【社会】青色LED特許訴訟、日亜に発明対価の一部200億円支払い命令―東京地裁★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヒラリφ ★
世紀の発明といわれる「青色発光ダイオード(LED)」の特許権を譲り受けた
会社が、発明者に支払うべき正当な対価をめぐって争われた訴訟の判決が30日、
東京地裁であった。三村量一裁判長はまず、発明の対価を604億円と算定。
そのうえで、発明者の中村修二・米カリフォルニア大学教授(49)が発明対価の
一部として勤務していた会社に請求していた200億円を全額認めて同社に支払いを命じた。

 支払いを命じられたのは日亜化学工業(本社・徳島県阿南市)。日亜側は控訴する方針。
一方、中村教授側は判決が認めた対価総額604億円の残り400億円余について
今後追加請求する意向を明らかにした。

(以下略)

以上引用。
引用元:http://www.asahi.com/national/update/0130/030.html

判決要旨、経過等はこちら。
http://www.sankei.co.jp/news/040130/0130sha082.htm

前スレ
【社会】青色LED特許訴訟、日亜に発明対価一部の200億円支払い命令―東京地裁★6
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075480527/

【発明対価】青色LED特許訴訟で200億円支払い命令 東京地裁
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1075443925/

日亜科学工業:http://www.nichia.co.jp/
東京永和法律事務所:http://www.tokyoeiwa.com/
判決文:http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/Listview01/857CF473624CCC5E49256E2B002F2054/?OpenDocument
中間判決:http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/Listview01/68E30201C592D60E49256C7F0023A178/?OpenDocument

最初:2004/01/30 15:17
2名無しさん@4周年:04/01/31 09:37 ID:x44Ql+Ch
2
3名無しさん@4周年:04/01/31 09:37 ID:nraoQwJH
青色LED特許訴訟、日亜に発明対価一部の200億円支払い命令―東京地裁
http://virginlove.mistypark.com/sukebecg/ranklink.cgi?id=archives
4名無しさん@4周年:04/01/31 09:37 ID:6O4JCWJk
もうイラネエよ。嫉妬うざすぎ
5名無しさん@4周年:04/01/31 09:39 ID:xtKBAFJo
前スレ>>993
お前は「コロンブスの卵」という言葉の意味をかみしめろ
6名無しさん@4周年:04/01/31 09:39 ID:jvuiloiv
993 名前:名無しさん@4周年 本日のレス 投稿日:04/01/31 09:20 xSXgs7lk
結局、中村氏が、全て自分一人の力だ、みたいに言ってるから反感買うんだろ。
この発明だって、実質中村氏がいなくても、いずれ誰かが似たようなものを発明
したのは間違いないわけで。
技術者の権利が守られるのは賛成だが、中村氏におめでとうと言う気には
到底なれない。

↑なんかね・・・・日本人じゃなくてアメリカで特許が取られていたら、
どれだけ特許料を取られていたことか・・・・
7名無しさん@4周年:04/01/31 09:39 ID:j9k2FQa7
7なら二度寝してよし
8名無しさん@4周年:04/01/31 09:39 ID:gNo9kMtL
日亜はビタ一文も払いたくないっていってるんか?
それとも200億は大杉っていってるの?
9名無しさん@4周年:04/01/31 09:40 ID:dMHyVapG
さーて、新スレでも、今まで甘い汁を吸ってたのに突然のこの判決に
慌てふためくアホ経営者の観察でもするか。
10名無しさん@4周年:04/01/31 09:40 ID:bFlhfth2
1乙
11名無しさん@4周年:04/01/31 09:40 ID:SK1jnnkO
また東京地裁か
12名無しさん@4周年:04/01/31 09:40 ID:U2u/7ASQ
>>8
「中村なんか大っ嫌いだ」といってるの。
13名無しさん@4周年:04/01/31 09:41 ID:KfERkil/
弁護士はハイエナそのものやな。
発明した本人が受け取るのは分かるが、
弁護するだけで20億も稼げるのは納得いかん。
14名無しさん@4周年:04/01/31 09:41 ID:gIA6Ft6o
>>4
嫉妬のレスより、日本社会では
永久に日陰の理系人間(宮廷にも入れないくせに研究者気取り)
による擁護のレスの方が遥かに多いが?
15名無しさん@4周年:04/01/31 09:41 ID:5OJWlcaL
俺も応援してたんだから1億くらいくれ
16名無しさん@4周年:04/01/31 09:42 ID:qgb8LT1u
全部の発明者に大盤振る舞いしてたら会社もたんよ。
17名無しさん@4周年:04/01/31 09:42 ID:LLQjOUZL
青色なのになぜレッド?
18名無しさん@4周年:04/01/31 09:42 ID:ZXuc0eeq
中村は田中耕一を見習えよ。理系技術者なんて所詮兵隊だろ。
企業の主力は理系が造った技術を如何に売り込むかという文系なんだから。
19名無しさん@4周年:04/01/31 09:42 ID:j0jyECHE
>>7
思う存分寝ろ!
20名無しさん@4周年:04/01/31 09:42 ID:6O4JCWJk
前スレの誰か?(忘れた)に言うことが。


『私的自治の原則』を民法が超えられないなら、
民法はいらんがな(家族法は除く)!

多少は勉強されてるようだが、大切な所が抜けてると思うぞ。
21名無しさん@4周年:04/01/31 09:43 ID:/gbgaQ4p
豊田合成が実用化するより2年早く実用化した(発明した、ではなく)
という功績は素晴らしいのだが、いかんせん発想から発明から何もかも
自分の手柄だと吹聴している態度が気に喰わん・・・
まして自分で世界的発明だのノーベル賞級だの言い出すのに至っては・・・
もう恥を知れと。
22名無しさん@4周年:04/01/31 09:44 ID:xtKBAFJo
>>18
田中「私が中村さんの立場なら、やっぱり訴えてます」
某TVのインタビューより
23名無しさん@4周年:04/01/31 09:44 ID:tVFYkFbN
中村さんは綺麗事がお上手のようですね。
24名無しさん@4周年:04/01/31 09:44 ID:bFlhfth2
技術大国日本
日本メーカーは外資メーカー90%を制覇

尖閣諸島で油田確保して輸出国になったら理系叩きをしてよし
25名無しさん@4周年:04/01/31 09:45 ID:ZXuc0eeq
>>22
・・・・・・・・・タナカ逝って良し。

企業の主役は俺たち文系なの。理系は粛々と研究でもしておけばいいの。
26名無しさん@4周年:04/01/31 09:45 ID:Lo22tlN6
奴隷技術者の中からだって、たまにはこんな人が出てもいいじゃない。
商業高校生にとっての甲子園みたいなもの。
27名無しさん@4周年:04/01/31 09:45 ID:Uzwi9Vjw
>>20
おいおい
28名無しさん@4周年:04/01/31 09:45 ID:KZUqC9GA
te
29名無しさん@4周年:04/01/31 09:45 ID:dMHyVapG
>>16
別に「会社に50万の利益を与えた発明にも200億払え」といってる訳じゃないんだが…
30名無しさん@4周年:04/01/31 09:45 ID:tk4FKbHN
この発明が無かったら、「会社内の研究に没頭するヒマなオジサン」だったわけだ。
31名無しさん@4周年:04/01/31 09:46 ID:/gbgaQ4p
>>22
ノーベル賞取るまでは、青色LEDの開発で年収倍増した中村よりも
ずっと少ない年収で働かされていたのにな・・・田中氏・・・
32百鬼夜行:04/01/31 09:46 ID:AxXiJQZB
裁判所の判決は、原告が請求する額の約1〜2割
を払うように判決されている気がする。

だから最終的には10億くらいの支払いを命じられるんじゃないかな。
33名無しさん@4周年:04/01/31 09:46 ID:kUf9d1A0
>>21
でも確かに100年に1度級の発明なんだろ?
あれだけ冷遇されてたんだからこれぐらい堂々と主張してもいいような。
これでノーベル賞はもらえなくなるだろうが。
34名無しさん@4周年:04/01/31 09:46 ID:ed6UC2CX
理系も文系も似た者同士仲良くしろ。
35名無しさん@4周年:04/01/31 09:46 ID:8qJPHhIz
まあ、2マソは少なすぎ。
200億は大杉。
36名無しさん@4周年:04/01/31 09:46 ID:jvuiloiv
>>18
それはおっしゃる通り。でも売れる商品がなかったらどうするの?
説明する前に「お宅の商品は高いし壊れるし品質が悪い」と言われれば無理ですよね。
この青色LEDはお客の方から言い値でいいから売ってくれと言われるフロントランナー
商品です。要するにブランド品です。当分の間はブランド品だと思います。

で何か?
37名無しさん@4周年:04/01/31 09:46 ID:S+z/FJt4
200億ってのはいくらなんでも多すぎないか?
せいぜい野球選手並の2億なんじゃねーの?
200億を払える会社なんて一握りだろ・・・。
38名無しさん@4周年:04/01/31 09:46 ID:KJg1JfI0
★中村叩きタイムが始まりました★

会社の利益が1000万増えて80万技術者にあげようという判決です。
裁判所では、250万ぐらいOK。

それが2500億利益を上げて200億あげろという話。
裁判所は、600億ぐらいOK。

スケールがとんでもないだけ。

★会社がつぶれるほどの利益を 社員に還元しろという話ではない★

ここで中村を叩いている人は?
馬鹿ですか?日亜社員ですか?
39名無しさん@4周年:04/01/31 09:46 ID:6O4JCWJk
>>18

文系が技術を売り込んでる?

ハア?

技術者ってのは、技術屋+営業屋なんだが?

技術会社に営業専門はいらんよ?実際、技術屋が営業もかねてる。
あなたは文系?かもしれないけど、文系ってそこまで物知らんのかね?
40名無しさん@4周年:04/01/31 09:46 ID:N806S0tV
>8
日亜のコメントでは、社員は終身雇用でノーリスクなのだから巨額の報酬を受ける資格はないという趣旨のことを書いてる。
2001年には青色LED事業は投資を含めると利益はなく、むしろ損失だとも言っていたらしい。

企業では投資をしてリスクを負うのは経営者と出資者の仕事で研究者の仕事じゃないと思うのだけどねぇ。

41名無しさん@4周年:04/01/31 09:47 ID:Rh+oEcyL
>>39
職人を軽蔑し、不毛な文理対立を煽るDQN在日に何を言っても無駄。
42名無しさん@4周年:04/01/31 09:48 ID:syoYhwZ9

 もう、ノーベル賞なんて、どーでもいー、と思っているかも・・・
43名無しさん@4周年:04/01/31 09:48 ID:ZXuc0eeq
>>36
だからそれは理系の責任だろ。会社は文系が主役なの。例えばマンガの「島耕作」は
電機メーカーだけど、作中に理系の技術者が主役を張っているか?馬鹿言うなよ君たちは。

結論:理系は所詮兵隊。将校の文系に楯突くのは許さない。
44名無しさん@4周年:04/01/31 09:48 ID:hze/W3X1
文系=営業の驕りだな。今回のケースに関しては。
45名無しさん@4周年:04/01/31 09:49 ID:/gbgaQ4p
>>33
「青色LEDの発明」という意味では発明者は赤崎勇氏なので
ノーベル賞は無理だし、100年に一度というのも言いすぎだな・・・

ただこの発明で日亜が大もうけなのは事実なのだが。
46名無しさん@4周年:04/01/31 09:49 ID:tH7evREM
ジャップしね
47名無しさん@4周年:04/01/31 09:49 ID:dMHyVapG
>>43
ソースがマンガですか。
48名無しさん@4周年:04/01/31 09:49 ID:8qJPHhIz
これって勤務時間中に会社の予算を使って発明したんだよな?
49 :04/01/31 09:49 ID:QAzyCFvw
200億は逝き過ぎ

2億くらいでいいやん我慢しる
50名無しさん@4周年:04/01/31 09:50 ID:jvuiloiv
>>42
ノーベル賞は名城大学の先生だろ? 中村も同時受賞の可能性は無いか・・・
51名無しさん@4周年:04/01/31 09:50 ID:qod17hd3
>>39
零細企業にお勤めご苦労さん。
日大工学部のアニメ研究会の連中とはまだ続いているのかね?
52名無しさん@4周年:04/01/31 09:50 ID:zeZS0zoE
■200億円判決――優れた発明に手厚く
http://www.asahi.com/paper/editorial.html

[発明の対価]「『報酬』巨額化の時代に備えよう」
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20040130ig91.htm

200億円判決 発明補償は経営リスクだ
http://www.mainichi.co.jp/eye/shasetsu/200401/31-1.html

社説1 社員への巨額発明報酬判決の衝撃
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20040130MS3M3000Y30012004.html

【主張】特許の対価 日本社会になじまぬ判決
http://www.sankei.co.jp/news/editoria.htm

成果に報いる仕組みを
http://www.chunichi.co.jp/sha/index.shtml
53名無しさん@4周年:04/01/31 09:50 ID:ZXuc0eeq
>>47
売れてますが。

簡単に軍隊で言えば。

理系→兵器を造る技術屋   文系→兵器を使って戦う実戦者・用兵者

どうみても文系の方が立場は上ですが。
54名無しさん@4周年:04/01/31 09:50 ID:U2u/7ASQ
>>43
島耕作か、、、。
55名無しさん@4周年:04/01/31 09:50 ID:6O4JCWJk
>>27

私的自治の原則を尊重するが、必要に応じて『制限』してるのが民法。
私的自治の原則を『守ったり』、『規制』するのが民法以下の特別法。
特許法は『守る』ほう。消費者契約法は『規制する』ほうね。

まず、私的自治が原則であって絶対ではない。
利益を応分で享受するってのは、私的自治の原則を超え得るの。
56名無しさん@4周年:04/01/31 09:51 ID:/gbgaQ4p
>>48
会社は3億円出した「だけ」なので貢献が50%らしいな・・・

3億円ポンと出す会長
勤務時間内に職務命令無視して研究しててもクビにはしなかった会社

どちらが欠けてもこの発明がありえなかったのもまた事実。
57名無しさん@4周年:04/01/31 09:51 ID:G1qkHWJp
田中さんとこの(島津の)質量分析計(Mass/Mass)使ってますが、
偉大な発見とはいえ、これでものすごく収益があがったわけじゃないからねえ。

中村はんのは収益も莫大だったからでしょうが・・・。200億か。すげー。
58名無しさん@4周年:04/01/31 09:51 ID:LTA4ligB
>>43
大半の企業はそうかも知れんが、
今回のケースに関しては、切望されていた発明で、
別に営業が何もしなくても、各方面から顧客が殺到してくる。
>>36はそう言いたいんだろ。
この話で文系理系が出てくる時点で意味不明。
59名無しさん@4周年:04/01/31 09:51 ID:88x35IHw
いくらなんでも高すぎ。
・日亜が作らなくても、すぐに他社も出せる所まで技術は来ていた。
・中村氏の特許は現在使用されていない。
・将来にわたって均等に特許権に価値があるとしている
対価の算定方法はおかしい技術は陳腐化するもの
価値は漸減していく。
・中村氏の業績は当然賞賛されるものだが、
対価の額の算定方法が常識を逸脱している
高裁ではかなり減額されるだろう。
60名無しさん@4周年:04/01/31 09:52 ID:PXvCGkS2
残りの400億も追加請求するんだろ?
んな現生、日亜払えるわきゃねーわな・・・・・
61名無しさん@4周年:04/01/31 09:52 ID:bFlhfth2
>>16にまた香ばしい香具師が降臨したぞ

 _, 、 
( ゚∀゚)ハァ? オマエ何イッテンノ
62七資産@4周年:04/01/31 09:52 ID:AEBIQj6e
>>17

青色だっちゅうの!!
63名無しさん@4周年:04/01/31 09:53 ID:vMn9nnKC
>>59
日亜の仕打ちや経営ミスは無視ですか?
64名無しさん@4周年:04/01/31 09:53 ID:SK1jnnkO

 こ の ス レ は 短 期 ア ル バ イ ト が 監 視 ・ 工 作 中 で す
65名無しさん@4周年:04/01/31 09:53 ID:F/ogDFFv
一人の技術者の発明で、確かに会社は莫大な利益を被るが、
一人の社員のチョンボで莫大な負債を背負い込むこともある。
利益の配分だけ認めるのは偏った考え方だ。
裁判所はミスの穴埋めも上限無く社員に負わせる覚悟はあるのか?
66名無しさん@4周年:04/01/31 09:53 ID:8qJPHhIz
>>52
日本を亡国にしようとする朝日だけが賞賛か・・・。
米沢成二さんと中村教授の御蔭で当方も説明しやすくなり、且つ、戦いやすく成りました。

中村教授の件よりも酷い事実です。
200億円勝訴情報で、庶民も権利に目覚、これで、当方も戦い抜くことが出来ます。
http://www.as-k.netに現在の矛盾と理不尽の現実が実名で掲載されてます
現在の最新は1月29日分です。・・同じ街頭演説でも古賀議員とは違います!
68名無しさん@4周年:04/01/31 09:53 ID:qgb8LT1u
殺したほうが安上がりじゃん
69名無しさん@4周年:04/01/31 09:54 ID:wACnrmQV
小川 英治 日亜化学工業 社長 (機械、昭和35年卒)
70名無しさん@4周年:04/01/31 09:54 ID:6O4JCWJk
>>53

物知らん奴が書き込んでるね・・・
デマ飛ばさないでくれよ。

あんたが言ってるのは恐らく『調整屋』。
普通の技術企業は役員クラスの仕事。
あくまで相手企業の財務状態との調整役。
相手のニーズ聞き出して、最初に営業してるのは技術屋。
71名無しさん@4周年:04/01/31 09:54 ID:/gbgaQ4p
>>59
二番目の「中村氏の特許は現在使用されていない」は
今回はどうやら認められなかったわけだが・・・
事実なのかな?結局。それが一番気になるね・・・
これによって売り上げで9年分もの差が出るわけだしね。

>>63
つうか、それは別の法的な問題だと思う。
相応な対価とは別のね。
72名無しさん@4周年:04/01/31 09:54 ID:YNmxcfYj
本当に青色ダイオードなんかでノーベル賞獲れるのか?
あんなもので獲れるとは到底思えないが?

それより、最終的には1億前後で収まるのでは?
日亜社員全員の影の支えがあったからこそできたわけで、
利益は全員で分け合うべき。名誉は中村さん独り占めってことだろーな。
73名無しさん@4周年:04/01/31 09:54 ID:Rh+oEcyL
文系が上だっていう発想は朝鮮人の考え方だ。
日本は(士>農>)工>商だし、別にそんな上下を
年中意識する両班意識もねえし。
74名無しさん@4周年:04/01/31 09:55 ID:bNJrX0eR
青色のセロハン紙を張ればいいだけじゃないの?
75名無しさん@4周年:04/01/31 09:55 ID:G1qkHWJp
文系理系の区分はこのばあい意味ないでしょ。

日本は伝統的に文系優遇だっただけだし。
中国やフランスは理系の経営者や政治家も多い。
お国柄の差ですな。
76名無しさん@4周年:04/01/31 09:55 ID:03ZYL+wc
オレばりばりの文系だけど、中村氏の主張はよくわかる。
ただし、この人、コミュニケーションの能力の方は
研究の能力ほど高くなさそうで、注意して聞かないと話がわかりにくいな。
77名無しさん@4周年:04/01/31 09:55 ID:suhj6D7v
普通2番目に発明したを言わない。
2番目以降は朴李という。
78名無しさん@4周年:04/01/31 09:55 ID:or0X3jsK
なんで、文系理系の話になってんの?
79名無しさん@4周年:04/01/31 09:55 ID:KfERkil/
貧乏な地方の中小企業が中村氏の為に
3億円も出して研究開発の環境を与えてやったんだ。
たまたま発明がヒットしたからって、全部自分のおかげだと
思い込んでいる。
発明が失敗したら全額会社負担なのに、成功したら
200億もよこせだなんて虫が良すぎる。
会社が大儲けしたからとて、妬むんもんじゃない。>中村氏
妬んでいるのは俺たちじゃなく、中村氏の方だ。
研究者は金にガツガツするな。
80 :04/01/31 09:56 ID:QAzyCFvw
裁判官とか研究者って世間しらずのバカというのが良くわかったな
81名無しさん@4周年:04/01/31 09:56 ID:KJg1JfI0
★中村氏の発明で日亜がいくら稼いでいるかわからん連中が多いな★

 想定利益が
 2500おくえんです。そのうち200おくえんを中村に分けろといってるの。
 2500円もうかったら200円あげろと同じです。

★2500億円を生み出すこの特許は
 「会社の帰する=日亜」という中間判決がでている★
82名無しさん@4周年:04/01/31 09:56 ID:LTA4ligB
>>76
そりゃそうだろ、威嚇的に提示した200億が満額認められて、しかも600までOKが出たんだから。
83名無しさん@4周年:04/01/31 09:56 ID:pX3XFq3j
>>51

いや、実は大企業にも技術屋と営業屋
両方やっちゃってる人は居る。
幹部で、しかも稀少なんだけどね。

でも、文系が上とか理系が上とか思わないよぅ
そんなん男と女を比べてどっちが上とか云うてんのんと一緒に思えるぽー
84名無しさん@4周年:04/01/31 09:57 ID:QAMHs6xM
>>18
正論! 
自分だけで会社が成り立ってると思うな!
85名無しさん@4周年:04/01/31 09:57 ID:bFlhfth2
>>78

日亜VS中村=文系VS理系

86名無しさん@4周年:04/01/31 09:57 ID:NOe5Kc/V
>>78
そういう話に持っていって理系の優位を示したい人と、文系の優位を示したい人がいるようです。
87名無しさん@4周年:04/01/31 09:57 ID:88x35IHw
>>63
別にミスっとらん。
中村氏は給料は払われていたし、高額な装置の導入もされた
発明の対価を2万円と声高に主張しているが、
特別ボーナス100万円
年収500万→1000万に倍増
現在使用されている特許にはほっかむり
アンフェアな印象がぬぐえない。
昨日のニュースステーションも偏りすぎ。
88名無しさん@4周年:04/01/31 09:58 ID:9yMVd8xh
404特許裁判について

本訴訟は青色LEDに対する訴訟ではなく、404特許と呼ばれるGaN系結晶の製造方法に関する特許1件についての対価訴訟である。
青色LEDの発明は404特許以外の数多の研究成果によってなされたのであるが、
原告は404特許の寄与率が100%であると主張しているにすぎない。当社は404
特許の寄与率は0であると確信している。

なぜならば、404特許の方法では現在のような優れた製品はできない。しかも、
当社では404特許が登録される以前から、青色LEDの製造を現在の極めてユニー
クな方法(企業秘密)で行っており、404特許は当社の利益に全く貢献していない。

*** 本件に関するお問い合わせ先 ***
日亜化学工業株式会社
事業企画室
木下 雅之
代表TEL:0884-22-2311
FAX:0884-23-7752
89名無しさん@4周年:04/01/31 09:58 ID:1qQxWFcm
>>25
文系のふりすんなよ。
くせーから。
90名無しさん@4周年:04/01/31 09:58 ID:Rh+oEcyL
>>78 両班意識を持った馬鹿が必死で煽ってるから。
91名無しさん@4周年:04/01/31 09:58 ID:U2u/7ASQ
92名無しさん@4周年:04/01/31 09:58 ID:YNmxcfYj
青色ダイオードなんかで日本中お祭り状態になったら、欧米諸国の笑われものだよ。
冷静に考えてみろや。赤や緑は既に出来ていて、ただ青く光らせることに成功しただけ。

そりゃ、大学教授になれるぐらいの価値はあったかもしれないが、下手に騒ぐと恥をかくものと思われ。
まして、会社の社員の一員としてあの程度の発明で200億?300億?もう、アホかとバカかと。
93名無しさん@4周年:04/01/31 09:58 ID:9FoNtyiJ
まぁ日本は技術立国だしな
経済大国になれたのは理系のおかげ
94名無しさん@4周年:04/01/31 09:58 ID:DGtt6mmW
2万円で済まそうとした罰だな

日亜さん
95名無しさん@4周年:04/01/31 09:59 ID:G8IVqB9+
>>77に電球の発明者を答えてもらいたいね
96名無しさん@4周年:04/01/31 09:59 ID:dMHyVapG
>>78
結局ただの学歴厨。
97名無しさん@4周年:04/01/31 09:59 ID:suhj6D7v
日亜化学が話を拗らせたから、自業自得。
98名無しさん@4周年:04/01/31 09:59 ID:1X9M3YD3
1200億の利益があったんなら200億くらい良いだろ。
99名無しさん@4周年:04/01/31 09:59 ID:nraoQwJH
100名無しさん@4周年:04/01/31 10:00 ID:/7Rxb2Cp
>>87
早い段階で和解せず、ここまで大事にしてしまったのは明らかなミスでは?
101名無しさん@4周年:04/01/31 10:00 ID:AqG+YENW
どうやって青色を実現したの?
102名無しさん@4周年:04/01/31 10:01 ID:J6JsOQ7s
92 名前:名無しさん@4周年 投稿日:2004/01/31(土) 09:58 ID:YNmxcfYj
青色ダイオードなんかで日本中お祭り状態になったら、欧米諸国の笑われものだよ。
冷静に考えてみろや。赤や緑は既に出来ていて、ただ青く光らせることに成功しただけ。

ネタじゃないとしたら、相当IQ高い奴。
103名無しさん@4周年:04/01/31 10:01 ID:/gbgaQ4p
>>95
竹の繊維で電球作ったのはハインリッヒ・ゴーベルだよな。
エジソンは電球の中を真空にして発光時間を伸ばした人かな。
104名無しさん@4周年:04/01/31 10:01 ID:3Nq33a3i
青色ダイオードは具体的にどんな製品になってるの?
105名無しさん@4周年:04/01/31 10:01 ID:DAUQh42+
ちなみに日亜の2002年度の経常利益は約500億。
2003年度はその約1.5倍らしい。

200億なんか微々たるもんよ。
106名無しさん@4周年:04/01/31 10:01 ID:QqvbY5SR
>>22
田中さんの発言を聞いていると、ところどころに自分がいた中央研究所を
会社につぶされたことへの恨み辛みが出てくるよ。

田中さんだって言いたいことは山ほどあるさ。だから内心、「中村さん
よくやってくれた」と思っているだろうよ。
107名無しさん@4周年:04/01/31 10:01 ID:bFlhfth2
>>91
今は経営者だろ?そりゃー技術者は使い捨て兵隊だな。
108名無しさん@4周年:04/01/31 10:01 ID:1X9M3YD3
投資で赤字だからという理由で払わなかったのは寒い。
そりゃ経営側の責任。
109名無しさん@4周年:04/01/31 10:01 ID:pX3XFq3j
>>79
でも彼が貰ったのはたったの2万円なんだよう!
110名無しさん@4周年:04/01/31 10:01 ID:YNmxcfYj
>81 :名無しさん@4周年 :04/01/31 09:56 ID:KJg1JfI0
>★中村氏の発明で日亜がいくら稼いでいるかわからん連中が多いな★
>想定利益が
>2500おくえんです。そのうち200おくえんを中村に分けろといってるの。
>2500円もうかったら200円あげろと同じです。

日本社会ではその2500億円を社員と株主全員で分けるのが正しいのでは?
商社マンがデリバティブで会社に5000億の利益をもたらしたならば、
いちいちその社員に500億円のボーナスをあげないといけないのか?
111名無しさん@4周年:04/01/31 10:02 ID:6iJaiczw
一般人の感覚からいくと200億など貰い過ぎ。

せめて20億だな。

その半分近くが所得税として国庫に入るから国税ウマー。
112名無しさん@4周年:04/01/31 10:02 ID:G8IVqB9+
おやおや?>>77は電球がゴーベルの発明だと言いますか
113名無しさん@4周年:04/01/31 10:03 ID:or0X3jsK
>>92
青が作ることができれば、白もつくることができるようになったわけで。
まぁ200億ぐらいいいんでないの?

それが赤字だというなら、営業能力ない会社は、どうせ潰れるよ
114名無しさん@4周年:04/01/31 10:03 ID:UKemqWgG
まあもとでがたった3億なのに1兆円の売上が見込めるものをつくってしまって
しかも社長は開発した社員に止めろと命令していた。

ほとんどお笑いの世界だな。
115名無しさん@4周年:04/01/31 10:03 ID:J6JsOQ7s
104 名前:名無しさん@4周年 投稿日:2004/01/31(土) 10:01 ID:3Nq33a3i
青色ダイオードは具体的にどんな製品になってるの?

家から出たこと無いだろう?
116名無しさん@4周年:04/01/31 10:03 ID:QnK4Tjwc
まあこの日亜の役員報酬がいくらかを明らかにしてもらいたいな。
117名無しさん@4周年:04/01/31 10:03 ID:oIebGvgH
文系を名乗る人のほとんどは、
文系でも理系でも無い、ただの落ちこぼれ。
118名無しさん@4周年:04/01/31 10:03 ID:/gbgaQ4p
>>109
一応、>>87も参考に。
119名無しさん@4周年:04/01/31 10:04 ID:1X9M3YD3
>>110
デリバティブには特許権収入はないだろ
120名無しさん@4周年:04/01/31 10:04 ID:uGtLfAtx
>>104
とりあえず信号機をみよ。
121名無しさん@4周年:04/01/31 10:04 ID:ZPkX7/8I
定期
122名無しさん@4周年:04/01/31 10:04 ID:jvuiloiv
まあ、いい傾向だよ。元々研究者・技術者なんて馬鹿らしい仕事だし、
霞でも食べなければやってられない仕事。簡単にリストラされるし、
売れる商品作れないし・・・
やっぱり、技官になってまったりが一番。

でも2chってそういう意見よりも起業しろ起業しろと言う香具師ばかり。
一発狙って成果出せば叩かれ、技官でまったりでも叩かれる
ならどうしろと言うのかね?
123名無しさん@4周年:04/01/31 10:04 ID:aMd3R22u
波長の長い素子は作りやすい。LEDでもレーザでも赤外線から
始まって改良技術によって可視光の赤や橙までいける。
青は改良技術の延長にはなく大きな技術革新が必要。
124名無しさん@4周年:04/01/31 10:04 ID:1qQxWFcm
だからここで吠えてる理系は中村氏のように闘っとるのか?
ただ正しければ認めてもらえるほど世の中あまくねーんだよ。
理系の労組でもつくってみやがれ。
125名無しさん@4周年:04/01/31 10:05 ID:IFxbfofF
本の印税なんかと同じく発明対価の1割ぐらいの支払いが妥当かな
126名無しさん@4周年:04/01/31 10:05 ID:QAMHs6xM

結局、また東京地裁の地位が低下したということだろ。
もう東京地裁潰せよ。
127名無しさん@4周年:04/01/31 10:05 ID:KJg1JfI0
>>110
日亜が非上場で1000円の株にいくらの配当をしたか調べろ。
同族企業だから大株主は〜(RYA

デリバティブは、将来的な不確定な利益。
特許は確定している将来の利益。

比較するのがおかしいだろ。
128名無しさん@4周年:04/01/31 10:06 ID:mrgx50S+
>>114
もとで3億円て言っても、それ研究用機器の金額じゃないの?
しかも定価計算だったりしたら、実質会社の出したお金って
本当に微々たるモノだってコトになるよね。
129名無しさん@4周年:04/01/31 10:06 ID:g4tQt2gT
素人には素朴な発明に思われるかも知れないけど、
長年有力技術者が発見できなかったんでしょ?
その発明を活かして企業が1200億円以上儲けてるんだから、「あんな発明で200億??笑わせる」とは言えないんですね。知らない一般人が馬鹿にすると逆に世間に恥にされるね。気をつけよう。
130名無しさん@4周年:04/01/31 10:06 ID:J6JsOQ7s
1200億の50%の600億GETしてくれ。

俺は影ながら応援する。
131名無しさん@4周年:04/01/31 10:06 ID:ezsOjB81
凡庸日陰研究者に現実逃避させてあげられる生暖かい判決だったと・・・
希望を持つことは良いことだ。一生芽が出ない研究だってあるんだから
今回は幸運な人だったなと。研究者や技術者がお金の夢見たっていいじゃ
ないですか。本当に大学時代から地味なんだから。
132名無しさん@4周年:04/01/31 10:06 ID:eTrc8NiY
今フジでやっているが、中村氏曰く
「日本はやる気のない人には最高の場所」
らすぃ。
133名無しさん@4周年:04/01/31 10:07 ID:fqDMr3SG
フジで青色やるぞ
134名無しさん@4周年:04/01/31 10:07 ID:G8IVqB9+
商社マンがデリバティブでもたらすリスクと
中村が日亜にもたらしたリスクを比べてその発言をしているのか>>110
135名無しさん@4周年:04/01/31 10:07 ID:YNmxcfYj
会社内で社員として開発した物なら、1億がいい所だと思うな。
ま、高裁で数億、最高裁で1億前後に収まるだろうけど。

会社に属している以上、成果は均等割りにならざるを得ないわけで・・・
136名無しさん@4周年:04/01/31 10:07 ID:ed6UC2CX
とりあえずなんか出来上がっても保留して
金をもらえる体制を整えてから発表だね。
137名無しさん@4周年:04/01/31 10:08 ID:npSSuK/G
馬場は科学ジャーナリストじゃなくて
知財ファシスト
138名無しさん@4周年:04/01/31 10:08 ID:vMn9nnKC
まあ、煽りに来てる奴はどうでもいいんで、
それ以外でこのニュースに興味ある奴はきちんと>>1の判決文読んでくれな。
今回のは「発明者には大金を支払うべきだ」「企業はもっと厚遇しろ」という判決じゃないから。
139名無しさん@4周年:04/01/31 10:09 ID:1qQxWFcm
これからの理系は全員個別契約だそうです。
このスレの理系の皆様自身はございますか?
140名無しさん@4周年:04/01/31 10:09 ID:s5mLrmVM
>>117
理系を名乗る人間の殆どは
研究者ではなく冴えない面のスレイブだけどな。
141名無しさん@4周年:04/01/31 10:09 ID:GGpoxAHF
中村氏、1人で貰うのかな、仕事を手伝った人たちや開発チームには、ナシ?
142名無しさん@4周年:04/01/31 10:09 ID:QAMHs6xM

研究者の士気は上がるだろうが、企業の研究開発強化、
技術立国にプラスになるかどうかは意見が分かれる。
(日経社説)
143名無しさん@4周年:04/01/31 10:09 ID:dVQoZB2k
中村っちなんてのはまぐれだろ。理系でも相当な落ちこぼれだし。
そこに田舎のまたーりした社長さんがいて、そういうカイシャだからこそ出来た。

酒飲んで深夜までの営業とかそんなの理系のやつ得意じゃないし、それは分業して
誰かに頼んでる。それでいいじゃん。子供2人ぐらいを普通に育てるぐらいの給料貰えて
ちょっとお小遣いがありゃそれでいいだろ。

科学の業績には嫉妬していいけど、人の生活にまで嫉妬するのはアホらしいよ。ださい。
144名無しさん@4周年:04/01/31 10:09 ID:SK1jnnkO





 こ の ス レ は 短 期 ア ル バ イ ト が 監 視 ・ 工 作 中 で す




145名無しさん@4周年:04/01/31 10:10 ID:eTrc8NiY
読売新聞の朝刊に載っていたが、中村氏は要求額増やすのも
検討してるらしい。こーなったら600億ぶんどって
日亜アボーンして歴史に名を残して欲しい
146名無しさん@4周年:04/01/31 10:10 ID:ptA8WhX+
青色LEDと言えば、一昔前は、1個200円くらいで売っていた。
赤なら10円のところなのに。
日亜は、ぼろ儲けしているに決まっているだろ。
全部利益を吐き出せとは言わんが、200億くらいけちけちするな。
147名無しさん@4周年:04/01/31 10:10 ID:g4tQt2gT
日亜化学が棚ぼたで儲かって有頂天になって、
馬鹿な待遇してしまった結果だな。
148名無しさん@4周年:04/01/31 10:11 ID:/gbgaQ4p
ハンフレー・デービーの方がいいかな?

