【教育】「楽に働けそうに思ってた」 "フリーター"講師に招き、中学で進路体験学習…東京

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★「フリーター」講師に招き、進路体験学習

・特定の仕事に就かない いわゆる「フリーター」や、働く意義を見出せない、という若者が
 増えています。こうした中、子どもたちに社会とのつながりを感じてもらおうとする取り組みが
 進んでいます。

 小川寛之さん(29)は、フリーター歴10年のストリート・ミュージシャン。東京のある中学校で
 総合的な学習の時間を使い、フリーターによる「進路体験学習」を行いました。
 「フリーターは自由といいますが、やってみてどうですか?」(先生)
 「働かないと食べられない。だから、ある意味 自由じゃないんですよ。働けと言われたら
 断れないし」(小川寛之さん)
 特定の職に就かないフリーターは200万人を超えたと見られています。中でも「消極的
 フリーター」と呼ばれ、目標や意欲もなく生活する若者の増加が目立っています。
 
 小川さんたちを講師に招いたわけは、「生徒に現実の厳しさを知ってもらう」ため。 フリーターに
 なった理由や将来の夢、今の収入などを語ってもらいます。音楽のために仕事を辞め 積極的に
 フリーターになった小川さんは、アルバイトで生活費を稼ぎ 仲間とバンドを続けています。学校で
 出会った子どもたちが、フリーターを安易に楽だと考えているのが気にかかると言います。
 「何も考えないでいると、(フリーターに)なってしまいます。好きなものがあればそれを磨いたり、
 今から一生懸命 将来のことを考える」(小川寛之さん)
 
 「楽に働けそうなイメージがありました。(Q.話を聞いてイメージ変わったりした?)はい、
 大変なんだなーと思いました」(女子生徒)
 「体の調子とか気遣ってて、苦労してるんだなと思いました」(男子生徒)
 
 文部科学省も 今週、「キャリア教育」の必要性に関する報告書をまとめました。小学校
 から「仕事」や「将来」を意識した教育を行い、教員の研修にも力を入れます。背景には、
 これまでの学校が現実の「生きること」や「働くこと」と疎遠だったという反省があります。(一部略)
 http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline899123.html

※動画URL:http://news.tbs.co.jp/asx/news899123_7.asx
2名無しさん@4周年:04/02/02 02:29 ID:xPDZ+Cg4
2をください
3名無しさん@4周年:04/02/02 02:31 ID:2sMhLc/V
4名無しさん@4周年:04/02/02 02:31 ID:rFm8f8TR
4
5名無しさん@4周年:04/02/02 02:32 ID:Hh6GoMr+
5
6名無しさん@4周年:04/02/02 02:32 ID:mDOr7m8T
7名無しさん@4周年:04/02/02 02:32 ID:xIknuk4o
長い
8名無しさん@4周年:04/02/02 02:32 ID:OXpUbQ3c
9名無しさん@4周年:04/02/02 02:33 ID:UvdHGsQT
伸びそうなスレ
10名無しさん@4周年:04/02/02 02:33 ID:sbi1RZuO
ほー
11名無しさん@4周年:04/02/02 02:33 ID:0yqiUX2b
じゃあ次は無職を招こうぜ、毎日給食のときだけ
12名無しさん@4周年:04/02/02 02:33 ID:942iwTVT
フリーターは社会のゴミ
13名無しさん@4周年:04/02/02 02:33 ID:q7XiGw2j
1000ゲット!!!!1-999は氏ね!!!!
14名無しさん@4周年:04/02/02 02:35 ID:PMK+81Gm
>>13
オマエモナー
15名無しさん@4周年:04/02/02 02:36 ID:c0g8sw0k
晒しもんじゃねーか…まあフリーターだしな
次はわが身だが
16名無しさん@4周年:04/02/02 02:36 ID:yWajK0lI
ひろゆきも大変だな
17名無しさん@4周年:04/02/02 02:36 ID:2VhG5uNJ
何か生徒も素っ気ねー感想しか言ってないんだな
ぜってーこいつら俺らには関係ねーみたいな考え持ってるだろ
18名無しさん@4周年:04/02/02 02:37 ID:rludx0ox
晒し者にされ反面教師にされ…がんばれもまいら(ノ∀`)
19名無しさん@4周年:04/02/02 02:39 ID:uYFsulum
まさに反面教師ですな(藁)
20名無しさん@4周年:04/02/02 02:39 ID:LLfhWCgN
ある意味晒し者だなw

バカにされてるって気付かねーのか?小林さんよw
21名無しさん@4周年:04/02/02 02:41 ID:EcGVyfyT
将来の夢や目標がはっきりしているフリーターと
何も考えていないフリーターとは分けて考えないと。

現実は後者が圧倒的でしょ。
22名無しさん@4周年:04/02/02 02:43 ID:c0g8sw0k
>>21
小林君も、前者だった時代があったんだよ。多分ね。
23名無しさん@4周年:04/02/02 02:43 ID:Hh6GoMr+
フリーターなのか?
どこかのプロダクションと契約していて、学校へ営業に行っただけじゃないの?

24名無しさん@4周年:04/02/02 02:44 ID:v3F/0nN4
>>21
夢があればフリーターでいいなんて思わないけど。
25名無しさん@4周年:04/02/02 02:45 ID:5wEcYw/4
小林っつーのも馬鹿なら
こいつを招く学校の関係者も馬鹿
そしてこんな進路体験学習をするような学校に
入学した生徒も馬鹿

馬鹿満載
26名無しさん@4周年:04/02/02 02:45 ID:ocWLKYEg
人のこと心配してないで、「今から一生懸命将来のことを考え」たほうがいいかと。
つか、小川さんの教育の場だったりして。
27名無しさん@4周年:04/02/02 02:47 ID:s97lVdTp
この前,警官に職業聞かれてアルバイトっつったら
「はぁ?バイトは無職なんだよ!」って言われたわ
28名無しさん@4周年:04/02/02 02:47 ID:UDkuIyAT
まぁでも
ホントにやりたい仕事に就いてる人なんて一割くらいのもんだろうね。
29東葛:04/02/02 02:47 ID:+GuChTdx
このミュージシャンはフリーターで苦心しているようじゃ
一生社会には出られそうもないな。
30名無しさん@4周年:04/02/02 02:51 ID:c5n8lQa7
>>27
正論。でも、言い方に問題ありかもね。まあ、どんな話し方してたのか分からないからなんとも。
31名無しさん@4周年:04/02/02 02:52 ID:+S5Dhlrz
ある意味、フリータでやっていける人って、生活力有ると思う。
32名無しさん@4周年:04/02/02 02:52 ID:QgdSL0N+
>>29
そうだな、グレイみたいに畑のダイコン食って生き抜くくらいしないとな。
33名無しさん@4周年:04/02/02 02:56 ID:xHQw5F8q
無職の逃げ口上でしょ。フリーターって言葉
窃盗を万引きって言うのと同じで、
どうも事の重大さを分かりづらくさせてる気がする。
34名無しさん@4周年:04/02/02 02:58 ID:4NQzusJt
このバンドマン崩れの兄ちゃんはいずれ世界を救います。
35名無しさん@4周年:04/02/02 02:58 ID:yub4vswC
>>21
何も考えてない社員もいるけどな。
36名無しさん@4周年:04/02/02 03:04 ID:HSvrDhPW
正社員という肩書きを守るために、
法律違反のサービス残業に耐えて、体壊して、
精神的に鬱になって…そんな人はたくさんいる。

「フリーターは、ダメですよ。
フル稼働する奴隷にならなくては。」
とか、言ってんじゃないの?
正社員の苦しさも、同時に
子供に教えてるのか?
「フリーターは惨めですよ〜。」ってことだけ?

役に立つ社会の歯車を作りたいだけじゃないのか?
個人の幸せは?
体壊してまで金もうけする必要はない と
いう命の大切さ、人生の大切さは教えないの?
「フリーターになるとしても、柔軟に生きていきなさい。」
ということが大切ではないか?

身分が低いから、こんなになっちゃダメだよ〜と
いうこと?さらし者?
37名無しさん@4周年:04/02/02 03:05 ID:c5n8lQa7
>>33
窃盗→万引き
強盗傷害→オヤジ狩り
売春→援助交際
暴行→体罰、行き過ぎた指導


いろいろありますね。
38名無しさん@4周年:04/02/02 03:06 ID:ba1CzzxB
甘い考え方だなぁ・・・。
定職がなきゃ無職とかわんネーヨ
39名無しさん@4周年:04/02/02 03:09 ID:2DEgB0+t
夢見ているフリーターのほとんどは
「自分だけは特別な才能があって、それがまだ誰の目にもとまらないだけ」と
信じて疑わない人ばっかりだとおもう。
40名無しさん@4周年:04/02/02 03:10 ID:uU4A3yI3
>>36
この期に及んで未だフリーターがただの無職予備軍のダメ人間であることに
気付いていない奴がいるらしいな
41名無しさん@4周年:04/02/02 03:11 ID:HSvrDhPW
これから、日本の社会では、
正社員の数は限られている。
パートタイムやアルバイトの雇用は急激に
増えている。

にもかからわず、
「アルバイターはいけません」みたいな
教育は、まっこうから、
たくさんの人間を否定すること。

ある外国では、労働者がほとんど
パートタイマーだ。
その国の人は、パートが恥ずかしいこととは
思っていない。
国の状態がそうだからだ。
42名無しさん@4周年:04/02/02 03:15 ID:UMxvZNhR
レイプ→和田
43名無しさん@4周年:04/02/02 03:16 ID:HSvrDhPW
過労で正社員していて
殺されそうになった私からみれば、
フリーターで生きているほうがまし。

人間を教育するのに、なんたることだ。

人間は心の力が無いと、
人間は生きていけない。
それをまっこうから、フリーターの身分を
否定するとは。しかも、人間を育てる教育者が!!
人間の心をたたきのめす教育だ。
そんなのは教育とはいえない。
社会情勢に適応した教育をしなければならない。
フリーターで日本は支えられている現状を見ろ。
もっと違った切り込み方でフリーターのことを教えろ。
表面だけ見て、惨めですね〜じゃねーよ!!
44名無しさん@4周年:04/02/02 03:17 ID:p1Hd2GiT
学校でフリーターをさらし者にしても
企業側が安価な労働者として求めてるから減らないだろう
45名無しさん@4周年:04/02/02 03:17 ID:ea4LNjLU
>>39
では反対に正社員はどう分析する?
46名無しさん@4周年:04/02/02 03:18 ID:ggFbW/OR
フリーターで満足してるなら別に構わないと思うが
大抵のフリーターは正社員になりたがってるからなあ。
47名無しさん@4周年:04/02/02 03:19 ID:5wEcYw/4
正直、よくフリー太ーになろうなんて思えるな。
漏れには理解できねえ。
高校ぐらいからちょっと真面目に勉強してれば
なんとかなるだろうに。
48名無しさん@4周年:04/02/02 03:19 ID:2DEgB0+t
ホットケーキたべたくなってきた。
49名無しさん@4周年:04/02/02 03:19 ID:ea4LNjLU
>>46
それどころか、正社員はフリーターをバカにする事はできないよね。
フリーターが日本経済をギリギリで支えているようなもんだし。
50名無しさん@4周年:04/02/02 03:20 ID:yub4vswC
社会の歯車になりなさい。
良い歯車になる為に勉強をしなさい。
お金とアイデアがあるなら歯車の操縦者になりなさい。
お金とアイデアも無く歯車になりたくなければフリーターになりなさい。
とか言って上げればよかったのに。
51名無しさん@4周年:04/02/02 03:21 ID:J63EGt5T
小川さんは、雇用形態が、どうであれ
働いてるんだろ。
問題としては、企業(or日本全体)が、アルバイトがいないとまわって
いかないということだと思うけど。
52名無しさん@4周年:04/02/02 03:21 ID:mlIF19yW
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   フリーター。
  |    ( _●_)  ミ   昨日まで無職だった。
 彡、   |∪|  、`\  マジおすすめ。
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

53名無しさん@4周年:04/02/02 03:21 ID:3HrIiDNc
>>45
正社員もほとんどはズルズルと会社にしがみついているだけだろうな。
それほど真剣に人生を考えているわけでもない。
流れに乗っているだけ。
身分が確定しているかしないかだけの違い。
54名無しさん@4周年:04/02/02 03:22 ID:HSvrDhPW
乞食のことを叩きのめす子供が
いるが、こんな「身分」をたたきのめす
教育をしているせいだ。
フリーターにしかなれない人は大勢いる。
努力 とかの問題ではない。
もう、身分社会なのだ。
金持ちの子は充分に教育を受けて、
無職になぞ絶対ならない。
しかし、不運な子はフリーターになってしまう。
身分がもうあるのだ。
フリーターを嘲笑うような教育で、
人間教育であるものか!!
現実を見ろ。
たとえ、努力不足でフリーターになったと
しても、努力で、挽回できる社会か?
そうではない。新卒以外は採用しない社会だ。
しかも、年齢制限でガチガチだ。
反省した人を受け入れる社会ではない。
そのチャンスも与えずに、下の身分を
さげすむ教育か!!それが人間教育か?
55名無しさん@4周年:04/02/02 03:22 ID:ba1CzzxB
実はオレもフリーターです



ついでにいうと、ヒッキーです




それでやっぱり、無職です
56名無しさん@4周年:04/02/02 03:24 ID:EcGVyfyT
正社員を減らしていくのが
今の企業側の考え方でしょ?

その考え方に飲み込まれるなって教えたいのかな。
57名無しさん@4周年:04/02/02 03:24 ID:3HrIiDNc
まあ、現状では枠から外れる求職者が存在するのは必然なんだから
フリーター叩いても全く意味無いね。
58名無しさん@4周年:04/02/02 03:26 ID:EzNppU+w
 
59名無しさん@4周年:04/02/02 03:26 ID:FK+f6BF/
フリーターがいやなら、フリーザになればいいのに
60名無しさん@4周年:04/02/02 03:28 ID:ea4LNjLU
>>59
ところで、フリーザさまの頭や肩の紫色部分って、
材質は何?
61名無しさん@4周年:04/02/02 03:29 ID:yub4vswC
>>39
一割は特別な才能がある。
一割が自分は特別だと思い込んでる人間。
一割はもう捨てている人間。
六割は能力不足で社員になれなかった人間。

>>47はバブル前の30代以上か高校生以下の社会知らず。

62名無しさん@4周年:04/02/02 03:29 ID:HSvrDhPW
フリーターやってて惨めですよ〜みたいな
そのゲストの男の話だけでなく、
フリーターで救われている日本の話と
フリーターを増やす企業の政策と
会社に殺されそうになっている正社員の話と
フリーターで生き生きしているフリーターの
話とか、いろいろ子供の聞かせてやれ。
フリーターを否定するな!!
こんだけ数がいるのに。
ちゃんとした人間教育をやれ、
とんでもない洗脳教育をするな!!
63名無しさん@4周年:04/02/02 03:29 ID:EktbxWxt
ストリート・ミュージシャンというと、駅前で自分のヘタクソなギターとヘタクソな歌声に陶酔して
周辺住民に迷惑をかけるアレのことですね。

ああいう手合いは、自分の歌を録音して問題点をチェックすることも、
他人にチェックしてもらうことも滅多にないから、ハナから上達するわけがないんだよな。
一度片っ端から無響室に連れ込んでビシバシ指導してやりたいものだ。
俺の見立てでは、9割が打ちのめされてアーティスト志望をあきらめるだろう。

まあ、音楽産業ってのは、バカでもギター一本でのし上がれそうに見せかけてるから
バカどものハートをガッチリゲットしてるという面もあるんだけどさ。

#あ、ゲーム業界が盛り上がらなくなった理由が分かった気がする。
64名無しさん@4周年:04/02/02 03:29 ID:FK+f6BF/
>>60
秘密。
65名無しさん@4周年:04/02/02 03:30 ID:tcum66rx
俺だったら生徒のお前らが先生と呼んでいる人たちはそのほとんどが
一般社会で働いたこともないフリーター以下の人たちですと教えてあげるんだけどな。
66名無しさん@4周年:04/02/02 03:30 ID:5Tq8hFZH
>>54
禿同。

東大に現役で入って、優秀な成績で出ても、母子家庭で、工場勤めの
母ちゃんと2人暮らしじゃ企業に相手にされなくて、フリーターに
なった奴いるよ。

縁故があれば、玉川でも商社やNHKに入れるのに。
67名無しさん@4周年:04/02/02 03:30 ID:ea4LNjLU
>>64
う〜ん、イケズ〜!!
68名無しさん@4周年:04/02/02 03:31 ID:mlIF19yW
 |i__∩:::::::::::     いくらフリーターだからって
   | ,,.ノ ヽ、,,ヽ:::::::     けぎらいして晒し者にしなくても・・・
   | ●  ● |::::::::::::::::  てめーらだって間違って失職す
   | (_●_)  ミ      ることくらいあるだろうよ。
   |  |∪|   ノ::::::::::::::   くるしい思いをしてるのは
   |  ヽノ   i::::::::::::::::   まちがいなくフリーターなんだよ
   ミヽ_  /::::::::::    
   | ヾ   /::::::::::::::::::::
69   :04/02/02 03:33 ID:RYKdi+Nk
>俺の見立てでは、9割が打ちのめされてアーティスト志望をあきらめるだろう。
おれの音楽が理解できないバカの方が改めるべきだ










と考える野師が圧倒的に多い、これはストリートミュージシャンに限らず芸大でにも多い。
70名無しさん@4周年:04/02/02 03:33 ID:I7h54Xpu
フリーターの次はホームレスを招いて、
最後に子供を虐待したあの鬼母を招く。
71名無しさん@4周年:04/02/02 03:34 ID:bSi5Sx0+
>>66
それはナンボなんでもないと思うが…
72名無しさん@4周年:04/02/02 03:34 ID:s97lVdTp
↓人生相談板よりコピペ

高卒フリーター
高校を卒業した後親に大学いけとかいわれたけど
夢だった音楽の道をえらんだ。

高校を卒業してから13年、
今でもバイトしながら食いつないでるけど
ほんと俺って馬鹿だったと思う。
なんで大学いかなかったんだろうって。
高校卒業して、いいとこの大学でて、サラリーマンとして働いてっていう
平凡な人生をおくることを嫌って音楽の道を選んだのに、
結局俺が平凡な人生とけなしていた人生よりも零落した生活を送っている。

今思えば、高校でて大学にもいかず、音楽家の道を目指すって、
ごくごくありきたりな平凡な人生じゃん。
平凡な人生をおくるのはいやだって思って、
結局平凡な人生を選んでしまった自分の選択を今はひたすら呪うばかりだ。

必死で夢を叶えるために頑張った。
毎日毎日努力してたのに結局俺は昔平凡だと卑下した人生をおくる
大卒の社員たちにごまをすりながら、細々とした生活を送っている。

今、俺と同じ境遇にあって、俺と同じ選択をしようとしてる人へ。
道を誤るな。よく考えてくれよ。
今が大事だとか、自分の夢が大事だとか、そんな情けないことだけはいうなよ。
お願いだから。
73名無しさん@4周年:04/02/02 03:34 ID:3HrIiDNc
今、フリーターやってる奴でも、高度成長期に連れてけば、ちゃんと就職するし
戦時中に連れていけば、お国のために出征するのよ。
人間なんてそんなもん。
74名無しさん@4周年:04/02/02 03:37 ID:PlcXNGDk
>>66
もし実話なら母子家庭とかそういうんじゃなくて
単純に本人の性格とかの問題だぞ。
そもそも就職する時に家族のこととか聞かれることの方が少ないし。
75名無しさん@4周年:04/02/02 03:37 ID:ggFbW/OR
つか、フリーターは自衛隊行け
76名無しさん@4周年:04/02/02 03:37 ID:FK+f6BF/
成功するのはごく少数だからな。

ストリートミュージシャンといえば聞こえはいいが、

その実大道芸人だからな・・・
77名無しさん@4周年:04/02/02 03:39 ID:O7nYsJId
フリーター=現実逃避でFA?
78名無しさん@4周年:04/02/02 03:40 ID:yub4vswC
>>63
彼らは歌と歌詞が巧ければ成功すると思っている人達だからね。
実際は権益層の根回しとか、女なら体を売ったり営業力がないとやっていけない業界だと
いう現実を見逃しているんだよ。純粋ゆえに可哀想です。
79名無しさん@4周年:04/02/02 03:40 ID:3HrIiDNc
>>72
まあ、成功してたら、大卒をアゴで使うことになるわけだからな。
ギャンブル性の強い職業に就くなら、グチなど言わないことだ。
80名無しさん@4周年:04/02/02 03:41 ID:v3F/0nN4
>>75
どういう真意でそういうこと言ってんのか分からんが、
就職できない、すことないなら・・・ってことで言ってんだったら、
自衛隊の仕事を馬鹿にしすぎ、
81名無しさん@4周年:04/02/02 03:43 ID:/hBEdvZz
いわゆる晒し上げか
82名無しさん@4周年:04/02/02 03:43 ID:YUo5GDa/
税金払わせようと必死だな。
83名無しさん@4周年:04/02/02 03:44 ID:5Tq8hFZH
>>74
貧乏だし、都営住まいだけど、すごく素直で真面目でいい子だよ
84名無しさん@4周年:04/02/02 03:44 ID:cFloGDDj
自衛隊って今競争率高いらしいよ
一応公務員だし
85名無しさん@4周年:04/02/02 03:45 ID:ea4LNjLU
>>76
キミ、「大道芸人」について無知でしょ。
無知だし理解も乏しそうだ。
76を読む限りではね。

>>78
バカですか?
86名無しさん@4周年:04/02/02 03:45 ID:3W32llC2
>>66
自身の問題だよ。
家族のことなんかほとんど聞かれないよ。
それに、母子家庭で東大出たなら親思いのヤツで
好印象だと思うよ。
87名無しさん@4周年:04/02/02 03:47 ID:3HrIiDNc
フリーター語るなら、雇用の問題についても語らなきゃならんのにね。
フリーター叩きばかりしてる馬鹿が多いと、支配する側も楽だろうね。
88名無しさん@4周年:04/02/02 03:48 ID:NCvFef/O
・無能な正社員よりはフリーターの方が使えるよw
・正社員だっていつ失業するか分からないだろw
・金そんなにないし年金払わなくても俺はやっていけるぞ
・将来は将来、今は今。将来に縛られて生きてるやつって可哀相w
‥もはやフリーターの常套句だな。変にかっこつけてないで
現実を見ろ現実を。30年後もフリーター続けるつもり?
89名無しさん@4周年:04/02/02 03:49 ID:yub4vswC
時代が変わってしまった事を知らない人間が多いよな。
昔みたいに誰でも平凡な生活ができる時代じゃなくなるんだよ。
20代が一番社会の性質に気づいているだろう。
企業は利益の優先度を上げている。
できるだけ手間を掛けないで優秀な人間を集めている。
フリーターの数はまだまだ増えるでしょう。
俺らより可哀想なのが今の10代だろう。
おいしい思いをしたのが30代以降の人達。
これが現実。
90名無しさん@4周年:04/02/02 03:50 ID:YUo5GDa/
必死だな。フリーター叩きw
91名無しさん@4周年:04/02/02 03:50 ID:5Tq8hFZH
>>86
でも、実際は大東亜でも蹴るのでは?という就職が多い。
父親がいないと不利だよ。
92名無しさん@4周年:04/02/02 03:51 ID:FK+f6BF/
>>85
フリーザの色を聞いてきた奴とは思えんがw

十分大道芸人さ。路上で自分の芸を見せて観衆から受けをとる。

どこが違う?

で、>>76はどこが違うのかな?ストリートミュージシャンはみんな成功者に
なれるとでも?
93名無しさん@4周年:04/02/02 03:52 ID:KfJpBWhY
フリーター、30過ぎればフローター(浮浪者)
94名無しさん@4周年:04/02/02 03:53 ID:ea4LNjLU
>>92
大道芸には「奉納」がある。
わかるかな、この意味が。
95名無しさん@4周年:04/02/02 03:55 ID:OXpUbQ3c
給料の安いサビ残ばっかの正社員もきついな
しかも今にもつぶれそうな…
96名無しさん@4周年:04/02/02 03:55 ID:FK+f6BF/
>>94
確かに「奉納」はあるな。で、「奉納」しないストリートミュージシャンは
大道芸人ではない、というわけか。

じゃあ、9割がた大道芸人でもいいよw
97東葛:04/02/02 03:56 ID:+GuChTdx
>「楽に働けそうなイメージがありました。」(女子生徒)

って、まるでこのときまで既に将来フリーターやる気があったとも
取れる発言だな。
普通、中学生で将来の職のことなど考えているだろうか?
98名無しさん@4周年:04/02/02 03:57 ID:ea4LNjLU
>>96
>「奉納」しないストリートミュージシャンは
>大道芸人ではない、というわけか。

そう、見た目は同じように見えるが、
「似て非なるもの」だ。
99名無しさん@4周年:04/02/02 03:58 ID:7owQdbHB
社員ってフリーターに比べてそんなにリスク少ないの?
いつリストラに遭うかもわからないじゃない
100名無しさん@4周年:04/02/02 03:59 ID:OXpUbQ3c
このご時勢どこが倒産するかもわからない
かといって公務員に逃げるのも違う気がする
101名無しさん@4周年:04/02/02 04:00 ID:Rb65Fbm7
>>97
漏れの中学生の時の将来の夢は
ビルゲイツを超えることだったよ
102名無しさん@4周年:04/02/02 04:01 ID:xHQw5F8q
中学生の頃はオナニーばっかしてたよ
103名無しさん@4周年:04/02/02 04:01 ID:FenV9Dil
いや、いまでもフリーターでそこそこやっては行けるんだよ。
そこそこな。
結局親は子育て出来るくらいだからそれなりの安定収入があるし、
40くらいまでならのどかにやれる。
その後は知らん。
国も何か考えないと、30年後くらいに凄いことになるぞ。
104名無しさん@4周年:04/02/02 04:02 ID:HSvrDhPW
先生自体が世間知らずだから、
ちがった常識を教え込んでるんだろ。
こんな教育された子供はかわいそう…
将来、間違いに気付いたところで遅い。
こんな教育なら受けないほうがまし。
子供には
自分の目で社会を見ろ とでも言っておきたい。
105名無しさん@4周年:04/02/02 04:02 ID:oeBWdP32
>30年後もフリーター続けるつもり?
30年後に今の会社が残っているっていう保証はあるのかよ・・・
106名無しさん@4周年:04/02/02 04:04 ID:EcGVyfyT
>>66
希望職種や会社に就けなかったのを
母子家庭のせいにしているように感じる。
特にメーカーなどはそのへん問わないよ。
107名無しさん@4周年:04/02/02 04:05 ID:FK+f6BF/
>>99
社員のリスクは、当たり前だが会社によって異なると思う。
うちは組合が強いせいか、あまり露骨なリストラはしない・・・
希望退職者を募ったときは、退職金+上乗せ分もちゃんと出たしね。
もちろん、そうで無いところは圧倒的に多い。そういう意味では、フリーターも悪くはないのかも。

最も、フリーターだと老後は厳しいと思うが。自衛の手段は色々とっておかないといけないだろうな。
社保があるのは、ある意味安心ではある。
まぁ30年後のことなんてどうなるか分からないが・・・。
108名無しさん@4周年:04/02/02 04:07 ID:Je7Yvo6h
>>90
今回の場合、そのフリーターが自虐的な講演をしてるワケなんだが。。
俺もテレビでチラッとみたが、全校生徒の前で
「今から自分の将来のことを考えなさい」と力説してたよ。
まずお前の将来を考えろと突っ込みを入れそうになったが
聞いてた生徒は「フリータも楽じゃないんですね」としごく真っ当なコメントをしていたのが印象的


 生徒「コンビニのバイトで得られるお給料はいくらなんですか?」の質問には
フリーター 「給料はぶっちゃけ、コンビニのバイト月収五万円です。」
フリーター本人は晒し者にされていることを自覚していないようで、なんか滑稽ではあった
109名無しさん@4周年:04/02/02 04:07 ID:3HrIiDNc
しかしまあ、本当に馬鹿が多いね。
高度成長時代は、工場が日本にあったから高卒であっても大手メーカーに就職できた。
或いは、成長期の企業に入って一緒に成長することもできた。
バブル期も、酔狂な奴意外は普通に就職。
今や、工場は海外、景気は停滞しているので企業は雇用を抑える。
また、大手企業寡占状態においては、成長する企業もそう多くはない。
望んでフリーターになっている奴もいるだろうが
半ば諦め気分でフリーターになっている奴がほとんどだろう。
ところで、一流の学歴ってのは、数が少ないからこそ価値がある。
誰でも一流の学歴を手にすることができれば、その学歴にはもはや価値はない。
「真面目に勉強すれば誰でもなれる」じゃ意味無いのよ。
「手に出来なかった多数」が不安定な身分に甘んじざるを得ないのは当然の帰結。
それに輪をかけるように、雇用の不安定状態が存在する。
そういう状況を全く考慮しないのは、馬鹿としか言いようがない。
110名無しさん@4周年:04/02/02 04:08 ID:EcGVyfyT
>>99
正社員になって専門分野に何年もどっぷり浸かっていると
その分野でしか使えない人間になるよ。多分俺も当てはまる。
リストラされたらほんと行き場がなしだよ。
111名無しさん@4周年:04/02/02 04:09 ID:/fPSJLvu
オンドゥルルラギッタンディスカー!!
112名無しさん@4周年:04/02/02 04:09 ID:cFloGDDj
自分で起業するっていう選択肢が完全に抜け落ちてる
113名無しさん@4周年:04/02/02 04:10 ID:YUxtQHAC
フリーターって言葉自体、不況によって仕方なく現れる非労働層に
否定的なイメージを持たせないために企業や国が広めたものだろ。
114名無しさん@4周年:04/02/02 04:11 ID:yub4vswC
>>104
先生は世間しらずだし教育システムも・・・学校なんて偽善だよ。
昔信じていた事が社会に出て吹っ飛んだよ。
俺に子供ができたら、あまり信用するなと注意しておくよ。
115名無しさん@4周年:04/02/02 04:11 ID:5Tq8hFZH
>>106
一人ではなく、複数の例がある。
中高一貫校から東大でも、母子家庭や住所のよくない奴の
就職は皆無残だった。
116名無しさん@4周年:04/02/02 04:12 ID:i232P4nP
>>99
社員がリスク少ないかどうかわからんが
フリーターはリスクだらけだろ。
病気や怪我したときの保証もほとんどないから、病気にもなれない。
厚生年金も退職金もないから、下手したら死ぬまで働き続ける必要がある。
国民年金も払っていないと退職後は自分の貯金だけでまかなわないといけない。
仮に60歳で退職し、寿命を80歳、生活を切りつめて月15万年間180万で暮らすとすると
60−80歳の20年間に3600万必要となる。
20歳から働きだして、40年間で3600万溜めるには年間90万、月に7万5千円貯金しないといけない。
フリーターのみんなはちゃんと貯金してるのか?
117東葛:04/02/02 04:12 ID:+GuChTdx
動画を見たが、
積極的フリーターなら積極的にと勘違いさせているような気がする。
なんか論点が違うと思うのだが…
118名無しさん@4周年:04/02/02 04:12 ID:FenV9Dil
>>109
その視点が良くわからない文章を書くあなたは
アタマ良く思えませんな。
119名無しさん@4周年:04/02/02 04:13 ID:3HrIiDNc
>>116
「正社員とフリーター」ばかり見てないで、視野広げたら?
120名無しさん@4周年:04/02/02 04:15 ID:kfJ2SO3E
やる奴はやるけど馬鹿が目立つだけだって。
若者を馬鹿扱いする前にやる事があるだろ。
キャリア志向植え付けられた子供達は将来どこで
働けばいいんだよ。仕事なんかあんのかよ。
121名無しさん@4周年:04/02/02 04:16 ID:3HrIiDNc
>>118
2ちゃんでは、推敲する時間がほとんど無いからね。
長文書くと、多少グタグタになる部分が存在するのはやむを得ない。
尤も、文章がわからないのか、あんたの頭が悪いのかは判然としないがね。
122106:04/02/02 04:17 ID:EcGVyfyT
>>115
おれの知らなかった現実だな。
そやつが東大理系なら
とりあえずうちの会社でも受けてみてくれと
言いたいよ。
って東大出身ならプライドが許さないかもね。
123名無しさん@4周年:04/02/02 04:18 ID:uU4A3yI3
>>115
はっきり言うが、ありえない。
銀行だの広告代理店だのマスコミしか受けてないんじゃねえのか。
124名無しさん@4周年:04/02/02 04:19 ID:bkQVj0do
freeter?
とか思ってたら和製英語なのね…
125名無しさん@4周年:04/02/02 04:20 ID:YUxtQHAC
こんどは、どっかの企業で正社員やってるサラリーマンを講師として迎え
「普通に就職しても、サービス残業ばかりで自殺したくなる」っと言ってもらうのですか?
126名無しさん@4周年:04/02/02 04:20 ID:NzYVuZO+
まぁ、がんばりなされ・・・。オレモナー。
TOEICで940点とってもなんだかねぇ・・・。あと50点が悲しい・・・

127東葛:04/02/02 04:20 ID:+GuChTdx
講師にフリーターで崩壊した30代の無職のオヤジとか出せばちょっとは実感沸くけど
逆に夢に固着したフリーターを増産だけじゃないのだろうか?
そういう奴らは叶いっこもない夢が叶うまでしつこくフリーター続けて逆にたちが悪そう。
128名無しさん@4周年:04/02/02 04:20 ID:5Tq8hFZH
>>123
ほんとうのことだ。

