【スパム対策】Yahoo!とMS、電子メールに郵便料金案本格検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
Yahoo!とMicrosoftが、電子メール送信者に少額の「郵便料金」を課すというアイデアを
本格的に検討している。関係者が明らかにした。
このアイデアは、Microsoft創設者のビル・ゲイツ氏による1月のスイス・ダボス会議での
コメントが発端となった(1月26日の記事参照)。
ゲイツ氏は、スパム問題を多種多様なやり方で解決できると話したが、
「将来的に、料金を課すやり方が主流になるだろう」と述べた。
(中略)
Yahoo!はこの「郵便料金」のアイデアに乗り気になっている。
これにより、メール業者は多数のユーザーが受け取りそうな広告メールしか送れなくなるからだ。
「スパム業者はISPやエンドユーザーの考えにお構いなしにく振舞えなくなるだろう」と
Yahoo!コミュニケーション製品担当副社長のブラッド・ガーリンハウス氏。
同氏は「大量メール送信に対する十分な歯止めがないことが問題」と指摘し、Yahoo!は大量の
メールを送る業者だけに課金する考えで、友人や家族にメールを送るYahoo!ユーザーは
対象にならないと語る。
(中略)
しかし、この問題にかかわるすべての関係者が、電子郵便料金というアイデアを歓迎している
わけではない。
メーリングリストSan Francisco Women on the Webの共同管理人を務めるアミカ・アントニアデス氏は、
「このアイデアは嫌だ。インターネットがすべての人に完全にアクセスできる状態ではなくなる」
と反論している。
1387人の会員を擁する同メーリングリストはインターネットとハイテク関連の問題を扱い、
会員の大半は女性が占めている。
アントニアデス氏は、追加費用に懸念を示し、小規模な非営利団体には厳しいかもしれないと指摘している。
ジングラは次のように話している。「われわれは非営利団体への割引も考慮している。
予算を気にしているかもしれない非営利団体の存在については理解している」
(以下略)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/04/news052.html
2名無しさん@4周年:04/02/05 16:58 ID:3pbRDczZ
3名無しさん@4周年:04/02/05 17:00 ID:2kl8r5L5
おち○ぽ
4名無しさん@4周年:04/02/05 17:00 ID:nkTq+uW4

広告メール依頼主に料金の上乗せで済む話で
結局儲かるのはアフーとマイクロソフトでは?
5名無しさん@4周年:04/02/05 17:00 ID:PaPr+8+t
今度こそ2をゲットする。そんな思いで幾十夜。
手が震えるそんな毎日。リロードなんか当たり前。しない時ない。
おかげで腱鞘炎です。腱鞘炎。2ちゃんのリロードで腱鞘炎。
トイレいってるときに限ってスレが立つ。そんなとき・・・!
腹立ちます。ほんっと、腹立つ。考えてない。
俺のトイレの時間を考えてない。。

そんな無責任で身勝手な1ばかりの中でこのスレの1は違った。
俺がリロードした瞬間に立ててくれた。これは1にとっても、俺に
とっても幸運だったといえる。ネタとしてはいまいちよく分からないでも
ないが、それでもこのタイミング。まさに阿吽。まさに以心伝心。

俺はいま2を取れる感激で胸がいっぱいだ。腱鞘炎を見てもらってる先生に
なんて言おうか?この喜びが伝わるだろうか?
いつか自伝の映画作成をさせて下さいと言われたらこのことはクライマックスに
持って来よう。 なにしろいつも2ゲットできませんでしたから。(笑

さて、、、記念すべきこの瞬間。悔しがる3や4の連中の姿が目に浮かぶ。
もう、おまえらとはレベルが違うぜ! 俺はこの瞬間から2ゲッターだ。

ちょっとどきどき、いまから「書きこむ」頂きます。

かろやかに、しなやかに、そしてスタイリッシュに! 2ゲットでございます!
6名無しさん@4周年:04/02/05 17:01 ID:/v2h7D7I
で、またMSが儲かるわけだ・ゲイシマンセー!
7名無しさん@4周年:04/02/05 17:03 ID:P3YppRvw
別にメール送信代取られても痛くない。

1レス1円の方が痛い。
8名無しさん@4周年:04/02/05 17:04 ID:brujeRW8
さすがNO.1ブロードバンド!