エジソンが竹フィラメントの電球で有名だからゴーベルを挙げてみたんだが。

って俺>>77じゃないけどねw
149138:04/01/31 10:11 ID:vMn9nnKC
まあ、煽りに来てる奴はどうでもいいんで、
それ以外でこのニュースに興味ある奴はきちんと>>1の判決文読んでくれな。
今回のは「一般企業は発明者には大金を支払うべきだ」「これを機に企業はもっと技術者を厚遇しろ」
という判決じゃないから。

紛らわしかったので訂正。
150名無しさん@4周年:04/01/31 10:11 ID:1qQxWFcm
ちゅーか中村からぶんどった金で日亜の日の目をみてない理系も飯くっとるわけだろ?
なんで文系、理系ばっかに対立軸を求めるかなぁ。
結局ルサンチマンを2chで発散させているだけではないのかね?
現実で闘ってます?
151名無しさん@4周年:04/01/31 10:11 ID:88x35IHw
>>100
そういう意味でのミスならミスですな。
会社のミスによって発明を妨げたという意味と解釈したので
別にミスってないと回答した。
研究テーマがつぶされるなんて事はしょっちゅうある。
よく中小企業で、3億の装置を導入してほとんど専用に使わせ
毎日のように数万円するサフャイア板を使用して・・・
なんて継続させていたものだ。
そりゃ、いろいろ言われたでしょうよ。でも継続させたんでしょ。
普通なら配置転換、予算の執行停止くらうよ。

152名無しさん@4周年:04/01/31 10:12 ID:aEWkzmz3
やっぱ200億はどう考えても貰い過ぎ。普通にロイヤリティとして考えれば20億くらいが
妥当だと思う。そもそも発明の研究に関しては企業も色々とバックアップしたんじゃないの?
研究ってかなり金かかるはず。それだったらまるで自分一人の手柄と主張してるみたいなのはなんだかなあ
153名無しさん@4周年:04/01/31 10:12 ID:Ls1EbPiZ
誰がこの商品を売ったんだ。営業にも歩合を。
感謝、感謝です!

米沢成二さんの(1億6千万円余)と中村教授の(200億円)裁判勝訴の御蔭で、当方も戦い抜くことが出来ます。
http://www.as-k.netに現在の矛盾と理不尽の現実が実名で掲載されてます
現在の最新は1月29日分です。・・同じ街頭演説でも古賀議員とは違います!
155名無しさん@4周年:04/01/31 10:12 ID:R+lWI3zs
文系が兵隊で理系が主力という事を
勘違いしてるバカがいますね
156名無しさん@4周年:04/01/31 10:12 ID:uGtLfAtx
で、
この訴訟がきっかけで特許法が改正され、
後だし特許訴訟ができなくなるわけだ。

文系の勝ち。
157名無しさん@4周年:04/01/31 10:13 ID:VPdoTSvL
200億って安すぎ。
158名無しさん@4周年:04/01/31 10:13 ID:YNmxcfYj
異例中の異例の判決だからこそ、マスコミがここまで大騒ぎしてるわけで・・・
この手の判決は最終的には1億円前後に収まるんだよ。
159名無しさん@4周年:04/01/31 10:14 ID:/gbgaQ4p
この流れでは引用符を付けないとわからないな・・・もう一回。

>>112
ハンフレー・デービーの方がいいかな?
エジソンが竹フィラメントの電球で有名だからゴーベルを挙げてみたんだが。
って俺>>77じゃないけどねw

>>152
正直、実施料が20%という計算にはビックリしました。
160名無しさん@4周年:04/01/31 10:14 ID:9FoNtyiJ
嫌味っつーかキレてるんだよ。
この人あれを開発してから会社に超冷遇され、研究も続けさせてもらえなくて、
会社を追い出される形で退職、でも同業他社に入社するには情報漏洩の恐れがあるからといって
会社に阻止され、行く当てがなくなったところにやっとアメリカの大学が拾ってくれた。
そしたら今度はその大学で研究成果を教えるのも違法だとかいって会社に裁判おこされたの。
その時点までは、「今まで会社にお世話になったから」ってまだ言ってたんだよ。
でもこの裁判をおこされてキレた。この人はめちゃくちゃ怒ってるんだよ。
161名無しさん@4周年:04/01/31 10:14 ID:syoYhwZ9
>>50
 そか、ぢゃぁ次は名城大学の先生に訴訟を起こしてもらうということで・・・

162名無しさん@4周年:04/01/31 10:14 ID:RoY1aP6x
さっさと金払って損金処理すりゃいいだろ

そんな簡単なことじゃないの?
163名無しさん@4周年:04/01/31 10:14 ID:wtK7oHU1
200奥あっても使いきれないからちょっとくれないかな
164名無しさん@4周年:04/01/31 10:14 ID:bFlhfth2
>>152
裁判までして争っているから「発明は個人」と発言しているだけ

だから、報奨金は1年後の利益から産出すればいい話。
はじめから200億くれとか言う香具師はDQN
165名無しさん@4周年:04/01/31 10:15 ID:/tirOTTf
>>145
仮執行がついてるならその金で楽勝だろうけど。
この裁判、仮執行ついたの?
166名無しさん@4周年:04/01/31 10:15 ID:daJmz0FF
>>72
別スレでここの株1000円に対して2500円の配当が出てるってあったけど株式公開してない。
ほとんど全ての株式を握っている経営者一族はこの異常ともいえる配当でウハウハだが
従業員は持ち株会でここの株を取得してなければさほどうまみは出てないんじゃないのか?
つまり利益は全員で分けられず極端に偏った配分になってるんじゃないかな。
167名無しさん@4周年:04/01/31 10:15 ID:eTrc8NiY
最高裁で600億になったらおもしろいな
168名無しさん@4周年:04/01/31 10:15 ID:Jyk4Xxnq
>>152

やだね〜
ひがみっぽくて日本人はさ〜
素直に感謝しろよ間抜け
おまえだってLEDの恩恵受けてるだろクソッタレ
169名無しさん@4周年:04/01/31 10:16 ID:cbPRPVUo
>>167
升永弁護士なら
やりかねない
170名無しさん@4周年:04/01/31 10:16 ID:KfERkil/
発明が失敗に終わり、会社に1000億の損失を出したとしても
発明者は損失の負担をする訳ではない。
発明がヒットして会社が大きな利益を上げたからって技術者は
会社を嫉妬してはいけない。
171名無しさん@4周年:04/01/31 10:17 ID:twgfupwb
>>167
>>169

>>1
やるそうです。
172名無しさん@4周年:04/01/31 10:17 ID:MolTDgmz
この判決のおかげで研究職はますます辛くなると思うんだが。
173名無しさん@4周年:04/01/31 10:17 ID:VWkTjWW7
>>169
その弁護士、やり手なの?
174名無しさん@4周年:04/01/31 10:17 ID:/gbgaQ4p
>>168
もしかしたら豊田合成か住友電気工業のLEDしか使ってない人かも
しれないじゃないかw
175名無しさん@4周年:04/01/31 10:17 ID:YNmxcfYj
>>163
いや、半分近くは税金で持っていかれる。
日本に納税するのか、アメリカに納税するのか、そこが分からない・・・
176ははは:04/01/31 10:17 ID:3U0wLaT3
日亜はひたすら中村に死ねって宣言したんだよ、だから中村はキレた、感情論でいえばそれだけの事、日亜の完全自滅だろ(w
177名無しさん@4周年:04/01/31 10:18 ID:hGOS6RCC
200億もあれば5年は遊んで暮らせるな・・・・・・・
178名無しさん@4周年:04/01/31 10:18 ID:G8IVqB9+
>>普通なら配置転換、予算の執行停止くらうよ。
くらわねーよ!「青色ダイオード作れるなら安いよなー!!」って思ってたに決まってるだろ。
179名無しさん@4周年:04/01/31 10:18 ID:KJg1JfI0
>>170
特許で確定した利益で損失は生まれないだろ。
180名無しさん@4周年:04/01/31 10:18 ID:1qQxWFcm
>>160
まぁ日亜はこれからいろいろ困るんじゃ無いっすか?
日亜に就職する理系っているのかな?

理系の給料上げたいなら団結して労組作って、
理系は日亜には協力しない・就職しないようにしようという声明をだすとか…
とにかく闘いなはれ。
文系が馬鹿ならその文系にしてやられ続けている理系の大馬鹿さ加減に気付きませう。
181名無しさん@4周年:04/01/31 10:18 ID:2DZJYjdM
>>160
そうだよね。みんな「この人請求しすぎ」と言うが、
会社に冷遇されているときから考えれば、
この人の受けた精神的屈辱は想像すらできないよ。
よくやりとげたと思う。この人は怒ってる。
金額の問題の前に、この人は社会に問題提起したくて怒ってる。
182名無しさん@4周年:04/01/31 10:18 ID:U2u/7ASQ
>>170
発明に失敗して1000億ヘコますって、どんな状況だ?
183名無しさん@4周年:04/01/31 10:19 ID:cbPRPVUo
>>171
失礼しますた
184名無しさん@4周年:04/01/31 10:19 ID:TAs+XTJg
>>173
日立の裁判も、この弁護士。
185名無しさん@4周年:04/01/31 10:19 ID:88x35IHw
マスコミが騒ぐ時は大抵前例を無視したおかしな判決です。
今回も高裁で修正されるでしょう。
地裁の役目としてはチャレンジングな判決をだしてもいいが。
186河豚@本家は俺だ ◆8VRySYATiY :04/01/31 10:19 ID:sA+nIiHR
まあ、誰が本当のことを言っているかは、下のスレ読んで確認してくれ

http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1071647775/599-

187名無しさん@4周年:04/01/31 10:19 ID:5eEjkdPR
200億手に入ったらどうする?
俺は毎日風俗行くな。
188名無しさん@4周年:04/01/31 10:19 ID:dMHyVapG
>>152
だからさー、
別に「会社に50万の利益を与えた開発にも200億払え」といってる訳じゃないんだが…
利益が数千億だから中村の取り分は600億だということ、50万の利益なら開発者は
200億じゃなくて数万円だよ?

>>168
まあ最高裁が200〜600億の判決の与えるショックに逃げ腰になって「数億円支払え」
という論理も何も無視して、日本的な折衷判決を出す悪寒もある。
189名無しさん@4周年:04/01/31 10:19 ID:/TR+KKT2
>>170
だからって2万円はないだろ
190名無しさん@4周年:04/01/31 10:19 ID:lr7iL3HZ
>>150
>ちゅーか中村からぶんどった金で日亜の日の目をみてない理系も飯くっとるわけだろ?
今回の場合の200億は経営者(日亜の創業者一族)に行くか、中村氏に行くかの問題じゃない。
営業利益は人件費もひいてある、会社の利益だし。
前々スレには本当か知らないけど、1000円株の配当を2500円にしたって話もあるし。
191名無しさん@4周年:04/01/31 10:20 ID:hGOS6RCC
>>182
まぁまぁ、、>>170 は極論を持ち出すくらいしか能のないDQN!

そうじゃないというならば1000億の損失をだす研究って何よ?>>170
192:04/01/31 10:20 ID:Z61hB4RN
中村氏は自分の発明を自分の力で作ったように訴えていると見た
考えてみろ、あの発明は会社の協力がなかったらできなかったのではないか?
環境、材料等を与えてくれたのは会社だろ!
もし、そのときの環境が違っていたらどうなっていたのか
考えたことないのか中村氏は!
青色ダイオードでお金儲けしたかったら本当に誰にも頼らず
自分の力でやればいいんだよ!!
会社は開発、マーケティング等で青色ダイオードをどう使おうか考えていたんだぞ
中村はその点は何か考えていたのか?
・・・・なんかうれしくない裁判だな
ニュース見るだけで頭が痛い・・・・・・

193名無しさん@4周年:04/01/31 10:20 ID:hkgeAW/y
中村擁護派・・・人生の勝ち組
中村批判派・・・人生の負け組

って感じ?
194名無しさん@4周年:04/01/31 10:20 ID:wtK7oHU1
>>187
親に100億あげて、50億で会社設立して、30億の家買って、あとは全部セキュリティー。
あ、彼女に指輪買ってあげたい。
195名無しさん@4周年:04/01/31 10:20 ID:bFlhfth2
>>177
漏れなら100億は2ちゃん運営費に寄付する
196名無しさん@4周年:04/01/31 10:20 ID:g4tQt2gT
>>170 中村氏が604億円取ったとしても、会社は604億円儲けたんですが。
197名無しさん@4周年:04/01/31 10:21 ID:klmnGgx2
会社のほうがだいたいあくどいよ。

知り合いに発明したとたん、上層部に手柄を横取りされそうになった上
飛ばされそうになり技術を持って退社した人知ってるよ。
198名無しさん@4周年:04/01/31 10:21 ID:88x35IHw
>>178
違う違う。会社が本気で検討を中止させたいならそうするという話。
普通なら中止されるところ、会社もある程度期待していたが故に
検討を継続させたという話。
だから、会社の命令にそむいて云々という主張は失当と考える
という事。
199名無しさん@4周年:04/01/31 10:21 ID:or0X3jsK
>>187
200億あったら、ど田舎にメイドの館を作りたい。
200名無しさん@4周年:04/01/31 10:21 ID:f7YzCEd/
>>170
そのリスクまでも考慮した利益が1200億なんだけど
201名無しさん@4周年:04/01/31 10:21 ID:twgfupwb
>>193

中村氏・・・人生の勝ち組
このスレの住人・・・人生の負け組
202名無しさん@4周年:04/01/31 10:21 ID:ugi4C2AE
サラリーマンという安定した立場を選んでくせに
都合よすぎ!
203名無しさん@4周年:04/01/31 10:22 ID:Lo22tlN6
>>165
主    文
  1 被告は,原告に対し,200億円及びこれに対する平成13年8月23日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
  2 原告のその余の請求を棄却する。
  3 訴訟費用はこれを10分し,その1を原告の負担とし,その余を被告の負担とする。
  4 この判決の第1項は,仮に執行することができる。
204名無しさん@4周年:04/01/31 10:22 ID:n9rTHXk3
それだけあるなら毎日、白米食いたい。
205名無しさん@4周年:04/01/31 10:22 ID:GkCnJSjn
>>193
んにゃ。どっちも負け組w
206名無しさん@4周年:04/01/31 10:22 ID:aO+duxoy
>192
日亜の関係者?
207名無しさん@4周年:04/01/31 10:22 ID:CCy/39ef
タレントショップのビジネズ特許でテリー伊藤も日テレとフジに
100億円請求するらすいよ(今、テレビでいってた)
208名無しさん@4周年:04/01/31 10:22 ID:/gbgaQ4p
>>196
中村はすぐに200億(604億)取れるが、
会社が残り604億を儲けられるかどうかは
2010年までの合計の推定でしかない。
209名無しさん@4周年:04/01/31 10:22 ID:W5GDS0t1
日本人は個性とわがままを履き違えている

日本企業は保身に走る、こんな判決が出た以上技術者のわがままを抑えきれないからね

これでますます日本人技術者は韓国やアメリカに流出するね

あっちの方が訴訟もせずに気前よくビッグマネーをくれるから

日本の技術がアメリカや韓国に取られる、週末社員でも100億くれるなら誰でも行くでしょ

もう日本はオシマイですね、韓国マンセーマンセーマンセー
210名無しさん@4周年:04/01/31 10:22 ID:T1HnIMIC
ビジネスに正当な対価が伴うのは当然。
夢とか技術者魂とか精神論で語る人は、脳味噌が
第二次大戦中で止まっているので、またアメリカ
に負けます。
211名無しさん@4周年:04/01/31 10:23 ID:IDVAv/2E

200憶もらっても税金と弁護士費用で

半分はなくなるよ
212名無しさん@4周年:04/01/31 10:23 ID:KJg1JfI0
>>196
プラス1000億円程度のライセンス特許料が日亜には将来入ってきます。
すなわち中村氏に600億あげても
日あは1600億は利益をあげるという話になる。
213名無しさん@4周年:04/01/31 10:23 ID:KfERkil/
200億の判決は
日本人のモラルに多大な悪影響を及ぼしている。
発明はバクチと同じ。田中氏も「瓢箪から駒」と言っていた。

裁判官はDQNの世間知らず。
日本人技術者の射幸心を煽りすぎ。
もっと社会勉強をしてもらいたい。
214名無しさん@4周年:04/01/31 10:23 ID:1qQxWFcm
>>193
中村擁護派というか、アンチ中村批判・文系批判をしてる香具師は
ルサンチマンに凝り固まった理系負け組みという感じが…

何度でも言うが不満があるなら闘え。
正しければ受け入れられると思うな。
権利ってのは勝ち取る・奪い取るもん。
215名無しさん@4周年:04/01/31 10:24 ID:U2u/7ASQ
>>192
いや、中村が発明できたのも、もとはといえば中村の
お父様、お母様が中村を産み、育てて下さったお蔭だ。
それを、自分の力で発明だなど。

調子に乗ってTVチャンピオンの司会なんかやってる場合じゃないぞ
>中村
216名無しさん@4周年:04/01/31 10:24 ID:jLTxC4ni
>>209
僻みすぎて頭が悪くなったのか?
217名無しさん@4周年:04/01/31 10:24 ID:R+lWI3zs
儲けすぎって事だな
218名無しさん@4周年:04/01/31 10:24 ID:StTkVa0U
ものすごいインフレを起こして
1ドル=1億円にしる!
219名無しさん@4周年:04/01/31 10:24 ID:VdBuM4W5
中村の弁護を担当した
東京永和法律事務所のHPを見ますた

なんか、えげつない感じ・・・
220名無しさん@4周年:04/01/31 10:25 ID:/gbgaQ4p
>>212
どこを読んだらそうなるのさ?
221名無しさん@4周年:04/01/31 10:25 ID:/TR+KKT2
200億あったら外国の銀行にあずけて
利子で暮らす
222名無しさん@4周年:04/01/31 10:25 ID:88x35IHw
>>
馬鹿でねーの。そもそも100億も利益があがるはずなし。
223名無しさん@4周年:04/01/31 10:25 ID:dO8l5XKG

           ,// ノ 丿  i i i ,ヽ
          / //  /’ /   ,i ! ! i i _
.         / // /’  /    / i ,' / ノ `''‐ ,__
    /   / // /  /    / / ノ /,/     `‐, _ __
  //    ̄~√,`'iフ‐'t‐ ,,ノ,,ノ/彡'         ./
 / /       | 6 ∧  ノ  :l               /
/ /       ∧ヘ/ 〈    ヽ 判決         /
//   /   /,'/ `' 〉 ノ   ,i 謝罪と賠償   /
    /   ///  〈   i    / 200億ウォン /
  /    /`k,,  ,,〉 く___, ‐'           /
 /   ,/,,   `''v,> ノ,       ,r ,      /
/   ノ  '''''‐,,,, __> .〉.i''v .,,__  |.`ヽ,    /
   彡      `Lvノ' l | i `'/  /    /
224名無しさん@4周年:04/01/31 10:25 ID:AqG+YENW
緑LEDにクリアイエロー塗るんじゃだめなの?
225名無しさん@4周年:04/01/31 10:25 ID:UR6dQ6O5
今なら税金全部アメリカに持っていかれるのかな
226名無しさん@4周年:04/01/31 10:25 ID:ugi4C2AE
リスクなしで研究して儲けはきっちりもらうって、どうかと思うよ。
227名無しさん@4周年:04/01/31 10:26 ID:T1HnIMIC
>>224
それだ!
君も200億円プレイヤーは近い。
228名無しさん@4周年:04/01/31 10:27 ID:CCy/39ef
>>222
とりあえず多めにいっとかないと今回みたいにとり損ねるだろ、
そんなこともわからんのか。
229名無しさん@4周年:04/01/31 10:27 ID:bFlhfth2
>>224
LED光量強いから厚く塗らないとダメだぞ
230名無しさん@4周年:04/01/31 10:27 ID:hGOS6RCC
>>224
そうか!そんな簡単なことに気づかなかったとは!!!
その特許もらったっ!!!
231名無しさん@4周年:04/01/31 10:27 ID:aNaIaYlb
研究・開発者に取っては朗報だよね。
だけど企業に取っては堪ったもんじゃ無いな。
多分、研究開発部門を縮小・廃止するところがかなり出るんじゃ無いの。
まあ結局プロスポーツ選手みたいに狭き門になりそうだ。
で殆どの研究者は海外へ行かざるをえんだろ。
アメリカでもこんな高報酬くれないだろ?
せっかく科学技術立国目指して、去年から知的所有権の国際収支も黒字になったのに。
結局、これで水の泡になりそうだ。
台湾が日本人の技術者村を造るって言ってたのは
この判決がある事を予測してたんだな。
多分アメリカの圧力だな。
232名無しさん@4周年:04/01/31 10:28 ID:+cyejiCr
日本も、持てる者持たざる者の二極分化が進むだろうね。
富が社会に還元されず、一握りの大金持ちに集中する。
実力があるものにとってはいい社会だな。
233名無しさん@4周年:04/01/31 10:28 ID:VieEUH76
でも「ノーベル賞」はとれないんでしょう?
最初に開発、発明したのは赤崎勇さんなんだから。
赤崎さんは89年に発光に成功したんだって。
昨日の会見では中村さんが本当の事をベラベラ
喋らないように弁護士がついていたね。
234名無しさん@4周年:04/01/31 10:28 ID:KJg1JfI0
>>213
自分が会社に生み出した利益の10分1ぐらい技術者にあげろといってるの。

その辺の民間技術者が2000億円を超える利益を上げる特許を生み出すとでもいうのか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
★あまりの金額に思考が停止しているやつが多い★
235名無しさん@4周年:04/01/31 10:28 ID:YNmxcfYj
開発した利益の半分を一社員に支払わなければならないとなれば
どこの会社も開発しなくなる。というか、入社時に雁字搦めの誓約書を
書かせることになる。
236名無しさん@4周年:04/01/31 10:28 ID:9G//wam8
おまいら、2ちゃんばかりやってないで、ここでも見ろよ

http://www.ipdl.jpo.go.jp/homepg.ipdl
237名無しさん@4周年:04/01/31 10:28 ID:XEh6jS1I
素人考えでは販売額×10%×販売個数の報酬はもらって当然な感じがするけどな。
未上場四季報に日亜の事のってるかな。まだ本屋にあったら見てみよう。
238名無しさん@4周年:04/01/31 10:28 ID:xIY5TLMq
で、中村先生は使い道は決めてるのでしょうか?

研究所を立ち上げるとか、中村基金を創設するとか・・・

一体、何に使うのだろうか
239名無しさん@4周年:04/01/31 10:28 ID:R+lWI3zs
>そのうえで、青色LEDによる同社の売上高を予想し、
>生産が本格化した94年から特許期間満了の
>2010年までの売上高を1兆2086億円と算定。
>仮に、特許の使用を他社に許した場合、少なくとも他社は
>この半分の売り上げが可能で、日亜はその見返りに20%の
>特許実施料が得られるとして、同社の独占利益を1208億円とはじき出した。


これ読めば200億はそんなに法外とは思えないね。
1208億円か。
240縄文杉の独り言:04/01/31 10:28 ID:Y2VoBM8d
 昔々 
  阿波化学工業は、発明も特許取得の研究成果を挙げずに
 退職する研究員から、退職金を没収し
 会社に利益をもたらした研究員の褒賞の原資にした土佐。
241名無しさん@4周年:04/01/31 10:29 ID:b1oGSVtP
青色LEDによる同社の売上高を予想し、生産が本格化した94年から特許期間満了の2010年までの売上高を1兆2086億円と算定
青色LEDによる同社の売上高を予想し、生産が本格化した94年から特許期間満了の2010年までの売上高を1兆2086億円と算定
青色LEDによる同社の売上高を予想し、生産が本格化した94年から特許期間満了の2010年までの売上高を1兆2086億円と算定
青色LEDによる同社の売上高を予想し、生産が本格化した94年から特許期間満了の2010年までの売上高を1兆2086億円と算定
青色LEDによる同社の売上高を予想し、生産が本格化した94年から特許期間満了の2010年までの売上高を1兆2086億円と算定
青色LEDによる同社の売上高を予想し、生産が本格化した94年から特許期間満了の2010年までの売上高を1兆2086億円と算定
青色LEDによる同社の売上高を予想し、生産が本格化した94年から特許期間満了の2010年までの売上高を1兆2086億円と算定
青色LEDによる同社の売上高を予想し、生産が本格化した94年から特許期間満了の2010年までの売上高を1兆2086億円と算定
青色LEDによる同社の売上高を予想し、生産が本格化した94年から特許期間満了の2010年までの売上高を1兆2086億円と算定
青色LEDによる同社の売上高を予想し、生産が本格化した94年から特許期間満了の2010年までの売上高を1兆2086億円と算定
青色LEDによる同社の売上高を予想し、生産が本格化した94年から特許期間満了の2010年までの売上高を1兆2086億円と算定
http://www.asahi.com/national/update/0130/030.html
242名無しさん@4周年:04/01/31 10:29 ID:T1HnIMIC
>>224
クリアイエローの需要急増で、タミヤとかグンゼ産業とかの
プラカラー会社が業績アップ。
後の問題は、アクリル系、ラッカー系、水性のどれにするかだ。
243名無しさん@4周年:04/01/31 10:29 ID:klmnGgx2
えーやん。日本の個人の金持ちが増えるのも。
才能と技術のある人はどんどん稼いで欲しい。

日本は大企業がそれを潰して、上だけが儲かってる仕組み。
海外ではほんとなんでもないアイデアで個人が稼いでいい暮らしを
勝ち取ってるじゃない。いいねぇ、それ。
日本はみんな、とんでもない貧乏人は少ないけどそれだけだし・・・
244名無しさん@4周年:04/01/31 10:29 ID:KzZURLmY
まあこのスレの奴ら(俺も含め)には一生縁のない金額だろうがな
245名無しさん@4周年:04/01/31 10:30 ID:nLQ62XVv
妬んでいる人→ID:KfERkil/
13 名無しさん@4周年 New! 04/01/31 09:41 ID:KfERkil/
弁護士はハイエナそのものやな。
発明した本人が受け取るのは分かるが、
弁護するだけで20億も稼げるのは納得いかん。

79 名無しさん@4周年 New! 04/01/31 09:55 ID:KfERkil/
貧乏な地方の中小企業が中村氏の為に
3億円も出して研究開発の環境を与えてやったんだ。
たまたま発明がヒットしたからって、全部自分のおかげだと
思い込んでいる。
発明が失敗したら全額会社負担なのに、成功したら
200億もよこせだなんて虫が良すぎる。
会社が大儲けしたからとて、妬むんもんじゃない。>中村氏
妬んでいるのは俺たちじゃなく、中村氏の方だ。
研究者は金にガツガツするな。

170 名無しさん@4周年 New! 04/01/31 10:16 ID:KfERkil/
発明が失敗に終わり、会社に1000億の損失を出したとしても
発明者は損失の負担をする訳ではない。
発明がヒットして会社が大きな利益を上げたからって技術者は
会社を嫉妬してはいけない。

213 名無しさん@4周年 New! 04/01/31 10:23 ID:KfERkil/
200億の判決は
日本人のモラルに多大な悪影響を及ぼしている。
発明はバクチと同じ。田中氏も「瓢箪から駒」と言っていた。

裁判官はDQNの世間知らず。
日本人技術者の射幸心を煽りすぎ。
もっと社会勉強をしてもらいたい。
246名無しさん@4周年:04/01/31 10:30 ID:G8IVqB9+
>>日本人技術者の射幸心を煽りすぎ。
んじゃ低額な判決出して経営者の射幸心を煽ってどうすんだよ。
「三億円で青色できたら安いじゃーん?」みたいなノリの経営者が年収一億とストックオプション
貰ってる世界が正常なのか?
247名無しさん@4周年:04/01/31 10:30 ID:LADyDwPj
>>235
そういう誓約書はなんの法的効果もないらしいぞ
248名無しさん@4周年:04/01/31 10:30 ID:KfERkil/
>>193
中村擁護派・・・自分勝手な世間知らずの単細胞
中村批判派・・・金銭感覚の備わった常識人
249名無しさん@4周年:04/01/31 10:30 ID:UR6dQ6O5
緑+黄って青になるのか?緑ー黄が青だろ?
250名無しさん@4周年:04/01/31 10:31 ID:aEWkzmz3
>>233
その赤崎さんはいくらくらい貰ってんだろう?応用のこれが200億なら
10倍以上楽勝で、2000億は軽く貰えそうだな。
251名無しさん@4周年:04/01/31 10:31 ID:MolTDgmz
>>231
必ずしも朗報とはいえないよ。
これで研究者に対する差別化がますます進む。
成果を上げられない研究者は悲惨な人生を送るだろう。
252名無しさん@4周年:04/01/31 10:31 ID:ZPkX7/8I
>>214
阿呆だなあ。なんで観客がリングにあがる必要があるんだよ
253名無しさん@4周年:04/01/31 10:32 ID:or0X3jsK
>>252
そうだよねえ、中村批判派の考えがよくわからんよ
254名無しさん@4周年:04/01/31 10:32 ID:lr7iL3HZ
>>231
ID:aNaIaYlb

