する特定電子計算機」です。

CGIが関係する部分「のみ」ではありません。
556名無しさん@4周年:04/02/06 16:49 ID:NiipYi81
>>551
なにが、「おおこわ」だ。

>一般常識と専門家の常識を調和させるべきなのです。

お前のいっているのは、大衆迎合主義で、そんなバカな話は
あってはいけないのだ。

557名無しさん@4周年:04/02/06 16:50 ID:yeH2o1Rp
773さんへ質問です。(他の方でもOKです)

・問題のログファイルへは通常のHTTPアクセス
 URLにファイル名を直接指定した場合には、403o404なりのエラーが出て
 表示されないようになっていた事はアクセス制御されていたとは考えないの
 ですか?

558名無しさん@4周年:04/02/06 16:50 ID:Q8jAB+Um
>>549
そんな高級な問題ではないのだ。単なるCGIの設計ミス。
559名無しさん@4周年:04/02/06 16:50 ID:ake5QoO0
漫画喫茶って便利だね(><)
560名無しさん@4周年:04/02/06 16:50 ID:apwcUW0Z
>>555
だから法律の保護する部分なんて話はしていないわけよ。
まずは不正アクセス禁止法の条文くらいは読んできてよ。
邪魔、邪魔。
561773:04/02/06 16:50 ID:u0p5dcBT
>>546
ん。。。どったの?
562名無しさん@4周年:04/02/06 16:51 ID:nt9JROvn
うーん、俺、「2ショットチャット」の事件で「自作のCGIプログラム」とはどういう動作を
するものだったのか知りたいんだけど、誰か情報源持ってない?
563名無しさん@4周年:04/02/06 16:51 ID:2gEvJgrP
>>553
>cgiの権限を利用して到達する
cgiの「機能」を利用してってなら分かる。
ていうか権限の話は意味無いような気が。
564テンプレの人(1):04/02/06 16:53 ID:LEqWjhLk
>>563
あ、ほなら機能で。
565773:04/02/06 16:54 ID:u0p5dcBT
>>557
httpプロトコルではメールボックスにアクセスできないけど
popとかsmtpならできますよね。そういうことなんじゃないかな。
アクセス経路を指定してる感じ…?
566名無しさん@4周年:04/02/06 16:54 ID:apwcUW0Z
>>557
たとえばTELNETでアクセスできない場所(つまりはアクセス制御されている)にHTTPでアクセスした場合を考えよう。
あなたの考えだと不正アクセス禁止法違反。
URLを直接うってアクセスできるかできないかは関係ない。
アクセス制御を回避するための特別なデータや命令を送信しているかどうか。
今回はそれがない。
567名無しさん@4周年:04/02/06 16:55 ID:pV0OGNCp
>>557
うん、全く考えない。

万人に公開されている画像ファイルのアップローダーなんかで、CGI経由で
ないと画像を見れないサイトは珍しくないけど、別にアクセス制限されている
わけではないよね。

yeH2o1Rp さんの問題は、「アクセス制御」とか「サーバー」「権限」という言葉
が文脈によって全く異なるものを指しているという点に、かなり無頓着だという
点にあるんじゃないかな。
568名無しさん@4周年:04/02/06 16:56 ID:OzNtLH3b
>>557
ちなみにCGIもHTTPだと思うのですが
件のCGIは
HTTP/1.1 200 OK
などを返したと思われますが
569名無しさん@4周年:04/02/06 16:56 ID:NiipYi81
>>557
考えません。いいですか、掲示板のデータファイルは直接ブラウザからアクセス
出来ない場合がほとんどですが、データは掲示板を通して見放題です。

ですからそれをアクセス制御しているとは一般には認識しません。
570773:04/02/06 16:57 ID:u0p5dcBT
かぶりすぎでつw
571名無しさん@4周年:04/02/06 16:57 ID:awdS9Wh3
>>566

いや、だから

CGIに特定のパラメータを渡す行為が何故

「特別なデータや命令を送信しているかどうか。 今回はそれがない。 」

になるのか?

何度も、お伺いしているのですが?
572名無しさん@4周年:04/02/06 16:58 ID:ZvIq4Re/
>>548

「特定利用の制限を免れることができる」ような機能の判断に、設計意図の
解釈は欠かせない。designは、仕様・設計という訳し方もあるが、意匠と
いう訳し方もある。これまでさんざん出てきてると思うが、バッファオーバ
ーフロウも、コードを書く者がバッファオーバーフロウを許容するコードを
自分で書いている以上、意図の「適切な」解釈無くしては、バッファオーバー
フロウも意図したもので利用しても問題ないなどという不当な結論が導き出
されてしまう。河合一穂の場合のCGI設計者の意図の「適切な」解釈とは、
「エラー内容以外のファイルをパラメータに与えるつもりは無い」だ。
この点について、河合が、設計者は元々「エラー内容以外のファイルを
パラメータに与えるつもりで」書いたと自分は思っていた、と主張して、
裁判官がうなずくわけがない。何故なら、イベントで抜いた個人情報を
ばらまく等の行為から、河合が脆弱性を脆弱性として認識しておりその上で
それを利用したという故意は明々白々だからだ。
573名無しさん@4周年:04/02/06 16:59 ID:apwcUW0Z
だからその特別なデータや命令はアクセス制御を免れるために送信されていないだろ。
条文に書いてあるんだよ。
ちゃんと嫁。読んでから聞け。
574名無しさん@4周年:04/02/06 16:59 ID:awdS9Wh3
>>569

本件個人情報は、例の方法以外の手段では見放題ではないのですが・・・

たとえ話の前提がおかしい。
575名無しさん@4周年:04/02/06 17:00 ID:E9MrvJFG
xxx.log (*゚д゚)ノ  ミチャイヤーン
xx.cgi (゚∀゚)ノ アッハハ ミセチャウゾー
576名無しさん@4周年:04/02/06 17:00 ID:awdS9Wh3
>>573

その件については、


あの。
通常アクセスするためのFTPなりTELNETなり何でもいいのだけれども、それらに備わったアクセス制御機能を回避しているのですが・・・


と、申し上げているのですが・・・
577テンプレの人(1):04/02/06 17:01 ID:LEqWjhLk
>>567
それはcgiを経由して公開するという「意図」があり、その意味で
正規のアクセスであるという事例では? もし何らかの方法で
スクリプトを回避して直接データディレクトリの内容を閲覧した
場合、その行為が不法アクセスになる可能性は依然としてあると
思うんですけど。

>>569
こちらも正規利用権者に対して見せようと企図されたデータと
実際のストアデータの間に差があったりしますよね。掲示板の
ログファイルにはIPが記録されているけれどもhtmlとしては出力
されないようなケースがそれで。その場合ログファイルには
アクセス制御が行われていたと考えるのが順当ではないかと思う
のですが。
578名無しさん@4周年:04/02/06 17:02 ID:zv6+HPX7
>>571
問題は・・・

ただのファイル名を、アクセス制限のかかっているものをあえて見るための
特別なデーターや命令である、と見なせるかどうかですね。

そもそもアクセス制限がかかっていないからこそ、ファイル名の指定で
ファイルが出てきたのでは?
579名無しさん@4周年:04/02/06 17:03 ID:apwcUW0Z
>>576
だからアクセス制御機能を回避する「ために」データを送信した場合に、不正アクセスになるわけで、
送信したデータがアクセス制御機能をすりぬけた場合は適用されないんだよ。
わかるか?
ちゃんと頭つかってくれよ。
馬鹿すぎてイライラする。
580名無しさん@4周年:04/02/06 17:04 ID:NiipYi81
>>577
>それはcgiを経由して公開するという「意図」があり、その意味で

「意図」がないデータに関しても、サーバに放置されていれば、
URL 書き換えでアクセスできるかもしれませんね。

今回の事例が不正アクセスなら、これも不正アクセスになりますね?
581テンプレの人(1):04/02/06 17:04 ID:LEqWjhLk
個人的にはアクセス制御にあたって「意図」の解釈が介入してくるような
法律がそもそもおかしいのだと思いますが、仮に不正アクセス禁止法という
法律自体を受け入れるのであれば、法廷では>>572さんの言い分が受け入れ
られると思いますねぇ。
582名無しさん@4周年:04/02/06 17:05 ID:2gEvJgrP
なんでftpやtelnetの話になるのかわからん。
583名無しさん@4周年:04/02/06 17:05 ID:zv6+HPX7
>>579
あれって、ひょっとして、わかっててわざと書いているんじゃないかなぁ
FTPやTELNETは全く何の関係もないのに、延々と混ぜ続けているし。
584名無しさん@4周年:04/02/06 17:06 ID:awdS9Wh3
>>579

それについては、故意がないと原則罰せられないと申し上げています。


つーか、
バッファオーバーフロー=アクセス制御機能を回避する「ために」データを送信

本件CGIに対する特定パラメータの設定=送信したデータがアクセス制御機能をすりぬけた

つーのは・・・

この逆も成り立ちうるのですが・・・
585名無しさん@4周年:04/02/06 17:06 ID:ZvIq4Re/
>>569
>出来ない場合がほとんどですが、データは掲示板を通して見放題です。

それは、そのデータを見るためのURIを管理者が公開しているからだろ。
そりゃ制限された特定利用ではない一般利用だ。阿呆か?

>>578

見なせるでしょ。逆に、見なせない根拠を挙げられる?
586名無しさん@4周年:04/02/06 17:06 ID:NiipYi81
>>571
貴殿の理屈ならば、こうやって掲示板に、

cat ../../../1215457487887878.dat

と書き込んで、表示されちゃっても不正アクセスということに
なるのですが?それでいいのですか?
587名無しさん@4周年:04/02/06 17:07 ID:apwcUW0Z
>>581
だから「意図」は介在していないんだって。
条文よんでほしいんだが……
>>579
588名無しさん@4周年:04/02/06 17:07 ID:zv6+HPX7
>>582
「FTPやTELNETでアクセスするときにはパスワードが必要なんだから、
パスワードなしでHTTPでアクセスするのは不正アクセスだ」という主張なのかも。

地球上にあるほとんどすべてのウェブサーバーは、たぶんブラウザでアクセス
すると不正アクセスということになるのかもね。
589名無しさん@4周年:04/02/06 17:08 ID:OzNtLH3b
>>576
計算機にアクセスする方法は多々あります
また、それぞれの方法について個々にアクセス制御機能があります
それぞれ違う機構でアクセス制御をしている以上、各々にアクセス制御する必要があり
それがなされていない計算機はアクセス制御しているとは言えないのではないですか?

今回はそのうちの一つであるHTTPにアクセス機能が備わっていなかったということで
590名無しさん@4周年:04/02/06 17:08 ID:awdS9Wh3
>>583

同じ電子計算機上のデータなのに、何故関係無いと断言できるのか?

理由を原稿用紙1枚以内で説明しなさい。
591773:04/02/06 17:08 ID:u0p5dcBT
>>584
>本件CGIに対する特定パラメータの設定=送信したデータがアクセス制御機能をすりぬけた
この認識むちゃくちゃ杉です。
cgi自体にアクセス制御機能がないので、どんなパラメータを与えても制御回避にはなりまてん。
だから、鯖全体の制御とcgi単体の制御を分けて考えようよ。。。
592テンプレの人(1):04/02/06 17:08 ID:LEqWjhLk
>>580
この件で使われたのはURL書き換えじゃないですが、まあ、アクセス
可能なケースは当然あるでしょう。それは不正アクセスになるかと
言われれば、裁判所が「なる」と判断する可能性は充分あると思います。
593名無しさん@4周年:04/02/06 17:09 ID:awdS9Wh3
>>586

故意がなければ罰せられないと、何度(以下略
594名無しさん@4周年:04/02/06 17:09 ID:E9MrvJFG
CGIがパラメータを受け取ってる時点で与えられるであろうパラメータは意図してるんでしょ?
595名無しさん@4周年:04/02/06 17:09 ID:vlWvcFR0
>9

(゚д゚)ウマー
596名無しさん@4周年:04/02/06 17:09 ID:apwcUW0Z
>>584
そこの「ために」ってのは意図じゃなくて実際の機能の話だよ。
言い直すぞ。

アクセス制御機能を回避する「働きをする」データを送信した場合はアウトだ。
送信したデータがアクセス制御機能に関係なく動作した場合はセーフ。
597名無しさん@4周年:04/02/06 17:10 ID:NiipYi81
>>585
>そりゃ制限された特定利用ではない一般利用だ。阿呆か?

あほうは、お前だ、低学歴。お前も何か、隠しファイルとか隠しデータをかいって
リンクさえはらなければデータは覗かれないと思い込んで、サーバに
エクセルファイルとかおいてあるまぬけなのか?

リンクが公開されているされていないは本質的ではないのだ。

公開されていない URI を叩くと不正アクセスならば、google も不正アクセスだね(笑
598名無しさん@4周年:04/02/06 17:10 ID:ZvIq4Re/
>>591
>cgi自体にアクセス制御機能がないので、どんなパラメータを与えても制御回避にはなりまてん。
>だから、鯖全体の制御とcgi単体の制御を分けて考えようよ。。。

分ける根拠は? 外部から見れば、cgiはサーバの一部に過ぎない。cgiって
単にサーバのweb向けI/Oのフィルタだから。
599名無しさん@4周年:04/02/06 17:10 ID:awdS9Wh3
>>589

その理屈が成り立つためには、本件CGIの機能が予め広く周知されている必要がある。
600名無しさん@4周年:04/02/06 17:11 ID:awdS9Wh3
>>591

それを言ったのは私では無いのですが・・・
601名無しさん@4周年:04/02/06 17:12 ID:yeH2o1Rp
みなさんありがとう。

>>565
経路とは違います、完全にアプリケーションプロトコルの話です。

>>556
今回の場合はTELNET、FTPからの匿名アクセスは禁止です。
回答をいただいてませんね、HTTPで直接入力した場合に制限されていた
事について教えてください。

>>567
なぜですか? HTTPからのアクセスを制限されているとはいえないの
ですか?
CGIを動かすプロセスがPerlと仮定したときに、Perlがオーナー権限を
持っているから、CGIを使うことでファイルへのアクセスが出来るんでは?

>>568
それは、CGIを動かす命令を受信しただけですよ。

>>569
>>557さんへの回答と同じです。

602名無しさん@4周年:04/02/06 17:13 ID:LlO4nQt1
>>590
提供しているサービス内容が違う。

で、2ちゃんねるのサーバーにTELNETでアクセスするにはパスワードが必要なのに
(まさかパスワードなしでログインできるとは思えん)、パスワードなしで2ちゃんねるを
CGI経由で利用しているあなたは不正アクセス犯として警察に捕まるわけっすか?
603名無しさん@4周年:04/02/06 17:15 ID:2gEvJgrP
>>599
もしこのサーバにftpもtelnetも無かったら
何のアクセス制限を破った事になるんですか?
それとも、http以外のプロトコルが立ち上がってたら、
無条件にそれらのアクセス制限を全て破った事になるんですか?