何事も独占は良くない
9名無しさん@4周年:04/02/05 17:04 ID:7C5S+UYw
本当にウゼー出会い系とエロサイトの広告が撲滅できるなら大歓迎だな。
でも、無理だろ。ああいう人ってメアドだけMSとかYahooから拝借して
メール鯖は自分で立ててるんハズだし。

「みてみて私のオッパイ」とかキモイんだ。
「〜〜←と言っている東京とのエリカちゃん」とか、それでリアリティ出せると思ってんのか?
今度折れにメール送ってきたらSynFloodかけたろ。
10名無しさん@4周年:04/02/05 17:04 ID:FIexgNlj
あ?課金とかナメてんなコラ
11名無しさん@4周年:04/02/05 17:07 ID:UWFzc/v8
まるでドキュモ商法だな。
規制罰則は与えず金を取る。
12名無しさん@4周年:04/02/05 17:07 ID:A70eJyso
俺反対、自分でなんとかするさー
13名無しさん@4周年:04/02/05 17:11 ID:XdXIGRAc
ほんとにこの手のメールは勘弁して欲しい。
アドレス3個もってるけど2個は使い物にならない状態です。
14 :04/02/05 17:15 ID:P6runjqP
どこから請求がくるのか、が問題。
15名無しさん@4周年:04/02/05 17:17 ID:yimtXpSo
やっぱり最終的には課金しかないだろう。メール無料というのは
昔のUNIX仲良しクラブの名残り。1ユーザーあたり月1000通を超える
1通ごとに5円。個人ユーザーは無料だが、百万通出すと500万円。
これならあまり勝手ほうだいなスパムはできない。そのうえ、業者
が課金逃れを図れば詐欺罪で起訴できる。郵便料金はインターネット
のセキュリティ改善の基金などにあてれば一石二鳥。
16名無しさん@4周年:04/02/05 17:23 ID:DjZX/U3l
ウチにも未読の洋ものメールが300通くらい溜まってる・・・。
何とかならんのだろうか、フィルタ掛けてこれって洒落にならん。
17名無しさん@4周年:04/02/05 17:31 ID:6eeRStRb
メール着信料を取るのはどうだろう・・・
くそ広告だったら高額で。
18名無しさん@4周年:04/02/05 17:36 ID:JEVMpkJg
フリメ垢開放してるY!とM$が責任緩和のために出した策か?
自分らが管理出来なきゃWebmail止めればいいのに…。
19名無しさん@4周年:04/02/05 17:37 ID:Fbl+QUhL
メーリングリストSan Francisco Women on the Webの共同管理人を務めるアミカ・アントニアデス氏は、
「このアイデアは嫌だとコメント