何人も自宅のある田舎の小さな塾の非常勤講師をしたり
している。
生活が不安定だから、結婚も出来ない。
お母さんと2人くらしだ。

そんな奴が2,3人ではなく、かなりいる。

129名無しさん@4周年:04/02/02 04:21 ID:FK+f6BF/
>>127
そんな講師じゃ誰も言うこと聞かないと思われ・・・
130名無しさん@4周年:04/02/02 04:21 ID:OXpUbQ3c
>>125
そういう現実も教えておくべきだな
131名無しさん@4周年:04/02/02 04:21 ID:kfJ2SO3E
夢追いフリーターもいいけど、せめてその世界に
近い所で働けよ。ミュージシャン目指してコンビニの
深夜バイトなんかしてても見通し暗いぞ。
132名無しさん@4周年:04/02/02 04:21 ID:FenV9Dil
>>121
じゃあ何が言いたかったのよ。
お前等社会のおかげで楽に就職した奴らに馬鹿にされるほど
フリーターになった奴らは愚かな奴ばかりじゃネーよって話か?
これだってかなり俺の思考に負荷をかけた解釈なんだが。
133名無しさん@4周年:04/02/02 04:22 ID:a9CCvARv
>>115
無残って何だよ。
134東葛:04/02/02 04:23 ID:+GuChTdx
>>129
恐怖を煽るのね(*^ー゚)b
若ハゲとかだしてさ、「28歳のある日、突然店長に首を切られてそれからというもの…」
135名無しさん@4周年:04/02/02 04:24 ID:3HrIiDNc
夢のためにフリーターやってる奴より
やむを得なくフリーターやってる奴の方が多いし問題なんだけどね。
「夢のためにフリーターやってる奴」は、いじりやすいからねー
136名無しさん@4周年:04/02/02 04:24 ID:G8gb5Apu
フリーター・無職をたたいてる人は考え方が狭いとしか思えない。
他人の生き方に口出してる時点で。
夢が叶わなくたって好きに生きればいい。
137名無しさん@4周年:04/02/02 04:25 ID:FK+f6BF/
>>134
・・・なるほど・・・講師じゃなくて、なんつうか脱北者の叫び、みたいな感じにか・・・
138名無しさん@4周年:04/02/02 04:26 ID:a9CCvARv
>>136
例えばロリコンはそれ自体犯罪ではないが、潜在的犯罪者。
事が起こる前に対策を立てる必要がある。
139名無しさん@4周年:04/02/02 04:27 ID:mG6NVcan
不況だから職が無いっつーのは確かで、一定数のフリーターが存在するのは
仕方の無いことなのかもしれん。
140名無しさん@4周年:04/02/02 04:28 ID:uU4A3yI3
>>128
つーかそいつプライドで受けてないだけだろうが。
>>106がいうとおり、メーカー系なら事実としてそんなつまんない縛り無い。
東大クラスなら、むしろ教授の推薦状があれば一発だ。
公務員試験なら何の問題もなく受けられる。

塾の非常勤講師でもして、俺の本当の価値が解る会社にとか言ったまま
役立たずのジジイになってるだけじゃん。
お前の知り合いはただの学生運動崩れじゃねえの?
141名無しさん@4周年:04/02/02 04:29 ID:uaVI2NyA
>>125
禿同w
>>139
まあ突然みんな就職意欲に燃え出されても国や会社は困るしな。
142名無しさん@4周年:04/02/02 04:29 ID:3HrIiDNc
>>132
わかり易〜く噛み砕いて言うと
「平凡な大衆は流されるばかり」
って事。
それを、「ピンポイントで今の」正社員だフリーターだの喚いても
単なる罵い合い以上のものにはならんのよ。
143名無しさん@4周年:04/02/02 04:31 ID:tOQVX8nU
一応社員だがブラックの会社なんでフリーターと実質変わらん気がする
144名無しさん@4周年:04/02/02 04:32 ID:G8gb5Apu
>>138
「対策を立てる」と「たたいている」は違うが。
それとも強制収用でもするのか?
145名無しさん@4周年:04/02/02 04:32 ID:O9XfL9BY
都会の話はよくわからんね。
田舎なら製造業なんかで結構いい給料貰えたりするんだけどな。物価も安いし。
地方なんかだと慢性的な人手不足って感じだから働くには苦労しないんだけどな。
やっぱり田舎に住むのは抵抗あるのかな。
146名無しさん@4周年:04/02/02 04:33 ID:xHQw5F8q
>>145
コンクリートジャングル最高ですから
147名無しさん@4周年:04/02/02 04:33 ID:5Tq8hFZH
>>140
学生運動の年齢じゃないよ。

塾講師の他にも、田舎で畑耕しているのもいるし、
クラブのDJもいる。
メーカーもマスコミもだめだったやつらだ。
成績も良く、まじめで、いいやつらだから、どこか
希望する就職先に合格してほしかった。
でも、たくさん受けてもだめだった。
中には中高一貫校を特待生で出た奴もいた。
それが現実だ。


148とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :04/02/02 04:34 ID:+sUcA8wQ
先生が世間知らずだからなぁ。学校の勉強は教えられても、社会との
かかわりについては無知だろう? 仕事を取るっていってもわかって
もらえないだろう。「それどういうことですか?」って。先生に世間の
厳しさがわからないから、それが生徒に伝わらない。だからのんびり
してて進路が決められない。親と子は断絶してるから会話がない。
149名無しさん@4周年:04/02/02 04:35 ID:+S5Dhlrz
別に、他人を叩く気はないが、
オレはフリータにはなれないな…。
ただ、プログラマ(?)になった先輩が、「残業が多すぎて、時給を計算したら、500円切ってた」
とか言ってるのを見ると、正直、普通に働くのもどうかと思ってしまう。

まあ、学生だからなんとでも言えますけど。
150名無しさん@4周年:04/02/02 04:35 ID:MAhyBZtq
人間なんて泡沫みたいなもんだ。
好き勝手に生きてのたれ死ぬのも男子の本懐だ。
ま、女にはチクチク文句言われるが、
男同士の話に見栄や体裁なんて無用。
151名無しさん@4周年:04/02/02 04:35 ID:FK+f6BF/
確かに、東大出てメーカーへの就職がダメダメ、なんてのはあまり信じれないな・・・
中小メーカーも回ったんだろうか?
152名無しさん@4周年:04/02/02 04:36 ID:xHQw5F8q
東大のプライドから一流会社ばっか受けてただけでしょ
153名無しさん@4周年:04/02/02 04:37 ID:5Tq8hFZH
開成→東大法→興銀→リストラ→フリーターなんてのもいるよ
154名無しさん@4周年:04/02/02 04:37 ID:YUxtQHAC
生きていくのがつらいってのを子供に教えるのってどうなんだろうな。
フリーターはつらい。じゃぁ正社員や自営業は楽なの?そうでもない。
一部の特権階級を除き、みんなつらい。そんなことをわざわざ子供に教えなくてもな。
せめて高校生にしてやれよ。
155名無しさん@4周年:04/02/02 04:37 ID:kfJ2SO3E
もうバリバリ働こうって時代じゃないのかもな。
俺も生まれ変わったらサーファーでもやって適当なとこでまた死ぬわ。
156名無しさん@4周年:04/02/02 04:39 ID:5Tq8hFZH
>>152
聞いたこともない田舎の塾の講師に決まる前は、
一流企業以外にもたくさん受けた筈だ。
しかもそいつはマスター出。
ルックスも悪くないし、体育会系。
中高はその地域で一番の私学。
でも、在学中にお父さんが死んだら、ほんとに
どこもだめだったよ。

157名無しさん@4周年:04/02/02 04:40 ID:O9XfL9BY
なんていうか、こういうの見てると、やっぱり勝ち組とか負け組とかっていう枠組みに
妙に縛られてる様に見えてヤだな。
いい金貰って楽に生きたいってのは当然気持ちとしてわかるけど、生き方なんて色々あるんだし、
もっと視野を広げてみればいいのに、とか思っちゃう。
目的も無しにフリーターやってるくらいなら、農村にでも引っ越して働けばいいのに、とか思っちゃう。
こんなの田舎者の発想かもしれないし、何とも言えないんだけどさ。
フラフラ遊んでるくらいならその方がよっぽどマシなんじゃない?とか思っちゃうな。
158名無しさん@4周年:04/02/02 04:41 ID:ggFbW/OR
>>156
公務員はどうなのよ?
159名無しさん@4周年:04/02/02 04:41 ID:rludx0ox
実際なんとなくフリーターやってる奴多いだろ?
働くことを食わず嫌いしてるっつーか。
仕事なんて選ばなければ幾らでもある。
20代ならどんな経歴でも、100社ぐらい面接受けりゃ1つは内定取れるだろ。
受動的にフリーターやってる奴は批判されて当然
あと起業しろってレス、自分を企業に売り込むことすらできん奴が自営なんて到底無理。
零細個人が自営で飯食えるぐらいなら、今の日本は不景気と無縁なハズ。
160名無しさん@4周年:04/02/02 04:42 ID:IUAwzwJ4
先生「以上、フリータのお兄さんの講演会でした。
    みなさんはこんな大人になっちゃ駄目ですよー」

生徒「はーーーーい!」

フリーター講師「ちくしょー(´Д⊂」
161名無しさん@4周年:04/02/02 04:42 ID:v3F/0nN4
>>157
農村の暮らしが都会のリーマンより楽だとは思わないけど。
162名無しさん@4周年:04/02/02 04:42 ID:DjsxLW+m
早稲田教育や文ぐらいならフリーターは3割ぐらい余裕で居る
163名無しさん@4周年:04/02/02 04:43 ID:O9XfL9BY
>>161
そりゃそう。そういう事じゃなくてさ。
あくまでフリーターよりは、って話だよ。
164名無しさん@4周年:04/02/02 04:44 ID:xzKjsG5f
>>154
質問。一部の特権階級ってどんな感じの職業や立場の人なの?世間知らずの学生なので教えて下さいm(_ _)m
165名無しさん@4周年:04/02/02 04:44 ID:8u2mjU77
フリーター問題にしながら、国は派遣労働や請負の拡大を進めて、正社員減らす政策進めてません?
166名無しさん@4周年:04/02/02 04:44 ID:CUAKJ6Yj
>>159
自営というのは親の家業を継ぐというやつだろ?
ゼロから起業するヤシは少数派だろうなあ
167名無しさん@4周年:04/02/02 04:45 ID:k2KvQ+4c
いやな世の中ですね。

結局学歴社会のツケじゃないですか。
昔から学歴のない人は不利なんだよね。
それプラス不景気、製造業の海外移転
デフレで人あまりですし。

もう子供は産みません。
これからは卵を産みます。
168名無しさん@4周年:04/02/02 04:46 ID:yub4vswC
母子家庭でも東大卒で就職できないなんて何か問題があると思う。
精神的疾患、世間知らず、容姿、高望み、変態的性癖などなど。
特に東大卒にありそうなのが世間知らず。
知識は凄いが社会適合能力に問題があるか、
面接官がこいつはヤバイ。
マッドサイオニストでこいつが入れば間違いなく物凄い事を起こす。
しかも災厄の結果で、とでも思ったんだよ面接官が。
169名無しさん@4周年:04/02/02 04:46 ID:5Tq8hFZH
>>158
公務員も実は面接が決め手。
小和田家みたいなうちはたくさんある。
ただ、公務員なら母子家庭でも入れるね。
実際、公立高校から東大法卒の母子家庭の奴で外交官に
なった奴いたし。


170名無しさん@4周年:04/02/02 04:49 ID:YUxtQHAC
十数年前はこんなんじゃなかった。
正社員は忙しいけどある程度リッチ。というか生活には困っていなかった。
今でいうフリーターも、結構気ままに暮らしている雰囲気があった。
しかし不況と増税のダブルパンチで、世界がここまで変わるとは思わなかったよ。
171名無しさん@4周年:04/02/02 04:50 ID:5Tq8hFZH
>>168
そんなことないよ。
東大も京大、一橋も、早稲田も、慶応も、何割かは
就職に失敗したり、なんらかの事情でフリーターに
なってるやつがいる。
特にヤバイ奴ではなく、ほんとに普通の学生だ。
172名無しさん@4周年:04/02/02 04:50 ID:oeBWdP32
ただ、中小企業だと東大卒は敬遠するかもしれんわな・・・
給料たくさん出さなきゃいけないとか、変にプライド高いだろう、とか・・・
173名無しさん@4周年:04/02/02 04:50 ID:EcGVyfyT
>>165
さすが学校の先生だけあって
このあたり読めてなかったんだと思いまつ
174名無しさん@4周年:04/02/02 04:50 ID:yub4vswC
>>164
不労所得者だろ。俗に言う資産家。
働かなくても食っていける人間。
100人に1人はいるよ。
175名無しさん@4周年:04/02/02 04:50 ID:uU4A3yI3
>>156
あのさあ、俺は東大じゃなくて都内の国立なんだけどさ、
自分も含めて在校中に親父が死んだ友達が2人いるけど、
全員そんなアホな理由で断られたことないぞ。

あと、私立は知らんが国立の場合は卒業生が少ないから学部単位で
メーカなんかの企業にむけては人数の上限割当が決まってる。
これに一番効いてくるのは教授の推薦状だ。
それに関わらない場合は自由に就職活動も出来る。
ドクターで就職に苦労するのは賃金条件であり得るけど、
マスター出ぐらいは普通の学歴だから、入社2年目の計算されるだけだ。

本人が選り好みしている以外にあり得ない。
176名無しさん@4周年:04/02/02 04:51 ID:mIeb0qdN
>>162
そのレベルの学生なら
消極的フリーターは少ないんじゃないのかい?
177名無しさん@4周年:04/02/02 04:52 ID:IUAwzwJ4
>>164
社会で、一般人が届かない政治的・経済的な支配権や優先権など、特別な権利をもっている人々。
親のコネや、裕福な家に生まれて育てられた階級を現す。

関連職:大企業の資本家、外国人投資家、総理大臣、政治家など

2chで言うと
一般人  2ちゃんねらー、コテハン
特権階級 スレスト、キャップ持ち
178名無しさん@4周年:04/02/02 04:55 ID:MAhyBZtq
雇って貰うってのは、
相手の気分考えで決まるんだから、
あぶれる人が出ても不思議ではない。
東大卒は断れないなんてルールはないしね。
179名無しさん@4周年:04/02/02 04:56 ID:YUxtQHAC
>>164
うまれながらの金持ちでテナント料やら家賃収入やらで暮らしていける人。
儲けている実業家。またはその子供。親のコネで有能ポストにらくらくついたり、
4、5の会社の会長になれたり、でたいした仕事をしなくても収入がある。
高級官僚。の一部。同期と差をつけしっかり昇進できた人には、さまざまな利権、天下り生活が待っている。

こんなとこかな。
運や実力で成功して勝ち組になる人もいるが、こういう人は特権階級とは言わない。
180名無しさん@4周年:04/02/02 04:57 ID:DjsxLW+m
>>176
いや、結構多い
面接でぼろぼろにいわれてこれ以上傷つきたくないから的な理由でフリーターになってしまうようなタイプ
本人は「自分がやりたいことをじっくり考えたい」とか言い訳しているが

理系なら余り性格的なもので落とされないから普通に決まるが
181名無しさん@4周年:04/02/02 04:57 ID:v3F/0nN4
>>159
>仕事なんて選ばなければ幾らでもある。

確かに選り好みしすぎとか、何だかんだ理由つけて
逃避してる奴も多いけど、仕事を選ぶこと自体を否定するのはどうかね。
182164:04/02/02 04:57 ID:xzKjsG5f
>>174
なるほど。一つ勉強になりました。ありがとうございますm(_ _)m私は弁護士の娘でいい気になってたけど、やはりそれくらいにならないとダメなんですね…。
183名無しさん@4周年:04/02/02 04:59 ID:IUAwzwJ4
>>182
    、__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__,
    _)                                                (_
    _)  ナ ゝ        ナ ゝ  /   ナ_``  -─;ァ              l7 l7   (_
    _)   ⊂ナヽ °°°° ⊂ナヽ /'^し / 、_ つ (__  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ o o    (_
    )                                                (
    ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 /   , ,ィ ハ i、 、     !   /''⌒ヽ-─‐- 、     、ー'´         \ .イ   , ,ィ ハ i 、 .   |
 /イ  ,ィ/l/ |/ リuヽlヽト、 |   ゝ ,、.___,  \  >       ,       !  | ,ィ/l/ l/ uハlヽトiヽ. |
  イ /r >r;ヘj=:r‐=r;<ヽ│  「 ./       u \  |  ≧  , ,ィ/ハヽ\   |   |/゙>r;ヘ '-‐ァr;j<`K
  r、H   ┴'rj h ‘┴ }'|ト、  |./        ヽ |  1 イ/./ ! lvヾ,.ゞ、 ! .ry   ┴ 〉   └'‐ :|rリ
  !t||u`ー-‐ベ!` ` ー-‐' ルリ r|´゙>n-、ヽ-rj='^vヽ _レ「゙f.:jヽ ーT'f.:j'7`h |t|.   ヾi丶     u レ'
  ヾl.     fニニニヽ  u/‐'  :|r|  ー "j `ー ′ h゙リ {t|!v ̄" }  ` ̄  !リ ヾl u  iニニニヽ   /|
    ト、  ヽ.   ノ u,イl.    ヾ! v  ヾ__ v イ‐' ヾl   ヾ_  v ./'    ト、  、__丿u ,イ ト、
   ,.| : \  `ニ´ / ; ト、    ト.、u L_ フ , ' |.    ト、u ヾー `> /.|.   ,| ::\     / ; / \
-‐''7 {' ::   ` ー '  ,; ゝ:l`ー- ⊥:`ヽ. __ / ,' |    | :\   ̄ /,' ト、_ /〈 ::  ` ー '   ,'/   「
  /  \ ::       , '/  :|     `'''ー- 、 , ' '>-,、.._ノ ::  `ー '   /,.イ   \::     /      |
 /     \    /     |        | ヽ-‐'´ _,.ヘ<  _::   _,. イ/ |     ,.へ、 /´\       |


184名無しさん@4周年:04/02/02 04:59 ID:nqKgHmoz
>>182
ケコーンしてください
185名無しさん@4周年:04/02/02 05:01 ID:O9XfL9BY
>>182
羨ましい境遇だなあ。
俺の親父なんか、持ってるものといえば土地くらいのモンだからなあ。
しかも殆ど畑だけど。
186名無しさん@4周年:04/02/02 05:01 ID:uU4A3yI3
>>182
ぜひケコーンしてください
187名無しさん@4周年:04/02/02 05:02 ID:YUxtQHAC
>>182
弁護士といってもピンキリだろうしね。
平均収入より収入が多いだろうけど、特権階級とまで行かない。
教授や高額所得者や一般的なプロスポーツ選手クラス。
188名無しさん@4周年:04/02/02 05:02 ID:FK+f6BF/
>>182
オラの持っとる山、一つやるからケコーンしてけろ。
189名無しさん@4周年:04/02/02 05:02 ID:rludx0ox
高学歴で職が無い、って椰子はそいつの勤労意欲に問題あるとしか思えない。
母子家庭?関係ねーよ。
東大京大早慶辺りでもフリーターいるのは、司法浪人とか難関資格目指してるんだろ。
不景気は理由にならない。
190名無しさん@4周年:04/02/02 05:03 ID:DjsxLW+m
大量につれたなw
191名無しさん@4周年:04/02/02 05:04 ID:cFloGDDj
金持ち父さんか
192名無しさん@4周年:04/02/02 05:04 ID:Vg1n+7S4
>>182
結婚
193名無しさん@4周年:04/02/02 05:04 ID:FenV9Dil
>>182
いや、それなら十分だろう。
194名無しさん@4周年:04/02/02 05:04 ID:5Tq8hFZH
>>189
イメージじゃなくて、現実をみるべきだ。
195名無しさん@4周年:04/02/02 05:05 ID:z6YGd8x3
弁護士じゃ、子供に働かなくても良いくらいの財産は残してやれないんじゃ?
196名無しさん@4周年:04/02/02 05:05 ID:nqKgHmoz
>>194
現実と戦わなきゃ。現実と
197名無しさん@4周年:04/02/02 05:05 ID:sQ6dpzFd
>>182
養ってください
198名無しさん@4周年:04/02/02 05:05 ID:O9XfL9BY
199名無しさん@4周年:04/02/02 05:06 ID:ouwFF9M0
>何も考えないでいると、(フリーターに)なってしまいます。
意欲があっても採用されなければフリーターになってしまいます。
200名無しさん@4周年:04/02/02 05:06 ID:yub4vswC
企業も学歴だけじゃ取らなくなっているからね。
知識だけの人間は要らないっていう理由もある。
コミュニケーション能力、論理力、行動力、洞察力、体力などなど
さまざまな面を要求した人間を欲しがっているから。
教育システムを見直すしかないね。
それでも確実に適合能力が無い人間がでるわけだが。
今はシビア過ぎる。そうじゃないと生き残れなくなってしまった。
201名無しさん@4周年:04/02/02 05:07 ID:ydRqdD5k
弁護士は企業の顧問弁護士でもない限り
大金持ちって訳には行かないからなあ。
202名無しさん@4周年:04/02/02 05:07 ID:YUxtQHAC
光合成して生きていけたら、、、と何度思ったことか。
特に今の時代はそう思うことが多いね。
203名無しさん@4周年:04/02/02 05:07 ID:EcGVyfyT
>>182
君の付き合っている周りのレベルにもよるが
弁護士の娘ということでいい気になるのは考えモノだよ。
もっとすさまじいレベルの息子さんやお嬢さんは
逆に慎み深く謙虚な感じだったよ。
あくまでも俺の知っている範囲での話だが。
204名無しさん@4周年:04/02/02 05:07 ID:FK+f6BF/
どーでもいいが、筑紫哲也の息子は、青山にマンション持ってて、
ずーっとプーやりながら写真家を目指しているとか
(by別冊宝島)

やっぱ金持ってる親がいると違うな・・・

205名無しさん@4周年:04/02/02 05:08 ID:DjsxLW+m
>>189
んなことはない
上記大学に該当し国1受かるぐらいがんばれるのに一年以上内定ない奴も居るぞ

ttp://www.h2.dion.ne.jp/~koala/seitai10.htm

[ 国家I種 ]
今日は国家公務員I種採用試験の合格発表の日で
ボクはめでたく合格できましたヽ(・▽・)ノ
これで就活はちょっと安心かな…。
2002/08/19(Mon)
絶望と現実逃避 ]
どうやら国家公務員への道は完全に絶たれたようです。
就職先もありません。
希望とか元気とか気力とかそういうものはありません。

2003/10/02(Thr)


206名無しさん@4周年:04/02/02 05:08 ID:rludx0ox
>>181
フリーターしながら希望の職を目指す
正社員として働きつつ転職活動をして希望の職を目指す

後者のが採用されやすそうな気がする。
207名無しさん@4周年:04/02/02 05:08 ID:6+auywBA
俺の友達で,親が弁護士,妹も弁護士,でも自分は30過ぎても
貧乏なミュージシャンがいるけど、すごい幸せにくらしてるよ。

結局,その生活を受け入れることができて,楽しめる才能がないと。
208名無しさん@4周年:04/02/02 05:08 ID:sQ6dpzFd
>>198
なんでパールバティーがエジプトの秘茶になるのかよくわからん
209名無しさん@4周年:04/02/02 05:11 ID:YUxtQHAC
金持ち自身よりその子息息女の方が幸せだろうね。
多額の金を稼ぐのは大変だし、管理するのも結構気苦労がある。
そんな苦労を知らず放蕩に生きていくのが一番の幸せ。
>>1の中学生は親の年収や資産をまず聞いてみて、自分が幸せになれる確率を出してみろ。
210名無しさん@4周年:04/02/02 05:12 ID:MAhyBZtq
時代は違うが、明治でも昭和でも、
今よりも大卒が少数だった時代ですら、
あぶれちゃう人がいただろ。
211名無しさん@4周年:04/02/02 05:12 ID:5Tq8hFZH
>>205
そうなんだよね。
そういう奴がいっぱいいる。
皆、謙虚だし、勤勉でいいやつなのに。
212名無しさん@4周年:04/02/02 05:13 ID:CUAKJ6Yj
>>206
キボウの職によるだろ
213名無しさん@4周年:04/02/02 05:13 ID:2UE2+WL6
普通の仕事しながら夢追ってる人だってたくさんいるというのに
214名無しさん@4周年:04/02/02 05:13 ID:IUAwzwJ4
ただの努力じゃ限界があるからな。
215名無しさん@4周年:04/02/02 05:13 ID:O9XfL9BY
さーてそろそろお仕事の時間かあ。
ついさっきまで飲んでたけど、普通に車とか乗っちゃう俺。
こんな生活も楽しいんだけどな。フリーターの人とか大変だよな、実際。
216名無しさん@4周年:04/02/02 05:14 ID:DjsxLW+m
>>210
というか本で読んだが大正だかの大不況期は大卒でも内定率10数%だったらしいよ
217名無しさん@4周年:04/02/02 05:14 ID:nqKgHmoz
私は社会の歯車ですが、では歯車では無い方などいらっしゃるのでしょうか?
218名無しさん@4周年:04/02/02 05:16 ID:rludx0ox
>>207
そういう人は働かなくても親の財産で生活できる、幸せに決まってる。
ただ弁護士も、ロースクール開校でわらわら増えてくると、弁護士という肩書きの無職出る悪寒。
219名無しさん@4周年:04/02/02 05:17 ID:YUxtQHAC
>>217
秒針やらガンギ車やら、歯車とは位置や大きさや注目されやすさなどは違うだろうが
結局社会の何らかの部品だろうね。
220名無しさん@4周年:04/02/02 05:17 ID:5Tq8hFZH
>>198
4月10日オープンって、何年のなんだろう?
いまはどうなってるんだろうね。
221名無しさん@4周年:04/02/02 05:18 ID:EcGVyfyT
じゃあ正社員の俺から一言。
明日(今日だが)会社行きたくねーな。
早く土曜日が来てくれ。

寝るわ。おやすみ
222 :04/02/02 05:23 ID:kP1uktUU
>>205
泣ける
223名無しさん@4周年:04/02/02 05:24 ID:qs26d4Bz
そうだ漫画家になろう
机の前に座ってバカなこと描いてればいいんだから
224名無しさん@4周年:04/02/02 05:25 ID:YUxtQHAC
思ったんだが、中学生のときから、フリーターはやばいちゃんとした職につかないと
なんて考えないといけないのか?
俺が厨房のころなんて、小説家になりてー、とか、セックスしまくりてーとか
将来の生計について考えてなかったぞ。それでもなんとか生きていけてる。
中学生の頃からそんなこと考えないといけない時代になったのか?はなはだ疑問。
225名無しさん@4周年:04/02/02 05:25 ID:v3F/0nN4
>>206
ん?言ってることが分からない。
別にフリーターを正当化したわけじゃないんだけど。
「職業選択が悪」なら転職だってありえないでしょ。
226名無しさん@4周年:04/02/02 05:26 ID:EtIk15Iy
自分のスタイルに納得し、自信が持てるんなら
フリーターだろうが何をやっててもいいんじゃないかな。

ただ、そういう人は社員や自営の人でもそう多くはないかも。
自分も、それでいいのかと聞かれたら悩んでしまう。

さて、寝ないとな。
227名無しさん@4周年:04/02/02 05:26 ID:FK+f6BF/
>>223
隔月で連載している漏れの知り合いは、いつも暇そーにしています。
忙しいのはなんか締め切り前だけみたい。で、マンションに住んでます。

でも、絵は相当うまい・・・
228名無しさん@4周年:04/02/02 05:27 ID:Vg1n+7S4
>>216
大学は出たけれど@オヅヤス
229名無しさん@4周年:04/02/02 05:27 ID:KyO6Wrw9
フルーツバスケットの原作者、自殺・・・。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1075643309/
「フルバ」の高屋奈月さん、死去
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1075651295/

_| ̄|○
230名無しさん@4周年:04/02/02 05:31 ID:lMl70mxx
フリーター生活に行き詰ってる香具師だけを講師に呼ぶのはおかしいだろ。
こういう教育はフリーター以上に間違ってると思うぞ。
231名無しさん@4周年:04/02/02 05:33 ID:/817pyzB
心配するな俺の予想では、数十年後は少子化の影響で中年フリーター歓迎なんて世の中になるから
232名無しさん@4周年:04/02/02 05:34 ID:K/GFblRx
バイトの募集で20人来て18人不採用にしました。
233名無しさん@4周年:04/02/02 05:34 ID:qs26d4Bz
パチンコの経営者かマンションの管理人になりたいんだけどどうすればいいの?
234名無しさん@4周年:04/02/02 05:34 ID:YUxtQHAC
中学生なんかに大人の話をしたら
A「たいへんなんだなーと思った」
って感想が返ってくるのは当然だろ。先に出た、一部の特権階級を除いて
どんな社会人を講師に招いても、中学生の感想は変わらんだろ。
235名無しさん@4周年:04/02/02 05:34 ID:FenV9Dil
>>231
そうだといいんだが。


…いいのか?
236名無しさん@4周年:04/02/02 05:35 ID:GAe0MJmR
子供の進路の一方をとじておこうってわけか
険しい道でも価値を見出せる奴は自分の生徒にはいないという判断か
237名無しさん@4周年:04/02/02 05:37 ID:cFloGDDj
外国人労働者としょぼい職を奪い合ってる可能性の方が高そう
238名無しさん@4周年:04/02/02 05:38 ID:yub4vswC
>>229
スレとは違うが・・・マジで!正直、今泣きそう・・・
239名無しさん@4周年:04/02/02 05:39 ID:lMl70mxx
こういうことしてフリーターの苦悩をガキに植え付けても
フリーター以外の楽な境遇を探すようになっちゃうだけだと思うぞ。
大事なのはフリーターを「悪いこと」だと教えるのではなくて、
「社会に楽な境遇なんて何処にも無い」ということを教えることだよ。
フリーターへの差別・偏見だけ助長してどうする。
240名無しさん@4周年:04/02/02 05:40 ID:Vg1n+7S4
>>239
>フリーターへの差別・偏見だけ助長してどうする。
フリーター冬の時代へ突入

241名無しさん@4周年:04/02/02 05:41 ID:sQ6dpzFd
>>238
真偽が分からんのでその涙は流さないように
242名無しさん@4周年:04/02/02 05:42 ID:FenV9Dil
本当はまっとうに死ぬまでくらすには
どれくらい収入がなきゃいけないかはっきり教えるべきなんだろうが、
子供の親にはいろいろな方がおられるからな…。
ショックで泣き出されても困るし。
243名無しさん@4周年:04/02/02 05:42 ID:FK+f6BF/
競馬板なら定期的に○○○死亡のスレが立つが・・・
244名無しさん@4周年:04/02/02 05:42 ID:lMl70mxx
こういう学校教育が「ホームレス狩り」なんかの温床になるわけだ。
まもなく「フリーター狩り」も始まるのかね。
245名無しさん@4周年:04/02/02 05:43 ID:GAe0MJmR
どうせならホームレスを呼んでやればいいのに
「ちゃんとしないとおれみたいになっちゃうよー」てなこと言わせて金やって
ホームレスも助かるしいいじゃない
呼ぶのがフリーターであろうとホームレスであろうとおなじことじゃん
人権団体が騒ぐからフリーターにしたんだろ
246名無しさん@4周年:04/02/02 05:43 ID:Vg1n+7S4
>>242
2〜3億円くらい?
247名無しさん@4周年:04/02/02 05:45 ID:lMl70mxx
>「働かないと食べられない。だから、ある意味 自由じゃないんですよ。働けと言われたら
>断れないし」(小川寛之さん)

第一これってフリーターだけの話か?
ミュージシャンは仕事を断れるのか?
芸で食べて生きたいんだったら小遣い稼ぎで名前を晒すな!
248名無しさん@4周年:04/02/02 05:47 ID:ewZYJqja
>224
十年ぐらい前だと、どう
いう学部に進むのかを
そろそろ考え始める時期だったよ(<私立の中学)

文系志望だったら、法曹界に行くのか、マスコミに行くのかで、
大学・学部をおおざっぱに決定していたし、
理系志望だったら、大学院まで行く気で、志望大学・学部を
決め始めていた。