あなたの言ってる事はこのぐらい変なんですけど。
604名無しさん@4周年:04/02/06 17:15 ID:ZvIq4Re/
>>597
>公開されていない URI を叩くと不正アクセスならば、google も不正アクセスだね(笑

あのね。さんざんHTTPdの制限の話が上で出てるのだが。
URIにも、

http://www.npa.go.jp/hightech/arrest_repo/kenkyo_2000.htm
>(2)有料掲示板「2ショットチャット」の認証機能が甘いことに乗じ、自作
>CGIプログラムを使用してセキュリティホールを突き、パスワードを入力
>することなく不正アクセスした。また、不特定多数の者が当該掲示板にアク
>セスできるようなリンクを自分の管理するホームページ上に作成した。
>(平成12年6月検挙。北海道、富山)

これの「不特定多数の者が当該掲示板にアクセスできるようなリンク」
みたいなのもある。これをgoogleがたどれば不正アクセスとなるように
見えるが、故意が無いので犯罪は成立しない。
605名無しさん@4周年:04/02/06 17:15 ID:emQe6oB8
しかしこのHTTPってバージョン1.1から進化してないなぁ。
606名無しさん@4周年:04/02/06 17:15 ID:awdS9Wh3
>>602

おまいは、本件個人情報が2ちゃんのレスと同じ性格の情報であると信じているのか問いつめたい。
607773:04/02/06 17:16 ID:u0p5dcBT
>>598 んー、ちょいちゃうのよ。
>>584の人はそこんとこ混同してるから議論が空転しちゃうのね。
犯罪性が問われるのはアクセスした当人の認識の問題であって、
当人が「このcgiはファイルサーバなんだな」と認識していれば、
鯖総体のアクセス制御機能を回避したことにならなくなるのですよ。
608名無しさん@4周年:04/02/06 17:17 ID:NiipYi81
>>604
>有料掲示板「2ショットチャット」の認証機能が甘いことに乗じ

ってかいてありますが?今回のCGIには認証機能があるんですか?
609名無しさん@4周年:04/02/06 17:17 ID:ake5QoO0
773はpcに詳しくないのに、ファイルサーバでつか><
610テンプレの人(1):04/02/06 17:19 ID:LEqWjhLk
>>607
それは>>773の見解として、前スレからその言い抜け方は「アリ」だと
思ってるんですけど、この場合はoffice氏が「ホール見つけた!」て
大々的に発表しちゃったわけですからダメなんじゃないでしょうか。
611名無しさん@4周年:04/02/06 17:20 ID:ZvIq4Re/
>>607
>当人が「このcgiはファイルサーバなんだな」と認識していれば、
>鯖総体のアクセス制御機能を回避したことにならなくなるのですよ。

で、あなたはイベントで脆弱なサーバの例として問題の所を挙げ、
個人情報を取得する手口をわざわざ行った河合容疑者が、そんな
「このcgiはファイルサーバなんだな」と認識するようなエキセン
トリックな感覚の持ち主だと主張するわけだ。つまり、河合容疑者は、
精神に異常を来した人間だから責任がないと言いたいわけですね?
612名無しさん@4周年:04/02/06 17:20 ID:awdS9Wh3
>>603

本件と関係のない仮定を持ち出しても、価値が有りませんが何か?


ちにみに、本件サーバには、当該個人情報にアクセスするために、実際にFTPやTELNETもしくはそれに相当する機能が有るのですが?

そういったアクセス制御機能があるサーバを適正に経由した場合のみ、本件個人情報にアクセスできるとする本件管理者の意図が有る以上、不正アクセスです。

あとは、被疑者の故意の問題。
613名無しさん@4周年:04/02/06 17:20 ID:apwcUW0Z
>>606
おまえを問いつめたいよ。
まじで法律知ってるのか?
構成要件→違法性→責任の段階踏めよ。
構成要件の段階ですでに弾かれていることに気が付いて欲しい。
614773:04/02/06 17:20 ID:u0p5dcBT
>>607
つまりcgiのファイルビューワとしての機能が
鯖総体のホールだというのは、
鯖管理者が後になって言っていることであって、
当時アクセスした当人にはわかんないことなの。
615名無しさん@4周年:04/02/06 17:21 ID:sw9hLghh
本日のダウソ厨はapwcUW0Zですか?(w
616名無しさん@4周年:04/02/06 17:22 ID:awdS9Wh3
>>613

お、懐かしいフレーズがきましたねえ。

どこで、「弾かれている」のか指摘したまえ。
617名無しさん@4周年:04/02/06 17:23 ID:apwcUW0Z
>>615なぜダウソw?
>>596の説明で完璧だとおもうんだが、レスがねぇな。
618名無しさん@4周年:04/02/06 17:24 ID:nt9JROvn
>>608
認証はないよ。
619567:04/02/06 17:24 ID:VdYy005x
>>601
あのー 技術的にデタラメなんですけど???

> HTTPからのアクセスを制限されているとはいえないのですか?

それどころか、ほとんどの画像掲示板はHTTPプロトコルによってのみ
アクセス可能ですね。

> CGIを動かすプロセスがPerlと仮定したときに、Perlがオーナー権限を
> 持っているから、CGIを使うことでファイルへのアクセスが出来るんでは?

Perl がオーナー権限を持っているというような奇怪な話を、私は知りませんが、
どこかのサーバーでは、Perlさんという名前のユーザーがいて、CGIは
そのユーザー権限で実行するのですか? 多人数で使用しているウェブサイト
だと、深刻なセキュリティホールを作ってしまいそうですね。

一連の yeH2o1Rp さんの発言を読んでいて思うのですが、他人に対して
おまえ技術を知らないと言っているわりには、ご自身はごくごく基本的な知識さえなく、
専門用語を正しくつかうさえできないというのは、いかがなものでしょう。HTTP
とは何か? という基本的なことさえ、まともに理解できていないように思えます。

あなたが、おそらく遊びでどこかのウェブサイトを借りてCGIでなにやら楽しんで
いる程度には、ウェブサーバーの使い方を知っているとしても、その程度で
専門家を気取ってもらっては困ります。
620773:04/02/06 17:24 ID:u0p5dcBT
>>610
おそらく昨年7月のアクセスはクリアできると思う。
しかしセミナーの時点ではそれがホールであることを認識してたわけですよね。
警視庁はこっち限定で責めてくるんじゃないでしょうか。

>>611
何を言いたいのか分からない。。。
621名無しさん@4周年:04/02/06 17:25 ID:in424gwe
>>601
とりあえずレス先6つ中2つまで指し間違えるのはどうか
622名無しさん@4周年:04/02/06 17:25 ID:ZvIq4Re/
>>620
>おそらく昨年7月のアクセスはクリアできると思う。

はぁ、じゃ君は河合容疑者の活動の数々を全然知らないで書いてるわけ
ですね(笑) もうちょっと自分で調べたら?
623名無しさん@4周年:04/02/06 17:26 ID:apwcUW0Z
>>616
もう一回書くぞ。

アクセス制御機能を回避する「働きをする」データを送信した場合はアウトだ。
送信したデータがアクセス制御機能に関係なく動作した場合はセーフ。

これは3-2-2の
「当該アクセス制御機能による特定利用の制限を免れることができる情報又は指令を入力して」
って文言が根拠だ。

わかったか。
624名無しさん@4周年:04/02/06 17:26 ID:awdS9Wh3
>>617

では、リクエストにお答えして。

>アクセス制御機能を回避する「働きをする」データを送信した場合はアウトだ。
>送信したデータがアクセス制御機能に関係なく動作した場合はセーフ

本件個人情報にアクセスさせたくないから、管理者はTELNETやFTP若しくはそれに相当する機能にアクセス制御機能を設けているわけであって、
本件CGIに送ったパラメータは見事にこれらアクセス制御機能を回避する結果を生みだしているのですが何か?
625名無しさん@4周年:04/02/06 17:27 ID:yeH2o1Rp
今回の件のように掲示板の事にかぎるとつぎのように考えられます。

ログファイル(個人情報が保存)
 これは通常のHTTPリクエスト(ようするにURLでファイル指定)では
 アクセス出来ないように制御されています。
 多くの場合は、htsccessなどで拡張子毎に表示するのか実行するのか
 などを定義してます。
 だから、datやlogのファイルの中身を見ることが出来ません。

CGIファイル(掲示板の動かすファイル)
 ユーザーからはファイル名の指定とパラメータで実行を指示するだけ
 です。
 このファイル自信はスクリプトなのでこれを実際に実行するのはPerlなどの
 CGIを判断して動かすプログラムです。
 ログファイルには権限(パーミッション)が設定されており、ユーザーからは
 HTTPでは読み書きできないファイルですが、Perlはオーナー扱いですので
 パーミッションでオーナーに対して読み書き権限が与えられている場合は
 それが可能になります。

皆さん、この辺を理解して話を進めませんか?
626名無しさん@4周年:04/02/06 17:27 ID:VdYy005x
>>606
不正アクセスかどうかということと、個人情報かどうかということの間には、
何の関係もないですよ。

どうでもいい日常的な雑談をするだけの掲示板であっても、そこがパスワード
などでアクセス制限がかかっている場所であって、それに対してパスワードを
クラックしてアクセスすれば、不正アクセスですよ。
627テンプレの人(1):04/02/06 17:27 ID:LEqWjhLk
>>614
それだと侵入発生・発覚以前にホールの認識を持ってないケース
(普通はそれが大多数だと思う)をこの法律で救済できないですよ。
AD2003での発表やACCSへのホール報告から言っても、当時アクセス
していたoffice氏が「通常のブラウザ操作では閲覧不能な状態に
置かれたファイルをcgiを利用して表示させる行為」として認知して
いたことは確かでしょう。

「普通なら手の届かないところに置いてあるお宝を取る方法を見つけた
けど、そのお宝への接触が自分には許可されておらず、そのように
手の届かないところに置かれていることが自分に対するアクセス禁止の
意図を持ってなされていたということには気がつかなかった」という
かなり無理な想定をしないと、その抗弁は通らないような。
628名無しさん@4周年:04/02/06 17:28 ID:sw9hLghh
>>623
凶悪犯 京都大学研究員河合一穂容疑者(40)もきっと
セーフだと思ってたんだろうねw
629773:04/02/06 17:29 ID:u0p5dcBT
>>622 とりあえず落ち着きなよ
office氏の「活動の数々」なんてどうでもいいんだよ。
彼が意図的にアクセスしたとしても、
検察側にそれを立証する術がないって話なんだが…
630名無しさん@4周年:04/02/06 17:29 ID:apwcUW0Z
>>624
だから、アクセス制御を回避しているのはCGIで送信した命令でもデータでもないんだよ。
ってかすでに分かってるだろ自分でも。
お前の説明なら普通にページみただけでもアウトだろうに。
631名無しさん@4周年:04/02/06 17:29 ID:2gEvJgrP
>>612
>本件サーバには、当該個人情報にアクセスするために、実際にFTPやTELNETもしくはそれに相当する機能が有るのですが?
officeはftpもtelnetも利用してないのに、なんでftpやtelnetのアクセス制限を破った事になるのですか?
officeはftpやtelnetのアクセス制限を破っていません。
利用していませんから。
632名無しさん@4周年:04/02/06 17:29 ID:awdS9Wh3
>>626

馬鹿者。

たとえ掲示板であっても、ログファイル本体は通常保護されています。

今回の方法でのぞき見したものが掲示板のログファイル本体であっても、不正アクセスではないか。
633名無しさん@4周年:04/02/06 17:30 ID:awdS9Wh3
>>630

私は「結果を生みだした」と書いたのだが・・・
634名無しさん@4周年:04/02/06 17:31 ID:fEkQ3UXp
ACCSの自作自演ならぬ、『自作他演』なわけか・・・・
635名無しさん@4周年:04/02/06 17:32 ID:sw9hLghh
犯罪者 京都大学研究員河合一穂(40)のために
法廷で証言してあげなよw
636名無しさん@4周年:04/02/06 17:33 ID:awdS9Wh3
>>631

アクセス制限機能は何のために有るのか?

アクセスさせたくないファイルをアクセスさせない為にあるのであろう。

なぜ、出入り口にこだわる。

通常の出入り口の戸締まりがきついからって、秘密の抜け道を発見したら、出入りして問題ないのか?
637名無しさん@4周年:04/02/06 17:33 ID:J/yBaa1V
>>624
> 本件個人情報にアクセスさせたくないから、管理者はTELNETやFTP若しくはそれに
> 相当する機能にアクセス制御機能を設けているわけであって、

そんな事実はないのでは????? 警察だってそんなことは言っておらんかったと
思うし。

個人情報にアクセスさせたくないなら、なぜゆえにCGIにパスワードをかけないのだ?

いったいのどこのウェブサーバーなら、TELENTやFTPにパスワードをかけると、
ウェブサーバーのアクセス制御が可能になるのかい?
638名無しさん@4周年:04/02/06 17:33 ID:emQe6oB8
>628
犯人ではありません。
容疑者ですのでそこのところよろしく。
639773:04/02/06 17:33 ID:u0p5dcBT
>>627
ホールの認識がなければたまたま入ってしまっても仕方ないです〜
彼は日ごろホール暴きを盛んにしていたようなので、
当時の意図を推測することはできますが、それだけでは犯罪性の証明にならないかと。
あと事後の行為をもって、過去の行為を判断するのもちょっと疑問です。
640名無しさん@4周年:04/02/06 17:33 ID:ZvIq4Re/
>>629
>彼が意図的にアクセスしたとしても、
>検察側にそれを立証する術がないって話なんだが…

何で無いと言えるの? 河合容疑者がAD200Xや自分の連載記事で紹介する
ためにネタ探しをしていたのは周知のことだ。でなければ、わざわざ
AD200Xが終わった次の日にACCSへ報告する説明が付かない。
641名無しさん@4周年:04/02/06 17:34 ID:awdS9Wh3
>>637


おまいにも、>>636をおすすめしよう。
642名無しさん@4周年:04/02/06 17:34 ID:yeH2o1Rp
>>619
すいませんおかしいですか?

CGIファイルはPerlが処理する。
Perlはオーナー権限(ルートではないですよ)を持っているから
CGIファイルを読み込み処理でき、尚且つパーミッションでオーナーだけが
持っている読み書きが可能。

643テンプレの人(1):04/02/06 17:35 ID:LEqWjhLk
「Officeって何様のつもり?」スレからコピペ持ってきた。
------------------------------
276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :04/02/06 16:48
不正アクセスとは
(1)アクセス制御されたコンピュータに他人の識別符号を使ってアクセスする
(2)アクセス制御されたコンピュータにアクセス制御機能を回避してアクセスする
この2つ
今回のCGI経由でアクセスするのも、オーバーフローでrootを奪って
アクセスするのも同じ(2)の方法

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :04/02/06 17:02
>>276
どこにも認証がない状態でget methodを使ってアクセスできる場合は(2)には当てはまらないはずだよ。
以前、ガンホーオンラインエンタテイメントって会社が同じ穴を作っていてクラックされた時、
警察に泣きついたたら「アクセス制御もしないで何が不正アクセスだゴラァ」
と警察に怒られたって話が残ってる。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :04/02/06 17:15
>>277
そりゃその場合(1)、(2)の「アクセス制御されたコンピュータに」ってのが
成立しなくなるから当然不正アクセスじゃないだろ

今回アクセスされたログファイルは少なくともWebroot配下には
おいてなかった。つまりアクセスするにはユーザ権限でloginして、
つまりID、パスを入れた上でアクセスしないと見れなかった
ところが糞CGIを経由すると誰でも任意のファイルにアクセス
できたってこと

言い換えればCGIを経由することによりアクセス制御が回避できた
ってこと
644名無しさん@4周年:04/02/06 17:35 ID:2gEvJgrP
>>636
話し変わってませんか?
officeはftpやtelnetのアクセス制限は破っていませんね?
645名無しさん@4周年:04/02/06 17:36 ID:ZvIq4Re/
>>639
>当時の意図を推測することはできますが、それだけでは犯罪性の証明にならないかと。
>あと事後の行為をもって、過去の行為を判断するのもちょっと疑問です。

どこが変なわけ? 何か手紙に書かれたことをもって、後から手紙を書いた時点
の意思を推測するのが変なんだ(笑)
646名無しさん@4周年:04/02/06 17:36 ID:awdS9Wh3
>>644

個人情報を取り出している時点で、FTPやTELNETのアクセス制御機能を開始しているわけだが・・・

なぜ、CGIだけ切り分けるの?
647テンプレの人(1):04/02/06 17:37 ID:LEqWjhLk
>>639
じゃあそのへんも弁護側の論点に加えときますー。
648名無しさん@4周年:04/02/06 17:38 ID:sw9hLghh
ダウソ厨もっとがんばれよ(w
649名無しさん@4周年:04/02/06 17:38 ID:m9zh0krX
>>632
だから何? 602には、「ログファイル」なんて限定はしてないぞ。話をコロコロ
変えて逃げ回るのはよくない。