このアイデアは嫌だ
このアイデアは嫌だ
このアイデアは嫌だ

小学生かよw
20名無しさん@4周年:04/02/05 17:39 ID:nz0L0X4f

ロリムトーに送信者課金をしろ
21名無しさん@4周年:04/02/05 17:42 ID:j/xtGzvn
>このアイデアは嫌だ

ワロタ
22名無しさん@4周年:04/02/05 17:48 ID:g+h+Zjcp
「月何通を超えて送信すると課金」とかだったら問題無いような気がするが。
何百通も送るような香具師はスパム業者ぐらいだろうし。
23名無しさん@4周年:04/02/05 17:50 ID:XAHctsJw
一番悪いのは糞spam業者だということを忘れないように。
出会い系やってる奴とかマジ氏んでくれ。
24名無しさん@4周年:04/02/05 18:05 ID:hUMqB0KT
メルマガはどうなるのよ?
25名無しさん@4周年:04/02/05 18:07 ID:VLWRyfXg
俺アドレス6つ持ってるけどスパムメールなんか全然こないよ。
会社Aアドレス:仕事で使用
会社Bアドレス:仕事で使用
プライベートアドレス(ISP):個人使用。自分のHPにも掲載。
プライベートアドレス(ISP):メーリングリスト専用
Yahooメール:つい最近違うアドレスに変えた。
秘密のアドレス:秘密で使用。
この中で一番グズなのはYahoo。アドレス変える前は結構きてたけど、
encodeがiso-2022-jpの奴としかメールしないから、メーラーで一気に削除。
やっぱ最高なのはおれが使ってるISPだね。
サーバ側でどんどんスパムをはじいてくれるから。
なんつっても国内で結構古いISPだからね。
スパムメールがいっぱいきて困ってる奴は、
いったいどこのISPを使用して、どんな使い方で、どんなメーラーを使ってるんだ?
もうちょっと精進しな。
26名無しさん@4周年:04/02/05 18:08 ID:nvdaljQ+
結局はマイクロソフトとヤフーが儲かるだけじゃねぇの?
こういう仕組みを作ったところで、sendmailを自前で持ってて
ISPを通さずに直接送信してくるやつらには通用しないじゃん。
それより、受信者がメールを読んだら、発信者から受信者へ金が
流れるような仕組みを基本にすべきだよ。
27名無しさん@4周年:04/02/05 18:10 ID:Y+AtB5fQ
>>22
上の記事にもあるけど、非営利のメーリングリストとかどうなの?
余裕で1000通超える所なんていくらでもあるだろ。
28名無しさん@4周年:04/02/05 18:15 ID:zwSDpD3G
>>17
それいいねぇ。いらないメールが来たら、送信元に請求できるの。
29名無しさん@4周年:04/02/05 18:16 ID:ECuaVTsU
むかしのぷららみたいだな。
30名無しさん@4周年:04/02/05 18:18 ID:Fbl+QUhL
総務省がもっとしっかりスパム規制してりゃこんな問題にはならんのにな
あいつらクビにしろよ
31名無しさん@4周年:04/02/05 18:20 ID:nDYXASEU
>>7
懐かしいね。てゆうか、まだサーバーがあることに驚いた1ch
32名無しさん@4周年:04/02/05 18:21 ID:3hGWSNrH
スパムなんて全く気になりません。
33名無しさん@4周年:04/02/05 18:22 ID:UjmfFWDS
自宅popに攻性防壁を構築中でつ(`・ω・´)ニョキーン
34名無しさん@4周年:04/02/05 18:22 ID:nSh2HoQI
俺のところにはスパムメールさえ来ません
ヒキコモリこそ最強の防衛策
35名無しさん@4周年:04/02/05 18:22 ID:DYIKdcau
金の流れが確立すると個人ユーザーにも波及するオカン
スパムごときで困ってる人ってどのぐらいいるんだよ
36名無しさん@4周年:04/02/05 18:26 ID:KkHARt2U
SPAMは嫌いだけど金をとるってのはどうかと思う
>>1にあるようにメーリングリストと業者の違い、
はたまた個人がSPAMをしたらどうなるのか、
などといった点の境界線が怖いですよ
37名無しさん@4周年:04/02/05 18:27 ID:TdBvR9XG
まあ、普段はプロバイダーのメールを使ってるので関係ないか。
38名無しさん@4周年:04/02/05 18:28 ID:gDd1cHrO
=゚ω゚) うもっ!
39名無しさん@4周年:04/02/05 18:30 ID:8d2l5X8+
>>22
それがイイと思うー。

やたら大量に出してるMLは、有料にすればいいやん。
会員いっぱいいたら安くできるでしょ。
40名無しさん@4周年:04/02/05 18:30 ID:fhoBY36w
別に良いよ
どうせホットメールとかヤフーメールなんか
使わないし・・・
41名無しさん@4周年:04/02/05 18:31 ID:7C5S+UYw
>>35
困りすぎ。スパムを迷惑だと思っている人は大量にいると思う。

出会い系とエロサイトの広告主にピンポイントで5千万円くらい罰金を取れる法律を誰か作れと言いたい。
42名無しさん@4周年:04/02/05 18:31 ID:gDd1cHrO
>>27
睾丸を縛られて吊るされ、火あぶりにされればいい、
43名無しさん@4周年:04/02/05 18:35 ID:I5SSb09o
ヤフーメールがフリーじゃなくなるって事?
44名無しさん@4周年:04/02/05 18:46 ID:JEVMpkJg
>>40
自分がY!やM$NのWebメールを使う分には問題ない。
問題は業者が無料でアカウント取ってそれをスパムに使う事。
45名無しさん@4周年:04/02/05 18:50 ID:dNvOkkmj
スパムまじうざい。
パソコン壊しそうになるくらいいっぱいくるよ。
でもアドレス変えるのめんどくさいのでいちいち
着信拒否設定してる。

なんとかしてくれるなら100円位はらってやるよ
46名無しさん@4周年:04/02/05 19:10 ID:LUkYGu8z
メールをやり始めた香具師に 「どうやって送るの」と聞かれたときに
「郵便局に切手代払ったか」とからかってたんだが
マジになるのか……。
47名無しさん@4周年:04/02/05 19:15 ID:4h1F3N2Z
根本的な解決にはならないだろ〜な〜
48名無しさん@4周年:04/02/05 19:25 ID:5uk+Z3HD
spam業者を攻撃しても許されるように、法律を改定しろ。
もし、自己防衛を許してくれるなら、自分でなんとかするからさ。
49名無しさん@4周年:04/02/05 19:38 ID:nzKaPeeg
一日1通までなら無料、それ以外は
メール数に応じて指数関数的に増加する料金を取れば良い。