こいつも昨日の夜からいるな。批判されつくした同じ文のコピペ。頭大丈夫ですか?
255名無しさん@4周年:04/01/31 10:32 ID:jvuiloiv
このスレ見ている理系学部の香具師は公務員試験を受けるだろうな・・・
そんなに研究所・研究職が優遇されていると思っているのが痛いね。
大変な割に見返り無いよ
256名無しさん@4周年:04/01/31 10:33 ID:G8IVqB9+
>>248
笑って許してやるから黙れ(笑
257名無しさん@4周年:04/01/31 10:33 ID:klmnGgx2
>>245
ID:KfERkil/さんには、何か幸運があった人は
隠しておかないといけませんね・・・
258名無しさん@4周年:04/01/31 10:34 ID:LADyDwPj
どうせなら600億円根こそぎ奪って欲しい
259名無しさん@4周年:04/01/31 10:34 ID:VPdoTSvL
>>233
それとこれは話が違うだろ。青色LEDの話だから。
青色発光デバイスの話じゃない。
260名無しさん@4周年:04/01/31 10:34 ID:BIsV4JJj

朝のミーティングを終えた日亜社員が

社内のDELLから「中村叩き」してるようです(w

わが社は労働組合が無いので

社員が元社員を叩く構図も不思議でありません

すべて、あのムコ養子の社長が原因です

組合運動をした社員をクビにしたのもムコ養子
261名無しさん@4周年:04/01/31 10:34 ID:UMzSfqiS
自称理系者の文系蔑視レスはどの位ありましたか?
262名無しさん@4周年:04/01/31 10:34 ID:R+lWI3zs
>2010年までの売上高を1兆2086億円と算定


一兆の利益をもたらしたんだってさ
一兆だぜ一兆。一兆だよ?
一割にも満たない200億なんてショボいじゃん。
263名無しさん@4周年:04/01/31 10:34 ID:ZeBsfa1S
自分は理系じゃないが
キャラクターを作り、それが会社に利益をもたらした。
しかし自分は一銭も貰えず、他の者が作ったということになっている。
金はいらんから、自分が作った、という名誉だけでも貰えんだろうか。
264名無しさん@4周年:04/01/31 10:34 ID:6iJXLGOs
日亜化学「200億円!?ふざけるな!!お前のものは会社のもの会社のものは会社のもの!!」
265名無しさん@4周年:04/01/31 10:35 ID:epz5tQh6
社畜に甘んじている田中耕一はヘタレ
266名無しさん@4周年:04/01/31 10:35 ID:5RacnfPP
お前ら日本人ならガンダムって知ってると思いますが。
いや、韓国人のほうがガンダムにはなじんでるとは思いますがそれはさておき、
ゼータガンダムというのがあります。プラモデルも出ています。
その、ゼータガンダムのプラモデルの箱の側面の寸法がなんと、1万円札とほぼ同じなのです。
そこで、箱いっぱいに1万円札を詰め込むと何枚入るか、早速試しました。

3枚までは何とか入りました。
いえ、もっと隙間は開いているのですが、わたしの手元にはそれ以上1万円札がなかったんです。

中村さん、これってトリビアですよね?ぜひやってみてください。
267名無しさん@4周年:04/01/31 10:35 ID:skfLrjnJ
>>214
闘う前に理系の(莫大な研究費が必要な)雇用はもうないだろ。
アメリカに行くしかない。
268名無しさん@4周年:04/01/31 10:35 ID:9G//wam8
>>262
売り上げ=利益

そんなぼろい商売あるのかな(w
269名無しさん@4周年:04/01/31 10:36 ID:9FoNtyiJ
発明が失敗したら全額会社負担なのに、成功したら
200億もよこせだなんて虫が良すぎる。
会社が大儲けしたからとて、妬むんもんじゃない。>中村氏
妬んでいるのは俺たちじゃなく、中村氏の方だ。
研究者は金にガツガツするな。
270名無しさん@4周年:04/01/31 10:36 ID:swUyzk+S
>>251 逆に成果も挙げれない研究者をなぜ厚遇する必要があるの?
271名無しさん@4周年:04/01/31 10:36 ID:aNaIaYlb
企業の戦略が大きく変わりそうだな。
自社開発から特許を買う、若しくはパクリの時代に。
限度を超え過ぎ。
日本もこれでお終い。
272名無しさん@4周年:04/01/31 10:36 ID:1qQxWFcm
>>252>>253
いやだからこのスレにいる自分の境遇に不満がある理系さんに
ブーたれてる暇があったらなんかせいと言ってるだけ。
不満がないならそのまま働いてれば?
2chで愚痴るだけなんてかっこ悪すぎだぜ>>理系
273名無しさん@4周年:04/01/31 10:36 ID:mTVbSt0l
この会社は意地でも払いたくないんだな。
274名無しさん@4周年:04/01/31 10:37 ID:YNmxcfYj
中村批判派かどうかは分からないけど、漏れは名誉は中村さんのものだけど、
利益は社員全員と株主で分け合うのが普通だと思う。サラリーマンなんだから。

このままだと99%以上の社員はタダ同然で血反吐を吐くまで働かされ使い捨てになってしまいます罠。

ロマンを見るのはいいが、現実を見ろ。このスレにいる奴はタダ同然で血反吐を吐くまで働かされる側なんだからさw
275名無しさん@4周年:04/01/31 10:37 ID:6iJaiczw

とりあえず中村氏は命を狙われる存在になったわけだ。

幸か不幸かワカランが。
276名無しさん@4周年:04/01/31 10:37 ID:/gbgaQ4p
>>259
赤崎博士が研究開発していたのは紛れもなく青色LEDなのだが・・・
277名無しさん@4周年:04/01/31 10:37 ID:aEWkzmz3
>>262
売上高と純利益の違いも分からないアフォ発見
278名無しさん@4周年:04/01/31 10:37 ID:CCy/39ef
ほとんどの研究者、予備軍はこれで戦力外通告されるな。
松井・イチローになりたいならしょうがない。

しかしイチローとかこいつとかなんでメジャーマンセーなんだ?
なんかムカツク。
279名無しさん@4周年:04/01/31 10:37 ID:88x35IHw
>>262
裁判官は万能じゃないよ。
原告の主張と、被告の主張を聞いたうえでひねり出した数字。
そもそも、1兆の「売上」と書いてあろう?
一兆の利益なんてトヨタでやっとだぞ。

だいたい、1兆の売上を中村特許のみに結びつけるのが
無理がある論理。
280名無しさん@4周年 :04/01/31 10:37 ID:kZhG/9xc
実際この話、日亜の利益っていくらよ?
報酬は利益の1割くらいが妥当だと思うが…

1200億なら120億、2500億なら250億。
1200億中の600億請求するとしたら、会社と言う物を無視し杉。
まぁ2マソは笑うが。
281名無しさん@4周年:04/01/31 10:37 ID:ZPkX7/8I
>>255
あれだ。大学でも国研でも企業でもいいんだけど、一生研究をする
ということのプレッシャーを知らない香具師だから
「リーマンの癖に」などとのたまえるんだろうな。
失敗しようが成功しようが、研究のプレッシャーってのは独特なもの
なんだよ。常に最先端をキャッチアップしていなければならない。
人が考えないことを示さなければならない。
282名無しさん@4周年:04/01/31 10:38 ID:9IHtDcZ+
2万円→200億円
283名無しさん@4周年:04/01/31 10:38 ID:or0X3jsK
>>269
>発明が失敗したら全額会社負担なのに、成功したら
>一割よこせだなんて虫が良すぎる。
こう読み替えよう、そんなに不思議でもない。
284名無しさん@4周年:04/01/31 10:38 ID:CP3Vo4/7
青色LEDのスレが立つと必ず現れる赤崎厨。
その正体は?
1.赤崎研究室の学生又は助手
2.日亜関係者
3.「あれだったらオレでも出来たのに」と悔しがってる研究者

さて、どれでしょう・・・
285名無しさん@4周年:04/01/31 10:38 ID:5VZQPm8I
これ年利5%でしょ。
最高裁まで引き伸ばして負けたら、えらいことになるんでないの?
額が額だけに。
286名無しさん@4周年:04/01/31 10:38 ID:hV+8h6id
頭脳流出を抑えたい政府としては、画期的とも言える朗報だね。
287名無しさん@4周年:04/01/31 10:39 ID:S1+lvL2p
まあ理系のトップが金持ちになることはいいことだ。
288名無しさん@4周年:04/01/31 10:39 ID:/gbgaQ4p
>>284
全部自分の手柄のように騒いでる中村がムカツクだけだよw
289名無しさん@4周年:04/01/31 10:39 ID:KVXj0Ux8
発明の対価を604億円なら半分くらいは貰っていい。
それにしても画期的な判決でない?
発明者の中村修二・米カリフォルニア大学教授(49)
にどんどこ続けよ、研究者の諸君。
290名無しさん@4周年:04/01/31 10:39 ID:MolTDgmz
>>270
厚遇する必要があるなんて言ってないだろ。
よく読め。文盲
291名無しさん@4周年:04/01/31 10:39 ID:jvuiloiv
>>267
>理系の(莫大な研究費が必要な)雇用

↑そんな会社日本にあるの? IBMとかNTTとかですか?
自分で機材を作ってコツコツやるんですよ。実用化のメドがついた時に
初めて費用がかかります。新素材開発だけで判断しないでください。
292名無しさん@4周年:04/01/31 10:39 ID:QnK4Tjwc
>>281
じゃあ研究者なんてやらなきゃいいじゃん。
anとか買えば求人はいくらでもあるよ。
293名無しさん@4周年:04/01/31 10:40 ID:GHm/kjgk
まぁとにかく優秀な研究者の皆さん。
日本を見捨てないでください。
俺、営業頑張りますので。
294名無しさん@4周年:04/01/31 10:40 ID:88x35IHw
>>285
いや、今回は高裁でおわりだ。
対価の算定方法のみを争いになるだけだから。
最高裁は「法律の解釈に争い」がないと上告棄却だ。
295名無しさん@4周年:04/01/31 10:40 ID:YNmxcfYj
中村批判派、中村擁護派じゃなく、自分に置き換えてみてみろ。
社内で一部の成果を挙げた奴が会社の利益を総取りするシステムはある意味公平かもしれない。
ただ、その場合このスレにいる奴や99.99%以上の理系卒の奴は使い捨て、安月給になると思ふ。

確かにこの会社の社長一族には問題あるのかもしれないけどな。
296名無しさん@4周年:04/01/31 10:40 ID:9G//wam8
純粋に研究してる研究者、開発者、そんな多くないだろ
設計、管理職、営業までやってる研究者、開発者も多い
297名無しさん@4周年:04/01/31 10:40 ID:07E5+Lw5
朝のミーティングを終えた

日亜社員が社内のDELLから「中村叩き」してるようです(w わが社

は労働組合が無いので社員が元社員を叩く構図も不思議であり

ませんすべて、あの

ムコ養子の社長が原因です組合運動をした社員をクビにしたのもム

コ養子
298名無しさん@4周年:04/01/31 10:40 ID:dVQoZB2k
嫉妬こそエネルギーだからいいんじゃない。w
299名無しさん@4周年:04/01/31 10:40 ID:aNaIaYlb
今のプロ野球みたいなもんか。
選手の年俸が高騰し過ぎて結局経営難。
チーム数減少→1リーグ制へ。
選手の多くは海外のリーグへ。
日本に居た時より高給を得るのは難しくなると。
メジャーに行ける数人だけと。
300名無しさん@4周年:04/01/31 10:41 ID:KJg1JfI0
前々スレ ワラタ

253 :名無しさん@4周年 :04/01/30 23:29 ID:eJUyTSz6
中村は最初から200億円が欲しかった訳じゃないだろうに。
良かったなあって思えるくらいの酬いが欲しかったんだろう
日亜が冷遇しすぎるからこんな200億も払うはめになったんだ。


ってランボーpart1みたいだな
ランボーはただ飯が食べたかっただけなのにバカ保安官のせいであんなことになっちゃって。
301:04/01/31 10:41 ID:3VMBM0/Z
血祭(チサイ)の基地外裁判官を血祭り二打。
どうせ上級裁で引っ繰り返るに100チョン
302名無しさん@4周年:04/01/31 10:41 ID:swUyzk+S
>>269 研究者に与える価値をお前が勝手に決めるなよ。金で何が悪い?
     それに成功したら、会社だって大儲けじゃねぇかよ。全部中村が持っていったわけじゃねぇだろ。
303名無しさん@4周年:04/01/31 10:41 ID:q4FY2PQ7
>>251
でも、ノーベル田中にしてもこの人にしても
会社の中心に立ってバリバリやってたと言うよりは
どっちかと言ったら会社の中では「異端児」的な扱いだったんじゃないの?
20年間成果を上げてない人が25年目ですごい発明するなんて
今までもあった事だろうから、そうそうツライ対応もしにくいでしょ
304名無しさん@4周年:04/01/31 10:42 ID:U2u/7ASQ
>>295
>社内で一部の成果を挙げた奴が会社の利益を総取りするシステム
この算定だと総取りになるのか?
305名無しさん@4周年:04/01/31 10:42 ID:X/utoLAg
技術者の代わりなどいくらでもいる。2万もくれてやったのになにをいまさら
306名無しさん@4周年:04/01/31 10:42 ID:VMFzuzrr
※某所より引用
私は中国に来て3年になります。
年齢も高いので、留学生からトラブルの相談を受けます。
その中で圧倒的に多いのが韓国人とのトラブルです。
韓国人の考え方や習慣がその原因の大半だと思います。
例1
数人の日本人グループが旅行に行く相談をしていると、無理矢理、自分達も一緒に行くと言い出す。
(断られると激怒して、教室内で暴れる)
例2
好きな日本人の女の子を監禁して、ハングルを強制する韓国人男子学生の存在。
(他の韓国人は誰も止めなかったらしい)
その後、私は彼と話し合い、問題は解決しました。
しかし、後から知人に聞いた話では、その男は私をナイフで刺そうと、しばらく狙い続けていたらしい。
例3
寮内の日本人女子学生へのレイプ、暴力事件の多発。
例4
中国に留学に来ているのに、中国を蔑視して全く勉強する気配が無く、さらには授業を妨害してばかり。
例5
中国語のクラスで、日本人向けに日本語で解説したテキストを配布しているが、韓国語のテキストはない。
これに激怒して「差別だ!」と、集団で留学生センターに殴り込む。
例6
韓国人学生の横暴に対して、日本人学生の間で苦情が殺到。
留学生センター側で、日本人と韓国人のクラスを分けようという話が出たときは、なぜか強行に反対。
(放火未遂にまで発展)
例7
日本人が多いカラオケや喫茶店を直ぐに見つけて、集団で寄生する。
(それを嫌って日本人が来なくなると、彼らも来なくなる)
例8
ある大学で、「日本人を監視・教育する会」というグループを結成した。
これを聞いた時は、呆然とし、脱力した。
307名無しさん@4周年:04/01/31 10:42 ID:syoYhwZ9

「優れた特許をたくさん抱えている企業は、その分、たくさんの訴訟予備軍を抱えている。」

って、ことだな。
 
308名無しさん@4周年:04/01/31 10:42 ID:p9qDwvsC
職務発明の崩壊だな
309名無しさん@4周年:04/01/31 10:42 ID:XxVbhjEh
このスレ読んでて気がついた
中村を否定してる奴は

「オレは特権階級だけど下々は仲良くやれ」

と考えてる勘違い野郎ばかりだってこと・・・
310名無しさん@4周年:04/01/31 10:42 ID:88x35IHw
>>303
2マソ、2マソって言いすぎ。
ボーナス100マソ出てるし、年収は500マソから1000マソになったし
311名無しさん@4周年:04/01/31 10:43 ID:FAtJMLe/
赤崎も中村も研究者友達だけど…
つーか赤崎も中村も凄いから。2人が居なかったら青色LEDも存在しないし
青色LEDが製品化されることなんてなかったから。
312名無しさん@4周年:04/01/31 10:43 ID:swUyzk+S
>>290 そういうの屁理屈というのだよ。(w
     研究成果を上げられない研究者を雇う必要がどこにあるんだ?
     研究成果を上げられる研究者に対価を払わない意義はどこにあるの?
313名無しさん@4周年:04/01/31 10:43 ID:ZPkX7/8I
>>292
いつも「もう、やめようかなあ」と思うよ。でも自分の組織には
営業がないしね。他人の研究の補助をやって満足できないしね。
研究にはインセンティブがあるからね。
314名無しさん@4周年:04/01/31 10:43 ID:TFWNWqs4
中村氏も儲けが確実に出る、成功すると判っていれば独立したはず。
(これまでの彼のやり方を見る限り言い切っていいと思う。)
結局会社に在籍したまま研究を続けたというのは彼なりのリスクを
取りたくないという計算だったわけで、成功したから俺のものは
虫が良すぎ。2万円の件も一方的な話でどこまで事実か(山拓の愛人
報道と同じ)。だいたい今回の裁判結果を評価している人は
サラリーマン金太郎を観て手を叩いて喜んでいる人と同じ匂いがする。
勝ち戦だからこの人は美化され続けるだろうが何だかねえ。
315名無しさん@4周年:04/01/31 10:43 ID:9FoNtyiJ
今までの日本

  研究が失敗して損害が出ても全額会社負担しよう。
  ただし、成功して莫大な利益がでてもあまり報酬はやらん。

これからの日本

  研究が失敗したらそれなりの責任は取ってもらうぞ。
  だが成功したらたっぷり金をやる。



よく分からないけどこういう事ですか?
316名無しさん@4周年:04/01/31 10:44 ID:or0X3jsK
中村批判派の気持ちも解らないでもないが、今回のはどうしようもなかれ。
だいたい営業は、金がもらえるだけでもありがたいと思え。
317名無しさん@4周年:04/01/31 10:44 ID:S1+lvL2p
>>310

たった一千万???
その感覚こそ異常。
318名無しさん@4周年:04/01/31 10:44 ID:/TR+KKT2
でもわが社は画期的な発明をした人に2万円しか払いません
なんて企業に優秀な人が集まると思う?
日亜は青色発光ダイオードのアガリだけで食ってけるかもしれないけどさー
319名無しさん@4周年:04/01/31 10:44 ID:Zi+5LXIh
ここは理系オタクの巣窟ですか?
320名無しさん@4周年:04/01/31 10:44 ID:qgb8LT1u
画期的な判決なのかな?

研究者が企業と分け前を争う

研究者同士が分け前を争う

に変わるだけじゃないの?


321名無しさん@4周年:04/01/31 10:44 ID:HeXqDCni
妥当じゃないかと思うけどな。
優秀な技術者が増えれば結果として我々の生活に還元される訳だし。
他国に流れて莫大な特許料取られるよりマシだよ。
遺伝子治療薬なんかアメリカにほとんど握られて薬一つが超高額だったりするし…
322名無しさん@4周年:04/01/31 10:44 ID:lJMMAsUI
日経新聞を読むと 大企業の社長が驚いてるね
企業が研究に投資しなくなるという懸念があるらしい
逆に日本の技術が下がるということが起こる

技術で生み出した利益の10%を支払うとか
契約でもともと結んでおくべきだよな
それなら ここまでやられまい
323名無しさん@4周年:04/01/31 10:45 ID:ed6UC2CX
>>263
まずは行動を起こそう。
最初の一歩はここで晒す事だ。
どのキャラクターだ?
324名無しさん@4周年:04/01/31 10:45 ID:MolTDgmz
>>303
そういう異端児が居づらい職場になるんじゃないかな?
研究者の淘汰が進むと。
325名無しさん@4周年:04/01/31 10:45 ID:413iMGUU
>>314

100%賛同。
326名無しさん@4周年:04/01/31 10:45 ID:/gbgaQ4p
>>311
思うに中村がいなくても、2年遅れるけど製品化されるだろうよ・・・
開発という点だけで言えば。
327名無しさん@4周年:04/01/31 10:45 ID:YYiRZCs8
おまえらも薄々気づいていると思うが、小泉改革が雨式経済(広義の弱肉強食ね)
を目指している以上この訴訟や判決は当然の帰結じゃよ。

わが国の先人技術者達は、終身雇用に代表される日本式経営を前提に社会全体や
会社の安定の為、そして自分自身のためにも金に執着しなかったわな。
が、その前提は今や崩れ去ろうとしている・・・
328名無しさん@4周年:04/01/31 10:45 ID:0rwT/HiK
604億に相当する研究を
2万で済まそうとした会社って相当のDQNだな。
これだからガチガチの文系は(ry
329名無しさん@4周年:04/01/31 10:46 ID:QnK4Tjwc
会社が実質誰のものか、で判断が違ってくるな。
トヨタみたいな大会社になれば会社は無数の株主総員と従業員のもの
だから、その内部での発明はそれらの支えがあって始めてなされたと
考えられるだろうが、今回は同族企業だから彼らが利益を独占している
という実態に鑑みて、中村氏にも相応の報酬は支払われるべきだろう。


まあ、理系がうんたらとか研究者はどうたらとか言ってるやつは、
毎晩赤チョウチンででも憂さはらしてくださいな。
330名無しさん@4周年:04/01/31 10:46 ID:ZPkX7/8I
>>319
まあ、理系オタクには間違いなく朗報だよ。
これまでの待遇が悪すぎたからね。
331名無しさん@4周年:04/01/31 10:46 ID:Z4vg1ym0
200億ってさ、どっかの国の企業家の報酬とすれば
そんなもんかなとか思うんだが、一研究者の発明の報酬としては
多すぎと感じる。
やっぱりリスクを背負ってないからだろうな。
332名無しさん@4周年:04/01/31 10:46 ID:jvuiloiv
>>288
あのさー別に中村だけでは無いよ。宮廷の教授だって同じです。
宮廷の教授なんか影で上手くやっているだけ。その反面極貧の講座・教室・ラボも
ある。でもこんなのは当り前だし、いまさら腹なんて立たないと思うよ。
それよりも、論文に共同研究者として名前を載せる事に懸命です。

理系学部で経験した人なら、理不尽だと思うけど慣れてしまうもんです。
333名無しさん@4周年:04/01/31 10:46 ID:BvsE9trJ
どうでもいいのだが、中村が自分の金で研究所を立てて研究費なども
自分でまかなっていたなら評価してやるよ。

会社の金を使って調子にのるなよといいたい。
334名無しさん@4周年:04/01/31 10:46 ID:nLQ62XVv
蛍光灯業界だけで有名だった日亜を、ここまで有名にした宣伝費を計算すると
どれくらいなんだろう? 裁判沙汰ですっかり悪い印象になっているけど。
335名無しさん@4周年:04/01/31 10:47 ID:lJMMAsUI
>>333

だから50%じゃないの?
336名無しさん@4周年:04/01/31 10:47 ID:+iVoME6x

開発して2万円ももらえることに感謝しろよ。
給料下がるし、評価さげられ、部署変更変えられるのが組織
337名無しさん@4周年:04/01/31 10:47 ID:dVQoZB2k
ほとんどの研究ってすぐに回収出来ないようなものだろ
基礎研究になればなるほどそうなるし。

ま、日本は名誉を巧く利用して評価してあげる事が下手だよね。
社長賞とかの銀の時計だかで終わるみたいな。
もうすこし社会的にカイシャの枠を越えて名誉を守るようになったらいいんでない?

日産もゴーンになってからフェアレディーZを産んだ人の名誉を回復したよね。
338名無しさん@4周年:04/01/31 10:47 ID:9IHtDcZ+
特許が個人のものだったら200億どころじゃなかったのか?
339名無しさん@4周年:04/01/31 10:47 ID:1X9M3YD3
>そのうえで、青色LEDによる同社の売上高を予想し、生産が本格化した94年から
>特許期間満了の2010年までの売上高を1兆2086億円と算定。仮に、特許の使用を
>他社に許した場合、少なくとも他社はこの半分の売り上げが可能で、日亜はその見返り
>に20%の特許実施料が得られるとして、同社の独占利益を1208億円とはじき出した。

技術を持っていることで生じる利益。べつに中村がダイオード製品の利益の
半分を持っていくわけじゃない。販売努力がどうの言う奴は素人。
340名無しさん@4周年:04/01/31 10:47 ID:lTAU1XJ7
ふと思ったんだが、中村氏を援助した前社長と、今の婿養子社長とが
経営交替したのっていつ頃なんだ?いろいろソース見てると、
先代は一昨年ぐらいまで存命だったみたいじゃん。あれほどサポートを
してくれたのに急に先代の態度が冷たくなって中村氏との関係が
完全に冷え切ったとは想像しにくいのだが・・・。
(莫大な利益が入って人が変わったということも考えられるけどね)

そういえば漏れはお膝元の高専に行ってたのだが、98年頃紫色レーザーの
開発についての講演が寮であった。よく覚えてないがあれってひょっとして
中村氏だったのかなあ・・・。
(; ゚∀゚)y─┛~~専攻は土木だけどなw
341名無しさん@4周年:04/01/31 10:48 ID:88x35IHw
>>317
特別に100万支給されているの。
それから、年収は倍増したという事。
「たった2万」を強調しすぎ。実際には異例の出世分を含めれば数千万はある。

ただ、数千万でも少ないという点に関しては異論はない。

それから、発明褒賞金はとりあえず1万〜2万円で普通でした。
当時の感覚を無視して現在の感覚のみをあてはめて考えてはいかん。
342名無しさん@4周年:04/01/31 10:48 ID:U2u/7ASQ
>>326
その2年の間に他社が先に開発したら、市場独占のチャンスも失う。
そのリスクを考えたら、3億円の設備投資は、掛け捨て保険みたいな
もんだと考えることもできる。
343名無しさん@4周年:04/01/31 10:48 ID:0rwT/HiK
>>331

今回の発明がそれに見合うだけの特殊な例なだけ。
普通の発明じゃこんな高額にはならん。
344名無しさん@4周年:04/01/31 10:48 ID:lIlHoQ05
>>326
熱処理法、結晶育成法、青紫色半導体レーザーを開発したのは中村ですが。
中村が居なければ製品化なんて夢のまた夢。
345名無しさん@4周年:04/01/31 10:48 ID:swUyzk+S
>>327 >わが国の先人技術者達は、終身雇用に代表される日本式経営を前提に社会全体や
      会社の安定の為、そして自分自身のためにも金に執着しなかったわな。
      が、その前提は今や崩れ去ろうとしている・・・
    
      何じゃそりゃ。ソースあんのかよ(w
      言ってる事が支離滅裂だな。
346名無しさん@4周年:04/01/31 10:48 ID:03ZYL+wc
>>326
そうかもしらんが、そしたら日亜の特許にもならなかったよね
347名無しさん@4周年:04/01/31 10:48 ID:efscS8T6
どうもバックのジュリストが暴れだすのは洋の東西を問わないようだなあ。
348名無しさん@4周年:04/01/31 10:48 ID:Vi9j2/Q6
考えてもごらん、200億なんてロケット一発しくじれば吹きとぶような金でしか
ないんだよ。銀行に投入している金額や、ODAで外国の兵器に化けている金、
やらなくてもよかったイラク戦争に供出させられる金、3つも要らないことが
作る前から分かっていた四国への3大橋、、、、などに比べれば200億なんて、
部屋がいくつあるマンション程度か、全然金の桁が違う。

1兆円の売上げに不信を抱いている人がいるが、これは全世界での売上げ高の
推定のはずだよ。
349名無しさん@4周年:04/01/31 10:48 ID:CCy/39ef
なんかアメリカでも裁判やってんだね。なんか青色LEDみたら
あの弁護士に金が流れてるようで気に入らんな。誰か別バージョン
のヤツ、作って安く売ってくれ。おれはそれ買う。
350名無しさん@4周年:04/01/31 10:49 ID:6iJaiczw
発明は個人のものとか乳ステで言ってた時はマジでひいたわ。

あの弁護士への報酬額が幾らになるのか教えて、エロイ人。
351名無しさん@4周年:04/01/31 10:49 ID:07E5+Lw5
>>327
さらに言えば、金が儲かる研究は奨励。
基礎研究は排除というのが今の政府の主旨です。
352名無しさん@4周年:04/01/31 10:49 ID:lJMMAsUI
弁護士の報酬額って3%だっけ?
6億円?
353名無しさん@4周年:04/01/31 10:49 ID:MolTDgmz
>>312
だから俺はそういう社会になってくといってるんだが。
読解力がないのか?もう一度>>251読め。
354名無しさん@4周年:04/01/31 10:49 ID:9G//wam8
>>333
文系もみんな独立して、稼いでるなら評価してやるが
会社の金と理系の取り分つかって、調子にのるなよといいたい(w
355名無しさん@4周年:04/01/31 10:49 ID:bea/CAC3
ここで田中耕一氏の出番ですよ
356名無しさん@4周年:04/01/31 10:49 ID:S1+lvL2p
>>314
>>325

0%賛同

特許は会社のもの。

儲けの半分くれ。あとはやるよ。
ツーことだ。


357名無しさん@4周年:04/01/31 10:50 ID:/gbgaQ4p
>>342
3億円投資しても他に先を越される可能性も多いにあったのだから、
それだけでは何とも。
358名無しさん@4周年:04/01/31 10:51 ID:KfERkil/
他の社員の立場はどうなる?
みんなの協力あっての利益なんだぞ。
商品には多くの付加価値がついているんだ。
中村氏だけが200億も独占するなんて、無茶苦茶な判決だ。
この裁判官は漫画、ギャグとしか言い様がない。
呆れるよ。まじで。
359名無しさん@4周年:04/01/31 10:51 ID:CP3Vo4/7
>>326
中村氏の成功が無かったら、2年後になんか出来なかったんだろ?
ホントは。
360名無しさん@4周年:04/01/31 10:51 ID:R+lWI3zs
>>314
アメリカ人に掻っ攫われるだけ
アホですね。
361名無しさん@4周年:04/01/31 10:51 ID:0rwT/HiK
>>333
個人研究に近い状態だったそうだよ。
362名無しさん@4周年:04/01/31 10:51 ID:88x35IHw
>>339
裁判官の言う事を盲目的に信じたらいかんよ。
現在、日亜の競合他社はライセンスを受けていない。
それでいて市場で競合状態だ。
特許実施料20%なんてありえない数字だ。
メーカーに勤めている人ならわかると思うが、
それなりに量の出る製品でライセンス料20%も払ったら絶対に成り立たない。
363名無しさん@4周年:04/01/31 10:51 ID:swUyzk+S
>>353 朗報じゃねぇかよ(w 
     お前自分で言ったことも理解できねぇの?
364名無しさん@4周年:04/01/31 10:51 ID:nLQ62XVv
>>331
サッカー、野球選手の収入についてどう思いますか?
365名無しさん@4周年:04/01/31 10:51 ID:1X9M3YD3
>>350
訴訟で勝ち取った金額の10%という話だが
366名無しさん@4周年:04/01/31 10:51 ID:n9rTHXk3
田中といいこいつら辺、最近、日経サイエンスのシマズガう在、
買いたくなくなっったよ。
367名無しさん@4周年:04/01/31 10:52 ID:or0X3jsK
営業なんて物を売り込みにいってるだけで給料もらってんだから
開発にくらべて楽な仕事だと思うよ
368名無しさん@4周年:04/01/31 10:52 ID:XxVbhjEh
青色LEDのシェアは豊田合成にとられてるよ
レーザーLEDはサンヨーだし
パワーLEDはルクシオン
新製法も開発され、日亜特許は使われなくなってきてる

そこへ裁判での敗訴
重ねてふざけた会計報告に対する税務監査
そして数倍の追徴課税が課せられる

日亜・・・・・もうダメポ
369名無しさん@4周年:04/01/31 10:52 ID:ZribIzAA
>314
同意。
370名無しさん@4周年:04/01/31 10:53 ID:9G//wam8
>>362
豊田合成とはクロスライセンスしてるはず
371名無しさん@4周年:04/01/31 10:53 ID:elvy03rX
>>267
アメリカの前にけっこう韓国に行ってる
週末だけね
372名無しさん@4周年:04/01/31 10:53 ID:/gbgaQ4p
>>344
で、豊田合成はそれらを利用していますか?
青色LEDに関しては日亜に特許料の一円も払っちゃいないようですが。
373名無しさん@4周年:04/01/31 10:53 ID:aNaIaYlb
これってやっぱりアメリカによる日本弱対策の一環?
子鼠・竹中・福井・経団連・マスゴミだけじゃなくて
某民族や某宗教団体もその手先なのか?
裁判員制度と言い、今回の判決と言い、司法まで牛耳られた?
http://www.gyouseinews.com/domestic_prospect/sep2003/002.html
http://www.adpweb.com/eco/
http://www2.wbs.ne.jp/~hukkatu/index.htm
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/439661120X/ref=pd_sims_dp__1/250-9099780-8383448
374名無しさん@4周年:04/01/31 10:53 ID:ZPkX7/8I
>>349
うまくやってる弁護士は、なんだかんだいって自分の能力で食ってる
わけだよね。無能な資本家のところに金がたまるよりも、有能な研究者や
弁護士に金が回る方がいいと思うが。まあ、資本主義ってのは
基本的には資本家がウハウハする制度なわけだが。
375社員:04/01/31 10:53 ID:hV+8h6id
>>358
しょうがないよ。中村サンがいなかったら実用化すら出来なかったんだから。
376:04/01/31 10:53 ID:3VMBM0/Z
中村が3回も要求額をを上げてきた行動自体異常じゃねえの。
何か裏が在りそうな予感。
377名無しさん@4周年:04/01/31 10:53 ID:p9qDwvsC
この結果を踏まえて、日本企業は開発費に金をかけなくなる。結果報酬の事も
考えて、開発者への労働環境もよりシビアになるだろう。
また、開発者も金の儲かる技術にしか興味がなくなり、技術の偏向化が起こり、
結果、技術の衰退へと繋がるのだ。
378名無しさん@4周年:04/01/31 10:53 ID:uGtLfAtx
>>368
なんで当時、ライセンス商売しないで自社製造にこだわったのか。
そのあたりがよーわからん。
379名無しさん@4周年:04/01/31 10:53 ID:4e5MBtoA
理系も文系も関係ないな。

