【経済】第3世代携帯の「FOMA」が200万台を突破

このエントリーをはてなブックマークに追加
1zaraφ ★

読売新聞(http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040129i315.htm)によると
昨年9月末の100万台突破から約4か月で倍増したとのこと。

2名無しさん@4周年:04/01/30 00:09 ID:k7CtRcsx
        ∧_∧ ドギューン
        (´∀` )η
       / = ( ^)
       \ \/ヽ/
         \_ /\
          )   )\\
         ( 〓 Ω)(_)
          \ \
            \__\
            / /
          〃〃〃
         (・∀・ )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コッチヲミロォォ   ( |〒/ )< モナークィーン!
( ゚Д゚ )     |∧  |   \__________
◎ ◎〜〜  (_ (_)

常に『心の平穏』を願って生きてる人間「吉良吉影」が2getだ。

>>3…ちょっと臭ってきたか……この女ともそろそろ別れ時かな。
>>4だめだめだめだめだめだめだめ!君は死ななくてはならないんだ…
>>5わたしは『生きのびる』……平和に『生きのび』てみせる。
>>6あの女に、この『心の底』を聞いてもらいたい。
  おまえのその細い首をこの手で、絞め殺してみたいってことをな………
>>7質問を質問で返すなあーっ!!疑問文には、疑問文で答えろと、学校で教えているのか?
>>8あの目は……「肥えだめ」で溺れかけてるネズミみたいに絶望しているぞ…
>>9うらやましいな…ヒマそうで…………
>>10-1000いいや!「限界」だッ! 押すねッ! 『今だッ』!
3名無しさん@4周年:04/01/30 00:10 ID:Z8su9tYL
PCあれば携帯イラネ
4名無しさん@4周年:04/01/30 00:11 ID:MdOq8DsG
けったいなケータイ
5名無しさん@4周年:04/01/30 00:11 ID:MlKEFnDr
Formatから、FOMAの名称をとったのは有名な話。

つまり、位置からやり直すという隠語が含まれているのだ
6名無しさん@4周年:04/01/30 00:11 ID:x1R+zp5x
つまらんスレ
7名無しさん@4周年:04/01/30 00:11 ID:+SdB6rHx
あFOMA
8名無しさん@4周年:04/01/30 00:12 ID:Q1YFYc+T
(´`c_,'` ) プッ
9名無しさん@4周年:04/01/30 00:12 ID:hXGUNd+/
そろそろFOMAでもいいかなとか思ってるんですが、
これって思える機種がありません。
10名無しさん@4周年:04/01/30 00:13 ID:ynbsZjdc
携帯電話持ってない俺には関係ないな
固定電話もめったに鳴らないし、アハハハハ
11 :04/01/30 00:16 ID:u/MDX1j9
どうせ株価は反応しないだろ(´・ω・`)ショボーン 
12名無しさん@4周年:04/01/30 00:16 ID:jdEPWEVz
DOCOMOは、最終的に全ての機種をFOMAにするらしい。
これ、マジレス。
13名無しさん@4周年:04/01/30 00:20 ID:KWOZUwjB
>>12

FOMAって全然移動体通信じゃないんだが。
DoCoMoも社名変えないとね。
14名無しさん@4周年:04/01/30 00:20 ID:Y2tMuPNN
かつてチョンが必死でFOMAダメ論を展開していたのが懐かしい
ちなみに俺の携帯もFOMA
15名無しさん@4周年:04/01/30 00:27 ID:KWOZUwjB
>>14
おれのもFOMAだが、実際ダメじゃん。
デュアル必須。ほとんどMovaモードで使う。
16名無しさん@4周年:04/01/30 00:29 ID:fhwT7J02
たった200万台ですか。


auは、既に第3世代携帯が1000万台突破しましたが。
17おいちぃね:04/01/30 00:31 ID:YrlhkxWI
次に出る900iが本命だろうな。これでmovaユーザーも順次FOMAに乗り換える。
まぁそれがDoCoMoの戦略だが、今回はうまくいきそうだな。
18名無しさん@4周年:04/01/30 00:31 ID:jKGoQElB
着実に増えてきているねぇ
19名無しさん@4周年:04/01/30 00:33 ID:6swxDr1J
>>15
今年中には今のMovaとほとんど変わらなくなる(増設しまくり)。
ようやく、DoCoMoとボーダフォンがauを追撃。
20名無しさん@4周年:04/01/30 00:33 ID:lVOiTdlJ
大阪民国(ダイハンミンコク)【国名】<別称:東朝鮮人民共和国>