spam業者特定&Sspam業者糾弾者には義捐金が出るとさらに良い。
50名無しさん@4周年:04/02/05 19:39 ID:C87p8gXe
結局ただ乗りするバカどもが多いから何でも有料になっていく
51名無しさん@4周年:04/02/05 19:40 ID:rnJHM3aX
アミカたん(´Д`*)ハアハア
52名無しさん@4周年:04/02/05 21:29 ID:LlFhRuXc
ネール有料化の次は、メッセーンジャーでのやり取りの有料化かな。
この2社でほとんどのシェア占めてるだろうし、メールより談合しやすいな。
53名無しさん@4周年:04/02/05 22:12 ID:T5JgbptL
出会い系業者を潰せ。
54名無しさん@4周年:04/02/05 22:25 ID:zYWEpl7O
郵便で来るダイレクトメールの量を考えると、課金程度では
スパムは減らないだろうね。
55名無しさん@4周年:04/02/05 22:40 ID:p1sAjM+U
何だかんだ言って、儲けたいだけだろ?
迷惑メールもジサクジエーンだったりして
56名無しさん@4周年:04/02/05 23:19 ID:LYeL3I6m
とりあえず受け取り拒否の機能つけてほしい。
受け取り拒否したメールは完全に逆搬送して元のサーバーに戻る仕組み。
一定数以上の逆搬送を受けたサーバーは、インターネットセキュリティ機構みたいなとこから違反金請求されるとかして。
57名無しさん@4周年:04/02/06 04:57 ID:+XmOqYsF
今のメ-ルシステムは、発信者の身元を絶対保証しているわけではないので、
勝手に自分の名前で送信されていて、1000万円払えって請求が来ても、
困ってしまうな。
58名無しさん@4周年:04/02/06 04:59 ID:5iENt++w
>>57
ある日、ソフトバンクから1億払えといった請求書が送られてきたりしてな。
59名無しさん@4周年:04/02/06 05:02 ID:64bonb44
違うプロトコルは作り出されないの?
もっと認証を厳しくしたようなの
60名無しさん@4周年:04/02/06 05:09 ID:wnlSMRIt
 要するにヤフーから迷惑メールを送信しないように一定以上のメールを送信すると金取るって言うんだろ。
いいじゃないか。

 でも単にヤフーが踏み台にされないようにするだけで別に迷惑メールをどうこうする、という話ではないだろう。
61名無しさん@4周年:04/02/06 07:14 ID:2zYd3rHt
金取るのがスパム対策だけですめばいいけどね。
最終的には一般ユーザーからも郵便料金をとることを考えてそうで恐いな
62名無しさん@4周年:04/02/06 13:21 ID:KhK/zM/n
各ISPがSMTPゲートウェイ置いて監視すればいいのに。
その運営が鬱陶しいから、ユーザに金出せって?
63名無しさん@4周年:04/02/07 06:14 ID:XsotEteJ
64名無しさん@4周年:04/02/07 10:38 ID:ZVjt4Nub
age
65名無しさん@4周年:04/02/07 10:44 ID:iq3Swayf
やっぱりねー、MS が hotmail を買収したとき、いつかこんなような
事が起こると思ってたよ。金もうけうまいねー
66名無しさん@4周年:04/02/07 11:18 ID:KS+KHmQ7
さすがゲイシ・・・ メールで金取るのかよ・・・
67名無しさん@4周年:04/02/07 12:28 ID:O8Jg+hME
今のままでも、スパム対策費用は俺らが払ってるプロバイダ代に上乗せされてるわけだよな。

メール課金→スパム減る→対策費用減→プロバイダ代値下げ
→トータルでマイナスなら(゚д゚)ウマー
→差引きとんとんでもスパムが減って(゚д゚)ウマー

となればいいが、そうはうまくいかないものなのか・・・
68名無しさん@4周年:04/02/07 13:03 ID:/vb+kapz
電波・お花畑板の住人である漏れには
全然関係ないな。
69名無しさん@4周年:04/02/07 13:07 ID:4GmbNtb9
MSもうけすぎだよ、やばいよ
IMEはいつまで経っても馬鹿だしよ
MS3分割とかにしろよ。
70名無しさん@4周年:04/02/07 13:08 ID:Z/LFWvbl
まあ、1日10通までは無料で
11通目から3円/1通ぐらいの課金ってことにするんじゃない。
71名無しさん@4周年:04/02/07 13:08 ID:z1oukntG
オークションの次はメールまで有料化か?
どーせすぐ禿が真似するんだろうな。
72名無しさん@4周年:04/02/07 14:03 ID:7+oB3mz3
>>71
 禿はさらに改悪して導入するんだろうな。
73名無しさん@4周年:04/02/08 00:21 ID:Jy79d9R+