2ちゃんねるのサーバーにTELNETでアクセスするときはパスワードが必要。
だから、あなたの理屈では2ちゃんねるにパスワードなしでアクセスして
掲示板を読むのは、不正アクセスじゃん。
650名無しさん@4周年:04/02/06 17:40 ID:sw9hLghh
>>647
ぶっちゃけ「弁護側」っつうか「詭弁側」っていう印象を受けますな
651名無しさん@4周年:04/02/06 17:40 ID:m9zh0krX
>>641
ウェブサーバーのアクセス制御をするためには、TELNETにパスワードを
設定すればいい。なんて言うやつがいたら、うちの会社なら即刻クビだなぁ
652名無しさん@4周年:04/02/06 17:40 ID:7SL+D/UA
ttp://www.geocities.jp/officeandaccs/index.html
ここよんだけど…
ACCSのCGIはリファで疑わしいアクセスを排除したりしていなかった、と?
653773:04/02/06 17:41 ID:u0p5dcBT
>>640
参考にはなっても決定的な証拠にはならないのね。
>>645
意図的に殺人を犯した人が、後になって「殺すつもりはなかった」なんて
よくある話ですよ。
>>647
すみませぬ
654名無しさん@4周年:04/02/06 17:42 ID:uloYvN0+
>>648
あんな程度の低い奴等と一緒にするのはどうかと・・・
655773:04/02/06 17:44 ID:u0p5dcBT
>>654
そのシトは荒らしの方ですよ
656テンプレの人(1):04/02/06 17:45 ID:LEqWjhLk
>>652
あたしもそれ疑問ではありましたが、基本的には自己申告の環境変数だから
telnetとかで流し込んだりブラウザいじったりすればreferer偽装は簡単ですよね。
もしそのへんもやってたら、3-2-1絡みでもヤバい雰囲気が出てきたりして?
657名無しさん@4周年:04/02/06 17:45 ID:z1VwIp8b
>>642
かなり、おかしい・・・・ 言葉をたくさん補えば、意味が通らないこともないけど、
やっぱりかなり無茶だと思うなぁ。

yeH2o1Rp さん、もしかして本気? それとも強烈な釣り? もし釣りや悪意じゃ
ないんなら、ウェブ関連の板かUNIXの板に行って質問してみるといいかも。
(うっかり聞くといじめられるかも知れないけど)
658名無しさん@4周年:04/02/06 17:46 ID:awdS9Wh3
>>651

通常

ウェブサーバーのアクセス制御をするためには、TELNETに「も」パスワードを・・・

となるわけだが・・・。
659名無しさん@4周年:04/02/06 17:46 ID:sw9hLghh
ふむふむ、どうやら京都大学研究員河合一穂容疑者(40)は
htmlをローカルに保存していじったかもしくはProxomitronで改造したようだな。
こりゃ擁護派の意見もむなしく法廷で再現したときのイメージ悪そうだぞw
660名無しさん@4周年:04/02/06 17:48 ID:Nvq3MjQw
>>646
同意

webのプロトコルで認証してない場合はアクセス制限されていないと
いうなら、認証機能を使ってない鯖は入り放題ってことになる。
661名無しさん@4周年:04/02/06 17:49 ID:eE0xwJsL
久保○と西村めが相討ちとなり、両者滅ぶ展開が望ましい。
二虎競食の計だ
662名無しさん@4周年:04/02/06 17:49 ID:awdS9Wh3
>>649

確かに話がころっと逝ってしまったかも。

要するに、通常の手続きで掲示板読むのは問題なし。

本件手段で、掲示板のログファイルを読むのは不正アクセス。
663773:04/02/06 17:49 ID:u0p5dcBT
>>660
アクセス制限機能のない鯖は入っていいんですよ
664名無しさん@4周年:04/02/06 17:50 ID:sw9hLghh
なんかさー「釣りですか」とか「UNIXや法律の勉強してこい」っていうやつほど
オマエガナって言いたくなるような感じですよねえ
665名無しさん@4周年:04/02/06 17:52 ID:rD649T6/
>>660
それは入っていいでしょ・・・
666名無しさん@4周年:04/02/06 17:52 ID:z1VwIp8b
>>658
で? 肝心のウェブサーバーのプロセスに対してはアクセス制御しないと?

おそらく、あなた、「ウェブサーバー」という言葉の多義性を意図的に混同して
いるんだよね。

インターネットからブラウザ経由でアクセスしに来る人に対するアクセス制御を、
TELNETの設定によって実現することが万が一可能なら、是非とも専門誌なり
学会なりに公開してくださいな。
667名無しさん@4周年:04/02/06 17:53 ID:Nvq3MjQw
>>663
それが IISの脆弱性をつくような侵入方法でもか?
668名無しさん@4周年:04/02/06 17:54 ID:eE0xwJsL
2ch上の違法情報は、どんどん警察、その他当局、被害者個人に通報しよう!
669名無しさん@4周年:04/02/06 17:54 ID:sw9hLghh
通常ならアクセスできないがCGIの不備を突けばアクセスできる、
というのをアクセス制限機能なしといえるかねえ
670名無しさん@4周年:04/02/06 17:55 ID:jhEdiftC
>>666
>>658>>651に同意してるように思える
671773:04/02/06 17:55 ID:u0p5dcBT
>>667
最初からアクセス制御機能がないんだったら脆弱性も何もないでそ
672名無しさん@4周年:04/02/06 17:56 ID:awdS9Wh3
>>666

「TELNETの設定」は「インターネットからブラウザ経由でアクセスしに来る人に対するアクセス制御」の「一環」として存在し得るでしょうね。

何故、同じ電子計算機上のデータなのに、プロトコルごとに分けて考える?
673名無しさん@4周年:04/02/06 17:56 ID:+keEzk6h
この記事書いた奴は日本語勉強しなおした方がいいよ
文法滅茶苦茶
674名無しさん@4周年:04/02/06 17:56 ID:uGXwE1V4
【大学】入学試験中「ピッチャーデニー!!」と叫び受験生が教室から飛び出す
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1070570654/l50
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         /           \
         /              ヽ
   / ̄\ l      \,, ,,/      | 
  ,┤    ト |    (●)     (●)   | 
 |  \_/  ヽ     \___/     |  ピッチャーデニー!!
 |   __( ̄ |    \/     ノ   
 |    __)_ノ
 ヽ___) ノ
675名無しさん@4周年:04/02/06 17:57 ID:PD03ZM6X
これWebに個人情報そのまんま公開してたやつだろ。
なんで不正アクセスなんだ?
676名無しさん@4周年:04/02/06 17:57 ID:sw9hLghh
>通常の出入り口の戸締まりがきついからって、秘密の抜け道を発見したら、出入りして問題ないのか?

この質問って擁護派には痛すぎたんじゃねえ?
だからftpだのtelnetだの関係ないところに話をそらそうとしてる
677名無しさん@4周年:04/02/06 17:57 ID:jhEdiftC
>>669
CGIの不備とCGIの仕様を見分けられますか?
678名無しさん@4周年:04/02/06 17:58 ID:Nvq3MjQw
>>671
うわー、痛いな、おまい
679名無しさん@4周年:04/02/06 17:58 ID:yeH2o1Rp
>>657
簡単でいいので訂正してください。

別につりではないですよ、HTTPサーバー上でどうやって
HTMLファイルやCGIファイルが処理されているのか整理しないと
話が永久にループしますよ。

URLに文字列を記述するだけでアクセスできるから、アクセス制御
されていないと思っている人が多すぎますからね。
680名無しさん@4周年:04/02/06 17:58 ID:z1VwIp8b
>>646
> 個人情報を取り出している時点で、FTPやTELNETのアクセス制御機能を開始しているわけだが・・・

それ、ホント??? 初耳なんだけど、ACCSのウェブサーバーのCGIは、
ちゃんとユーザー認証機能を使っていたんですか?

そんな話はACCSは一切やっていませんでしたし、これどころかACCS自身が
認めている説明とも大きく異なるんですが。
681名無しさん@4周年:04/02/06 17:58 ID:uu3ZdQJU
office.acの鯖スペースを貸している人の日記
http://www.bluecoara.net/tdiary/
682773:04/02/06 17:59 ID:u0p5dcBT
>>677
そのシトは荒らしの方ですよ
683名無しさん@4周年:04/02/06 17:59 ID:ake5QoO0
>>671
ついにばかっぷりがばれましたね。
おとなしくあなたの本職にもどりましょうよ。
こんなことしている暇はないでしょ?
684名無しさん@4周年:04/02/06 18:00 ID:sw9hLghh
じゃ京都大学研究員河合一穂容疑者(40)は
「このCGIは個人情報を表示するために用意されているものだと思っていた」
と言い張ればいいんだ。
法廷でそう主張し続けられたら尊敬するねw
685テンプレの人(1):04/02/06 18:00 ID:LEqWjhLk
>>677
少なくとも、わざわざ手元で投稿用htmlのhidden属性を書き換えて
本来formに入ってない(つまり通常のwebからのアクセスでは
絶対にありえない)引数をPOSTメソッドで渡してwebのルート
階層外にあるデータにアクセスする行為は、CGIの仕様からは逸脱
してるでしょう。
686名無しさん@4周年:04/02/06 18:01 ID:awdS9Wh3
>>680


いや、だから、何でACCSのウェブサーバーの「CGI」しか見ないわけ?

guest guest 
688名無しさん@4周年:04/02/06 18:03 ID:PD03ZM6X
http://www.itmedia.co.jp/news/0311/12/nj00_accs.html

これだろ?ACCSが平謝りするほどの脆弱性+修正されたスクリプトも放置で3年間じゃ
不正アクセスどころか鯖管のミス。

こんなんで不正アクセス逮捕ってありえなさすぎ。
689名無しさん@4周年:04/02/06 18:04 ID:awdS9Wh3
>>688

脆弱性があるから入っていいのかと問いつめたい。
690名無しさん@4周年:04/02/06 18:05 ID:uH35cUFL
>>672
なるほど、では一例でもいいのでの、TELNETの設定によって
「インターネットからブラウザ経由でアクセスしに来る人に対するアクセス制御」
を実現している事例を教えてくださいませ。

どうすれば可能なのか、非常に興味があります。私の知る範囲では、
ウェブサーバーのプロセスが、/etc/passwd などのユーザー認証機能を呼び出すように
設定されている場合に、telnetでログインするときのパスワードと、CGIでアクセスする
ときのパスワードが連動するというような例なら知っていますが、それは、
「telnet の設定」ではないですね。
691773:04/02/06 18:05 ID:u0p5dcBT
>>683
なんの話か訳わからん。。w
692名無しさん@4周年:04/02/06 18:05 ID:sw9hLghh
河合一穂の意図的な犯罪>>>>(越えられない壁)>>>>鯖管のミス(ごめんねで済んじゃうレベル)
693名無しさん@4周年:04/02/06 18:06 ID:x+FKL7c0
>>685
Hidden属性なんてHiddenでも何でもないんだが。
こんなものでセキュリティが保てると勘違いしたり、
Hiddenされた情報を読んでナニかしたから不正アクセス
だと騒ぐなんて、ちょとね。
少なくともプルグラマとかIT関係の仕事しててこんなこと
主張したら、その日に失業だな...
694773:04/02/06 18:08 ID:u0p5dcBT
>>685
いや、手間暇かけたかどうかは問題なさそう。
cgiがファイルサーバとして公開されてたのが問題なのねー。
695名無しさん@4周年:04/02/06 18:08 ID:5gHsiAae
不正アクセスっていうより
鯖管の想定外アクセスなんだろうなぁ・・・。
なんだか鯖管の想定外のアクセスをするとみんな不正アクセスになりそうで怖い。

つーかこの人脆弱性を指摘してくれたいい人じゃん
逮捕なんかしたら誰も教えてくれなくなるぞ>ACCS
696名無しさん@4周年:04/02/06 18:08 ID:awdS9Wh3
>>690

「インターネットからブラウザ経由でアクセス」する相手がWebサーバだけだといえるのか?

webminと同様の仕組みは存在しないのか?
697名無しさん@4周年:04/02/06 18:08 ID:2KwWvXCC
>>686
つまり、>>646 は、ウソだったか? FTPやTELNETが破られたなんて、
ACCSはひとことも言っていないのに、なぜ作り話をしてまで・・・
698名無しさん@4周年:04/02/06 18:08 ID:sw9hLghh
ぶっちゃけ今来てる擁護派にIT関連の本職はいない。
ハイ!\u0p5dcBT消えた!
699名無しさん@4周年:04/02/06 18:09 ID:nt9JROvn
だから >>686 の解釈だと、すべてのファイルが GET できるようにしている
サーバでも、telnet などでアクセス制御していたら、アクセス制御している
ことになって、そのサーバからデータ取ってきたら違法になるだろう?
と何度も指摘されてるだろう?

なのにその質問には答えずに、同じことをさっきから何度も書いて。。。
700名無しさん@4周年:04/02/06 18:10 ID:jhEdiftC
>>685
>つまり通常のwebからのアクセス
通常ってなんだ?ブラウザでアクセスするのが通常?
telnetでもアクセスするぞ。

という話はなかったっけ?
701名無しさん@4周年:04/02/06 18:10 ID:awdS9Wh3
>>697

TELNETやFTPが直接いじられなくとも、これらサーバのアクセス制御機能を回避したことには変わり有りませんが何か?
702名無しさん@4周年:04/02/06 18:10 ID:uloYvN0+
>>695
流出の原因作った香具師に「いい人」はないだろう・・・
指摘しただけなら問題なかったが
703名無しさん@4周年:04/02/06 18:10 ID:1EW70mZc
>>685
そこ、ちょっと微妙な気がする。
そんなもんはCGI作成者や設置者が想定して回避するべきだと思うし、
どっちが正しいとは言い切れないと思う。
「formを改造してのリクエストは禁止」みたいな利用規約が、
このformの利用者(一般ユーザ)に知りえる形で提示されていたなら別だけど。
704773:04/02/06 18:11 ID:u0p5dcBT
>>698
だから最初っから素人だって言ってるだろw
705名無しさん@4周年:04/02/06 18:11 ID:fA4MSLV4
awdS9Wh3って人の言ってることがさっぱりわかりません
706名無しさん@4周年:04/02/06 18:11 ID:ake5QoO0
>>698
773を全面否定するつもりはないけど、聞きかじった知識だから
つかいものにならない。ただ法律の解釈は正しい。
どちらにしても、本職にもどりましょう。本職に。
707名無しさん@4周年:04/02/06 18:12 ID:PD03ZM6X
つか、こんなんで逮捕ならWebサイトのごり押しで簡単に犯罪者が作れてしまう。
使ったことの無いWebサイトの利用料なんて詐欺よりも簡単に
知らぬまの不正アクセスで脅迫なんて事が簡単になるぞ。

管理者より利用者に非のあるシステムは利用者である誰でも犯罪者に出来てしまうシステムだろ。
708名無しさん@4周年:04/02/06 18:12 ID:awdS9Wh3
>>699

一般的なURLの指定されたのファイル名を書き換えれば、別のファイルを読み出せる「かもしれない」というのは、一般にも周知の事実ですが何か?

上記行為が「本件CGIに特定のパラメータを送る」ことと等しい行為だと、おまえは信じているのか問いつめたい。
709名無しさん@4周年:04/02/06 18:13 ID:NRbQWUpm
>>696
つまり、ACCSはWebminをつかっていて、今回の犯人はログインパスワードを
クラックしたと? もしそうなら、観念に明白な不正アクセスだね。

でも、パスワード制限のかかっているサイトに勝手にアクセスした場合でも
十分不正アクセスなんだから、わざわざtelnetやwebminを持ち出す必要ないぞ。
710名無しさん@4周年:04/02/06 18:13 ID:awdS9Wh3
>>705

勝利宣言ですか?
711773:04/02/06 18:14 ID:u0p5dcBT
>>701
なんでそこでそう逃げるかな。。。だから話が進まないんだよ
712名無しさん@4周年:04/02/06 18:14 ID:awdS9Wh3
>>707

だから、故意がなければ罪に問われないと、何度言ったら(以下略
713名無しさん@4周年:04/02/06 18:14 ID:sw9hLghh
>>704
何だよ素人か。
法廷ではちゃんと専門家が関わるからお前がどうこういっても無意味だぞ。
まとめるだけなら./の意見の方がちゃんとしてる。本職が多いから。
714名無しさん@4周年:04/02/06 18:15 ID:Nvq3MjQw
擁護派が技術論で逃げ出してるように聞こえる。


773、脆弱性って言葉の実際って知ってる?
715名無しさん@4周年:04/02/06 18:16 ID:ake5QoO0
>>714
773に脆弱性、HTTP、FTP,TELNETなどの技術用語の説明でもしてもらおうか。
UNIXやファイルサーバーについてもwww
716名無しさん@4周年:04/02/06 18:16 ID:jhEdiftC
>>712
故意かどうかは自由心証主義によって裁判官の一存できまるのだが
717名無しさん@4周年:04/02/06 18:16 ID:awdS9Wh3
>>709

>つまり、ACCSはWebminをつかっていて、今回の犯人はログインパスワードを ラックしたと? 