日本列島にある朝鮮民族国家。朝鮮由来の独特の文化様式をもち、
テーマパークで下水を飲ませる、交番を出刃包丁で襲撃する、
自分が死刑になるために小学校を襲撃し多数の小学生を死傷させる、
祝い事があるとこぞって下水の流れ込むドブ川に飛び込み、死者も出すなどの社会風習があり、
日本民族とは大きく異なっている。
大阪民国人は一般に阪国人(ハンゴク人)または阪人(ハン人)と呼称する。
アクの強い阪国語(ハン国語)を話し、第二言語としてハングル語を使う。
民族の仇敵である日本国と、日本の首都東京に強烈なコンプレックスと
敵意を抱いており、一方で同胞の朝鮮総連、民団には一般に好意的。
大阪民国の経済は日本のODAに依存しており、日本企業も進出しているが、
毎年、原住民による凶悪事件に巻き込まれて命を落とす邦人がいる
     
21名無しさん@4周年:04/01/30 00:33 ID:qZkntpOx
木村拓哉が女性に怪我をさせたシーン(想像図)
http://www.albinoblacksheep.com/flash/you.html




22名無しさん@4周年 :04/01/30 00:33 ID:FDu5Akcc
FOMA=WIN NT系
ムーバ=WIN 9X系

こんな感じでいい?
23名無しさん@4周年:04/01/30 00:34 ID:UKIQCxkS
ウチでは電波か薄く、県外になっていた。
今朝から完全につながらなくなっていたが、いま三本立ってる。工事したんだね。
24名無しさん@4周年:04/01/30 00:35 ID:UcqIk2oy
>>21
ブラクラ(含ウイルス)
25名無しさん@4周年:04/01/30 00:35 ID:qoB8wbzy
一度でいいからTV電話をしてみたい
勿論一度だけ
ドキュモは逝けてるFOMAで更なるボッタクリをしようとしてるから好かんねよねぇ
26名無しさん@4周年:04/01/30 00:35 ID:j4o4PDXZ
ニュー速+重いんだけど、俺だけ?
27名無しさん@4周年:04/01/30 00:36 ID:KWOZUwjB
新幹線でも使えるようになるのか?本当か?

にわかには信じられぬ。
28名無しさん@4周年:04/01/30 00:37 ID:tpMyxwVc
あうヲタは ここでも必死ですねw
29名無しさん@4周年:04/01/30 00:38 ID:sSSwSu2P
AUはSIMカード無し、TV電話無し、国際ローミングは微妙(アメリカの特許、物の塊だからヨーロッパは無理だろ)
で、半次世代と思う。
800MHzのFOMAが出れば、エリアでAUのアドバンテージは無くなるんだけどね・・・・
今のPDC+FOMAでAUとエリアがどっこいどっこいってのは何とも・・・
30名無しさん@4周年:04/01/30 00:40 ID:jdHuLr59
>>22
ムーバ=Win 3.1
FOMA=NT系
auのcdmaOne=Win 95
1X=Win Me