【携帯】迷惑メール どうにも止まらない[02/06]
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1076003176/
74名無しさん@4周年:04/02/08 00:23 ID:C/l+Is0Q
>お構いなしにく振舞えなくなるだろう

ここで引っかかって、その先が読めない・・・
75名無しさん@4周年:04/02/08 00:23 ID:iygOZgRE
.krはじけばだいたいのスパムはなくなる
76名無しさん@4周年:04/02/08 00:24 ID:3WwltC6v
一日30通までは無料
31通目からは有料にしる。

業務でも、31通以上送るツワモノはおらんだろ。
メーリングリストはヤバイが。
77名無しさん@4周年:04/02/08 00:28 ID:LjHOWShc
普通に「やたら大量にメール送信してる奴に何か物理的な制限」をかけられないのか?
78名無しさん@4周年:04/02/08 00:29 ID:cGpWESry
大量の定義が難しいな。
通販業務とかだと
日によっては入金確認やら発送通知やらで一日数万通は出すぞ
79名無しさん@4周年:04/02/08 00:30 ID:nfWdY2Fp
>>76
大学の部活のHPの管理やってます。
OBへの連絡メールなど送ると、軽く100通越えますが。
80名無しさん@4周年 :04/02/08 00:32 ID:a9Z6HCwM
送信側:10000通ごとに10円
受信側:一通につき1円課金
2度取りでメールも減らず激ウマー。ヤホーのハゲならやりかねんね。
81で、メールを勝手に送信するウィルス作ってもらうと:04/02/08 00:37 ID:0LmWx52U
ミ,,゚Д゚彡y━~~ もし、個人のメールにまで課金できるようになったら、ウィルス作成者に金渡すぐらいはしそうだ。
82名無しさん@4周年:04/02/08 00:38 ID:b1/sQ2hW
>>78
業務のメールなら逆に金取られても仕方ないって言えば仕方ないと思う。
ちゃんとそこに利益が生じてるわけだし…

まあ、課金は嫌だけどね。
83   :04/02/08 00:42 ID:6s84yqFm
スパム業者のURLに超田代砲攻撃を許可するとか、クラッキングしてよいのなら歓迎するが
料金をかけるのは反対だ。
84名無しさん@4周年:04/02/08 00:43 ID:girssR2X
スパム業者は逮捕次第、執行猶予無しの死刑にすれば良いんだ。
即なくなるぞ。
85 :04/02/08 00:45 ID:gYB4tO7c
MSとヤフーの言うことは、スパム業者並に信用できない。
86名無しさん@4周年:04/02/08 00:46 ID:SepHQMxM

スパム行為は許せんが MS、ahooの行為はもっと許せん!!
87名無しさん@4周年:04/02/08 00:46 ID:CwA75lvD
>>76
>業務でも、31通以上送るツワモノはおらんだろ。

なんだ、お前の業務ってのは、その程度で済むのか? ( ´,_ゝ`)プッ
30通/日じゃ、仕事にならんぞ。
88名無しさん@4周年:04/02/08 00:47 ID:B/kaPFiM
>>83
でかいPINGを贈れたり、メールボムを食らわす、DoSアタックを自動的に行う
ウルトラ田代砲があったらいいのになぁ
89名無しさん@4周年:04/02/08 00:47 ID:yXQpGP3k
ワレイザー対策や後々のIP電話によるテレホンセールス対策的にも
送受信量で課金するのが一番現実的だ。
90名無しさん@4周年:04/02/08 01:00 ID:BnQn5RYe
>>76は逃げたの?
91名無しさん@4周年:04/02/08 01:28 ID:Q8HQqvra
知らない外人から毎日わんさか迷惑メールがくるんだけど、
そろそろ関税かけてくれてもいいんじゃない?
92名無しさん@4周年:04/02/08 03:46 ID:JIx1OM5a
どさくさに紛れて課金で儲ける仕組みかよ。ざけんじゃねーよ。
93名無しさん@4周年:04/02/08 03:48 ID:OgXLUeuf
で、どういうわけか受信者に課金されるように案が変更
94名無しさん@4周年:04/02/08 03:54 ID:9mIch8up
ひと月1000件以上のメール送信者に対してのみ課金なら大賛成。
要するにスパム対策だろ?

一般人巻き込んでボロい商売するなら大反対。
いいかげんにしろMS!!yahoo!!といったところ。
95名無しさん@4周年
1 桜
2 世界に一つだけの花
3 さくら(独唱)
4 涙そうそう
5 川の流れのように
6 天城越え
7 雪の華
8 スターゲイザー
9 ね、がんばるよ
10 Choo choo Train