誰がそんなこと言ったのか、原稿用紙1枚以内で説明するように。

718名無しさん@4周年:04/02/06 18:17 ID:awdS9Wh3
>>711

逃げるも何も、これをうち破らないと先に進めませんが何か?
719699:04/02/06 18:18 ID:wOsSrC0m
>>708

周知の事実がどう条文にどう関係するかも、もうさんざん聞いた
んだが。。。もういいや。

「本件 CGI に office が入力したパラメータを送る」ことと等しい行為だ
と思ってるよ。問い詰めなくても分かってるだろ?
720名無しさん@4周年:04/02/06 18:19 ID:awdS9Wh3
>>716

そう。

つまり>>707のいう「知らぬまの不正アクセスで脅迫なんて事が簡単になるぞ。 」とはならない。
721名無しさん@4周年:04/02/06 18:19 ID:NRbQWUpm
うん、言ってないな。

ACCSの件は、Webmin とも TELNET とも全く関係ない。もちろんFTPとも関係ない。
722名無しさん@4周年:04/02/06 18:19 ID:sw9hLghh
>>707
安心しろ。河合容疑者はブラウザのアドレス欄いじっただけのレベルよりは
もうちょっと工夫してるから[知らぬ間に]ってことはない。
彼は意図的な犯罪者。
>>711
素人で薄識だって逃げてる割には人には結構言うねえu0p5dcBTクン。
723773:04/02/06 18:20 ID:u0p5dcBT
>>714
正確にはさぱーりでつ。
>>715
そりゃ無理やろw

>>660はアクセス制御機能がない場合のこと言ってたんじゃないの?
724テンプレの人(1):04/02/06 18:20 ID:LEqWjhLk
>>693
>>703
いや、漏れは個人的心証としては鯖側の管理はひでぇもんだなと思いますよ。
こんな状態にしておいて真っ赤な顔で「不正アクセスだ!」もないもんだろと。
でも条文を読んでいて思うのは、不正アクセス禁止法はこういうおバカな
鯖管もすら守る(自己責任原則以上の保護を与える)ためのもののようだと
思うようになってきました。別スレでちょっと法的なことにお詳しいらしい
人が言うには、個人情報保護法とセットで考えるものだということです。
ACCS・ヨセフアンドレオン・ファーストサーバの側は個人情報保護法の
違反で攻められるけれども、その「守りが甘かった」という事実自体は
office氏が不正アクセス禁止法での処罰対象となることを何ら軽減しない
ようなのです。

だから理解してほしいのは、漏れはこの不正アクセス禁止法というゲームに
乗ること自体を拒否したいのだってことです。このゲームに乗ってしまうと
おそらくoffice氏の将来のみならず日本のネットワークセキュリティ業界の
セキュリティ向上への動機付けが著しく失われてしまうだろうから。いじょ
725名無しさん@4周年:04/02/06 18:21 ID:awdS9Wh3
>>719

>周知の事実がどう条文にどう関係するかも、もうさんざん聞いた

条文だけ見ててもダメなのれす。

>「本件 CGI に office が入力したパラメータを送る」ことと等しい行為だと思ってるよ。問い詰めなくても分かってるだろ?

おまえは、本件CGIに特定のパラメータを入れれば情報が入手可能であることが、周知の事実であると本気で信じているのか?
726名無しさん@4周年:04/02/06 18:22 ID:NRbQWUpm
>>701
あなたの理屈だと、2ちゃんねるの文章を読むと、
FTPやTELNETのアクセス制御機能を回避したことになるんだが。

繰り返し出てくるこの指摘に対して、一切知らぬ存ぜぬで
解答しないのはなぜ?
727名無しさん@4周年:04/02/06 18:22 ID:jhEdiftC
>>720
そう、しかし、警察が圧力をかけるのは簡単になる。
728名無しさん@4周年:04/02/06 18:23 ID:sw9hLghh
つか773って「脆弱性」の英訳とかスッと出てくる?
こういう問題に関わる人間なら英文で毎日何十回も見てる単語だよな。
729699:04/02/06 18:24 ID:wOsSrC0m
>>725
周知の事実であるかは関係ない。
だから信じるとか信じないとか関係ない。
730名無しさん@4周年:04/02/06 18:24 ID:awdS9Wh3
>>724

>だから理解してほしいのは、漏れはこの不正アクセス禁止法というゲームに
>乗ること自体を拒否したいのだってことです。このゲームに乗ってしまうと
>おそらくoffice氏の将来のみならず日本のネットワークセキュリティ業界の
>セキュリティ向上への動機付けが著しく失われてしまうだろうから。いじょ

物事には両面が有ります。
言いたいことは分かるし、納得もできるのだが、だからといって不正アクセスを野放しにすれば別の面で不都合が生じます。

要はバランスです。
731名無しさん@4周年:04/02/06 18:25 ID:XP341CNm
このスレの途中で csvmail.logって出てきたので googleやったら 1件引っかかった。
そこ見たら、不正に呼び出したとか、パス突破したとか、知り得ないファイル名とか、
とてもで無いけど、そう言う事を言えるような使い方はされてなかった。
私が思うに、IDと passの入力画面が出てきたけど、リターン押したら通った。って感じか?
今回の件と同じなのかは分からないけどさ。
732名無しさん@4周年:04/02/06 18:25 ID:NRbQWUpm
>>724
不正アクセスじゃなくて、アクセスして手に入れた個人情報を公開したという点の
ほうを処罰してほしいとは思うなぁ。

現行法で無理というなら、法改正してほしいところ。
733名無しさん@4周年:04/02/06 18:25 ID:9ivDWCML

【中国】英紙「中国、鳥インフルエンザで数十人死亡」[02/06]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1076026407/l50

 英紙タイムズは5日までに、中国当局が人への高病原性鳥インフルエンザ感染例が大量発生
している事実を組織的に隠ぺいしており、最大で数十人が既に死亡している可能性があると
伝えた。報道が事実とすれば、昨年の新型肺炎(SARS)発生時と同様の「患者隠し」を
していることになる。しかし、中国政府は同紙の報道について「根拠がなく無責任だ」と
国営新華社通信を通じて反論、「中国本土ではこれまで1人も感染者はいない」と全面的に
否定している。

 2日付のタイムズ紙によると、鳥インフルエンザによる死者は中国南部の家禽(かきん)取引
業者らを中心に、推定で「数人から数十人」に達する。このほかにも治療中の患者が多くいるが、
病名は鳥インフルエンザとして扱われておらず、世界保健機関(WHO)にも報告していないと
いう。同紙はまた、中国人記者の話として「当局が(鳥インフルエンザに関する)取材をすべて
やめるよう命じる通達を出した」と指摘。鳥インフルエンザによる死者発生を報道すれば、解職の
恐れがあると伝えた。

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20040205AT3K0503O05022004.html
734名無しさん@4周年:04/02/06 18:25 ID:awdS9Wh3
>>726

再度申し上げているが、貴方のたとえ話は「2ちゃんねるの文章」ではなく、「2ちゃんねるのログファイル本体」でなければ成り立たない。

735名無しさん@4周年:04/02/06 18:27 ID:ake5QoO0
>>728
733は「表面的な言葉」をそのまま中身がどんなことを意味しているか
理解せずに、言葉の組み合わせで理屈を作り上げているだけなのです。
だから、つっこむと知ったかぶりがみえる。

ただ、773を見習うべきところは、法を起点としてその語句を正確に
「表面的な言葉」に置き換えることが出来ているところ。
なので警察、裁判の側からみてどんな判断をするかを考える上では
正しいことを言ってる。

さっすがー
736名無しさん@4周年:04/02/06 18:28 ID:jhEdiftC
>>734
2chブラウザって2chのdatを直読みしてるんじゃない?
737名無しさん@4周年:04/02/06 18:28 ID:awdS9Wh3
>>728

違法性、有責性を詰めるためには、大いに必要なのだが。


「周知の事実であるかは関係ない。 」で犯罪か否か判断されると、チト怖いぞ。
738名無しさん@4周年:04/02/06 18:28 ID:NRbQWUpm
>>734
ファイルの一部分であっても、不正アクセスは不正アクセスですぜ。

それとも、ファイル丸ごとを盗まなければ、不正アクセスではないと?
739773:04/02/06 18:28 ID:u0p5dcBT
>>735
言っとくけど法律関係はもっと素人だよ
740名無しさん@4周年:04/02/06 18:28 ID:awdS9Wh3
ごめん

>>737>>729へのレスだ。
741名無しさん@4周年:04/02/06 18:29 ID:sw9hLghh
>>724
そのあたりは少しずつ変わっていくとおもうね。
また、今回ももしかしたら情状酌量はあるかもね。
でも基本的には鯖側は別問題として裁かれればいい。
ただ、こんなこと(鯖の怠慢)日常茶飯事だし、
オヒスのようなあほな接触の仕方をしなければ
感謝されて終わることも多い。
先日もあったな。swsoftとかいうところだっけ。
742名無しさん@4周年:04/02/06 18:29 ID:9ivDWCML

【朝鮮総連】外為法改正案可決で総聯中央代表、民主党に抗議[02/05]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1075999003/l50

 先月外為法改正案が衆議院本会議で可決されたことに対し、総聯中央国際統一局局長らが
3日、法案の共同提出者である民主党本部を訪れた。
 局長らは同党政調会長代理の中川正春衆議院議員、渡辺周衆議院議員と面談し、この法案が
在日同胞の人権と生活権を脅かす行為であると主張し、「法案」が成立されないよう求めた。

記事全文:朝鮮新報
http://210.145.168.243/sinboj/j-2004/01/0401j0205-00001.htm


【総連】対北朝鮮経済制裁 総連が阻止工作 国会議員への働きかけ指示[01/31]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1075507645/l50
【政治】民主党、参院選で朝鮮日報支社長の白氏を擁立へ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1075715719/l50
743名無しさん@4周年:04/02/06 18:29 ID:7SL+D/UA
>>736
それにしたってひろゆきがイヤだって言ってないからOKだろ
744名無しさん@4周年:04/02/06 18:30 ID:awdS9Wh3
>>736 >>738

あなた方が言っているのは、予め想定された、手続きに則ったアクセスに他ならないが何か?
745名無しさん@4周年:04/02/06 18:30 ID:/zAXEi2R
まあ、ドッチに転ぶかは難しいな、被告人を始めから犯罪者とみなすことは出来ない。

コレが犯罪になると、この先、個人情報を扱う上でこの様な管理が許される
ってことになるのか。でそれは何を意味するかって国もこの様なズサンな管理を
行っても良い、ってことになっちゃうかなぁ、でも見たら犯罪!!(国内法)
まあ、ACCSがタイホでもされれば別だがって誰がタイホされるんだよ?????
される訳ないなぁ
組織、企業、団体の攻めどことして何処を攻めれば改善されるんだ??法律ないだろ
欠陥住宅を作成しる人、欠陥住宅と判ってて住む人ってまあ難しいよなよぁ

ACCSも個人情報を聞き出してこの様な管理状態で運営を行ってる組織で
あることは紛れもない事実だったってことでしょ、まあ、今はしてないみたいだが・・・
746名無しさん@4周年:04/02/06 18:31 ID:NRbQWUpm
>>736
「ほっとぞぬ」のユーザーっす。手元にDATファイルが一杯できたけど、
これって不正アクセス? まさかね。
747名無しさん@4周年:04/02/06 18:32 ID:awdS9Wh3
>>746

手元のDATファイルが2チャンネルのログファイル本体そのものであるとは恐れ入りました。
748名無しさん@4周年:04/02/06 18:32 ID:jhEdiftC
>>743
アクセス制御機構を回避してるかどうか?
749699:04/02/06 18:32 ID:wOsSrC0m
>>737
では訂正する。
「一般人にとっても周知の事実かどうかは関係ない」
750773:04/02/06 18:33 ID:u0p5dcBT
>>737
私の誤解かも知れないが
>「周知の事実であるかは関係ない。 」で犯罪か否か判断されると、チト怖いぞ。
これが、周知だから無罪、周知でないから有罪って意味だったら
……果てしなくズレてますよ
751名無しさん@4周年:04/02/06 18:33 ID:1EW70mZc
>>724
>「守りが甘かった」という事実自体はoffice氏が不正アクセス禁止法での処罰対象となることを
>何ら軽減しないようなのです。
それは分かります。
ただ、「formをいじってcgiを呼び出す」という方法そのものに関して、
裁判所はその善悪を判断できないと思ったので。
752名無しさん@4周年:04/02/06 18:34 ID:awdS9Wh3
>>749

同じことですが何か?
753名無しさん@4周年:04/02/06 18:35 ID:NRbQWUpm
>>744
つまり、ファイル全部を読むのではなく、一部分でも不正アクセスは
不正アクセスということでよろしいか?

ならば、なぜゆえに >>734 のような的外れなことを書くのか?

しかも、>>747 では、
> 手元のDATファイルが2チャンネルのログファイル本体そのものであるとは恐れ入りました。

と、ふたたび「ログファイル本体」と言い出しているね。どういうつもり?
754名無しさん@4周年:04/02/06 18:35 ID:7SL+D/UA
>>748
しらん
755名無しさん@4周年:04/02/06 18:35 ID:awdS9Wh3
>>750

心配無用。

あくまで、犯罪か否か詰める為に必要であって、そこからいきなり、

「周知だから無罪、周知でないから有罪」

にワープするわけではナイ。
756名無しさん@4周年:04/02/06 18:36 ID:sw9hLghh
比喩禁止だとは思うが鍵かけてなくても窃盗の罪は云々ってことだな
757名無しさん@4周年:04/02/06 18:38 ID:awdS9Wh3
>>753

おまいは、いつも2ちゃんのログをダウンロードして読んでいるのか! と問いつめたい。
758名無しさん@4周年:04/02/06 18:38 ID:sw9hLghh
擁護派ダウソ厨はすでに本旨に対する反論が全くないですね
759名無しさん@4周年:04/02/06 18:40 ID:/zAXEi2R
URLの指定で読み出し可能だったと言う事でファイナルアンサー
760名無しさん@4周年:04/02/06 18:40 ID:jhEdiftC
>>757
結局httpに要求して返ってきたファイルを読むのはいいんだろ?
761699:04/02/06 18:42 ID:wOsSrC0m
>>752
そう、なら訂正の必要はなかったな。

officeがやったことは、何ら特殊なことでい。
そりゃ一般人は知らんだろうけど、ちょっとCGI技術が分かっている
人にとっては簡単な作業だった。

ADで発表したことで、特殊なことだと主張したい人がいるのかもしれ
んが、office はよく知られている方法でアクセスできることを発表
しただけ。

議論しても話進まないんで、もうやめとく。
762名無しさん@4周年:04/02/06 18:43 ID:awdS9Wh3
>>760

通常そうであるが、「通常」っつーのがポイントであって、おそらくここいらでまた話が元に戻りそうな悪寒がする。
763名無しさん@4周年:04/02/06 18:44 ID:NiipYi81
>>758
何勘違いしてるか分からんが、おひすを擁護なんかしてないですが?

この件を不正アクセスとすることは、技術的に問題が多いといっているだけだ。
764名無しさん@4周年:04/02/06 18:45 ID:sw9hLghh
>>761
なんか京都大学研究員河合一穂容疑者(40)のやったことを
無理矢理矮小化しようと必死な感じが伝わってくるよ。
765名無しさん@4周年:04/02/06 18:45 ID:Nvq3MjQw
>>760
これも一般論にはならない。URLに脆弱性をついてパスワードファ
イルをとるようなことができるから
766773:04/02/06 18:45 ID:u0p5dcBT
>>762
「通常」かどうかを一般の周知があったかどうかで判断しないでねw
767名無しさん@4周年:04/02/06 18:46 ID:awdS9Wh3
>>761

>そりゃ一般人は知らんだろうけど、ちょっとCGI技術が分かっている人にとっては簡単な作業だった。

マジ?

>office はよく知られている方法でアクセスできることを発表しただけ

マジ?