FOMAは、まだNT3.1とか3.51だったけど、900系でWin2000に。
auは2GHz帯どうすんのかね。
31名無しさん@4周年:04/01/30 00:42 ID:mlsCgCsU
>>16
うん・・・で?
32名無しさん@4周年:04/01/30 00:44 ID:FovHz3dB
>>29
800MHzのFOMAエリアなんて当分は過疎地だけだよ。
都市部では帯域に余裕無いし。
33名無しさん@4周年:04/01/30 00:44 ID:SKohzUeB
まぁ、出た当時はtomoya.comが総力を上げて叩いていたな。
曰く、非同期だから電池が持たないだの、高速通信はあり得ないだのね。
現状クアルコム式CDMAよりも電池の持ちが良くなってしまったのだけど。
現状のFOMAにも問題が無い訳じゃなく、まだまだクアルコムには及ばないが、
あの異常な攻撃はNTT憎さに目がくらんでいたとしか思えない。
34名無しさん@4周年:04/01/30 00:45 ID:jdHuLr59
auの第三世代は言葉遊び
35名無しさん@4周年:04/01/30 00:48 ID:wLFvPwec
第3世代って具体的にどういう事をいうんですか?
36名無しさん@4周年:04/01/30 00:49 ID:KWOZUwjB
auがだらしないから、FOMAもよくならない。
37名無しさん@4周年:04/01/30 00:51 ID:QLnDQuhN
>>30
>900系でWin2000に

ってことは結構通話とかもプチプチ切れたりせず、いい感じなのだろうか?
ちょっと気になっているんだけど。
38名無しさん@4周年:04/01/30 00:52 ID:Ug8yU0nH
今日からツタヤ旧作半額だ〜〜

ワーイ
39名無しさん@4周年:04/01/30 00:52 ID:JXkmFEhj
未だにAUのGケータイ使ってる(最高だと思ってる)俺にはついていけないな。
40名無しさん@4周年:04/01/30 00:52 ID:SKohzUeB
>>37
ムーバ=Win95
FOMA=WinMe
auのcdmaOne=Win2000
1X=WinXP
こっちが正しいと思う。
41名無しさん@4周年:04/01/30 00:55 ID:Zv5+e3Gj
>>22
>>30
通話安定度に優れたcdmaone/cdma2000が9x系扱い?

>>40
そっちの方が妥当だな
42名無しさん@4周年:04/01/30 00:56 ID:NSiiXGCj
FOMA使ってるけど、大手町や九段・神田・上野で入らない所があるし、ビルの中で通じないところ多すぎる。難しいことわからないけど、ビジネスではまだ使い難い。
43名無しさん@4周年:04/01/30 00:57 ID:ZKfkO3Wx
爺さん>親父>おれ
44名無しさん@4周年:04/01/30 00:57 ID:KWOZUwjB
>>40
おれはLinux使いたいんだが。
45李 朴太郎(35) ◆58fljvHoDw :04/01/30 00:58 ID:M8mMYE8+
漏れもメイン携帯はFOMA使ってるけど、FOMAにした理由ってのは

1.iモードコンテンツを日常使用しているんで他社携帯に乗り換えられない
2.パケ代がムーバより(だいぶ)安くなる
3.ノートPCの通信手段として、アットフリードなどより速度が早い
  (パケプラ80だと無料パケット内で殆ど賄える:漏れの場合)

という3点だけ。建物の中だとすぐ圏外。山とか田舎行くとすぐ圏外。
移動中は頻繁に圏外。電話としては使いづらい。

しかしそれを逆手に取って、取りたくない電話で電話に出ないことを
非難されたとき、「すいません、FOMAなんで電波悪くて」という
言い訳で許されるという特典もある。それほどFOMA=繋がらない
という認識が広まってるというわけでつ。ドコモはそれでいいのかw?
46李 朴太郎(35) ◆58fljvHoDw :04/01/30 01:04 ID:M8mMYE8+
漏れは N2051 を使ってる(タダだったんで)んでつが、最新機種とか
別メーカーだと少しはマシになるのかな?電波拾いが強化されてるとかは?

ていうか、三本立ってる状況で通信を始めると、途端に二本・一本と減る事が
「実感として」あるんでつが、漏れの携帯はウソをついてまつか?