中村はハッキリ言ってDQNだよ。
発明も所詮お下がりの発展上のものだし金も会社が投資。すべて、自分の力でやったのなら言え。
380名無しさん@4周年:04/01/31 10:54 ID:n9rTHXk3
>>367
バカかお前、売れない物を売ってくれているのが分からんか?
中村さん有難う。今はそれのみです。

米沢成二さんの1月29日の1億6千万円余と中村教授の1月30日の200億円勝訴の御蔭で、当方も戦い抜くことが出来ます。
http://www.as-k.netに現在の矛盾と理不尽の現実が実名で掲載されてます
現在の最新は1月29日分です。・・同じ街頭演説でも古賀議員とは違います!
382名無しさん@4周年:04/01/31 10:54 ID:fCyeZXnh
凄い判決が出たなぁと思ったら、今回のは特例なのね。
そう言われればそうか
383名無しさん@4周年:04/01/31 10:54 ID:MolTDgmz
>>363
研究者がみんな世紀の大発明を作り出せるわけじゃないだろ。
ほとんどの研究者は今以上に日陰者になるって言ってんだよ。
384名無しさん@4周年:04/01/31 10:54 ID:CCy/39ef
話題的にはプロXにでてもいい内容だけど、絶対取り上げないだろうな。
オレは典型的日本人だからみんなで頑張ってやってるってのが幸せだわ。
385名無しさん@4周年:04/01/31 10:54 ID:0rwT/HiK
これで優秀な技術者が成長する土壌が日本にも出来そうだね。
386名無しさん@4周年:04/01/31 10:55 ID:G8IVqB9+
>>みんなの協力あっての利益なんだぞ。
社員として適正な報酬が得られてないなら社員が裁判起こせば良いだけの話だろ。
「中村さんにお茶汲みしたのに月給19万はおかしいですっ!」とでも言うのか。
つか先ず独占って日本語の意味を調べろ。>>358
387名無しさん@4周年:04/01/31 10:55 ID:dVQoZB2k
ノーベル賞貰えないってのが全てだな
研究自体は洗濯機に入れる毛玉取り機を発明したようなもんだ。
388名無しさん@4周年:04/01/31 10:55 ID:9FoNtyiJ
会社の設備と金を使い、リスクを背負わずに研究したくせに200億?
馬鹿も休み休み言えや
389名無しさん@4周年:04/01/31 10:55 ID:R4FsCET1
ここまで読んで分かったこと。

>日亜・・・・・もうダメポ
390名無しさん@4周年:04/01/31 10:55 ID:F0qh3MiJ
↓ 売れない研究者の本音
391名無しさん@4周年:04/01/31 10:55 ID:88x35IHw
>>370
さんざ争った挙句そんな事やってる暇わない。
そうこうしているうちにライバルに市場を取られる。

という事でクロスライセンスで決着したわけ。
日亜と豊田合成はなんら得るものなし。
弁護士だけ儲かったわな。
392名無しさん@4周年:04/01/31 10:56 ID:4rX7mJ2G
アメリカンドリーム 数百億円

ジャパンドリーム 2万円

(ノ∀`)アチャー
393名無しさん@4周年:04/01/31 10:56 ID:wiGgvQwb
産経の社説が香ばしい。
あそこはキャッシュがすぐ消えちゃうらしいから転載するね。

http://www.sankei.co.jp/news/editoria.htm
【主張】特許の対価 日本社会になじまぬ判決
 職務で得た特許の対価をめぐって東京地裁は、研究者側の二百億円の請求を全面的に認める
判断を下した。日本社会の特質にあまりなじまない判決であり、とまどいを禁じえない。企業は
研究・開発者の特許の対価を増やしたり、報酬など制度を改善する傾向にあるが、高額の対価
は、企業経営を圧迫しかねない。研究を正当に評価するため、第三者機関による算定基準を設
けることも考えるべきだ。

 青色発光ダイオード(LED)の実用化に成功した中村修二・米カリフォルニア大サンタバーバラ
校教授が、勤め先だった日亜化学工業(徳島県)を相手取り、特許を譲渡した対価として二百億
円を支払うよう求めた訴訟の判決だ。特許で会社側が得た利益を千二百八億円と算定し、中村
氏の貢献度を50%と認めた。
394名無しさん@4周年:04/01/31 10:56 ID:nLQ62XVv
>>367
きちんと商品の特性と価値に見合った新しいニーズを見つけてくる営業はすばらしい。
現実は「値段下がればたくさん売れます」ってのばっかりだが。
395名無しさん@4周年:04/01/31 10:56 ID:Lc2pOZts
ウチの親の話によると、親の会社にも「開発部」と言う部署が一応有るらしい。
しかし、そこには「研究者」が1人しかいず、碌な施設も器材も無い。
それでいて、上からは「早く何か開発しろ」を連呼されてるそうだ。
親も、よく愚痴を聞かされるらすぃ。
(因みに、その会社の本社も「島国の中の島国」、四国だw)

この判決で、特許法改正に向けた動きが加速しそうなようだが、この事例
は判決文でも触れてる通り、かなり特殊なケースだ。
経営者サイドの言い分だけ聞いて、あまり変な改正をやると益々アメリカ
に技術が奪われる展開になるんだが・・・・
396名無しさん@4周年:04/01/31 10:56 ID:S1+lvL2p
>>341

317だけど、あんたも技術系でしょ。

317だけどうちの会社も発明報奨金はいまでも数千円だよ。
ただ、他社に売れて金になったときは、青天井。

いままでがいままでだけに、当時の感覚なんか忘れて主張
したらいいと思うんだけど。



397名無しさん@4周年:04/01/31 10:56 ID:or0X3jsK
>>380
それが営業の仕事だろう? 「これはいいですよ」と言っていればいいだけじゃん
398名無しさん@4周年:04/01/31 10:57 ID:j8QGN8O1
>>358
全部よこせと言ってる訳じゃないだろ
半分だけよこせと
その権利は当然有ると裁判所は認めたわけだ

残りの半分は会社のもの
他の社員にはそこからヤレばいいの

わかった?
399名無しさん@4周年:04/01/31 10:57 ID:GPBQV0Am
ドクター@松さん、コメントをどうぞ

   ↓
400名無しさん@4周年:04/01/31 10:58 ID:413CdqRO
もうなっている。IやらMやら。
401名無しさん@4周年:04/01/31 10:58 ID:9G//wam8
>>391
優秀な技術者が特許対策にかかりっきりになって、本来の開発が疎かになってた
って日経エレ?に出てたな
402名無しさん@4周年:04/01/31 10:58 ID:wiGgvQwb
>>393つづき

 中村氏は特許権も主張していたが、東京地裁は平成十四年秋の中間判決で、「中村氏から会
社への権利譲渡には暗黙の了解があり、譲渡契約は成立している」と会社側に特許権が帰属
していることを認めた。その結果、焦点は「会社は社員から契約で特許権を譲り受けられるが、
発明者は相当の対価を受け取れる」とする特許法三五条の対価の認定に移っていた。

 高額の対価については東京高裁が、光ディスク読み取り技術の特許をめぐり、日立製作所の
元社員に一審の四・六倍の約一億六千万円の支払いを命じている。外国特許についても発明
者が企業に適正な対価を請求する権利を初めて認めたため、金額が跳ね上がった。経済のグ
ローバル化の中で、この判断は企業側にとって厳しいものになる。発明者個人が企業を相手取
り訴訟を起こすケースは、個人の研究開発の自由を尊重する米国流の考え方が浸透したからと
も受け取れる。

 こうした事態にそなえ、特許庁は、発明者と会社に結ばれた個別の契約が優先するという特
許法改正案を今国会に提出する。企業が発明を製品化に結びつける場合、歩留まりがよく、効
率的な製造装置・方法の開発など工場の生産プロセスで発明に匹敵する技術開発も行われて
いる。こうした研究・技術者の努力をどのように評価するのか、公平性を確保するための評価基
準も必要だろう。
403名無しさん@4周年:04/01/31 10:58 ID:syoYhwZ9

 日亜は発明の利益を−**億円とか言ってなかったか?(数字忘れた・・・)

 裁判官がキレたんかもな。
404名無しさん@4周年:04/01/31 10:59 ID:R+lWI3zs
契約で商売するんじゃない
特許で商売するんだ
405名無しさん@4周年:04/01/31 10:59 ID:0rwT/HiK
>>358
皆のものではあるが、貢献度に差があるのは当然でしょ?
今回のケースは、中村氏の貢献度が50%だったというだけの話。
406名無しさん@4周年:04/01/31 10:59 ID:DZfATbh9
恩を仇で返すということはこういうことか。

この会社の会長の誤算は金に目しかないただのDQNということを見抜けなかったことだな。

407名無しさん@4周年:04/01/31 10:59 ID:swUyzk+S
>>393 こういう偏屈なこと言って、日本はどんどん競争から遅れていくわけだ。
     

     日本社会になじまなければ、受け入れる必要は無い。DQNか産経は(w
408名無しさん@4周年:04/01/31 10:59 ID:tIjAN9gZ
結論、日亜がケチ過ぎた・・・最初から年収5000万位にしとけばよかったのに。

外人に2万しか貰ってないよと言ったら「スレイブ」とあだ名付けられて
悔しかったんだろうな・・・
409名無しさん@4周年:04/01/31 10:59 ID:uCBZtJ8u
>>379
半分は日亜の力だと認めてるけど
410名無しさん@4周年:04/01/31 10:59 ID:/gbgaQ4p
>>403
中村の開発した技術は結局生産に使ってないという主張での
マイナス15億。
ここの真偽の方が気になるんだけどねえ。
411名無しさん@4周年:04/01/31 10:59 ID:Xs5tyOUs
200億の請求にかかる印紙代4,000万円
弁護士の報酬もすごいだろう
412名無しさん@4周年:04/01/31 10:59 ID:elvy03rX
>>376
スレちゃんと読め。ある程度書いてある
413名無しさん@4周年:04/01/31 10:59 ID:j8QGN8O1
>>386
>「中村さんにお茶汲みしたのに月給19万はおかしいですっ!」とでも言うのか。

アメリカだとそんな雰囲気で裁判あるんだよね…
お前が宝くじ当てたのは、それを売った窓口の私のおかげだって…(´A`)
414名無しさん@4周年:04/01/31 11:00 ID:S1+lvL2p
>>379

少なくともおまえよりまし。
415名無しさん@4周年:04/01/31 11:00 ID:U2u/7ASQ
>>357
確かに。そこで、設備と人材を増強してパワー掛けるか、それとも
撤退するか、その辺を判断するわけね。

>>376
テストも兼ねて、最初は控えめに、様子を見ながら請求額を大きく
して行くっちゅうのは、そんなに珍しい手法じゃないよ。
416名無しさん@4周年:04/01/31 11:00 ID:cO0U+fxK
特許だって維持費もかかるからなあ…しかも大半が利益を生みださないものだし
研究施設もろもろの設備投資もあるし…
日本が終身雇用を保証しなくなってきてるからこういう流れになってくんでない?
しかし漏れとしては、終身雇用を保証してくれた方がよい訳だが…
研究とかが製品とかに実を結ばなくとも食ってけるし…
417名無しさん@4周年:04/01/31 11:00 ID:413CdqRO
>>395
もうなっている。IやらMやら。
418名無しさん@4周年:04/01/31 11:00 ID:n9rTHXk3
営業職がこれだけ売ってんだから金くれ
って裁判起こしたら面白いな。俺は技師みたいなもんだが、
売ってくれた営業がいたから、次の研究開発費ができたんだから、
どうでもいいや。
419名無しさん@4周年:04/01/31 11:01 ID:88x35IHw
>>396
これからの対応としてはそう。
ただね、「だから日亜はクソ」だとか言う話はあてはまらないと思うのよ。

異例の出世をしてるんだから、当時の常識としてはそれなりに報いていると思う。
うちの会社は上限2000万までです。
ただそんな開発できませんがね。
420名無しさん@4周年:04/01/31 11:01 ID:syoYhwZ9
>>410
>中村の開発した技術は結局生産に使ってないという主張でのマイナス15億。
>ここの真偽の方が気になるんだけどねえ。

んぢゃ、どうやって作っているのかと小一時間・・・
421407:04/01/31 11:01 ID:swUyzk+S
後半はまともじゃねぇかよ。
422名無しさん@4周年:04/01/31 11:01 ID:ZPkX7/8I
>>401
どこの会社も知財の強化という方向に逝くだろうね。個人的には
企業よりひどい大学の知財をなんとかするべきだとは思うが。
こうして、それぞれの部署の役割が評価されていくのはよいことではないか。
423名無しさん@4周年:04/01/31 11:01 ID:PNRySGx1
これは司法制度改革で増える弁護士は大企業から金を巻き上げましょうということだろ。
企業側としても対抗として弁護士費用を増加せざるをえないし。
賠償の原資は社員の給料だしな。結局儲けるのはハイエナ弁護士のみ。
企業研究者にとっては最悪の判例をつくってしまったな。
424名無しさん@4周年:04/01/31 11:02 ID:uCBZtJ8u
>>418
それだけの価値のある業績が残せたんならな
425名無しさん@4周年:04/01/31 11:02 ID:sGuXsF+l
まあ、2万円しか渡さなかった会社も会社だな・・・
 身分安定とか根拠にしているが、身分安定なんて本当に今のご時世保証できるのかよ。
いろんな企業がリストラしているなかで、嘘っぽい台詞だな。
 ケチると、かえって高くつく見本みたいな話だ。
426名無しさん@4周年:04/01/31 11:02 ID:Vnu8KLtU
>314
まあ、会社も中村氏もどっちもどっちだが。研究なんてヒットするのは
ごく少数だし、それがあるから組織が維持出来るわけで
これを認める様なら、成り立たないという部分は有るわな。
427名無しさん@4周年:04/01/31 11:02 ID:aNaIaYlb
ヨーロッパのサッカー界みたいに
技術者の保有権を企業が持ってて育てれば高く売れるみたいなw
そうしないと企業の経営はもたなくなって来るなw
428名無しさん@4周年:04/01/31 11:02 ID:UR6dQ6O5
>>420
企業秘密のユニークな方法で作ってるらしいよw
429名無しさん@4周年:04/01/31 11:02 ID:/gbgaQ4p
>>420
日亜もクリー社だったかを訴えて負けてるわけで、
どうやら作り方はいくつもあるみたいね。
430名無しさん@4周年:04/01/31 11:02 ID:tIjAN9gZ
まぁここにレスしてる人も200億円もらえるとなったら
喜ぶんだろ・・
431名無しさん@4周年:04/01/31 11:03 ID:hV+8h6id
>>394
めったにいないけどな。そんな凄腕の営業。

日亜の営業方針は殿様営業そのもの。嫌なら買うなって態度がミエミエで、商売相手にケンカ売りまくり。
432名無しさん@4周年:04/01/31 11:03 ID:88x35IHw
>>428
> >>420
> 企業秘密のユニークな方法で作ってるらしいよw

あながち嘘ではない。
だから、中村特許のライセンス料20%というのは荒唐無稽な数字で
高裁ではかなり減額されると見ている。
433名無しさん@4周年:04/01/31 11:03 ID:ZGqi0x1b
弁護士屋に担がれてんだな。

>>418
営業職は波があるなんて承知なんで言わないだろ。
俺が600億売ってきたから200億よこせなんて基地外沙汰だぜ。
434名無しさん@4周年:04/01/31 11:03 ID:G8IVqB9+
普通こんな発明したら役員に引きずり込むか部署任せて逃げれなくするだろ。
島津の田中さんだってもう逃げられないぞ。
435名無しさん@4周年:04/01/31 11:03 ID:juK6x4mL

今後の流れだが・・・・・・

最高裁で敗訴した日亜に600億円の支払い義務が生じる

・・・・で、婿養子の現社長は辞任後、行方不明(トンズラ)

前社長の実子である長男が次期社長に就任・・・・ほぼ確定だ

会長の親族にも婿養子を辞めさせようとの意見が高まってるらしい
436名無しさん@4周年:04/01/31 11:04 ID:jvuiloiv
>>377
だから、脳内妄想は辞めてよ・・・

ずーと前から企業は研究開発に金はかけないし、労働環境はシビアだし、
売れる研究が至上命題だし、技術の偏向化・衰退は分野によっては
深刻だよ。大学・政府機関だって独立法人化で変な成果主義だし。

もっと冷静に分析してよ。研究所の閉鎖なんてニュースにもならないけど、
普通に起きている事ですよ。売れない研究は企業はしません。
でも何が売れるのか経営者にもわかりません。これが日本の現状です。
売れるとわかっていても途中から参入するにはリスクが高いから大抵却下です。
437 :04/01/31 11:04 ID:GWq3vCyZ
>>416
お前のような人間ばかりだから日本は不景気なんだよ
終身雇用なんか保証したら努力しなくなるに決まってるだろ
438名無しさん@4周年:04/01/31 11:05 ID:KJg1JfI0
>>388 ID:9FoNtyiJ
たまに燃料を注入するの禁止(藁
439名無しさん@4周年:04/01/31 11:05 ID:cO0U+fxK
>>434
青色LEDの研究って社長以外役員大反対とかじゃなかったけ?
同族経営だし潰れても(・∀・)イイ!よあそこは
440名無しさん@4周年:04/01/31 11:05 ID:/gbgaQ4p
>>434
確か研究所の所長に就任させたはずだが、(給料2倍で)
何しろ職務命令も無視して勝手な研究に走った挙句結果オーライという
タイプだから、社長に嫌われて研究の現場からは遠ざけられたんだな・・・
それで出奔したわけだ。
441名無しさん@4周年:04/01/31 11:05 ID:/VX3gUSY
52 :kaki :01/09/04 11:31 ID:tn.78gl6
結局、中村さんは、「これまでの研究を続けたい」というのが一番なんでしょう。
それに対し日亜が研究止めろとか、特許権云々とか、ついには中村さんを
訴えたもんで、切れて長年の不満が爆発し、今回の提訴と考えるのが妥当かと、
思われます。(これまでの経緯を考えると)
日亜がやりすぎましたね。特許のライセンスも全て断っていますし。現代の特許
を取り巻く環境を無視しています。いずれ痛い目に遭うと思いますよ
442名無しさん@4周年:04/01/31 11:05 ID:dVQoZB2k
トヨタもIBMも終身雇用です
443名無しさん@4周年:04/01/31 11:05 ID:zlUQ5r1q
>>425

二万円に注目してるようだけど、
ボーナスはこの件で100万でたし、年収は500→1000万円に
増額された事実は知ってて言ってるよね?
444407:04/01/31 11:05 ID:swUyzk+S
>>418 営業職はインセンティブで対価は明確だし、転職しても能力が通じるからいいんですよ。
     研究開発は、対価がすぐ測定できないのと、今回は別にして研究分野が転職しても一般に通じづらいのかと。
445名無しさん@4周年:04/01/31 11:06 ID:S1+lvL2p
>>419

やっぱ同じ穴のむじなか。においで分かったw

すまん。おれは日亜はクソと言い続けたい。
あたらしい常識を作りたい。

446名無しさん@4周年:04/01/31 11:06 ID:413CdqRO
同族企業は終りの方向でしょうか。日本型企業の終焉?
447>167:04/01/31 11:06 ID:tDprdOBG
>最高裁で600億になったらおもしろいな
充分可能性はある.
現在米国は特許の権利拡大により,日本などに対し圧倒的に優位な
立場を築こうとしている.数年前だったか住友電工が1000億を超える
賠償金を光ファイバーの訴訟で払わされた.特許侵害に対しては侵害会社
がつぶれるほどの倍賞金をとろうとする方針.もし,青色LEDの特許が
米国に取られていたら少なくとも一兆円相当の損失を被る.
判決では,会社の貢献分も認めている.しかし,大企業と異なり,
零細企業であった当時,周りの者が技術的に不可欠な指導をしたわけでは無い.
殆ど独力で開発した.その成功までは,今世紀中の実現は不可能とされ
そうそうたる企業の技術者が放棄していた.例えばあゆのお付きのものが
いかに必要不可欠としても,あゆ以上のもうけを手にするのはおかしいだろう.
数年前某所から意見を求められたが,そういう背景は裁判所も良く理解
しているはず.
448名無しさん@4周年:04/01/31 11:06 ID:8bttFcbF

おれも今、黄色発酵ダイオード研究中です。

200億円欲しいので頑張りますです。
449名無しさん@4周年:04/01/31 11:06 ID:9G//wam8
青色レーザー
今とほとんど変わらない寿命だったら、ある部品が売れて、かなり儲かりそうだけど

単体で寿命延びれば、ぬるぽです(w
450名無しさん@4周年:04/01/31 11:07 ID:4rX7mJ2G
>日本は研究環境は最悪だけど、成果を問われないやさいし研究環境です。

嘘つけ!
今は日本でも研究者はリストラされるよ。
成果をあげられなかったらクズ呼ばわりされてリストラされ、
ボロボロになった心身ともに年食って、
ホームレスになって死んでいくだけ。
年齢が来たらポイってね。

どれだけ企業のためにつくしてもこれでは・・

この例は1000億以上の純利益(売上じゃないよ)をもたらしてるのに
15億の損が出たということにして利益を渡すまいとする始末だもん。
451名無しさん@4周年:04/01/31 11:07 ID:sGuXsF+l
>>406 都合がよい時だけ「恩」かよ・・・・逆のことを企業側は平気でやってるだろ。
   若いときだけさんざん使いまわし、使えなくなったらポイだろうが。
    その社員の力で会社が大きくなった「恩」なんて会社も考えていない時代なのだから、
   社員側も、こういう権利がある人は、ガンガン取れる物は取ればいいんだよ。
    だいたい2万円程度の金で押さえつけておこうという発想が間違っているな。
452名無しさん@4周年:04/01/31 11:07 ID:5LMhgkc1
>>443
会社の業績が良いんだろ。
453名無しさん@4周年:04/01/31 11:07 ID:CCy/39ef
アイモードつくったねーちゃんとか写メール考えたおっちゃんのとこ
にもこの弁護士、焚き付けにいってんのかな?
454名無しさん@4周年:04/01/31 11:07 ID:h7wGsJlP
>>437
実は日本人には遭わないんだよ・・・。
終身雇用制度は必要だとおもうのだがね。

終身雇用制度をなくして景気がよくなったか?

増えたのはフリーターと使い捨ての派遣社員や契約社員ばかり。
それでは、人にもよるが働く意欲もなくなるよ。
455名無しさん@4周年:04/01/31 11:07 ID:K2ia5PcD
●日本は職人を作るのが上手い国

●アメリカは天才を作るのが上手い国


開発者に200億与えると、利益が現場作業員にまで行き渡らない
現場作業員が「職人」に育つ前に辞めちゃったり、クビになったりする
アメリカと同じルールでやったら、日本はアメリカどころか韓国・台湾にも負ける

あまりにも日本社会から遊離した判決だ
ほとんど日本破壊工作としか思えん
456名無しさん@4周年:04/01/31 11:07 ID:z3Hnr/Ed
まだ
たかが地裁じゃないか、
歓ぶのは早いよ
457名無しさん@4周年:04/01/31 11:08 ID:R+lWI3zs
>>441
予言か
458名無しさん@4周年:04/01/31 11:08 ID:zlUQ5r1q
>>450
それは研究者だけじゃないだろ。
成果を挙げられなければどんな職業でも例外なくリストラされんだろ
459名無しさん@4周年:04/01/31 11:08 ID:5VZQPm8I
>>416
昔の人は生活が安定してるから頑張った。
今の若いのは安定してるから怠けようとする。全然駄目。
仕事に対する意識が昔みたいに戻ったら、終身雇用も意味があるけど。
460名無しさん@4周年:04/01/31 11:08 ID:KfERkil/
>>405
中村氏の貢献度は、すでに給料とボーナスで表現されている。
それ以上の金はもらえんよ。
単なる社員なんだから、当たり前と言えば、当たり前の話だ。
利益は社員全員で分けるものだ。
中村氏を雇った会社に先見の明があったってことだ。

もっと金が欲しけりゃ、中村氏が会社辞めて個人発明家になって
自前の設備を使い、一人で開発、特許出願、製造、販売したなら誰も文句は言わん。

そういうことだ。

461名無しさん@4周年:04/01/31 11:09 ID:4rX7mJ2G
>>410
何言ってんの?あのねえ・・
裁判所の調査で真実はバレバレです。

会社側が純利益の中のさらに特許利益(1208億)を意地でも渡すまいと
15億の損失とか無茶苦茶(捏造か???)言ってるから裁判官が切れたんだろ。

その証拠が裁判官判決のココ↓

>特許権者である被告自身が,本件特許発明を未完成発明であるとして
>本件特許の有効性を疑問視するような主張をする真意は必ずしも明らかでないが

裁判官から呆れコメントを貰ってる。
462名無しさん@4周年:04/01/31 11:09 ID:j8QGN8O1
>>448
発酵ダイオードってのはなんだろう凄そうだ
ホントに200億円もらえるかもしれんぞ
ガンガレ
463名無しさん@4周年:04/01/31 11:09 ID:88x35IHw
>>435
最高裁までいかないよ。高裁で終了。
464名無しさん@4周年:04/01/31 11:09 ID:l+brpY/G
>>406
はあっ?
バカか!
金にしか目がない(て言いたかったんだろ? 金に目しかないじゃなく)DQNだったら、あんな発明出来ないっつーの!
DQNは会社側だろうが。
2万で済ませる事ができると踏んでるなんて、経営陣のDQNさを物語ってるわな!
465名無しさん@4周年:04/01/31 11:10 ID:rDVYf0fd
「あおいろ」?
「せいしょく」?
466名無しさん@4周年:04/01/31 11:10 ID:ZPkX7/8I
>>446
そんなことはないと思う。今回の件は後継ぎが問題であったのであって、
先代は先見の明があったわけだ。小さな同属企業だから風穴を開けることが
できたという見方もできる。日本にはこういう企業が多くて、大企業だけが
日本の技術を支えているわけではない。しかし、製造業じゃなくても
DQNな後継ぎに甘い企業は淘汰されていくというだけのことではないのかな。
467名無しさん@4周年:04/01/31 11:10 ID:R+lWI3zs
>>455
いくら儲けてると思ってんだテメー
468名無しさん@4周年:04/01/31 11:10 ID:cO0U+fxK
>>437
それなりに努力してますが何か?
皆が思ってる以上に製品として表に出て来れるものは少ないってことでつよ。
アメの弁護士が、日本は終身雇用が保証されているかわりに、
対価が少なかったかなんとか小耳に挟んだもんで
469名無しさん@4周年:04/01/31 11:10 ID:1jKIFBAp
>>388
会社の設備と金を使ったから200億で済んでんだろ。
何も使ってなければ、1200億全部が中村さんのモンだ、ヴォケ。
少しは、考えろ!!
470名無しさん@4周年:04/01/31 11:10 ID:dVQoZB2k
よ〜しパパ、シーモンキー育てちゃうぞ〜
471名無しさん@4周年:04/01/31 11:10 ID:S1+lvL2p
>>460

少なくともお前の経営する会社には優秀な技術者は行かない。

そういうことだ。

472名無しさん@4周年:04/01/31 11:11 ID:8bttFcbF
>>460
つまり、お前はイチローの活躍による収益を、マリナーズ関係者全員で分け合えってか??