よくぞ言い切ったとほめてやりたいのもやまやまであるが、おそらくそれは「特殊な知識」。
officeの違法性を阻却するには、チト弱い。

お疲れであった。
768名無しさん@4周年:04/02/06 18:47 ID:sw9hLghh
>>763
お前にとって心情的に問題が多いだけだろ?
技術的には全然問題多くないぞ。
今回の件に限って言えば
知らないうちにできてしまうようなことではないから。
769名無しさん@4周年:04/02/06 18:50 ID:NiipYi81
>>768
しつけえんだよ、電波。じゃあ、きっちりどこが不正アクセスなのかいってみろよ、基地外。
770名無しさん@4周年:04/02/06 18:50 ID:awdS9Wh3
>>766

ほらきたぞ。

一般に周知されている方法か否か「通常」という言葉だけで、いつどこで判断したか、説明しる!
771名無しさん@4周年:04/02/06 18:50 ID:sw9hLghh
「index.htmlを置いていないディレクトリにアクセスした場合は・・」
とか言い出すの禁止な(ワララ
関係ないからね、京都大学研究員河合一穂容疑者(40)のした犯罪とは。
772名無しさん@4周年:04/02/06 18:51 ID:awdS9Wh3
>>769


ふぁびょーんはいかんぞ。ふぁびょーんは。


あきらめないで、ガンガレ。
773名無しさん@4周年:04/02/06 18:53 ID:sw9hLghh
>>769
「脆弱性」の英訳とかまだ誰も調べられないの?プププ
素人なりに関わりたいくせに不勉強だねー。
774名無しさん@4周年:04/02/06 18:54 ID:uloYvN0+
>>769
マターリまたーりヽ( ´ー`)ノ
775773:04/02/06 18:55 ID:u0p5dcBT
>>731
見てきた!
実際できるかどうかは分からないけど、素人目にも相当危なそうだった。。
776名無しさん@4周年:04/02/06 18:56 ID:Nvq3MjQw
スレが沈む

誰か勝利宣言でも汁w
777名無しさん@4周年:04/02/06 18:56 ID:awdS9Wh3
>>776

わしは、ずいぶん貢献したと思う。
778名無しさん@4周年:04/02/06 18:58 ID:jhEdiftC
>>762
そこが問題だ。httpをしゃべるのはブラウザだけじゃなくてtelnetでもしゃべれる。
用意されたCGIのとおりにhttpをしゃべるのが通常とは限らない。
普通は、通常じゃないのは鯖がはじくだけなのだが。
779773:04/02/06 18:58 ID:u0p5dcBT
>>773
その人は私じゃないよ
てか新773おめ。。
780753:04/02/06 18:59 ID:TceUkObW
>>757
> おまいは、いつも2ちゃんのログをダウンロードして読んでいるのか! と問いつめたい。

わははは。で、それは不正アクセスなんですかい?

おっと、しつこくてすまんかった。今回でやめる。読んでいる人もうんざりだろうし。
あんまり同じ話でギャーギャー騒ぎたくもないし。


問題のページにはパスワードこそかかっていなかったものの、ファイル名を閲覧者に
知らしめるようなものが掲示されていたわけでもない。秘密のファイル名を何らかの
手段で探り当てリクエストを組み立ててデータを読み出すというのは不正アクセスだ。
というのが、ACCSの主張では?

なぜって、当該ウェブサイトを見に来る人はみんなHTTPプロトコルでアクセスしに
来るのだから。サイトは、HTTPプロトコルでやってくるリクエストに対して適切な
アクセス制限をしていたかどうかが問われる。なにしろ、ウェブサイトなんだもの。
主たるサービスの対象はHTTPだ。正面玄関に鍵をかけないってのはマズイ。

で、警察なりACCSなりは、HTTPプロトコルに対してアクセス制限(のようなもの)が
一応かかっていたという立場を取っているのであって、FTPやらTELNETやらの話は
しておらんでしょう?

今回の件、容疑者が個人情報を公開したのはケシカランと強い憤りも感じるけど、
FTPやTELNETを論拠にアクセス制限されていたと主張するのは、どだい無理があるよ。

くどくどと、正直すまんかった。ワタシは、ここで退散する。
781名無しさん@4周年:04/02/06 19:01 ID:BhEhY/it
disp.cgi ってファイル名からしても任意のファイルを表示するCGIってわかるからなー
アクセス制御も何もないだろ。
782名無しさん@4周年:04/02/06 19:01 ID:NiipYi81
>>773
vulnerability がどうかしたのか?誰かと勘違いしてるのか?

>>772
人間ができていないので、難しいッす。
783名無しさん@4周年:04/02/06 19:02 ID:awdS9Wh3
>>780


>HTTPプロトコルに対してアクセス制限(のようなもの)が一応かかっていたという立場を取っている

実際そうだったのですが何か?
誰か言ってたでしょう?
HTTPで直接ファイルを指定してもアクセスできないって。


つーか、何故そこにばかりこだわる?
784名無しさん@4周年:04/02/06 19:04 ID:r5LDRHzz
>>783
おまえバカだけどしつこさは凄いな。
785731:04/02/06 19:05 ID:XP341CNm
>>775
レス付かないから、誰もそこにある事実を見ず
空論繰り返しているだけで満足なのかと思った(w

786名無しさん@4周年:04/02/06 19:05 ID:awdS9Wh3
>>784

しつこい馬鹿ですが何か?

つーか、がんばってはやくofficeの違法性を阻却汁!
787名無しさん@4周年:04/02/06 19:05 ID:sw9hLghh
>>781
disp.cgiっていうファイル名からして不正アクセスしやすそうだなー
と思ったんだろうねw
裁判官の心証的にはどうだろうねえw
788名無しさん@4周年:04/02/06 19:05 ID:GOEuCG9v
勤務先にガサ入れか!
やるな警視庁!

ここまで迷惑掛ければ、たとえ証拠不十分で釈放でももう京大には
戻れまい
789改鼠 ◆9YLawNEZMI :04/02/06 19:05 ID:xBOJXho+
そいえば、これ↑ちゃんとみんな直したのかなー。直さず使ってる人が多いかもしれづ・・
790780:04/02/06 19:06 ID:TceUkObW
>>783
いやあのね。。。

あなたのいうHTTPと、私の言うHTTPには、たぶんかなり大きな違いがある。
だけど、それを理解してもらうのは無理だと思うから、もうワタシは退散しますわ。
791名無しさん@4周年:04/02/06 19:07 ID:sw9hLghh
もはやPOSTとGETの違いを理解しているかすら疑わしい
奴ばかりになってきたぞw
792名無しさん@4周年:04/02/06 19:07 ID:awdS9Wh3
>>785

わしも見てみたい。

けど、見えない・・・
793773:04/02/06 19:08 ID:u0p5dcBT
>>785
あれならかなりの初心者でもアクセスできそうだと直感しますね
実際できるかどうかわかんないけど。。。
794名無しさん@4周年:04/02/06 19:08 ID:r5LDRHzz
>>786
違法性を阻却するまでもなく構成要件に該当しないだろw
795773:04/02/06 19:10 ID:u0p5dcBT
>>781
私が見たのはcsvmail.cgiってスクリプト名だった。
いくつかバリエーションあるようですね
>>792
Googleで検索すれば見つかりますって
796名無しさん@4周年:04/02/06 19:10 ID:awdS9Wh3
>>794


そうきたか!

でも、構成要件に該当しない理由つーのが・・・

「アクセス制御機能が無い」ばっかりなんだけど・・・
797名無しさん@4周年:04/02/06 19:11 ID:sw9hLghh
擁護派ダウソ厨の落としどころが見えなくなってきたよw
>>731はセーフでいいんじゃねーの。見てねーけど。


でも
関 係 な い か ら ね 、
京 都 大 学 研 究 員 河 合 一 穂 容 疑 者 ( 4 0 ) の し た 犯 罪 とは。
798名無しさん@4周年:04/02/06 19:13 ID:RKWgAVP+
不正アクセスにプロトコルなんか関係ないよ

Webroot配下にないファイル
=アクセスするには認証がいるファイル
=アクセス制御されているファイルに
CGIプログラムの引数の洗浄不足という脆弱性を利用して
アクセスした

よって不正アクセスである

もし今回のケースが不正アクセスでないなら

Webroot配下にないファイル
=アクセスするには認証がいるファイル
=アクセス制御されているファイルに
あるプログラムのバッファの境界検証不足(バッファオーバーフロー)
という脆弱性を利用してアクセスした

も当然不正アクセスではないことになる
799名無しさん@4周年:04/02/06 19:13 ID:sw9hLghh
>794
難しい話についてこれなくなりまちたか?
800773:04/02/06 19:14 ID:u0p5dcBT
>>775
>>793
「実際できるかどうか分からないけど」。。。
何でそう何回も言うのかw
801名無しさん@4周年:04/02/06 19:14 ID:Nvq3MjQw
結局
>>685
が決め手だったな
擁護派がこれの意味が分からず答えられなかった悪感
802名無しさん@4周年:04/02/06 19:16 ID:r5LDRHzz
>>796
それは違うな。
構成要件に該当しないのは、
「当該アクセス制御機能による特定利用の制限を免れることができる情報又は指令を入力して、
その制限されている特定利用をし得る状態にさせる行為」をしていないからだ。
制限を免れる情報を入力するまでもなく制限を回避してしまうCGIが設置されていたのだ。
容疑者がおくったPOSTのリクエストは「定利用をし得る状態にさせる行為」ではなく利用する行為にあたるということも付記しておく。
803773:04/02/06 19:16 ID:u0p5dcBT
>>801
そんくらいなら分かってるよ……
804名無しさん@4周年:04/02/06 19:18 ID:r5LDRHzz
>>799
>>802にちょっと難しいこと書いたけどついてきてねw
805名無しさん@4周年:04/02/06 19:20 ID:yeH2o1Rp
>>780
私もそこに拘ります。
実際にURLでファイル名を指定してどうだったかは、それでは出来なかったという
又聞きです。

拘る理由は

問題のログファイルの置かれていたディレクトリに対する拡張子datは参照不能と
いう設定としていたと考えられます。
もし、これがhtaccessファイルの記述などで残っていた場合は、サーバーへ
対するHTTPからのリクエストは制限されていたと言えるからです。
806名無しさん@4周年:04/02/06 19:21 ID:awdS9Wh3
>>802

それも3回くらい聞いた。


>構成要件に該当しないのは、
>「当該アクセス制御機能による特定利用の制限を免れることができる情報又は指令を入力して、
>その制限されている特定利用をし得る状態にさせる行為」をしていないからだ。

なぜ、そういいきれるのかこれも3回ぐらい聞いたが、返事がない。

>制限を免れる情報を入力するまでもなく制限を回避してしまうCGIが設置されていたのだ。
>容疑者がおくったPOSTのリクエストは「定利用をし得る状態にさせる行為」ではなく利用する行為にあたるということも付記しておく。

ちなみに、特定利用を制限する主体はサーバ管理者若しくはACCSであって、CGIではないということも指摘済みなのれす。
807名無しさん@4周年:04/02/06 19:21 ID:7xncSdyG
>>798
> =アクセスするには認証がいるファイル

ACCSのサイト、認証ありましたっけ?
認証があったなら、このスレ、こんなに続かないと思うんですけど。

認証なんて一切なくて、どんなファイル名でも、もしその名前のファイルが存在したなら
CGIはさくっと送り出していたんじゃないの?
808名無しさん@4周年:04/02/06 19:21 ID:sw9hLghh
>>802
その断言口調は裁判長ですか?w
809773:04/02/06 19:23 ID:u0p5dcBT
ID:ake5QoO0まだいる?
810名無しさん@4周年:04/02/06 19:26 ID:sw9hLghh
>>807
通常の使用法ではアクセスできない状態になっていることを
「認証がいる状態」と見なせるな。
811名無しさん@4周年:04/02/06 19:26 ID:Nvq3MjQw
>>807
まだそんなこと言ってる
おまいはWeb認証のないサイトには自由に侵入するのかと小一時間
812773:04/02/06 19:27 ID:u0p5dcBT
>>806
だから鯖総体とcgi単体をごちゃまぜにするなと…
813名無しさん@4周年:04/02/06 19:27 ID:awdS9Wh3
さて、腹が減ったから飯を食べに行く! 文句有るか?

文句有るなら言ってもいいんだぞ! 俺が許す。
814名無しさん@4周年:04/02/06 19:27 ID:RKWgAVP+
>>807
だからそれはCGIというプログラムに引数を洗浄していないという
脆弱性があるから
あのCGIが無ければアクセスできないところにファイルは置いてあった

あのCGIが置いてあればアクセス制御はされていないというのは
セキュリティーホールがあるプログラムがおいてあれば
アクセス制御はされていないというのと同じことだって書いただろ
815名無しさん@4周年:04/02/06 19:28 ID:r5LDRHzz
>>806
条文に書いてあるので断言できる。
>ちなみに、特定利用を制限する主体はサーバ管理者若しくはACCSであって、CGIではないということも指摘済みなのれす。
ここでは全く関係ない。

構成要件に該当するという為には、
「当該アクセス制御機能による特定利用の制限を免れることができる情報又は指令を入力して、
その制限されている特定利用をし得る状態にさせる行為」
をしている必要があるんだけど、この場合はどういった行為がこれに該当するの?
先ほども指摘したようにCGIに対してファイルを指定して出した要求は利用行為であって、「利用をし得る状態にさせる行為」ではない。
あえていえば、アホなサーバ管理者のCGI設置行為が「利用をし得る状態にさせる行為」にあたる。
よって構成要件に該当しない。
816名無しさん@4周年:04/02/06 19:28 ID:sw9hLghh
もう99%有罪は妥当だってわかってるのに
1%の可能性にすがりついてごねてる擁護派ダウソ厨が痛々しくて・・・
817名無しさん@4周年:04/02/06 19:30 ID:/H7fqQSB
>>805
> HTTPからのリクエスト

cgi をPOSTメソッドで呼び出すのは、HTTPプロトコル以外の何物ではない。
HTTP以外のどんな方法で、ACCSのサイトのCGIを実行するのかなぁ?

ブラウザでGETメソッドでファイルを指定することだけがHTTPというわけでは
ないんで、どうも、HTTPという言葉の使い方が変じゃないかと思うんだが・・・
818名無しさん@4周年:04/02/06 19:32 ID:yeH2o1Rp
>>814
同意します。
管理側がhtaccessなんかで明示的にdatファイルへのアクセス制限をしていたら
アクセス制限されていた事は立証できると思います。(多分これがあるのでは?)
ここの人たちは、HTTPによるアクセスとcgiの動きを理解していない人が多すぎです。
819773:04/02/06 19:32 ID:u0p5dcBT
ID:ake5QoO0いないのか…orz
820名無しさん@4周年:04/02/06 19:34 ID:sw9hLghh
>>815
ローカルに置いたHTMLを改造して通常のブラウジングでは不可能な
POSTデータを送って個人情報を表示させるという行為が
想定された通りの「利用行為」であるという主張になるわけだよね?

