【社会】「捜索、逮捕が違法だったから」 覚醒剤男に、無罪判決

このエントリーをはてなブックマークに追加
940手塚治虫(本物) ◆News/n6/H2 :04/02/07 23:27 ID:sg5o1R63
>>701
日本も戦前はそういう国だったろ。
あっという間に軍国主義。
941名無しさん@4周年:04/02/07 23:31 ID:uqbjCVYp
>>935
珪素知らない奴が捜査課にいるのは事実だぞ
国Iは一般教養だからな。試験内容が。
入ってから学ぶと言っても概要だけ。

まあ、この事件で現行犯逮捕した警察官は
捜査課の人間ではないだろうが。
いくらなんでも捜査課の職員なら
違法捜査だってことはわかるはず。
942名無しさん@4周年:04/02/07 23:33 ID:1HkEGSB3
最低でも法学部出た奴採用しろよな。
9431th:04/02/07 23:33 ID:DKaoTGzE
今回は無罪で、

改めて正式な手順にのっとって逮捕って事か。
944名無しさん@4周年:04/02/07 23:35 ID:5/KXd9y4
義務教育で少し法律教えたほうがいいとおもうんだが。
特に憲法と刑訴。
945ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :04/02/07 23:35 ID:zhtTMXeU
 ビュープロセス(←なぜか変換できない)を守らずに罰することは
できないという話です。
946名無しさん@4周年:04/02/07 23:35 ID:uqbjCVYp
だから踊る大捜査線でもこういうセリフがよく言われるだろ。

所 轄 に や ら せ る な よ

所轄にやらせると、立件できるものが立件できなくなるからな
ドラマじゃなくても現実世界でも同じ。
947名無しさん@4周年:04/02/07 23:36 ID:/t89HRKs
>>942
まさに法律どおりのがちがちの捜査はできるかもしれんが、
この治安が悪くなっている時期に検挙率激減は間違いなしだな。
948名無しさん@4周年:04/02/07 23:36 ID:O8igEzmz
警邏途中の若い高卒巡査が功を焦った、とかそういうレベルのミスだと思うんだがな
巡査→巡査部長(だっけ?)の昇進試験には最低限刑法刑訴法の理解を問うてもらいたい
949名無しさん@4周年:04/02/07 23:38 ID:1HkEGSB3

民事裁判と刑事裁判の違いも知らない奴がいるしな。
TVに出てた犯罪被害者が、事件に会うまでそういう事も知らなかった
誰も教えてくれなかったっていってたが、それはお前らが悪いだろと
思った。
憲法は左の奴が教えるとヤバイので民法とか教えといたほうがいいな

>>943
今回の罪に関しては無罪だからもう逮捕されないよ。
刑事補償もでる
950名無しさん@4周年:04/02/07 23:38 ID:HQZth0Bt
たしかに捜査というのは、グレーゾーンで
やらざるを得ない場面が多いことはわかる
んだが、それくらいプロなんだからうまく
やれとしかいいようがないわな。

警察官の昇進は、だから試験によって決められて
いるんだよな。

”実力”で決めるべきとよくマスコミは批判するがね。
951名無しさん@4周年:04/02/07 23:39 ID:tBBBtmur
いいねェ 犯罪者にやさしい国は。
シャブ中を社会に放ち、強盗シナ人撃っら630万賠償
不法入国も大歓迎か・・
ほんとすごいね〜この国の裁判官。
1日も早く社会を崩壊させたいんだね。カクメ〜だ〜!!
952名無しさん@4周年:04/02/07 23:39 ID:5/KXd9y4

次スレなしでいいな(゚听)イラネ
953名無しさん@4周年:04/02/07 23:40 ID:iYBwMFdE
>>947
法律を守るべきところで守らないと、警察が勇んで逮捕したって公判維持
できないわけだが。
954名無しさん@4周年:04/02/07 23:41 ID:Cah21aIg
うみゅ。
955名無しさん@4周年:04/02/07 23:42 ID:HQZth0Bt
憲法は公民だかなんだったかで義務教育で教えていなかったっけ?

そういえば、昔、教育の現場を覗いてみたときに、ベテラン教師が
子どもたちに国民主権を教えるときに、国民主権とは国民一人一人が
主権を持っているということど、ここにいるみんなも一人一人が主権者
であって、ここにいる○○くん、××さんが内閣総理大臣よりもエライ
という意味なんだよと教えていて、びっくり仰天したことがある。