教えて!エロイ人!
47名無しさん@4周年:04/01/30 01:04 ID:SKohzUeB
>>45
まぁ、電話の基本性能では800MHzを使うCDMAであるauが世界最高だと思うよ。
他国はCDMAあっても周波数高いし、韓国みたいに基本的な運用能力が
低くて音質が悪いってのもあるからね。
48名無しさん@4周年:04/01/30 01:07 ID:SKohzUeB
>>46
電波の掴みは確実に改良されてるはず。
が、どの程度良くなるかは各環境によって異なるだろうけどね。

ま、根本的にauにすれば別世界って話になるわけですが。
49名無しさん@4周年:04/01/30 01:08 ID:mRq2Riro
>>28
どう見たってドキュヲタの方が必死じゃんw
50名無しさん@4周年:04/01/30 01:08 ID:bL34ljM3
>>47-48
あうヲタは巣に帰れ!キモイ

>>46
FOMAは常に最新機種が鉄則
51名無しさん@4周年:04/01/30 01:09 ID:SKohzUeB
>>50
そりゃ、auは世界最強キャリアな訳ですからね。
auと比較されれば世界のどのキャリアも価格以外では負けますよ。
52名無しさん@4周年:04/01/30 01:10 ID:0p8RhCiX
LINUXはツーカーなわけだが
53名無しさん@4周年:04/01/30 01:12 ID:XU6N5IQ4
企業用はともかく個人はすごい勢いでauに移行しつつあるな
54名無しさん@4周年:04/01/30 01:13 ID:KWOZUwjB
>>52
でわ、マクはヴォ駄か?
DポはWinCEか?
明日照るはパームか?

いや、何となく納得した。
55李 朴太郎(35) ◆58fljvHoDw :04/01/30 01:16 ID:M8mMYE8+
レス産休でつ。
しかし常に最新機種を買うのはもったいないんで解決
できませんな。

auが良いという方、漏れはiモードにしかないコンテンツ
の一つを、どうしても利用したい人なのでauが良くても
乗り換えられないんでつ。
56名無しさん@4周年:04/01/30 01:18 ID:JYMp5eYs
だれも19につっこまないのはひょっとしてアレですか?
57名無しさん@4周年:04/01/30 01:23 ID:f1qKBwUp
FOMAが使えないなんてアンチかあうヲタのデマだからな。
実際にはようやく普通の携帯として使えるレベルに到達したよ。
今年はFOMAとボーダフォン躍進の年。WCDMA元年だ。
58名無しさん@4周年:04/01/30 01:25 ID:KWOZUwjB
>>57
それで釣れると思う?
59名無しさん@4周年:04/01/30 01:26 ID:drUblnZs
KWOZUwjBはFOMAを使ったことすらないあうヲタ
あうしか使ってないのに「あうが世界最強」とかほざいてる
60名無しさん@4周年:04/01/30 01:28 ID:3+tYCJTo
>>55
つか、あなたこんなメジャーな板も来てたのね(w

あー、N900早く出ないかな〜
61名無しさん@4周年:04/01/30 01:32 ID:NSiiXGCj
42です。以前、オフィスでドコモしか入らなかったのでそのまま10年近く使ってます。昨年電話屋のあんちゃんに勧められるままFOMAにしたのですが、FOMAは入らず即効N2701に替えてもらいました。番号変えずにもってけるならauにしたいけど本当のところどこがいいの?
62名無しさん@4周年:04/01/30 01:33 ID:KWOZUwjB
>>59

ん?

>>15
>>51
63名無しさん@4周年:04/01/30 01:34 ID:/F4Ok5hW
>>62
ほとんどMovaモードって・・・。どこの僻地ですか?
64名無しさん@4周年:04/01/30 01:36 ID:KWOZUwjB
>>63
都区内ですが。
ブツ切れ嫌いなもので。
65名無しさん@4周年:04/01/30 01:39 ID:/F4Ok5hW
どの機種使ってるんだ?
66名無しさん@4周年:04/01/30 01:40 ID:t5/GPSjP
2GHzは建物の中がつらいね。
あと、パケット定額じゃないと心配だな。
67名無しさん@4周年:04/01/30 01:44 ID:NSiiXGCj
61です。オフィスは、溜池です。でも、首都高の下(246でも)すぐ切れます。
68名無しさん@4周年:04/01/30 01:46 ID:KWOZUwjB
>>65
デュアルと言えば、想像つかない?ま、何台も持ち歩く人もいるだろうけど。

おれも、たまに同じメーカの2102VもTV電用にカバンに入れてるけど同じだね。
仕事の通話は、MOVAじゃないと、安心できない。

つーか何でそんな必死なの?