いやあっぱれな弁護士だww
821773:04/02/06 19:35 ID:u0p5dcBT
>>820
合ってるんだが。
822名無しさん@4周年:04/02/06 19:35 ID:awdS9Wh3
何だだれも勝利宣言しないのか?
そんな冷静に反論されたら、飯いけないじゃないの。


>構成要件に該当するという為には、
>「当該アクセス制御機能による特定利用の制限を免れることができる情報又は指令を入力して、
>その制限されている特定利用をし得る状態にさせる行為」
>をしている必要があるんだけど、

ここまではヨシ。

>この場合はどういった行為がこれに該当するの?
>先ほども指摘したようにCGIに対してファイルを指定して出した要求は利用行為であって、「利用をし得る状態にさせる行為」ではない。

ここが致命的。
特定利用であるか否かはCGIの造りによってのみ決定されるわけではない。
管理者が想定しない、また一般人が通常思いつかない方法で個人情報が流出した事実があるのであるから、たとえその瞬間だけであろうと「利用をし得る状態」
が発生しておる。


>あえていえば、アホなサーバ管理者のCGI設置行為が「利用をし得る状態にさせる行為」にあたる。

因果関係を検討するに当たって、風が吹けば桶屋が儲かる状態になっておる。
やり直し。


>よって構成要件に該当しない。

俺が飯食って帰ってくるまでに、やり直し!
823名無しさん@4周年:04/02/06 19:35 ID:N6/WL4zH
デレィクトリにindexを置き忘れてたに1000ギコ
824名無しさん@4周年:04/02/06 19:37 ID:RKWgAVP+
>>815
>アホなサーバ管理者のCGI設置行為が「利用をし得る状態にさせる行為」にあたる。

これはつまりアホな鯖管がセキュリティーホールのあるプログラムを設置した場合
「利用をし得る状態にさせる行為」という解釈だな

つまりセキュリティーホールによるアクセス制御の回避をうたった2条2項は
いかなる場合も成立しないってことだな

無理だってw
825名無しさん@4周年:04/02/06 19:37 ID:r5LDRHzz
>>820
想定しているかどうかは不正アクセス防止法の処罰においては全く考慮されない。
なんらなのデータを送って、、不正な「利用をし得る状態にさせる行為」が処罰の対象になる行為。
不正な「利用をした」こと自体は3-2-2の処罰の対象ではない。

常駐するなら条文くらいぐぐって読めよ。
826名無しさん@4周年:04/02/06 19:37 ID:sw9hLghh
つか
>サーバ管理者のCGI設置行為が「利用をし得る状態にさせる行為」にあたる
を立証するのが限りなく不可能に近い。
能動的なもんじゃねーし、未必の故意にもなってない。
827名無しさん@4周年:04/02/06 19:37 ID:yeH2o1Rp
>>817
ご自分でも書いてるようにcgiを呼び出す命令ですよね。
postでは、指定したCGIファイルに指定たパラメーターを渡すという命令では
ないんですか?
その時点で、HTTPから離れていますよ。

そして、datファイルを直接指定した場合に404とか403でエラーが表示された
場合に、実際にファイルがあるのにそれが表示されないのは、HTTPからの
アクセスを制限しているからと考えないのですか?
だから、それらを記述するファイルの名称がhtaccessと言うのではないですか?
828名無しさん@4周年:04/02/06 19:39 ID:/2EfRzN5
>>814
うーん、

CGIにアクセス制御の機能が盛り込まれていて、それをすり抜けた
という場合なら、文句なしに不正アクセスだと思うんですけど、
CGIにはそういう制御が盛り込まれていなかったみたいですし・・・

アクセス制御をしているCGIのセキュリティホールを付いて、なら
不正アクセスでしょうけど、今回、アクセス制御をやっていない
CGIなんですよね。
829名無しさん@4周年:04/02/06 19:40 ID:r5LDRHzz
>>826
サーバ管理者を不正アクセス防止法で処罰しろといっているわけではないよ。
あえて構成要件に該当する行為を指摘すればそうなるというだけ。
故意がないなら責任が阻却されるので、管理者も処罰されない。
830名無しさん@4周年:04/02/06 19:41 ID:jhEdiftC
>>820
それで、通常のブラウジングって何だ?
831名無しさん@4周年:04/02/06 19:41 ID:NiipYi81
>>827
>その時点で、HTTPから離れていますよ。

離れてません。ここで乏しい知識に基づいて詭弁を弄するより、
http について勉強したほうが君の人生のためになります。
832名無しさん@4周年:04/02/06 19:42 ID:/2EfRzN5
>>827
> postでは、指定したCGIファイルに指定たパラメーターを渡すという命令では
> ないんですか?

HTTPプロトコルの規約じゃん。
833名無しさん@4周年:04/02/06 19:43 ID:RKWgAVP+
>>828
もう一回不正アクセス禁止法を読むべし
アクセス制御機能とはコンピュータに対するものであって
特定のプログラムに対するものではない
834773:04/02/06 19:44 ID:u0p5dcBT
>>827
件のcgiはリクエストがあれば無条件にファイルを開示する仕様になってたのね。
htaccessをどう設定していたかはアクセスした当人には無関係です
835名無しさん@4周年:04/02/06 19:45 ID:sw9hLghh
>>829
では、バッファーオーバーランを突く類の攻撃も一切処罰されなくなると言いたいわけだ。
836名無しさん@4周年:04/02/06 19:46 ID:yeH2o1Rp
>>831
私が言ってるのは、制御がという意味ですよ。
POSTを含んだリクエストを受けるまでは、httpdが制御し、その後は
CGIを実行する為のPerlに移るでしょ?

なんで、通常こういったログファイルのパーミッションを644などにしてるか
また、htaccssなどの中でアクセス禁止にしているかを判っていますか?
837773:04/02/06 19:47 ID:u0p5dcBT
>>835 それはない。
838名無しさん@4周年:04/02/06 19:47 ID:NiipYi81
今回の案件は、管理人の不始末で、アクセス制御すべき場所のアクセス制御を
怠っており、そのために個人情報が漏えいしてしまったわけだろ?

漏洩に加担したおひすは不法行為を行ったと解釈できるが、なんらかの
責任はあるが、不正アクセスではないと思うんだが?

って、何度書けばいんだ。
839名無しさん@4周年:04/02/06 19:48 ID:kB168sxb
なんで、そないにみんな、河合のボンを悪者にしはるのどすか。
へんな、いちびりの兄さんがおった、でよろしゅおますやろ。
うちら、しもじものもんには、なあーーんの被害もあらへんのやさかい。
河合のボン、くじけたらあかんでえ、負けたらあかん。
40にもなって、
年収200万そこそこで生きてきたあんたは、えらいんやさかい。
840名無しさん@4周年:04/02/06 19:49 ID:qaD8NRas
>>836
そもそも、あなたのいう「HTTPからのリクエスト」って、いったい何?

HTTPってのは抽象的な規約であって、HTTPが何かをリクエストするって
理解に苦しむんだけど。
841名無しさん@4周年:04/02/06 19:50 ID:sw9hLghh
>>837
セキュリティーホールの放置も
不正な「利用をし得る状態にさせる行為」
になるじゃろ?
842名無しさん@4周年:04/02/06 19:50 ID:yeH2o1Rp
>>883
いえいえ、htaccessにちゃんとログファイルにはアクセス出来ないように
設定されていた場合には、警察側はHTTPアクセスからの制限をしていたと
主張するし、それを覆すのは大変ですよ。
843名無しさん@4周年:04/02/06 19:51 ID:eM5zQz4i
323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/02/06 18:31
ACCSさん家の扉は錠前がついていて、ACCSさんやACCSさんに鍵を渡された人以外には入れないようになっていました。
ところがオヒスは、ACCSさんの家の構造に詳しかったので、扉でない壁の部分のどこかを叩くと隠し扉が出て、その隠し扉から
ACCSさんの中に入れる事を知っていました。そこで、お節介なオヒスは、ACCSさんの家が危ないと思って、壁を叩いて
隠し扉を出現させ、隠し扉を開いてACCSさんの家に無断で入り、家の中にあったACCSさんの日記を持ち出して、
その日記を公衆の面前に晒して、ACCSさん家は危ないと吹聴して回りました。

こう書けば、オヒスが有罪なのは間違いが無いことが分かるだろう

有体物の家屋が不法侵入罪によって無断侵入されない保護法益がある構造と、
不正アクセス禁止法によってサーバー等の内部に無断侵入アクセスされない保護法益がある構造とは
全く同種の構造である。

よってオヒスは有罪

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/02/06 18:38
>>323
>>62
>>(河)このCGIには外部からの侵入を防ぐ工夫がなく、全ての情報が公道に放置されているような状態だった。弁護士にも
>>相談したが、不正アクセスではないと思う。

ACCSさん家は(隠し扉があるため)外部からの侵入を防ぐ工夫がなく、家全体が公道に放置されているような状態だった。
弁護士にも相談したが、不法侵入罪ではないと思う。

と言ってるのと同じですね。オヒスもその担当弁護士も致傷と言うことです。
844名無しさん@4周年:04/02/06 19:51 ID:r5LDRHzz
>>835
バッファオーバーランは不正な「利用をし得る状態にさせる行為」なので処罰の対象になる。
845773:04/02/06 19:52 ID:u0p5dcBT
>>841
バッファオーバーフロウは管理者の意図しない動作を利用したもの。
今回のは管理者の意図しない動作とは言えない。ただし初回のみ。
846名無しさん@4周年:04/02/06 19:52 ID:NiipYi81
大体、サニタイズもせず、入力される開こうとするデータファイル名について
なんら制限も加えないソフトウェアを書き設置している段階で、管理者は、
コンピュータのアクセス制御を解除しちゃってるわけですが?

その行為が「コンピュータのアクセス制御を解除」にあたらないと、管理者が
解釈したのは、その管理者が無能であるからで、不正アクセス禁止法の精神は、
明らかにこのような無能な管理者が無能な管理をすることを認めては
いないんだけど?
847名無しさん@4周年:04/02/06 19:52 ID:quW0uvu0
338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/02/06 19:08
>>324
2ちゃんで貼られている変なURLをクリックして情報盗み出したら逮捕される
こともあり得るってこった

良く注意することが必要だな
848名無しさん@4周年:04/02/06 19:54 ID:qaD8NRas
>>842
もしかして、あなたのいう「HTTPからのアクセス」って、

「GETメソッドで静的なファイル名をしていてファイルを送るように、ウェブサーバーに
リクエストを送信すること」かい?
849773:04/02/06 19:54 ID:u0p5dcBT
>>842
cgiが.htaccessの指定に従うかどうかは自由なんですよ。
850名無しさん@4周年:04/02/06 19:55 ID:1EW70mZc
結局、3-2-2の条文だけでは、今回の方法そのものの違法性は問えないと思う。
officeの目的や公の利益とか法の精神にのっとった解釈を加えて有罪かな?
でも、これじゃ個人情報保護法案とダブ気もする。
851名無しさん@4周年:04/02/06 19:55 ID:DnUko0gn
前から色々言われていた重大な欠陥です。
議論は既に尽くされています。ソースは
http://shibuya.cool.ne.jp/ootea
852名無しさん@4周年:04/02/06 19:55 ID:NiipYi81
>>843
>有体物の家屋が不法侵入罪によって無断侵入されない保護法益がある構造と、

んなわけねー。有体物かどうかで劇的に事情は変わるぞ。

池沼はお前だコピペばか。
853名無しさん@4周年:04/02/06 19:57 ID:uedOrMOC
俺もたとえ話で申し訳ないが、
「玄関の鍵は掛けといたけど、通りからちょっと手を伸ばせば届く居間の窓が全開だった」
くらいに間抜けな話だろ?
その窓のサッシに財布が置いてあって、勝手に持っていってしまったら泥棒には違いないが、
窓が全開なんだから「空き巣に入られた」と言って家主の責任が問われないのではおかしいよ。

彼は犯罪者には違いなかろうが、これを不正アクセスとして片付けるのだけは止めてくれ。
854名無しさん@4周年:04/02/06 19:57 ID:sw9hLghh
>>844
ちょっとまてよ。
あんたの根拠の起点として
提供側が
【不正な「利用をし得る状態にさせる行為」をしていたか否か】
が重要なんじゃないか。
利用者側でなく。

もう一度聞くが
セキュリティーホールの放置も
不正な「利用をし得る状態にさせる行為」
になるじゃろ?
855773:04/02/06 19:57 ID:u0p5dcBT
>>846
そうそう、これが言いたかったの!
>管理者は、コンピュータのアクセス制御を解除しちゃってる
856名無しさん@4周年:04/02/06 19:57 ID:r5LDRHzz
>>842
しかし不正アクセス禁止法で禁止されているのは、不正な「利用をし得る状態にさせる行為」なので、単に不正なアクセスをしただけでは処罰されないんだよ。
不正なアクセスができるようなCGIを設置した人が処罰の対象。
だけどこの場合それは管理者で、知らずにやっちゃったんだから処罰されない。
857名無しさん@4周年:04/02/06 19:59 ID:85qXcPei
僕のシークレットホールも情報公開されるのでしょうか?
858名無しさん@4周年:04/02/06 19:59 ID:RKWgAVP+
まとめると

不正アクセス否定派はCGIの引数がサニタイズされていないのは「仕様」と主張
不正アクセス肯定派はCGIの引数がサニタイズされていないのは「脆弱性」と主張

こういうことだな

つかプロトコルとかまったく関係ないからやめろw
859名無しさん@4周年:04/02/06 20:00 ID:r5LDRHzz
>>854
セキュリティホールの放置は不正な「利用をし得る状態にさせる行為」にあたる可能性がある。

バッファオーバーランの場合バッファを溢れさせるまでのパケット送信が不正な「利用をし得る状態にさせる行為」に該当し、その後に走らせるプログラムは利用行為。
後段は処罰の対象ではないが、前段で処罰される。
860名無しさん@4周年:04/02/06 20:01 ID:FmoCtUNZ
とどのつまり、WindowsでAdministratorのログインパスワードを設定してれば(パスワード空の場合を除く)
アクセス制御機構があるPCと言うことになる。
そのPCをネットに繋いだ時点で、特定電子計算機がその特定利用が制御されている状態になるわけだから、
PCをネットに繋いだ香具師すなわちアクセス管理者は、Administratorとパスワードを識別符号として特定利用を制御している
つもりになっている。そしてそれは法的には正しい事とされる。

そしてその後は、ネットに繋いだPCのNetBIOSがオンになってるとかドライブ共有がオンになってるとかで
サルでもそのPCのフォルダの中身が見れるようになっていたとしても、

そのPCのフォルダの中身にネット経由で無断でアクセスするなどして特定利用した香具師は、
不正アクセス禁止法違反で処罰される。
861773:04/02/06 20:02 ID:u0p5dcBT
>>858
ですね。
その違いはcgi単体で見るか、鯖総体で見るかの違いなのね。
だからごちゃまぜにしちゃいけないのだ
862名無しさん@4周年:04/02/06 20:03 ID:sw9hLghh
>>845
想定しているかどうかは不正アクセス防止法の処罰においては全く考慮されない
って誰かがいってたw

>>846
俺様理論はほどほどにw
863名無しさん@4周年:04/02/06 20:03 ID:xQPXG08h
不正アクセス違反よりも、個人情報保護法違反の方が妥当だと思う。

ACCS馬鹿すぎ。
864773:04/02/06 20:04 ID:u0p5dcBT
>>860
アクセス制御機能があるならそうなりますねー
865名無しさん@4周年:04/02/06 20:05 ID:r5LDRHzz
>>864
ならないよw
866名無しさん@4周年:04/02/06 20:06 ID:NiipYi81
>>858
バッファオーバーフローのバグだとならともかく、今回の事例はCGI 作成者の
明らかな無知と無能に端を発していて、あれが脆弱性というのは明らかに
無理があると思う。

一般的な能力があるプログラマなら、当該事例の CGI がどういうものなのか
即座に理解できるわけで、今回の事例を不正アクセスとするのは、いかがな
ものかと思う。
867773:04/02/06 20:07 ID:u0p5dcBT
>>862
何のことだか分かんないけど一応いってみる。
アクセス者が管理者の想定を知り得たかどうかが問題。
868名無しさん@4周年:04/02/06 20:07 ID:FmoCtUNZ
重要なのは、「玄関の鍵」=ログインIDとパスワードで「家」=サーバーやクライアントPC等が管理されている状態になってれば、
「刑法の不法侵入罪」=不正アクセス禁止法違反罪で保護される対象PC等になると言うことであり、
バックドアや隠し扉を意図的に知っているなどして見つけて中に侵入=PC等の内部にアクセスした場合には、
構成要件該当性があると言うことだ。

そんでもって、隠し扉があからさまだからと言っても、通常の一般人にはその隠し扉は見えない(現に漏れも知らない)わけだから、
隠し扉を知っている香具師が、隠し扉に鍵が掛かっていない事をもって保護される「家」PC等ではないとすることはできない。

だから、単に2ちゃんに置かれている変なURLをクリックした場合でも、それが当該アクセス先のPC等のアクセス管理者の
「通常一般人が期待するレベルで」意図しないPC等内部へのアクセスを発生させるような場合には、
不正アクセス禁止法違反罪の構成要件該当性があると言うことになる。

