【経済】第3世代携帯の「FOMA」が200万台を突破

このエントリーをはてなブックマークに追加
携帯に、PCのバッテリーつけたら1年持つかな?
ダメかな?
193名無しさん@4周年:04/01/30 21:49 ID:OVSkH/a2
俺、去年の春にN2051買ったが、自社ビルの俺のいる窓のない
フロアは圏外。で、movaと2台持って切り替え切り替え使ってる。
つらい。

もとのmovaは古い機種なんで505isに買い換えたいが、まだ
買い換えから10ヶ月にならない。

新しいFOMA買っても解決しないよねーー。

あと、高架駅のホームとかでアンテナ3本立ってても、なかなか
発信できないこと多し。見晴らしのいいところとかは苦手なようだ。
194名無しさん@4周年:04/01/30 21:52 ID:/b0soWhH
>>193
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/showcase_top/14568.html
このN2701にすれば少なくとも2台持ち歩く必要はなくなるよ
195名無しさん@4周年:04/01/30 21:54 ID:KwcSDkkN
地方へよく出張するが、どんなに田舎でも県庁所在地なら全く問題ない。
よく役場の前だけって言われるが、さすがに県庁所在地ならどこでもいける。
地下、建物の中は首都圏でも不便だが。。。
196名無しさん@4周年:04/01/30 21:57 ID:NA4YcIaV
>地球の歴史から見たらFOMAの1年や2年の遅れなど微々たるもの

アホか立川・・
お前の進退こそ微々たる問題だろうが
さっさと辞めろや
197名無しさん@4周年:04/01/30 23:04 ID:AdwCibsk
繰り返すが、月間純増数よりトータルの契約者をどう維持していくかが重要だ
どの事業者も、たくさんお金を払ってくれる「いいお客」だけ確保したい
NTTドコモの客はいい客が多いので、我々は防御に忙しい。守るのは大変なんだよ
(ドコモ立川社長・談)
198ていうか ◆DT16H8/cmo :04/01/30 23:05 ID:74dlBWco
FOMA?

第三世代はauじゃないの??

あひゃひゃひゃはやはyはおじゃひあp
199名無しさん@4周年:04/01/30 23:06 ID:sYo/cOiY
何がどうなら第三世代なのか・・・
テレビ電話になるのが第三世代で正解?
200名無しさん@4周年:04/01/30 23:17 ID:2dfMk2oy
(立川社長の心の声)

ドコモブランド信者は、お金を我が社に自然に略取されているにもかかわらず
その辺りに無関心な一般人が多くて、いいカモなんですよ〜♪

携帯ヲタの少ないキャリアになるのがポイントですね。
そのへんがKDDIさんとは違うのですよ。
201名無しさん@4周年:04/01/30 23:31 ID:gUqvv8eT
>>199
通信コストが下がる。
周波数の効率的利用が可能に。

が基本で他の物は所詮飾りなn
202さようならドキュモ:04/01/30 23:39 ID:iMyn75T6
いままでドキュモだったがアウにしたら違いが分かったよ。ごめんねアウ。やっぱり君が最高だね、ありがとう。これからもアウを使います。
203さようならドキュモ:04/01/30 23:39 ID:iMyn75T6
いままでドキュモだったがアウにしたら違いが分かったよ。ごめんねアウ。やっぱり君が最高だね、ありがとう。これからもアウを使います。
204さようならドキュモ:04/01/30 23:39 ID:iMyn75T6
いままでドキュモだったがアウにしたら違いが分かったよ。ごめんねアウ。やっぱり君が最高だね、ありがとう。これからもアウを使います。
205名無しさん@4周年:04/01/30 23:48 ID:aYmT76S5
>>10
漏れも固定電話、月の通話料、100円程度だ。
その通話って言うのも、職場に
「すびばせーーん(死にそうな声)。今日、体調が悪いので
お休みします。(本当は体調と言うよりも心の病だ罠)」
っていう感じの仮病電話だ(あははっはははははっ!