とはいえ、思いっきり分不相応な学校ばかりだったがw
249名無しさん@4周年:04/02/02 05:48 ID:kfJ2SO3E
仕事も無いわフリーターも悪いわで子供達はみんな何をするんだろう。
オレオレ詐欺と万引きと恐喝か?
義務教育でキャリア志向植え付けてもそんな大量な受け皿なんか
無いっすよ。
250名無しさん@4周年:04/02/02 05:49 ID:FenV9Dil
>>246
せめて月収にしてくれ。
自分でも見ててつらい。
251名無しさん@4周年:04/02/02 05:50 ID:LthrDTSA
治安とか考えると外人さんの移民受け入れ反対でし、でも経団連とかは推進なんだよな
252名無しさん@4周年:04/02/02 05:50 ID:IUAwzwJ4
                     ,,_,
                 ,, ノ!/;;i!r‐,,、_
                 ,| i!::^:::::::: :::::::::``'‐‐-、
                .|`i::::':::::::::: :::::::::::::::::::: ::::::゙i__
               ,、゙i ゙':::':::::::: ::::::::::::::::: :::::::::::::::゙i
               ミ::':::::::::::::::  :::::::::::: :::::::::::::::::::::ヽ
                ヾ:::::::::::::::: : : : :,;_;,;、:: : : : ::::ソ
                〈《{゙7`'‐-、彡彡ソ_||: : : :::::ソ
                 ヾ|!,,    }ミr'''E=、,ヾ:::::ソ    ククク・・・
                   i| `‐-‐'ソ`i `゙`'')ミぅi´ 
               ___r'´ヾゝ,_ミ|_ `'‐-‐'/ソ      なんだって? 特権階級相手に裁判を起こすなんて無謀なのだ
          __,,,-‐''::::::::::::;-i  ゙゙''==-‐ヾノ| ''ヽ, 相手の権力は、裁判官も警察もマスコミも法律も世界も友達も家族も教師も弁護士も
        _,,ィ'´  :::::::/  ::| ヽ`' :、__,,, ィ'´:::| '' |`'‐、    すべてを手の平で躍らせる事ができるんだ。
       |ミ ミ   /   ::|   \  _,, ィ''´:|   |  `'‐、それを凡人が止めようなんて、無駄の骨頂よ。 自分の身分を確かめた方がいい。
       7ヾ i /    /| ,,-‐''<,    ノ|    |    `'‐、,, 努力すれば夢は叶うなんて、馬鹿げた台詞は吐くんじゃーない。
       /   ヾi/     | !´ ヾ;;;;;ソヽ、 ,ノ |     |   ,,-‐''´| キバヤシ ローマ字に直すと「KI BA YA SI」 上の文字だけとると KBYS
       /   /       /  | /::::::|  /  |     | ,r'     } つまりこれは「権力に僕はやはり競り勝てない」と言う運命だったんだよ!!!
253名無しさん@4周年:04/02/02 05:51 ID:ewZYJqja
>249

求人と人材のミスマッチを解消したいんじゃないの?
化学系修士卒だと、いくつも内定貰っているけど?
254名無しさん@4周年:04/02/02 05:51 ID:YUxtQHAC
>>249
それに強姦、拉致監禁もしくは練炭自殺。
255名無しさん@4周年:04/02/02 05:52 ID:rludx0ox
>>233
1から目指すことを前提とすると、パチンコ屋は最低数億単位の金がいる。
マンション経営は中古で数百万から買えるが、利率が低い。
儲けるためというよりは、金持ちがリスク分散のため資産の一部を不動産に投下してる感じ。
一番手軽で割がいいのは株。
取りあえず今週は調整入りで下げると思うから、適当に空売っとけば儲かる…はず。
256名無しさん@4周年:04/02/02 05:53 ID:PXj6F3Nq
大学出て即教壇に上がるような奴じゃ
子どもに物を教えるのは無理だ罠。

ホームレスにしろ、フリーターにしろ、会社員にしろ、
いろんなことがあったからこそ、今の立場に落ち着いたわけだろ?
そういう部分を語らないで特定の立場にいる人間に
悪い印象を与えるような教育をしちゃいかんよ。
>>1の学校の校長は自殺してください。
257名無しさん@4周年:04/02/02 05:55 ID:YUxtQHAC
とうさんの会社、倒産しちゃった。
内定なんてないって。
もうこういうおやじギャグで現実から目をそらすしかないね。
そういうコツを中学生のうちから教えてやれ。
258名無しさん@4周年:04/02/02 05:55 ID:Vg1n+7S4
>>250
実家だと10万くらい?
1人暮らしだと15万からかな
259名無しさん@4周年:04/02/02 05:56 ID:yub4vswC
>>255
株はそれなりにリスクがある。
素人が迂闊に手を出すと損をする。
株は基本的に大株主が儲けれるようになっているから
個人投資家は気をつけるように。
260名無しさん@4周年:04/02/02 05:57 ID:rludx0ox
>>233
わり、よく読んでなかった。
管理人だったらマンション管理士って資格がある
詳細は知らね。
261名無しさん@4周年:04/02/02 05:57 ID:Vg1n+7S4
このスレに現在かきこんでるのはどういう境遇の人たちなのだ
262名無しさん@4周年:04/02/02 05:58 ID:FK+f6BF/
このまま寝ないで仕事に行く正社員ですが何か
263名無しさん@4周年:04/02/02 06:00 ID:FenV9Dil
>>261
トラックドライバー
264名無しさん@4周年:04/02/02 06:00 ID:ewZYJqja
>261
日曜も学校に登校して、せっせと春年会とC○Eの発表の為のデータを
とっている、駄目ドクターコースの院生でつ。
265名無しさん@4周年:04/02/02 06:03 ID:PXj6F3Nq
>>261ライターです。
266名無しさん@4周年:04/02/02 06:04 ID:rludx0ox
>>259
リスクは自分で事業起こすよりは低いし、遥かに効率もいい。
信用やったり、ネットの情報鵜呑みにしなけりゃそうそうあぼーんはない。
あと大株主は小回りが利かないから、勝ち組個人の方がパフォーマンスは高い。
267名無しさん@4周年:04/02/02 06:04 ID:Vg1n+7S4
>>262
今日も1日Vっと行こう。
>>263
お疲れ様です。あなたがたのお陰で便利な生活が遅れます。
>>264
○O○に通ったのですか、ええですのう。
268名無しさん@4周年:04/02/02 06:04 ID:s3oHCwTM
俺はププーターでつ(汗)
269 :04/02/02 06:06 ID:CkRafY3S
俺はサラリーマンだけど、元フリーター。
お金にはあんまり不自由しなくなったけど、やっぱ気楽さが欲しい。
いま株をやってるので、1億ぐらい儲かったら会社をやめて、
もっと気楽な商売でもしたいよ。
270名無しさん@4周年:04/02/02 06:07 ID:123HdA+g
大学出て4年サラリーマンそのあとフリーターですが地方で親元だったんで二千万ためて一戸建て買いました、ローンはないのでなんとかなると思ってます32才独身、結婚する気もないんで今からは老後の資金を貯める予定。
271名無しさん@4周年:04/02/02 06:09 ID:DjsxLW+m
>>261
研究室に引きこもっている学生です
272名無しさん@4周年:04/02/02 06:10 ID:IUAwzwJ4
>>261
夜間出勤です。
273名無しさん@4周年:04/02/02 06:10 ID:FK+f6BF/
ところで、>>261は何をやっている人なのれすか?
274名無しさん@4周年:04/02/02 06:10 ID:yub4vswC
>>266
確かにリスクは低い、だが効率が良いかというとちょっと別。
個人投資家の8割は失敗していると言われている。
大株主は小回りが利かない、が利回りの設定が高いという条件がある。
275名無しさん@4周年:04/02/02 06:11 ID:Vg1n+7S4
>>265
ページ幾らの勝負師ですな。お疲れ様です。
>>268
私も春から仲間・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ
>>269
ノウハウと資金を貯めて開業しる。
>>270
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!
あなた役萬です。
276名無しさん@4周年:04/02/02 06:11 ID:uHmRofjM
俺もフリーター何年もやったよ。今はプロミュージシャンになった。
確率はかなり低いけどそういう奴も確実にいるよん。
277名無しさん@4周年:04/02/02 06:11 ID:ewZYJqja
>267
結果を出すために必死でつ。。。
っていうか、あれはバラマキの無駄金だったとおもいまつ。
通っても地獄・通らなくても地獄。鬱。
278名無しさん@4周年:04/02/02 06:12 ID:rludx0ox
>270
戦闘力123、亀仙人より強いね。
279名無しさん@4周年:04/02/02 06:13 ID:Vg1n+7S4
>>271
似たような感じ。同輩。
>>273
この春でMを終えて、仕事もなく公務員浪人という名の無職になりそうです。
280名無しさん@4周年:04/02/02 06:14 ID:yub4vswC
>>276
おめでとう、君はフリーターの鏡だよ。
281名無しさん@4周年:04/02/02 06:15 ID:rludx0ox
>>274
うん、概ね同意。
書きかた悪かった。
これからしばらく冬の時代のパチンコ屋経営や、マンション経営よりは…って意ですた。
282名無しさん@4周年:04/02/02 06:15 ID:ewZYJqja
>279
ガン( ゚д゚)ガレ
就職活動は、公務員一本だったの?
283名無しさん@4周年:04/02/02 06:18 ID:uHmRofjM
>>280
ありがとう。そんな高収入ってわけでもないけど
好きに音楽作って喰って行けるんだから最高に人生充実してます。

考えてみたらミュージシャンでフリーター経験の無い人なんてほぼ皆無。
フリーターやればプロになれるって訳じゃないけど・・・。
284 :04/02/02 06:18 ID:CkRafY3S
株はたいていの人は負けますが、
逆にボロ儲けしてるごく少数の人がいるのも確かです。

経験を積めば、パチンコなんかのギャンブルと比べて、
株はすごく儲けやすいです。
285名無しさん@4周年:04/02/02 06:19 ID:gEg7+jP0
わたしゃ無職病人
体の様子見ながらバイトでも初めようかと考え中
286名無しさん@4周年:04/02/02 06:19 ID:Yr4SC7Sh
お前ら全員行って来い!
287名無しさん@4周年:04/02/02 06:27 ID:PXj6F3Nq
どうしてフリーターの小川寛之はその苦悩を曲にせず
言葉で語ってしまうのだろうか・・・。
そこに疑問をもたないから、いつまでたっても(ry

ホント、どうしようもねえなあ。
288名無しさん@4周年:04/02/02 06:29 ID:J3uPPPbd
どう生きようとその人の勝手だと思うけどなぁ
本人がフリーターでいいと思ってるならそれでよし
289名無しさん@4周年:04/02/02 06:32 ID:FK+f6BF/
>>279
了解なのです・・・。なんか悪い事聞いたみたいでごめんなさいなのです。
290名無しさん@4周年:04/02/02 06:32 ID:Vg1n+7S4
>>282
就活中にいろいろ考えると勉強の真似事をして働けるのは
教員くらいだと結論つけたので・・・・。
失敗したら泣くになけないですが・・。
291名無しさん@4周年:04/02/02 06:41 ID:sSzE/KfT
あともう一頑張りでフリーターから脱出できる
頑張れ俺
292名無しさん@4周年:04/02/02 06:53 ID:wDdeH0C8
コレって負け組呼んで抗議してるだけだろ、出向く奴が凄いな。
それにしてもコレからは脇役だのエキストラだのみな居なくなるなw
293名無しさん@4周年:04/02/02 06:57 ID:Zmj2dCX1
俺みたいに親の遺産で暮らしてるのはフリーター以下?
294名無しさん@4周年:04/02/02 06:59 ID:JnG0y2yG
悲しいかな、夢が有ろうが無かろうがフリーターはフリーター。

のし上がるための努力は認めるが、のし上がれんかったら努力してないやつと変わらん。
努力の限界… って奴を認める能力もまた必要…。
295名無しさん@4周年:04/02/02 07:00 ID:/e+tpJmA
>>293
貴族
296名無しさん@4周年:04/02/02 07:01 ID:gHvs8ufL
教師は生徒に年金払わせたいだけだ。
間違いない。
297名無しさん@4周年:04/02/02 07:04 ID:ufOIpSUC
       _ , ― 、
      ,−'  `      ̄ヽ_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,'            ヽ  |誰でも、自分が気づかない年金を払っていると思う。
    (  厚  生  族     ) | 私は、ひとりひとりの持てる力を発揮できる国にしたい。
    (     ノ`ー'ー'ヽ     ) ∠ 動かせ日本!フリーター党
    ( ミ彡 ゚̄ ̄) ' ゚̄ ̄ .|ミ彡 )    \___________________________
     (   〉  |   (      )_  _
      `ー'l  ●    (    ノ    ヽ )
        、‘ Д’ _ノ`ー'      |
          ̄| ̄           |
          /  /7  / ̄ ̄/   /
         `ー´ `ー ´   `―´
298名無しさん@4周年:04/02/02 07:07 ID:MAhyBZtq
漱石の「それから」でも嫁。

こういうことは他人に言う事ではない。
自分で思ってればいいこと。
やたらと口を挟むのは、そこら辺のババァと大差ないぞ。
299名無しさん@4周年:04/02/02 07:21 ID:TF744sTo
歯車にさえなれない人が集まるスレはここですか?
300名無しさん@4周年:04/02/02 07:44 ID:0FunzkRx
恥さらしの反面教師。

本当なら少年時に犯罪起こして出所時40代とかいう香具師も晒したいことだが、

少年は気楽だよ。
301名無しさん@4周年:04/02/02 07:56 ID:rbZwXv3p
俺は今23歳だが大学中退後、ヒキとフリーターをやって今は正社員という肩書き。
 ヒキの頃は空を眺めるか寝てた。それ以外覚えていない。
 フリーターの頃、バイトなのに人が足りないとかで「正社員採用」の面接官やらされたことがある。
まぁこの時点でおかしいんだけど・・・
とりあえず適当に趣味とか聞いて(どうでもいい)履歴書見て大卒以外はまとめておく。
「後でまとめて処分するから。」 ・・・俺が現実を見た日。
 その後、50社近く面接受けて未経験可のプログラマとして就職。
月の労働時間350時間前後。固定給手取り168000円。
マックのバイト時給800円を見ると溜め息が出る。

所詮、覆せない物は存在するよ。 俺は地を這う側の人間だって悟ったし。
もう人生終わった。
302名無しさん@4周年:04/02/02 07:56 ID:JDxJBweG
30近くにもなってフリーターやってて怖くないんかな?
フリーターって有給とかボーナスとかあるのん?
303名無しさん@4周年:04/02/02 08:08 ID:CAmvvBW8
>>302
会社によるっしょ。
俺は社会保険ないとこには行かんかった。
304名無しさん@4周年:04/02/02 08:11 ID:4hgBKcCb
>>302
あなたの無知っぷりも怖いな
305名無しさん@4周年:04/02/02 08:22 ID:tAj3z/L5
フリーターは死ね
306名無しさん@4周年:04/02/02 08:26 ID:2CsLT3K4
フリーターのひとは、こわいみらいをしらないだけ。
307名無しさん@4周年:04/02/02 08:27 ID:OJdYHva9
>>304
ボーナスはともかくとして、有給のあるバイトは存在する。
というか、実際にバイトで有給とった友達いる。
ある日突然「バイトも有給とっていいよ」と言われたらしい。

労基の監察でも入ったんだろうか?
308名無しさん@4周年:04/02/02 08:30 ID:o4LSUBNv
好きでフリーターやってんじゃねぇんだよ
あぁそろそろ逝かんと
309名無しさん@4周年:04/02/02 08:32 ID:YT/bi/gQ
フリーターはこきつかわれて使い捨てられるだけだよ。
会社員も同じだけど、それよりはるかにひどい。
会社員になるのが嫌で、こきつかわれるのが嫌で、
フリーターになった筈なのに、これじゃ全然意味がない。
310名無しさん@4周年:04/02/02 08:33 ID:2CsLT3K4
いくらでも起業するチャンスはあるだろ。
八百屋、魚屋、帽子屋・・・。
311名無しさん@4周年:04/02/02 08:34 ID:GRAX7Nqk
『オレは夢・追・人』 作詞:フリーターケンジ

♪あぁ〜俺はフリ〜タぁ〜!
♪テキトーに食って寝てウンコしてぇ〜
♪トシをとってゆくぅ〜!
♪カネもないまま、スキルもないまま、
♪誇りもないまま、蓄えないまま、
♪住みかもないまま、情報ないまま、
♪妻もないまま、幸せないまま、
♪豊かさないまま、経験ないまま、
♪信用ないまま、将来ないまま、
♪だらっ〜と老いてゆくぅ〜
♪でれっ〜と夢が壊れてくぅ〜
♪あぁ〜、でもぉ、これでい〜ぃのさぁ〜
♪いつぅ〜か生活保護ぉ〜で
♪クニがメンド〜見てぇ〜くれるのさぁ〜!
♪It's all right!
♪This is the freeter life〜!
312名無しさん@4周年:04/02/02 08:35 ID:YT/bi/gQ
>>310
いまどきそんなの儲からないよ。
スーパーがあるからね。
帽子屋なんてやってるのはほとんどが趣味。
家賃収入とかある人が趣味でやってるだけだよ。
313名無しさん@4周年:04/02/02 08:36 ID:TvsVNPVv
俺がフリーターやりたくないのは金うんぬんより
無職っていう肩書きが困るから
314名無しさん@4周年:04/02/02 08:36 ID:PbIOscWi
人間が歯車に見えるのは社会不適合者への第一歩。
忙しかったらそんな事考えるヒマないって。俺も無職フリーターだけど。
俺みたいな人格破綻者が給料貰えるだけでもめっけもんだと思って毎日生きてます。
315名無しさん@4周年:04/02/02 08:36 ID:OiqU3AmM
ぶっちゃけ、フリーターの労働条件なんてどうでも
316名無しさん@4周年:04/02/02 08:38 ID:2CsLT3K4
イギリスのように、大学にいくにしても高校卒業後1年働いたりできる
環境を作ればいい。フリーターやって、かせいでみろや!
317名無しさん@4周年:04/02/02 08:38 ID:kfJ2SO3E
無職は無職であることが一番の幸せ。
318名無しさん@4周年:04/02/02 08:40 ID:GRAX7Nqk
『俺の詩(おれのうた)』 作詞:フリーター・シンジ

♪ありもしない「機会」を求めて、
♪ありもしない「自我」を振りかざし、
♪ありもしない「才能」に酔いつつ、
♪ありもしない「共感」に勘違いし、
♪ありもしない「個性」を根拠に、
♪ありもしない「自信」を覚え、
♪ありもしない「未来」の
♪ありもしない「成功」を確信する〜ぅ。
♪wow wow wow〜 it's freeter life〜 wow〜
319名無しさん@4周年:04/02/02 08:41 ID:2CsLT3K4
クリックして命を救え。
320名無しさん@4周年:04/02/02 08:42 ID:0MrKpdC9
フリーターみたいなネガティブな人呼ばないで、こういう職業につけば儲かるみたいなのを
授業で説明して、その職業の人に来てもらって講義してもらえばいいんでないの?
200億円のひととか、株のトレーダーだったかは、忙しいからお金をつかわないので
一杯貯金が貯まるらしいし、そういう人の話を聞かせるべきだろ。
321名無しさん@4周年:04/02/02 08:43 ID:a4sB6S9X
ま、こういう人に現実の厳しさ教えてもらったほうがいいよ。
自分は家に金が中途半端にあったから
安易に浪人したけど、大学に受からなきゃ経歴上無職なんだよな。
(浪人から無職・ヒッキー・フリーターになった奴も多いと思う。)
それをズルズル続けて、元々ヒッキー体質のところもあったから
抜けるに抜けられず。今はバイトしてるけどさ・・・。
322名無しさん@4周年:04/02/02 08:46 ID:VqoOUMRO
>>318
♪そして、「現実」と「絶望」だけが確かにここにある〜
323名無しさん@4周年:04/02/02 08:48 ID:a4sB6S9X
>>320 そういうのになれるのは一握り
大方は地道にやるしかない。
324名無しさん@4周年:04/02/02 08:51 ID:GRAX7Nqk
【Aさんの人生の要素群】
カネ、プライド、情報、美食、歓喜、ダイナミズム、向上心、
持ち家、安らぎ、攻略、責任、信用、収奪、医療、財産、愛、
投資、ふれあい、家族、嬌声、快楽、達成、美酒、会員制、
受け入れ、仲間、ライバル、知識、スポーツ工学、教育、安心、
甘い香り、安定、つながり、保障、敬意、欧州車、伝統、作戦、
迎え入れ、征服、庭、日射し、健康、レジャー、旅行、栄養、
高級服、話題、貴金属、先端、パワー、創意、体験、賛美、活力、
バイタリティー、充実、賞賛、機会、認知、存続、子孫………

【Bさんの人生の要素群】
金策、不安、菓子パン、敷金、発泡酒、すがりつき、甘え、嘲笑、
ジャージ、視線、サンダル、中古車、音信不通、居酒屋、底冷え、
ファミレス、バイト仲間、周回遅れ、コンビニ弁当、無知、安酒、
嘔吐、無理、孤独、諦念、不信、ねたみ、リカバー不能、懲役、
カビの臭い、ユニットバス、カップ酒、裸電球、珍味、債務、涙、
パチンコ、ケンカ、さげすみ、不能感、被害意識、暴力、断絶、
虐待、拒絶、連鎖、悪循環、行き止まり、生活保護、バイト誌、
失業、単調、狭さ、無価値、後悔、せんべい布団、失敗………
325名無しさん@4周年:04/02/02 08:57 ID:Ag+QoPTn
>>302
俺はパートタイマーだったが有給とったぞ。
有給取れないのは、会社の奴隷だから。
60年前はお国のため、いまは会社のため、これからはシナと朝鮮のため
326名無しさん@4周年:04/02/02 08:57 ID:uFABZGp0
昔、学習塾の先生が生徒煽る為に公園の浮浪者を見学させて
「落ちたらあれだ!ああなりたいか?」とかやって
問題になったのと一緒の事してる・・・
327名無しさん@4周年:04/02/02 09:01 ID:IME2PnsC
>「働かないと食べられない。だから、ある意味 自由じゃないんですよ。
>働けと言われたら断れないし」(小川寛之さん)
こいつはフリーターしか出来ないな。
328名無しさん@4周年:04/02/02 09:05 ID:ioPj9gXF
>>325
シナと朝鮮?
愛国者気取ってんなら、きちんと就職しろ。
きちんと就職して収入を増やし、税金や国民年金をきちんと納める。
そして恋人を見つけて結婚し、日本の次世代を担う子供たちを産み、育む。

そういう当たり前のことがきちんとできてる奴を、真の愛国者って言うんだよ。
フリーターごときが愛国・憂国を語るな。氏ね。
329名無しさん@4周年:04/02/02 09:12 ID:y0WwK1Ba
>>323 俺、証券ディーラーだけど、これ、慣れると、工場のベルトコンベア
とあまり変わらない作業になる。
 株で儲かるのは、一攫千金ではないよ。書いてる間に、3買い5やり
330名無しさん@4周年:04/02/02 09:25 ID:Ag+QoPTn
>>328
こういうやつは正社員が不満言っても

労働者ごときが愛国・憂国を語るな。氏ね。

とかいいそうだよね。

かわいそうなおばかさん。
331名無しさん@4周年:04/02/02 09:30 ID:PbIOscWi
>>330
どうして、そんな頭悪い上に見苦しいレスを恥ずかしげも無くつけられるの?
332名無しさん@4周年:04/02/02 09:39 ID:UfqETzS+
わからん
小川寛之さん(29)は、なにが言いたいんだ
死ぬまでバイトでなんか損するか?
333名無しさん@4周年:04/02/02 09:41 ID:Tmai7RsR
>>326
まあ、それが問題か
現実認識への近道と取るかはそいつ次第だろうけど・・・

少なくとも漏れは路上生活者なんかになりたくない。
334名無しさん@4周年:04/02/02 09:42 ID:7QHNlT4W
鬱な公務員や、T富士の元店長も連れて来るべきだね
335名無しさん@4周年:04/02/02 09:43 ID:VUM+ukzt
>>332
↓でも、読んでくれ。

一生ずっとフリーター可能なのか 第一世代は崖っぷち
http://www.asahi.com/job/special/TKY200307310228.html
336名無しさん@4周年:04/02/02 09:43 ID:maAZGvEl
もうじきフリータどえす。。。
337名無しさん@4周年:04/02/02 09:48 ID:OO9Kayt2
ダンナがいつリストラされるかわからないご時世じゃ
結婚もフリーターみたいなものよね?
これからは女も定職を持たなくちゃいけないと思うわ。
338名無しさん@4周年:04/02/02 09:48 ID:bumTy855
まぁ、仕事があるだけマシなんじゃない?今、現在。
この講義を受けた小学生達が就職し始める年には、
仕事自体無いって状態になってそう。

中卒が金の卵と呼ばれ、大卒が電話をかければ内定が貰える時代・・・
もはや遠い昔のようだ。
339名無しさん@4周年:04/02/02 09:52 ID:P3o+6sox
すんません。司法浪人23歳男です。
340名無しさん@4周年:04/02/02 09:52 ID:FHsGzpHO
正社員なんて1度リストラされたらどこも取ってくれないよ。
341名無しさん@4周年:04/02/02 09:54 ID:e/RFbnff
29じゃ、もう夢見てる歳じゃねえだろ。いい加減大人になれよ。
自分だけならいいが、年老いていく親の面倒は誰が見るんだよ。
342名無しさん@4周年:04/02/02 09:55 ID:bWIsRnHd
>>340
比較の問題。
正社員にも問題はあるが、それでもフリーターより遥かにマシ。
そういうこと。
343名無しさん@4周年:04/02/02 09:56 ID:gS/xufaD
>>338
恐ろしい伝染病が流行って、国民の半分近くが死ねば、
またそういう風潮になるかもしれないね
344名無しさん@4周年:04/02/02 09:59 ID:tO361aO/
人口が多すぎるんだよ
それにしても世界中には全員が飢えることのない食料が実は余っているらしいじゃないか
誰が余分に蓄えてんだ?
345名無しさん@4周年:04/02/02 10:00 ID:/OCqMtLg
>>341
29じゃ、もう就職口も見つからないんだろ。
面接何10社受けても通るとは思えない。
あとは土方かせいぜい風俗の呼び込みぐらいかな。
それでもプライドが邪魔して就職できないんじゃない?
346名無しさん@4周年:04/02/02 10:00 ID:hrnBs9Y+
Like a Rolling Stoneだな。中学生にはまるでピンとこないだろうけど
すぐよ、すぐ。

まー今年30になる無職(職歴なし)の俺は将来に見込みなんてなんにもないし
体の悪い祖父と2人暮らしだから、祖父の世話するので手いっぱいだし
祖父が死んだらあまった金全部使って自分も死ぬかなー…とか思ってるわけだが。
347名無しさん@4周年:04/02/02 10:01 ID:nQ1V4rmz
>>76
大道芸人のことを分かってなさすぎ。
それなりに人の集まってる大道芸人はサラリーマンより収入多いよ。
348ノルパ ‐゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/02/02 10:03 ID:N2JNH502
「同世代のサラリーマンより給料貰ってる」っていうフリーターの方多いけど、
給料だけじゃないからなぁ、将来にわたって必要なものは・・・。
349名無しさん@4周年:04/02/02 10:03 ID:LUH8Cop/
スレの上の方で母子家庭叩きになってるの
スンゲーむかつくんですが。
350名無しさん@4周年:04/02/02 10:04 ID:vRdsayWO
フリーターするのは良いけど20代前半までに何かしら
モノにしなきゃ後は社会のお荷物だからなぁ・・・・・。
351名無しさん@4周年:04/02/02 10:04 ID:7QHNlT4W
男性だけみれば労働人口はどんどん減少しているわけだが
352名無しさん@4周年:04/02/02 10:08 ID:miwbx79M
>>346
まあ元気出せよ。
就職ができないのなら資格でも目指してみたら。

仮にも行政書士とでもなれば先生と呼ばれて、いずれは開業もできる。
税理士試験なんかは受かった科目は来年は免除されるので楽だよ。
353名無しさん@4周年:04/02/02 10:08 ID:4NPgB50r
>>326
人道的にはよくないことだけど、
やる気のないやつにみせると
かなり効果はあると思うよ。
そうでもしないと親に生かされているということが
わかんないよ。

ありのままの現実だし説得力はある。
354名無しさん@4周年:04/02/02 10:11 ID:maAZGvEl
>>346
30で職歴ないわけないじゃん
妄想で不幸きめこむなよw
355ノルパ ‐゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/02/02 10:11 ID:N2JNH502
>>354
や。案外居るもんだよ。
356名無しさん@4周年:04/02/02 10:14 ID:e6LkGJSn
>>354
ちなみにバイト歴は職歴とは言わないよ。履歴書にも書けないし。
だから履歴書の段階でフリーターは圧倒時に不利なんだ。
357名無しさん@4周年:04/02/02 10:15 ID:1i4SPEPg
夢追い人でも25、6ぐらいまでには何らかの巧妙が見えてないときついよなぁ
358名無しさん@4周年:04/02/02 10:24 ID:557uzGF4
まあ、とりあえず東工大来れば就職は無問題ですから。


   来 た れ ! 女 子 諸 君 !


てか、来て。マヂで。
359名無しさん@4周年:04/02/02 10:26 ID:hrnBs9Y+
>>352
ありがとう。でも俺なんのコネもねーし
資格だけあってもどーなの?って感じ。まぁないよりいいわけだが。

>>354
いやマジで。しかも祖父ぼけてて寝たきりだし。
おむつかえたり食事世話したり体拭いたりしてるのよ。
糞するとおむつはぎとってふとんの下に隠すんだよ、
で、敷き布団で拭くんだよ。
部屋中糞だらけっすよ。冬はまだいいけど夏はほんと臭いがきつい。
それで一晩中わけのわかんないこと叫びまくってるんだよ、俺を呼ぶために。
ろくに金ないから入院させることもできないし。こんなこと3年もしてるんだよ。
笑うなら笑うでいいけどね。


前1回、派遣の登録にいったことがあるんだけど
そこでも「お前みてーのにやる仕事はねーよ」的なことを面接官に小一時間いわれて
萎えまくったことがあるよ。
まーいま思うことは、祖父の世話がおわらねーかな、ってことと
死ぬ前に一度でいいからセックスしたいってことですな。
仕事はその次だわ。仕事に対してあんまりリアリティ感じられないし。
長文スマソ。
360名無しさん@4周年:04/02/02 10:29 ID:IBGJXOW1
プログラマを呼んで
 「会社に泊まりこみなんていつもの事です。
  僕らは奴隷なんですよ・・」
とかやって・・
361名無しさん@4周年:04/02/02 10:30 ID:SLQ5rAmK
その後で
「 私一人で開発したんです。600億の内、200億しか認められてない。また裁判を起こす。 」
日本復活。
362名無しさん@4周年:04/02/02 10:32 ID:iNMTWM7R
ストリートミュージシャン。

駅前でこのクソ寒い中ゆずの『夏色』歌ってるバカ。
363名無しさん@4周年:04/02/02 10:33 ID:LoD4VhcF
すげー。
晒し者になるほどプライド捨てたのかコイツは・・・
んでギャラは幾ら貰ったんだ?
364名無しさん@4周年:04/02/02 10:33 ID:knvcB8mp
>>307 >>325
有給休暇をとる権利は、
6ヵ月継続&全労働日の8割出勤を満たせば誰にでも発生する。
当然、週1、1日1時間のパートやバイトにも当然権利はある。

週  年       0.5 1.5  2.5  3.5  4.5 5.5  6.5  7.5 8.5  9.5 10.5〜
5日 217日〜   10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
4日 169〜216日  7  8  9  9 10 11 12 12 13 14 15
3日 121〜168日  5  6  6  7  7  8  9  9 10 10 11
2日  73〜120日  3  4  4  4  5  5  6  6  6  7  7
1日  48〜 72日  1  1  2  2  2  2  3  3  3  3  3

週30時間以上だと問答無用で一番上

バイト先などで有給休暇をとらせてくれない場合、
お近くの労働基準監督署までご相談下さい。
365名無しさん@4周年:04/02/02 10:37 ID:id5xPjVX
まぁ公務員になれってこった
366名無しさん@4周年:04/02/02 10:40 ID:ntLalwf+
>>362
あれってお金っをいくらぐらい払うのが妥当なの?たまに聞いてみたいなって思うけど
それがわからないから通り過ぎるしかない・・・。
367|*-ω-)ノ○~ゅぅゃ ◆Dread/DEF. :04/02/02 10:40 ID:NOOtRLw0
>>363
校長のギャランドゥ
368名無しさん@4周年:04/02/02 10:46 ID:cxQpfBIw
将来食っていける仕事に就くように小学校で教育しろ、って言っても
結局家庭での躾なんだろーな。それなりの資格を取るには中、高、大と
狭き門をくぐらないといけない、ってゆー現実があるからね。
小学生の時分からプレ捨て漬けでおバカな脳みそになってると小川寛之さん(29)
になっちゃうしかないよね。


あ、おいら?
国立大卒の勤務医ですので幸い食うに困っていません。
躾けてくれた両親に感謝してます。
369名無しさん@4周年:04/02/02 10:48 ID:a4sB6S9X
>>359 介護関係の資格とったら?
通信制の探して
370名無しさん@4周年:04/02/02 10:50 ID:EFwFhajI
フリーター

正社員としては受け入れられなかった人間の末路。
要するに社会から必要とされていないやつ。
いくらでも挿げ替え可能な安価な労働力のこと。

バカでもアホでもできる単純作業している奴。
脳味噌が退化していくのみ。

30越えても親に寄生。
でも、自分探しの旅は続く。
40代にでもなったら、さっさと首切られ野垂れ死に。
371名無しさん@4周年:04/02/02 10:53 ID:iNMTWM7R
>>366
しらん。500円出せば大喜びなんじゃない?
372名無しさん@4周年:04/02/02 10:57 ID:4vgrsev0
たいてい100円。
めちゃくちゃうまかったら、自主制作の1000のCDを買ってやる程度。
まぁ、100組みみて1組いるかいないかだが。
373名無しさん@4周年:04/02/02 11:01 ID:kfJ2SO3E
結構ヤル気マンマンな奴多いね。
報われるといいねぇw
374名無しさん@4周年:04/02/02 11:01 ID:ipSSWLr1
消極的会社員めざしてるカシコイ漏れ
375名無しさん@4周年:04/02/02 11:01 ID:IBGJXOW1
>>362
切れ具合にワラタ。