憲法を教えるべきといっても教える人材がいなさそうだし、刑事訴訟法は
義務教育で教えるにはちょっと細かすぎるだろう。
956名無しさん@4周年:04/02/07 23:43 ID:SdhyEyWg
犯罪してるのに証拠がゼロじゃ完全犯罪だな。
しかもオウンゴール。
957名無しさん@4周年:04/02/07 23:43 ID:1HkEGSB3
刑事訴訟法の捜査の内容はほとんど
人権保護に過ぎる条文をいかに、現実に適応させるか
って話だけどな。
犯罪者寄りな立場より警官よりの立場だ。
憲法でも、みんな判例スキーだし。国よりの意見がほとんど
958名無しさん@4周年:04/02/07 23:47 ID:5/KXd9y4
>>955
黙秘権・弁護人選任権・当番弁護士制度くらい教えといてもいいべ。
パクられると意味もわからずに面前調書に署名したりするらしいし。
959名無しさん@4周年:04/02/07 23:50 ID:O8igEzmz
義務教育で憲法・珪素を教えることには大賛成だが、教育課程のつらさが激増するな
それに小中学生が理解できる内容ではないと思う。とくにゆとり教育世代の退行は著しい
プロ市民化するか、無為な人権主張をするだけのカスが育つ事にもなりかねない
国民全体としての意識の向上を目指すのがベストだとは思うけど、
この事件を叩いたり、勘違いする馬鹿ばかりではな…

>>957
そんなことはないと思うが
960名無しさん@4周年:04/02/07 23:52 ID:1AfYmEkR
まぁ、検察もバカだよな。
「違法な捜査だから不起訴」って事にしとけば
別の証拠が出てきたら起訴できたのに。
961名無しさん@4周年:04/02/07 23:52 ID:HQZth0Bt
具体的に存在する国民一人一人が主権者であり、一人一人が
内閣総理大臣よりもエライ。

↑こう教えていたのは、早稲田大学出身の教師でした。
962名無しさん@4周年:04/02/07 23:53 ID:VRbaGnlR
頭の悪い方々大集合のスレ
963名無しさん@4周年:04/02/07 23:55 ID:/SWc1huv
>>677
なんとなく分かりました。けど、人の住居というのは確かに特別な意味があるけれども、
しかしそれも所有権ないし管理権に基づく排他権であることは共通なのだから、
そこに住居と鞄に違いはないともいえるわけじゃん。個人の場所と公共の場所
というのは肖像権などのプライバシー権の程度が高低の差が出てくるだけであって、
個人の所有権に差が出てくるようなことではないと思う。もしそれを貫くなら、
窃盗罪において空き巣とひったくりとで刑罰に差を設けなければならないことになるのでは?
それよりも米国弁護士には笑った。いまでも腹が痛い。
964名無しさん@4周年:04/02/07 23:56 ID:tAS1vC9v
要するに違法なものを持ち歩くときは泥酔しておけってことでFA?
965名無しさん@4周年:04/02/07 23:57 ID:iYBwMFdE
>>964
過去レス全部読んでもその程度の理解か?
966名無しさん@4周年:04/02/07 23:58 ID:1AfYmEkR
>>964
ちがうよ。
今回の件はバカな警察官でラッキーな事件。
普通なら任意同行か令状取られて有罪のケース。
967手塚治虫(本物) ◆News/n6/H2 :04/02/07 23:59 ID:sg5o1R63
>>943
無理。

>>919
そういう想像力の無いやつが多すぎなんだよな。
日本は大丈夫、ってな。そんなわけ無いのに。
968名無しさん@4周年:04/02/08 00:00 ID:bMgEjiOx
ID:r517EfIP出てこいよー
お前面白すぎる
969名無しさん@4周年:04/02/08 00:01 ID:+2YfeRiq
>>964
泥酔しているとそれを理由に署につれてかれる可能性が
あるからマイナス。
合法な範囲で警官挑発するのが一番いいんじゃねーか
970名無しさん@4周年:04/02/08 00:03 ID:SHGJ1hyo
>>943
日本は一事不再理の原則といって、
憲法39条で、既に無罪とされた行為や同一の犯罪については
再び刑事上の責任を問われないと定められているんだよ。
971名無しさん@4周年:04/02/08 00:04 ID:pMNIg/c4
違法なものを持ち歩きたいときは、
自分が議員になるか、賛同する議員を通して立法もしくは改正するのが憲法的方法かなw
972名無しさん@4周年:04/02/08 00:08 ID:MnEFZ7BG
ということはカバンの中で小さな人が人殺しをやってたとしても
無罪なわけだ。
973名無しさん@4周年:04/02/08 00:09 ID:+2YfeRiq
>>972
まあ、人間以外は不可罰だからな
974手塚治虫(本物) ◆News/n6/H2 :04/02/08 00:33 ID:HnrXXCEx
次スレ立てようと思ったらソースがもう無いね。
975名無しさん@4周年:04/02/08 00:42 ID:MMdTiUs/
ま、このスレで裁判官を叩いてるやつは、警察の点数稼ぎのためにでっち上げで逮捕、有罪になってもかまわんつう奴なんだな。
やましい事してないから関係ないとか言ってるのは馬鹿の極みってことで。
976名無しさん@4周年:04/02/08 00:52 ID:rvE5iDiP
977手塚治虫(本物) ◆News/n6/H2 :04/02/08 00:59 ID:HnrXXCEx
>>976
あ、有ったのか。んじゃそれで。

>>975
点数稼ぎのでっち上げならまだましかもね。その警官個人の腐敗だし。
978628米国弁護士:04/02/08 01:05 ID:hEltEmGW
皆様おはよう。
別の板に同トピックのスレッドありませんかね?

