【ETC】 専用インター、SA・PAに試験設置

このエントリーをはてなブックマークに追加
266名無しさん@4周年:04/02/05 18:39 ID:FSL2b3EG
未装着車もみんなで突っ込めば恐くない、かな。。。
267名無しさん@4周年:04/02/05 19:05 ID:Zu/E9c1P
やまがた花咲かフェアってイベントの時に、会場が寒河江サービスエリアの
隣だったから、臨時インター作ってたな。他山形道には救急車しか通れない
県立総合病院専用インターとかある。
268名無しさん@4周年:04/02/05 19:21 ID:5GVZQqoY
>>266
そういった事がないよう、ゲートを突破されてから合流するまでに「停止できなかった」といわせない距離を確保すればいい
要するに、進入手前の方にゲートを持ってきて、そこから(高速・一般道)合流までの距離を長くする。
で、ゲートが突き破られたら合流端のところで「鋼鉄のゲート」出現
269名無しさん@4周年:04/02/05 22:34 ID:9trJz3zK
>>268
ゲートを突破されてから合流するまでに、他の車がいたらどうするんだ?
運が悪かったですねで済ますのか?
270名無しさん@4周年:04/02/05 23:33 ID:NImVbqU6
えーと、最寄の大和バス停にもETCゲートきぼんぬ。
271名無しさん@4周年:04/02/06 00:27 ID:IpYjJEJh
>>269
それまでの間に二股に分かれてるんだよ。
一方は一般ETC車、もう一方は行き止まり(支払い事務局の前でもいいね)
272 ◆EXPwYoDqN2 :04/02/06 00:39 ID:TAF8y6Yf
>>258,262
それでも逆走してSAPAに入るDQNは出そうだな
273名無しさん@4周年:04/02/06 01:35 ID:I/Z2b8lt
>>271
出口側のほうも途中で二股に分かれていてDQNの場合行き止まりに誘導される。
で、車載器が付いてなかった場合、事務所まで連れて行かれ3倍料金。
274名無しさん@4周年:04/02/06 01:54 ID:EjyTJBuf
ORSEの天下り役人どもは
セットアップ料という名のピンハネ増収のためなら
なんでもありだな。
275名無しさん@4周年:04/02/06 02:13 ID:tIlZ6JKo
視野が狭い人だ。
社会に出たほうがいいよ
276名無しさん@4周年:04/02/06 02:54 ID:5xXhFxEp
ウチの近所のPAは、一カ所だけ内部に通じる扉の鍵が解除してある。
みんな外からコッソリ入って、PA中にある吉野屋へ行く。
277名無しさん@4周年:04/02/06 03:25 ID:IcYD13UR
>>276
歩行者が外から出入り自由なSA・PAは珍しくない罠。

ハイウェイオアシスとバス停併設SA・PAを除き、建前上は一般客の出入り禁止なので、
表示こそないが、実際には大半の施設に開けっ放しの歩行者出入口がある。

PAに駐車したまま、外にあるサウナで一晩泊まるとか、
タクシーで乗りつけてそのまま乗り捨てて外へ出るとか、
裏技を使ってる香具師はたくさんいるよ。
278井尻 ◆2bWXZoSE7M :04/02/06 03:29 ID:y45V/tMw
何年か前にバスに乗り遅れた友人を
ヘリコプターで送ってSAに着陸した
DQNがいたね。
279名無しさん@4周年:04/02/06 08:47 ID:WlMO/rS+
>>15
超超遅レスだけど、首都高は高速道路じゃないからな!
免許とるとき習うはず。
280名無しさん@4周年:04/02/06 10:17 ID:1C1j3sqT
>>279
都道だっけ?
281名無しさん@4周年:04/02/06 10:21 ID:FrpogJap
首都高、高速道路じゃないんだ。へぇ
282名無しさん@4周年:04/02/06 10:36 ID:bh74CpdQ
>>279
×高速道路でない
○高速自動車国道でない
283名無しさん@4周年:04/02/06 11:12 ID:tNAYAE8j
大津はもう一つ出入り口が出来るってことですか?
284名無しさん@4周年:04/02/06 11:16 ID:blie6i3+
>>282
今更訂正、みっともない
285名無しさん@4周年:04/02/06 11:21 ID:bh74CpdQ
>>284
×282=279
○282≠279
286名無しさん@4周年:04/02/06 14:10 ID:XDK+pINH
>>241
蓮田は理解できる(w
うちは岩槻インター目の前だけど、東北方面から帰ってくるときには蓮田で
降りたら楽だなぁと思うよ。
287名無しさん@4周年:04/02/06 19:46 ID:emPKe4lq
>>283
それになんの意味がw
288名無しさん@4周年:04/02/06 20:05 ID:Na4MZ9Ed
高速道路がタダになったらETC買った奴には金を返す義務が有るな
289名無しさん@4周年:04/02/06 20:33 ID:6K+5tFx9
♪中央フリーウェイ
♪どこがフリーなんだゴルァ
290名無しさん@4周年:04/02/06 22:07 ID:tlyyshOp
>>271,273
それでも危険そうだな
折れたら強力な塗料が出るようなやわらかいバーなんてどうだろう?