>>366
自分で判断できないのか?
聞いてみてイイと思ったら十円でも一万円でも払えばいい。
ダメなら払う必要ない。
まぁ、とりあえず百円くらいでいいと思うけど。
イイと思った時はもうちょっと払うけどね。二百、五百、千円とか。
376名無しさん@4周年:04/02/02 11:07 ID:knvcB8mp
何もせずにひたすら瞑想しているホームレスをよく見るが、
そっちの方が儲かってそうだな。
377名無しさん@4周年:04/02/02 11:07 ID:ntLalwf+
>>371,372,375
さんくす。
>>375の言うとおり、自分で判断すればいいんだろうけど、それなりのマナーを知って
おいた方がいいのかなと思ったんで。
378名無しさん@4周年:04/02/02 11:08 ID:zVBRYIBb
やたら尊大なネット番長が集まるねぇ、この手のスレには。
379名無しさん@4周年:04/02/02 11:08 ID:k10TYIab
>>359
資格勉強っていうのは、これまでの学校の勉強は関係ないからな。
資格試験には国語も数学も英語も何も出ない。
有名大学出た奴もフリーターも、白紙の状態で同じ地点からスタートする。
無職やフリーターで一発逆転狙いたければ、資格は一つの選択肢だよ。
各専門事務所も、資格持ちであれば雇ってくれる。
380名無しさん@4周年:04/02/02 11:20 ID:7/zdzqcz
>>379
弁護士や司法書士、税理士などの資格を取った時点で、
それまでのフリーター歴は「資格浪人してた時期」と受けとって貰えるしな。
381名無しさん@4周年:04/02/02 11:21 ID:3PeRW53F
結局、今の会社にずっといるかも分からない、会社がずっとあるかも分からないと言うわけで。
その場に応じてうまく世渡りしていくしかないね。
382名無しさん@4周年:04/02/02 11:29 ID:3fthhtrl
大企業に就職してサラリーマソやってりゃ一生安泰、なんて今だに思ってる人も
少なからずいるみたいだね。
383名無しさん@4周年:04/02/02 11:30 ID:RzAuFIsw
しかしTVの銭形金太郎とか見てると憐れになるよな。
ああいうフリーターの末路って、おそらくとてつもなく悲惨だと思う。
384名無しさん@4周年:04/02/02 11:37 ID:7QHNlT4W
>>380
それはせいぜい、弁護士か会計士ぐらい

385名無しさん@4周年:04/02/02 11:48 ID:YMj/Ltvg
>>379-380
そんなに甘くない。司法以外はやめておくが吉。その司法も、ロースクール構想は事
実上、始まる前から破綻しているわけで、今後はどうなることやら・・・。
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/4867/

つーか、資格なんか、役人と業界の既得権を守るためのものに過ぎない。大学と同じく、業界の都合
で量産されているだけなので、学歴も資格もすぐにインフレ化して価値が減少する。

それでもついつい、宣伝に騙されて取得させられる。あるいは、仕事の必要に迫ら
れて取得(消費)させられる。悪循環だね。

一発逆転なんか有り得ないよ・・・哀しいことだけど。
386名無しさん@4周年:04/02/02 11:56 ID:h7nYL3aY
他人のこと考えるよりも自分のことを考えろよ、と、職場からカキコ

フリーターはこれからは増えるし、社会構造が有職者=正社員
ではなくなってきている。フリーターも正社員もいずれひとくくりに
される時代がくるよ。
387名無しさん@4周年:04/02/02 12:04 ID:+ansFLVX
>>386
フリーターの増加が税収・消費の低下を招き、日本財政を圧迫している現実がある。
日本経済の凋落の一因となっているのがフリーター問題。

フリーターがみなドカチンでも何でも正社員なって、
月30万からから稼いで国の税収を増やし、それ全部消費に当てれば日本経済はかなり助かる。
月収10万程度のフリーターばかりになって、消費が上向くはずがない。
388名無しさん@4周年:04/02/02 12:09 ID:h7nYL3aY
>>387
しかし企業はそうは考えない、安い労働力のほうがいいからね。

税金や、健康保険等の徴収についてはは国が考えるでしょ。
フリーターから取れるようになったら、ひとくくり。
389名無しさん@4周年:04/02/02 12:11 ID:+FfT5pyJ
>387
と、言うのは簡単だが、
「フリーター・契約社員を正社員にしましたので、サンドイッチは200円-->300円に値上げです」
ってなるかもね。
390名無しさん@4周年:04/02/02 12:13 ID:kfJ2SO3E
底辺はもう正社員もフリーター化してるだろ。
正社員も「安い労働力」
391名無しさん@4周年:04/02/02 12:16 ID:h7nYL3aY
>>390
そうだね、でも基本給以外に会社が負担する金額はばかにならない。
よって、フリーターの方が使いやすいんだな。
392名無しさん@4周年:04/02/02 12:22 ID:HIgsjFZb
>>387
職があれば就職するよ
リストラ、高卒、大卒採用率の低下早く改善してくれないと・・・・
フリーターの責任にしている政府の方が問題。
393名無しさん@4周年:04/02/02 12:23 ID:eKHrt1Ob
こういう表現はやめれ!
偏向報道ニダ!


家事手伝い
フリーター
トップブリーダー
394名無しさん@4周年:04/02/02 12:24 ID:7QHNlT4W
サビ残=無賃労働、新卒重視、青田刈り、短期雇用者へのシフト、・・・
395名無しさん@4周年:04/02/02 12:27 ID:GgCDd3QV
芸能人とかクリエイター系の連中が、夢をあきらめるなとか安易に煽りすぎ。
396名無しさん@4周年:04/02/02 12:29 ID:MFruYwmL
フリーターの消費=パチスロ=北
397名無しさん@4周年:04/02/02 12:31 ID:ff02Fvh0
まあ、でも、えらいね。小川さん。
398名無しさん@4周年:04/02/02 12:33 ID:eqUGLrBs
今は何パーセントになっているんだっけ?
立派に社会の一部になっているんだから馬鹿にするのは失礼になるかもね
399名無しさん@4周年:04/02/02 12:34 ID:hdUlF1dG
>>387
そりゃお笑いのような分析だな。おまえの周りを見てみろよ
その辺にいる奴の半分は契約社員かアルバイトだぞ
400名無しさん@4周年:04/02/02 12:34 ID:MAhyBZtq
>>383
お前の人生も、しょぼくて悲しい人生に見えるよw
401名無しさん@4周年:04/02/02 12:35 ID:GDMoH3aq
「楽に働けそうに思ってた」って学校の先生のセリフかとオモータ。
402名無しさん@4周年:04/02/02 12:36 ID:JyRytSva
>学校で出会った子どもたちが、フリーターを安易に楽だと考えているのが気にかかると言います。

お前が言うなw
403名無しさん@4周年:04/02/02 12:37 ID:iZilKUqo
先生なんてそんなもんだよ。世間知らずだから。
子供達の前で自分より低いと思っている大人と比べてうきうきしてるんじゃないの。
反対に立派だと思っている大人にはへこへこしてるよ。俺はこの人は全然恥じる
ことはないと思うけどこんな講演断ればよかったのに。
404名無しさん@4周年:04/02/02 12:37 ID:mcpXSelK
>>383
あれはやらせだからね。

TVを間に受けてるお前が悲惨だよ
405名無しさん@4周年:04/02/02 12:39 ID:kfJ2SO3E
学校に侵入するには悪く無い方法だな。
406名無しさん@4周年:04/02/02 12:41 ID:iTmdj6hc
会社員になったことないけど好きなことして
ちゃんと暮らしていけてる俺は(もちろん税金おさめてますし
(有)の社長です、いちおうw)
幸せ者のほうなのかな。このまま一生行ければいいと
思っているけど、人生いろいろあるから覚悟しなくちゃ。
407名無しさん@4周年:04/02/02 12:41 ID:ff02Fvh0
>>406
経営者の自殺って、すごい多いもんね。
408名無しさん@4周年:04/02/02 12:42 ID:oaJ2NTLm
今日から

フリーター



プリータ

に変更します。
記念すべき名称変更です。

これで、日本経済も上昇してゆくことでしょう。

いいですか、

プリータです。

俺「おまえ、今なにやってんの?」

ぷ「俺今プリータなんだ。」

俺「ぷ・・・」
409名無しさん@4周年:04/02/02 12:43 ID:S3bWpl6u
フリーターじゃなくて浮浪者の間違いだろ?
410名無しさん@4周年:04/02/02 12:49 ID:FmmYHg9O
自殺センターキボンヌ
411名無しさん@4周年:04/02/02 12:51 ID:hBxnTW/O
ココでいきがったってお前らの境遇が変わるわけじゃなし。
412名無しさん@4周年:04/02/02 12:52 ID:7AC2J8dm
教師レイプ事件も議論しる
413名無しさん@4周年:04/02/02 12:53 ID:Xg88Dn4Y
質問

中卒18歳・ヒッキー歴3年で、フリーターやって月12−15万くらい稼げる?
414名無しさん@4周年:04/02/02 12:53 ID:QO69NbGI
フリーターが多くなったのは企業側の都合という部分が大きい。
かりに、フリーター禁止令と派遣業務請負禁止令が出て、
労働者を全員正社員として雇用しなければならない場合、
サービス業などは絶対に困ると思う。

フリーターは人間の屑とか言う人もいるが、
企業からしてみれば、フリーターや派遣社員は非常に重要な労働力であると思う。
企業にとって正社員は業務の中枢だけで良く、
単純労働力は派遣、アルバイト、それに海外への発注だろう。

政府や労働者は、この現実を認めるしかないように思える。
415名無しさん@4周年:04/02/02 12:54 ID:Ku/llR5C
ぷっ。馬鹿みたい。
恥ずかしくなかったのかな?w
416名無しさん@4周年:04/02/02 12:56 ID:tOTatXWo
夢追いフリーターはともかく、社員希望の新規高卒大卒は今の経済状況だと大量にフリーターにならざるをえないんだから、国が無策
417名無しさん@4周年:04/02/02 12:59 ID:7TFFBTPM
>>416なんでも国のせいかよ。
418名無しさん@4周年:04/02/02 13:00 ID:QO69NbGI
企業の中枢を担うリーダー格=正社員
足下を支える労働者=アルバイト(フリーター)、派遣、業務請負、外国人労働者、外国への発注 など

に2極分化するだろうし、正社員の比率はもっともっと下がるだろう。

政府と労働者は、その現実を受け止めるしかない。
政府は日本国民のほとんどがフリーターになった場合の対策を早めに立てるべきだし、
労働者側は自分がフリーターになる場合も考慮して、無理なローンは組まないようにするなどの注意が必要。
419名無しさん@4周年:04/02/02 13:02 ID:e/XDtP/K
フリーターはボランティアで海外逝って、砂漠に畑でも作ってこい
420名無しさん@4周年:04/02/02 13:03 ID:ntLalwf+
>>416
その派遣やフリーターのおかげで、仕事中に2chしてる俺は国に感謝すべきなのか・・・。
421名無しさん@4周年:04/02/02 13:08 ID:MAhyBZtq
>>419
君みたいな馬鹿は砂漠にもいらない。
422とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :04/02/02 13:09 ID:+sUcA8wQ
これからは、他人をどう働かせるかって社会になるわけだから、いまさら労働とかについて
話しされても役にたたないだろう。他人を自分のために働かせた人間が勝者になるんだから
そう言う成功者の話をきかないとだめだよね。先生にはわからんせかいだろうから結局こう
いったグズ人間しか呼べない。先生って何千年たってもアフォだな。
423名無しさん@4周年:04/02/02 13:15 ID:lG4+VXws
小川クン ( ゚∀゚)ノ「好きなものがあればそれを磨いたり、今から一生懸命 将来のことを考える!」
生徒達 ┐('〜`;)┌ ┐('〜`;)┌ ┐('〜`;)┌.。oO(おまいさんに言われたくないよ)ヤレヤレ
424名無しさん@4周年:04/02/02 13:17 ID:QO69NbGI
労働者層が少数の正社員と多数のフリーターに2分化する時代になると、
正社員vsフリーターの階級闘争が起こる危険性がある。
そうなると、企業や社会全体に悪影響があるかもしれない。
フリーターを卑下するのではなく、フリーターは社会に必要であると説明することが必要。
実際にフリーターが全員正社員になると困る企業が多く存在する。
で、経営者と正社員とフリーターが一丸となって企業や社会全体を支えないといけない。
425名無しさん@4周年:04/02/02 13:17 ID:+FfT5pyJ
フランスだかドイツみたいに、「長期正社員」「短期正社員」にしてしまうのも手だな。

426名無しさん@4周年:04/02/02 13:20 ID:+FfT5pyJ
>424
2極分化は、階級闘争ならまだしも、社会的な活力が失われてしまうかも。

427名無しさん@4周年:04/02/02 13:20 ID:YQtM0vws
>>356
適当なこと言わんでくれ
基本的に3ヶ月以上のバイトは書いておいてもらわんとこっちが困る
428名無しさん@4周年:04/02/02 13:21 ID:ZQNQ02F2
これって一種の公開処刑だろw
429名無しさん@4周年:04/02/02 13:22 ID:FCyD35T2
いま別冊宝島の『80年代の正体!』って本読んでるけどさ、80年代は
「絶望から脱却する生き方」(辻本清美)、「フリーターこそ未来を変える!」(プレイボーイ)、
「世の中の枠にはまらず自由に生きる若者たち」(週間東洋経済)
なんて言われてフリーターは肯定されてたみたいだね。(当方84年生まれなのでよくわからず)
『フリーター』っていう映画まであったらしいし。当時のフリーターは
25才くらいでヤバいってことに気付いて,中途採用で会社に入っていく人が
多く、「フリーター25才定年説」なんて言われてたようだけど、今はそれもきついよな。
時代も変わればこうも変わるもんだねえ
430名無しさん@4周年:04/02/02 13:22 ID:adEXZ6kY
実際、社会は多いモン勝ちみたいなトコがあるからな。
フリーターが増え続ければフリーターに有利な世の中になっていくかも。
431名無しさん@4周年:04/02/02 13:23 ID:ea4LNjLU
>>425
どちらにしても今の日本では「正社員」は企業にとって邪魔だわな。

正式に就職してもすぐに退職するから。
で、退職金も。
432名無しさん@4周年:04/02/02 13:27 ID:CBz1H32g
数十年後には
「オレ正社員」
「えっ本当ですか!すごいですね!」
という会話が成立すると思う。
433名無しさん@4周年:04/02/02 13:28 ID:5m4ecKoz
さすがに200万人フリーターがいるなら国の問題でしょ、税収や社会保障の問題など
434名無しさん@4周年:04/02/02 13:30 ID:LH2BRL4+
資産家から税金をがっぽり取れ!!
435名無しさん@4周年:04/02/02 13:31 ID:KQ6gsvgS
フリーターは発展途上国に移民させる
替わりに
高学歴な専門職の移民を受け入れる
そういう時代がもうすぐ
436名無しさん@4周年:04/02/02 13:31 ID:v08Y7fJC
>>424
面と向かって「あなた方のような使い捨てがいてこそのわが社です」
ってか
437名無しさん@4周年:04/02/02 13:32 ID:VY6k3SMZ
無料登録しただけで$50(約5,000円)もらえます。
http://page.freett.com/findway/cashread.htm
438名無しさん@4周年:04/02/02 13:32 ID:ea4LNjLU
>>433
国と企業と銀行の問題でしょ。
439名無しさん@4周年:04/02/02 13:33 ID:F7eCnSvF


 今日はちょっと皆さんにフリーターしてもらいます

440名無しさん@4周年:04/02/02 13:35 ID:3HrIiDNc
学力低下した馬鹿ばっかだから、怖くて正社員なんかにゃできんだろ。
441名無しさん@4周年:04/02/02 13:36 ID:ea4LNjLU
>>440
続けてもう少し詳しく意見を述べてくれるか?
442名無しさん@4周年:04/02/02 13:36 ID:LH2BRL4+
>>440
それを教育するのが企業と思われ。
443名無しさん@4周年:04/02/02 13:38 ID:BQDQPKXl
どの会社も社員の仕事を派遣アルバイトに置き換えていくんだから、下位部にいる社員は
フリーターみたいなもん。
444名無しさん@4周年:04/02/02 13:38 ID:3HrIiDNc
大卒の最底辺をMARCHまで引き上げる学歴の再編を行うべきだな。
これらの大卒のみを正社員として、それ以外は皆流動的な労働力として使い捨てる。
445名無しさん@4周年:04/02/02 13:40 ID:dMJH9KZJ
>>442
じゃあ学生時代に何をしていたのかと・・
446名無しさん@4周年:04/02/02 13:42 ID:ea4LNjLU
>>445
キミ、根本的に間違っている。

学校は職業訓練所じゃないぞ。
わかってるのか?
447名無しさん@4周年:04/02/02 13:45 ID:3HrIiDNc
>>446
学校で基礎能力を養うから、企業で教育する負担が減るんじゃないか。
基礎能力の欠けた人間は、使い捨てられて当然。
448名無しさん@4周年:04/02/02 13:50 ID:ea4LNjLU
>>447
>学校で基礎能力を養うから、企業で教育する負担が減るんじゃないか。

矛盾してるね。
よく「学校で習ったことは社会に出てもあまり役に立たない」という意見を聞くがね。

それに基礎能力でいえば、今の社員もエラそうな事を言えた分際じゃないと思われるがね。
449名無しさん@4周年:04/02/02 13:50 ID:kfJ2SO3E
おまえら底辺も聞きに行ったほうが良かったんじゃないか?
450名無しさん@4周年:04/02/02 13:52 ID:FCyD35T2
>>447
団塊やバブル期に入った社員には問題ないのかよ?
451名無しさん@4周年:04/02/02 13:54 ID:3HrIiDNc
>>448
基礎能力っつーのは、そのまま役に立つ能力ではない。
例えるならば、家を建てる際の土台。
これがしっかりしていない奴は、バラック小屋しか建てられない。
よしんば、立派な家を建たとしても、ちょっとしたトラブルで一瞬にして潰れる。
452名無しさん@4周年:04/02/02 13:57 ID:ea4LNjLU
>>451
で、その能力が低下してるってか?

マスコミの情報に流されすぎだな。大笑い。
453名無しさん@4周年:04/02/02 13:58 ID:3HrIiDNc
>>450
景気のお陰で採用された、基礎能力に欠けた「馬鹿大学」の学生は、今お荷物になってるだろう。
454名無しさん@4周年:04/02/02 14:00 ID:PnoreoIq
フリーター=無職
底辺(プ
455名無しさん@4周年:04/02/02 14:00 ID:G0W1BwFc
【教育】「楽に生活できそうに思ってた」 "引き籠もり"講師に招き、中学で引き籠もり体験学習…東京
456名無しさん@4周年:04/02/02 14:00 ID:KcrHdRB5
わざわざ人と呼ばなくても
その学校にもフリーターいるだろ、非常勤講師。
457名無しさん@4周年:04/02/02 14:00 ID:3HrIiDNc
>>452
だから言ってるだろ。
概ねMARCH以上は問題無いと。
458とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :04/02/02 14:01 ID:+sUcA8wQ
>>448
> 学校で習ったことは社会に出てもあまり役に立たない

これが本当だとしたら詐欺だな。カネとってんだから詐欺罪成立するよ。
それとも役に立たないと知って学校にいってんの? おめでたいな。
おれにはそんな無駄なことに費やすような金銭的・時間的余裕はないよ。
459名無しさん@4周年:04/02/02 14:05 ID:ny/wNCFC
漢字を間違えるとか、記述欄を間違えちゃうのは別にいいんだが
間違えた後もそっと辞書引くとかIMEのぼけかす変換を
信用しない(ダブルチェックして確認して貰う)
とか、自分自身で出来ることはなんぼでもあるんだけど
なんか目の前にテスト出されてはい、終わりましたってな
ノリは困るなあ
間違えてもテストと同じ感覚だからダメージがちっともない
学ぶ意欲を引き出す学習とかゆうやつは「自分が好きな物しか
やらない」っていうThis is not my buisinessの外人以下の
反応しか生み出してないし
460名無しさん@4周年:04/02/02 14:06 ID:kEG2yxJJ
>>457
横レスすみませんが
2chでよくマーチというのを見ますがこれはどういう意味なのですか?
461名無しさん@4周年:04/02/02 14:08 ID:HmKxaMN8
>>460
高卒?
462名無しさん@4周年:04/02/02 14:09 ID:ntLalwf+
>>461
理系じゃない?俺もずっと知らなかったよ。
463名無しさん@4周年:04/02/02 14:10 ID:FCyD35T2
>>458
「学校で習うこと」は社会で役にたたないものが多いが(特に文系は)、
「学校で学ぶこと」や「学歴」は社会に出ても役立つからみんな大学
行ってんだよ
464名無しさん@4周年:04/02/02 14:11 ID:7uctARnf
>>460
コアラに決まってるだろ?
465名無しさん@4周年:04/02/02 14:13 ID:aMRr97Bl
>>460
俺は457じゃないけど確か大学名の頭文字。明治、青山、中央、法政・・・Rは
なんだったっけ。

個人的には青ヶ島まで行って海底油田採掘基地つくるみたいな過酷ではあるが
「国の礎、人類の将来」を作っているみたいな充実感のある仕事があれば満足
できるだろう(波照間島だと某国の干渉に神経スリへらしそう)

なんか明治期とか高度成長期とかと比べてそういう充実感が無いような気がする
現代。
466名無しさん@4周年:04/02/02 14:16 ID:ntLalwf+
>>465
立教じゃなかったっけ?
467460:04/02/02 14:16 ID:kEG2yxJJ
みなさんどうもです。
Rは立命ですかね?
468460:04/02/02 14:20 ID:kEG2yxJJ
立教っぽいですね
469名無しさん@4周年:04/02/02 14:21 ID:kzkqWXDh
明治、青山、立教、中央、法政の5大学の頭文字を並べて、MARCHと呼ぶ。
類義語に関関同立、大東亜帝国、日東駒専などがある。
470名無しさん@4周年:04/02/02 14:22 ID:3HrIiDNc
>>467
答えなくてすまなかったな。
2ちゃんには、知っているくせにわざと聞く奴が多いんで。
471名無しさん@4周年:04/02/02 14:23 ID:xT9Y/GlD
この国の若者の半分は公務員になるか株やるかフリーターになるかしかない。
学歴で迫害しない酔狂な企業に就職できる勝ち組もいるが一流大未満の大半は
もうダメぽ
472名無しさん@4周年:04/02/02 14:23 ID:5z4/KDkL
フリーターの増加が問題だとは言っても、
企業としては使い捨ての駒が増えるのは本音としては嬉しいはず。
企業がその駒の枠を増やせば、フリーターはもっと増えていくと思う。
このままどんどん増えていけばダメリカみたいに貧富の差は広がると思われ。
473名無しさん@4周年:04/02/02 14:23 ID:WVHA4Egf
フリータはバブルが生んだ申し子
474名無しさん@4周年:04/02/02 14:28 ID:EzNgnMDK
やりたくてフリーターやってる奴の方が少ないんだから、
こんな講義に大した意味はないと思うがなあ
475名無しさん@4周年:04/02/02 14:38 ID:qW67vvFc
ちょっと前までは、プータローって言ってたんだよな。(今でも言ってる?)
フリーターって呼び方変わるだけでずいぶんイメージ
変わるよな。

プータロー → プラプラしてる無職の人
フリーター → 自由に、そして雲のように何者にも左右されること無く
          生きる無職の人

えらい違いだ。
476名無しさん@4周年:04/02/02 14:39 ID:4rqhCleu
音楽の道にあこがれて・・・とかかなり多いよ。悩んでる子も含めて。

>フリーター歴10年のストリート・ミュージシャン

は、いい題材を選んだと思う。
477名無しさん@4周年:04/02/02 14:41 ID:MAhyBZtq
>>475
そう感じる時点で馬鹿。
478名無しさん@4周年:04/02/02 14:50 ID:ea4LNjLU
>>476
いい題材を選んだかどうかはともかく、
人選した人は2ちゃんねらーであることは確実。
479名無しさん@4周年:04/02/02 14:52 ID:EzNgnMDK
>>475
というかフリーター=無職ではないだろ
480名無しさん@4周年:04/02/02 14:53 ID:mPLjFchG
>>478
なんでそうなるの?
481名無しさん@4周年:04/02/02 14:53 ID:aMRr97Bl
>>475

ちょっと違うなあ。

プータロー → 無職。働いていない。働く気もない。

フリーター → アルバイトしている。収入がアルバイト収入。どこかの会社の
正社員ではない。すでに学校へ行く年齢ではない。

と捉えていたが・・・俺が古い人間なのだろうか。
482名無しさん@4周年:04/02/02 14:57 ID:MDOuz2na
>>1
なんか誘導くさいが本当のことだしな。
たまにはまともな誘導する教師もいるじゃないか。
483名無しさん@4周年:04/02/02 14:58 ID:nm5SB/9e
フリーカメラマンなんかもフリーターになるのか
484名無しさん@4周年:04/02/02 14:59 ID:5z4/KDkL
>>483
自営業か自由業じゃない?
485名無しさん@4周年:04/02/02 15:02 ID:AbW2U+qU
漏れ会社四年で辞めますたがリーマンは大変だよ(・ω・`)
486名無しさん@4周年:04/02/02 15:02 ID:ntLalwf+
>>481
俺は

プータロー  →  親のすねかじり。主に20代。
フリーター  →  勉強するのも定職につくのも面倒って思ってる若者
無職     →  30代以降。アルバイトしていても無職

って分類してる。
487名無しさん@4周年:04/02/02 15:04 ID:5A4YvSYj
よし。今こそ植木等ブームをもう一度・・・
488名無しさん@4周年:04/02/02 15:05 ID:3OjVEMHO
漏れは>481に同意。
>486の言う無職はちょっと前流行った「パラサイト」と呼んでいる。
489名無しさん@4周年:04/02/02 15:08 ID:6bQsG3Xy
リーマン  ⇒  社畜
490名無しさん@4周年:04/02/02 15:09 ID:hH4N37ZV
株で大当てして、今フリーター。
一人が生きる分なら一生分儲けた。
でも、結婚していく分ならきついな。
マンション買った残りで細々やれば生きていける・・・
多分。
491名無しさん@4周年:04/02/02 15:13 ID:G4S0bgRd
しかしこんな時間に書き込んでるあたりおまいらも大きな口叩けませんよ。
492名無しさん@4周年:04/02/02 15:15 ID:6bQsG3Xy
フリーのライターだが、俺もフリーターか?
493名無しさん@4周年:04/02/02 15:16 ID:3OjVEMHO
>492
自称ならフリーター
確定申告の職業欄に書けるならフリーライター
494名無しさん@4周年:04/02/02 15:17 ID:ea4LNjLU
改めて言っておくが、

今の日本では、フリーターをバカにすることはできないよ。
495名無しさん@4周年:04/02/02 15:18 ID:5A4YvSYj
>>492
略せば立派にフリーター
496名無しさん@4周年:04/02/02 15:19 ID:nm5SB/9e
>493
白色だけど自分は「カメラマン」て書いてるからカメラマンでOKだな
497名無しさん@4周年:04/02/02 15:21 ID:8YR9bU6I
>>490
俺もバブルの頃、株で一儲けしたよ。
これで一生遊んで暮らせるだろうと思うくらいの金額だったよ。
ところが、あっというまに無くなったよ。
あれだな、泡銭ってのは本当に儚いもんだ。

498名無しさん@4周年:04/02/02 15:22 ID:UxcT7UZr
俺はスーパーフリーター
499名無しさん@4周年:04/02/02 15:23 ID:osTtxhV9
フリーターにすらなれない自分('A`)シチリンカッテクルカ・・・
500名無しさん@4周年:04/02/02 15:25 ID:oLqV3c0b
どうせグウタラには何言ってもムダ。

落ちるところまで落ちて泣けば良い。
501名無しさん@4周年:04/02/02 15:26 ID:J34esfHY
502名無しさん@4周年:04/02/02 15:26 ID:xeTi50Gl
>>463
追加しておくと、’学歴’が社会で物いうのは
最初の就職の時だけ。
再就職の時は、何の役にも立たない。
再就職で役にたつのは’職暦’と’資格’

30以上は
フリーター=契約社員
じゃないのか?

503名無しさん@4周年:04/02/02 15:31 ID:xeTi50Gl
間違えた。’職歴’ね

その分野で何年以上の実務経験があって、プロジェクトリーダーとしての
実績があるかとかそんなやつ。
ほとんど、ここんところで書類審査で落ちるわけだ!
504名無しさん@4周年:04/02/02 15:32 ID:vjbZMZqj
>>502
( ゚д゚)ポカーン
505名無しさん@4周年:04/02/02 15:32 ID:TJZSLREE
死んでもフリーターにだけはなりたくない。
一生懸命勉強していい大学はいって就職活動がんばって
一流企業に内定もらえてほんとよかったと思う。
これからは潰しの効く資格とりまくろうと思う。
社会の歯車、結構だわ。税金もちゃんと納めたいし。
506名無しさん@4周年:04/02/02 15:33 ID:0tG7W9/U
私 62才のフリーター昔もらえた車の二種免で 土 日だけの
 タクシードライバー それに厚生年金 受給者です
 バーサンと何とか食っています。
507名無しさん@4周年:04/02/02 15:34 ID:ggFbW/OR
165 名前:名無しさん@4周年 :04/01/13 21:32 ID:LeeE7WgY
>>113
> 需要も無いのに希望に沿おうとしてどうする。需要に合う人材になるよう努力しろと。
「経験者のみ」ってところばかりなんですが、
どうすれば需要に合う人材になれるのか教えてもらえませんか。

166 名前:名無しさん@4周年 :04/01/13 21:40 ID:KCuutq5l
>>165
就職したかったから、まず就職して経験を身に付けろ!