もちろん、電話が掛かってきたことなど、ここ半年くらいないぞ。
半年前に掛かってきた電話は、NTTの「ADSLにしませんか」という勧誘電話。

・・・あ、なんだか涙が出てきたよ。おかしいよ!悲しくないのに、何故涙が・・・・。
206名無しさん@4周年:04/01/30 23:49 ID:0nyH/QtM
なんにしろ、
auは、通信方式が外国の技術に依存しているから、個人的には使いたくない。

J-Phonはボーだフォンに乗っ取られたし、いまや、牙城は、Docomoしかないんだよな。

FOMAには、当分変えないが、日本の技術で戦っている会社にはがんばっていただきたい。
207名無しさん@4周年:04/01/30 23:50 ID:UkKcpfY9
皆さん

【ハッピー】暴 打 フ ォ ン 惨 事(3G)【タイム】
http://aa3.2ch.net/test/read.cgi/mona/1072452206/l50


時代はハッピータイムには5倍暴打の暴打フォンですよ。
208名無しさん@4周年:04/01/31 09:18 ID:BRlcii+r
>>206
w-cdmaはどこの技術か知ってる???(W
>>208
可哀想だからあまりいじってやるな。
210名無しさん@4周年:04/01/31 09:33 ID:94bkRpHm
先月、うちの86歳になるひいばぁちゃんがドコモのケータイを買ったというから、
「らくらくホン」だろうな〜と思っていたら。

FOMA買ってますた。

漏れもFOMAですが、ほぼ毎日テレビ電話して来ます。
ひいばぁちゃんとは同居してるのに・・・。

来月の通話料がいくらなのか、気になるところです。
211名無しさん@4周年:04/01/31 09:34 ID:UR6dQ6O5
FOMAは定額制やらないのか?
212名無しさん@4周年:04/01/31 09:40 ID:yon2lrjD
社長が否定してます
213名無しさん@4周年:04/01/31 10:04 ID:9T8Rz0zl
>>206
PHSですね
214名無しさん@4周年:04/01/31 12:46 ID:mDY+owkT
>>210 電子レンジの周波数は2.5Ghz。
      ちなみにFOMAは2.0Ghz。

      あまり長時間通話してると、脳みその血液が沸騰してしまいますと注意して
      あげてくださいね。 通話してて顔がまっ赤っ赤になったら要注意でつ。
      最近のFOMAはアンテナレスのモデルが多いのでさらに危険度大。






















かも?
215名無しさん@4周年:04/01/31 12:49 ID:DVDtzfBS
結局電波がヤバいFOMAは個人的に気に食わないな








つか、お年寄り向きのはDOCOMOにないかな
216名無しさん@4周年:04/01/31 13:04 ID:gXHKu+p0
年寄り向きとなるとドコモのラクラクホンか
ツーカーの骨伝導しかないよん
217名無しさん@4周年:04/01/31 13:09 ID:cZE6+zRC
>>182
機能てんこもり
バッテリー 原始時代
218名無しさん@4周年:04/01/31 13:10 ID:TdTcCenu
FOMAいいよねー。使いやすいよ
219名無しさん@4周年:04/01/31 13:14 ID:MB5KtKlO
バカ・頭の固い年寄り向け>ドコモ
220名無しさん@4周年:04/01/31 13:27 ID:2nTq/2q1
むかしセルラーフォン(CDMAの前)は明らかに電波が
悪くてドコモローミングでドコモの電波状況を見たら
明らかにドコモのほうがよかった。そのとき使ってた
携帯が壊れたと同時にドコモに乗り換えた。

最近ドコモの通話があんまりにも酷いのでauを
買ったら明らかにauのほうが電波状況がいいね。
まだドコモのほうは解約してないからドコモとauの
電波状況を比べることができるから一目瞭然。

俺としてはどのキャリアでもいいし、電話番号を
変えなくていいならドコモのままでいいんだけど
あまりにも通話ができない今の状況は酷すぎ。
むかしはもっと電波も安定してた気がするんだけどなぁ。