他の国ではどんな対策が採られてるのかな

291名無しさん@4周年:04/02/06 23:23 ID:H5tIGmKs
どこにつけるか知りたい知りたい知りたい
 
 
 
 
 
292名無しさん@4周年:04/02/06 23:50 ID:+8xXoXg7
銀行口座からの引き落としも可にしろよ。
間口狭すぎるぞ、殿様商売いつまで続けるつもりだ(゚Д゚)ゴルァ
293名無しさん@4周年:04/02/06 23:54 ID:AOyWZClm
 
たしかに、ETCって、クレジットカード作れないDQNの存在を完全に無視したシステムだよね。
 
 
 
294名無しさん@4周年:04/02/06 23:58 ID:yq/juDRr
>>292
近い将来、そうなると思うよ。
でないと、100%ETC化は不可能だから。
295名無しさん@4周年:04/02/07 00:00 ID:XX1O7OqL
1万まで値下がりしたら買うんだけどねぇ・・・
2万は惜しい
296名無しさん@4周年:04/02/07 00:02 ID:LZ8quZbs
ひょっとしてETCカードって、無職だとクレジットカードはじかれるから持てないの・・・?
297名無しさん@4周年:04/02/07 00:11 ID:U/Qdhcwx
クレジット板へ行けば無職やブラックがいかにして
クレジットカードを持とうか四苦八苦する様が見て取れます。
なおフリーターやアルバイトは選ばなければ余裕で獲れます。
298名無しさん@4周年:04/02/07 00:18 ID:fXuBPj1Y
日本道路公団マンセー!!
おまえらしっかり貢げ貢げ
299名無しさん@4周年:04/02/07 00:19 ID:PztQpbSw
オフロードバイクで普段から歩行者用階段を通り、すり抜けしているオイラには関係ない話かと思えば
今度からは堂々と出来るって訳ですね。

ETCレーンのすり抜けはカメラで撮るらしいから、埋め込み式の車両検知器だけ気をつけよーっと!
300名無しさん@4周年:04/02/07 00:23 ID:jLB3Ek5n
クレカ持っていても、もう一枚作らなければならないだろ。
今は普通のカードでもIC化されている物が多いのに。
メンドクセ
301名無しさん@4周年:04/02/07 00:25 ID:Q4qDRYte
ちょっと待て、ゲートで1億円て
定年後のジーサン3交代でおいても年間1千万くらいだろ
こういうところなら深夜は閉鎖でもいいし
維持費、点検費入れたら15年分くらいじゃないか?
302名無しさん@4周年:04/02/07 01:25 ID:H8SYJsti
>>294
100パーセントETC「利用」率は可能だよ。
303名無しさん@4周年:04/02/07 01:33 ID:H8SYJsti
>>301
今まで、その10倍以上の費用でレーンを作り、それぞれに料金所のじじいを配置していた。
で、コスト数百円もしない磁気カードに適当な景色を印刷して5万円で販売。
ハイカ会社の黒字は相当なものだった・・
回数券も単なる換金の商品と化し、別納の不正割引で200億以上の不正・・

やはりETCは必要だな。
>>298みたいなのが、一番めでたい^^
304名無しさん@4周年:04/02/07 19:52 ID:jw2X3vHq
>>300
 ETC機能付きのクレカ作れば?
 車上荒らしにあうとガクガクブルブル(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブルですが。
305名無しさん@4周年:04/02/07 20:39 ID:lN68jXzO
つーか、マジで無賃対策はどうするつもりなんだろう
306名無しさん@4周年:04/02/07 21:55 ID:jw2X3vHq
>>305
 そらもぉ、

・出入り口にでっかいカメラ設置して威嚇するw
・もちろん、ゲートのバーは鋼鉄製の突破不可能のw

 くらいにしないと駄目なんじゃない?
307名無しさん@4周年:04/02/07 22:02 ID:lN68jXzO
>>306
>・出入り口にでっかいカメラ設置して威嚇するw
偽造ナンバーで回避可能だね

>・もちろん、ゲートのバーは鋼鉄製の突破不可能のw
事故対策でバーなしにすらしてるのに?

既存道路との合流交差点の信号を強制的に赤信号にすると
ある程度は捕捉が可能かもしれないな・・・
308名無しさん@4周年:04/02/07 22:08 ID:rWusrCtX
発進時のクラッチとアクセルの調整が難しい・・。

どうすれば良いですか?
309チェルノブ:04/02/07 23:21 ID:1uWQVVhq
>>236
いつも複数人で乗るとは限らないでしょ
平日の高速道路等、圧倒的に一人が多いんだけどね
>>238
割り勘ですか、はぁ
310名無しさん@4周年:04/02/08 00:06 ID:ASF3+T/L
>>307
>監視カメラvs偽造ナンバー
 安心しる、顔もばっちり写すからv
 第一、決済がETCだったら、そこから本人確認できるだろ。
偽造カードだったら罪状が増えるだけ。

>事故対策でバー無し

 ったって、無賃が増えれば「じゃあゲート通過時は時速20キロって
ことで以下略」の事態になるのは目に見えてるだろ?
 そもそも、SA・PAだから歩行者居るし、制限速度は「徐行」レベル
かせいぜいで40キロなんじゃないかねえ。
 まぁ構内の歩行者をはね飛ばしながらゲート突破するツワモノも
いるかもしれんが。
311名無しさん@4周年:04/02/08 01:07 ID:fTqx5omc
>>289
だから 「ハイ」ウェイ って言うんだよ。
312名無しさん@4周年:04/02/08 01:11 ID:Axe8tz72
>>310
顔写真だけで追跡可能か?
覆面でも被られてたらどうしようもないし。
そもそも突破しようとする奴はETCの装置自体をつけてないだろ。
313名無しさん@4周年:04/02/08 02:25 ID:Oe7ufnU8
>>310
>ったって、無賃が増えれば「じゃあゲート通過時は時速20キロって
>ことで以下略」の事態になるのは目に見えてるだろ?
ETCの通過速度を競うようなお馬鹿さんもいるのに?
314名無しさん@4周年:04/02/08 03:22 ID:wqCbCzni
役人の利権確保につき合わされるのは真っ平御免だ。
315名無しさん@4周年
>>286
うちは上尾なんだが
距離的には久喜より岩槻より蓮田が一番近いんだけど
蓮田に行く道がイマイチなのよね。