167 名前:名無しさん@4周年 :04/01/13 21:42 ID:sWQOvN8X
>>166
(;´Д`)・・・
508名無しさん@4周年:04/02/02 15:34 ID:nm5SB/9e
>505
それがお前の生き方。しっかり日本を支えてがんばってくれ。
509名無しさん@4周年:04/02/02 15:36 ID:RUiIQaz8
>>506
信じたくなるような書き込みだ
510名無しさん@4周年:04/02/02 15:38 ID:TJZSLREE
>>508
ありがとう。人間のクズにだけはならないわ。
国のために精一杯働きます。
511名無しさん@4周年:04/02/02 15:42 ID:AJP87NeU
>>506
マジレスですが……
そーゆーのはフリーターとは言いません
まことにうらやましいご身上です
512名無しさん@4周年:04/02/02 15:44 ID:6gwpsHB/
>>502
今度就職するところは
学閥があるようなのだが
513雄蝶婦人:04/02/02 15:46 ID:UgQLkYht
最低時給を全国共通1000円にしたら
イトーヨーカドー潰れますか?
まあ無配になるぐらいにしか思わんのだが。
514名無しさん@4周年:04/02/02 15:47 ID:kzkqWXDh
>>502 >>512
普通の企業なら程度の差こそ有れ、学閥の一つや二つあるのが当然だぜ。
中途でも学閥に守って貰えるけど、新卒で学閥無いとなかなか大変。
515名無しさん@4周年:04/02/02 15:48 ID:CYY43isp
最悪なのは無職(=フリーター)にも関わらず、俺は日本のために死ねるとか言ってるアフォ。
なら就職して税金きちんと払えっつーの。
516名無しさん@4周年:04/02/02 15:50 ID:K9iDm6n3
>>512
あなたは学閥に入れるの?
入れない大学だとつらいかもね。

517名無しさん@4周年:04/02/02 15:50 ID:ff02Fvh0
>>515
禿道。リアルでそんな奴見たら
思いっきり見下してやるんだが。
518名無しさん@4周年:04/02/02 15:52 ID:7KpiYBZq
>>515
君がリストラにあうことを祈っているよw
519名無しさん@4周年:04/02/02 15:55 ID:DLm4OqjE
オレの周りの友人の状況。

1、29歳、男、現在フリーター、二度会社を辞め、もう会社には入らないとのこと。
2、26歳、男、有名大学卒で、その後専門行って就職して、辞めてフリーター
3、25歳、男、元不良で肉体系の仕事をして妻子あり。
4、26歳、女、短大卒、OL後、勉強して肉体系の仕事(非お水)
5、30歳、妻持ち、引越し屋を止めて、現在なんでもいいから仕事したい人。
6、39歳、大企業勤めを最近辞め、小さな商店を起業。会社時代の給料多。
7、21歳、三流大学性。学生時代には遊びまくれ!という生き方を真っ直ぐしてる
8、28歳、専門学校卒業後、その専門とは関係なく、フリーター
9、25歳、男、誰もが知ってる大学卒でなぜか自殺…すげえ悲しかった…
520名無しさん@4周年:04/02/02 15:56 ID:EzNgnMDK
ひどいなw
521名無しさん@4周年:04/02/02 15:56 ID:Unswed+M
522名無しさん@4周年:04/02/02 15:56 ID:lwz0h7uN
また提供コピペが出没しそうなスッドレ
523名無しさん@4周年:04/02/02 15:58 ID:kzkqWXDh
とりあえず、若い頃の苦労は勝手でもしろってことだろ。
余裕綽々でフリーター生活を送っていたら、人生アボーンの可能性大。
安い給料で正社員やって、上司の理不尽な命令を聞き、挫折を味わい、
もうあかん!って時に会社を辞めてバイト生活するなら良し。
524名無しさん@4周年:04/02/02 15:59 ID:TJZSLREE
東大で就職できなかった人がいるとかいってるけど、それは本人の
人間性の問題では?母子家庭でも東大なら引く手あまただと思うけど。
いとこは貧しい家庭で育ったけど理Vに現役で入って勤務医ちゃんとこなしてるよ。
生まれ持っての才能はもちろんあったけどね。
525名無しさん@4周年:04/02/02 16:00 ID:EzNgnMDK
フリーターが楽だという感覚がイマイチ理解できん
明らかに大変そう
526名無しさん@4周年:04/02/02 16:00 ID:6gwpsHB/
>>516
慶応の学閥なのだが
たぶん相手にしてくれない
527名無しさん@4周年:04/02/02 16:02 ID:nm5SB/9e
フリータ以外の人の認識では、
「フリータ≒親のすねかじり」なのですか?
528名無しさん@4周年:04/02/02 16:04 ID:FCyD35T2
>>526
普通三田会って言わないか?
529名無しさん@4周年:04/02/02 16:04 ID:kzkqWXDh
>>525
俺、正社員だけど数年がかりのプロジェクトなんかザラで、失敗すると
明らかに社内での地位が下がるし、成功しても利益が上がらないと昇進も
止まってしまう。数十年同じ面子だから、人間関係にも凄く気を使うし、
色々と苦労が絶えないのだが。
フリーターなら、そういう苦労から簡単に逃げられるんちゃうんか?
530_:04/02/02 16:07 ID:oW9tUX5Y
フリーターでも最近厳しいかもよ。
バイトの店長やら、バイトであっても結構責任を持たされる時代。

勤務時間もシフト制で自由が利きそうだけど、結構しんどい。
あまり楽じゃないと思うけどな、、、
531名無しさん@4周年:04/02/02 16:08 ID:Ggy3lT/j
>>515

×関わらず
○拘らず

他人を批判する前に、まずは自分を高めましょう。
532名無しさん@4周年:04/02/02 16:08 ID:St/w7jc/
>>525
フリーターは成るのが楽。
でも正社員からすれば明らかに仕事もフリーターの方が楽だよ。
自分もフリーター時期はそれなりに忙しいつもりだったけど
今の大変さに慣れてしまうとフリーターの時は楽だったな〜と思う。
533名無しさん@4周年:04/02/02 16:10 ID:6gwpsHB/
>>528
ググったらいっぱい出てきた。

今まで学閥とは無縁の環境に居たので
業界の仕組みはこれから勉強します
534名無しさん@4周年:04/02/02 16:11 ID:pPEx3j2g
>>529
コンビニのレジ打ちやマックのカウンターみたいな
やりがいも糞もない仕事を何十年もやりたいのか?
俺ならやりがいのある仕事がしたいけどな。
535名無しさん@4周年:04/02/02 16:12 ID:UxcT7UZr
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ
    l:::::::::.                  |
    |::::::::::   (●)     (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     |  慶応出てない奴は話しかけんなよ
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
536名無しさん@4周年:04/02/02 16:12 ID:YnVb3wse
前に駅の自販機にジュース入れるバイトやってたけど
7〜8年そこでバイト続けてる30半ばの奴とかけっこういっぱいいた。
そいつらは月に25日くらい働いてたからまぁ20万近くは貰ってたんじゃないかな。
きっと一生そこでバイトを続ける気なんだろう。
やっぱり、今更他では働けないような問題ある人間が多かったよ。
537名無しさん@4周年:04/02/02 16:12 ID:Cd9pSxrC
ストリートミュージシャンで売れる人なんているのかね
ほんとのミュージシャンになった人はなにかしらコネがあるんだろ
建前上、路上スカウトされたことになってたりしてさ

道路不法占拠して
深夜に大声でオンチな声を響かせるのやめれ。近所が寝れない
538名無しさん@4周年:04/02/02 16:13 ID:h0PrcZt4
アメリカなんかだと莫大な利益をあげてる企業でも
正社員をリストラしてパートを増やす、なんてことをしてるよね
パートとして正社員並みの責任を負うなんてことも少なくない
日本もそうなっていくかもね、、、
539名無しさん@4周年:04/02/02 16:14 ID:GXILdyhg
>>524
東大でも、数十社受けて内定取れない人そこそこいるらしいよ。
本人達は逆差別とかほざいてるが。
人間性の問題だなぁ、これ。
540名無しさん@4周年:04/02/02 16:15 ID:mANUC446
>>538
いずれはそうなるんだろうなー
日本だけじゃなく、世界的に
541名無しさん@4周年:04/02/02 16:17 ID:St/w7jc/
>>539
あぁ、そういう人居るよね
大企業だと同じ高学歴と人間性で差をつけられて落とされ
中小企業だと「何であなたみたいな人がうちに?やる気ないんじゃない?」と言われて門前払い…
学歴さえ良ければ良いってもんじゃないらしいね。
542名無しさん@4周年:04/02/02 16:20 ID:ysUeYxxI
>>541
院卒なんかもっと苦しそうだな。
543名無しさん@4周年:04/02/02 16:22 ID:WBXoCAQ/
>>524
うちの職場でアルバイトに東大生を雇い、
初日に無断欠勤したのでクビにしたら、
母ちゃんから猛抗議の電話が・・。
そいつ何浪もしててもう25歳のいい大人だったのに。
544名無しさん@4周年:04/02/02 16:23 ID:kzkqWXDh
>>534
やりがいの話はしていないだろー。
やりがいのある仕事つっても人によってやりがいを感じる仕事は違うし。
工場のラインでパートタイムしているおばちゃんだってやりがい感じて
居る人は沢山いるだろうし。
折れ的には起業して稼ぐのが一番やりがいがある仕事だと思うぞ。
545名無しさん@4周年:04/02/02 16:24 ID:B4kh+i9p
思うんだけど、30年以上前のカルーセル麻紀の心情だろうね。
今はニューハーフとかって世間でも白目むかれないけど昔はすごい偏見だったらしいし。
その内「昔はフリーターは白目で見られたんだよ・・・」と子供に教えるフリーターパパが
現われるんじゃない?
546名無しさん@4周年:04/02/02 16:25 ID:E+zSU16t
楽な働き方=フリーターと思ってたのか?
それは認識違いもはなはだしいかと。
547名無しさん@4周年:04/02/02 16:26 ID:PhJlmmbS
中野新橋あたりの、誰も待っていない、うす暗いボロアパートに戻り、
「やれやれ……どっこししょ」とかタメ息をつきながら、
薄くなった頭からバーガーキングの帽子を外し、縦縞のド派手な
ユニフォームを脱ぎ捨ててゆく姿……。あまりにも哀しすぎる。

年相応なサルマタ姿に戻ると、40年間も買い続けている『フロムエー』
をコンビニ(昔、バイト勤めしたことのある店)の袋から出して眺める。
「60ぅのジジィのオレに、工事現場の交通整理はつらぃやねぇ……」
ヤカンがピィピィ鳴りだした。『緑のたぬき』かなにかをズズッと
すすりながら、魚肉ソーセージを肴に『ワンカップ白鶴』を1杯やる。

22時41分、テレビで久米宏二が「もぉ、横綱も冗談ばかり。クククッ……」
とかウケている声を聞きながら、ふと見上げると、
ハンガーから吊り下がった、齢(トシ)不相応に派手なユニフォーム。
「げふっ。はぁ〜、もぉ寝っがな……」
誰も聞いてくれる人がいないセリフをまたこぼしながら、
傍らにふたつ折りにしていた、せんべい布団を拡げ、寝っころがる。

酒の力を借りて寂しい現実を忘れようと、老爺は眠りの世界へ落ちる。
……夢のクニでは、俺は“夢”を成功させたシンガーさ。
吉祥寺駅前でギターをかき鳴らしていた35年前、
レコード会社のプロデューサーが拾ってくれたんだ。
……ん? えっ? あれっ? やっぱり夢かぁ。プロデューサーの
顔をよく見れば、バイト先の店長(28歳年下)じゃねぇか。
やっぱり俺の現実なんてあのボーヤに使われるだけなんだよな。へへっ……
せめて、夢のなかでぐらい“みじめさ”ってもんを忘れさせてくれよ。
548名無しさん@4周年:04/02/02 16:27 ID:lwz0h7uN
フリータの人って35歳過ぎたら
求人なくなると思うんだけども?

その後はどうすんお?
549名無しさん@4周年:04/02/02 16:27 ID:TJZSLREE
ストリートミュージシャンって生きてる価値あるの?
ジャマなだけで人に迷惑かけてるだけじゃん。
自分らだけで悦に入っててキモイーーーーーー
550名無しさん@4周年:04/02/02 16:29 ID:iux1VKzv
子供以前にフリーターが結婚できると思ってんの?
551名無しさん@4周年:04/02/02 16:31 ID:CqOoD5Za
母子家庭・・・
保証人問題とかが、大変なんだよね
親戚は受けてくれないし
552名無しさん@4周年:04/02/02 16:32 ID:St/w7jc/
>>550
奥さん風俗で働かせて自分はフリーターな駄目男なら知ってる
就職したものの研修2日目にして無断欠勤だと、アホかと、馬鹿かと。
553名無しさん@4周年:04/02/02 16:33 ID:m8qHDe95
↓人生相談板よりコピペ

高卒フリーター
高校を卒業した後親に大学いけとかいわれたけど
夢だった音楽の道をえらんだ。

高校を卒業してから13年、
今でもバイトしながら食いつないでるけど
ほんと俺って馬鹿だったと思う。
なんで大学いかなかったんだろうって。
高校卒業して、いいとこの大学でて、サラリーマンとして働いてっていう
平凡な人生をおくることを嫌って音楽の道を選んだのに、
結局俺が平凡な人生とけなしていた人生よりも零落した生活を送っている。

今思えば、高校でて大学にもいかず、音楽家の道を目指すって、
ごくごくありきたりな平凡な人生じゃん。
平凡な人生をおくるのはいやだって思って、
結局平凡な人生を選んでしまった自分の選択を今はひたすら呪うばかりだ。

必死で夢を叶えるために頑張った。
毎日毎日努力してたのに結局俺は昔平凡だと卑下した人生をおくる
大卒の社員たちにごまをすりながら、細々とした生活を送っている。

今、俺と同じ境遇にあって、俺と同じ選択をしようとしてる人へ。
道を誤るな。よく考えてくれよ。
今が大事だとか、自分の夢が大事だとか、そんな情けないことだけはいうなよ。
お願いだから。
554名無しさん@4周年:04/02/02 16:35 ID:7ay4yRZe
>>545
今日ニューハーフがそれなりの地位(?)を築けたのはまさにカルーセル麻紀ら
先駆者の努力の賜物といえるけどそれほどの気合いを入れてフリーター
やってる奴はいないだろ。
一緒にしてはカルーセル麻紀に失礼だ。
555名無しさん@4周年:04/02/02 16:36 ID:tQkrZB9T
いまさらだが、フリーター激増の構図をおさらいすると、

・最近でこそ必要性が叫ばれているが(だからこそ、>>1のように晒し者にされる人
 までいる)、もともと、日本の学校・家庭には職業観教育が少なく、就職・労働
 へのイメージを掴みにくい。
 さらに、学校・家庭が若年層を抱え込んでしまい、自立を促しにくい傾向にある。
(消費構造ひとつとっても、ケータイの必需品化や、パラサイト層の「優雅」な消
 費生活に象徴されるように、企業も保護者の懐をアテにして市場を成立させている)
                 ↓
・80年代後半以降、「気軽にフリーターでもいいじゃん」という幻想が社会に広がって
 しまった。命名したリクルートも悪いよ。
                ↓
・実体経済としても、バブル崩壊後、新卒正社員のパイは減少するばかり。しかも、
 企業が契約や派遣、フリーターで安く挙げることを覚えてしまった。
 産業構造的に自営・中小が損をする日本では、「手に職」系もラクじゃない。
556名無しさん@4周年:04/02/02 16:37 ID:bFTjb1SF
俺、スナイパー(オタク専門のかつあげ屋)やってるけど、そろそろ就職しようかなあ。
557名無しさん@4周年:04/02/02 16:37 ID:TJZSLREE
>>554
禿同。
558名無しさん@4周年:04/02/02 16:40 ID:ff02Fvh0
俺もおっかなびっくりで、オカマバーに言って
彼らを見直すに至った。

彼らの努力は半端じゃないよ
559名無しさん@4周年:04/02/02 16:41 ID:xT9Y/GlD
>>548軽度のメンヘラだから生活保護貰う。
560名無しさん@4周年:04/02/02 16:41 ID:yzLhmFmd
無職のくせにできちゃったから仕方なく結婚して
することがないから保育所に子どもを迎えに来てるDQN父親をよく見かける
当然金髪で上下ジャージ着用、親に買ってもらった高級車を乗り回してる
彼らは十年先どうなってるのだろうか?
561名無しさん@4周年:04/02/02 16:41 ID:tQkrZB9T
>>555のつづき
                 ↓
・うまくしたもので、小子化で大学入学が容易化・専門学校や大学院に進学などと、
 「進学」という逃げ場が用意されている。今年から、ロースクールまでここに加わる。
                 ↓
・さらに、正社員も労働強化・リストラでかったるいし、だんだんやる気がなくなってくる。
 
労働市場のパイも、労働者の労働意欲も減少という、デフレスパイラルだね。

他スレで見たけど、財務省と日銀がマクロ経済を良くしない限り、厚労省や文科省が
雇用市場改革や、労働教育をやっても無駄らしいです。まあ当たり前だけど。
具体的には、そのスレではマクロ的にはインフレターゲット+長期国債買いオペが推奨されてました。

FAとしては、小泉・竹中を潰さない限りダメということで。
562名無しさん@4周年:04/02/02 16:41 ID:1LyUY2lp
フリーター平均年収って150万くらいだっけ?
おれの1/5以下だな。
563名無しさん@4周年:04/02/02 16:41 ID:CqOoD5Za
>>555
フロリダに移住するとかどうだろう
何か職もちやすいらしいね。あの国
564名無しさん@4周年:04/02/02 16:43 ID:tCrwpqqV
>>543
そんなに簡単にクビにしちゃいかん
いくら雇ってすぐとは言え、解雇予告か解雇予告手当てが必要だ
母ちゃんから抗議が来て当然だ
565名無しさん@4周年:04/02/02 16:44 ID:mANUC446
>>556
スナイパーですか(;´Д`)


・・・スナイパーに謝れ!(つД`)
566名無しさん@4周年:04/02/02 16:45 ID:ebB6hJxz
お前等を見てるとえたひにんをバカにしてる 農民みたいだな。 自分より下の者をバカにして楽しいか? 根暗だな。
567名無しさん@4周年:04/02/02 16:45 ID:UxcT7UZr
>>556
ヤクザは上下関係きついから大変だぞ
568名無しさん@4周年:04/02/02 16:47 ID:Y6hgYVFx
亀井静香に最後のチャンスを与えるしかないな
569名無しさん@4周年:04/02/02 16:47 ID:kzkqWXDh
とりあえず、今の高校生には福沢諭吉の「学問のススメ」読ませて、
職業とか学歴とかじっくり考えさせたほうが良いと思う。
天は人の上に人を作らないけど、人間社会は上下関係の嵐なんだぞ。
570556:04/02/02 16:48 ID:bFTjb1SF
親父の会社に入れてもらえるらしいのよ。フラフラしてないで就職しろって言われてるしさ。
実家住まいだし、お小遣いとオタク狩りで月10万くらいあるから、お金には困ってないけど。
571名無しさん@4周年:04/02/02 16:48 ID:fKOEPPI3
学校という組織は先生自体が世間知らずだからなぁ
そんな人間が子供に教えても…
572名無しさん@4周年:04/02/02 16:50 ID:0UMPKlhM
オレの周囲の状況

1.30歳 男 高校卒業後一度も定職に就いたことがない。現在パチスロで生活。周囲から30万円借りている。
2.39歳 男 メルヘソ関係なので働かなくても生活保護 & 家賃9千円で、大阪環状線某駅徒歩5分の公団住宅で1人暮らし
3.28歳 男 夜の商売でたまに働く。家業が失敗し、家族ぐるみで自己破産。家も車も失った。女の部屋で同棲中
4.26歳 男 商業高校卒業後、家業手伝い。モー娘のおっかけで全国どこでも行く。愛車イプサム全額5年ローン
5.27歳 女 4大卒も社会に適応できず、リスカ常習ひきこもり。電話で自殺(未遂)実況中継あり。締まりはいい。
6.24歳 男 実家が「8人兄弟」で中卒で近所の鉄工所に就職。現在月給13万円だが風俗にハマってアコム参り。
7.30歳 男 専門学校卒業後、4回転職して4回ともリストラされて失業中。子供生まれて、親から借金。
8.29歳 男 元不良だが、引っ張ってくれる人が居て、今や一部上場勤務。妻子&持ち家あり。現在浮気中。
9.28歳 女 短大卒で大手銀行に入行するが、上司と不倫してドロドロ。会社辞めて家事手伝い。Gカップ
573556:04/02/02 16:51 ID:bFTjb1SF
ワラタ>>572
碌な奴いないな
574名無しさん@4周年:04/02/02 16:52 ID:Wx8WV2Dm
なにをしてもいい自由っていうのはある意味
なにもかも禁止されているように思う
自由の牢獄
575名無しさん@4周年:04/02/02 16:52 ID:cuM9JD8p
>>561 あんたもしかして経済板住人か?インフレターゲットや財政出動
は一般的にはまだまだ誤解があるよなあ。俺はマジでこの前の自民党総裁
選では小泉以外の候補に勝って欲しかったよ。特に高村さん。
そういった意味では民主党なんかは論外なんだよな。みんなもクルーグマンや
岩田規久男、ステイグリッツなんかの経済の本読んでみてくれ。
身近な例をよく出している森永卓郎なんかもいいと思う。
576名無しさん@4周年:04/02/02 16:53 ID:h7nYL3aY
支配層と非支配層(フリーター)に二極化されて行くんだろね。
昔ならデモや暴動があったろうけど、今はそこそこ食べていけるから、
飼いならされた猫みたいになって、支配層はますます超え太る。
しかし、支配層が安泰を望むなら、フリーターが歳をとっても
最低限食べていける社会にしなければならない。
577名無しさん@4周年:04/02/02 16:53 ID:0UMPKlhM
>>573
オマエモナーw
578名無しさん@4周年:04/02/02 16:53 ID:tCrwpqqV
なんつーかまさに反面教師だな
これが30代40代とかならさらに生徒も((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
579556:04/02/02 16:54 ID:bFTjb1SF
>>577
俺は実家が金持ちだから不幸じゃないな。
親の愛は受けずに育ったけど
580名無しさん@4周年:04/02/02 16:54 ID:ah/GbYP4
>>572
それでおまい自身の状況は?
581キムチンポ:04/02/02 16:57 ID:w5pRYe3u
>>570
就職してもヲタ狩り続けりゃ自由に使える金も増えるじゃん(藁)
582名無しさん@4周年:04/02/02 16:59 ID:0UMPKlhM
>>579
そうか。侘しい家庭だな・・・
>>580
30歳 男 三流大卒後就職。仕事に関係する資格とって他所から声がかかって転職。
       親が死んで家とちょっとだけ財産を相続。ただいま会社から2ch中w 
583556:04/02/02 17:00 ID:bFTjb1SF
さすがに、サラリーマンになったらそんなガキみたいな事はやらんよ。
心機一転ガンバリマス。
584名無しさん@4周年:04/02/02 17:02 ID:rwd8z8iy
>>572
何げに8が幸せ者
585名無しさん@4周年:04/02/02 17:04 ID:EO9m4XNs
「マネーの虎」のどこが面白く無いのか。
どこを弄れば面白くなるのか。

まず、出資者が金持ち。
ここが面白く無い。
LOSTする絶望のカタルシスが無い。
自薦他薦を問わず出資者は視聴者から募るべきだ。
出資者に選ばれたら断る事は出来ないように法改正も必要だな。
そして出資者と「虎」のどちらが金を持つべきかを視聴者が
決定する。負けたら全財産を虎に譲ってもらう。
例えば、>>490のような無価値なのに金を持っている人間。
こいつの金を有能な人間が活用するのは良い事だ。
>>490がどうなろうと知った事では無い。首でも吊れ。
586555・561 :04/02/02 17:05 ID:tQkrZB9T
>>571
ここ数年だと、元々、就職が多かった非進学校の教師は、さすがにヤバい、と思っていたはずです。
ただし、落とし穴があって、専門学校やFランク大に生徒を送り込むことで、問題を
先送りできる構造ができてしまってますからね。
専門・大学も高校に積極的にセールスを掛けてますし、私学だと、系列の専門へ生
徒を送り込むことでウマー、にしてしまうことすらある。

何しろ、仮にいくら良心的に教育しても、産業構造の変化で「手に職」が成立しにくく
なっているのが痛い。

進学校にしても、往々にしていまだに「文学部は潰しが利かないが、それ以外の法・経
済や理系ならなんとか・・・」という程度の意識でやってますからね。
大学も、院に学生を囲い込む構図ができてしまったので、そんなに単純でもないのですが・・・。
587名無しさん@4周年:04/02/02 17:07 ID:8kvSyhi7
ダメ人間の見本ですか?
588556:04/02/02 17:08 ID:bFTjb1SF
>>585
本屋のレジで張り込んでろ。
ヲタっぽい表紙の漫画や雑誌を買った男がいたら尾行、適当な所で腕を取って「ちょっと来て」。
適当に道の端へ追い詰めて(別に人気の居ない場所じゃなくても、自販機の裏辺りでいい)
ニヤニヤしながら「金、貸してよ」。マジで貸してくれる。奴等、無価値なのにスゲー金持ちだぞ。
589名無しさん@4周年:04/02/02 17:11 ID:EO9m4XNs
>>588=556
だからよ。
おまえみたいな奴のカキコ見たら口酸っぱくして言うんだけどよ。
俺にもそれやってくれよ。半殺しにしてやっから。
590556:04/02/02 17:13 ID:bFTjb1SF
もう俺は引退するよ。春から一サラリーマンさ。
591名無しさん@4周年:04/02/02 17:14 ID:ggFbW/OR
>>589
みんな適当に流してるんだからつつかない・・・
592名無しさん@4周年:04/02/02 17:18 ID:hBxnTW/O
漏れの場合は
旧帝大入学
→在学中から公務員めざし勉強
 →落ちること数回
  →卒業後もバイトしながら勉強(この間2年間フリーター)
   →バイト先が倒産
    →ハロワ参りの日々(2ヶ月間無収入)
     →総務事務の仕事を発見して入社
      →2年半後、東京本社から呼ばれて転勤 今に至る

まぁなんつーか、めぐり合わせかな。運が良かったと思うよ俺は。
593名無しさん@4周年:04/02/02 17:19 ID:xT9Y/GlD
>>590氏ね糞が!こんな奴を採用する無能な会社も終わってるな。
594名無しさん@4周年:04/02/02 17:19 ID:GA5WHqZP
>>590

このときID:bFTjb1SFは
数年後に自分が親父狩りされて植物人間になることは
知る由もなかった。
595名無しさん@4周年:04/02/02 17:21 ID:mANUC446
>>590
まぁ、おめでとう
ちゃんと税金納めろよ
596名無しさん@4周年:04/02/02 17:22 ID:xT9Y/GlD
>>592見栄張って国1目指すなよ。
597名無しさん@4周年:04/02/02 17:27 ID:0m4Vykb8
不景気のせいで就職先のイスが限られているんだから
「フリーターになっちゃ駄目だぞ?」と教えても仕方ないだろう。
授業を受けた高校生が努力したところで未来にフリーターになる予定の人が
入れ替わるだけで数が減る訳ではない。
文部科学省が旗振り役をやるのは若年者の失業問題を本人達のせいにするための
責任逃れでしょう。
598名無しさん@4周年:04/02/02 17:29 ID:ZXHQwEDF
耳の痛い話だなぁ、おまいら。
599名無しさん@4周年:04/02/02 17:31 ID:jk1/7Le5
28歳男 高校卒業後10年間一度も定職に就かず、短期のアルバイトを転々とす
る。半年以上一箇所の職場で働いたことなし。只今、年金暮らしの親にパラサイ
ト中。人生終わったひきこもり。特技・普免以外の資格なし。貯金ゼロ。童貞。
彼女いない歴=年齢。


こんな僕でも、死の恐怖に負けて生きちゃってます。早く自殺しなきゃ・・。
600名無しさん@4周年:04/02/02 17:32 ID:iux1VKzv
>>592
地底如きが国1目指すから。。。

601名無しさん@4周年:04/02/02 17:33 ID:F8JHgBWe
専門学校の先生は大変だよ
602名無しさん@4周年:04/02/02 17:34 ID:wWL16jsl
フリーのアルバイターとか何とか言ってたのが短縮してフリーターに
なったんだっけなぁ。当時聞いて何だか変な言葉だと思ったな。
603名無しさん@4周年:04/02/02 17:44 ID:2N32Ydia
なんかシンプソンズの一場面みたいだ、アフォ杉。
604名無しさん@4周年:04/02/02 17:47 ID:CpTo9nOO
漏れは時給が高いんで社員よりも手取りが高い時があるんだが、
時々羨ましがられる。
でも社員の人は考えて欲しいぜ。自分の貰ってる給料ってのは
それ以外にオプション付いてるってよ。
605名無しさん@4周年:04/02/02 17:50 ID:KAE/AJ0+
中学生たちよ
一生懸命勉強して、危機感を持っていても
フリーターになるのよ。

フリーターが居なくなったら、日本社会は動かないと思うよ。
今の日本を支えてるのは、若いフリーターたち。結局バブルの付けを今の若いやつに押し付けてるのさ。
606名無しさん@4周年:04/02/02 17:52 ID:0UMPKlhM
まあ大器晩成という言葉もあるし、今はフリーターでも、しばらくしてから成功する人も居る。
毎日怠惰にすごしてりゃ駄目だけどな。
607名無しさん@4周年:04/02/02 17:53 ID:Tg9vCrl4
まあ、夢は実現できないと夢持ってない奴と同類だからね。
あまり、特権意識持たないように。
608名無しさん@4周年:04/02/02 17:54 ID:quT85bl7
外出だと思うが
「働かないと食べられない。だから、ある意味 自由じゃないんですよ。働けと言われたら断れないし」(小川寛之さん) 」

ばかじゃねぇの?
609age?:04/02/02 17:55 ID:9rCyY2Y+
>>266

信用取引は必要
信用で空売りしないと、ヘッジもかけられないよ。
下げトレンドに対応するのも信用売り

>>284

基本はテクニカルで。
どこかの情報会社の銘柄を鵜呑みにするとOUT。
他人の情報を頼りで儲けても技術は上がらない。

でも、年季の入った人、通の人の情報は可。
こちらがいくらテクニカルで総合的に200、300、4・・・と稼いででも、
その人の銘柄でだと短期でそれ以上とれる。。
悔しいが、ほしい時に、正確な情報を、より早く仕入れる人にはかなわない。
私もBBSに通いつめて教えてもらえるようになったが、
自分でその情報にたどり着きたい今日この頃である。
610名無しさん@4周年:04/02/02 17:56 ID:KAE/AJ0+
初めからフリーターは自由なんかじゃあないよ。
学校も、夢のあるフリーターじゃなくて、
社員契約してもらえないフリーターを招待しろよ。
611名無しさん@4周年:04/02/02 17:58 ID:S4FlYGVR
楽に生きたいなら大学教授になれ。
612名無しさん@4周年:04/02/02 17:59 ID:KAE/AJ0+
なれね〜よ(空きが無いだろ!)
613名無しさん@4周年:04/02/02 18:03 ID:KAE/AJ0+
今は公務員希望者が多いけど
30年くらいしたら、安月給の公務員が!と言える時代がまた来るかもしれない。
614名無しさん@4周年:04/02/02 18:05 ID:TdwsOIvj
flea?
かもしれないね。
615名無しさん@4周年:04/02/02 18:06 ID:PdOPd3+h
パートで働いてる主婦はどうなの?
616名無しさん@4周年:04/02/02 18:06 ID:whhf7zQP
特殊法人の事務局長なんて楽だし金もらえるし、いいよ〜
617名無しさん@4周年:04/02/02 18:07 ID:SLQ5rAmK
経営者になることを奨めずにサラリーマンになる事を奨める社会は歪んでいるな。
618名無しさん@4周年:04/02/02 18:09 ID:PdOPd3+h
>>599
3Kの安いところでもいいから長く働いてみそ。
その給料で資格を取ったりして積み重ねていけば
何とかなるのでは?
619名無しさん@4周年:04/02/02 18:11 ID:KAE/AJ0+
3Kって軽く言うけど、昔と違って今はかなり労働条件が壮絶に悪くなってるから、
長期なんて続かないと思うよ。
逆にクリエイティブな仕事探した方がいいよ。(見つけるの大変だけど)
620名無しさん@4周年:04/02/02 18:12 ID:jk1/7Le5
>>618 死んでみてから考えるよw 狂ってるなー俺w
621名無しさん@4周年:04/02/02 18:12 ID:GgCDd3QV
>>609
株でこういう買い方してると死にます。
622名無しさん@4周年:04/02/02 18:14 ID:Rv/V4w8q
>564

抗議ぐらい自分でしたらどうでしょうか、ということじゃないでしょうか。
25歳のいい大人が。
623名無しさん@4周年:04/02/02 18:14 ID:EO9m4XNs
投資家じゃない奴が株で儲けるのはホント金の無駄だよな。
624名無しさん@4周年:04/02/02 18:15 ID:KAE/AJ0+
>>620
狂ってないよ。まともだよ。
君と同じ立場で、同じような精神状態の人は沢山居るよ。
鬱になるのは、まともな証拠だよ。
625名無しさん@4周年:04/02/02 18:16 ID:3covAWvy
>>622
ママにしてもらった方が効果あるじゃん。
626名無しさん@4周年:04/02/02 18:18 ID:KAE/AJ0+
>>620
チャンスと運が回って来るのを気楽に待っても良いじゃないか。
がんばろうとするから、死にたくなるんだよ。
627名無しさん@4周年:04/02/02 18:19 ID:OXpUbQ3c
>>620
その若さがうらやましい
行動力があればなんでもできそうだが
628名無しさん@4周年:04/02/02 18:22 ID:KAE/AJ0+
鬱の気持ちは鬱の人にしか分からないんだよ。
元鬱病患者でも、治ってしまうと鬱の時の心境を忘れてしまう。

>その若さがうらやましい
>行動力があればなんでもできそうだが
軽く言うな
629名無しさん@4周年:04/02/02 18:22 ID:jk1/7Le5
>>627 28が若いわけないじゃないですかw おっさんですよ。
630大嘘さん@3周年半:04/02/02 18:23 ID:FgqHQG2P
>>619
3Kでも大手の仕事やってる下請けなら、安全管理がうるさいから
まだいいかも知れないぞ。但し、資格とかについてもうるさいから
多少の努力は必要だ。結局、頭使わない単純労働は賃金安く危険も多い
ってこと。

ちなみに看護士なんかは「結婚できない」「化粧ののりが悪くなる」など
8Kだそうだ(w 3Kで文句言ってたら罰があたるぞ(w
631名無しさん@4周年:04/02/02 18:25 ID:bj8TcH5b
フリー太郎
632名無しさん@4周年:04/02/02 18:27 ID:KAE/AJ0+
>>630
大手の下請けだと安全管理がうるさい?
何適当なこと言ってるの?
8K?+されてるのは「化粧ののりが悪いくなるだけじゃないの?」
633名無しさん@4周年:04/02/02 18:28 ID:qVe+x1PH
楽に働けるのは公務員かある程度大きい会社の社員
ニュー速行って見ろ。昼間から2chやってるサボリーマンの多いこと
634名無しさん@4周年:04/02/02 18:29 ID:KAE/AJ0+
ここ、ニュー速じゃないの?
635名無しさん@4周年:04/02/02 18:31 ID:tMxh3UDS
残業大変だとか言いながら2ch見てりゃ世話無いわな
636名無しさん@4周年:04/02/02 18:32 ID:jk1/7Le5
でも自業自得ですよね。若い頃努力してこなかった自分が悪い。
何も積んでこなかった自分が悪い。親のせいでもないし、周りの人間の
せいでもないし、社会のせいでもない。こういう世の中でも、やってる奴は
きちんと積んできてるわけで。俺は馬鹿だから、中学、高校と、ひとりで
TVゲームだけして、あとはたまに勉強するくらいだった。んで高校出て
バイト転々としてここまで来た。猫の脳には未来のことを考える部分がない
らしいが、俺はそれの人間版だね。人生設計とか、まるでダメ。その日暮らしの
刹那的な生き方しかしてこなかった。そのツケが今になって回ってきたんだね。
もう自殺しか道はないわな。周りが言うのは気休めであってさ。
28歳負け組の男の独り言でした。
637名無しさん@4周年:04/02/02 18:36 ID:ErLkOXvq
「おまえのせいじゃない!おれのせいでもない!」
こればっかり
638名無しさん@4周年:04/02/02 18:37 ID:EO9m4XNs
猫は猫である事が一番の幸せ。
好かれようと犬を目指しても、要領のいいキツネを目指しても辛いだけ。
猫は猫である事が一番の幸せ。
639名無しさん@4周年:04/02/02 18:44 ID:aMRr97Bl
俺は正社員でもう十何年も働いているが、ニュース系のサイトとかこことか、
あるいはテレビのニュースなど見ていても現在の危険や将来の不安を煽り立てて
いるばっかりな感じがして精神に負担がかかる。