628 私は米国の弁護士だが、この件に関してのこのスレッドの物知りの説明が
米国法とほぼ同じなので驚いている。

米国の不法捜査のケースでも、ここまで きれいに無罪になることは少ない。
その理由は大抵、別の合法な方法でに同時に(または直後に)証拠を得ているから。

この男に関しても、直後に捜査令状をとって血液検査(?)かなんかすれば良かったのでは?
(警察のうっかり、と言える)

米国の法律家でも以下の意見を持っている人は多い。私も同意見である。
そういう意見が多いことも「完全に無罪」が少ないのに関係がある。

>>611
>>犯罪者を取りしまる、捜査に問題があったなら、捜査責任者に
>>罰を与えれば済むだけで、犯罪者を許すのとは関係ない。

「毒樹の果実」はそれほど歴史があるものではない。
もちろん憲法にはそんなこと (exclusionary rule、排除律?) は書いてない。

日本の法律の事は余り知らないが、これから、こういう判例が増えるとすれば
そういう傾向には絶対に反対する。

その理由は、裁判が(米国のように)ゲームのようになって、細かい揚げ足とりで
結果が左右されるようになっていくから(例:O。J。Simpson刑事)
979手塚治虫(本物) ◆News/n6/H2 :04/02/08 01:08 ID:HnrXXCEx
【社会】「捜索、逮捕が違法だったから」 覚醒剤男に、無罪判決★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1076170095/
できた。
980名無しさん@4周年:04/02/08 01:16 ID:E3vVnqKV
>>978
>もちろん憲法にはそんなこと (exclusionary rule、排除律?) は書いてない。

>>638
981名無しさん@4周年:04/02/08 02:15 ID:5s4Ot9+f
>>963
この違和感が何となくはっきりしてきたんだが
・家やどこかにいる人を逮捕する→令状必要
・移動中の人を停止させて職務質問する→令状不要

この違いは、公共の場でのルールと、個人に踏み込むときのルールの格差だと思うんだよね。
それが
・家やどこかを捜索・押収するとき→令状必要
・移動中の人を停止させて所持品を検査する→ ?
これも公共の場でのルールと、個人の領域に踏み込むときのルールに格差が有って、職質みたいな運用ができるか、
それとも鞄の中は個人の領域と見なすか、って事になると思う。
米国弁護士じゃないが、外国でも結論が出てる問題ではなさそうな雰囲気だが。

>窃盗罪において空き巣とひったくりとで刑罰に差を設けなければならないことになるのでは?
家屋侵入という点が考慮されるのもおかしく無いんじゃない?
もっとも、ひったくりはより粗暴な行為だから、それはそれで考慮されてしまって、比較できなくなってしまうが。
982   :04/02/08 02:16 ID:jOm9Y63R
【社会】「捜索、逮捕が違法だったから」 覚醒剤男に、無罪判決
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075954257/

【社会】「捜索、逮捕が違法だったから」 覚醒剤男に、無罪判決★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1076170095/

変なのが多いな・・・
983名無しさん@4周年:04/02/08 02:17 ID:BoTk/nnT
超法規的機関の存在もある。
984名無しさん@4周年:04/02/08 02:22 ID:Sj9ZZ2c5
「泥酔して身元が確認できなかった為に職務上仕方なく鞄を開けた。」
とか言えなかったのかね?

985名無しさん@4周年:04/02/08 02:27 ID:BoTk/nnT
覚醒剤捜査って、捜査官の容疑者宅への侵入は、
日常茶飯事だと聞いたがな。(あくまで海外の話)w
986名無しさん@4周年:04/02/08 02:45 ID:SHGJ1hyo
>>984
見つけた後、「泥酔してるから警察署で保護します」って言って
署に連れて行って、酔いが覚めたあとに覚せい剤を見つけたことなど
おくびにも出さずに任意に取り調べればいい。
手間を惜しむからこうなる。
987名無しさん@4周年:04/02/08 03:53 ID:i79bCn/W
>>986
手続き上はよくても、違法捜索になるんじゃないか?
988名無しさん@4周年:04/02/08 04:00 ID:Z8pLVPjj
この行為が許されれば、2ちゃんねらーのダウソ厨の住居に礼状なしで警察が調査して
著作権法違反でしょっ引くことができるな
989名無しさん@4周年
1000