【社会】沖縄ブランドの黒糖、シークヮーサー、海ブドウ 原料原産地表示の義務付けを

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★:04/02/04 10:26 ID:???
★<沖縄ブランド>原料原産地表示の義務付けを

 加工食品の原料原産地表示に対する関心が高まる中で、県内から黒糖、シークヮーサー飲料、
海ブドウの3製品の適正表示を求める声が上がっている。輸入原料をブレンドして「沖縄産」を
強調した商品が出回り、消費者に誤認を与えているほか、健康・長寿の「沖縄ブランド」イメージを
損なうとの懸念も強い。このほど那覇市内で開かれた国のヒアリングでも、JAグループや
県物産公社の関係者が、3加工品の原料原産地表示義務付けを求め意見陳述した。(中略)
 JAや物産公社を通し、食品表示で特に問題があるとして、県内から上がったのは3品目。
 このうち、黒糖(含蜜糖)はタイやベトナムから輸入した原料を混ぜるほか、分蜜糖とブレンドした
再製品の中に、原料原産地表示があいまいで、パッケージに「沖縄産」などと記した強調表示が
目立つ。
 県黒砂糖工業会では、県産原料使用の黒糖について独自の認証マークを添付。「純黒糖」として
差別化を図っているが、消費者の誤認は払拭されていないという。(中略)
 関係者の間では、原料原産地表示を厳格化することで製造、販売業者が受ける影響も小さくない
との指摘もあるが、「輸入原料、再製品が悪いというのではなく、消費者に誤認を与えず選択させる
表示が必要ということだ」(長山昭仁・県黒砂糖工業会専務理事)として、表示適正化を求めていく
姿勢だ。

琉球新報 http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/today/040204i.html
2名無しさん@4周年:04/02/04 10:27 ID:H+h+W1ru
2
3名無しさん@4周年:04/02/04 10:28 ID:5ATaKFMz
     ___
    /     \     ________
   /    /=ヽ  \   /
  |     ・ ・   | < はよ立てろやカス
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ   ||
    \____/   |||
    /     \.   |||| ゴン!!
   / /\   / ̄\ ||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘
  ||\            \ .   ’ .' , ..
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||            ||
4名無しさん@4周年:04/02/04 10:29 ID:uxiQJVfc
1年に1回食べるかどうかわからない沖縄の名産なんて
どうでもいい。
5|*-ω-)ノ○~ゅぅゃ ◆Dread/DEF. :04/02/04 10:36 ID:i70EXwUE
本気で沖縄ブランドを強調すれば売れると思ってんのか?
6名無しさん@4周年:04/02/04 10:40 ID:472YeCKW
北海道物産展でも問題になっていたが