自殺するのも人迷惑だがこんな煽り立てられている状態で汲々としつつ
生活したり労働したりするのはそれなりに苦痛だ。いつ会社側の都合で
首切られるか、大きい会社であっても安心できないし。
犯罪は広がってるし・・・

安楽死合法案とか出来てシステムが整って死後の処置もしてくれるようになったら
とっとと死んでしまうかもしれない。そういうことになるまでは生きる苦痛と
死ぬ恐怖に負けて過ごすしかない。
640名無しさん@4周年:04/02/02 18:45 ID:xT9Y/GlD
>>636世間の殆どの連中はそうしてきたワケだが
何故おまいさんは勝ち組を擁護して負け組に死ねと言えるんだ?
641名無しさん@4周年:04/02/02 18:45 ID:PdOPd3+h
>>630
>ちなみに看護士なんかは「結婚できない」「化粧ののりが悪くなる」など
>8K
・・・。看護士が、病人の糞尿の始末とか夜勤で大変なのはよ〜く判るけど、
結婚できないのと化粧ののりが悪いのはなんか個人の問題っぽいと思います。

>>636
彼女とか出来ると、もっと生きることに対して、がむしゃらになれると思いますよ。
642名無しさん@4周年:04/02/02 18:46 ID:Yzxsl2s0
>>636
10年前だったら大問題だったかもしれないが、これは日本の社会の流れなんだよ。60年前位から決まっていた。
君が勝ち組と思っている人たちも、数年後なんてどうなってもおかしくない。

君にもチャンスはまだ来るから、その時のためにアクティブな精神状態に持っていけ!
チャンスは突然来る。

あと君は猫じゃない、先のこと考えないんだったら自殺したくならにだろう?
むしろしばらくの間、猫になれ!!
643名無しさん@4周年:04/02/02 18:47 ID:9U6zdgaj
楽に働ける香具師もいるが
これは稀な訳で。
9割の人々は一生懸命な訳だ。
644名無しさん@4周年:04/02/02 18:49 ID:3pVzJQ14
フリーター=失業者なんだよ。言いすぎだというなら準失業者といってもいい。
自らフリーターになった選択的フリーターももちろんいるが、ならざるを得なくてフリーターになった人が多い。
リストラされ和民のオープニングスタッフとして働いた50代のおじさんを俺は知っている。
有名大学卒でありながら、希望の職種、業種に受からずフリーターになった奴もいる。
そこかしこに失業者が増えている状況なんだぞ!ひどい状況なんだ!
それをフリーターという言葉でごまかされているだけだ。
過去や日本以外であれば、これだけの失業者があふれたら、かなりの問題になってる。
デモや暴動がおきまくってる。犯罪が多発してる(これは今の日本でもなっているね)
自殺者が増加している。(これも)
645名無しさん@4周年:04/02/02 18:51 ID:Yzxsl2s0
>>639
>安楽死合法案
そうなれば、ほんと合理的なんだよね。
自殺をためらう、理由が無くなるもんね・・・。
646名無しさん@4周年:04/02/02 18:54 ID:Yzxsl2s0
>過去や日本以外であれば、これだけの失業者があふれたら、かなりの問題になってる。
そうでもないと思うよ。
647名無しさん@4周年:04/02/02 18:56 ID:sCUTNUu1
フリーのディレクターやってるんだが、
世間的に見たらフリーターと変わらんだろうな・・・
何の保証もないし。
頼りになるのは人脈と実力だけ。
648名無しさん@4周年:04/02/02 18:57 ID:eJc6Q37l
企業にとってはバイトを雇ったほうが福利厚生に金がかからなくていいからな。
649名無しさん@4周年:04/02/02 18:58 ID:2Rsldu9S
無職もバイトも正社員も経験あるけど、一生懸命に働く人を馬鹿にはできない。
フリーターだからって、目標が無いからって、生きていればそれでいいよ。






悪さする奴はヌッ殺すが。
650名無しさん@4周年:04/02/02 19:00 ID:Yzxsl2s0
>>647
AD、ディレクターだったら経験しだいで
小さい制作会社だったら、いつでもは入れるよ。

確かに完全フリーで番組が終ったら失業する訳だけど、人脈以上の何が必要か。十分だよ。
651名無しさん@4周年:04/02/02 19:00 ID:mk95nx+C
>>599
ハロワっぽい所で働いてるけど
まだ今の日本なら仕事選ばなきゃ求人なんて沢山あるよ
すぐに天職、適職を見つけるのは難しいけど
用は自分ができる仕事、「まぁやっていいか」って思える仕事からやってみそ
そこから始まるさ
652名無しさん@4周年:04/02/02 19:02 ID:8Z367l9/
凄い講演を思いつくね。
よくも、受けたねこの人
653名無しさん@4周年:04/02/02 19:02 ID:quIjIUvb
代ゼミ新聞に合格体験記を顔写真入りで掲載された。
今考えると実に恥ずかしい。
654名無しさん@4周年:04/02/02 19:03 ID:3pVzJQ14
佐藤隊長がこのスレを見たらなんていうんだろうな。
655名無しさん@4周年:04/02/02 19:03 ID:5q6bfOVv
お前らに一言言ってやる。

 「 気 に す ん な 」
656名無しさん@4周年:04/02/02 19:04 ID:eJc6Q37l
>>653
ははは。
合格しました、と同時に、浪人しました、って公にしてるわけだしな(w
657名無しさん@4周年:04/02/02 19:07 ID:41Z2e8Du
どーでもいいが、これはフリーター差別を援助助長促進してるんじゃないか?

学校が職業差別を教育してどーすんだ?
658名無しさん@4周年:04/02/02 19:07 ID:jk1/7Le5
>>651 そうなんですか・・。馬鹿みたいかもしれませんが、いろんな意味で
レベルの高い仕事に就いてる人に対するコンプレックスがひどいんですよ。
高卒フリーターのくせにって思われるかもしれませんが、実際あるんです。
あと学歴に対するコンプレックスもありますね。人と比べて落ち込むのが
自分の性(さが)かと思ってますが、そういうのを捨てられる人なら、選ば
なければ仕事があるという状況は願ってもないことなんでしょうね。
659名無しさん@4周年:04/02/02 19:09 ID:U+7hivPt
学校は不安定な職業になるべく就かせないようにするだろ。
660名無しさん@4周年:04/02/02 19:09 ID:Yzxsl2s0
学校に期待しなくてもいいです。
中学生達の
兄や親父が失業すれば、嫌でも色々分かってきます。
661名無しさん@4周年:04/02/02 19:11 ID:3pVzJQ14
つまりブラック企業でもなんでもいいから、非フリーターである正社員になって
フリーターとそれほど変わらん、もしくはそれ以上につらい生活をしてでも
厚生年金保険料を納めろよっていうリードをしているわけですね。
662名無しさん@4周年:04/02/02 19:12 ID:GlTEm2sc
ま、挑戦もしない社蓄は一生社蓄のブタだがな。w
663名無しさん@4周年:04/02/02 19:13 ID:mk95nx+C
>>658
この間も早稲田卒の「やりたいこと探してます」って言う
香具師が来たけど、ハッキリ言って考え方が甘くて話になんなかったもん
ああ、勉強できるだけだんだなコイツって思った…

コンプレックスとかレベルとか気になるのはやりたいことが
イマイチ定まらないからじゃないかな
664名無しさん@4周年:04/02/02 19:13 ID:WDQwK4sY
>657

フリーターってのは、とどのつまり「無職」のことであって、職業差別にはならないと思います。
665名無しさん@4周年:04/02/02 19:13 ID:kzkqWXDh
>>658
レベルの高い仕事ってなんだ?
弁護士とか?
666名無しさん@4周年:04/02/02 19:15 ID:8W77C18a
>>657
バカかおまえは
667名無しさん@4周年:04/02/02 19:15 ID:ZE21uAe0
↓童貞野郎
668名無しさん@4周年:04/02/02 19:15 ID:qvxwA6Xs
「楽に働けそうに思ってた」 "スーフリ"講師に招き、中学で進路体験学習…東京
669名無しさん@4周年:04/02/02 19:20 ID:eJc6Q37l
>>658
どんな人間でも、複数の選択肢のうち一つを選び、その後つらい目に合うと
選択肢を間違えたかなと思うものだが、別の選択肢を選んだところで、
ほぼ確実につらい目に会うものだ(つらい目に全くあわない人生などないわけで)。
そう考えると、選択肢を間違えたと考えること自体があほらしいわなぁ。
古賀さんですら過去は変えられないわけで、将来しか変えようがないんだな、これが。
670名無しさん@4周年:04/02/02 19:21 ID:jk1/7Le5
>>665 労働条件が良くて、社会的意義の高い仕事。具体的には
自分の中学の頃の友人のことを考えると苦しいです、出世してる
なって。
「友がみな 我より偉く 見ゆる日よ」って歌があるじゃないですか。
あの歌の裏側には昔の友人に対するコンプレックスみたいなものが
込められていると思うんです。そしてそれは、20代後半〜30代の
フリーターが抱えている悩みじゃないでしょうか。「アイツは
医者やってるのに俺はバイト・・・」みたいな。
671名無しさん@4周年:04/02/02 19:22 ID:3pVzJQ14
>>670
警察官とか消防士?警察は最近増員しているから受かりやすいかも
672名無しさん@4周年:04/02/02 19:23 ID:kq2VQv9z
>>670
分不相応なプライドなんて捨てちまえ。
おまいはたとえ職に恵まれていても別のことで他人をグチグチ言いそうだ。
673名無しさん@4周年:04/02/02 19:23 ID:quIjIUvb
フリーター
親が死んだら
ホームレス
      圖
674名無しさん@4周年:04/02/02 19:25 ID:3pVzJQ14
働くってのは(フリーター正社員問わず)楽じゃないんだよ。
675名無しさん@4周年:04/02/02 19:25 ID:eJc6Q37l
デジカメ板で暴れてるコイズレスのような臭いがする。
676名無しさん@4周年:04/02/02 19:28 ID:yg7DHbNt
age
677名無しさん@4周年:04/02/02 19:28 ID:jk1/7Le5
>>672 そうですね。死んだほうが早そうですw 失礼しました。
678名無しさん@4周年:04/02/02 19:29 ID:ErNyTXhQ
嫌な学校だなあ、何処だよ?
679名無しさん@4周年:04/02/02 19:29 ID:dfRGWKGr
>>670
ADやってみたら良いんじゃないか?
東京辺りの制作会社受けてみたら?とりあえず取ってくれると思うよ。
半年後に社員になるとか、ずっと契約とか様々だけど、
3年がんばれば同じ業種内なら渡り鳥になってしばらく転々としつつ、
いつのまにか他の制作会社の社員になったりも出来ると思う。
680名無しさん@4周年:04/02/02 19:32 ID:quIjIUvb
新入社員の初任給よりずっと高いじゃんと考えていると
ボーナスなし
社会保険なし
昇給もほとんどなし。
いらなくなったら真っ先に首
40代になれば新たに雇ってくれるところも極めて少なく
心を入れ替えて正社員として就職しようと思っても、社会経験が乏しいフリーターなど採らない。
681名無しさん@4周年:04/02/02 19:34 ID:TcVAk9I9
>>674
それは年寄りが作った下らない価値のない常識。
若い力を結集し、働くのが楽で楽しいニコニコ日本国に変えていけばいい。
682名無しさん@4周年:04/02/02 19:34 ID:U+7hivPt
住宅ローン利用できないからな。安定した年収が必要だし。
683名無しさん@4周年:04/02/02 19:35 ID:M3SGziNQ
ホームレス+住所=フリーター?
684名無しさん@4周年:04/02/02 19:35 ID:rxFcJ4zf
そんなにいい仕事がほしいなら資格取ればいい
資格も取ることもできなくて正社員で仕事選ぶなどもってのほか
685名無しさん@4周年:04/02/02 19:35 ID:mk95nx+C
労働条件が良くて、社会的意義の高い仕事かぁ

自分も狭い世界しかしらないけど
楽してる公務員とか役人とか近くで見てて腹が立つけどね
もちろん夜遅くまで残業して頑張ってる役人も見てる

個人的には楽して稼げて評価される仕事って
人生充実する保障はないする 
趣味やプライベートは別かもしれないけど
686名無しさん@4周年:04/02/02 19:36 ID:dfRGWKGr
資格もってても、職歴がなかったら意味ないんじゃないかな?
687名無しさん@4周年:04/02/02 19:37 ID:U+7hivPt
>>686
20代なら、まだチャンスあると思われ。
688名無しさん@4周年:04/02/02 19:39 ID:dfRGWKGr
いや、空白期間があったら無理
689名無しさん@4周年:04/02/02 19:40 ID:TcVAk9I9
フリータというのは欧米の正社員に近い。
経営に関与しないのにアホ程働く日本の正社員は、世界的には異常な存在。
異常を推奨する日本の教育機関はアホですけどね。



690名無しさん@4周年:04/02/02 19:41 ID:quIjIUvb
フリーターでは結婚も出来ません
691名無しさん@4周年:04/02/02 19:42 ID:eJc6Q37l
>>684
資格って、そう簡単に取れないよ。
パソコン検定みたいなことを言ってるつもりなら、あれは検定試験であって資格じゃないし。
就職に役立つのは、ないとその仕事をしてはいけないという資格ね。
医師免許とかボイラー技師とかそういうの。
692名無しさん@4周年:04/02/02 19:43 ID:VtyNcbTZ
凄い授業やったね、この学校。
中には1人くらい「ガーン、お父さんフリーターだったんだ‥」って子がいたかも
693名無しさん@4周年:04/02/02 19:43 ID:ypD3UGse
ま、若いうちはなんだかんだ言っていても、年取ってにっちもさっちも
いかなくなれば、故郷に帰って百姓やら漁師やら家業を継いで落ちつくわけだが。
694名無しさん@4周年:04/02/02 19:44 ID:Tfl0Jtbb
評価って何かね?
695東大法学部卒:04/02/02 19:44 ID:rbr0CIlG
フリーターをゴミとか行ってるヤシに限ってゴミだったりする。
家庭も無くパラサイトだったり貯蓄も糞も無いヤシが多い。
キサマもたいして変わらんゴミだ。人をゴミゴミ言う前に少しは勉強しろボケが!
年収5000万以上ない奴はゴミだと自覚しろ。はっきりいって日本経済に不要だ。
北にいってくれてもいい。今すぐ死んでくれ頼む。目障りだ。俺たちの邪魔は
しないでくれ。日本はエリートの国なのだ。東大以外は氏ね。
696名無しさん@4周年:04/02/02 19:45 ID:U+7hivPt
なぜ、東大出身の有名な経営者いないだろうな?
697名無しさん@4周年:04/02/02 19:46 ID:dfRGWKGr
要領の良い人間は、東大には行かない。
698名無しさん@4周年:04/02/02 19:47 ID:mk95nx+C
この間も東大卒の「やりたいこと探してます」って言う
香具師が来たけど、ハッキリ言って考え方が甘くて話になんなかったもん
ああ、勉強できるだけだんだなコイツって思った…
699名無しさん@4周年:04/02/02 19:47 ID:quIjIUvb
おれの旧住友銀行のカードを見て、ゴールドのクレジットカードだと
勘違いしていた痛い40歳フリーターを知っている。
700名無しさん@4周年:04/02/02 19:51 ID:quIjIUvb
そのカードはただのキャッシュカードだったのに。
701名無しさん@4周年:04/02/02 19:54 ID:TcVAk9I9
これはたちの悪い洗脳教育だな。
労働とは、北朝鮮の強制収容所のごとく厳しいのが当然という
恐るべき鬼畜洗脳ですな。

楽しく働いて楽に食ってける、そういう社会にするのが責任ある人間の仕事だ。
702名無しさん@4周年:04/02/02 19:57 ID:KvcY/nQZ
>>519を改変

1、29歳、男(=俺)。大学卒業後4年半フリーター(うち2年は専門学校に通う)
その学校の先輩のweb制作会社に転がり込めた。
2、27歳、男。美大卒で、DTP業界を転々と。
3、36歳、男。文系大卒で介護施設にて理学療法士。
4、27歳、女。文系大卒、OL後、勉強してPC講師。
5、31歳、男。美大卒。バンドマン兼レコードショップ店長。
6、37歳。広告業界に10年勤めた後、web制作会社を起業。妻子、家持ち。現在の俺の上司。
7、31歳。女。美大卒。デザイナー事務所に6年勤務。現在独立。
8、28歳。男。大学中退後フリーター。最近工場勤務(正社員)らしい。
9、25歳。男。大卒(関関同立)。実家にパラサイト。月に3万小遣いもらっとる。
703名無しさん@4周年:04/02/02 20:05 ID:yxnwZQro
人生に疲れたお前らに魔法学校に通ってる俺が素敵な呪文を教えてやるよ。
できるだけ人がいるところで

チ ン チ ン

と唱えてみること。一回じゃダメだ。おそらく呪文を唱えたことがない君らの場合
なんども唱えないと効果がない。最初は魔法の効果が現れず周りの人が変な目で見てくるかもしれないが気にするな。
何度も何度も唱えていればそのうち「大丈夫ですか?」って声をかけてもらえる。
そう。これは人からやさしくしてもらえる呪文。
この呪文のコツは、できるだけ知人のいないところでやることかな。
704名無しさん@4周年:04/02/02 20:30 ID:jWquy7/7
>>691
ボイラー技師なんて役に立つの?
なぜか二級ボイラー技師持ってるんだけど役に立った事なんて無い。
一級とか特級じゃなきゃだめなの?
705名無しさん@4周年:04/02/02 20:34 ID:41Z2e8Du
>>703
今の世の中だと、気味悪がってスルーされるのが落ちさ・・・
706519:04/02/02 20:36 ID:mE13EcEZ
>>702
オレの周りの人より地に足がついてますね!w
私の周りは結構色々な人がいるんです。エリートからチンピラ、無職
病院通い、オタク、ヤリマン女と…
皆で集まって話すと一つは驚く話があっておもしろい反面、私の価値観が
泥くさくなってしまっています。
最近変な奴が多くて面白い!
707名無しさん@4周年:04/02/02 20:41 ID:yg7DHbNt
まぁ関係ないんだけどさ聞いてくれよ
親父が会社で面接官してさ地元の工大卒生が受けにきて
「大学で一生懸命したことは?って聞いたら7割が「バイト」だってさ
ほんで「今どんな研究しているの?」って聞いたら「こんなことしてます」って
わりとまともな理論説くんだそうだけど「で?どうだった?」てさらに突いたら
「いや〜それが・・・・・・」って何もいえなくなったってさ

才能見つけてそれ伸ばそうと志もって大学行かないとなにもならない
今の教育じゃあ才能自体見つけにくいけどねw
708名無しさん@4周年:04/02/02 20:42 ID:A7BePZKc
実はやらせ
709名無しさん@4周年:04/02/02 20:44 ID:yxnwZQro
>>707
で、志を持って大学に行った奴はコミュニケーション重視で落とされる。っと
710名無しさん@4周年:04/02/02 20:46 ID:kzkqWXDh
>>707
最近の三流理系大卒はDQNが多いぞ。(修士は結構まとも)
711名無しさん@4周年:04/02/02 20:48 ID:SLQ5rAmK
80年代に大学生やってた奴とかバブル就職組とか全共闘時代の連中とかの方が今より明らかにヤバい奴多いって。
成人式なんて大半が大人しく座ってるじゃねーか。
712名無しさん@4周年:04/02/02 20:54 ID:vPodxQyi
>>61

実際高校くらいからちゃんと勉強始めれば行けない大学はないよ。
713名無しさん@4周年:04/02/02 21:04 ID:21+VnEZS
>>695
概ね同意。
でも、年収5千万の壁は、30歳まで待って。
馬鹿私立大学の学生である私は、年収50万くらい。
まともな社会人の1%。ゴミです。

10年後、やっぱりゴミなんだろうな。
早く死にます。
714名無しさん@4周年:04/02/02 21:05 ID:hMwfC5uh
ストリートミュージシャンかー偶に思わず立ち止まってしまうくらいに
上手いのがいるけれど
大体はがなってるだけなんだよな…
715名無しさん@4周年:04/02/02 21:05 ID:6IRe/KBb
フリーターって、もともとみんなフリーターなわけで
正社員じゃなければ、みんなフリーター
さて
フリーター生活が厳しいのは、アホでもわかる
しかし、問題は、フリーターをしなければならない昨今の情勢に問題がある
中卒で働ける場所は、皆無
狂死も、フリーター生活を脅しの材料になんぞ使うなよな
煽られたお子様は、悲惨だ
716名無しさん@4周年:04/02/02 21:17 ID:7iiRxYKD
○○工を目指せ!!
717名無しさん@4周年:04/02/02 21:17 ID:tB+BKqp9
そもそも世の中ピラミッド構造だから底辺がいなくては上層が存在し得ないわけで・・・
718名無しさん@4周年:04/02/02 21:21 ID:ZG/zcZwF
別にきれいごとでなく、上層のほうが幸せとは限らないのでは?
719名無しさん@4周年:04/02/02 21:22 ID:SLQ5rAmK
>>717
何かと思えば負け惜しみかよ。
720名無しさん@4周年:04/02/02 21:24 ID:cTttc/x8
【教育】「楽に働けそうに思ってた」"フードル"講師に招き、中学で性体験学習…東京
721名無しさん@4周年:04/02/02 21:24 ID:/viY5QCs
中小企業の正社員やってるより、大企業のバイトの方が待遇よかった・・・
722名無しさん@4周年:04/02/02 21:25 ID:vghMlX1b
まあ資本主義社会での勝ち組みってのは
働かず、家賃収入のような権利収入で食っていくことなんだが
723名無しさん@4周年:04/02/02 21:27 ID:/viY5QCs
>>722
不労所得と言いなさい
724名無しさん@4周年:04/02/02 21:28 ID:OZiuTEdg
そもそも雇用の受け皿がないのだから、教育施しても駄目なものは駄目だろ。
725名無しさん@4周年:04/02/02 21:30 ID:ZG/zcZwF
楽な仕事も探せばあると思うよ。ただ、やってて空しくなる可能性も高い。
726名無しさん@4周年:04/02/02 21:31 ID:SLQ5rAmK
引越しって金かかりすぎ。
家賃高すぎ。
727名無しさん@4周年:04/02/02 21:33 ID:mXwlC2w+
>>718
必ずしも幸せとは限らない。
けど、下層に比べて上層は幸せになりやすい。

これは確実だな。
728名無しさん@4周年:04/02/02 21:33 ID:aMRr97Bl
>>704
俺も持ってるけど役に立ったことはないな。今現在の仕事に関係ないからだが・・・。
資格の中で最も役に立ったのは普通自動車運転免許。

まあ・・・もしかすると流れ者になったとき温泉街とかで仕事するとかになった
場合には、もしかすると役に立つことがあるかも知れない・・・勿論一級のほうが
役に立つが二級以上は要経験だし。
729名無しさん@4周年:04/02/02 21:34 ID:u/FVE1TV
フリーターになって困るのは何才くらいから?
730名無しさん@4周年:04/02/02 21:42 ID:yxnwZQro
>>726
つまりわれわれは、社会の特権階級から搾取されてる。といいたいわけだな。
わかる!わかるぞ〜!!一緒に戦おう!同志!
731名無しさん@4周年:04/02/02 22:04 ID:CnAJQkBg
今、俺がバイトしている会社。
社員でも社会保険なし、ボーナスなし、残業代なし。
大半が終電近くまで働いて、週休1日。
俺も結構残業多いけど、働いた分はきっちりもらえるし、
仕事だけちゃんとやってれば他の雑務はしなくていいし、
今の会社で社員になりたいとは思わないな。

732名無しさん@4周年:04/02/03 01:05 ID:e9XYhrfz
いい
733名無しさん@4周年:04/02/03 01:20 ID:BMybO1v6
>>731
バイトの方が沢山貰ってたりして…。
734名無しさん@4周年:04/02/03 01:23 ID:V73HWaC0
A・とフラーのいういまは第3革命の過渡期なのです。
矛盾があふれているのです。
735名無しさん@4周年:04/02/03 01:37 ID:KCOn9o0y
大卒でフリーターやって1人暮らししてる人ってそれなりの資格とか技術とか持ってて
月20−30万くらい稼いだりしてるの?
736名無しさん@4周年:04/02/03 03:46 ID:a5IG+9Z7
ブラック系の企業は、社員使い捨てが基本だからな 職歴としても評価されないんで限りなくフリーター予備群
737名無しさん@4周年:04/02/03 04:03 ID:/llcQVnA
正社員なのでそろそろ寝まつ
まだ火曜日なのでつ
738名無しさん@4周年:04/02/03 04:11 ID:y5fD+kPO
フリーター万歳!
現代人にとって幸せはネットのなかにある!
オンラインゲームとネット掲示板だけあれば人生ハッピー!
妻も子供もいりません!
739名無しさん@4周年:04/02/03 04:21 ID:bdFN4Q5A
フリーターねぇ
確かにフリーターがいないと廻らない社会になってしまったしね、
ある意味社会で重要な位置をしめているかも

ただ、自分がその位置にはいきたくないな。
とはいっても、内定してるから来年度から正社員ではあるが、
F大出身じゃこの身分も保証されたもんじゃないしな。
740野人Δデム ◆sCka3bgYpE :04/02/03 04:39 ID:wbFBdRd6
家族、住居、老後から自由な生活・・・ある意味うらやましいけどな。
正社員といっても、責任重いわりに、保障なんてされてないし。
結局、一部のエリートさん以外は、どこに行っても同じで、冒険してるわけだ。
死にそうな目に遭い、それを切り抜けて、生きてるって実感が湧く、その繰り返し。
後は、本人の世渡りの巧拙次第ってことで。ほんじゃ幸運を祈る。
741名無しさん@4周年:04/02/03 05:17 ID:CRcD8F8w
>>553
元気出せ。おいらもあんたと同い年で似たようなもんだ。
オイラはガタイよすぎて「制服無いからダメ。」って仕事無いときもある。
友達も一人もいないから彼女ももちろんいない。
生活は親に面倒見てもらってる。
それでもまったく気にしない。何とかなると思ってる。
生きれる内は生きとけ。たまには楽しいこともあるって!!
742名無しさん@4周年:04/02/03 11:07 ID:y5g0yRfZ
引越しする時の敷金、礼金って異常に高くないですか?
そもそもフリーターは部屋かしてもらえなかったりと、制限付きだったり
大家が横柄過ぎ。
礼金0、敷金1、家賃は現状の半分、仲介手数料半分でもまだ高い気がする。
引越しするにも費用かかるしね。
でもここまで安くなれば、人が移動しまくると思うが
743名無しさん@4周年:04/02/03 11:21 ID:KCOn9o0y
中卒でフリーターやって暮らしていくのってやっぱむずいの?
744名無しさん@4周年:04/02/03 14:16 ID:mOURBj3W
悪い事やればいい。
745名無しさん@4周年:04/02/03 16:34 ID:k/AweJJe
窃盗団かシャブの売人か・・・
746名無しさん@4周年:04/02/04 01:16 ID:28ChugDF
宝くじ当てろ
747名無しさん@4周年:04/02/04 01:19 ID:iCBxnYR0
フリーターってブルーカラーの下の層なんだよな......
748名無しさん@4周年:04/02/04 01:22 ID:GhEY06Uf
わたくし、某痴呆国立N代在学4年です。
お前の頭ん中はさっき通り過ぎました
コペラルギーで世の中って回ってたんですか?
常務は常に音沙汰無しです
749名無しさん@4周年:04/02/04 01:42 ID:pkKYHp++
フリーターvsリーマンってのをNHKで見たけどリーマンの殆どが
税金とかの面でせこいとかフリーターに対してそんな事ばかりだった。
じゃリスクを負ってフリーターしろとか思った。
結局ここで叩いてる奴はそんなレベルだろ、自分は損とかフリーターは
せこいとかねw

人の生き方にケチ付けるんだったらお前もやればいいだろう。

俺はフリーターが良いとか肯定してる訳じゃないよ。

損得で叩くレベルの糞レスはいらん。金持ちうらやむレベルと同じだと
きずけ低脳ども
750名無しさん@4周年:04/02/04 07:09 ID:Ycgow33E
フリーターになる人間は、一般人に圧力を感じて付き合えない。
だからフリーターになって逃げる。
751名無しさん@4周年:04/02/04 07:16 ID:P8Mxw5mJ
フリーターが是が非かの前に、こういった教育が最良だと思ってる教師の存在が深刻。
こういうことで、彼ら中学生が本当に夢や希望を持った人間になると思うか?
752名無しさん@4周年:04/02/04 07:20 ID:iXpW8zAM
中卒フリーターだけど、
嫁さんが金持ちだから無問題。
ルックスが悪い人には無理な生活ですね。
753名無しさん@4周年:04/02/04 07:20 ID:RLVzYmb3
でも一流大学でても3年毎に人事ローテションさせられてその都度
一年生からやりなおしで、しかも毎月20日までにいくらの利益あげなさい
なんて責任負わされたら頭の血管とか切れたり心臓の動きがおかしくなることは
教えないのか?
754名無しさん@4周年:04/02/04 09:42 ID:Uii7l+GY
>>741はつっこみどころが多いなw

○コピペしただけの>>553を本人と勘違いして、慰めてる
○「」内の句点の使い方(小学校で習う)がおかしい
○553のコピペは一応自分でバイトしてるが、553本人は親に面倒をみてもらってる
 それにもかかわらず「元気出せ」「なんとかなる」

(ノ∀`)アチャー
755名無しさん@4周年:04/02/04 09:47 ID:PAD4B+jS
楽に金が稼げて将来も安泰でそこそこ贅沢もできて、自由な職業ってありますか?
756名無しさん@4周年:04/02/04 09:50 ID:ssmU078c
勤労・納税・教育の、国民3大義務を放棄してるのがフリーター
757名無しさん@4周年:04/02/04 09:55 ID:Och7BdYc
公務員最強。
758名無しさん@4周年:04/02/04 10:03 ID:F0gxJeBq
過労死予備軍のサラリーマンに講演させれば良いのでは?
中央出版と白木屋と光通信の社員を呼んで講演させる。
759名無しさん@4周年:04/02/04 10:04 ID:Och7BdYc
>>758
武富士・プロミス・アコムも。
760名無しさん@4周年:04/02/04 10:05 ID:4VMCiJ1e
俺は大学のとき宝くじ当ててその金で株を買って、今はその配当と株の売買利益だけで
暮らしてるんだが、俺は勝ち組フリーターですか?
761名無しさん@4周年:04/02/04 10:17 ID:SWQGJ0li
勝ち組。
ただし無価値。
762名無しさん@4周年:04/02/04 14:50 ID:GE35dYcK
フリーターだけを講師にしてフリーターになるなというのはおかしいぞ。
毎日夜中の1時2時までサービス残業しているサラリーマンも講師として呼ばなければ
公正な判断ができないだろう。
763名無しさん@4周年:04/02/04 14:53 ID:XZ6H6MFg
漏れも何も考えずに過ごしてきたから約10年フリーターだった。
幸運にも実家が会社をやっているため、そこを継ぐことになったよ。
恵まれた環境がある漏れこそ勝ち組だろ。
764名無しさん@4周年:04/02/04 15:11 ID:kqXe98Xx
>>763
嘘じゃなく満足できてるならその時点で誰でも勝ち組。

オレは正直、上層にいても大して満たされないような気がするんだが・・・・。
なんつーか、人生を楽しむ才能が欲しいね。
765雄蝶婦人:04/02/04 15:14 ID:trN135h4
俺は逆だな、定期昇給?
そんな甘い話嘘に決まってる。
初任給から給料って上がらないモノだと思ってたよ。
だから正社員にならなかったね。
就職した友達は、定期昇給は当然みたいな感じで喋ってたが
心の中で「騙されるな、昇給する人間は1割未満だ!」って本気で
思ってたね。しかし、少し経つと企業ってマジで昇給させるんだ!
と驚いたね。
766名無しさん@4周年:04/02/04 15:21 ID:GE35dYcK
経済成長もないこの世の中で昇給なんて破綻するにきまってるじゃん。
767雄蝶婦人:04/02/04 15:24 ID:trN135h4
>>766ベースアップじゃねーぞ。
最近、30歳以降の定昇廃止が議論に!
とかいうニュース見て、今までは当然のように定昇させてたんだ!
と驚く次第です。
768名無しさん@4周年:04/02/04 15:26 ID:GE35dYcK
>767
ベースアップも昇給もおんなじもんだろ。
どちらも会社が拡大成長し続けるという前提で成り立っているんだから。
769名無しさん@4周年:04/02/04 15:27 ID:2OIAG4MF

>>764
楽しむって、みかた、大事だね。
いかに楽しようっていうことでいくと、
>>758>>762がいうようなところばかり目につくわな。
しかし、楽ばかりしていると、楽しみのほうも減っちゃう。




770名無しさん@4周年:04/02/04 15:29 ID:GE35dYcK
>769
サービス残業をあたりまえのものとして容認するのか?
771名無しさん@4周年:04/02/04 15:53 ID:1mZ3rKxE
>>658
 仲間だ…(;´Д`)ハァハァ
772名無しさん@4周年:04/02/04 16:06 ID:3rmvBxpJ
>>770
残業しないor残業代を要求して会社がつぶれたら元も子もないからねぇ・・・。
773雄蝶婦人:04/02/04 16:36 ID:trN135h4
>>772生産性が低すぎ。昔は機械入れて人件費圧縮しようだったのが
今、人間は機械より安いだから。

脱線だが吉野家見ると特にそう思うね。
目糞、鼻糞だが、松屋の方がセルフ化されてる分、
人間的労働環境の余寒。
774名無しさん@4周年:04/02/04 16:54 ID:XUCqaul2
>>742
不安定な収入の人は大概支払いもいい加減。そういう人の為にウィークリーマンション(アパート)があります。
普通の貸家(アパ)とは違って居住権無いからお金無い=即退去でちょうど良い。
家賃滞納が三ヶ月続くとまず払えない。だから敷金(保証金)が二ヶ月以上必要。

貸す側の都合で言うなら出て行って欲しい人がもっと気軽に追い出せるのなら
敷金も保証人も家賃さえも安くなるんじゃないかな?