それじゃぁイチローもあんまりだ・゚・(ノД`)・゚・。
473407:04/01/31 11:11 ID:swUyzk+S
>>455 現状の技術者に対価を支払わないほうが、日本の破壊につながるよ。
474名無しさん@4周年:04/01/31 11:11 ID:wiGgvQwb
>>463

どうして?
475名無しさん@4周年:04/01/31 11:12 ID:bNJrX0eR
>>460
禿どう。
理系はつけあがるな!
476名無しさん@4周年:04/01/31 11:12 ID:RTH9BVPd
>中村教授側は判決が認めた対価総額604億円の残り400億円余について今後追加請求する意向を明らかにした。

って、  調 子 に 乗 っ た  って事?
477名無しさん@4周年:04/01/31 11:12 ID:PNRySGx1
>>469
酷い妄想だ。会社の金と設備を使わなかったら中村の取り分は0円だよ。
青色LEDの開発ができないからな。
478名無しさん@4周年:04/01/31 11:12 ID:413CdqRO
開発に成功した後が問題?
479名無しさん@4周年:04/01/31 11:12 ID:4rX7mJ2G
>>469
会社の設備??
実際の裁判所の調査で分かったことは
判決でのべられ・・

◆復習◆

会 社 の 設 備 は 貧 弱 で 、 研 究 機 材 を 自 作 。

研 究 は 中 村 氏 の み 。 助 手 は い な か っ た 。

(法廷判決より)
480名無しさん@4周年:04/01/31 11:12 ID:0rwT/HiK
>>460
その貢献度は会社が自分の都合で算定したもの。
604億は裁判官が第三者として状況をよく考えて判断したもの。
どちらが正当化は(ry

会社の設備を使った云々を連呼しているようだが

>その上で「人的、物的に豊富な陣容の大企業とは異なる研究環境の下で、
>個人的な能力により発明した」と今回のケースの特殊性を理由

この部分を考慮していることを忘れずに。
481名無しさん@4周年:04/01/31 11:13 ID:j8QGN8O1
ところで今後も日亜は莫大な利益を上げ続けて行くんだよね
他に強力なライバル達が生まれなければ

その利益はどうなるの?
日亜の一人占め?
482名無しさん@4周年:04/01/31 11:13 ID:+UpCEbOU
>>433
その考えで行くと中村さんは4000億ほど請求することになるね
そうなると200億の請求ってのは実に謙虚だな(w
483名無しさん@4周年:04/01/31 11:13 ID:7JBFjwE0
>>471
でも、中村氏も日亜でのことが無かったら何の知名度も実績もなかったはずだからなぁ
484名無しさん@4周年:04/01/31 11:13 ID:zlUQ5r1q
つーかもう中村はアメリカ人だ
日本人じゃない

日本人でない奴を擁護はできな
485名無しさん@4周年:04/01/31 11:13 ID:88x35IHw
>>445
もう新しい常識はできていると思いますよ。

ただ、中村さんの発明云々というよりも、
青色LEDという大フロンティアがあった事がうらやましい。
一発で200億も取れる発明なんてそうそうないね。

これから日亜と同じような事をする会社はクソ
だいたい、1000万ならあと5年したら俺でも届くわな (w
486名無しさん@4周年:04/01/31 11:13 ID:1ixZu6Ws
俺  の  物  は  俺  の  物  。

お  前  の  物  は  俺  の  物


こんな人間が増えたら世の中おかしくなります。
487名無しさん@4周年:04/01/31 11:13 ID:gSJheKq9
控えめにみつもって1200億の利益があるものに超多大な貢献した人に
200億の支払えってだけだろ。妥当じゃないか。

この判決で会社がつぶれるとか言うのはおかしい。


488名無しさん@4周年:04/01/31 11:14 ID:ZGqi0x1b
>>479
だったら独立してやれば良かったのだろう。


「貧弱」 なんて曖昧な表現で誤魔化すな。
489名無しさん@4周年:04/01/31 11:14 ID:UR6dQ6O5
>>476
これでもし賠償額が1億2000万円以下なら
損失を被ることになるのか
490名無しさん@4周年:04/01/31 11:14 ID:hV+8h6id
>>472
ぼくしってるー。
そうゆうのを「きょうさんしゅぎ」っていうんだよね。
491名無しさん@4周年:04/01/31 11:14 ID:sGuXsF+l
>>232 そうなるよ。ますます。そしてそれをだれしも皆が歓迎している。そしてそのほとんどが
   持たざる側に落ち着くわけだ。
    次にあるのは高犯罪率と、テロリズムだな。心配すんな。戦前に一度来た道じゃないか。
   経験済みだよ。勝ち組、負け組、今おおはやりだろ。この言葉。
492名無しさん@4周年:04/01/31 11:14 ID:ZPkX7/8I
>>479
いやいや、PVD装置と留学費用なんかで3億は突っ込んでくれたんでしょう。
企業規模に対しては額は大きいと思うが。それはともかく、その後が。。
493名無しさん@4周年:04/01/31 11:14 ID:jH2A14B4
終身雇用をやめれば、当然この裁判の結果の方向に社会は進むね。
昔ながらの仲良しクラブで働いた人も働かなかった人も分け合う社会から、能力のあるのものが稼ぐ社会に移行してるからな。
終身雇用を廃止して報酬に制限をつけるのは経営者側の身勝手。
494名無しさん@4周年:04/01/31 11:15 ID:1jKIFBAp
>>477
チョーバカ、めちゃバカ。
青色LEDのアイデアは中村さんの頭ん中にあったんだぞ。
設備と金はこの会社以外のどこにでもあんだよ。

考えた結果がそれかよ。だったら

    もうおまいは考える必要ない。

    何も考えるな、何もしゃべるな、何も見るな、何も聞くな。
495名無しさん@4周年:04/01/31 11:15 ID:jvuiloiv
いいじゃん。どうせ英語漬け・待遇悪い・終身雇用無し・出世無しなら、
アメリカで働いてもも変わらんよ。みんな逃げれる香具師はどんどん
日本を脱出しましょう。どうせ対して期待されていないんだから、
いい環境の所で働く方がいいよ。箔もつけられるしね。

日本もアメリカも変わらなくなったら日本にいる必要性が無いからね。
駄目だったら日本に帰ってきて教師でもしよう♪
496名無しさん@4周年:04/01/31 11:16 ID:CCy/39ef
もっと金が欲しけりゃ、中村氏が会社辞めて個人発明家になって
自前の設備を使い、一人で開発、特許出願、製造、販売したなら誰も文句は言わん。

たまにこういうヤツを見るがほとんどがデムパゆんゆんのトンデモ野郎ばっか
だからスルーされたまま死んでしまふかも。
497名無しさん@4周年:04/01/31 11:16 ID:Lc2pOZts
>>476
控訴された側が、請求を拡張することは認められてるワケだし、訴額を
考えれば、期待出来る報酬額を手探りするのは仕方無いことかと。
498北海道民 ◆CAgEU2NTKA :04/01/31 11:16 ID:hTmRkRg3
>>448
醗酵するのかよwそれはそれで面白いかもしれないが・・
499名無しさん@4周年:04/01/31 11:16 ID:7JBFjwE0
>>487
将来利益まで算出しているのがねぇ
500名無しさん@4周年:04/01/31 11:16 ID:KzZURLmY
日亜役員が守銭奴で金取りすぎってだけだよ
それを地ならししただけだっつーの
この判決は至極妥当。(安すぎですらある)
501名無しさん@4周年:04/01/31 11:16 ID:XR9dCIhO
>>479
この判決見ると・・・プロジェクトXとかみてて似たような人たちいたような気がするけど・・・。

中村だけが辛い思いしているわけじゃないだろ。

どこの会社の人間も同じだよ。
502407:04/01/31 11:16 ID:swUyzk+S
中村批判派は、なんでリスクの話ばっかりで彼の能力については閉口するんだろう。
今回の200億は、中村のリスクに対する姿勢ではなく能力を評価したものでしょう?
503名無しさん@4周年:04/01/31 11:17 ID:5VZQPm8I
でもさすがに600億まるまる払ったら経営がやばくなるだろうな。
まあ自業自得な訳だが
504名無しさん@4周年:04/01/31 11:17 ID:K2ia5PcD
日本は現場の職人でもってきた国だ

これが日本の強さなんだよ

これはもう変えようのない事実

日本人の属性と言ってもよい

それをアメリカ型にすると必ず失敗する

その失敗を世界中が待ってるんだよ
505名無しさん@4周年:04/01/31 11:17 ID:88x35IHw
>>499
> >>487
> 将来利益まで算出しているのがねぇ

判決文読んだが、対価の算定方法が無茶だ。
これだから東京地裁は・・・
506名無しさん@4周年:04/01/31 11:17 ID:Dn6zfaR3
青色LEDは直で製品になる
極めて珍しい発明だから
利益配分とかの計算も簡単なんだけど、
他はそう簡単には割り切れないからね。
507名無しさん@4周年:04/01/31 11:17 ID:OHRI40sZ
日亜、中村さんに3億くらい払っといて昇進させておけば
こんなことにならなかったような気がする。。。
508名無しさん@4周年:04/01/31 11:17 ID:07E5+Lw5
ヒット商品を出した社員は、これからは
訴訟すると数千万〜の金をもらうことができるのかな?
509名無しさん@4周年:04/01/31 11:17 ID:wPYKhLaV
二万で済ませようとした代償

それだけのことだ。
510名無しさん@4周年:04/01/31 11:18 ID:d0pqFQ0n
日亜も中村のおかげで600億も儲けられたんだから十分だろ
511名無しさん@4周年:04/01/31 11:18 ID:jH2A14B4
営業の歩合が売値の3割なんて普通にあるよ。
600億円売ったら見入りは200億円。
金額が大きいから、判断が狂うのであって、比率でいったら大したこと無い。
今回だって、利益が2500億円(売上でないよ)の内、200億円を発明者に回せと言ってるだけ。利益の10%弱を発明者にだ。たいした比率ではない。
512名無しさん@4周年:04/01/31 11:18 ID:hjModXzW
>>496

たまにお前みたいなDQN発言もみるのだが・・・
513名無しさん@4周年:04/01/31 11:19 ID:413CdqRO
日本の会社は商品をつくることに
全力投球で経営はさぱーり?
514名無しさん@4周年:04/01/31 11:19 ID:7JBFjwE0
>>502
だって特許権の分け前の話でしょ
技術者の雇用問題とか賃金問題ななら能力の話と見れるけどね


515名無しさん@4周年:04/01/31 11:19 ID:RTH9BVPd
>>497
なるほど、Thx。
516名無しさん@4周年:04/01/31 11:19 ID:0rwT/HiK
>自前の設備を使い、一人で開発、特許出願

ほとんどこれに等しい状況なんだよな。
法廷でもそこが評価された。
517名無しさん@4周年:04/01/31 11:19 ID:1jKIFBAp


   アメリカ型に移行すると失敗する、っていってるけど

   もう、アメリカ型に移行してるんだよ。会社は。

   リストラ、年功序列廃止。こんなんで技術者だけが

   古き良き日本型守れ、ってのは企業の詭弁なんだよ。

518名無しさん@4周年:04/01/31 11:19 ID:CP3Vo4/7
>>443
一般のリーマンのレベルで考えると、「破格」の対応はしてるんだよね。日亜は。
研究所の所長にもなったし。
ようするに感情のもつれが全てかと・・・
日亜側が中村氏の著しい功績を考慮して、命令無視などの過去の経緯を水に流し、
一言「あなたが正しかった。すまそ。」くらい言ってれば、中村氏も満足して
会社にとどまってたのでは?
でも実際は青色LEDの製品化すると「これで中村も用済みだな」とか言ってた
らしいし(中村氏側が言ってることだけど)。これでは感情的になっちゃうよ。

519名無しさん@4周年:04/01/31 11:19 ID:S1+lvL2p
>>485

たしかに新しい常識は出来つつあるかも。

>一発で200億も取れる発明なんてそうそうないね。

おれも特許結構持ってるけど、たまにこういうのがあることが
重要。野球やサッカーは出来んけどいつかは200億円と思うと
はりが出るw

おたがいがんばろうや。

520名無しさん@4周年:04/01/31 11:19 ID:ETtWLFJo
侍魂のパクリサイトを見つけました。
http://katsugendama.fc2web.com/index.html
521名無しさん@4周年:04/01/31 11:20 ID:ZPkX7/8I
>>504
中村氏はテクニシャンとリサーチャーを一人で兼ねていたようなんだけど。。
522名無しさん@4周年:04/01/31 11:20 ID:4z1I7Wsz
>>507
それやね。
いくらなんでも1000億円荒稼ぎしておいて
本人には2万円じゃ誰でもキレるわな。
523名無しさん@4周年:04/01/31 11:20 ID:CCy/39ef
オレはビクターのVHS開発したしとのほうが幸せだと思ふ。
524名無しさん@4周年:04/01/31 11:20 ID:/VX3gUSY
ここまで高額になったら、200億は「お金」というより
シンボリックな物になっているよな。
中村氏のプライドや誇りというものに対してのものだ。
それに比べて、、、
525名無しさん@4周年:04/01/31 11:20 ID:szzMnMjt
まぁ理系は優秀な人が進む道だし、
大学時代も文系と違って一生懸命勉強してるから報われて当然。

馬鹿文系どもはすっこんでろってこった。
526407:04/01/31 11:21 ID:swUyzk+S
>>504 勝手に妄想日本論を語るな(w
     能力のある人間に対価を払わないほうがどう考えてもおかしいだろ。
     君の意見を拝借すれば、
     現場職人の中村が200億ももらったんだから、日本はもっと強くなるんだろうね(w
527名無しさん@4周年:04/01/31 11:21 ID:KfERkil/
バカ裁判官の無茶苦茶な判決で
日本人の大事な心が破壊されようとしている。
由々しき事態だ。

ま、次の裁判で2億弱まで落ちることは必至だが。
裁判官もバカばっかりじゃないからなぁ。

>>479
会社に在籍して保護してもらっている環境で
どんな屁理屈こいても無駄。無駄。
528名無しさん@4周年:04/01/31 11:21 ID:ZGqi0x1b
>>502
中村先生の素晴らしき能力をご教授頂けねーかな?

超寿命型の製造方法を発明したらしいって事ぐらいしか分からん。
量産体制の確立は他の人見たいだし、ましてや青色LEDの発明は別の人みたいだし・・・
529名無しさん@4周年:04/01/31 11:21 ID:C4Gk11r1
金の亡者だな。
ビタ一文払う必要ない。
530名無しさん@4周年:04/01/31 11:21 ID:4rX7mJ2G
人の汁を吸う、アカの共産主義は出ていくべし。

界唯一の特許を片手に口先三寸でマターリ営業してるヤシは反省汁
531名無しさん@4周年:04/01/31 11:21 ID:GzvLg1bM
>>502
能力か・・・。
それなりに俺は認めているが?
でも、あまり過大評価しすぎて変な判決したら
DQN研究者が中村の真似をされたら困るからなぁ・・・。

俺はそこが一番心配なんだよ。
532名無しさん@4周年:04/01/31 11:21 ID:n9rTHXk3
>>521
嘘だろう、日本語もまともに話せないだろう。
533名無しさん@4周年:04/01/31 11:21 ID:/RCnqQUN
中村さんおめでとうございます。
裁判勝ってよかったですね。
534名無しさん@4周年:04/01/31 11:22 ID:dVQoZB2k
今日の昼飯は八宝菜ダイオードにしよう
535名無しさん@4周年:04/01/31 11:22 ID:+NkqokNa
504=DQN文系管理職
536名無しさん@4周年:04/01/31 11:22 ID:R+lWI3zs
1200円儲けたんで200円もらいました

それだけ
537名無しさん@4周年:04/01/31 11:22 ID:88x35IHw
>>516
裁判だからね、原告と被告の主張を聞いたうえで説得力のある方の理屈を使うわけだ。
高裁では日亜ももうちょっとましな理屈を出してくると思うよ。

>自前の設備を使い、一人で開発、特許出願

>ほとんどこれに等しい状況なんだよな。
>法廷でもそこが評価された。

これは事実誤認だろう。会社勤めの研究員は生活が保障されてる。
中村氏が個人発明家で3億の装置を買って、自分の生活も成りたてながら
開発を継続する
なんて状態にほとんど等しいなんて事にはならない。
538名無しさん@4周年:04/01/31 11:23 ID:KzZURLmY
理屈が通じないとみるや心とかわけのわからんことを言い出す。
心がないのは日亜役員のほうだがねえw
539名無しさん@4周年:04/01/31 11:23 ID:jH2A14B4
発明者の功績、設備化した人の功績、これを製造した人の功績、販売した人の功績、お金、を出した人の功績・・・・
この中で、発明者の功績も比率できちんと評価しただけ。
これまではほとんどがお金を出した人の懐に入っていた。
540名無しさん@4周年:04/01/31 11:23 ID:hV+8h6id
>>518
その点、島津は上手い事したよな。
ちゃんとした待遇と報酬があれば、会社を滅ぼしかねない特損リスクも発生しなかったのに…
541名無しさん@4周年:04/01/31 11:23 ID:ZPkX7/8I
>>527
いいなあ。きっとあなたは、会社に「保護」してもらっているんだろうな。
会社が自分に対して牙をむいてきた、なんて体験はないのだろうな。
542名無しさん@4周年:04/01/31 11:23 ID:6O9pusYC
なにか文型対理系にしたい香具師がこのスレにはいますね
どうせ大学にいけなかったドキュ(ry
543名無しさん@4周年:04/01/31 11:23 ID:9G//wam8
最近、人事が糞過ぎて、優秀な人材がどんどん退職してる
_| ̄|○
544名無しさん@4周年:04/01/31 11:23 ID:0rwT/HiK
ま、屁理屈こねたところで
一審で200億の判決が出たのは事実。
545名無しさん@4周年:04/01/31 11:23 ID:MZO2S0Am
この判決で会社が潰れるのなら、役員どもが給料とりすぎだったってこった。
中村さんがもらったのは2万円だったっけ。そりゃ怒るわな。
546名無しさん@4周年:04/01/31 11:23 ID:iJXweCPh
こんな判決じゃ、恐ろしくて、もう技術者雇うのやめ、て会社が出てくるだろうな。
547名無しさん@4周年:04/01/31 11:23 ID:vWOZwyvb
俺が黒色LEDを発明するよ
548名無しさん@4周年:04/01/31 11:23 ID:CCy/39ef
どうもユダヤ陰謀説に組したくなってくるな、今度の新生銀行の再上場
とか、破壊工作はちゃくちゃくと進んでいるようだ。
549名無しさん@4周年:04/01/31 11:24 ID:n9rTHXk3
中村の話を富士TVとか朝日TVで聞いた分には
聞き取れなかった。こいつは日本語話せるのかよ
と痛かった。
550名無しさん@4周年:04/01/31 11:24 ID:4rX7mJ2G
>>537
この人あれを開発してから会社に超冷遇され、研究も続けさせてもらえなくて、
会社を追い出される形で退職、でも同業他社に入社するには情報漏洩の恐れがあるからといって
会社に阻止され、行く当てがなくなったところにやっとアメリカの大学が拾ってくれた。
そしたら今度はその大学で研究成果を教えるのも違法だとかいって会社に裁判おこされたの。
その時点までは、「今まで会社にお世話になったから」ってまだ言ってたんだよ。
でもこの裁判をおこされてキレた。この人はめちゃくちゃ怒ってるんだよ。

そういう訴訟背景を裁判官は把握しています。
551名無しさん@4周年:04/01/31 11:24 ID:1S9V1pCc
これ認められなかったら有能な技術者は外国にどんどん引き抜かれるぞ。
そうなったら技術大国日本は終 わ り
552名無しさん@4周年:04/01/31 11:24 ID:GPBQV0Am
2万円とかいってるヤシ

ちゃんと過去ログ嫁
553名無しさん@4周年:04/01/31 11:24 ID:413CdqRO
>543
今のご時世ではM&Aらしい?
554名無しさん@4周年:04/01/31 11:25 ID:ZPkX7/8I
>>532
何がいいたいのだ?彼は珍しく、研究補助職の助けをほとんど借りずに
研究をした、と半ケツ文に書いてあるのだが。
555名無しさん@4周年:04/01/31 11:25 ID:/9nBkIu8
何故、此処に書き込む人たちは
自分で調べてから意見を述べようとしないのでしょうか?
まぁ一般的な所ではないですからね。此処は
ということは、大多数のレスが一般的ではないということですね。

不毛
無毛まんこ
556名無しさん@4周年:04/01/31 11:25 ID:SRoGFzen
社長が変わったのが原因だろ
前の社長とは仲良しだったんだろ、中村
557407:04/01/31 11:25 ID:swUyzk+S
>>546 そういう会社は市場から退出するね。めでたしめでたし。
     能力のある人間にろくな対価や誠意を見せない会社がいなくなるのは市場原理そのものだね。
558名無しさん@4周年:04/01/31 11:25 ID:KzZURLmY
今回の件でもし技術者雇ってなかったなら何千億という儲けを
フイにしてたわけで。
そんな経営者は単なる馬鹿で無能だということになるわけだが
559名無しさん@4周年:04/01/31 11:26 ID:w5Zw5iSS
>402
<こうした事態にそなえ、特許庁は、発明者と会社に結ばれた個別の契約が優先するという特
許法改正案を今国会に提出する>

社員と会社の力関係を考慮すると、会社の言いなりになるだろう。ならざるを得ない。
使用者と使用人の関係は対等ではない。
「身分が保障されている特許庁の公務員」の立場と、生殺与奪の権は大げさだが、
昇進から昇級まで会社に握られている「私企業社員」の立場は全く異なる。
この案は、恵まれている公務員が机上で考えた改悪以外の何ものでもない。
2万円しか貰えない中村さんが続出する。
知財立国とは口先だけ。優秀な人材は、技術系には集まらなくなる。
銀行・証券・マスコミに比べ、メーカーの給与は気の毒なほど安い。
倒産しても銀行と違い、国家資金は投入されない。
さらに、大発明しても報われない制度が出来ようとしている。

学生の皆さん、間違っても医学部以外の理系に進学しないように。
560名無しさん@4周年:04/01/31 11:26 ID:/VX3gUSY
>>530
共産主義でふと思い出したけど
あの辺(阿○市)に住んでみてびっくりしたのは
「横並び」を美徳とする風土だ。
人より違ったことをする人、特にそれが成功につながりそうな
事だとみると、周囲が一斉に嫉妬、足を引っ張る感じ。
よそ者が何か商売でも始めようとしても、まず無理だな。
だから今回は県外から来た一人として素直にうれしい。
561名無しさん@4周年:04/01/31 11:26 ID:0rwT/HiK
【発明者の貢献度】

 日亜化学工業には青色LED開発に必要な技術の蓄積は全くなかった。
中村修二氏が独力で装置の改良をかさね、独自の発想に基づいて本件の
特許発明に至った。

 一方、本件発明に会社が具体的に貢献したのは、米国留学費用、初期設
備投資約3億円などのほか、ただちに利益をもたらす見込みのない研究に
没頭する中村氏に、結果として会社の実験施設などを自由に使用すること
を容認し、補助人員を提供したことだ。

 本件は、先行研究に基づいて高度な技術情報を蓄積し、人的・物的に豊
富な研究部門を備えた大企業で、ほかの技術者の高度な知見や実験能力
に基づく指導や援助に支えられて発明したような事例とは全く異なる。小企
業の貧弱な研究環境の下で、従業員発明者が個人的な能力と独創的な発
想で、世界中の研究機関に先んじて産業界待望の世界的な発明をなしとげ
たという、職務発明として全く稀有(けう)な事例だ。

 このような特殊事情を考慮すれば、中村氏の貢献度は少なくとも50%は
下回らない。そうすると、本件特許を受ける権利の譲渡に対する相当対価
の額は会社の独占の利益の50%に当たる約604億円となる。

 本件特許発明の対価の一部として200億円の支払いを求める請求には
理由がある。
562名無しさん@4周年:04/01/31 11:26 ID:4rX7mJ2G
>>540
ノーベル賞の田中さんは
「私が中村さんの立場でも高額な報酬を要求しますよ。
私の場合は商品が売れていないから報酬が少なくても当たり前。」
とはっきり言っている。

田中さんのは発明じゃなくて発見だが、中村さんのは発明で「金のなる木」
1兆2000億円の利をもたらすもの。
563名無しさん@4周年:04/01/31 11:27 ID:U2u/7ASQ
>>542
中村氏が理系とすれば、判決書いた裁判官は、文系の最高峰の一つ。
このケースでの弁護士は、文系の職業だが、理系の学位も取ってる。

なんだかね、ですな。
564名無しさん@4周年:04/01/31 11:27 ID:413CdqRO
金が入りすぎて使いかたがわからないらしい?
使い過ぎて破産か?
565名無しさん@4周年:04/01/31 11:27 ID:OQPxPe6+
結局、中村修二がだらしないからこんな騒ぎになったんだな。
個人的に発明したのに、浮かれて会社に漏らしてしまったんだから。
566名無しさん@4周年:04/01/31 11:27 ID:KJg1JfI0
さんざん会社に貢献して退社してさ

転職先を妨害されたら、だれもがキレルよ。
567名無しさん@4周年:04/01/31 11:28 ID:+NkqokNa
経営管職系しかできないくせに
経営管職系は文系の仕事と思い込んでる
DQN文系が多くて困りますね。



文系の腐れ野郎はスッコンデろ!!





568名無しさん@4周年:04/01/31 11:28 ID:88x35IHw
>>541
んで、その会社辞めたの?
569名無しさん@4周年:04/01/31 11:29 ID:/r40kxIU
このスレ、技術者のDQNな不満が聞けて面白いね。

悔しかったら中村並みの発明をしろよ。
570名無しさん@4周年:04/01/31 11:29 ID:fR1RdwrU
こんな悪しき前例ができちゃうと技術者やクリエーターはみんな企業を訴えちゃうね
そしたらTOYOTAも本田もソニーも松下も任天堂もバンダイもどこも倒産しちゃうね
571名無しさん@4周年:04/01/31 11:29 ID:J8HWVH2z
結論は社長がアホすぎたでええですか?
572名無しさん@4周年:04/01/31 11:30 ID:6O9pusYC
>>563
なんだか、ですね。

いやね、かくいう私も理系の修士卒で文系就職してる身なんですがね
その理由が理系待遇悪杉な訳ですよ。
文型が悪いとかそういう問題じゃなくて、
研究者の待遇をもうちょっと良くしてほしいわけですよ
573名無しさん@4周年:04/01/31 11:30 ID:afuB87S4
日亜のホームページのコメント、むかつくなー。
574名無しさん@4周年:04/01/31 11:30 ID:88x35IHw
>>559
それでいいよ。
普通の会社なら1億円くらいまでは出してくれるよ。
今日び評価装置が数億円、試作装置が数十億円する時代だ。
575名無しさん@4周年:04/01/31 11:30 ID:9FoNtyiJ
中村みたいな金の亡者ってキモイね
こいつは世のため人のためでなく、愛社精神もなく
ただ金目当てのために研究してるんだろな
576名無しさん@4周年:04/01/31 11:30 ID:IB3wqgYz
ここで問題なのは
青色LEDは青色BLUEにするかどうかだ
ややこしい
577名無しさん@4周年:04/01/31 11:30 ID:ZGqi0x1b
>>561

・・・中小企業だから50%払えとも取れる気がするがな。 酷い文章だ。

大企業じゃやっていけなかったんじゃないの?この人。
578名無しさん@4周年:04/01/31 11:30 ID:x1MkCtQv
200億円って凄いよな。
弁護士の報酬20億円ってのは更に凄い。
579名無しさん@4周年:04/01/31 11:31 ID:1tyipvV1
>>570

「利益」の一部を発明者にまわすと会社が倒産・・・
不思議な話ですね。
580名無しさん@4周年:04/01/31 11:31 ID:KJg1JfI0
・中村氏の発明は赤字でしたという監査報告をした時点で日亜の体質ヤバイ。

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20040111/K0010201126016.html
・一方、日亜側の新日本監査法人は、依頼時に商法上確定していた01年度までの青色LED事業による当期利益を積算。そこから開発コストなどを差し引き、
15億円の損失になるとしている。
581名無しさん@4周年:04/01/31 11:31 ID:0rwT/HiK
取りあえず、判決要旨ぐらい読んでおきましょうよ。
582名無しさん@4周年:04/01/31 11:31 ID:ZPkX7/8I
>>568
やめたよ。よいことを教えてやろう。辞表を出すのはナスボーを貰った後がいい。
583名無しさん@4周年:04/01/31 11:31 ID:szzMnMjt
>>575
無知文系はすっこんでろ
584名無しさん@4周年:04/01/31 11:31 ID:Fq9wlGYp
>502
能力は評価している。凄いと思っている。
ただ「リスク」をその段階で取ったかどうかはかなり重要。
馬券買わずに、確定出た途端、俺はそれを予想していたと
精算所に乗り込んで行くのと同じことだと思う。極論だが。
「窓際で冷や飯食いながら頑張ってました(どこまで本当かは不確定)」
はリスクを取ったうちには入らないと思う。固定給取ってたわけだから。
585名無しさん@4周年:04/01/31 11:31 ID:KoetTCjd
払う金のは分割でも別に良いのでしょ?複数年にすれば?市場が大きくなってより払いやすくなるし。

それにしても1200億円で2万円は無いでしょ。
586名無しさん@4周年:04/01/31 11:32 ID:/9nBkIu8
文系の・・・とか
理系は・・・とか
書き込んでる人たちは視野が極度に狭いですね(プ
まぁそれも一つの特技ではあるから?
なんかの役に立つんじゃないの?
587名無しさん@4周年:04/01/31 11:32 ID:+NkqokNa
>>569
釣られてやるよ。

中村氏を中村なんて呼び捨てにするとは頭が高い!!

悔しかったら、外周りして1つでも契約とって来い。
588名無しさん@4周年:04/01/31 11:32 ID:hV+8h6id
>>562
前の文は、中村氏が冷遇されまくった経緯も含めての発言でしょう。
しかも、特許を2万でぶん取って、あれだけの暴利をむさぼりゃ、温厚な田中氏でもキレるって。

後の文は田中氏の謙遜でしょう。
589名無しさん@4周年:04/01/31 11:33 ID:VCiwBy2R
利益の16%を還元してつぶれるような会社は

経営者がDQN
590名無しさん@4周年:04/01/31 11:33 ID:iJXweCPh
もともと地方三流国立大学で就職できるか、食っていけるかどうかというような貧乏学生が、
たまたま一発当てたからって、いい気になりすぎじゃないかね、というのが一般の気持ちだろな。

拾ってくれた会社に感謝の気持ちが感じられないんだよな、中村。
591名無しさん@4周年:04/01/31 11:33 ID:44lSKbVt
発明の費用時間その間の生活保障など研究失敗のリスクは会社が負担してきたわけで。
まあ、会社側がもうちょい報奨金はずんで取締役にでも出世させてたら、判決も違ったかもね。
民間で営利になりうる研究する場合は常にもめうる問題だね。
592名無しさん@4周年:04/01/31 11:33 ID:J8HWVH2z
中村が金の亡者と言うなら会社側は欲の大魔王ゾーマ様レベルだな
593名無しさん@4周年:04/01/31 11:34 ID:r38HBlsI
釣堀かここは
594名無しさん@4周年:04/01/31 11:34 ID:szzMnMjt
>>584
的を射てない例えはやめれ
595名無しさん@4周年:04/01/31 11:34 ID:6O9pusYC
ここは電波が集まるスレですか?
596名無しさん@4周年:04/01/31 11:34 ID:Vbg7TtOi
>>575
それでいいだよ。特にこれからの時代は。
会社は利潤追求の機能集団なんだから。
597名無しさん@4周年:04/01/31 11:34 ID:IB3wqgYz
>>586
頭が固い学生だから文系理系にこだわらないと
話がついていけない罠。
598名無しさん@4周年:04/01/31 11:34 ID:Nl3mMO/S
成果主義ってのが最近の風潮だろう。
599名無しさん@4周年:04/01/31 11:34 ID:fR1RdwrU
>>579
利益の一部?600億だよ
今の体力の無い日本企業が
いちいちウォークマンなりDVDなりファミコンなりの利益の半分を払えと言われたどこも潰れるよ
600名無しさん@4周年:04/01/31 11:35 ID:CCy/39ef
青色LEDのすごさはわかるけど、エサキダイオートとか光ファイバー
とかのほうがもっとすごいんじゃないのか?
その辺からするとなんか違和感あるんだよねー。
中村タンの発明うんぬんについてなにもかたらねーとかいうんで
ちょいコメント。
601名無しさん@4周年:04/01/31 11:35 ID:UR6dQ6O5
>>591
そうなってたらこの裁判そのものがないだろ
602名無しさん@4周年:04/01/31 11:35 ID:4rX7mJ2G
◆復習◆

会 社 の 設 備 は 貧 弱 で 、 研 究 機 材 を 自 作 。

研 究 は 中 村 氏 の み 。 助 手 は い な か っ た 。

(法廷判決より)
603名無しさん@4周年:04/01/31 11:35 ID:88x35IHw
>>589
利益の算定方法に疑問があることと、
そもそも特許権と請求額のリンクのさせ方に飛躍ありすぎ。
604名無しさん@4周年:04/01/31 11:35 ID:ZPkX7/8I
>>590
喪前は強欲な企業経営者様か?
605407:04/01/31 11:35 ID:swUyzk+S
>>575 だからさぁ、なんで会社の研究者がお金目当てじゃ駄目なの?
     
     中村の発明自体が企業に莫大な利益をもたらしてるんだから、
     もう愛社精神とかそういうのは関係じゃないだろ。
     百歩譲って、愛社精神てのは能力に見合う対価をもらって生まれるもの。
     お前の言ってるのは、ただの奉仕やボランティアだよ。
606名無しさん@4周年:04/01/31 11:35 ID:i87a2box
中村君は200億円退職金としてもらってハワイで家族と一緒に一生過ごしなさい。
607名無しさん@4周年:04/01/31 11:36 ID:1tyipvV1
>>603

だから判決文があるんだから、どこがどうおかしいか教えてよ。
608名無しさん@4周年:04/01/31 11:36 ID:S1+lvL2p
>>590

もともと地方企業で売上維持できるか、存続できるかどうかというような貧乏会社が、
たまたま一発当てたからって、いい気になりすぎじゃないかね、というのが一般の気持ちだろな。

発明してくれた技術者に感謝の気持ちが感じられないんだよな、日亜。
609名無しさん@4周年:04/01/31 11:36 ID:dVQoZB2k
あ、これは凄いかも!って思ったら2億ぐらい現金の生を机に積んでポーンと払っときゃいいんだよ
それが掌握術。ちびちび出して結果生涯賃金が2億増えてもやり方によって全然違ってくる。
それが経営能力だろ。
610名無しさん@4周年:04/01/31 11:36 ID:R+lWI3zs
>>590
アホか
611名無しさん@4周年:04/01/31 11:37 ID:0rwT/HiK
>>570
この特許が非常に特殊な例なだけだから心配すんな。
612名無しさん@4周年:04/01/31 11:37 ID:6O9pusYC
>>575
釣れますか?
613名無しさん@4周年:04/01/31 11:37 ID:88x35IHw
>>602
アメリカに留学させてもらい、
3億の機械を入れてもらい
毎日数万円するサファイア板を消費し
給料を貰っていた。

大丈夫か三村裁判長・・・・つーかいつもの事か (w
614名無しさん@4周年:04/01/31 11:37 ID:/VX3gUSY
>>608
うまい!
615407:04/01/31 11:37 ID:swUyzk+S
>>604 三流釣り氏
616名無しさん@4周年:04/01/31 11:37 ID:kd13zlgF
理系だの文系だの・・・・
偏差値の高い馬鹿が一番手に負えないな
617名無しさん@4周年:04/01/31 11:37 ID:ZPkX7/8I
>>593
俺もそう思った。
618名無しさん@4周年:04/01/31 11:38 ID:IB3wqgYz
>>603
おまいは弁護士かと。
言いたいだけちゃうんかと
619saga ◆Q5O3/C9MkE :04/01/31 11:38 ID:o8yYJd8x
企業てのは、利益を生む社員と、損を出す社員が常に共存してるものだ。
同じ社員や同じ部課が常に儲けるわけじゃなく、損害を互いにリスクへヘッジ
して、安定した利益を確保するのが基本的な会社の仕組み。
儲けを出した社員に、儲けた額に見合った報酬を与えてたら、損害を出したときには
社員に損害賠償してもらわなきゃ公平じゃないだろ。
成功したときだけ、会社を抜けて成功報酬を要求するのは、どう考えてもおかしい。
620名無しさん@4周年:04/01/31 11:38 ID:4rX7mJ2G
>>603
つーか発明と技術開発をゴッチャにしてないか?特許法では発明はあくまで発明者にある。
ポイントはこの話はあくまで「特許」(発明)という法的概念に拠るものなんだよ。
これがただの技術開発ならともかく、「特許」のそれは別次元ものなんだよ?

(A)特許利用料により手元にある利益 (B)残存ライセンス期間により将来見込める特許利用利益   
  1200億               1300億?