69名無しさん@4周年:04/01/30 01:49 ID:xQ6TyM+D
嘘臭い・・・。そんなに使えないなら、200万人も契約しないでしょ。
70名無しさん@4周年:04/01/30 02:09 ID:bI5omOtl
第三世界携帯だな
71名無しさん@4周年:04/01/30 02:09 ID:KWOZUwjB
試験の季節だからなー、釣れないと思うよ。

あー俺も寝よう。
72名無しさん@4周年:04/01/30 02:11 ID:JYMp5eYs
69に誰も(ry
73名無しさん@4周年:04/01/30 02:16 ID:1hDLlKoF
>>69
書き方を替えると全ドコモユーザーの4〜5%
74名無しさん@4周年:04/01/30 02:18 ID:dZ5MuroB
>>69
FOMAの評判は悪いよ。当初だから誰も乗り換えなかった。
そしたら、今度はドコモは、
505Iでパケット死する様な設定にして、FOMAがイイよと盛んに誘導している。

ドコモの宣伝自体で505はパケット代が高くなりすぎたと書き、
だからFOMAとか寝ぼけた事を書いている。
パケット代を高くなりすぎたなら505で対策考えれば良いのにさ。

75名無しさん@4周年:04/01/30 02:23 ID:d83dcH1P
つーみかか系のスレは叩かれまくるのが常なのに
ドコモには必死な擁護レスが付くね
みかか本体よりボリ度は酷いのに
76名無しさん@4周年:04/01/30 02:30 ID:2Ja6TGcF
おれ携帯あんま使わないから
関係ないっちゃ関係ないんだけど
使えるのって東京とかの大都市限定ですか?
77名無しさん@4周年:04/01/30 02:34 ID:zZoGqnay
>>74
そのやり方(FOMAへの誘導作戦)で、俺はドコモを止めた。
むかつくもん。
78名無しさん@4周年:04/01/30 02:37 ID:YrdHMoLG
>>33
あの世代は、NTTに格別な恨みがあるからな。

俺もだけど。
79名無しさん@4周年:04/01/30 02:37 ID:MGH9vTEk
>>75
そういう書き方やめれって
そんなんだからあうユーザー必死だなって叩かれるんだよ
普通にしてりゃユーザーは流れてくるんだよ


番号持ち回り制になったら、すぐにでも500万人ぐらいはドコモから移る気はするけどな^^;
80名無しさん@4周年:04/01/30 02:52 ID:ERfUkRRu
九州ですが、昨年秋頃から環境よくなってきて、とても使いやすいです。
先日のある映画のプレミアも生中継してくれたので、(関東在住の人も見ることが
できなかったもの)感激しました。
81のりを:04/01/30 02:54 ID:vwEe+95H
C=入f (光速=波長×振動数)

3×10の8乗=入×2×10の9乗

入= (3×10の8乗) ÷ (2×10の9乗)
 = 2×10の-1乗
 = 0.2(メートル)

ということで、2Ghz帯のFOMAの波長の長さはたったの20センチでつ。
ちなみに同じ計算式で800Mhz帯の波長の長さを求めたら3.7メートルに
なりますた。 3.7m>>>>>>>>>肥えられない壁>>>>>20cm
繋がらない理由がわかる気がしまつね。
82名無しさん@4周年:04/01/30 02:56 ID:0SSzujYs
λを入とは粋だな。
83名無しさん@4周年:04/01/30 02:56 ID:b5av/v3E
>>79
番号持ち回りだと莫大な金がかかるからユーザーの負担が増える。
普通にキャリア変えた方が安くつくよ
84名無しさん@4周年:04/01/30 02:57 ID:INT1LiVJ
>>81
お前、メチャクチャ計算能力高いなww
85名無しさん@4周年:04/01/30 02:59 ID:oTSpP5p5
FOMA、ビルの中はいると全く通じなくなるぞ!!!