クレカで家賃の支払いが出来ないかと不動産屋にも相談したんだが、手数料の負担と
契約解除(退去)の手続きの煩雑さと敷金清算のややこしさ(現金で戻すのはまずいらしい)で立ち消え。
その前にフリーターじゃカード持てないな。。
それに賃料をリボ払いされたら行き詰まるのが2年ほど。金利であっという間にどうしようもない金額になる。
775?f?B?[?R???l:04/02/04 17:05 ID:vWcfIzX0
若いときゃ良いが、40、50になってフリーターもねえだろ。
だいいちそんな高齢雇ってくれる会社は少ない。

自分がその歳になったときに現実に気づいても、
もう後戻り出来ないんだなこれが。
776名無しさん@4周年:04/02/04 17:12 ID:OVC1Pzpl
フリーターって言葉がもてはやされていた時代にフリーターになった人は今40代になろうとしてるところで、
殆どが職が貰えず、ホームレスになってる人もいるそうだ。

将来のことを考えると良くないよ、フリーター。

マジレス。
777名無しさん@4周年:04/02/04 17:15 ID:4VNM9xbP
木村君は人並みの常識が欠落してても日本一かっこいいし
778名無しさん@4周年:04/02/04 17:25 ID:EyUOUtxG
っていうか、これの講演してたフリーターは
自分が恥さらしにされてる事を気付いているのだろうか?
実は
フリーターじゃなくて、どこか市の職員が扮してただけだったりして
779名無しさん@4周年:04/02/04 17:26 ID:EsKsQJNZ
そもそもフリーターだけを講師に招くのはおかしい。
リーマンも講師に招かなくちゃ!
そこで中学生の結論が「大人になりたくない」だったりしてな(w

780名無しさん@4周年:04/02/04 17:41 ID:Il7uL432
日本はフリーターか社畜の極端な選択肢しか用意されてないから
自力でもう一つ選択肢を用意するしかないな。
781名無しさん@4周年:04/02/04 17:43 ID:OVC1Pzpl
>>778
自分みたいな人が一人でもいなくなれば、恥晒されてもいいと思ったんじゃない?
782名無しさん@4周年:04/02/04 17:57 ID:gh3vdozW
現代の日本は学生と社会人の生活が極端に違うからな。
だから、フリーターが増えるのだろう。
783名無しさん@4周年:04/02/04 18:01 ID:Z5ljDPtE
昔はどうだか知らないが、今はフリーターやるしかないからフリーターやってる香具師が
殆どだろ。これ見てた厨房の4割以上は将来確実にフリーターなんだから、単なる脅し
にしかならない罠。
784名無しさん@4周年:04/02/04 18:38 ID:nusyY9Ld
>>779
それはあるな。
中高生が「大人になって普通のサラリーマンになりたくない」
とよく言うが、リーマンも色々なのにね。
785名無しさん@4周年:04/02/04 19:25 ID:RYiP1hFz
やっぱり、「夢」とかいう言葉にたぶらかされる椰子が増えたんだろうな。

それも、そういう「夢」って、たいてい「歌手」「ミュージシャン」「俳優」、というゲーノー関係w

あと、「夢を追いかけろ」とかいうクソ歌詞を垂れ流すアホプロ歌手もどうしようもない
786雄蝶婦人:04/02/04 19:55 ID:trN135h4
>>781講演に出たのが、バイト先にバレタラ
解雇かな。問題意識ある奴はいつか楯突くからね。
>>785夢にはスポンサーが必要、それが業界関係者じゃなく、
親とか自腹なら、芽はほとんどないだろうな。
787名無しさん@4周年:04/02/04 20:31 ID:o41mLCBq
あーあー、いまだにフリーターはみんなミュージシャン志望だとか思ってるやついるんだな・・・・
ほとんどのフリーターはただ単に職にあぶれただけなのに・・・・
788名無しさん@4周年:04/02/04 20:39 ID:zWS+XHq4
講師として招かれたヤツも、複雑な心境だったろうな。
789名無しさん@4周年:04/02/04 21:00 ID:HkHDNR19
何だかんだ言っても

フリーター = 誰からも必要とされていない人

なんだがな。
790名無しさん@4周年:04/02/04 21:11 ID:mfdErWmu
>>787
そう思われても仕方ないし、その考えを正せと言っても笑われるだけ。
791名無しさん@4周年:04/02/04 21:36 ID:QcRIcIof
フリーターの怖さを教えるなら30代後半の奴を連れてくるべきだったな
オレの先輩の30代後半のフリーターは段々バイト、パートが見つからなくなって
悲惨な生活を余儀なくされてる。おそらく後1年ぐらいでホームレスになるだろう
それを見たオレは20代後半で一大奮起してDQN企業の正社員に潜り込んだ
楽じゃないし給料も安いけど、5千円少しで社宅(といってもある程度自分で選べる借り上げ社宅)
に住めるから住むところの心配はないし、携帯電話も支給され、電話代も会社持ち。
休みの日(といってもほとんど無いけど)に自分の夢を叶えるべく努力してる
夢を捨てて逃げたって言われても仕方ないけど野たれ死にするよりまし
792名無しさん@4周年:04/02/04 21:43 ID:oC/DXSwY
江戸時代の武士なんて皆フリータみたいなもんじゃん。
正社員じゃなきゃ先は野垂れ死になんて、貧しい国にしたのはアホ大人。
そういう馬鹿年寄りが作った枠組みなんか、ブチ壊してやればいいんでないの?

オランダじゃ警察官もパートだし、正社員との賃金格差は法で禁止。
日本もそうすればいいだけ。
793名無しさん@4周年:04/02/04 21:48 ID:YJfxSst/
よく「前科者」に犯罪の手口について講演させるのがあるだろ。
あれと同じ。
晒し者にして「ああいう人間にはなるなよ」って警告するのが目的。
>>792
おまいは浪人と武士の区別がつかない池沼ですね。
とりあえず日本でオランダのような制度を取り入れたら、ほとんどのフリーターが
本当の無職になってしまうぞ。
794名無しさん@4周年:04/02/04 21:50 ID:zWS+XHq4
>>792
>江戸時代の武士なんて皆フリータみたいなもんじゃん。

ん? 「浪人」じゃなくて「武士」か?
主持ちしてる武士がフリーターのわけなかろう。
795名無しさん@4周年:04/02/04 21:50 ID:Och7BdYc
>>791
>夢を捨てて逃げたって言われても仕方ないけど
そんな事いう奴は負け組のフリーターだけ。

普通の大人は>>791の生き方を選ぶ。

余談だけど、テレビで
「数学の○○の定理(例えば三平方)なんて将来
使わないから教えなくていい。現に私は今までの
人生で必要なかった」
なんて言う文化人気取りの芸能人が居るけど、
将来どんな職に就くのか分からないんだから、
絶対に教えておかないといけないと思う今日この頃。
796名無しさん@4周年:04/02/04 21:58 ID:kqXe98Xx
>>795
っていうか、実生活で必要ないから、という理由自体余り理が無いように思えるんだが。
論理的な思考力や答えにたどり着くまでのアプローチ法を学ぶのは大事だし。
797名無しさん@4周年:04/02/04 21:59 ID:wAikRBv8
下らない常識に価値があると思ってる馬鹿が多いな。
フリータは駄目なんて、下らんお節介などクソくらえだ。
社畜正社員になる位なら、死んだ方がマシですよ。
798名無しさん@4周年:04/02/04 22:00 ID:DdTm+4qN
>>795
後半について、同意。
それプラス、その年齢において次のステップに進むためにも必要なんだから(例として入試)。
とりあえず>>792のように制度批判ばかりしているヤシはいつの時代でも屑だ。
799名無しさん@4周年:04/02/04 22:05 ID:DdTm+4qN
>>797
オマイがそう思っているならそうでいいんでないか?
「社畜」なんて棘のある言葉を使って必死に伝えなくても。
本当に周りの目を気にしていなかったらそんな言葉は使わない。
800791:04/02/04 22:47 ID:QcRIcIof
>>797
>>799も言ってるがお前さんが信念を持ってるならそれでいいと思うけど
死んだら何にもならんよ。
揚げ足取るようだけどフリーターを続け、ホームレスになり
本当に死にかけの奴もいるからさ
>>795
即レス&援護サンクス、なんか後ろめたかったからさ
801797:04/02/04 22:55 ID:wAikRBv8
>>800
スマン。
797だが、私今起業して社長でして、
お陰さまで少し利益もでそうです。

でも基本的に常識なんかクソくらえではありますよ。一円の価値もないもん。
死にかけてるのはその人の責任じゃなく、政府の責任ですけどね。
楽しく生きていける、そういう社会を造るのが大人の役割で、私は微力ながら頑張りたいもんだ。
商売は世間に逆らって非常識路線ですが、今のところ順調です。
802名無しさん@4周年:04/02/04 23:07 ID:jboDFc7U
毒にも薬にもならんより、こういう奴のほうが
教育にはよさげな感じ。
ついでに教師と比べて何が違うかを
考えてもらえたらなお良い。
803795:04/02/04 23:16 ID:Och7BdYc
1.○○になりたい。
2.そのためには正社員だと勉強時間がとれない。
3.だからフリーターをしている。
って言う人が最後「○○になれた!!」って人の
割合を出して欲しい。
そうすれば今「自分探し」とか言う訳の分からん理由で
フリーターやっている奴も目が覚めるんじゃないか?
と思う。
804名無しさん@4周年:04/02/04 23:30 ID:JHiX51Ft
>>803
だからフリーターの7割は「自分探し」ではありませんぞ
「仕方なく」ですぞ
805名無しさん@4周年:04/02/04 23:57 ID:OdjkYbz+

なんとなくなんじゃないの?

806741:04/02/05 00:03 ID:qExg2w2t
>>754
むぅ・・・コピペだったか。はやとちりだな。
まぁ、いいんじゃねの。似たようなやつもいるだろうし
そいつらに向けてって事で。
まぁ、生きてりゃ何とかなるだろ。
807名無しさん@4周年:04/02/05 00:04 ID:K166Yt3D
フリーターなんて、英語っぽい音でかっこつけやがって
要するに
      失 業 者

のことだろ。
808井尻 ◆2bWXZoSE7M :04/02/05 00:05 ID:lcPq17Wy
正社員いいぞ
809名無しさん@4周年:04/02/05 00:16 ID:lPiq6V+H
目的も意欲もなく働く社畜と、どっちが使えないんだろうか?
810名無しさん@4周年:04/02/05 00:20 ID:OON8aA51
サラリーマン
OL
オフィスワーカー
スタッフ




上記の全ては賃金労働者と訳される
確かにかっこつけすぎだな

ついでにビジネスマンは実業家だよ  向こうでは
811Colonel Saito:04/02/05 00:25 ID:Kse5kURP
すぐアメリカでは・・・とかオランダでは・・・とか言う出羽の守が
この手のスレでよく登場するが、外国人の生活様式などどうでもいいことだ。
日本人は日本人の社会を作っていけばいい。
フリーターが幸せならそれでいい。
もっともフリーターはアメリカ型能力主義、競争主義の産物でもある。
アメリカ型の能力主義、競争主義は、多くの日本人を路頭に迷わせ、
低賃金労働に追いやり、社会を荒廃させつつある。
日本人は、自分たちを不幸にする思想には断固NO!を叫ぶべきだ。
812名無しさん@4周年:04/02/05 01:16 ID:3+y4jmvt
日本では採用にあたって能力の有無以外の要素が強すぎると思うんだが…
813名無しさん@4周年:04/02/05 02:01 ID:cuD2oT35
>>811
禿同
日本が外国と同じようなことやったら今以上に困るやつ出てくるよ。
アメリカなんて貧富の差のが激しいし、保険制度はダメダメだし。

失敗した者を救う「保険」の制度を履き違えてるってのも手伝って、
日本は夢を追いにくい国なのは確か。
元々、日本の風土にフリーターは合ってないわけだ。
かといって、正社員になったからって幸せって世の中でもないし、めんどくさい世の中だ。

詰まるところ、良い大学出て、良い会社に行くってのが一番良いんだよなぁ。
後悔しない確率は高いわけだし。
特に学歴は就活の時にビシビシ差を感じるよ。
まぁ偏差値の高い大学に行ってるやつは就職試験でも良い点とるわけだが。
814名無しさん@4周年:04/02/05 02:30 ID:s8qcCb73
>>812
日本の企業の社員採用で効いてくるのは大学名でしょう?
採用する段階で能力を測る方法としては、間違っていないと思われ。

結局、埋もれた才能を拾いそこなうリスクを計算に入れても、
「良さそうな母集団から採用する」ことによるメリットが大きいのでしょう。

時間をかけた面接なり試験なりを繰り返せば、泥の中の宝石を拾うことができるかもしれないけど、
企業にとってそこまで採用にコストはかけられない、と。
815名無しさん@4周年:04/02/05 02:33 ID:/4G2co/s
だって求人がないんだもん
816名無しさん@4周年:04/02/05 04:58 ID:EEneGScV
「仕方なく」フリーターやってる奴の仕方なかった理由を知りたい。
会社サボって首になって「仕方なく」フリーターなんて奴も居そう。
817名無しさん@4周年:04/02/05 05:43 ID:7mLqjzVD
世界的に若者の失業が問題になってる。
まぁ、欧米で色々と新しい雇用システムが試されている訳だけれども、
日本が失業問題に真剣に取り組み始めるのは、数年後・・・かな。

失業問題に直接は関係無いけれど、どこぞの国のように、
安楽死を認めて欲しいよ。
親の老後やら子供の教育やら・・・疲れたし。
818名無しさん@4周年:04/02/05 06:38 ID:CH31YYVL
教員ってのは、自分がチョッとばかし偉い職業についているからって、ずいぶんなことをするな。
フリーターと呼ばれる不安定な形態で生活を営んでいる人間をわざと呼び寄せ、
子供らに見せて「こうなってはイケマセンヨ〜」っと見せしめるようなエゲツな行為を
平気でやるなんて・・・。やっぱり教員は人格と道徳心が欠如して常識の無い人間ばかりだ。
民間就労の会社員にはそんな企画考え付かない。
819名無しさん@4周年:04/02/05 07:17 ID:LIut1eBV
実際楽に働けると思ってフリーターなんてやってる奴居るのか?
殆ど、他にやりたい事があってのフリーターだろう

楽に働けるって理由でフリーターやってる奴を見たことが無い。
820名無しさん@4周年:04/02/05 07:26 ID:9jfWabSk
>>818
俺も同じ事を考えた。
821名無しさん@4周年:04/02/05 07:43 ID:KpTlId3a
親がソコソコの収入あって持ち家だと
バカ息子バカ娘のフリーター率は高くなる。
しかも居候のクセに家にカネを入れないどころか
逆に小遣い銭をせびる。
まっとうな社会人なら、親と同居の時は家にカネを入れる。
822名無しさん@4周年:04/02/05 07:49 ID:eLr2VMHX
こんな国にしたのは腐った大人たちなんだから
俺ら無職を責めるんじゃねー
823名無しさん@4周年:04/02/05 07:52 ID:LIut1eBV
>>821
まぁ言いたいことは分かるけど、今の真っ当な社会人が
家立てるとき親に金だしてもらってるのが大半だぞ
君の家の周りにも沢山有るだろう一階が駐車場で3階縦の
建て売りで、車は示し合わせたようなワゴンタイプ・・・・

そう言うのはしらないのか?
824797:04/02/05 07:53 ID:7YbMj8aJ
フリータとかの特定の人間を、窮地に追い込むような社会体制は欠陥でしょう。
フリーターが駄目というなら
 フリーターを労働力として扱うことを法で禁じるか、
 フリーターでも保障されるしくみにするか、
どちらかでしょう。
万人を幸福にするのが政治の役割で、政治の欠陥を放置して
欠陥政治の被害者をサンプルに洗脳教育。教師というのはキチガイですかいね。
825名無しさん@4周年:04/02/05 07:58 ID:j3RoBp0u
>>806
>>754の指摘の下2つには、何の反論も無いんだな(w
826名無しさん@4周年:04/02/05 08:02 ID:taEjymSI
>>824
>万人を幸福にするのが政治の役割で

違うよ(失笑
さすがに常識をバカにするだけあって、モノを全然知らないね。 ( ´,_ゝ`)プッ
827名無しさん@4周年:04/02/05 08:05 ID:1IiDn6Nc
政治の役割は、最大多数の最大幸福。
なにも全ての人間を救済するわけじゃない。
欠陥があるのは政治じゃなくて、ID:7YbMj8aJの知能レベルだろ。
828名無しさん@4周年:04/02/05 08:05 ID:cPePDD/T
>>826
2ちゃんでこんな事言っても仕方ないのかもしれないけどさ。
まじめに話してる人相手にそれは無いんじゃないかな。
2ちゃんねらーになりきれてない僕は毎回こんな事思っちゃうんだけど。
829名無しさん@4周年:04/02/05 08:05 ID:6VxAKjm3
>>818
ワロタヾ(≧▽≦)ノぶワハハハハハ!
830名無しさん@4周年:04/02/05 08:07 ID:1IiDn6Nc
>>828
>まじめに話してる人相手にそれは無いんじゃないかな。

いきなり他人をキ○ガイ呼ばわりするやつに
そんな気遣いは無用だろ。
831名無しさん@4周年:04/02/05 08:08 ID:cPePDD/T
>>830
僕そんな事言ってないよ
832名無しさん@4周年:04/02/05 08:09 ID:tdEcOiqg
定職を捨ててフリーターになったという
>フリーター歴10年のストリート・ミュージシャン
の小川さんですが、元ストリーターでメジャーからアルバムを
数枚出して今はリーマンやってる30歳過ぎの漏れから言わせてもらうと、
名前でgoogleっても本人のサイトが出てこないのは、かなり問題だ。

tbsのサイトにあるこの話題についてのmp3を見たが、
彼の曲にあるはずのユニークな部分が聞き取れなかった。
もっと知りたいと思った香具師が何人かいるはず。
ライブもいいんだけど、今は「音源くれ」と
すぐに言われる時代だということ。

今からでも遅くない、名前を売るチャンスなんだから
「フリーター歴10年のストリート・ミュージシャン」芸を磨いて
青少年に説教をするフリーターとして不動の地位を占めるまで
ネット上でも頑張るべきだ。
今回のニュースに流れたフリーター論を中心に、文章を晒して、
さらに曲も聴けるようにしておいてね。
833名無しさん@4周年:04/02/05 08:26 ID:FExUMzM0
ホームレス7〜8割の前職が日雇い(フリーターね)だという事実に
フリーターは目を背けて今夢を語れるのだろうか?

今のフリーターの増加に伴い、やはり二十年後、三十年後はホームレスが
急激に増加するのは間違いあるまい。
フリーター=ホームレス候補生にな ってしまう。
ホームレスしか道がない場合、どうやって生き延びるかを考え なくてはならない。
834797:04/02/05 08:31 ID:gGdJXw//
>>827
フリーターを否定するなら、スーパーやコンビニとかは利用しちゃいけない。
フリータを労働力として扱う業者とは、当然付き合うべきでない。
ポリシーは一貫してなくてはならなんが、どうせそうじゃないだろ。
場面により態度やポリシーがコロコロ変わる人間は、信用できんね。

独裁者が、刃向かった奴はどうなるか・・・。
見せつけて恐怖体制を敷くやり方と一緒だな。恐ろしい教育で信じられないね。
止めるまともな人間、1人くらい現場にいないのかね?
法律がすべてではないが、フリーターが駄目であるという法的根拠すら示せないだろ。
835名無しさん@4周年:04/02/05 08:41 ID:tdEcOiqg
>>834
でも、フリーターを擁護するために>>797みたいに
正社員を「社畜」呼ばわりするのも、どうかと思うよ。
どこの世界でも、畜生になり下がる香具師と、そうでない
香具師とから成り立っているでしょう。
836名無しさん@4周年:04/02/05 08:42 ID:3tJTsDdp
いろんな人間がるから世の中が成り立っている。
フリーターにも感謝しないとね!

窓際族ばかりだったらどうなる?
めちゃくちゃになってるよ!

団塊世代の人間は早く死ね
837名無しさん@4周年:04/02/05 08:51 ID:T0+20JrB
>>833生き残る方法なら生活保護か刑務所だけかと
メンヘラ大学生の俺は特に気にする事はないがプライド高くて
生活保護を拒否する奴は哀れだ
838名無しさん@4周年:04/02/05 08:53 ID:mNup/7M6
>>837
本来はそれ(プライド)が生活保護を乱用させない抑止力となるんだろうけどね・・・。
839名無しさん@4周年:04/02/05 08:57 ID:L3oy+usu
>>834
>>827のレスの中に「フリーター否定」の主張を読み取っている
のだとしたら、読解力を身につけろとしか言いようがないな。
826や827が指摘しているのは、お前の「万人を幸福にするのが政治の役割」
という認識の過ちだろ。

意識して論点を逸らして、フリーター肯定・否定の議論に持ち込みたいのか、
それとも本当に何を指摘されているのかがわからないお子様なのか…。
840名無しさん@4周年:04/02/05 09:00 ID:c/RMcXk2
>>797
今はアルバイトでも一定の基準を満たしている場合
雇用保険と厚生年金には加入させないといけないのですよ。
もし一定の基準を満たしているのに各保険に加入させてもらっていない場合は
法的に訴えることができます。
それすら知らずにフリーターをやっているならそいつがアホなだけでしょ
841名無しさん@4周年:04/02/05 09:06 ID:0cQScg3p
で、>>831=>>828は何が言いたいんだ?
「僕そんなこと言ってないよ」って・・・思いっきり>>828で言ってるじゃん(w

もしかして、「いきなり他人をキ○ガイ呼ばわりするやつ」というのを
自分のことだと思ったのかな? 小2並みの日本語力だな・・・
842名無しさん@4周年:04/02/05 09:08 ID:pRg7NNMv
>>840
まあ俺だったらバイトがそんなことを言い出した時点で、
別の理由でクビ切って他のバイトを雇うだろうな。
そんな理想通りに杓子定規には、世の中は回らないと思ったほうがいいよ。
843名無しさん@4周年:04/02/05 09:11 ID:c/RMcXk2
>>840
法的措置をとるのは退職後でも可能ですよ。
失業手当てもらえるのともらえないのではかなり差があるでしょ?
844名無しさん@4周年:04/02/05 09:15 ID:Lo45dDkf
会社やってる人間からいわせてもらうと、
今時、正社員で一人雇うのは結構たいへん。
だからフリーターなんてのが増えるんだろうけど。

しかし日本の人件費はかなり下がってきているね、実際。
中国も沿海部の人件費は、ちょっとした仕事をやらせることが出来る奴は、
月5〜10万JPY程度にあがっている。幹部クラスは20万ぐらい。
こうなると日本と変わらないでしょ?いいすぎか。
もっともその下の機械のように働く子たちは1万以下なんだけどね。

つまり、自らスキル磨かないといつまでたってもフリーターはフリーターのまま、
これから先、もっと収入は減っていくかな。今、正社員のひともね。
もっとも、そういう人たちのおかげで、仕事中に2ちゃんなんぞできるわけだが。
845名無しさん@4周年:04/02/05 09:15 ID:mNup/7M6
>>843
フリーターは厚生年金や雇用保険なんかの負担をしたくないからフリーターでいるんじゃない?
言い方は悪いけど、将来のあやふやなお金よりも目の前の金。
846名無しさん@4周年:04/02/05 09:20 ID:wM1B1cRR
>>845
負担したくないのは企業のほうだよ。
847797:04/02/05 09:21 ID:+F/72qqa
>>839
社会を支える人をないがしろにするアホ論理にまで答えなきゃならんのか?。
最大多数は過半数とか、そういうことじゃないだろ。

>>840
結局フリータも正社員も大して変わらない。
先は知らんが、今のところ正社員の方がやや安定している。そんだけの話。

やり方として見せしめであるのは間違いなく、キチガイ沙汰である点は間違いないね。
食べていけなくなるのは、フリータとか正社員とか、そういう次元とは別の根本問題があるからだ。
848名無しさん@4周年:04/02/05 09:21 ID:c/RMcXk2
>>843
雇用保険は会社負担でつ。
それに漏れのレスの内容は>>824に対してでつので。
849名無しさん@4周年:04/02/05 09:22 ID:mNup/7M6
>>845
雇用する側はもちろんだろうけど、本人も負担したくないって話をよく聞くから、てっきり
それが嫌で正社員にならないのかと思ってた。
850名無しさん@4周年:04/02/05 09:24 ID:fE6NbDuu
雇用保険は会社負担たって、それを稼いでいるのは社員。
851名無しさん@4周年:04/02/05 09:24 ID:8TSw7ou0
楽するためのフリーターが多いんじゃなくて、新卒採用枠が少なすぎて正社員
になる機会が少なすぎるのがいかんのだと思うが。
852名無しさん@4周年:04/02/05 09:25 ID:j4ACsaBO
>>849
月収10万円前後では、とても保険なんて入っていられんだろ。
本人が負担したくないってのはあると思うよ。
853名無しさん@4周年:04/02/05 09:25 ID:QGdUrO+R
まあ定職についてもリストラに会うわけですが。うは。
854名無しさん@4周年:04/02/05 09:25 ID:Lo45dDkf
>>849
そういう人も実際いるよ。もっとも正社員にならないのは税金払いたくないからとか・・・・・
855名無しさん@4周年:04/02/05 09:26 ID:mNup/7M6
>>850
あれ、本人負担分も給与の1パーセントぐらいなかったっけ?
856名無しさん@4周年:04/02/05 09:27 ID:QGdUrO+R
しかしフリーター歴10年て、もっと積極的なアクションがあれば
とんでもなく才能皆無で無い限り音楽での仕事の伝ぐらいつかんでそうだがなw
857名無しさん@4周年:04/02/05 09:27 ID:Qb4T80+A
>>851
今の求人倍率って0.8倍ぐらいだったか?
職さえ選ばなければ10人中8人は就職できるってことだろ?
858名無しさん@4周年:04/02/05 09:29 ID:rnlSBftQ
フリーターなんて最初からリストラされてるようなもんだろ。
末は公園のベンチで野垂れ死にだよ。
間違いない。
859名無しさん@4周年:04/02/05 09:36 ID:Lo45dDkf
おいおい、雇用保険は6:4ぐらいで4割程度(詳しい額は知らん)本人負担だぞ。
860名無しさん@4周年:04/02/05 09:38 ID:wM1B1cRR
雇用側はフリーターを雇ったほうが楽なんですよ。
ずいぶん前まではそうじゃなかった。企業側にも不安があったんでしょうね。
今は、フリーターという階層がしっかりと出来てしまったがゆえに前よりも安心して雇える。
そういう社会構造にシフトしてるんですね。
生活基盤が不安定な階層が増えつつあるのは確かなのです。
誰かが、何処かがおかしいですね。
861名無しさん@4周年:04/02/05 09:47 ID:Lo45dDkf
>>860
社会不安もそういうとこからきてるのかな。
でもね、一流大学新卒でもこんなことも知らないのか、って奴も増えてるよ。
明らかにオレの世代より劣る。
勉強してないのか、なんなのか。ゆとり教育っていうのですか?
こんなの正社員で雇って教育に時間割くなら、ある程度できるのを
パートでってことになる。本人の問題も大きいと思う。

当方バブル期後期組
862名無しさん@4周年:04/02/05 09:48 ID:mNup/7M6
>>859
調べてみたら、本人負担は1000分の7、事業者負担が1000分の10.5らしい。
863名無しさん@4周年:04/02/05 09:53 ID:Lo45dDkf
>>862
おおサンクス。
うん4割ちょうどか。うちの経理が言ってたから v^ ^ ;
でも、去年から変わったみたいだけど。
864名無しさん@4周年:04/02/05 10:07 ID:dnBUluCH
まぁ「フリーターは総じてダメな奴」と言う事にして
会社員の名刺の肩書きに権威を持たせないと当人達に
「会社員=奴隷」という社会構造を意識的に自覚させてしまうからね、しかたない。
リストラ全盛期にもアレが実力主義による判断で行われていなかった事は
当時の人事を見ていた者なら誰でも知ってる。

むしろ真の奴隷である会社員には見てくれだけでも、それがハリボテでも
権威を与えないと哀れすぎて見ていられなくなると思う
誰も「会社員」になってくれないと思う。
会社員はしっかり者
フリーターなんて全員ろくでなし。
それでいいじゃん?
世の中には「あなたは奴隷じゃないですよヒヒヒ」と言われたいがために
バカみたいにガンガン税金払ってくれるどれ・・・会社員様も大勢居るんだし
権威ぐらい与えてやれよ、かわいそうだろ?
・・・権威とは実力あってのモノだが、それはこの際黙っておこうじゃないか
865名無しさん@4周年:04/02/05 10:12 ID:c/RMcXk2
>>859
すまそ。
明細の保険料排除欄一個しかないんで勘違いしてますた。
866名無しさん@4周年:04/02/05 10:16 ID:oWoI4pBD
>>864
フリーターの負け惜しみですか?
867名無しさん@4周年:04/02/05 10:20 ID:JBFn+6+N
>>864
逆のことがフリーターにも言えるな。
会社員を内心で奴隷と見下すことで精神の安定が保たれるなら、
それでいいか、ってな。
868名無しさん@4周年:04/02/05 10:22 ID:OXc5DMfI
就職できずに悶々とするフリーター。
仕事を変えたくて(辞めたくて)しかたのないリーマン。
リストラされてPCも使えない人間が再就職先を探し悶々。
無職が社会復帰しようとがんばるが行き場のない悶々。

869名無しさん@4周年:04/02/05 10:28 ID:Lo45dDkf
>>865
いえいえ。
名目上6:4とかなっているけど、実際は稼いだ人のもので、どっちが出してるか分からないからね。
そんなことしなければ工数も節約できるし、役所も簡単だろうし、役人のごまかしだよ。
ぶっちゃけ、役所終わった奴らの定年後の小遣い稼ぎに利用されているだけでしょ。
870名無しさん@4周年:04/02/05 10:29 ID:dnBUluCH
>>867
だな、
まぁそんな思惑や利害が入り乱れて世の中回ってるってこった
871名無しさん@4周年:04/02/05 10:41 ID:sbqT5EcU
みんな、昨日は『正社員は会社の奴隷』なんて書き込みして、正直すまんかった。
でも、ホントに今ツラいんだよ。
朝、目覚めて職安行きたくなくて死にたくなって、でも決死の覚悟で職安行って
バイト先では10歳も年下の店長に罵倒されて、年下ばかりのバイト仲間にも頭を下げて
クタクタになって疲労の中で死にたくなって眠りにつく。
でも、夢の中でも将来への絶望感から死にたくなるんだ。

彼女も友人もいないで童貞の俺は土曜、日曜の二日間、
独り暮らしのボロアパートで、拾ってきた臭い布団にくるまりながら
『今、この時だけは自由だ』と思える時だけが安らぐんだ。
でも大学卒業して13年と約半年。
もう、こんな生活は限界なんだよ。
こんな自分も嫌だし、どうにもならない閉塞感も堪えられないんだ。

俺、どうしたらいいんだろう?
なんで就職せず、フリーターになんかなっちゃったんだろう…

また、今夜も独り、カップラーメンを食べて泣きながら寝るだけだよ。
872名無しさん@4周年:04/02/05 10:49 ID:+CS+4/GB
>>871
2chに来ない。
873名無しさん@4周年:04/02/05 10:54 ID:c/RMcXk2
>>871
マジレスするのもなんだけど、
「後悔先に立たず」だけど後悔してるならそれを後につなげる工夫をしてみましょう。
失敗は成功のもとでつ。
874名無しさん@4周年:04/02/05 10:57 ID:LsM9GQWW
でもいまどきのフリーターは年収500万くらいはあるんだべ
贅沢な国だよな日本って
875名無しさん@4周年:04/02/05 10:59 ID:9L72GM4j
>>874
ねえよ。
平均月収10万そこそこ。
年収120〜150万が平均ラインだろう。
876名無しさん@4周年:04/02/05 11:00 ID:LsM9GQWW
>>875
それはホームレスだろ
877名無しさん@4周年:04/02/05 11:01 ID:Lo45dDkf
レスはどーかと思ったけど、レスしてる方がいるのでオレも。

>>871
まず、ネタはやめれ。
ネタじゃなければ、なんかはじめろ。土日寝てるひまあるなら、本でも読め。
本が買えないとか言うな。立ち読み、図書館いろいろある。
どんな本でも絶対役に立つ。実際仕事する上でもね。

年も近そうなんで、マジレスしてみる。

>>875
なんだ、中国のちょっとした技術員とたいしてかわらんな。
まぁ、実力からみたらもらっているほうか。
878名無しさん@4周年:04/02/05 11:24 ID:T0+20JrB
>>871健康保険払ってるならとりあえず心療内科行ってみれ。
精神的に落ち付いてこんな生活が限界ではなくなるだけでもマシだ。
俺もアンタも人生真っ暗なのだから悲観しても始まらん。
879名無しさん@4周年:04/02/05 11:35 ID:xGAaHbNC
フリーターが全員職に就けるほどの仕事があるのか?
880名無しさん@4周年:04/02/05 11:47 ID:Xtnzxw82
>>851
新卒採用枠はそこそこあると思う。
鬼のように狭いのが既卒卒業者の就職。
881名無しさん@4周年:04/02/05 11:50 ID:0eeSbcWk
就職に強い大学ベスト20(全国主要大学から厳選)

@豊田工業大
A成蹊大
B聖心女子大
C高崎経済大
D金沢工業大
E多摩大
F流通科学大
G城西大
H福井大
I摂南大
11日本女子大
12津田塾大
13立教大
14千葉工業大
15中央大
16東邦大
17東洋英和女学院大
18武蔵工業大
19名古屋大
20関西大学

※ソースはサンデー毎日年末年始特大号
882名無しさん@4周年:04/02/05 11:51 ID:cK1qlbpH
>>880
同意。
大卒フリーターではもうハナからお話にならない。
883名無しさん@4周年:04/02/05 11:51 ID:Jm6s7X7k
フリーターの何がダメかって
そりゃ35過ぎたあたりから分かってくると思うよ
884名無しさん@4周年:04/02/05 11:53 ID:kWbYPNu7
2ちゃんねらーの8割はホームレスになるのではないか?と私は考察する。
885名無しさん@4周年:04/02/05 11:56 ID:Wfv/vCL3
>>874
月30万稼いでも360万だ。
月30万のバイトって、肉体労働か超進学塾の講師くらいしかないんじゃないか?