農産品の自給率の低いこの国で、いまさら何がしたいんだ
7あのね:04/02/04 10:43 ID:DvBhvs6m
沖縄の黒糖が足らなくなると奄美とかからも送っていました。品質は
こっちの方が良かったかもね。それが沖縄で出来た製品だけが純黒糖で
あとは純でないとは何と言うことでしょう。海ぶどうも鹿児島産の
方が品質は良いですよ。ゴーヤにしても鹿児島産が多かったし、ゴーヤ茶
の原料なんかタイ産ですよ。それに、肝心の泡盛の原料もタイのお米
ですよ。大体、あの小さな島に110万位の人間が住んでおりとても原料
が足る訳がないのですよ。それに、沖縄は昔から商業で栄えてきたところ
がありますので、他から仕入れて高く売るのが本業だった筈ですよね。
加工して付加価値を付けるなら解るのですが、他からの原料を否定するとは
なんか沖縄としては間違っていませんか。泡盛にもタイ産もち米使用と
はっきり書くのですよね。
それに今はやりの沖縄の泥にしても、南部の人口密集地で取れるのですけど
生活排水とか、畑の農薬とか混ざっていませんよね。沖縄本島で自然がきちんと
残っているのは北部の一部だけでしょう。その辺もきっちりやって下さいね。
8名無しさん@4周年:04/02/04 10:55 ID:RK+8yvv2
海ぶどうは美味いだけに、ちゃんと原産書いて欲しい。
というか、本土の友人に贈る際に、電話で
「でもこれ、沖縄で作ってんじゃないんだよね」
っていわれると悲しい。
9名無しさん@4周年:04/02/04 11:01 ID:ceHcAmrv
沖縄料理自体はさーたーあんだぎーとかけっこう美味いのだが
実際は沖縄で作ってない方が美味いものは沢山あるんだろうなあ。
10名無しさん@4周年:04/02/04 11:06 ID:59A8oUjM
明太子の原料が博多産だと思って買う奴は居ない。
11総務省:04/02/04 11:10 ID:GNp5aN2q
原料原産地表示にはICタグを活用します
12名無しさん@4周年:04/02/04 11:19 ID:lNK3PVlG
シークヮーサージュース飲みてえ〜
13名無しさん@4周年:04/02/04 11:29 ID:24vpRcS8
琉球人うぜ
14名無しさん@4周年:04/02/04 11:35 ID:JVbiQnh5
↓大阪AA
15名無しさん:04/02/04 11:39 ID:5eFMKNAY
琉球ガラスもベトナム産だし。
16名無しさん@4周年:04/02/04 11:55 ID:dHtgTwKw
海ぶどうを”海のキャビア”と呼ぶのはおかしくないか?
17名無しさん@4周年:04/02/04 12:30 ID:+aujOLrz
シークァーサーって何だっけ?酒?
18名無しさん@4周年:04/02/04 12:43 ID:kaRiGeOk
偽サーターアンダーギーもどうにかしてくれ。
19名無しさん@4周年:04/02/04 12:51 ID:s4ziBn8i
これって、JAと物産公社が市場全体として高い品質を維持しようとしてると解釈するか
市場を独占しようとしてると解釈するかによって見方が変わるね。
20名無しさん@4周年:04/02/04 12:54 ID:NyXdX6tI
海ぶどうだと思って食べてみたらカエルの卵だった
21名無しさん@4周年:04/02/04 12:56 ID:e+v7ZG/6
ちんすこう
22名無しさん@4周年:04/02/04 12:56 ID:mnD7nDmN
ちんこすう

これだけは書きたくなかった・・・
23名無しさん@4周年:04/02/04 12:57 ID:vr7cp23x
24名無しさん@4周年:04/02/04 12:59 ID:373oidWI
25名無しさん@4周年:04/02/04 12:59 ID:SlrS7SrQ
黒糖ってアレにせもんかよ。
26名無しさん@4周年:04/02/04 13:14 ID:IbwUSxfu
だけど、シークヮーサージュース買って原産地台湾、
海ぶどう買って原産地フィリピン、
ちょっと悲しい。(´・ω・`)ショボーン
27名無しさん@4周年:04/02/04 13:30 ID:Nxn+uofe
>>25
加工地沖縄
28名無しさん@4周年:04/02/04 13:34 ID:867Vy7cZ
シークゎーサージュースは美味いな。量産化して本土でも販売希望。
29名無しさん@4周年:04/02/04 13:39 ID:vr7cp23x
( ´D`)ノ<A&Wとサーターアンダギーだけでいいれすよ
31名無しさん@4周年:04/02/04 13:40 ID:XywbTrvl
海ぶどうは「海のぶどう」だと思う
32名無しさん@4周年:04/02/04 13:41 ID:zYtiI2yV
すくがらすーは?
33名無しさん@4周年:04/02/04 15:44 ID:e5OSnoxn
> 健康・長寿の「沖縄ブランド」イメージを損なうとの懸念も強い。

沖縄の戦後生まれは、食生活がアメリカナイズされて肥満が多く、短命化してるでしょ。
34名無しさん@4周年
>>12
カラマンシーでも飲んどけば?