あとauを使ってたらわかったんだけど、auのほうが
便利。圏外にいて誰かが留守電にメッセージ入れたら
Cメールで教えてくれる。これはいい。メールはメルアド
決めてないから使ってないからわかんない。
221名無しさん@4周年:04/01/31 13:36 ID:Bjr+M5ZT
220はどこの田舎に住んでるんだ??
222名無しさん@4周年:04/01/31 13:38 ID:+qb/VHmf
>>205
心配すんな。
俺もまったく同じだ!
223名無しさん@4周年:04/01/31 13:38 ID:nuAiHenk
ちょこっと便利な機能・・・なんてのは各社いろいろ出してくるから
電波・電池などの基本的なところがしっかりしてる方がいいな。
224名無しさん@4周年:04/01/31 13:45 ID:rLrHic1h
>>221
明らかにauの方が電波は良い。営業で都内くまなく歩き回るが、ドコモは
だめ。すぐに話せなくなる。カメラだの何だのの機能より電話として
使えるかどうかが一番大切な事だよね。
225名無しさん@4周年:04/01/31 14:00 ID:2nTq/2q1
>>221
大阪と言うド田舎です。すいません。
226名無しさん@4周年:04/01/31 14:08 ID:QJ+cOWq8
FOMAのTV電話使ってる人、挙手!(゚Д゚)ノ ァィ
227名無しさん@4周年:04/01/31 14:10 ID:ss2gFN7F
ドコモは電波悪い
儲けてるんならどうにかして欲しいぜ
228名無しさん@4周年:04/01/31 14:12 ID:Vrfctbd2
つうか携帯でドラクエなんかやらねえよ!
229名無しさん@4周年:04/01/31 14:12 ID:uUFZipAc
アホが200万人突破ですか(^^;)
230名無しさん@4周年:04/01/31 14:48 ID:ZMc7aU4K
FOMAなんかするんじゃなかった。
動作は遅いし、相手はこっちの声聞こえないっって言うし。
電池は持たないし。

はっきり言って欠陥品。
231名無しさん@4周年:04/01/31 14:51 ID:NUsCBn8l
ドキュモはゲーム機路線爆進中ですから。
232名無しさん@4周年:04/01/31 15:02 ID:JBl3gOCM
>>228
それ以前に携帯くらいでしかゲームやらんが…
233名無しさん@4周年:04/02/01 03:06 ID:WSaDGVR2
auのT使ってるけど、音声凄く綺麗だね。
携帯なんてどれもみんなこんなものだろうと思っていたけど、
docomo借りて使ってみて愕然とした。よくあんな通話状態で我慢できますね。
しかもあんな高い金を毎月取られて・・・・
234名無しさん@4周年:04/02/01 03:19 ID:gWUBtTwd
>>160
> 安売服屋の社員は自社製品のみ着用。(下着まで)
> リコールだらけ自動車会社の社員は自社の車だけ通勤可。
> ハンバーガ風ジャンクフード店の社員の昼食は毎日自社商品。
> と相場は決まっている。 

むしろそっちのが愚かな経営者の考えそうなことに見えるが。
社員に自由にさせとけば、「自社製品を使わない理由」というデータがいくらでも取れる。
235名無しさん@4周年:04/02/01 03:36 ID:3fcdCios
FOMAはイマイチなのだが、営業努力が実ってきているわけだな。

携帯電話の通話・通信料を見ていると、とても現実的な生活に見合った
ものだとは思えないよ。FOMAはパケットの安さをうたっているけど、
それは505iでの使用が高すぎるものだから当然だよな。

今年の流行はIP固定電話だけど、これはいずれ携帯にも及ぶだろうが、
3G携帯が利用者に認識され始めたばかりなので、携帯電話会社と
しては、定額化しやすいIP携帯には移行しないだろうね。せいぜい、
部分的にお茶を濁す程度だろう、しばらくは。

まぁ、そろそろ携帯の利用者も頭を冷やして、携帯使って話すなんて
不経済だし、不安全で迷惑な行為も多々あるし。安い固定電話やメール
で効率よくコミュニケーションするようにならないかねぇ。それとも、
まだまだ、派手なテレビコマーシャルにだまされ続けるかなぁ?
236名無しさん@4周年:04/02/01 03:55 ID:Pp5hYOl1
アステル最強
237名無しさん@4周年:04/02/01 04:06 ID:YVt2MyS9
まあ純国産に拘るなら京ポソスレで毎日ガクーリするヨロシ
238名無しさん@4周年:04/02/02 17:23 ID:bkQVj0do
>>235
それなら不経済で不効率で不安全な
パソコンもインターネットもやめなきゃね
239名無しさん@4周年:04/02/03 16:18 ID:WGhK4jHH
FOMAとmovaって何が違うの?
テレビ電話できるだけ?
240名無しさん@4周年:04/02/03 19:08 ID:oKhUIzY7
>239
端末の通信方式(PDCかW-CDMAか)と、バックボーンの通信方式(PDHかATMか)
241名無しさん@4周年
利用者にとっちゃ、通信方式が何だろうとまったく関係ないわけだが。