普通は、ファミレスの深夜勤務で、時給1100円×8時間×20日で月に176,000円。
これでも多いほうじゃないの?
886名無しさん@4周年:04/02/05 11:56 ID:fBqUZc6/
>>884
マジレスすると、8割とは言わないが
3割程度は悲惨な老後が待ってるような気がする。
独身・30間近・フリーターってけっこういそうで怖い。

俺、ちゃんと就職しといて良かったよ。
887名無しさん@4周年:04/02/05 11:58 ID:Xtnzxw82
>>881
すいません、どこをどう解釈しても

高崎経済大>名古屋大

が納得できません。
というか、ネタじゃないとしたらどういう文脈の記事だったのか非常に気になる。
888名無しさん@4周年:04/02/05 11:58 ID:Lo45dDkf
>>879
高卒のおねいちゃんたちが、月1万程度で中国の小姐たち以上の仕事をして、
理科系大学出の野郎どもが、月10万程度で中国の技術員以上の仕事をすれば、仕事は有り余っている。
実際は給料が高く、実力は下なわけだが。

おまいらの競争相手はもはや、同じ日本人ではない。
いま正社員だからといって安心している場合ではない。
889名無しさん@4周年:04/02/05 12:00 ID:lXjoyoIj
>>884
ホームレスになる人はどんなひとかわかってるのか?
借金とかいえない理由でなってる人しか居ないぞ
ム借金で金が無いだけなら生活保護受けれるの
890名無しさん@4周年:04/02/05 12:00 ID:Wfv/vCL3
ちなみに俺は、30歳大学院生。
一歩間違えると30歳過ぎフリーターに堕ちてしまうわけだが、それを思うとゾッとする。
教員免許取らないと・・・。
891名無しさん@4周年:04/02/05 12:01 ID:TyM/BuRh
>>887
民間企業に、ってことじゃねえの?
名古屋大学卒は公務員多くねえ?
名古屋大学出てヤマザキパンでサンドイッチ作らないっしょ?w
892名無しさん@4周年:04/02/05 12:01 ID:PrtBBuIc
>>885
>普通は、ファミレスの深夜勤務で、時給1100円×8時間×20日で月に176,000円。
>これでも多いほうじゃないの?

多いだろうな。
日中のバイトで考えると、時給700円×8時間×20日で月に11,2000円。
12万にも届かない。これでよく生きてけると思う。
893名無しさん@4周年:04/02/05 12:02 ID:Xtnzxw82
>>888
月10万じゃ中国でもまともなエンジニアは雇えないような気がしますが…

向こうは「いい大学出ている博士」とかだと露骨に給料違うし。
894名無しさん@4周年:04/02/05 12:03 ID:TyM/BuRh
>>892
だから親に寄生するんでつよ
895名無しさん@4周年:04/02/05 12:03 ID:pGG+OvDB
キーボードの「Q」のところに右手の中指、
「A」のところに右手の人差し指をおいて、
その指を、ガーって右にスライドさせると
かなりの確率で「ふじこ」が登場
896名無しさん@4周年:04/02/05 12:05 ID:Wfv/vCL3
>>887
慶應義塾の今年の就職率は6割だそうだ。
ただ、「就職を希望している人」の就職率は、ほぼ100パーセント。
他の4割近くは、資格試験受験、公務員試験受験、大学院進学、留学、
あとは働かなくても生活できる人たち・・・。

名古屋大学もそんな感じなんじゃないの?
897名無しさん@4周年:04/02/05 12:07 ID:Lo45dDkf
>>893
そうです。月10万というのは高専、高校卒レベルですね。
それでも中途半端な日本の大卒よりは実力は上だと思います。
898名無しさん@4周年:04/02/05 12:07 ID:Xtnzxw82
>>891
いや、大抵は企業に行きますよ。

というか、旧帝大でランクインしているのが名大だけ。早慶や一橋、東工が無い。
そもそも、上位が無名大ばっか。

よほど変な選別をしているとしか思えないんですが。
899名無しさん@4周年:04/02/05 12:08 ID:0eeSbcWk
>>887
もちろんネタではない。
難易度(上辺)しか見てない君は愚かだ。
900名無しさん@4周年:04/02/05 12:09 ID:a6PCn036
>>889
おいおい。どこの国の話だ?
そんなわけありホームレスの方が少ないぞ。
そもそも、健康体なら無職でも金が無くても生活保護はまず受けられない。
901名無しさん@4周年:04/02/05 12:10 ID:LsM9GQWW
学生時代親の仕送りが月50万のやつがいたな
で就職したら給料やすいってことでやってらんねっていうのはわかるな
しかもしたっぱで
902名無しさん@4周年:04/02/05 12:10 ID:0eeSbcWk
>>891
ちなみに
≪今年度、国家公務員T種の採用者を輩出した大学≫
◎早稲田大学(36名)
◎慶応義塾大学(30名)
△一橋大学(18名)
△東京工業大学(17名)
◎北里大学(15名)
◎日本大学(10名)
◎立命館大学(6名)
△静岡大学(5名)
◎中央大学(4名)
△愛媛大学(4名)
◎岡山理科大学(4名)
◎東京理科大学(3名)
◎立教大学(2名)
◎城西大学(2名)
◎同志社大学(2名)
◎酪農学園大学(2名)
◎大阪商業大学(2名)
◎上智大学(1名)
◎学習院大学(1名)
◎工学院大学(1名)
◎北海学園大学(1名)
△岐阜大学(1名)
△帯広畜産大学(1名)
△長岡技術科学大学(1名)

※東大・京大・東北大・阪大・北大・明大・ICUの7校だけは未判明
 ◎は私立大 △は国立大
903名無しさん@4周年:04/02/05 12:10 ID:Wfv/vCL3
>>899
たしかに。
就職先といっても色々あるしね。
俺の先輩で、慶應経済から武富士に就職した香具師がいたが、前代未聞の珍事だったなー。
すぐ辞めて税理士になったけど
904名無しさん@4周年:04/02/05 12:10 ID:m7kKRXz3
フリーター500人と拉致被害者1人を交換すればいい
905名無しさん@4周年:04/02/05 12:11 ID:kWbYPNu7
車売るならガリバーだぞ!君たち!!!
906名無しさん@4周年:04/02/05 12:13 ID:Xtnzxw82
>>902
名古屋、九州、神戸、中央も入ってないっぽいです。
あの辺がゼロとも思えないんで。
907名無しさん@4周年:04/02/05 12:13 ID:5ViaxR99
フリーターの定義は34歳までだけど
実際はリストラされ、再就職の決まらない40代、50代の実質フリーターはたくさんいる。

今の雇用だと年齢を重ねると価値がなくなってくるから、
40歳、50歳でリストラされても、再就職できるような職種を選んで、
卓越した技能を身に着けておかないと、将来フリーターになる可能性大。

特に職種。ITなどは将来大幅に縮小する。
よほど卓越した技能がないと横移動できなくなるだろう。

40歳、50歳になって未経験異業種の雇用はないから要注意。
あったとしても、2〜300倍の競争率はごく普通。

正社員だから安心などと思っていると危険だぞ。
これからの企業の寿命・職種の寿命は短い。
908名無しさん@4周年:04/02/05 12:13 ID:QU+Qboeo
フリーターをうだうだ言うより、派遣業界をなんとかしろよ。
909名無しさん@4周年:04/02/05 12:16 ID:pGG+OvDB
>>871は外国の大学卒業したのか・・?
卒業して13年と半年って。
そこで修得した語学を生かせ。

ってネタだろうけど。
910名無しさん@4周年:04/02/05 12:16 ID:3Pa1UbKf
アルバイトやパート労働者が厚生年金や健康保険に入らなくていいっていう仕組みが、
今の雇用情勢の悪化&年金未納率UPに寄与している気がする。
911名無しさん@4周年:04/02/05 12:17 ID:Xtnzxw82
>>907
そして若者の間では公務員人気が増大し、有為な人材が行政サービスにとられてしまう。
……ある意味、デフレスパイラルですな。
912名無しさん@4周年:04/02/05 12:20 ID:Lo45dDkf
>>911
日本は役人か乞食か、しか残らないのかもしれんね。
913名無しさん@4周年:04/02/05 12:21 ID:a6PCn036
>>911
有為な人材を取り込んだ行政が、その人材を育てててうまく使えば
それはそれでいいように転がっていくんだろうが
市役所なんかに勤めると賢人もいずれ凡夫に成り果てるからなぁ。
914名無しさん@4周年:04/02/05 12:22 ID:ZbfH7CVp
おまえらもっと現実を直視しろよ
フリーターも会社員も日本がなくなったら皆難民なんだぜ?
わかるかこの意味

ようは持ちつ持たれつってことさ、全員正社員の社会なんて、
それこそ上手く回るかどうか怪しいもんだし。

下がなきゃ上が立たないし、上がたたなきゃ下は生き残れない。
おまえら全員大学生だろう?もうちょっと社会勉強しろよ。
(´ー)v-〜
915名無しさん@4周年:04/02/05 12:22 ID:t5NN2L9O
俺の周りのフリーターはみんな30万くらい稼いでるけどなあ。
俺は学生バイトだから月10〜15くらい。
学歴が高い=仕事ができる
なんてことはないと、よく思うことがある。
916名無しさん@4周年:04/02/05 12:24 ID:Lo45dDkf
>>914
だから国自体が上下でいうなら下になろうとしてるんだってば。
917名無しさん@4周年:04/02/05 12:25 ID:xGAaHbNC
マジ派遣業界はなんとかしろよ。
918名無しさん@4周年:04/02/05 12:25 ID:a6PCn036
>>915
確かに、文系職ではその傾向は確かに感じるね。
ただ、理系職や文系でも専門職になるとどうだろう?
919名無しさん@4周年:04/02/05 12:27 ID:0eeSbcWk
>>906
中央は9番目に入ってます。
名古屋、九州、神戸は掲載されていましたが国家公務員T種採用者ゼロです。
いくら国立でも国家公務員T種はかなりの難関で高倍率ですから、そう簡単には通りません。
ちなみに公務員採用者総数は
名古屋(217名)
神戸(353名)
九州(184名)
でした。
920名無しさん@4周年:04/02/05 12:30 ID:LL6ofdx/
東京でやってもあんまり意味ないよな。
大都市ならフリーターでも何とか生活できるだろ。

問題は地方都市でもフリーターが増えてることだと思う。
921名無しさん@4周年:04/02/05 12:32 ID:LsM9GQWW
外国人の派遣業がさかんになってきたらもう日本滅びるわ
日本人は職がなくて食べていけなくなって会社から出る外国人労働者の給料は
海外に流出して
もうだめぽ
9割が外人で1割の経営者が日本人であとはみんなぷー太郎
922名無しさん@4周年:04/02/05 12:33 ID:lXjoyoIj
フリーターが多いより、独身者の激増と少子化
の方が重要じゃないのか?

ま、先生なら経済情勢心配しなくていいからわからないか
923名無しさん@4周年:04/02/05 12:34 ID:Xtnzxw82
>>919
うーん、その資料は公式のものでしょうか?
その三つの大学のどれかから内定した人を知っているんで、ゼロってことは
ないはずなんですが……
924名無しさん@4周年:04/02/05 12:43 ID:b7FEzC5z
     ∩___∩
     /       \
    ●   ●   ミ|
    (●__)    ミ  ヽ
     |∪|    ,:'    | 三 二 ─
    /ヽノ         |
   (  (/    ヽノ_  |   三 二 ── ─ 
    ヽ/    .(___ノ     
     |      /  \     ∩__∩
   / /\  |     \   /     ヽ
   (  (    ヽ |      \  | ○  ○  |   
  /  )    ∪        \(_● _)   ミ ̄ ̄ ̄ヽ___,-、     (´;;⌒  (´⌒;;
  (_/               .. |∪|   ___   ───⌒ヽ(´⌒;;(´⌒;;
                     ヽノ-、____)───(´⌒(´⌒;;     ズサ────

925名無しさん@4周年:04/02/05 12:44 ID:qH1SvtTz
漏れ派遣社員やってんだけど
某通信会社に3年派遣されてるのだが
有給って取ったこと無い・・・
派遣会社にゴルァ!した方が良いかな
926名無しさん@4周年:04/02/05 12:46 ID:ZFPvzRqi
フリーターを講師に招いたダケで「晒し者にした」とは言えないだろ。
学校は子供たちがフリーターに対して甘っちょろい感覚しか持ち合わせていない事に
危惧ているのでは?

自由の対価を考える良い機会だと思う。

それと、他人の芝生が青く見えるのは社員もバイトもお互い様ってコト。
927名無しさん@4周年:04/02/05 13:12 ID:XhMQASgE
オレはフリーターを使う立場なんだけど
フリーターでも使えるやつは使えるんだよな。むしろだめ社員より有能なやつも多い
で、上に相談して社員として雇用してはどうか、って提案しても
年齢がどーだ、職歴がどーだって言ってなかなか首を縦に振らない
年齢や学歴、職歴で人をみる慣習を何とかしない限り
有能だけどフリーターっていう人はどんどん増えていくだろうな
なんとかならんもんかね
928名無しさん@4周年:04/02/05 13:14 ID:sj/7t038
フリーターというな、パートと呼べ
929名無しさん@4周年:04/02/05 13:24 ID:IS7VontB
>>927
世の中そういう風潮になってきてる。つまり有能だが学歴ない奴と
無能で学歴ある奴なら前者をとるが、両方とも同じ能力ならば学歴
ある奴をとるよな。
大学に行った時点である競争(良し悪しは別として)を抜けてきてる
わけだから当然と言えば当然。
就職の際にも学歴とかとっぱらって、もうちょっと実践的な事とか
を見極めた方がよっぽど即戦力になるよ。
でも日本社会は違うんだなぁ〜

とにかく頑張って上に提案し、そして結果を出しながら能力を認めてもらって
下さい。オレそういう人と仕事するの大好き。

っつーことでサラバ!
930名無しさん@4周年:04/02/05 13:42 ID:z1NxQ7Kf
>>928
> フリーターというな、パートと呼べ

『フリーター』は生き方、ライフスタイルの呼称ですね。
一方の『パート』は雇用形態の呼称なので別カテゴリー。
両者は異なる属性なので、対立概念として成立しません。

それはそれとして、
『フリーター』の中には職業として風俗嬢やホストを選ぶ人も多いです。
部外者には『楽に働けそうに見える』という点に於いては、
『フリーター』の典型例であるとも言えるわけです。

彼らからの内輪話は単に面白いだけではなく、
ためにもなるので世間の広さを本当に知る意味で貴重です。
まあ、さすがに風俗業従業員を中学の進路指導体験学習の講師に呼ぶ、
というわけにはいかないのが残念ですが。
931名無しさん@4周年:04/02/05 13:51 ID:TyM/BuRh
ちゃんと分別してゴミ出ししてあるアルミ缶を勝手に拾ってる(窃盗してる)自転車乗ったオジサンたち呼んでくだちい
932名無しさん@4周年:04/02/05 13:52 ID:1Mf48+1F
>>923
906で「あの辺がゼロとも思えないんで。」と書いてるのですから
あなたは実際のところ知らないのでしょう?
年度が違うのかも知れませんが。
司法試験で名高い中央大からでさえ4人しか採用されてないのですから
名古屋大・九州大・神戸大あたりがゼロでも不思議じゃありませんよ。
933名無しさん@4周年:04/02/05 14:12 ID:0SX43a8s
ってか、フリーターの何が問題なのか分からない。

ちゃんと国民年金払ってるし、税金も納めてる。

将来が不安ってのは正社員も同じ。
934名無しさん@4周年:04/02/05 14:18 ID:bbJl62VQ
>>923
国Tの試験合格者ではなくて、採用者の数字だからでしょ。
私の友人で国T受かったのに官庁の先輩回り忘れて、一般企業に就職したのいるし。
935名無しさん@4周年:04/02/05 15:56 ID:eWUZAgAG
普通科と商業科の高校減らして、工業・農業高校増やせよ。
936名無しさん@4周年:04/02/05 17:19 ID:Ps9Vx6H4
>好きなものがあればそれを磨いたり

これこそフリーターへの第一歩ですね、ミュージシャン志望の小林さん。
937名無しさん@4周年:04/02/05 18:54 ID:EEneGScV
小川さんが中学生にフリーターはきついと教えるよりも
小川さんが自分の歌を中学生に聞かせて
どうしたら売れるかを中学生に教わった方がある意味有意義。

しがないフリーターに説教されたところでフリーターになるような中学生は
聞く耳持たないと思うし。
938名無しさん@4周年:04/02/05 19:44 ID:wd0rA8bU
先生たちは、この人に対して決定的な人権侵害をしています
差別はいけないって教えてるのに
差別を生み出す教育をしていいのでしょうか?
939名無しさん@4周年:04/02/05 20:35 ID:rVEdzcUR
( ゚д゚)ポカーン
940名無しさん@4周年:04/02/05 20:36 ID:NgYbsjKh
何がフリーターだ。アホか。
無職でいいんだよ、無職。
だっせえ名前のほうが馬鹿な若者を刺激して笑えるw
941名無しさん@4周年:04/02/05 22:08 ID:Y4t/PuxT
>>921
漏れの取引先でも外国人の派遣社員を採用しはじめたよ。
3DCADのオペレータなんだけどね。
942名無しさん@4周年:04/02/05 22:12 ID:mmCPoLWH
>>940
俺は無職引篭もりですが、働いてるフリーターの人を無職というのは俺のプライドが許せません
943名無しさん@4周年:04/02/05 22:17 ID:GHMH7yVX
不利痛ぁ!
944名無しさん@4周年:04/02/05 22:37 ID:EZAi6gee
>>871>>797なのか? それとも別人か?

昨夜の言動を詫びるというのなら、少なくとも
まず自分がどのレスを書いた奴なのかを
明らかにしてから語り出せ。
そんな、会話の基本の基本すら身に付いてないから、
何をやってもうまくいかないんじゃないのか?

今あんたがフリーターであることというのは、
「原因」ではなく「結果」なのかも知れないぞ。
945741:04/02/06 02:27 ID:kFP7VSCi
>>825
特に反論はありません。
でも親には感謝してるよ。こんなダメなオイラでも養ってくれるから。
まぁ、働く意志は有るけど仕事がねーんじゃしょうがないでしょう。

ところで皆さんダメな奴に対して異様に厳しいね。
946名無しさん@4周年:04/02/06 09:47 ID:Zjf8IaNr
派遣業界って問題なの?
登録しに逝こうと思ってたのに・・・。
947名無しさん@4周年:04/02/06 12:36 ID:b6Ys9Vnr
>>945
正直、心苦しくなるな...
俺何とか将来も考えられる立場にいるが、苦しんでいる友達の話し聞くと、
何と励まして良いやらで言葉が出なくなるよ。
努力はしなきゃいけないが、間違った方向に努力してもいけないんだよな。
しかし、ミュージシャンとかの狭き門はともかく、目標もってやってる奴らには、
やっぱ結果が出て見ないと分からないとこあるなぁ。

大変なのは分かるが、何か目標もって頑張れ!
何か頑張っていれば、そのうち運が転がり込んでくる事もある。
948名無しさん@4周年:04/02/06 14:58 ID:jdijvwz6
>>944
別人。んで義務教育終え、犯罪に走るでもない人間が食えんのは、社会の責任だ。

資本主義社会である以上、普通にやってても会社倒産とか、そういうのはある。
そういう場合でも、生活に困らないようにするのが国の勤めだ。
教師は社会の大人でしょ。大人として楽しく暮らせる国や社会にする義務があるだろ。
それを放棄し、欠陥政治の被害者をサンプルに鬼畜教育。 おぞましくて呆れるしかないね。

こういう頭がおかしいの教師は一部だけと信じたいね。
949名無しさん@4周年:04/02/06 20:39 ID:ZFRF7s4d
>>948
堂々と「社会の責任だ」などと断ずることができる時点で、
俺はあんたに原因があるような気がしてならないがな。
950名無しさん@4周年:04/02/06 20:52 ID:jaXa4fP1
>40歳、50歳でリストラされても、再就職できるような職種を選んで、
>卓越した技能を身に着けておかないと、将来フリーターになる可能性大。

卓越した技能なんて誰でもつけられるものじゃないぞ。
一部の天才みたいなものにしか身に付かないものだろう。

951名無しさん@4周年:04/02/06 21:01 ID:1/7vyauC
このスレ、はげしく俺そのまんまじゃん
まあ、あれだな日本人は世間体と人を気にしすぎなんだよ
漏れはこの先もケセラセラでいくよ
気楽にね
952名無しさん@4周年:04/02/06 22:02 ID:FdXuHY6P
>>949 禿同。なんでも「社会のせい」にする電波は放置でいいよ、もう。
953名無しさん@4周年:04/02/06 22:12 ID:lbvtmb1l
>>949,951個人の努力でどーにかなると思ってるあんた等の方が電波だ。
消防の頃に今の世界が見えてたら食ってける技術者になってただろうよ。
954名無しさん@4周年:04/02/06 22:17 ID:FdXuHY6P
>>953
読解力ないなお前。 ( ´,_ゝ`)プッ

「個人の努力でどーにか」なっていなことをもって
叩かれてるわけじゃないぞ、948は。
それを「社会のせい」と公言するところを叩かれてるだけ。

この違いが理解できないなら、早くポケモンカレー食って寝なよ。
955名無しさん@4周年:04/02/06 22:18 ID:wnRbfcdM
>>954
953は放置よろ
頭悪杉
956名無しさん@4周年:04/02/06 22:22 ID:qdd8Pi9n
かなう夢ならともかく、かなわない夢を追い続けてても無駄なのに。
田舎とかに帰るといるんですよ。街角とかでギター弾きながら歌ってる若い人とか。
趣味でやってるんなら別にいいですけど、ミュージシャンになろうとか思ってるんなら、
やめとけばいいのになぁと思いますね。どうせなれるわけないんだから。
地道に勉強して、大学に行って、普通の会社に就職して働く人間が得をするのになぁと思います。
平凡な人生が一番いいことに気づいた方がいいですね。
957名無しさん@4周年:04/02/06 22:25 ID:0znpc0Uu
それよりガキには平均年収を教えてあげたほうが良い。
そして養育費がどれほどかかるのかも。
少しは親父を尊敬するようになるだろう。
958名無しさん@4周年:04/02/06 22:46 ID:PKsKM5yA
>>)53さらしage
959百鬼夜行:04/02/06 22:49 ID:RDfFaEdC
>>956
わかってないなー。
ミュージシャンにあこがれる人になりたいかもしれないじゃないか。
俺は夢を追いかけて、こんなに苦労してるんだぜ。という自己満足だな。
960名無しさん@4周年:04/02/06 22:50 ID:6xLCRdDd
仕事を辞めて、自分の時間が増えればミュージシャンとして成功する
などと言っている人は、時間が増えても成功しない

金さえあれば事業に成功すると言っている人が、金を無駄に使うのと一緒
961名無しさん@4周年:04/02/06 23:00 ID:1/7vyauC
>>956みたいなベタ考えが日本を駄目にする罠
962名無しさん@4周年:04/02/06 23:18 ID:SKUVa3Th
>>961
アンディパートリッジも>>956みたいなこと言ってたぞ。
こういった思考はなにも日本特有のものじゃないやね。
漏れは普通で平凡なことって一番むずかしいことだと思うよ。
バカにされることではないと。
963名無しさん@4周年:04/02/06 23:21 ID:ESjKpcp9
きっと生々しい講義だったんだろうな〜
964名無しさん@4周年:04/02/06 23:25 ID:lL1F3xXf
>>954
無職→生活保護→ホームレスのレール生活
965名無しさん@4周年:04/02/06 23:46 ID:Ei0pSMHj
>>933
私も。年金払ってるし税金払って確定申告もしてるし。
正社員ではないからフリーターとしか分類できないわけだけど、
実質5年近く同じところで働いてるよ。

うちは販売だけど、店は店長とバイト のみ で成り立ってる。
こういうところ多いと思う。
966名無しさん@4周年:04/02/07 00:59 ID:8jewNxPI
>>965
バイトと社員じゃイメージ的に社員の方が責任ある仕事を受けてる感じがする罠。
バイトでも社員と同等の仕事任されてても最初に首切られるのはバイトが多い罠。
あと一般的にバイトはボーナスや昇給が発生しない罠。したとしても微々たるもん
で同じく社員もそうかもしれんけどオサーンになった時のこと考えてみると社員
のが安心できるってのはある罠。結局いろんな方面から見てバイトの立場は何も
かもが軽いってことなんじゃないかな?

ってエラソーに言ってる漏れも販売(フリーター)なわけだが
967名無しさん@4周年:04/02/07 09:52 ID:ggX7dJ/A
>>964は必死すぎて、見ていて痛々しいな(w
ホームレス一直線なのは明らかに、なんでも社会のせいにする>>948や、
日本人として最低限必要な日本語力すらない>>953の方だろ。
こんなところでネンチャク誹謗中傷してないで、雇ってもらえるようにおのれを磨けよ、な。
968名無しさん@4周年:04/02/07 14:18 ID:BuRK+IKz
>>967
今の自分の境遇を
誰か他者のせいにでもしないと
ちっぽけな自分の自我やプライドが
崩壊してしまうんだと思われ

自己の精神を守るための
精一杯の防衛本能
969鳥肌実:04/02/07 14:20 ID:ZkChMSnk
日本の子供たちよ!!

フリーターは、人間扱いされません。
970名無しさん@4周年:04/02/07 14:33 ID:0DL32iHs
今フリーター、パート、派遣らがいなくなったら、日本経済回っていかなくなるだろうなあ
971名無しさん@4周年:04/02/07 14:40 ID:RrdM1C2u
      ´⌒;:)   `) :;⌒)
    ´(⌒;;   ’ ,; _, ___,´::)_ _
      。 ' ,ノ;;'`i; , '      |;;;;;;;|
         ,`ゞ/ , . [__] [__]  |;;;;;;;|
       |〉, :∵(⌒;:)´      |;;;;;;;|
        `. ‘、 ⌒ `__] [__]  |;;;;;;;|
    ∧_∧ ;〈7, :;(⌒:;` '     |;;;;;;;|
   γつД` ;) ‘ ; <l ;`) ⌒)´;   ∧ ∧
   ヽ/⌒ヽ  つ i,;_,_` (⌒;:)`__⌒(ヽ;゚Д゚) < 1000 迄ブレイクしないって言ったのに…
   (_)、  (´ ゙, ;',⌒`; ̄,;(´;;)` ヽ  つ
       `ヽ_,) ,:∴;r';"'ヾ   〜O ノ
          ,.゙ ' `ー'´     し'
972名無しさん@4周年:04/02/07 14:43 ID:2zr02M5h
とにかく誰かを差別して蔑まないと気が済まない日本人。
973名無しさん@4周年:04/02/07 15:33 ID:745Xqh9I
「楽に働けそうに思ってた」って
なにか犯行の自供を悔いながらする人みたいな
感じだな。
974名無しさん@4周年:04/02/07 15:52 ID:zLlDLdp0
>>906
専門職で合格の利口なやつは転勤の多い国家一種は嫌だといって
最初から採用の際に地方上級に「天下り」するからな。
国家公務員が公務員の最上級なんてのは一部の官庁のみ。
975名無しさん@4周年:04/02/07 16:46 ID:pXqNpvcZ
どうでもいいが、フリーターはドイツ語と英語をメタクソに混ぜた和製外来語だ。
976名無しさん@4周年:04/02/07 16:51 ID:X3GMglfv
やっぱ、
いい(≧∇≦)b
大学卒業しないとだめだよね
日本って_│ ̄○
977名無しさん@4周年:04/02/07 16:57 ID:qdzk408j
 〜総務省統計局官報〜平成14年10月現在
(全ての省庁からの情報をまとめたもの)

ホームレス推定 36万7千人
(内訳:路上生活者7万5千人、車上生活者23万6千人、空家・廃屋生活者5万6千人)
ひきこもり 160万人
刑務所収容者数 8万2000人(現在収容率113%でパンク状態)
完全失業者 348万人
失業予備者 455万人
生活保護世帯数 88万3千世帯述べ146万人
精神疾患・鬱病患者 387万人
自殺者 3万6500人
痴呆症者 269万人
フリーター 403万人
派遣・契約 511万人
パート 1196万人
フリーターと正社員との生涯賃金格差 1億5000万円以上(終身計算)
978名無しさん@4周年:04/02/07 17:07 ID:tqZEH+X0
>>977 だいたい国の調査だと、失業とか少なめに数えてるから、もっといるんでない?
逆に、まっとう(といわれてる程度に)働いてる人達は、隠居してる老人を除いた成人の何%くらいなんでしょうかね。
979名無しさん@4周年:04/02/07 17:13 ID:wX81tJdd
フリーターだった知り合いが最近開業した。
ナンカ…本当にサナギから蝶に変身したような活躍ぶりだった。
980名無しさん@4周年:04/02/07 18:15 ID:zQXozDUV
亀レス>>834
要するにAV見てんのに
AV女優を馬鹿にする奴は最低ってことですな
981名無しさん@4周年:04/02/07 18:55 ID:pXqNpvcZ
それならまだ良い。
最悪なのは、やった後にソープ嬢に説教する客。
お前が言うな、と。
ていうかこないだの客がそうだった。マジムカつく。
982地方愚民@長崎県民:04/02/07 19:00 ID:Up2h8nNX
>>981
ドンマイドンマイ!
983まよ:04/02/07 19:53 ID:QYTmacik
ひっそりと1000狙おう。
984まよ:04/02/07 19:57 ID:QYTmacik
今日の晩御飯何にしようかなぁ
985まよ:04/02/07 20:01 ID:QYTmacik
このまま1000とれたら御寿司食べに逝こう
986まよ:04/02/07 20:05 ID:QYTmacik
あ、IDがmacだ。
987まよ:04/02/07 20:10 ID:QYTmacik
…誰もROMってないよね…?
寸前に1000ズザーはダメよー
988まよ:04/02/07 20:14 ID:QYTmacik
誰モイナイ…

ヌルポ スルナライマノウチ
989まよ:04/02/07 20:18 ID:QYTmacik
ヌルポ
990まよ:04/02/07 20:21 ID:QYTmacik
…なんかむなしいな
991まよ:04/02/07 20:24 ID:QYTmacik
あともう少しだー。
992名無しさん@4周年:04/02/07 20:38 ID:haO/tz4k
あげ
993名無しさん@4周年:04/02/07 20:39 ID:IQkUNO8+
せんまさお
994名無しさん@4周年:04/02/07 20:40 ID:tAH3GEYF
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
995名無しさん@4周年:04/02/07 20:40 ID:TOphF7LR
フリーですか?
996名無しさん@4周年:04/02/07 20:41 ID:+fgJGcwt
1000を辞退しまつ
997名無しさん@4周年:04/02/07 20:43 ID:CxtxQ18W
>>989
がっ
998まよ:04/02/07 20:45 ID:QYTmacik
いやー!!
999名無しさん@4周年:04/02/07 20:46 ID:haO/tz4k
せんだみつお
1000栗東ぽりでんと ◆RITTOU/cVA :04/02/07 20:46 ID:J8H6Dq3I

     ∧∧        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ̄ ̄(,,゚Д゚) ̄ ̄|   < 寝る!oyasumi!
 |\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\   \
 |  \           \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
   \ |_______|

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。