隠し扉が空いているからと言って、玄関の鍵が掛かっていないと言うことにはならない。
869名無しさん@4周年:04/02/06 20:07 ID:NDaikCLK
もう不正アクセスとかどうでもいいからさ、声明文の会社とACCSをギャフンと言わせる方法を・・
870名無しさん@4周年:04/02/06 20:09 ID:B/XYOdkQ
>>853
いや、問われないだろ。
気をつけるように言われるかも知れんが。
871名無しさん@4周年:04/02/06 20:09 ID:sw9hLghh
>>867
オヒスは今回のCGIを「個人情報表示CGIと考えていた」と主張したいのか?w
872名無しさん@4周年:04/02/06 20:09 ID:r5LDRHzz
>>867
>アクセス者が管理者の想定を知り得たかどうかが問題。
全然関係ない。
間違えすぎ。
873773:04/02/06 20:09 ID:u0p5dcBT
>>860>>864>>865
一番重要なところ見落としてるやんけw…orz
管理者がドライブ共有などのサービスをしてるんなら不正ではありませぬ。
874名無しさん@4周年:04/02/06 20:09 ID:RKWgAVP+
>>866
その言い分はまぁ理解できるんだが

あるプログラム脆弱性を利用するのが簡単か難しいかは
不正アクセス禁止法的には本質的に関係ないんだよ

最大の問題点は不正アクセス禁止法が糞鯖管に
圧倒的に有利にできてるってこと
875テンプレの人(1):04/02/06 20:11 ID:LEqWjhLk
いいかげん眠くなってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
876名無しさん@4周年:04/02/06 20:11 ID:sw9hLghh
>>869
ダウソ厨必死だな(w
京都大学研究員河合一穂(40)が犯罪者であることは自明ですよ。
877773:04/02/06 20:12 ID:u0p5dcBT
>>872
また違ってたのか…
正直彼の言ってることがワカランす
878名無しさん@4周年:04/02/06 20:12 ID:FmoCtUNZ
>>853
でもって、ちゃんと不正アクセス禁止法には規定がある

(不正アクセス行為を助長する行為の禁止)
第四条  何人も、アクセス制御機能に係る他人の識別符号を、その識別符号がどの特定電子計算機の特定利用に係るものであるかを明らか
にして、又はこれを知っている者の求めに応じて、当該アクセス制御機能に係るアクセス管理者及び当該識別符号に係る利用権者以外の者
に提供してはならない。ただし、当該アクセス管理者がする場合又は当該アクセス管理者若しくは当該利用権者の承諾を得てする場合は、こ
の限りでない。

要するにちゃんと窓の鍵も閉めろ、錠前は玄関も窓もより安全な奴に取り替えろ、って規定だが、
これに違反しても罰則はない
あくまでも侵入する香具師が悪いのであって、侵入された側に罰則をもってまで強制することは無いし、
また侵入された側が努力規定に違反しているからと言ってその事が直ちに侵入した側を無罪にするわけでもない。

泥棒は取られる香具師が悪いと言うが、その事をもって泥棒が無罪とすることは出来ないと言うことだ 
879名無しさん@4周年:04/02/06 20:13 ID:8bj9qpj1
玄関に鍵がかかっていないといって他人のうちにはいればドロボーだよ

こんな簡単なことを文化庁長官は身内に教えないのかな?
880名無しさん@4周年:04/02/06 20:14 ID:sw9hLghh
>>872
u0p5dcBTよ、お前セキュリティ寄りの人間からも法律寄りの人からも
突っ込まれまくりだぞw
881名無しさん@4周年:04/02/06 20:14 ID:r5LDRHzz
>>876
>>859への返事がないんだがね。必死なのはお前。

>>877
>>859読んでね。不正競争防止法の3-2-2で禁止されているのは不正な「利用をし得る状態にさせる行為」だよ。
不正な利用そのものは禁止されていない。
882名無しさん@4周年:04/02/06 20:15 ID:FmoCtUNZ
>>873
>>管理者がドライブ共有などのサービスをしてるんなら不正ではありませぬ。

重要なのは管理者の意図。
管理者が過失でサービス共有が放置状態にされていたのであれば、そのドライブ共有は不正アクセス禁止法の保護対象になる。
883テンプレの人(1):04/02/06 20:15 ID:LEqWjhLk
>>874
そうですね。「セキュリティボロボロの状態なんだから
何されたって文句なんか言えないだろーが、アホ」てな
言い方はこの法律の下では通らないという気がする。
「つもりセキュリティ」もセキュリティのうち、つう
ことですかねぇ。
884名無しさん@4周年:04/02/06 20:15 ID:ZvIq4Re/
ニュース板なんでとりあえず燃料投下。

http://www.asahi.com/special/hacking/TKY200402060218.html
>ハイテク犯罪対策総合センターによると、河合容疑者は雑談に応じるが、
>調べには黙秘しているという。

なんで黙秘してるんだろ〜な〜
885名無しさん@4周年:04/02/06 20:16 ID:awdS9Wh3
>>881

こら。

おまえは、俺が帰ってくるまでに宿題をすませておけと言っただろうが。
どうした。宿題は?

886名無しさん@4周年:04/02/06 20:17 ID:RKWgAVP+
そりゃファーストサーバの森川が
「あのCGIは鯖内の全てのファイルを表示する目的で作ったもので
 もともとサニタイズなどするつもりはありませんでした」
って証言すれば「仕様」ってことになるだろうけどなw

間違いなく
「あのCGIは特定のフォームでの特定の利用を想定して作成したもので
 サニタイズしなかったのはCGI設計上の脆弱性です」
っていうな

ほんと不正アクセス防止法って糞鯖管有利にできてるなぁ
887名無しさん@4周年:04/02/06 20:17 ID:sw9hLghh
>>859
なぜお前の中では
セキュリティーホールの放置は「可能性がある」にとどまっているのに
今回の件は「不正な「利用をし得る状態にさせる行為」である」と確定しているのだ?
888名無しさん@4周年:04/02/06 20:17 ID:ake5QoO0
773宿題はまだー?
889名無しさん@4周年:04/02/06 20:17 ID:r5LDRHzz
>>884
ってか最初の報道では事実は認めているが容疑は否認だったはずだけど。
変な自供書類にサインさせられそうになって拒否しているうちに面倒になって、「もう黙秘ってことにします」と告げただけではw
結構よくある話。
890名無しさん@4周年:04/02/06 20:18 ID:1EW70mZc
>>881
個人的には、対策される前に公表してしまった事は
「利用をし得る状態にさせる行為」にあたるかも?と思ったり。
ちょっと拡大しすぎかな。
formの改造やらビューアcgiの直接利用はなんら問題ないと思うけど。
891名無しさん@4周年:04/02/06 20:18 ID:awdS9Wh3
>>886

おまいは、個人情報保護法が何のために有るのか、少しは考えれ。

おまいの国には、不正アクセス防止法しか無いのか?
892名無しさん@4周年:04/02/06 20:19 ID:ZvIq4Re/
>>889

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040204-00000504-yom-soci
「河合容疑者は容疑を認めているという。」
893名無しさん@4周年:04/02/06 20:19 ID:FmoCtUNZ
ようするに
CGIの脆弱性を知っていて(=知情)
脆弱性を利用する(故意)があって(→URLクリックすれば内部にアクセスできると言う認識と意志)
内部にアクセスする(故意)があって(→同上)
脆弱性を利用して(故意)
内部にアクセスすれば(故意)
構成要件の一部に該当性がある。
894773:04/02/06 20:20 ID:u0p5dcBT
>>880
そりは仕方あるまい
>>881
なるほど。しかし利用するためには準備が必要なのでは…と言いかけたが
詳細まで詰められないのでここで退却…
>>888
何の話や?
895テンプレの人(1):04/02/06 20:21 ID:LEqWjhLk
でも個人情報保護法だと、今回のACCS側は努力義務違反で
ゴルァされることはあっても罰則はないんですよねぇ。
896名無しさん@4周年:04/02/06 20:21 ID:sw9hLghh
>>886
つか愉快犯に有利に法律作るはずないと思う・・・
脆弱性の指摘なんて他にいくらでも方法あるし。
897名無しさん@4周年:04/02/06 20:21 ID:RKWgAVP+
>>883
テンプレの人さんまとめサイト作成ヲツかれ!

最初はあれ8割ほどが漏れがまとめた内容だったんで
ちょっと焦ったんだけどw

最終的にだいぶ(・∀・)イイ!感じになってきたんで嬉しい
898名無しさん@4周年:04/02/06 20:22 ID:uu3ZdQJU
>>884
わざわざ/hacking/などという仰々しいディレクトリまで作られてしまったのか…。
899名無しさん@4周年:04/02/06 20:22 ID:r5LDRHzz
>>887
前段部分に関しては事例もないし立法時に議論されてもいないので、可能性にとどめた。
後段部分に関しては立法時に国会において議論済みなので断定。
900名無しさん@4周年:04/02/06 20:22 ID:uedOrMOC
>>870,878
その財布が家主(サーバ管理者)のものではなくて、下宿人(利用者)の物だったとしてもそれで済むのか?
もちろん一番悪いのは泥棒だが、家主が勝手に下宿人の財布をサッシなんぞに置いといたり、
その結果盗まれた責任もとらないのでは変じゃないか?
901名無しさん@4周年:04/02/06 20:24 ID:ake5QoO0
>cgiが.htaccessの指定に従うかどうかは自由なんですよ。
これをいっておいてpcは知らないか、、、pcという表現も面白いけど。

おとなしく”あっちのおべんきょう”しとこうや、(><)
902名無しさん@4周年:04/02/06 20:24 ID:Nvq3MjQw
「利用をし得る状態にさせる行為」とは、一般に脆弱性をついて、
管理者権限を取得するような準備行動を言う。
今回は、通常利用されないPOSTリクエストを送る行為の中に含まれるだろ
903テンプレの人(1):04/02/06 20:25 ID:LEqWjhLk
>>897
最初まとめた2つのテンプレはあなたのだったのですね! 多謝。

ところでテンプレの人(2)はまだ登場しそうにないだろうか?
904名無しさん@4周年:04/02/06 20:26 ID:r5LDRHzz
>>902
それは利用行為そのものであって「利用をし得る状態にさせる行為」ではない。
>>859を読んでバッファオーバーランの場合との違いを確認してくり。
905773:04/02/06 20:26 ID:u0p5dcBT
>>901
いや…だから何なん?
906名無しさん@4周年:04/02/06 20:28 ID:ake5QoO0
>>905
なんで知らないふりをして、何を得ようとしているのか、だ。
907名無しさん@4周年:04/02/06 20:29 ID:sw9hLghh
>>899
後段云々ではなく。
今回の管理側の状態だって
【不正な「利用をし得る状態にさせる行為」である可能性がある】
程度にとどめるのが普通だろ。
お前の主張ではすでに黒で確定のようだけど。

俺の意見としては
セキュリティーホールの怠慢による放置も
アフォなcgiの怠慢による放置も一緒。
そして、白だと思う。
908773:04/02/06 20:30 ID:u0p5dcBT
>>904
おけおけ、言わんとするところ了解。
ただ「不正な利用は禁止されてない」ってのは問題ありかな、と。
>>906
何を得るのん?
つなみにperlで糞みたいな掲示板作ることくらいならできるけど
909テンプレの人(1):04/02/06 20:31 ID:LEqWjhLk
>>904
つまり、準備行為によって、認証の通過(3-2-1)あるいは
迂回(3-2-2)が行われ、利用権外者のステイタスが「変化」する、
という点が重要だということ?
910名無しさん@4周年:04/02/06 20:31 ID:jhEdiftC
泥棒に例えるより、閉架式の図書館に例えたほうがいい。
図書館は公開する意図がなかった本があるのだが、
司書にそれを伝えていなかったため、
ある人が閲覧の要求をしたらその本が出てきてしまった。
911名無しさん@4周年:04/02/06 20:31 ID:ZvIq4Re/
>>904
>セキュリティホールの放置は不正な「利用をし得る状態にさせる行為」にあたる可能性がある。

んなアフォな! 無作為がどこで罰するって書いてあるわけ?
912名無しさん@4周年:04/02/06 20:31 ID:awdS9Wh3
>>903 >>897

すばらしいです。
二人とも、お疲れです。
913名無しさん@4周年:04/02/06 20:32 ID:Nvq3MjQw
>>904
通常有り得ないPOSTを送る行為と、バッファオーバランの文字列を
送る行為に差はないと思うが、差の理由はなに?
914名無しさん@4周年:04/02/06 20:33 ID:uu3ZdQJU
なんでXSSと勘違いしている輩が多いかと思ったら朝日新聞が原因だったか。
http://www.asahi.com/special/hacking/
915名無しさん@4周年:04/02/06 20:33 ID:r5LDRHzz
>>907
その点に関しては「今回の件においてあえて不正な『利用をし得る状態にさせる行為』を指摘すれば」という前フリをしている。
漏れが前段といったのは、cgiを通したアクセスは『利用行為そのものであって「利用をし得る状態にさせる行為」ではない』という指摘のこと。
そっちの書き込みを誤読したかもしれんね。失礼。
白ではなくて、構成要件には該当するが故意がないので処罰されないというのが正しいけどな。
916名無しさん@4周年:04/02/06 20:34 ID:fP8cHZX/
   ____
 /     \
 |  lヽ___ノ
 |  | ■■ ■
 | / <・) <・)
 | (6:. .:/(´ヽ >
 | ||:::::((━━) < うちの馬の流出だけは阻止します。
 |/\::::::::::::ノ 
917名無しさん@4周年:04/02/06 20:34 ID:RKWgAVP+
いろいろ議論されてるが
>>858で書いた内容がすべてだろ

不正アクセス否定派はCGIの引数がサニタイズされていないのは「仕様」と主張
つまり管理者によるアクセス制御はなされていなかった

不正アクセス肯定派はCGIの引数がサニタイズされていないのは「脆弱性」と主張
つまり管理者によるアクセス制御の回避にあたる

ここの認識が違ってるかぎりたぶん平行線
一部を除いてほとんどのヤシは下の認識だと思うが
918名無しさん@4周年:04/02/06 20:36 ID:awdS9Wh3
>>904

うむ。では、>>859を検討しよう。

>セキュリティホールの放置は不正な「利用をし得る状態にさせる行為」にあたる可能性がある。

共謀が必要です。


>バッファオーバーランの場合バッファを溢れさせるまでのパケット送信が不正な「利用をし得る状態にさせる行為」に該当し、その後に走らせるプログラムは利用行為。
後段は処罰の対象ではないが、前段で処罰される。

おまいは、俺が>>822で言っていることを、すこーしも理解しとらん、つーかさけてるな。
919名無しさん@4周年:04/02/06 20:36 ID:ZvIq4Re/
てか>>915は無作為も違法と断定してる時点で終わってるよ。もっとましな
擁護意見はないのか?
920名無しさん@4周年:04/02/06 20:36 ID:r5LDRHzz
>>913
>>859を読んでくれ。
859 :名無しさん@4周年 :04/02/06 20:00 ID:r5LDRHzz
>>854
セキュリティホールの放置は不正な「利用をし得る状態にさせる行為」にあたる可能性がある。

バッファオーバーランの場合バッファを溢れさせるまでのパケット送信が不正な「利用をし得る状態にさせる行為」に該当し、その後に走らせるプログラムは利用行為。
後段は処罰の対象ではないが、前段で処罰される。
921773:04/02/06 20:36 ID:u0p5dcBT
>>917
今回の一件では客観的に後者の見方が妥当だと思う。
ただ裁判となると、office氏の故意性が問題になりそう…
922名無しさん@4周年:04/02/06 20:36 ID:wOsSrC0m
>>889
そういう複雑なことではなく、報道か警察発表が間違ってただけだろう。
923名無しさん@4周年:04/02/06 20:37 ID:ktULvTJX
>>838
君の言い分はそうだろうが
裁判官は検察の言い分を聞いてofficeの有罪は確実だよ。
情状を酌んでくれて執行猶予は付くだろうが。
924名無しさん@4周年:04/02/06 20:37 ID:ake5QoO0
>>908
そうかなwww
925名無しさん@4周年:04/02/06 20:39 ID:awdS9Wh3
>>920

>バッファオーバーランの場合バッファを溢れさせるまでのパケット送信が不正な「利用をし得る状態にさせる行為」に該当し、その後に走らせるプログラムは利用行為。
後段は処罰の対象ではないが、前段で処罰される。