(C)中村氏が訴えた額
    200億

(D)裁判所で認定された額((E)1200億)
    (F)604億

会社が認定した額
      (G)2万

注意点だが、これ(A)は売上じゃねーよ。これの売上は1兆2000億。
純利益の中の、さらにその特許に該当する割合の分が1200億円分あった。(裁判所調べ)

この(A)1200億の特許利益はこの中村氏の発明なくして得られなかったのだが、
半分は会社側のものだとして、
(F)604億という数字になったわけ。
で、会社としては(G)で納得しただろ?と抵抗してるわけ。
で、中村氏としては(F)は言い過ぎだから(C)だと言ってるわけ。
そして裁判所としては(F)が正しい数字だと言ってるわけ。
以上まとめですた。みなさまOK?
621名無しさん@4周年:04/01/31 11:38 ID:KJg1JfI0
>>599
特許ライセンスによる利益と

他社競合製品による利益を同列で語るなアホ。
622名無しさん@4周年:04/01/31 11:38 ID:PwQZIkLx
製造業の技術者って、本当に報われないからね。
頭絞って成果出しても、失敗しまくりの銀行員の
給料にはるかに差をつけられて。

これで技術者に対する評価が変わればいいと思う。
623名無しさん@4周年:04/01/31 11:38 ID:5ANWIT1q
たった一つの発明で膨大な利益か・・(藁

それなりに評価できる発明かもしれないが
これで600億はさすがにぼったくりだと思うぞ?
この会社で何十もの作品や特許をとって会社に貢献したなら理解も出来るが・・・。
624名無しさん@4周年:04/01/31 11:38 ID:6ifOEix+
>584
賛成。私もリスクを背負わない人間の発言や行動は評価しない。
(ここではリスク背負わず私も気楽にカキコしているのだが)
625名無しさん@4周年:04/01/31 11:39 ID:OHRI40sZ
>>570
そうだね、社員に対して相応の対価を払わない会社は
潰れてゆくだろうね。でもそれはしょうがないんじゃないかな?
誰だって、功績に応じた報酬は欲しいと思うよ。

よっっぽどその会社が大好きで会社のためなら自分の給料や
地位なんかどーでもいい!って人は別だろうけど。
626名無しさん@4周年:04/01/31 11:39 ID:ck9+PrBc
経営側が成果主義のコストを間違えてるよね。
誰でも管理職になれた世代の人たちが管理職になって
優秀な若い研究員を安い給料で使って成果を搾り取っているのが
今の日本の開発型企業だよ。

627名無しさん@4周年:04/01/31 11:40 ID:N8ulVLHc
それにしても200億円なにに使うんだろー
弁護士の報酬もものすごいことになりそうだし。
少し分けてくれよ。。
628名無しさん@4周年:04/01/31 11:40 ID:U2u/7ASQ
>>606
600億で日亜の株を買い占めるらしい。
629名無しさん@4周年:04/01/31 11:40 ID:9FoNtyiJ
ファミコン作った人達に任天堂はファミコンで得た利益の半分を与えたか?

お前らもっと冷静に考えろよ。
630名無しさん@4周年:04/01/31 11:40 ID:0rwT/HiK
>>623
「それなり」じゃ済まないほど凄い発明なのです。
「金につながる」という点では特に。
631名無しさん@4周年:04/01/31 11:41 ID:ZGqi0x1b
>>628
釣れますか?
632名無しさん@4周年:04/01/31 11:41 ID:sGuXsF+l
>>504 だって経営が先にアメリカ流をグローバルスタンダードやらでもちこんで
   きたんだろう。
    働く側だけが、そのままとはいかないよ。
633名無しさん@4周年:04/01/31 11:41 ID:UR6dQ6O5
>>628
あぶく銭だろうからそれもいいかもねえ
634名無しさん@4周年:04/01/31 11:41 ID:n9rTHXk3
>>600
色物で直接的だな。電圧ー電流のグラフ見せても
わかんね。江崎ダイオードは比例関係がないだけだし、
635名無しさん@4周年:04/01/31 11:41 ID:tIjAN9gZ
600億で控訴するのは収入印紙代が払えないので無理と
言ってた。
636名無しさん@4周年:04/01/31 11:41 ID:4rX7mJ2G
>>619
嫌味っつーかキレてるんだよ。
この人あれを開発してから会社に超冷遇され、研究も続けさせてもらえなくて、
会社を追い出される形で退職、でも同業他社に入社するには情報漏洩の恐れがあるからといって
会社に阻止され、行く当てがなくなったところにやっとアメリカの大学が拾ってくれた。
そしたら今度はその大学で研究成果を教えるのも違法だとかいって会社に裁判おこされたの。
その時点までは、「今まで会社にお世話になったから」ってまだ言ってたんだよ。
でもこの裁判をおこされてキレた。この人はめちゃくちゃ怒ってるんだよ。
637名無しさん@4周年:04/01/31 11:42 ID:szzMnMjt
>>623
また知障が出没したよ

何を根拠にぼったくりだと思うわけ?
この判決に反論するなら、判決理由を覆す論理的なこと言えよ。

おまえの冴えない感覚で物を言うなボケが
638名無しさん@4周年:04/01/31 11:42 ID:xtKBAFJo
ttp://ne.nikkeibp.co.jp/NEWS/000131_i_.html
インタビュー見てみると、礼儀云々というより
日亜に対する深い怒りみたいなのがにじみ出てるな…
639名無しさん@4周年:04/01/31 11:42 ID:IB3wqgYz
>>629
日本で前例がなかったから
今ニュースになってるわけで。。
大昔の話を例にしてどーすんの?痛いね
640名無しさん@4周年:04/01/31 11:43 ID:aNaIaYlb
これで科学技術立国の夢もお終い。
幾ら優秀な奴が理系に流れようが
企業がしりごみしだせば国内に就職先が無い事態に。
結局、中・韓・台か優秀な奴は欧米へ流出。
今まで冷遇し過ぎてたのが逝けなかったんだが
この額はちょっと極端過ぎ。
企業はビビって研究開発から手を引く罠。
他所から買って来るか上手くパクルかに企業戦略を転換するんで無いかい?
いずれにしろ経営の苦しい日本の家電はアボーンって事で。
研究者はサムスンにでも買われて行ってくらはい。
641名無しさん@4周年:04/01/31 11:43 ID:jvuiloiv
基地外がこのスレに集約されているので、他のスレが正常化しているようです。
釣り師・煽り・厨房と・・・・
642名無しさん@4周年:04/01/31 11:43 ID:hmDCp5lB
鳥山明と井上雄彦の資産の間、
そう考えると200億がでかく感じない。

>>629
確か、マリオブラザーズ作った人は
大金持ちになってたはず
643407:04/01/31 11:43 ID:swUyzk+S
>>619 全然世の中分かってないね(w
     君の論理を適用すれば、
     日本中のサラリーマンが損害賠償で苦しむだろうね。
644名無しさん@4周年:04/01/31 11:44 ID:rhZ1+YDK
>>637
裁判官がDQNな判決を出しただけだろ。
645名無しさん@4周年:04/01/31 11:44 ID:wACnrmQV
鳥山明ってとんでもねえな
646名無しさん@4周年:04/01/31 11:44 ID:8gri7vL3
発明の詳しい経緯は↓の武田賞講演を読んでね

ttp://www.takeda-foundation.jp/award/takeda/forumindex.html
647名無しさん@4周年:04/01/31 11:45 ID:/S4hUZ1j
例えるならこんな感じ?

中村修二→イチロー
このスレの中村批判派→張本
648名無しさん@4周年:04/01/31 11:45 ID:6O9pusYC
>>619
そうすると君の会社には優秀な人材は集まらないよね
もうちょっと勉強しようね。

てか、釣れますか?
649名無しさん@4周年:04/01/31 11:46 ID:JIYq0N6W
つうか、愛社精神で「枠から外れる発明は却下」を受け入れる技術者しか
日本にはいないから、中村氏がバッシングされるんだよな。
ニュース見る限り、高裁、最高裁が終らないと実際いくらもらえっか
まだわからない状況なんで、現時点で200億貰ってどうのこうのという
話は無いと思う。まだ確定ではないからね。
正直、中村氏が生きてる間に相当の対価を受け取れることを
願ってます。
650名無しさん@4周年:04/01/31 11:46 ID:7yV7492Q
ライセンス料が売上の20%ってありえねーって思うんだが。
ライバル社もクロスライセンス特許を持ってるだろうから、せいぜい5%程度じゃないの?
他社に特許を譲渡した場合の他社売上高が6000億というのが仮に正しいとしても、
日亜のライセンス収入は多くて300億程度だな。
しかも、将来に渡ってその率を得ようとするなら絶えず新しい周辺パテントを出さないと
いけない。そうでなければ、ライセンス料は年々減っていくだろう。

その利益を、株主、経営者が30%、会社の内部留保、増資、再投資等で50%、
発明者以外の社員への還元10%で、発明者への還元はせいぜい10%程度(30億)
だろう。

さらに、中村氏の特許が核だとしても、その周辺特許とあわせて価値が出るんで、
中村氏が出した特許の貢献分は、多く見積もってもその半分だ。
よって、中村氏の取り分は、最大で15億円程度が上限だと思う。

当然ながら、数年後に他社から代替技術が発明されれば利益率は大幅に下がるので、
今後の状況によっては上記の金額は大幅に下方修正される可能性もある。
651名無しさん@4周年:04/01/31 11:46 ID:UKemqWgG
>>619
漫画家がつまらない漫画を書いたら雑誌の売上に響くよな。
だから、つまらない漫画を書いた奴は出版社に損害賠償を払うべきだよな?

おまえはこういってるんだ。実に笑える話だ。

鳥山明がどれだけ儲けたかも知らないのかい。
652名無しさん@4周年:04/01/31 11:46 ID:/9nBkIu8
はいけー
 みなさんに
 のーべる とか えじそん のでんきを
 よんでみることをおすすめします
653名無しさん@4周年:04/01/31 11:46 ID:UR6dQ6O5
損害を出す社員なんかいらねーよ
654名無しさん@4周年:04/01/31 11:46 ID:88x35IHw
>>607
そうすると,仮に被告会社が本件特許発明の実施を競業会社である
豊田合成及びクリー社に許諾していれば,
上記(2)の売上高のうち少なくとも2分の1に当たる製品は,
豊田合成及びクリー社により販売されていたものであるから,
実施料額算定の前提となる豊田合成及びクリー社の売上高としては,
上記(2)の売上高の2分の1,すなわち,平成6年度から平成22年度までの,
被告会社の青色LED及びLDに関する売上高及び予想売上高につき,
平成9年4月18日の時点の価値として計算した数値である
1兆2086億0127万円の2分の1となる。したがって,
上記の時点(平成9年4月18日)の価値として算定した実施料額は,
これに本件特許発明の実施料率20%を乗じて得られた1208億6012万円となる
(下記計算式参照。ただし,1万円未満切り捨て)。
 1兆2086億0127万(円)×1/2×0.2
= 1208億6012万(円)

・特許権失効まで同じ割合のロイヤリティが取れるという仮定がDQN
・ロイヤリティが20%というのが更にDQN
・仮にライセンスされる場合、その根拠の特許が中村特許のみという仮定がDQN

655名無しさん@4周年:04/01/31 11:46 ID:n9rTHXk3
で、こいつが日本で教鞭とっていたならいいが、
教わりたくもないが、糞だな。帰ってくるな。
お前の教えは受けたくネーナ。ガモフとは別人だね。
656名無しさん@4周年:04/01/31 11:46 ID:GPBQV0Am
>>647
中村修二→朝青龍
このスレの中村批判派→横審
657名無しさん@4周年:04/01/31 11:46 ID:CCy/39ef
>>634
江崎タソとか西澤タソは200億円、もらってない(遥かそれ以上の
価値のあるものはもらってると思うけど)。
まあ価値観の問題だろうから、人それぞれだな。
658名無しさん@4周年:04/01/31 11:47 ID:h3KSCuzQ
DQNは日亜の二世社長。
659名無しさん@4周年:04/01/31 11:47 ID:9G//wam8
研究開発より、DQNでもできる製造現場の方が切られてる訳だが

そいつらの怨念がこのスレに集中してるのかな(w
660名無しさん@4周年:04/01/31 11:47 ID:hV+8h6id
>>640
敗訴だったらそれこそ日本お終いだよ。
技術者に夢も希望も語れない企業を国が認めたら、それこそ技術者が企業への忠誠も愛国心も捨てて小銭稼ぎに励むだろう。
661名無しさん@4周年:04/01/31 11:47 ID:TKIDJZ4e
>>333
会社の金を使って研究させていたからこそ、
日亜は職務発明として青色LEDの権利者となり、
多大な利益を得ている。

中村が自分の金で研究所を建てて、研究費なども
自分で賄い、当然のことながら自分で特許出願し
権利取得していたなら、200億どころか
1200億オールProf.中村のもの。
662名無しさん@4周年:04/01/31 11:47 ID:ZPkX7/8I
>>638
>12月27日に辞表を出して「今日で辞めます。明日からは来ません」。
お、セオリーを守っているではないかw(ナスボ後)
663名無しさん@4周年:04/01/31 11:48 ID:4rX7mJ2G
>>650
青色LEDは限界利益率80%
(法廷判決より)

この意味分かるか?DQNよ・・
664名無しさん@4周年:04/01/31 11:48 ID:4rGXWlNF
>>647 張サンは日本人ちゃうから、野茂と鈴木啓のほうがしっくりくる
665名無しさん@4周年:04/01/31 11:48 ID:sGuXsF+l
>>575 愛社精神か・・・死語だな。だって、会社側も社員を愛していないんだから。
   596の言う通り、機能的に、法的に、両者 お互いにやりあうだけだろ。
666名無しさん@4周年:04/01/31 11:48 ID:nLQ62XVv
中村氏は少なくとも現社長よりは日亜化学に貢献していることは、会社擁護派も
否定できないのでは? 現社長は失策続きみたいだし。


667名無しさん@4周年:04/01/31 11:48 ID:r38HBlsI
>>647
いくらなんでも張本に失礼
668名無しさん@4周年:04/01/31 11:48 ID:KzZURLmY
もっと技術者を大事にしろよ
日本はそれしかないんだからさ
669名無しさん@4周年:04/01/31 11:49 ID:R+lWI3zs
>>651
十週打ち切り作家は賠償金を払えって感じだね
670名無しさん@4周年:04/01/31 11:49 ID:tIjAN9gZ
人の金で盛り上がってますヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
671名無しさん@4周年:04/01/31 11:49 ID:KzZURLmY
愛社精神とかいうのはずいぶんと会社に都合のいい言葉ですね
672名無しさん@4周年:04/01/31 11:50 ID:Lc2pOZts
>>671
『社畜』ってヤツですなw
673名無しさん@4周年:04/01/31 11:50 ID:9FoNtyiJ
日本の文化では謙譲が最大の美徳。
中村みたいな金銭欲丸出しって見ていて痛々しいよ。
674名無しさん@4周年:04/01/31 11:50 ID:d0pqFQ0n
何億も利益が出る発明の一つや二つしてから技術者と名乗れ
675名無しさん@4周年:04/01/31 11:50 ID:07E5+Lw5
>>647
にカーツッ!!!
676名無しさん@4周年:04/01/31 11:50 ID:G0poDsjg
>>666
判決後の会社側のコメントも酷いよね。
もう少し世間の同情を引く方法もあるだろうに。
677名無しさん@4周年:04/01/31 11:50 ID:576fqWQU
仮に600億なんて貰ってどうするんだろうね。

俺はいらないがね。
役職もらうか他の企業にヘッドハンティングしてもらうけどね。

まあ、中村氏は金がほしかったのかな。

人それぞれ価値観が違うから何ともいえないね。
678名無しさん@4周年:04/01/31 11:50 ID:IbZlV3rk
>>619
お前みたいなのがいるから技術者の流出が止まらんのだよ。
中村氏も「この判決がなかったら若いやつらにどんどんアメリカに来いと言うところだった」と
発言している。
679名無しさん@4周年:04/01/31 11:51 ID:noLETziN
>>673
7スレ目でその釣りは大変痛い
680名無しさん@4周年:04/01/31 11:51 ID:or0X3jsK
>>667
ハリーは日曜9時に楽しませてくれるしね
681名無しさん@4周年:04/01/31 11:51 ID:4rGXWlNF
>>673 釣り餌にしてはしょぼい
682名無しさん@4周年:04/01/31 11:51 ID:7yV7492Q
>>663
限界の意味分かるか?
そこでいう「法廷判決」の意味分かってるか?DQNよ・・

つか650はコピペでな。突っ込みどころは他にある。
だが、なかなかバランスの取れた意見だ。
ちなみに俺は特許を仕事にしている。
683名無しさん@4周年:04/01/31 11:51 ID:CCy/39ef
>>664
草じゃさすがに擁護派、勝てないw
684名無しさん@4周年:04/01/31 11:51 ID:xtKBAFJo
>>673
謙譲と隷属をはきちがえていないかい
685名無しさん@4周年:04/01/31 11:51 ID:fR1RdwrU
>>642
宮本茂は普通のサラリーマンだよ
って言ってもン千万の年収は貰っているだろうけど
それでも彼が任天堂にもたらした利益は5千億は下らない
でも宮本茂は何故独立しないのかと聞かれるといつも
任天堂が自由に作らせてくれているからと言っている
だから彼はMSが500億でヘッドハントしようとしても首を縦に振らない
686名無しさん@4周年:04/01/31 11:51 ID:88x35IHw
>>663
そんなもん、原料費が売価の2割という話に過ぎん。
製造装置、研究開発費に金がかかる先端製品では目安にならん。
687名無しさん@4周年:04/01/31 11:52 ID:aNaIaYlb
まあ行き過ぎた個人主義と拝金主義
終身雇用の崩壊は日本に何ももたらさなかった訳だ。
社会崩壊を招いただけだな。
ついでに日本企業の崩壊も。
688名無しさん@4周年:04/01/31 11:52 ID:r38HBlsI
>>677
中村ちゃんはどっかの大学の「教授」でしょ 
689名無しさん@4周年:04/01/31 11:52 ID:e48SyqHI
そもそも会社の研究施設がなかったら、お前の発明自体なかっただろ。
自宅でできるのかよ?あ?

ていうか、最初から社則で「報償は2万円です」って決まってるのに、
それに対して訴訟かよ?ここまでくるともう、閉口してしまうな。

なんか借金でもあるんだろう。それか、名誉欲が出てきたとか。

690名無しさん@4周年:04/01/31 11:53 ID:IbZlV3rk
ファイナルファンタジーの映画を作った連中は139億円を賠償するべきだ。
半分は坂口が出してやれ
691407:04/01/31 11:53 ID:swUyzk+S
>>687 本当に日本の未来を考えたこと無いだろ?
692名無しさん@4周年:04/01/31 11:53 ID:n9rTHXk3
共焦点顕微鏡を作った人工知能の天才である、
マービン・ミンスキー博士は顕微鏡にこだわりない。
693名無しさん@4周年:04/01/31 11:53 ID:LDBekXFq
みんな200億は詐欺だと思って盛り上がってるんだろ?
こんな金払う必要ネーヨ、青色LEDのせいで15億赤字だったのにだぜ?
694名無しさん@4周年:04/01/31 11:53 ID:Wro21i4P
いま逆転裁判やってまつ。意義あり!
695名無しさん@4周年:04/01/31 11:53 ID:7JBFjwE0
>>637
600億とられることがわかってたら会社が開発や事業化をしたかって点だな
この判決の妥当性は
696名無しさん@4周年:04/01/31 11:53 ID:kxq3qUnq
1200億の利益はいってみれば市場が下した発明への評価。
資本主義自由経済なんだから、それに見合った対価を得るのは
妥当。

宝くじだって3億。犬が棒に当たっても3億なんだから200億
が高いとも言えないだろう。

それにしても日本昔話かイソップ童話みたいな話だな。
697名無しさん@4周年:04/01/31 11:53 ID:/9nBkIu8
ここで釣りの練習させてください!
おねがいします!

今まで釣りしたこと無かったけど
このスレみたら
「あ、俺にもできるかも」
なんて思ってきちゃいました!

ここすごいスレ!
698名無しさん@4周年:04/01/31 11:53 ID:3W5KSg0r
この早さなら言えるニダ




青色発光ダイオードの起源は(ry
中村修二は実は在(ry
699名無しさん@4周年:04/01/31 11:53 ID:tIjAN9gZ
>>689
外人にスレイブと馬鹿にされたからだろう・・・
700名無しさん@4周年:04/01/31 11:54 ID:9G//wam8
著作権料並みに、売り上げの何%という時代になるのかな?
でも、特許の権利期間と、著作権の権利期間違いすぎ

技術屋 声出さないから、軽視されてるし
701名無しさん@4周年:04/01/31 11:54 ID:AnOJFhYJ
きちっと最高裁まで裁判をやって最後の最後まで争ってほしい。
それが日本のためになる。
公共の利益のために両者がんばって争ってほしい。
会社側が男を下げたとか中村が男を下げたとか昔風なことを言ってる奴は
もう時代遅れ。
702名無しさん@4周年:04/01/31 11:54 ID:xVuy/y2y
高校の同窓会行くと技術屋になったヤシらはこんな冷遇されるなら医者に
でもなればよかったとよくボヤいていた、そんなヤシらには吉報かもしれない。
703名無しさん@4周年:04/01/31 11:54 ID:d0pqFQ0n
中村の発明後に会社がでかくなったのは明らかなのに
損失が15億円とか大嘘付いてる時点で敗訴し続ける
704名無しさん@4周年:04/01/31 11:54 ID:ZglgBgjx
>>649
というか、そもそも中村さんには愛社精神があったから、会社追い出されても、
何のロイヤリティももらってなくても、他社で研究続けるのを阻止されても、それでも耐えてた。
元社長が良くしてくれたことに彼は感謝してた、だからいいやと思ってた。
それなのに会社が中村氏を訴えた。大学で研究成果を教えるのも情報漏洩だっていって。
いつのまにか彼は会社にとって裏切り者と思われてたわけで。
こんなことまでされて、まだ愛社精神云々なんて言えないだろ。
誰だってキレるよ、ここまでされちゃ。
裏切ったのは彼のほうじゃなくて会社のほう。今会社はしっぺ返しされてるだけ。自業自得。
705名無しさん@4周年:04/01/31 11:54 ID:KJg1JfI0
お昼なので
★中村叩きタイムがスタートしました★
706名無しさん@4周年:04/01/31 11:54 ID:xtKBAFJo
そもそも中村がいなかったら、LEDの発明自体なかっただろ。
中村抜きであの時期にできたのかよ?あ?
707名無しさん@4周年:04/01/31 11:55 ID:fR1RdwrU
>>690
坂口がそれまでスクウェアで産み出した利益の半分を貰えるなら
139億くらい喜んで払うだろうね
708名無しさん@4周年:04/01/31 11:55 ID:pEuSEsnX
>>687
お前みたいな平凡なヤツは貧乏でいいんだよ。
優秀なやつに報酬があるのは当たり前
709名無しさん@4周年:04/01/31 11:55 ID:yY3EonpB
この裁判に確実に勝ちたいなら会社側はナルホド君を弁護士として雇うべきだな。
710名無しさん@4周年:04/01/31 11:55 ID:HFfRNG1e
理系の勝利、文系は氏ね
711名無しさん@4周年:04/01/31 11:55 ID:7yV7492Q
高裁では20億くらいと見た。
それでも中村側の大勝利だよ。
俺は正直、完全に負けると思ってたよ。
712名無しさん@4周年:04/01/31 11:55 ID:U2u/7ASQ
ていうか、「法定判決」ってのやめてもらえると有り難い。
なんか、弁護人が左側にいるぐらい違和感ある。
713名無しさん@4周年:04/01/31 11:56 ID:FaDi/1p7
中村ちゃん、上手くやって600億取れたらF1参戦でもしてください。
714名無しさん@4周年:04/01/31 11:56 ID:Szw3GvjH
つか650はコピペでな
715名無しさん@4周年:04/01/31 11:56 ID:88x35IHw
>>701
最高裁までは行きません。
「法律の解釈」に争いが無く、相当の対価の争いだからです。
最高裁は法律審だから、上告しても棄却されます。
716名無しさん@4周年:04/01/31 11:56 ID:sGuXsF+l
>>673 そんな美徳をもっている者は損をする、そそんな米国流のやり方が
   正しいのが、今おおはやりのグローバルスタンダードなんだろ。
    たとえその褒賞で、会社が倒れて、その他大勢が路頭に迷おうが、権利は
   権利、主張しないやつが馬鹿という強烈な思想が幅を利かしていくのさ。
    その時にその発明の生み出す利益の分け前のリスク管理をしていなかった
   経営者側が間抜けなのさ。
    経営側も容赦ない成果主義と、それに基づくリストラをしているんだから。
    その謙譲の美徳を経営者側も持っているなら、その立派な美徳を信じてもいいがな。
717名無しさん@4周年:04/01/31 11:56 ID:ywdBxgTx
おれはこの判決は非常に良いことだと思う。
これをみた会社の技術者で、血の気が多い連中は
一発逆転をねらって会社の仕事とは関係ない
発明をやろうと独立するやつもでてくるだろうし、
そのうちの千に一つも当たれば、日本国内から
技術的なブレイクスルーがたくさん生まれてくるとおもうな。
718名無しさん@4周年:04/01/31 11:56 ID:ck9+PrBc
この件は極めて例外的な事例ではないかな。
開発の境遇もその後の日亜の化けっぷりもね。
普通に企業で開発した場合は、収益の半分とまではならない
でしょ。テーマとかも自分で決めるわけでもないし。
>>640
理系の難しさは、30歳を迎えた技術者たちが企業でどう処遇されて
いるかでわかる。リストラされてる人も多いし。海外でも通用する
エリートや成果を残した少数への処遇も大切だが、こういう人たちを
どう生かしていくかを、考えていかないと、優秀な人間が理系に集まる
背景が無くなってしまうよね。
719名無しさん@4周年:04/01/31 11:56 ID:J8HWVH2z
>>689
会社の規則より法律が強かったというわけだ
720名無しさん@4周年:04/01/31 11:56 ID:6O9pusYC
中村叩いてる人へ

もし仮に自分の功績を裁判で訴えたら200億もらえるならどうしますか?
勿論、金には興味ないのでやらないんですよね。そうですか。すいません。

僕は金ほしいです。
721名無しさん@4周年:04/01/31 11:57 ID:vqeoJmB3
なんか、事実を無視して中村教授批判するやつがいるが、
社員?
>>636と同じ内容だが、そもそものスタートはカウンター訴訟でしょ?
日亜化学はこともあろうに競合企業他と一緒に中村教授を訴えた。
それが、2000年。んで、中村教授が訴えた。それが2001年。

アメリカの同僚たちにお前はバカだといわれ続けても、日亜に恩義を
感じて不問にしてたんよ。それが、まさかの秘密漏洩で訴えられた。
んで、激怒。

訴訟になってからも特許確保したんだからさっさと和解すりゃいいものを
・・・

日亜はね、中村教授を訴えさえしなければ、訴訟の可能性は低かったし、
将来的に守銭奴と化した教授に訴えられたとしても、もっと低い額と
名誉回復を約束するとかで、和解できたであろ。
722689:04/01/31 11:57 ID:e48SyqHI
>>689に、まともな反論がないな。あまりにも正論を言いすぎたかw

723名無しさん@4周年:04/01/31 11:57 ID:9G//wam8
経営者>>>>労働組合>>>>(越えられない壁)>>>>技術屋、研究者

こんな感じかな
724名無しさん@4周年:04/01/31 11:57 ID:KJg1JfI0
【参考資料】
どっちが本当?2650億対−15億円 青色LED収益
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20040111/K0010201126016.html
・一方、日亜側の新日本監査法人は、依頼時に商法上確定していた01年度までの青色LED事業による当期利益を積算。そこから開発コストなどを差し引き、15億円の損失になるとしている。
725名無しさん@4周年:04/01/31 11:57 ID:H4lTt1B4
>>708
終身雇用制度だが結果を出せばそれなりに給料は貰えましたが何か?

君のところは結果だけで給料が変動するDQN企業に勤めてるのか?
726名無しさん@4周年:04/01/31 11:57 ID:4rX7mJ2G
>>693
工作員うざー。裁判所の調査でもうバレたんだよ。
原告に利益を渡したくなくて被告が言い出した15億の損失うんぬん(工作活動か?)はね。
その証拠に裁判官は切れている

判決より
>特許権者である被告自身が,本件特許発明を未完成発明であるとして
>本件特許の有効性を疑問視するような主張をする真意は必ずしも明らかでないが

裁判官から(そんなもんバレバレなんだよ、と)呆れコメントを貰ってる。
727名無しさん@4周年:04/01/31 11:57 ID:tIjAN9gZ
ちょっとくれよ中村さん!ってみんな思ってるくせに。
728名無しさん@4周年:04/01/31 11:57 ID:x1MkCtQv
国としちゃ200億で勝って貰った方が
会社から税金取ってコイツからも100億以上
税金2度取りできるから好都合だけどね。
729名無しさん@4周年:04/01/31 11:57 ID:IbZlV3rk
>>707
坂口と植松と寺田とナーシャとアマノで5等分してください。
730名無しさん@4周年:04/01/31 11:58 ID:swUyzk+S
>>619 saga ◆Q5O3/C9MkE は釣りなのか。(w
     こいつのネタみんな使いすぎ。
     社員は損を出したなら、会社に損害賠償しないといけないんだよな(w
731名無しさん@4周年:04/01/31 11:58 ID:k/zA3jMI
日亜が馬鹿すぎるんだよ。
732名無しさん@4周年:04/01/31 11:58 ID:07E5+Lw5
>>685
>でも宮本茂は何故独立しないのかと聞かれるといつも
>任天堂が自由に作らせてくれているからと言っている
>だから彼はMSが500億でヘッドハントしようとしても首を縦に振らない

そんなの日本ではイパ〜イいるよ。
NTTのR&Dフェローを持っている人達等。
まぁ価値観の違いだからショウガナイ。
禿中村にとっての唯一の価値は金ということだな。
733saga ◆Q5O3/C9MkE :04/01/31 11:58 ID:o8yYJd8x
>>648
つりじゃないよ。事実だよ。
まあ、本当に優秀な人材は、日本の企業には来ないことも本当。
734名無しさん@4周年:04/01/31 11:58 ID:1Zb3Z+JW
200億の何割をとれるんだろう。
役人は儲かってしょうがないですな。
735名無しさん@4周年:04/01/31 11:58 ID:r38HBlsI
600億あったらなにするかみたいなそういう非生産的で我に返ると虚しくなる話をしようぜ
俺だったらサッカーチームを買うよ もしくはUFAを乗っ取る
736名無しさん@4周年:04/01/31 11:58 ID:R+lWI3zs
会社はさっさと役員にすりゃよかったんだよ
737名無しさん@4周年:04/01/31 11:58 ID:n9rTHXk3
オマイら。持ちつけ。
しおりが見えなくなったよ。
738名無しさん@4周年:04/01/31 11:59 ID:TnVZ9Sny
まともな経営者なら中村氏ほどの人材を流出させるような馬鹿はしない。
というか1兆円以上もの売り上げが確定している発明をした人を首にすること自体信じがたい行為なのですが。
中村氏は守銭奴という前に、日亜の経営者の低脳ぶりの方が凄いと思います。
739名無しさん@4周年:04/01/31 11:59 ID:WMGhL3C1
200億(税込み?)が全部中村のもの?
日亜が利益160億でてるって言ってたけど、
純利益?それとも売上高?
740名無しさん@4周年:04/01/31 11:59 ID:7JBFjwE0
>>700
著作権並みに半世紀の権利もらってもすぐ廃れるからあんま意味ないのよ
741名無しさん@4周年:04/01/31 11:59 ID:+NkqokNa
だれか689に構ってやれよ。。。。
742名無しさん@4周年:04/01/31 11:59 ID:/9nBkIu8
>>689
お、良餌レスだねぇ
俺も釣りするときに使ってみよう
743名無しさん@4周年:04/01/31 11:59 ID:ywdBxgTx
>719
そりゃおめえ、会社のきまりはただのローカルルールだろ。
世界的発明をした人間は、そこらの舎地区とはちがうだろ。
744名無しさん@4周年:04/01/31 11:59 ID:LDBekXFq
中村が青色LEDなんか発明しなければ会社側は損しなくてすんだんだよな
とんでもない疫病神だな、中村って
745名無しさん@4周年:04/01/31 11:59 ID:e48SyqHI
>>719
じゃあさ、報償2万の時点で「これじゃ少なすぎますよ!訴えます」って
訴えればよかったじゃんw

教授という安定を手に入れてから、今度は金かよ。中村とかいうオッサンの
人格を疑うな。市ね。
746名無しさん@4周年:04/01/31 12:00 ID:sGuXsF+l
>>689 だから、判決は、出た利益全てを中村氏に払えとは
    言ってないわな・・・
     逆に、この中村氏がこの時期にこの会社にいなかったら
    この発明はなかったと裁判で認められたから、勝訴したんだろ。
747名無しさん@4周年:04/01/31 12:00 ID:J8HWVH2z
>>732
任天堂は社員を大切に扱っているが
日亜は社員を冷遇してるから
748名無しさん@4周年:04/01/31 12:00 ID:4rX7mJ2G
>>739
青色LEDによる売上は1兆2000億。
(A)特許利用料により手元にある利益 (B)残存ライセンス期間により将来見込める特許利用利益   
  1200億               1300億?

(C)中村氏が訴えた額
    200億

(D)裁判所で認定された額((E)1200億)
    (F)604億

会社が認定した額
      (G)2万

注意点だが、これ(A)は売上じゃねーよ。これの売上は1兆2000億。
純利益の中の、さらにその特許に該当する割合の分が1200億円分あった。(裁判所調べ)

この(A)1200億の特許利益はこの中村氏の発明なくして得られなかったのだが、
半分は会社側のものだとして、
(F)604億という数字になったわけ。

で、会社としては(G)で納得しただろ?と抵抗してるわけ。

で、中村氏としては(F)は言い過ぎだから(C)だと言ってるわけ。

そして裁判所としては(F)が正しい数字だと言ってるわけ。

以上まとめですた。
みなさまOK?
749名無しさん@4周年:04/01/31 12:00 ID:KJg1JfI0
>>738
監査でもマイナス15億円とか言ってるし。
750名無しさん@4周年:04/01/31 12:00 ID:pv1Zvxrw
>>744
損どころか、この発明を期にこの会社は急成長したんだが。
751名無しさん@4周年:04/01/31 12:01 ID:3W5KSg0r
>>725

あちゃーーじゃあ、天下のソニーもそろそろ
DQNの仲間入りですねw
752名無しさん@4周年:04/01/31 12:01 ID:1Zb3Z+JW
>732
宮本茂が何かを作っているわけでなく、
他にプログラマやデザイナが実際の制作をしているわけなんだけど・・・。
753名無しさん@4周年:04/01/31 12:01 ID:r38HBlsI
>>745
というか、そもそも中村さんには愛社精神があっ(以下略
754名無しさん@4周年:04/01/31 12:01 ID:fR1RdwrU
>>729
( `,,,,,,´)<5等分は納得いかない
755名無しさん@4周年:04/01/31 12:01 ID:9G//wam8
ネオジウム磁石発明した人も、会社辞めて 独立してたが
対価請求しないのかな?
756名無しさん@4周年:04/01/31 12:01 ID:88x35IHw
>>738
確定してないよ。
中村特許のみで青色LEDができてるわけではない
757名無しさん@4周年:04/01/31 12:01 ID:UKemqWgG
>>739 特許有効期間中の会社の見込み売上は1兆円ですが何か?

たった一人の発明で1兆円。
夢みたいな話だな。
その開発者を切り捨てるなんて、DQN社長のきわみだ。
758名無しさん@4周年:04/01/31 12:01 ID:noLETziN
>>745
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アホ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
759名無しさん@4周年:04/01/31 12:01 ID:k/zA3jMI
200億以上の企業イメージマイナスにはなったろうよ、日亜
760名無しさん@4周年:04/01/31 12:01 ID:vqeoJmB3
>>745
はいはい キチガイさん。
つられてあげますよ
>>721
761名無しさん@4周年:04/01/31 12:02 ID:IbZlV3rk
>>685
企業に理解がありすぎるとFFの映画みたいにナチャウヨ。
技術者の独走もちょっと怖い。何事もバランスだよね。

今回の判例には賛成。
762名無しさん@4周年:04/01/31 12:02 ID:Vi9j2/Q6
手塚治虫が生涯につくり出した市場規模はおそらく1兆円を越えただろう。
だが、個人的には、入った金をつぎこんで人を雇ってアニメを作ったり、
アシスタント雇って漫画を書かせたり雑誌社を作ったりしたが、悉く
散財した。まあ、無一文にならなかっただけマシだったという位だな。
763名無しさん@4周年:04/01/31 12:02 ID:6O9pusYC
>>733
君、学生だね?もうちっと勉強しようね。つりの勉強を。。
なぜ、海外や外資に優秀な人材が流れるかを考えたら
君の企業のあるべき姿の理論が破綻してるのがわかるよ

>>689
今日の昼はトンカツかパスタどっちがいいと思う?
764名無しさん@4周年:04/01/31 12:02 ID:9FoNtyiJ
会社の設備と金をつかい、失敗したときのリスクを恐れずに研究したくせに
200億は多すぎるな。
1人で設備やらなんやら全部そろえて研究したなら誰も文句わ言わん。

ファミコンを発明した人は利益の半分を会社から貰ったか?

金儲けしたけりゃ鳥山みたいに個人でやれ。
765名無しさん@4周年:04/01/31 12:02 ID:tIjAN9gZ
>>689
外人と会う機会が増えて、焚き付けられた部分が多いんだよ多分ね。

外人「お前いくら貰ったの?」
中村「2万・・・年収は1000万くらい」
外人「あれだけの発明してそれっぽっち?オーマイガッ!
    スレイブ(会社の奴隷)だね。」
中村「・・・・」
766名無しさん@4周年:04/01/31 12:03 ID:pEuSEsnX
>>725
はいはい、もうそんな時代は終わったってこったよ。
これからは人材を適正に評価できない企業はつぶれるよ
767名無しさん@4周年:04/01/31 12:03 ID:ZglgBgjx
>>745
だから全然違うっつーの。
中村さんは会社で研究を続ける気だった。
中村さんを会社が追い出したの。
同業他社には情報漏洩のおそれがあるから行けないといわれ、
無職になった彼を拾ってくれたのがアメリカの大学。
ここで研究続けられるならそれでいいやと思っていた中村さんに、今度は、大学で開発成果を
教えるのも情報漏洩だっていって裁判起こしたのが日亜。

人格疑うのは中村さんじゃなくて日亜じゃないのか??
768名無しさん@4周年:04/01/31 12:03 ID:YPwVKGbz
日亜のボッタクリ価格と独占販売があってこその利益
そこんとこよろすこ
769名無しさん@4周年:04/01/31 12:03 ID:/9nBkIu8
>>749
自らの無知さを露呈して楽しいですか?
770名無しさん@4周年:04/01/31 12:03 ID:tV4fnt/+
判事は企業経営や構成について何も理解していないんだろうな。
世間知らずっていうかさ。
発明するための研究費用や人件費その他諸々の経費、
発明(開発)した結果の実用化の為の企画や営業側の能力や努力は
一切無視した金額だよな、200億って。
771名無しさん@4周年:04/01/31 12:03 ID:kHph6uXm
>>682
>>650がいい意見だと思うなら、その鑑定意見を日亜に伝えてあげれば。
日本の民事訴訟は弁論主義に拠るところ、当事者提出の資料に基づいて判決しなければならない。
日亜が「この特許のおかげで14億円の損失だー」なんてDQN鑑定意見を提出している以上、
原告提出の鑑定意見によって判決出すのはアタリマエー
772名無しさん@4周年:04/01/31 12:04 ID:e48SyqHI
>>758
そういうレスはいらないって。

反論になってないじゃん。アホというだけならアホでもできる。
773名無しさん@4周年:04/01/31 12:04 ID:r38HBlsI
「じゃあエジソンにも金払えよ」っていう煽りは出た?
774saga ◆Q5O3/C9MkE :04/01/31 12:04 ID:o8yYJd8x
>>730
そんなこと言ってないだろ。
冷静によく読め。
775名無しさん@4周年:04/01/31 12:04 ID:TKIDJZ4e
>>477
 ・・・・・
会社の金と設備を使わなかったら中村がいても青色LEDの開発はできなかった。
中村がいなかったら会社の金と設備があったも、あの時点での青色LEDの開発はなかった。
裁判所は、特許権譲渡書の有効性を認めて権利者を日亜とした。
そして中村には利益の50%の貢献を認め、要求分の200億(20%)を満額で認めた。

なにが妄想なんだか?
776名無しさん@4周年:04/01/31 12:05 ID:vqeoJmB3
>>765
だけども、耐えていたんよ。そしたら会社から秘密漏洩で
訴えられた。んで、激怒。
777名無しさん@4周年:04/01/31 12:05 ID:9FoNtyiJ
中村さんは偉大な韓国人の血が流れているだけあってさすがですね。
これで我が民族の世界的評価は一段と上がったな。
778739:04/01/31 12:05 ID:WMGhL3C1
>>748
サンクス。なら600億取られても会社は大丈夫ってことか・・・。
弁護士が一番嬉しいなw
779名無しさん@4周年:04/01/31 12:05 ID:UR6dQ6O5
>>734
この教授はアメリカに住んでるんだろ?
日本で税金とれるのか?
780名無しさん@4周年:04/01/31 12:05 ID:IbZlV3rk
>>764
正直ファミコンなんか大した代物でもねーだろ。
むしろソフト開発者に支払われるべき。
781名無しさん@4周年:04/01/31 12:05 ID:9G//wam8
>>770
その努力より技術が評価されてるってことだよ
782名無しさん@4周年:04/01/31 12:06 ID:ApzPGYxq
>>682
弁理士は法律オンチだかんなー…
783名無しさん@4周年:04/01/31 12:06 ID:swUyzk+S
>>768 それは斬新な視点だねぇ。
     つうかそれも特許で守られてるからだろ。(w
784名無しさん@4周年:04/01/31 12:06 ID:k/zA3jMI
きたねぇ会社だな日亜はよ。
785名無しさん@4周年:04/01/31 12:07 ID:07E5+Lw5
>>751
そろそろ仲間入りしかけていますが、何か?
786名無しさん@4周年 :04/01/31 12:07 ID:ya4wcrSW
青色LEDがうまくいったから良かったものの、仮に自分の研究の成果が
大赤字を出したら、中村氏は私財を投げ打って弁償するつもりだったのか?
失敗しても尻拭いは会社。うまくいったら毟り取れ。
あまりに虫が良すぎる金の亡者だ。

787名無しさん@4周年:04/01/31 12:07 ID:/9nBkIu8
釣りレスまだですか?
788名無しさん@4周年:04/01/31 12:07 ID:CCy/39ef
ゲイツも難しいのはお金を稼ぐことではなく使うことって
言ってたからな、まあマジレスなんだろ、そんぐらいの額に
なってくると。
中村タソが日本の技術開発に寄与するような投資をその金で
やったらそのときは心の底から賞賛してもいい。
今のところは私怨晴らしと金が前面にですぎてて、謝罪と賠償を(ry
っぽいムードがどうもなじめん。日本が誇るべき革新的技術なんだから
もうちょい美しくやれんかね、お互いに。
来週は味の素らしいね。これで注目度は急上昇したなw
789名無しさん@4周年:04/01/31 12:07 ID:4rX7mJ2G
創業者は中村氏の恩師の友人。そういう由でガムバッテいたが、
2代目(と入っても娘婿さん)になってから
冷遇やいざこざがあり、もうだめぽと。

そしてダイオード発明後は2万円とダンボール部屋で、
研究やめろ通告、と。
ヘッドハント裁判うんぬんもあって
他社のヘッドハントにも応じれず、もうだめぽと。

・・そこに海外の有名州立大学から一通の手紙が、と。
790名無しさん@4周年:04/01/31 12:07 ID:nLQ62XVv
>>783
特許ではなく、ユニークな企業秘密の方法です
791名無しさん@4周年:04/01/31 12:07 ID:szzMnMjt


ここで中村さんを叩いてるのは時代遅れで何をやってもダメな奴ら。

我々優秀な人間はこの判決を歓迎する   以上

792名無しさん@4周年:04/01/31 12:08 ID:HFfRNG1e
>777
なんだよこれ?
793名無しさん@4周年:04/01/31 12:08 ID:sv2uWKSf
こ  の  判  決  で  一  番  喜  ん  で  い  る  の  は  実  は  弁  護  士  。
794名無しさん@4周年:04/01/31 12:08 ID:0rwT/HiK
ファミコンネタはここのスレではよせって
795名無しさん@4周年:04/01/31 12:08 ID:sGuXsF+l
>>443 知ってるけど、それは特許そのものの価値の評価としては
   今回の裁判の金額と比較してどうなんだ。高いか?
    この件でボーナスはたった100万だろうが。
    年収は500→1000万円。これだって安いよな。
   しかも、これはその後働きつづけることによる労働対価であり、
   発明そのものだけで得る金額じゃないわな。 
    数百億、少なくとも数十億単位の金とじゃ比較にならんでしょうに。
796名無しさん@4周年:04/01/31 12:08 ID:R+lWI3zs
>>764
だから日亜の利益は1000億確保されてんだろーがよ
アホか
797名無しさん@4周年:04/01/31 12:08 ID:7yV7492Q
>>771
それはその通りだと思うよ。
日亜は弁護士だけで弁理士つけてなかったのか?と思うくらい。
実際は知らんが。
798名無しさん@4周年:04/01/31 12:08 ID:UKemqWgG
ここは>>770のような無知な文系が次から次へと沸いてくるインターネットですね

日亜が開発に捻出した金はせいぜい多くて4億 開発したのは中村氏一人 助手無し
しかも途中からは開発中止命令まで出してた
青色LEDは特許さえ持っていれば、ライセンス料で黙っていても湯水のように金が溢れる
日亜の見込み売上は1兆円超
社長は開発者の中村修二を研究から外し、辞めたら今度は訴えた

ほとんど漫画の世界ですよ
799名無しさん@4周年:04/01/31 12:09 ID:swUyzk+S
>>787 さっそく>>786が2chお約束の「仮定」の話を持ち出してがんばろうとしてます。(W
800名無しさん@4周年:04/01/31 12:09 ID:ApzPGYxq
>>786
つーか会社に大損害を与えたらクビになるのが普通だが。
何いってんの?
今時億単位で大穴開けたバカを養ってる会社なんてないよ。
おまえ学生?
801名無しさん@4周年:04/01/31 12:09 ID:ck9+PrBc
CFから言えば、利益を報酬に廻せるわけでもなく、
設備投資やら運転資金、更なる開発投資、株主への配当に廻っているわけ
だから、決して手許に金が残っているわけではないという会社側の主張も
間違いではない。

実際には、余剰資金の増加額とか、その期間の役員報酬、人件費の配分等
とのバランスも考えないといけないだろうね。きちんと世の中のための
投資に廻っているのならね。世間並みを外れた役員報酬や賞与を出して
いるのであれば、それも考慮しないと。

802名無しさん@4周年:04/01/31 12:09 ID:1ZpMWBqf
600億勝ち取れば、
弁護士料、600億x3%=18億円か、
がんばれ弁護士!
803名無しさん@4周年:04/01/31 12:09 ID:vqeoJmB3
>>786
>>767を読め
因果が逆
804名無しさん@4周年:04/01/31 12:09 ID:Wro21i4P
もう中村式の青色発光ダイオードはあまり使われていないんでしょう?
別のメーカーの方が安いんだと聞いたけど。
805名無しさん@4周年:04/01/31 12:09 ID:binbZVzK
>>770
まあ、十分実現化の予想が付くそんじょそこらの開発ならそうかもしれないけど、
青色LEDだからねぇ。
他の大企業が投入していた研究資金に比べれば、日亜が投入した研究資金って、
設備費の3億円と中村にかかった人件費だけでしょ。
販売するつーたって、別に日亜が作らなくても、特許料で左団扇で金が入ってくる
んだから、200億円ぐらいケチケチせずに払えよ!
806名無しさん@4周年:04/01/31 12:09 ID:ksCfYol6
このスレでわかる書き込み傾向

    頭のいい人はあこがれる
     頭の悪い人はねたむ

807名無しさん@4周年:04/01/31 12:09 ID:fR1RdwrU
>>752
それでもいいよ
つまりこれからはプロジェクトチームが一団となって企業を訴え
利益の半分をむしり取り独立するって風潮になるね
808名無しさん@4周年:04/01/31 12:09 ID:KJg1JfI0
・なんかしらんが
★お昼〜夕方は、夕〜深夜とくらべる集中的な中村レス叩きが多い★
809名無しさん@4周年:04/01/31 12:10 ID:3W5KSg0r
>>792

ダメ!さわっちゃ。
810名無しさん@4周年:04/01/31 12:10 ID:v3k17XLi
あの地方は、東京人には想像つかないぐらい、がめつくてネチネチした
陰湿な性格の人間が多いのよ実際。
ケチらずに最初から5億ぐらい渡しておけばと思うのは俺だけか?…
811名無しさん@4周年:04/01/31 12:10 ID:4rX7mJ2G
>判決によると日亜側は将来分を含め約1兆2086億円
>という巨額の売り上げを手にする

日亜、200億払ったれよ
812名無しさん@4周年:04/01/31 12:10 ID:YPwVKGbz
おまいら東京地裁に釣られすぎ
813名無しさん@4周年:04/01/31 12:10 ID:n9rTHXk3
もう、馬鹿博士と修士と弁護士が
腐っているスレはここですかw
814名無しさん@4周年:04/01/31 12:11 ID:tOFn4T7M
ID:9FoNtyiJ
おまえ言ってる事、バラバラだな
815名無しさん@4周年:04/01/31 12:11 ID:WMGhL3C1
弁護士が羨ましいのぉ・・・
816名無しさん@4周年:04/01/31 12:11 ID:pR2adFaa
日亜は設備費だ研究費だと免責を主張するくらいなら
中村分の取り分600億から減額してみりゃいい。
なおかつ余りを全部やる。200億を超えると思うぜ。w
弁護内容が滅裂。

中村側の主張や行間を読みとれないヤツ多すぎ。
金だけがほしけりゃ50歳から残りの人生、数億も取れりゃと
イイ落としどころになるのもを200億定義した意味を考えろ。
それを酌んだのが裁判所判断の600億。これは凄い判決ってのが
わからんのか。画期的な裁判をほぼ無料で世界のマスコミがとり
あげ、効果ってのはあらゆる方面にでている。勝利確定だな。
長引けば日亜ダメージ増えるだけ。企業には企業しか保護団つかない感じ。

ところでいきなり200億なんて貰うと、弁護士代、経費、税金ひくと
幾ら残るよ。?






817名無しさん@4周年:04/01/31 12:11 ID:GuygG1Ns
>>786
金の亡者でもなんでもいい。
中村はこのくらい受け取るだけのことはした
818名無しさん@4周年:04/01/31 12:11 ID:6O9pusYC





人の成功を妬む日本人の悪しき「村社会」の性質が見事によく現れたスレですね


819名無しさん@4周年:04/01/31 12:11 ID:ApzPGYxq
>>770
青色LEDで10億の赤字だと主張した日亜のほうが
企業経営わかってねーっつーか
経営陣は退陣しろって感じ。
820名無しさん@4周年:04/01/31 12:11 ID:zskqitcn
しかし理系が不細工だなんだと外見批判する時点で
文系は頭弱いですって認めてるに等しいよね

不細工もカコイイのも文系でも理系でも同じ割合で存在するのに
学ぶ知識によって顔の形が変わるわけないって事くらい
わかんないのかな

理系批判を外見批判に持っていくってことが
文系の頭の悪さを物語っているよね
821名無しさん@4周年:04/01/31 12:12 ID:y62ThuhG
>>806
ずばり的中
822名無しさん@4周年:04/01/31 12:12 ID:/9nBkIu8
このスレでわかる書き込み傾向2

    頭のいい人はレスする前に考える
     頭の悪い人はレスした後も考えない
823名無しさん@4周年:04/01/31 12:12 ID:pEuSEsnX
>819
まったくだな。
824名無しさん@4周年:04/01/31 12:12 ID:07E5+Lw5
>>773
エジソンは電球を貧乏な人々にも流通させるため特許を申請していません。
825名無しさん@4周年:04/01/31 12:12 ID:binbZVzK
日亜の工作員がいるのかな?
それ以前におバカな文系が多いのかな?
青色LEDの開発法を見つけたのがどんなに凄いか、分かっていないんだろうね?
826名無しさん@4周年:04/01/31 12:12 ID:xtKBAFJo
もうなにがなんだか。
827名無しさん@4周年:04/01/31 12:12 ID:4rX7mJ2G
>>819
もともと20億の請求だったんだが、
会社側が純利益の中のさらに特許利益(1208億)を意地でも渡すまいと
15億の損失とか無茶苦茶(捏造か???)言ってるから裁判官が切れたんだろ。

その証拠が裁判官判決のココ↓

>特許権者である被告自身が,本件特許発明を未完成発明であるとして
>本件特許の有効性を疑問視するような主張をする真意は必ずしも明らかでないが

裁判官から呆れコメントを貰ってる。
828名無しさん@4周年:04/01/31 12:12 ID:7JBFjwE0
>>800
そりゃ、この研究やってたのはバブル期からだからな
829名無しさん@4周年:04/01/31 12:13 ID:e48SyqHI
>>721>>767の記述は、事実と違うので無視するように。
830名無しさん@4周年:04/01/31 12:13 ID:R+lWI3zs
成果主義が怖くてたまらない人がいっぱいいるね
831名無しさん@4周年:04/01/31 12:13 ID:d0pqFQ0n
まるで自分が発明したかのような気になってる理系は滑稽だな。
832名無しさん@4周年:04/01/31 12:13 ID:pEuSEsnX
>>829
ふーん。正確なソースはどこ?
833名無しさん@4周年:04/01/31 12:14 ID:zlUQ5r1q
>>663 baka
834名無しさん@4周年:04/01/31 12:14 ID:lVXFoTPC
藤山率いる東京地裁の判決だろ。意味ねーよ
高裁の判決からスタートだから
835名無しさん@4周年:04/01/31 12:14 ID:szzMnMjt
>>807
いやいや、むしり取られるの嫌だから、現在の異常な冷遇を改善するだろ普通。
836名無しさん@4周年:04/01/31 12:14 ID:swUyzk+S
中村叩きは、彼の能力という本質的な部分について語らないよね。
リスクに対する姿勢が200億を生んだわけじゃないんだよ。彼の「能力」なんだよ。
837名無しさん@4周年:04/01/31 12:14 ID:E7EbmzKp
でもほんとは600億もらえるんだろ?
838名無しさん@4周年:04/01/31 12:14 ID:67SRnpr9
もらえるんならもらっとく。会社がなんと言おうとな。
839名無しさん@4周年:04/01/31 12:15 ID:9FoNtyiJ
企業の下で働いている以上、ローリスクローリターンになるんだよ

FF映画で大失敗した坂口は損害賠償を請求されてないし、

ファミコン作った連中も利益の半分も貰っていない。
840名無しさん@4周年:04/01/31 12:15 ID:ASGQnSl+
>>813
能無しの文系が妬み嫉みを披露してるスレですが、何か?
841名無しさん@4周年:04/01/31 12:15 ID:UKemqWgG
>>829は日亜社員

休日なのにお仕事ご苦労さま(笑
842名無しさん@4周年:04/01/31 12:15 ID:1tyipvV1
>>824
そんな与太話をどこで仕入れてくるのか教えてほしいもんだ。
843名無しさん@4周年:04/01/31 12:15 ID:GgeT/gcC
>>777
中村さんは愛媛出身、いい加減なこと言うな
844名無しさん@4周年 :04/01/31 12:15 ID:KZo2Xzmh
借金・名誉欲・金儲けの為に言いがかり

違うな
中村の真意は日亜に訴えられたことへの恨み
845名無しさん@4周年:04/01/31 12:15 ID:noLETziN
>>772
おまえはそんなに釣られて欲しいのか?

少なくとも普通の会社は
会社>>>>>>>>>>>>>>>>>>社員
だから、少々不満が残ることでも生活のために我慢することもあるだろ?
それに中村さんはその時は会社にあまり不満を持っていなかったようだし

それが前レスにもあるような経緯で今回の訴訟になったんだろ?
あまりのおまえの主張のアホさに二の句が告げられなかったんだよ!

あと社則で2万だからって言うのは、立場を利用した一方的な契約関係については
無効とする判決があるから意味無い。
846名無しさん@4周年:04/01/31 12:15 ID:e48SyqHI
ま、結局は次の裁判かその次の裁判で負けるんだろうけどね。

今回はただの地裁判決なのでw
847名無しさん@4周年:04/01/31 12:15 ID:CHAotJhv
中村さんの愛人になりたい〜

やっぱ金のある男よね
848名無しさん@4周年:04/01/31 12:15 ID:tRvfbcm1
弁護士もこれから年間3000人合格時代に突入する

アメリカと違い懲罰的賠償制度がないため、弁護士もこれからはおいしくないと見られてきたが


これでおいしい飯の種が見つかってよかったな

まさに天佑である
849名無しさん@4周年:04/01/31 12:15 ID:3vhF8AcD
研究者を使い捨てする現状が改善されるのなら安いもの。
850名無しさん@4周年:04/01/31 12:16 ID:aA4HuVqu
これって判決出したのだれ?
851名無しさん@4周年:04/01/31 12:16 ID:vqeoJmB3
>>829
そうか。事実無根か?
じゃ、訴訟の順番だけ参考にしといて。
少なくとも日亜が訴えたのが先。これは事実だし。
852名無しさん@4周年:04/01/31 12:16 ID:/9nBkIu8
愛媛は韓国の領土
853名無しさん@4周年:04/01/31 12:16 ID:TKIDJZ4e
>>695

1200億儲かって600億とられることが判っているなら、
俺なら1000%開発事業化GOだなw

なんにせよこの判決の論点はそんな所には10000%ない

>600億とられることがわかってたら会社が開発や事業化をしたかって点
854名無しさん@4周年:04/01/31 12:16 ID:07E5+Lw5
>>842
アホには教えないよ
855名無しさん@4周年:04/01/31 12:16 ID:zlUQ5r1q
>>825

青色LEDを作ったのは違う奴らしいよ
中村君が見つけたのは、洗濯機の中に入れると毛玉が取れる方法を
見つけたに過ぎないらしい

もしかしてお前ドクター中松とか信じてる?
856名無しさん@4周年:04/01/31 12:16 ID:VH+cguE4
ああ

馬鹿どもの争いと馬鹿マス五味のおかげで
勘違い技術者が増えちゃうんだろうなあ・・・・
857名無しさん@4周年:04/01/31 12:16 ID:4rX7mJ2G
>>832
>ふーん。正確なソースはどこ?
裁判所の判決読めよ!
858飯田市第一小学校6年3組:04/01/31 12:16 ID:/tirOTTf
皆さんこんにちは。僕達は山梨県飯田市第一小学校6年3組です。
僕達の学校では今、「総合的な学習の時間」というのがあって、社会のいろいろなことについて学習のテーマを作っり、自分達で調べて学習することをやっています。
僕達のクラスはインターネットについていろいろ調べてみようと決めました。今、インターネットは世界中でなくてはならないものになっています。
僕達は、人々のコミュニケーションや意見の交換などのためにインターネットがどのような役に立っているかを知りたいと思います。
そこで僕達はこの2ちゃんねるという掲示板を見てみようということになりました。このホームページでは、たくさんのテーマごとに掲示板があって、毎日たくさんの人がこの掲示板わ利用して、
今、世界で起きている環境、人権、平和などの問題を話し合い、これからの社会が世界の人々にとって暮らしやすいものにするにはどうすればよいのかを真剣に議論していると聞きました。
だから、この掲示板を利用している人達の意見を聞くことによって僕達の研究課題が見えてくると思います。
皆さんにとってインターネットの良い所はどんな所ですか?
859名無しさん@4周年:04/01/31 12:17 ID:xO3dAkwi
04.01.31さらば牛丼同時多発オーダーin吉野家

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
                殺  伐
 【2004年1月31日に 吉野家牛丼大盛+大盛牛皿 同時多発オーダー in 吉野家】
     
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
幾度と無くラウンジで繰り広げられてきた吉野家offを1月末に復活させます。
今回は2月以降牛丼がメニューから消える可能性が有る為その前にいっせいに大盛+大盛牛皿を注文するoffです。
皆さん挙って参加して下さい。出来ればラウンジ以外の板の方々の参加も望みます。
【ルール】
@馴れ合い、ナンパ目的、カメラ野郎は激しく逝って良し。(友達・彼女が一緒でも殺伐と・・・)
A店に入って、椅子に座る、そして「大盛ねぎだくギョク大盛牛皿」を頼む。コレ重要
(女性参加者には辛いであろうと思われるから。「並ねぎだく並牛皿、それと御冷」でも可)
B各会場1月31日土曜日、18時00分厳守。 一発勝負。
C上記オーダーを耳にしたら、湯呑を両手で持ち、お茶を音を立てて飲む。
D時間も遅いので厨房、工房は、御両親の許可を貰ってから。教科書を詰めたカバンを持参。(強制)
E女性参加者は、友人、知人、彼氏同伴で。
F勘定は御釣りの無い様に一発で決める。(領収書は任意で)
G後は、無言で腕時計を見ながら小走りに店を後にし、家に帰って2chにカキコ
H終始、殺伐としている事。
I子供の頭を撫でながら「よーしパパ、特盛り頼んじゃうぞー」とオーダーしたパパには
 その場で神に認定。参加者全員ブチ切れながら咳払い。

詳しくは http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1075112274/l50


860名無しさん@4周年:04/01/31 12:17 ID:pWaODS+T
まあ、中村批判派&日亜擁護派は
>>1の判決文リンクから判決文読んでから言えよ。

判決文も読めない無学だから騒いでるだけなのが見え見えだよ。
861名無しさん@4周年:04/01/31 12:17 ID:GuygG1Ns
>>839
ファミコンとはまったく事情が違う
862saga ◆Q5O3/C9MkE :04/01/31 12:17 ID:o8yYJd8x
二億の利益を出す部と、一億の損を出す部があって、会社全体で一億の
利益を分配するのが、会社というもの。
利益を出した部だけで、利益を分配したらどうなるか考えてみろ。
大企業になればなるほど、そういんものだよ。常識だよ。
人気が無くなればあっという間にほされる漫画家といっしょに考えちゃいかん。
863名無しさん@4周年:04/01/31 12:17 ID:r38HBlsI
>>839
坂口はそっとしておいてやれ
864名無しさん@4周年:04/01/31 12:18 ID:6O9pusYC
中村叩いてる人へ

もし仮に自分の会社での功績を裁判で訴えたら200億もらえるならどうしますか?
勿論、金には興味ないのでやらないんですよね。そうですか。すいません。

誰か僕にもレスしてください。
寂しくて脱糞しそうです。
865名無しさん@4周年:04/01/31 12:18 ID:pEuSEsnX
>>857
判決読んだって経緯はわからんだろーが
866名無しさん@4周年:04/01/31 12:18 ID:tUCJuP6M
じゃあ逆に、こいつのせいで会社が大損した場合、

こいつは会社にかねはらわなくてもいいの?
867名無しさん@4周年 :04/01/31 12:18 ID:KZo2Xzmh
>>854
トーキーの特許主張して圧力かけて、映画界をハリウッドへ追いやったのもエジソン
868名無しさん@4周年:04/01/31 12:18 ID:xtKBAFJo
誰か、今までのスレの代表的なやり取りのFAQをまとめてください。
869名無しさん@4周年:04/01/31 12:18 ID:cZ81hbWe
>>825
なんだ知らなかったのか?2CHは妬みの巣窟だぞ。w
どうせ半分税金で持ってかれて訴訟費用だ弁護費用だなんだかんだで70億ぐらいだろ。手元にくるのは。
ひがみ大杉。
870名無しさん@4周年:04/01/31 12:18 ID:6by2TIHR
僕がこの件に関して言いたいことは
200億円あれば高橋愛ちゃんのオシッコも買えるってコトですよ
正直うらやましいです
871名無しさん@4周年:04/01/31 12:18 ID:9G//wam8
>>862
損を出す部分はリストラで売却か、あぼーん
漏れの会社
_| ̄|○
872名無しさん@4周年:04/01/31 12:19 ID:e48SyqHI
このスレに限らないけど、

批判意見を書くと、すぐそれに「社員だろ」とか「工作員か?」っていうレスを
つけるのやめようよ。もういいかげん。

なぜなら「つまらないから」。
873名無しさん@4周年:04/01/31 12:19 ID:hmDCp5lB
現在の日本最高の強力タッグだなw

弁護士・弁理士 升永 英俊  MASUNAGA, Hidetoshi 
◆ 経 歴
1942(昭和17)年 7月12日 東京生まれ
1961(昭和36)年 都立戸山高校卒業
1961(昭和36)年 東京大学入学
1965(昭和40)年 東京大学法学部卒業 法学士号取得
住友銀行入行
1967(昭和42)年 同行退行
1969(昭和44)年 司法試験を成績順位2位にて合格(合格者501人中)→合格証書・順位証
1973(昭和48)年 東京大学工学部卒業(化学工学) 工学士号取得
第一東京弁護士会に弁護士登録
1979(昭和54)年 米国 コロンビア大学ロー・スクール修士号取得
1980(昭和55)年 米国首都ワシントン市の司法試験に合格し、弁護士登録
ギブソン・ダン&クラッチャー法律事務所勤務
グラハム&ジェームス法律事務所勤務
1984(昭和59)年 ニューヨーク州の司法試験に合格し、弁護士登録
1991(平成 3)年 東京永和法律事務所開設
874名無しさん@4周年:04/01/31 12:19 ID:yhobtJhY
日本の技術者が海外に流出するのを防ぐ重要な判決。
中村がんばれ。
875名無しさん@4周年:04/01/31 12:19 ID:ZJJFxLWu
しかし日亜が支払額減らすとしたら一番良いのは
ツーフロー特許(今回の特許)を放棄しちゃうことでは?
そうしたら独占的に得られる利益やライセンスの利益から生み出される支払も
ゼロにできるし(w
876名無しさん@4周年:04/01/31 12:19 ID:AJpZ1kJ1
中村氏には200億ぐらいやっても構わんが(600億はやりすぎだが)
今回の判決でDQN技術者が真似をすると怖いな・・・。

877名無しさん@4周年:04/01/31 12:19 ID:vqeoJmB3
>>>866
業務の範囲内でなら、個人にはいかない。
でも、左遷が待ってます。
横領は別。
878名無しさん@4周年:04/01/31 12:20 ID:zlUQ5r1q
>>825

青色LEDを作ったのは違う奴らしいよ
中村君が見つけたのは、洗濯機の中に入れると毛玉が取れる方法を
見つけたに過ぎないらしい

もしかしてお前ドクター中松とか信じてる?