おまいは、鍵を壊すのだけが犯罪で、その後に家の中に侵入することは犯罪でないと言っているのだが・・・
926773:04/02/06 20:39 ID:u0p5dcBT
>>924
訳わかんねwww
927名無しさん@4周年:04/02/06 20:41 ID:Nvq3MjQw
>>920
いや読んだがどう解釈しているのかわからん。
脆弱性があるものに本来の権限を超える目的ためにする行為という
点では同じだと思うが
928名無しさん@4周年:04/02/06 20:41 ID:sw9hLghh
>>919
違法とまでは言ってないのでは。
でも鯖側の手落ちにつけ込んで
あとは全て正当な利用だと言い張るのは何かが違う気がしてならないよ。
929名無しさん@4周年:04/02/06 20:42 ID:ZvIq4Re/
>921 :773 :04/02/06 20:36 ID:u0p5dcBT
>>>917
> 今回の一件では客観的に後者の見方が妥当だと思う。
> ただ裁判となると、office氏の故意性が問題になりそう…

全然問題になりませんけどー。「脆弱性を指摘する意図でした」という
言い訳は不正アクセス禁止法が禁止する行為を行う故意の成立には何ら
関係しない。もういい加減世迷い言並べ立てるのやめて巣に帰れ。

>>925
いや、後段が不正アクセス禁止法に違反しないというのは正しい。
刑法の電子計算機損壊等業務妨害に当たるけどなw
930名無しさん@4周年:04/02/06 20:42 ID:wOsSrC0m
>>917
一応書いとく。俺は上な。
931名無しさん@4周年:04/02/06 20:43 ID:awdS9Wh3
>>929

>いや、後段が不正アクセス禁止法に違反しないというのは正しい。刑法の電子計算機損壊等業務妨害に当たるけどなw

そのとーりですた。
すんまへん。
932773:04/02/06 20:44 ID:u0p5dcBT
>>929
激しく勘違いしてないか?おちつけ。
933名無しさん@4周年:04/02/06 20:45 ID:wOsSrC0m
議論が平行線なのはしょうがねーべ。法律の専門家が議論したって平行線
なんだろうから。

もう新しい観点でてきてないし、後は行方を見守ろう。
934名無しさん@4周年:04/02/06 20:46 ID:RKWgAVP+
>>917
故意性は問題にならんだろ
POSTを弄ったりとか発表したりとか
あきらかに故意にやってる
偶然CGIの引数をまちがえたとかじゃない

問題になるのは悪意性だと思うが
不正アクセス禁止法では悪意は
(俗にいうハックかクラックか)
考慮されていないし

情状酌量にはなると思うが
935名無しさん@4周年:04/02/06 20:46 ID:r5LDRHzz
>>918
>共謀が必要です。
刑法総論から読み直せw

>>822でまともに反論を試みている部分は
>特定利用であるか否かはCGIの造りによってのみ決定されるわけではない。
>管理者が想定しない、また一般人が通常思いつかない方法で個人情報が流出した事実があるのであるから、
>たとえその瞬間だけであろうと「利用をし得る状態」が発生しておる。
管理者の想定も個人情報流出も関係ない。あると主張するなら条文もしくは判例を引いて来い。
アホなので無視していたのだが……
936名無しさん@4周年:04/02/06 20:48 ID:awdS9Wh3
>>934

わしもそう思う。

当面、何とかして起訴猶予に持ち込むしか手はないよ。

決めるのは検察官だけどね。
937名無しさん@4周年:04/02/06 20:48 ID:sw9hLghh
有罪であることは間違いないけど
罪状をネタに遊んでるだけなんだよねw
938名無しさん@4周年:04/02/06 20:49 ID:r5LDRHzz
>>932
勘違いしているのはあなたですよw
939名無しさん@4周年:04/02/06 20:49 ID:9iIlPUEH
一条の(目的)「電気通信回線を通じて行われる電子計算機に係る犯罪の防止及びアクセス制御機能により実現される電気通信に関する秩序の維持を図り、もって高度情報通信社会の健全な発展に寄与することを目的とする。」
っての読むと、ACCSも河合も両方有罪だボケっ!って気になる。
940名無しさん@4周年:04/02/06 20:49 ID:RKWgAVP+
ジサクジエンしちまったw
>>934のアンカーは>>921
941773:04/02/06 20:51 ID:u0p5dcBT
>>934
なるほど、そういうときは悪意性というのか。サンクス
なぜそれが問題になるかというと、以前にも言ったが
cgi単体に注目するか、鯖総体を俯瞰するかの違いがあるからでしょ。
942名無しさん@4周年:04/02/06 20:51 ID:Nvq3MjQw
>>920
>>927

さらにフォローだが、利用行為が成立するためには、利用し得る状
態にする必要があり、利用が成立している時点で、利用し得る状態
にする行為も成立する
943名無しさん@4周年:04/02/06 20:51 ID:4mu0vTpm
故意

ACCSその他=意図してなかった
office=意図してやった

悪意性は別だけども
944名無しさん@4周年:04/02/06 20:52 ID:r5LDRHzz
>>937
いや、ファイルの閲覧だけでは「電子計算機損壊等業務妨害」には当たらないから。
今回は完璧に無罪。

>>942
だから利用し得る状態にする行為はサーバー管理者のCGI設置行為であって、今回の容疑者の行為ではない。
だから容疑者は処罰されない。
またサーバー管理者にも故意がないので処罰されない。
結局検察は起訴までもちこめない。
以上。
945名無しさん@4周年:04/02/06 20:52 ID:ake5QoO0
さあ、盛り上がってまいりました。
732がリングに追い詰められております。

ところで、一般的な基本となる法律を理解している人はいるのか?
部分的に聞きかじっただけではなく。
おれは、法哲学とこの不正アクセス禁止法しか実はしらない。
946名無しさん@4周年:04/02/06 20:52 ID:sw9hLghh
「悪意」「善意」の使い方は気を付けろ!
947名無しさん@4周年:04/02/06 20:54 ID:sw9hLghh
>>944
なんか前の方で言ってた根拠ももろくも崩れ去ったようですが?
まだ個人情報を取り出したことを正当な利用行為とか言ってるの?w
948名無しさん@4周年:04/02/06 20:55 ID:awdS9Wh3
>>935

officeとサーバ会社に共謀の事実が有れば、「可能性」は有りますが何か?

>管理者の想定も個人情報流出も関係ない。あると主張するなら条文もしくは判例を引いて来い。

「刑法総論から読み直せw」と仰るにもかかわらず、なんと乱暴な立論を・・・。
管理者の想定 ← 正当な手続きに則って情報を得たか否かの判断材料の一つ。
個人情報流出 ← 個人情報にアクセスした事実の疎明資料

>アホなので無視していたのだが……

私がアホである事実は、不正アクセスに該当するか否かの判断に影響は及ぼしませんが何か?
つーか、宿題云々という冗談を真に受けるな。
ネタにマジレスだぞ。
949773:04/02/06 20:55 ID:u0p5dcBT
>>938
これはアクセス制御機能を回避しようと意図したのではなく、
csvmail.cgiを通常のツールとして利用したってことですよ。
950名無しさん@4周年:04/02/06 20:56 ID:RKWgAVP+
>>941
なぜCGI単体と鯖総体にこだわるんだ?
不正アクセス禁止法にはプログラム単体のアクセス制御なんて
規定どこにもないぞ?
951名無しさん@4周年:04/02/06 20:56 ID:awdS9Wh3
>>950

いいぞー。
おれも、それは何回も言った。
952名無しさん@4周年:04/02/06 20:58 ID:NDaikCLK
ID:sw9hLghh って、中川だろ。
953名無しさん@4周年:04/02/06 20:59 ID:ZvIq4Re/
>>944
>ファイルの閲覧だけでは「電子計算機損壊等業務妨害」には当たらないから。

少なくとも使用目的に反しているので適用しようと思えばできるよ。
CPU時間が有限な資源なのを知らんのか?
ただ、「ファイルの閲覧」という行為単体では可罰性が著しく低いので
実際には有罪には出来ないだろう。
しかし、個人情報ファイルの価値を念頭に置くと、話が違ってくる。
売ったりできるようなデータを、正当なパスワードを持った内部の人間が
不正なコードを実行して取り出すというのはよくあることだ。
954名無しさん@4周年:04/02/06 20:59 ID:k4G+A/Q/
Webサーバからブラウザで表示できる情報、これすなわち公開情報
955名無しさん@4周年:04/02/06 20:59 ID:3dggJfGb
CGI 作者の意図どおりの動作
管理者の意図しない動作
攻撃者が想定できる動作


通常の操作ではアクセスできない領域にログがあれば、アクセス制御機能を有する領域
になり、これを回避したことにより不正アクセスの疑いがある。
CGIによる操作が通常の操作範囲内であるかどうかが争点。
予想できる動作であれば、URLのディレクトリをさかのぼる行為やファイル連番予想も
該当し、これにより有罪であることになれば、影響は大きすぎることが心配。

該当ログファイルを発見する行為は、CGI作者の意図どおりだが、管理者の意図しない
行為でありグレーゾーンに入る。

ログファイル名を見つけた行為と、ログファイル名から情報を取得した行為はそれぞれ、
グレー、白になる。
956773:04/02/06 20:59 ID:u0p5dcBT
>>950-951
だからoffice氏がcgiを利用してファイルを閲覧したことは合法行為であって、
それを鯖総体から見て不正アクセスに見えてもoffice氏の知らないことなんだよ
957名無しさん@4周年:04/02/06 21:00 ID:awdS9Wh3
>>954

だったら不正アクセス防止法はいらないと何度言えば(以下略
958名無しさん@4周年:04/02/06 21:00 ID:r5LDRHzz
>>947
逮捕時点の容疑に「電子計算機損壊等業務妨害」が含まれないことを考えれば自明だが。
業務妨害は業務妨害でも「威力業務妨害」しか入っていない。

>>948
だからこっちは実際の条文を引いて説明しているのに、そっちが脳内法律だからお話にならんのよ。
出直してきてね。
959名無しさん@4周年:04/02/06 21:00 ID:Nvq3MjQw
>>944
論理的な回答として認められない
そもそも3-2-2は侵入者を罰する条項
鯖管の努力義務は別条項
960名無しさん@4周年:04/02/06 21:00 ID:sw9hLghh
>>952
どこの中川だーーー!?
961名無しさん@4周年:04/02/06 21:01 ID:awdS9Wh3
>>956

予想できれば、「知っている」こととして取り扱われますが何か?
962名無しさん@4周年:04/02/06 21:02 ID:ZvIq4Re/
>>956 :773 :04/02/06 20:59 ID:u0p5dcBT
> >>950-951
> だからoffice氏がcgiを利用してファイルを閲覧したことは合法行為であって、
> それを鯖総体から見て不正アクセスに見えてもoffice氏の知らないことなんだよ

ID:u0p5dcBTが金星語を喋り始めたぞw

>>960
中川家
963名無しさん@4周年:04/02/06 21:03 ID:jhEdiftC
>>955
通常の操作って何だよ
964名無しさん@4周年:04/02/06 21:03 ID:awdS9Wh3
>>958

おかしいなあ、私は確かに日本の法律を引いているのだが・・・

>だからこっちは実際の条文を引いて説明しているのに、そっちが脳内法律だからお話にならんのよ。出直してきてね。

あきらめずに、ガンガレ。
世の中「理屈」が大事だよ。
965名無しさん@4周年:04/02/06 21:03 ID:3dggJfGb
>>961
作者の意図はプログラムに反映される、比較的絶対的なものだけど、
管理者の意図は具体的な証拠になるものがないからねぇ。
966名無しさん@4周年:04/02/06 21:03 ID:r5LDRHzz
>>959
努力義務の話なんてしてねーだろうに。
容疑者の行為に「利用し得る状態にする行為」が含まれないから3-2-2の構成要件に該当しないと指摘しておる。
967名無しさん@4周年:04/02/06 21:04 ID:RKWgAVP+
>>956
officeは通常ではアクセスできない場所にあるファイルに
CGIの脆弱性を使えばアクセスできることを知っていた
そしてそれを脆弱性として発表した
十分知ってる

あとさっきも書いたが不正アクセス禁止法にはプログラム単体
のアクセス制御機能に関する規定はない
だからCGIを利用してファイルを閲覧する行為は
鯖の持つアクセス制御を回避してアクセスする行為だから違法

CGI単体がアクセス制御機能を持ってるかどうかなんて関係ない
968名無しさん@4周年:04/02/06 21:04 ID:awdS9Wh3
>>965

個人情報を公開しているわけがない。

というのは、十分説得力のある意見ですがなにか?
969名無しさん@4周年:04/02/06 21:04 ID:NDaikCLK
最終的には司法判断だけど、おひすの行為は犯罪だと思うぞ。cgi云々じゃなくて。

でも中川はよくないと思うぞ。
970名無しさん@4周年:04/02/06 21:05 ID:awdS9Wh3
>>966

>容疑者の行為に「利用し得る状態にする行為」が含まれないから

いまだ、その理由の説明がなされていない。
971名無しさん@4周年:04/02/06 21:06 ID:r5LDRHzz
個人情報も意図も関係ねーだろ。ってもう言っても無駄だしバカばっかなので、去る。
ばいばい。
972名無しさん@4周年:04/02/06 21:06 ID:9iIlPUEH
これ、設置されてるcgiを利用して個人情報見た事より、
対策されるまでのモラトリアムを全く無視して公表した事の方が
でかい問題だと思うんだけど。
そういうのは論点にならない?
973名無しさん@4周年:04/02/06 21:06 ID:jhEdiftC
>>970
何回も言ってる気がする
974名無しさん@4周年:04/02/06 21:06 ID:AxDMI443



975名無しさん@4周年:04/02/06 21:06 ID:AxDMI443



976名無しさん@4周年:04/02/06 21:06 ID:AxDMI443



977名無しさん@4周年:04/02/06 21:07 ID:AxDMI443



978名無しさん@4周年:04/02/06 21:07 ID:awdS9Wh3
>>971

勝利宣言だ!
979名無しさん@4周年:04/02/06 21:07 ID:wOsSrC0m
あ、そういやまだ解決してないこと思いだした。
これって結局何したの?これ読んでもさっぱり分からない。これが具体的に
何をしたかで、ずいぶん見通しが明るくなると思うんだが。
だれも教えてくれないし。。。

(2)有料掲示板「2ショットチャット」の認証機能が甘いことに乗じ、
自作CGIプログラムを使用してセキュリティホールを突き、
パスワードを入力することなく不正アクセスした。
また、不特定多数の者が当該掲示板にアクセスできるようなリンクを
自分の管理するホームページ上に作成した。(平成12年6月検挙。北海道、富山)
980名無しさん@4周年:04/02/06 21:07 ID:AxDMI443



981名無しさん@4周年:04/02/06 21:07 ID:AxDMI443



982名無しさん@4周年:04/02/06 21:07 ID:AxDMI443



983名無しさん@4周年:04/02/06 21:07 ID:AxDMI443



984名無しさん@4周年:04/02/06 21:08 ID:AxDMI443



985名無しさん@4周年:04/02/06 21:08 ID:AxDMI443



986名無しさん@4周年:04/02/06 21:08 ID:AxDMI443



987名無しさん@4周年:04/02/06 21:08 ID:AxDMI443



988名無しさん@4周年:04/02/06 21:08 ID:AxDMI443



989名無しさん@4周年:04/02/06 21:08 ID:AxDMI443



990名無しさん@4周年:04/02/06 21:08 ID:NDaikCLK
荒らしだ!

記念カキコ
991773:04/02/06 21:08 ID:u0p5dcBT
>>967
いやそういう「知ってる」じゃなくて。
それとcgi単体と鯖総体を問題にしてたのはawdS9Wh3で
私自身が重要な論点と考えている訳ではないのでご了承あれ。
992名無しさん@4周年:04/02/06 21:09 ID:AxDMI443



993名無しさん@4周年:04/02/06 21:09 ID:AxDMI443



994名無しさん@4周年:04/02/06 21:09 ID:otQKbz1C
1000
995名無しさん@4周年:04/02/06 21:09 ID:AxDMI443



996名無しさん@4周年:04/02/06 21:09 ID:AxDMI443



997名無しさん@4周年:04/02/06 21:09 ID:AxDMI443



998名無しさん@4周年:04/02/06 21:09 ID:AxDMI443



999名無しさん@4周年:04/02/06 21:09 ID:3dggJfGb
>>963
おまえは、最初から読んどらんのか。
1000名無しさん@4周年:04/02/06 21:09 ID:k4G+A/Q/
記念うんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。