879 :04/01/31 12:20 ID:QWoisUYv
会社が悪い。
才能もない連中はたかり方も知らない。
ちゃんと報酬で充分に報いていれば会社に残って
もらえたのにバカとしか言いようが無い。
こんな会社にこれから優秀な技術者が行きたいと思うか?
目に見えない大きな損失に気付けない会社は企業存続も
危ういと思うが。
880名無しさん@4周年:04/01/31 12:20 ID:U2u/7ASQ
>>866
普通に働いてて会社が大損しても損害賠償は来ない。
ただ、やったことの内容によっては金払うハメになることも。
881名無しさん@4周年:04/01/31 12:20 ID:UKemqWgG
>>862 損を出す部が残ってるわけねーだろ、即リストラだっつの。
この木っ端フリーターが、働け!!
882名無しさん@4周年:04/01/31 12:20 ID:KSZ4GIT5
このスレにも、マスコミ相手に識者としてコメントしてる人の中にも、企業が困るみたいなこと言ってるのがいるけど、
なぜ、中村さんたちの言うように考えないんだろうか?
今回の件で言えば、あの特許で1200億の利益が出て、その中から日亜は600億取っていいよってことだろ。
企業は損なんかしてないじゃないか。何の発明もせず、利益を生み出していないのに600億を社員に払えと言ってる訳じゃない。
リスクを負担してきた(と言っても、どうも今回は、中村さんに払っていた給料だけみたいなもので、巨額のリスクと呼べるものじゃないようだが)企業に、
50%あるいは、負担の度合いによってはそれ以上の取り分を認めているわけだ。

日亜の判決後のコメントもおかしい。
儲けがないから払わないと言ってたんじゃないのか? 「1200億もの利益があると認定されたのは残念」
とかコメントするならわかるが。
883名無しさん@4周年:04/01/31 12:20 ID:oMbs6a81
それだけの発明をしたんだったら株式を分けてやればいいのに
そのほうがこの発明に対する対価を正しく受け取れそうな気がする
884名無しさん@4周年:04/01/31 12:20 ID:8tcfgDJR
こいつのせいで会社が損したということ自体がおかしい。

どんな仕事でも社員が失敗して社員に賠償しろなんていう会社あるのか。
研究で発明できないから金返せなんていう会社誰が勤めるんですか?
885名無しさん@4周年:04/01/31 12:21 ID:4rX7mJ2G
◆復習◆

会 社 の 設 備 は 貧 弱 で 、 研 究 機 材 を 自 作 。

研 究 は 中 村 氏 の み 。 助 手 は い な か っ た 。

(法廷判決より)

特 許 法 に 基 づ く 登 記 さ れ た 発 明 と

単 な る 肉 体 作 業 の 技 術 開 発 を ご っ ち ゃ に

にしてるDQNが多過ぎる。判決文と特許法読んで出直してこい。
886名無しさん@4周年:04/01/31 12:21 ID:7JBFjwE0
>>853
1200億円から600億引かれてなおかつ株主、従業員に利益出して、事業用地確保して
やっていけると思うんだな?
887名無しさん@4周年:04/01/31 12:21 ID:9G//wam8
携帯2画面特許以来の特許ネタの盛り上がりだな
888名無しさん@4周年:04/01/31 12:21 ID:VRfP2z/D
>872
お前が一番つまらん
889名無しさん@4周年:04/01/31 12:21 ID:ck9+PrBc
研究の成果は認めるが、こういう個人報酬がその後どういう
使われ方をするのだろうか?1つの成果を出した人が連続して
いくつもの成果を出せるわけではない。
普通の人生では使いきれないような高額の報酬を渡してしまい浪費
されるよりは何らかの再投資に廻る方が将来のために有益ではないか。
自分ならこれだけの資金を得たら奨学金にても廻すが。(妄想)
890名無しさん@4周年:04/01/31 12:21 ID:/9nBkIu8
とっきょ-けん とく― 3 【特許権】

特許法により特許を受けた発明を業として
排他的独占的に実施できる権利。工業所有権の一。
特許法は、産業上の利用可能性、新規性、進歩性などを有する発明について、
物の発明・方法の発明・物を生産する方法の発明のそれぞれについて
独占的権利の範囲を定める。特許庁に出願し、登録されて発生。
保護期間は出願公告の日から15年、出願日から20年以内。パテント。

ちょさく-けん 3 2 【著作権】

著作者が自己の著作物の複製・発刊・翻訳・興行・上映・放送などに関し、
独占的に支配し利益をうける排他的な権利。
著作権法によって保護される無体財産権の一種。
原則として著作者の死後50年間存続する。


891名無しさん@4周年:04/01/31 12:22 ID:nLQ62XVv
>>886
>従業員に利益出して、事業用地確保して

こういうのは経費だから、利益には含まれないでしょ?
892名無しさん@4周年:04/01/31 12:22 ID:d9KOBCk+
特許というのは、そもそもいかに発明者に発明の内容を公開させて国民全員がそれを知ることが
できるようにし国全体の産業を発展させるか、というための制度。
そもそも特許というのは発明者の権利云々の目的ではなく、発明者に一定の権利を
与えることによって、いかに技術者のやる気を引き出して技術発明を奨励して
産業全体を発展させるか。という目的でという目的で作られた制度なんだから
権利の保護はあくまでも「産業発展」という目的のための手段でしかないんだけどなあ。
権利を認めすぎて、逆に産業の発展の阻害になる場合には権利は認められないはずだが。
逆に200億円が産業の発展に寄与するのなら認められる。そういう視点に立って語られるべき話題だと思うが。
何度も言うが、権利の保護は「回りまわって産業発展のためになる」ことのための手段でしかない。
893名無しさん@4周年:04/01/31 12:22 ID:AiiOFg8l
経営者も科学技術を知ってないとダメだね。
894名無しさん@4周年:04/01/31 12:22 ID:d0pqFQ0n
日亜がケチで中村が金の亡者であることは事実
895名無しさん@4周年:04/01/31 12:22 ID:3W5KSg0r
>>869

裁判で得た金には税金がかかるのか?
896名無しさん@4周年:04/01/31 12:22 ID:uZu06YcB
中村の頭髪に勇気を貰った
897名無しさん@4周年:04/01/31 12:23 ID:vqeoJmB3
>>886
引かれるのは200億だし、そんだけありゃ十分やっていける。
898名無しさん@4周年:04/01/31 12:23 ID:1tyipvV1
>エジソンは電球を貧乏な人々にも流通させるため特許を申請していません。

電球の基礎の発明は別の人、エジソンは特許を買い上げて
フィラメントを改良して品質のいい電球をつくった。
これも当然特許を取得。この電球の成功をうけて
エジソン電灯会社の株価が何十倍にもなる騒ぎとなった。

さらに電気普及の家庭で直流交流をめぐる競争相手への
猛烈なネガティブキャンペーンなんかは非常に有名だね。


899名無しさん@4周年:04/01/31 12:23 ID:CCy/39ef
>>836
全く素人考えなんだが、それ同等の発明・発見した人でも200億円
もらってないのになんで急にもらえんの?っていう違和感だと思うよ。
なんか美しくないんだよねー、会社とけんかでもして飛び出して
ベンチャー企業立ち上げて社長として設けたとかなら、かっちょい
いんだけど。
900名無しさん@4周年:04/01/31 12:23 ID:6O9pusYC
これからは会社経営にも理系出身者は増えるんだろうな
それを恐れてる人がこのスレには多い訳だが。
安心せい。出来る奴なら無問題。
901名無しさん@4周年:04/01/31 12:23 ID:413CdqRO
日本の裁判は可笑しい?
付随に供なう費用がないなんて。
902名無しさん@4周年:04/01/31 12:23 ID:fR1RdwrU
>>835
例えどんなに優遇されるようになっても
利益の50%に比べれば些細な事だから独立するとこいっぱいでてくるね

給料貰いながら会社の設備と開発費を使って実験しよう
で、もし売れちゃったらチーム引き連れて独立して告訴して50%ぶん取っちゃおう
ノーリスクハイリターン?

違うねノーリスクな上に給料まで貰っているから
ローリターンハイリターンだぜ
科学者、技術者、クリエーター至上主義時代到来マンセー
903名無しさん@4周年:04/01/31 12:23 ID:swUyzk+S
>>862 さっきからみてるが書き込まないほうがいいよ。
     痛々しすぎるよ。会社は損を出す部があって成り立ってるわけじゃないから。
     君は、損を出す部って何を創造してるの?
904名無しさん@4周年:04/01/31 12:24 ID:4rX7mJ2G
特許は強行法規だ。特許が特許であるためには強行法規にならざるえないんだよ。

単純労働のサラリーマン理論を持ち出す文系の人は逝ってください。
905名無しさん@4周年:04/01/31 12:24 ID:/9nBkIu8
アメリカで永久機関の特許ってとれないんだったっけ?
そのまえに作れないけどさ
906名無しさん@4周年:04/01/31 12:24 ID:R+lWI3zs
>>866
ホウ 200億損できたりするんですか?
907名無しさん@4周年:04/01/31 12:24 ID:d0pqFQ0n
中村は次回の裁判までに発毛剤を発明しておきなさい
908名無しさん@4周年:04/01/31 12:24 ID:binbZVzK
日亜もおばかな文系を雇って2chに刺客を放ったつもりらしいが、
逆にやりこめられているねー。
最近のカキコはログ取られているから、裁判で証拠として提出された
ら、旗色悪いよ。
909名無しさん@4周年:04/01/31 12:24 ID:e48SyqHI
このスレに限らないけど、

批判意見を書くと、すぐそれに「社員だろ」とか「工作員か?」っていうレスを
つけるのやめようよ。もういいかげん。

なぜなら「頭が悪く見られてしまうから」。
910名無しさん@4周年:04/01/31 12:24 ID:wmM1UBHi
>>886
LEDを売って儲けるであろうお金は1200億円じゃないよ。
特許だけで儲けるであろうお金が1200億円ですよ。
911名無しさん@4周年:04/01/31 12:25 ID:7JBFjwE0
>>891
今回は売り上げの内、独占していることによって発生した利益を算出しているから
経費に入れてないんだよ。
912名無しさん@4周年:04/01/31 12:26 ID:1/ncYKYd
>>897
多分、1200億だぜイエーイイ!500億あっちに、400億こっちに、
あと300億は俺のもの…あれ、いつの間にかなくなっちゃったよ。
というか、税金とか忘れてて-15億だー。
   ↓
損害15億!

見たいな状況じゃねーの(w?
913名無しさん@4周年:04/01/31 12:26 ID:tIjAN9gZ

最初からもっと金出しとけばよかっただけなのでは・・・
金出さない、先に中村氏を訴えるでは、中村氏だって
怒るだろ・・・
914名無しさん@4周年:04/01/31 12:26 ID:HFfRNG1e
>858
小学生なの?
915名無しさん@4周年:04/01/31 12:26 ID:4rX7mJ2G
>>905
取れる。取っている人もいる。実現可能かどうかは別だけど。
916名無しさん@4周年:04/01/31 12:26 ID:jH2A14B4
>575
>中村みたいな金の亡者ってキモイね
>こいつは世のため人のためでなく、愛社精神もなく
>ただ金目当てのために研究してるんだろな

おまえは、世のため人のため天下万民のために、やってるのか?
清く貧しく生きてるのか?
917名無しさん@4周年:04/01/31 12:26 ID:1Zb3Z+JW
青色LEDの別の製法が主流になれば、日亜はつぶれるのかな?
918名無しさん@4周年:04/01/31 12:26 ID:8tcfgDJR
中村氏は日亜に勤めてなくて、他の会社に勤めていても発明をしたでしょう。

日亜は研修設備や資金を用意しても中村氏がいなければいまでも地方のクソ企業だったでしょう。

919名無しさん@4周年:04/01/31 12:26 ID:UKemqWgG
>>886 日亜の見込み売上は1兆2000億円だ
無職文系出直して来い
920名無しさん@4周年:04/01/31 12:26 ID:cZ81hbWe








     な ん で お ま え ら 会 社 を 援 護 す る の?


     も う 少 し 年 と っ た ら 捨 て ら れ る よ。会 社  か ら 。



         
921名無しさん@4周年:04/01/31 12:27 ID:tOFn4T7M
利益1200億の内、さらにここから引かれるのは、株主に対する配当金と会社役員に
対する役員賞与。この部分が社外流出する。その他は留保される。200億なんて
なんとかなるだろw
922名無しさん@4周年:04/01/31 12:27 ID:VRfP2z/D
>会社の設備は貧弱で、研究機材を自作。
>研究は中村氏のみ。助手はいなかった。

なるほどね。
923名無しさん@4周年:04/01/31 12:27 ID:pEuSEsnX
>>909
いやおまえ、>>722なんか頭悪すぎだろ。少しは自覚しろよ
924名無しさん@4周年:04/01/31 12:27 ID:+9DykIG3
昨日テレビ東京に中村氏が出てたとき、マイクロソフトには給料を60億
位もらってる技術者がいるとか、このままじゃ日本人はみんな芸能人か
野球選手を目指すようになっちまうとかいってたがそれも一理あるだろう。
特許法の改正はもう決まってしまったのか?
こういったことは目先の利益にしがみつく財界の要請をむやみに受け入れる
ことなく、長い目でみた国益を優先して欲しいもんだ。日本は資源がないん
だから、制度でアメリカより劣るようじゃどうしょうもないだろ。
925名無しさん@4周年 :04/01/31 12:27 ID:KZo2Xzmh
>>912
ありえない
本当だったら、日亜は真性(ry
926名無しさん@4周年:04/01/31 12:27 ID:7JBFjwE0
>>910
独占利益な、売り上げから算出した
特許を他の会社に売って1200億儲けるわけじゃないんだが
927名無しさん@4周年:04/01/31 12:27 ID:aA4HuVqu
1の判決文リンク切れで読めないんだが
928名無しさん@4周年:04/01/31 12:27 ID:/9nBkIu8
このスレに限らないけど、

批判意見を書くと、すぐそれに「社員だろ」とか「工作員か?」っていうレスを
つけるのやめようよ。もういいかげん。

なぜなら「それが事実で精神的ダメージが大きいから」。
929名無しさん@4周年:04/01/31 12:27 ID:/VQ8WxHa
文系、理系両方の学士を持つ俺が言ってやる。中村氏は正しい。
日亜の社長は尻の穴小さすぎ。
930名無しさん@4周年:04/01/31 12:27 ID:++NeWuyL
なんか中村さん叩いているドキュソのレスにはむかつく
おまいら文系は何年か前に青色LEDの特集でNHKが中村氏を取材したのを見なかったのか?
最後に番組の締めくくった言葉が優秀な人材の海外流出だぞ
おまいら糞にも役にたたない文系は酒やギャンブルに溺れて堕落してるくせに僻ときたから
おまいらみたいな人の足を引っ張ることしかできない香具師は害でしかないのだ
わかったかヴォケ
931名無しさん@4周年:04/01/31 12:28 ID:AJpZ1kJ1
>>920
そんな考えのあなたには終身雇用制度の復活に一票を。
932名無しさん@4周年:04/01/31 12:28 ID:ApzPGYxq
>>862
1000億の利益出した個人と990億円の損を出すそのた大勢がいて
全体で10億円のもうけにしかならなかった会社の経営者は
今すぐ首を吊れ。
933名無しさん@4周年:04/01/31 12:28 ID:BAMY3pVd
2億ぐらい請求して記者会見でも控えめにしとけばこんなに妬まれなかったろうに。
中村のやり方は到底日本社会には受け入れられない。発明がどんなに凄いって言っても。
934名無しさん@4周年:04/01/31 12:29 ID:R9O9OY8y
1万分の一でいいからください
935名無しさん@4周年:04/01/31 12:29 ID:pv1Zvxrw
>>933
で、そんな日本社会に嫌気がさして、優秀な人材が海外流出…。
936名無しさん@4周年:04/01/31 12:29 ID:szzMnMjt
>>905
日本でもとれないよ。
発明とは自然法則を利用した技術的思想のうち高度なものを言う
937名無しさん@4周年:04/01/31 12:29 ID:glL8MSKo
  多分200億どころじゃない、400〜600億いくよ。税金とか
弁護士への支払いで消えて手取り250〜350億やろうね、それで日亜
の株買たーら…無尽蔵に増えゆく資金源。日亜乗とーるには600億位
多分必要たろうで、それはきついかな。
938名無しさん@4周年:04/01/31 12:29 ID:7JBFjwE0
>>919
売り上げが全部利益になるとでも?
939名無しさん@4周年:04/01/31 12:29 ID:BIA1/3zE
ガイシュツだったらゴメソ。
この判決文、ネットで出てる?
940名無しさん@4周年:04/01/31 12:29 ID:UR6dQ6O5
>>933
アメリカに住んでるんだから
日本社会なんかどうでもいいんだよ
941名無しさん@4周年:04/01/31 12:29 ID:4rX7mJ2G
>>924
838 :番組の途中ですが名無しです :04/01/30 23:42 ID:JscNJY8Y
この 判決いいと思うよ
で この法律改正は改悪だね。
>824
立とうよ 技術者。

839 :番組の途中ですが名無しです :04/01/30 23:43 ID:6W4Ljitv
法律改正はキャノンおてあらい社長が仕掛け人
これで社員は奴隷です

848 名前:番組の途中ですが名無しです :04/01/30 23:45 ID:cvlMg8nR
>>824
で、理系のトップ達はこぞって海外流出です
技術者、研究者は日本に居なくなります
メデタシメデタシ
942名無しさん@4周年:04/01/31 12:29 ID:6O9pusYC
どうせ中村叩いてる奴って、自分が同じ境遇になったら金貰うだろ?
943名無しさん@4周年:04/01/31 12:29 ID:R+lWI3zs
>>902
「1200億儲かる発明ができる」のが前提な時点で
アホ丸出しの人生設計だな
お前消防だろ
まず1200億をひねり出す発明の片鱗でも見つけて来い
944名無しさん@4周年:04/01/31 12:30 ID:8tcfgDJR
>933

それは受け入れられない日本が世界の非常識。
945名無しさん@4周年:04/01/31 12:30 ID:jH2A14B4
この会社の場合、他部門の赤字をひいても利益が2500億円だからな。
この1割が発明者に渡っても当然だな。
営業の場合、売値の5割もらえるのもあるから、それから比べたらたいした比率でない。
946名無しさん@4周年:04/01/31 12:30 ID:swUyzk+S
>>933 お前が到底受け入れられないだけだよ。
     勝手に一般化すんなDQN(w
947名無しさん@4周年:04/01/31 12:30 ID:pR2adFaa
>862 :saga ◆Q5O3/C9MkE :04/01/31 12:17 ID:o8yYJd8x
二億の利益を出す部と、一億の損を出す部があって、会社全体で一億の
利益を分配するのが、会社というもの。

ばか? そんな部署が今どきあるとはおもえん。経営責任だな。
それに利益・損部署どちらもイケイケ権は上司、会社側に会ったはず。
中村さんの場合は違うだろ。根本から分かってないなお前。
上告すればするほど日亜はドツボにはまっていくだけ。

唯一見方だった会長って・・・ひと目見たいな。どんな人だろう。
会長にも幾らかあげて欲しい感じ。
948名無しさん@4周年:04/01/31 12:30 ID:MgBsHRnO
まぁ最初にある程度利益が見込める状態になったら一億円くらいあげときゃよかったのにね
949名無しさん@4周年:04/01/31 12:31 ID:3W5KSg0r
>>937

会社乗っ取りとか出来るのか?
950名無しさん@4周年:04/01/31 12:31 ID:rpjWKCpZ
>>930
金に走って逃げ出した技術者の流失だろ。

本来なら好きな物を作らせてくれれば金なんて必要ないんだよ。
951名無しさん@4周年:04/01/31 12:31 ID:binbZVzK
お馬鹿な文系はとっとと死んでください。
スーパーフリーもトンデモテレビ社員も文系でしょ。
レイプで女を知るような連中ですから。
952名無しさん@4周年:04/01/31 12:31 ID:d0pqFQ0n
今回は200億の要求だったのに600億という判決が出たから次回は600億だってさ
金にとりつかれた人間は怖いなー
953名無しさん@4周年:04/01/31 12:31 ID:88x35IHw
>>945
売上1100億程度の会社が2500億円も利益出るはず無いだろ。
将来見込みを入れてその算定根拠もむちゃくちゃ。三村裁判長はDQN
954名無しさん@4周年:04/01/31 12:31 ID:KSZ4GIT5
>>938
売り上げと利益の区別が付いてないのは、>>886だろ。あっ、あんたか。
955名無しさん@4周年:04/01/31 12:32 ID:4rX7mJ2G
>>938
青色LEDによる売上は1兆2000億。
(A)特許利用料により手元にある利益 (B)残存ライセンス期間により将来見込める特許利用利益   
  1200億               1300億?

(C)中村氏が訴えた額
    200億

(D)裁判所で認定された額((E)1200億)
    (F)604億

会社が認定した額
      (G)2万

注意点だが、これ(A)は売上じゃねーよ。これの売上は1兆2000億。
純利益の中の、さらにその特許に該当する割合の分が1200億円分あった。(裁判所調べ)

この(A)1200億の特許利益はこの中村氏の発明なくして得られなかったのだが、
半分は会社側のものだとして、
(F)604億という数字になったわけ。

で、会社としては(G)で納得しただろ?と抵抗してるわけ。

で、中村氏としては(F)は言い過ぎだから(C)だと言ってるわけ。

そして裁判所としては(F)が正しい数字だと言ってるわけ。

以上まとめですた。
956名無しさん@4周年:04/01/31 12:32 ID:/9nBkIu8
>>946
無駄ですよ
一般と言う概念を知らないから
957名無しさん@4周年:04/01/31 12:32 ID:oEBdogGi
>>924
つーか、会社がDQNだから、中村氏に支払わないといけない金が、
どんどん吊り上がるのだが。
最初から会社で優遇していれば、あるいは和解していたら、
数十億単位で済んだものを。
利益を考えるなら、財界は日亜に対し、控訴取り下げて和解
するように圧力かけろよ。
958名無しさん@4周年:04/01/31 12:32 ID:pEuSEsnX
>>954
うまいな。
959名無しさん@4周年:04/01/31 12:33 ID:swUyzk+S
>>930 お前は何も分かってない。前近代的な経営者の発想だね。
    好きなことやらせておけば給料安くていいよなんてさ。
960名無しさん@4周年:04/01/31 12:33 ID:U2u/7ASQ
>>943
外出の片鱗
緑LEDにクリアイエローを塗る
赤LEDに青セロハンを巻く
黒色LED
961名無しさん@4周年:04/01/31 12:33 ID:9G//wam8
これで会社が200億払ったら、法人税還付してくれるだろうか(w
962名無しさん@4周年:04/01/31 12:33 ID:pv1Zvxrw
>>950
かってに決めるな。プロ野球選手は好きな野球させてくれれば金なんて必要
無いってか?
963名無しさん@4周年:04/01/31 12:33 ID:ck9+PrBc
配分の適正額は控訴審、最高裁でも議論になるよ。1200億の半分が
発明者の取り分というのは経営、会計の実質、企業の社会性を考慮
しない短絡的な結論だと思う。この点は冷静に会計知識を着けてから
判断して欲しい。
964名無しさん@4周年:04/01/31 12:33 ID:BAMY3pVd
天才とキチガイは紙一重
965名無しさん@4周年:04/01/31 12:33 ID:sDLBxAUX
>>882
んだな。
会社がしかるべき対処をしてれば中村氏だって、こんなことはしなかっただろう。
っつーか、本当はこんなことしたかっただろうか…?

しかし200億かー。想像がつかん。
ちなみに漏れは、よく当たる宝くじ売り場のくじを買い占めて、
どれくらい当たりが入ってるか確かめたい。
966名無しさん@4周年:04/01/31 12:34 ID:4rX7mJ2G
>>963
青色LEDによる売上は1兆2000億。
(A)特許利用料により手元にある利益 (B)残存ライセンス期間により将来見込める特許利用利益   
  1200億               1300億?

(C)中村氏が訴えた額
    200億

(D)裁判所で認定された額((E)1200億)
    (F)604億

会社が認定した額
      (G)2万

注意点だが、これ(A)は売上じゃねーよ。これの売上は1兆2000億。
純利益の中の、さらにその特許に該当する割合の分が1200億円分あった。(裁判所調べ)

この(A)1200億の特許利益はこの中村氏の発明なくして得られなかったのだが、
半分は会社側のものだとして、
(F)604億という数字になったわけ。

で、会社としては(G)で納得しただろ?と抵抗してるわけ。

で、中村氏としては(F)は言い過ぎだから(C)だと言ってるわけ。

そして裁判所としては(F)が正しい数字だと言ってるわけ。

以上まとめですた。
967名無しさん@4周年:04/01/31 12:34 ID:O8gfuwFw
このスレが伸びるのがさっぱり判らない。
ちゃんねら達に、なんの得もないような?
なぜか教えてください。
968名無しさん@4周年:04/01/31 12:34 ID:HdtHye/Y
1000げと
9691000:04/01/31 12:34 ID:WncgnuzN
いちいち文理対立に持ってくなよ。
世の中、両方の人間が必要なんだからさ。
970名無しさん@4周年:04/01/31 12:34 ID:KsdFtoEQ
中村氏は先代の社長には恩義を感じていた。
2代目の現社長がアホすぎ・・・
971名無しさん@4周年:04/01/31 12:34 ID:szzMnMjt
1000
972名無しさん@4周年:04/01/31 12:35 ID:glL8MSKo
>>949 全株式の50%以上買い占めたら、乗っ取れるよ。
973名無しさん@4周年:04/01/31 12:35 ID:ApzPGYxq
>>953
マイナス10億の鑑定書を出した日亜がどうしようもないDQN。
つーか弁護士もこのばか社長に現実を教えてやれよ。
974名無しさん@4周年:04/01/31 12:35 ID:tOFn4T7M
>961
特別損失になるから還付じゃないけど、費用計上されるよ。(税法の場合は損金だね。)
975名無しさん@4周年:04/01/31 12:35 ID:7JBFjwE0
>>954
利益が全部、内部留保ではないんだがな。
976名無しさん@4周年:04/01/31 12:35 ID:e48SyqHI
>>23
いた、例えばさ、コンビニでレジに好みの子が居るときにチョコ買ってさ。
「袋要りません」って言うの。
そうしたらねーちゃんからチョコを手渡し・・・・

つまり・・・貰ったってことに・・・
977名無しさん@4周年:04/01/31 12:35 ID:W2o5189F
>>952
この事件が、会社のイジメに対する仕返しだってのを、まだ理解
していないのだな。

殺人犯に損害賠償の民事訴訟起こした家族を、「命を代償に金儲け」
などと抜かす奴と、同類だな。
被害者の家族としては、それくらいしか、殺人犯に対する怒りの
ぶつけようが無いのにね。
978名無しさん@4周年:04/01/31 12:35 ID:GuygG1Ns
日亜の社名も知れ渡ったかな
979名無しさん@4周年:04/01/31 12:35 ID:9G//wam8
>>969
必要だが、配分に不満があるからだろ
980名無しさん@4周年:04/01/31 12:36 ID:d0pqFQ0n
ここでグダグダ言ってる理系のボンクラは、ヘタレ社会人野球の選手が「イチローがメジャーで
活躍してるから給料上げろ」と言ってるのと同じだな
981ビートル ◆IVvnGX59.M :04/01/31 12:36 ID:CBzqhllJ
まぁ、あれだ

理系離れ叫ばれる今、若者に夢を与えて人生の使い捨てに誘い込む国の罠だな
982名無しさん@4周年:04/01/31 12:36 ID:3W5KSg0r
>>967

文系vs理系だとみんな食い付きいいよな。
983名無しさん@4周年:04/01/31 12:36 ID:TKIDJZ4e
>>853

1200億=404特許権が貢献した儲け
600億=発明者への対価

残りの600億から固定費や変動費を捻出しようとしているお前が馬(ry
984名無しさん@4周年:04/01/31 12:36 ID:binbZVzK
>>960
それだと、暗くなるだろ。
文系の発想。
985名無しさん@4周年:04/01/31 12:36 ID:sGuXsF+l
>>940 日本に住んでたって自分の巨額な利益のためには、どうでもよくなるだろう。
986名無しさん@4周年:04/01/31 12:36 ID:pEuSEsnX
1000
987名無しさん@4周年:04/01/31 12:36 ID:4rX7mJ2G
200億 ― 110億(税金) = 残り90億
988名無しさん@4周年:04/01/31 12:36 ID:swUyzk+S
>>980 おまえはなんなんだ(w
989名無しさん@4周年:04/01/31 12:36 ID:V7W2wTO1
株式公開されてないよ
990名無しさん@4周年:04/01/31 12:36 ID:wmM1UBHi
>>955
「純利益の中の特許の割合の分が1200」
ここをしらない奴が多すぎ。
つまり特許を他社に使っても良いというと何もしなくても
1200入ってくるの。
991名無しさん@4周年:04/01/31 12:36 ID:HFfRNG1e
>967
理系と文系の叩き合いになっている予感。
992名無しさん@4周年:04/01/31 12:36 ID:YYiRZCs8
>>903損を出す部って何を創造してるの?

鼻たれぼうずに分からんのは無理ないと思うが、次世代の飯の糧を創造するための
遊軍なんだよ。嘘だと思うなら、わが国の成功した企業の事例を調べてみよ。
掃いて捨てるほどそこら中にゴロゴロしてるわ。
調べる能力がない? なら、表に出て蟻さんのコロリーをよーーーく観察して鯉。
993名無しさん@4周年:04/01/31 12:36 ID:pEuSEsnX
(´・ω・`)ショボーン
994名無しさん@4周年:04/01/31 12:37 ID:tIjAN9gZ
1000億
995|*-ω-)ノ○~ゅぅゃ ◆Dread/DEF. :04/01/31 12:37 ID:8N2tLhoG
1000なら999と3月に富士山登頂する
996名無しさん@4周年:04/01/31 12:37 ID:9FoNtyiJ
       ゝ──へ
       //1000\ヽ, 
      / ̄_人_ ̄\  ←俺(神)
     (ミ/(。∋。)\,,彡)
    / /  ノノノノ  ヽ /   
   _\\       /ノ
   \ 彡ヽ ̄ ̄ ̄ 彡ヽ \
   ||\   ´Д`←>>998 \(かなりお寒い奴)
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
         >>999 いっちょ前に1000狙ってんじゃねーよ(プ
997名無しさん@4周年:04/01/31 12:37 ID:hTmRkRg3
1000
998名無しさん@4周年:04/01/31 12:37 ID:u4C9uYnC
1000ならインテル優勝
999名無しさん@4周年:04/01/31 12:37 ID:/9nBkIu8
1000?
1000名無しさん@4周年:04/01/31 12:37 ID:YNmxcfYj
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。