よけいな機能いらんから、電話として使えるもの出せ。

あと、どこもショップは安易にFOMA勧めるな、馬鹿。
86名無しさん@4周年:04/01/30 03:01 ID:0SSzujYs
800MHz帯はブラウン管がゆれるからイヤだ。
87名無しさん@4周年:04/01/30 03:09 ID:DMSm3wJE
ドコモがぼったくりなのは事実だが、他も似たようなものだからな。
利益が出る範囲内で適当にチャンチャンバラバラやってるだけやね。

キャリア3社ともゲーム理論というものをよく理解しているご様子。
88名無しさん@4周年:04/01/30 03:11 ID:INT1LiVJ
>>81よ、まだ訂正しないのか・・・
2GHzで15cm、800MHzだと37.5cmだろ。

あと、どうせ計算式出すなら伝播損失の式を出せよ。
L=(4*pi*d/lambda)^n
自由空間中ではn=2、携帯電話の市街地だとn=3くらい
つまり、同じ電力で送信して、同じ位置で受信しても
800MHzと比べて大体10dBくらい受信電力が低くなる。
89名無しさん@4周年:04/01/30 03:13 ID:jt4B3Xdp
FOMAなんて誰も使ってませんよ。

あぁ俺はまだ501iで緑バックの白黒ですw
90のりを:04/01/30 03:24 ID:vwEe+95H
>>88 トンクスコ
91名無しさん@4周年:04/01/30 03:53 ID:tAldY/iU
電波入らないから解約しちゃったよ
ハッキリ言ってまだ使える段階じゃないと思うぞ
十分にシステムや機能を整備したうえで販売した方がいい
92名無しさん@4周年:04/01/30 04:00 ID:u0ogXM0r
第3世代って何?
93名無しさん@4周年:04/01/30 04:04 ID:xUfBdvZF
半強制的に移行させてりゃ増える罠
94名無しさん@4周年:04/01/30 04:07 ID:7f64xnSX
パケットは安いが、充電があまりにもたない。
そして俺のはいきなり電源がきれるときがある。
電卓バグだし無料交換しよっかなー。
95名無しさん@4周年:04/01/30 04:09 ID:fIX4wd2b
>>92 永田、天山、中西、小島
96名無しさん@4周年:04/01/30 04:10 ID:xUfBdvZF
97名無しさん@4周年:04/01/30 04:18 ID:suZG82mM
FOMAは大都市圏より田舎の方が安定してて使える。不安定な場所では着信・通話できても10秒しないでブチッ…、何度試みてもブチッ、ブチッ、ブチッ。
98名無しさん@4周年:04/01/30 04:21 ID:xUfBdvZF
漏れも安定性が悪いって聞いて4年前の携帯まだ使ってる。
99名無しさん@4周年:04/01/30 04:21 ID:YjB069wz
まあドキュモもFOMA売れないのを悩んでたから
パケ罠に引っ掛かった馬鹿がどんどん移行してくれてばん万歳なんじゃないの
100名無しさん@4周年:04/01/30 04:29 ID:hWPCXZqK
>>1




ビジネスnews+
http://book.2ch.net/bizplus/




101 W   J     :04/01/30 04:29 ID:9ks3WIbk

ア レ だ  う ん 1 0 0 だ な  1 0 0 だ

嬉 し い と い う 気 持 ち は 無 い う ん 無 い な

勝 手 に ア レ が ア レ し て 1 0 0 を 取 っ た だ け 。

ワ ー ル ド ジ ャ パ ン プ ロ レ ス ど 真 ん 塩




102名無しさん@4周年:04/01/30 04:30 ID:suZG82mM
確かに契約者数は増えてるだろうけど、これから解約者数も増えると思うよ。使ってみて初めて不安定さに気付くから…。
103名無しさん@4周年:04/01/30 04:38 ID:gU+uJgVY
FOMAが定額化するのはいつよ?
あうにしようかな。
104名無しさん@4周年:04/01/30 09:53 ID:Dhna/VwI
誰もツッコまないんだな。
>>88よ。800Mhz=8×10の6乗だぞ。
よって>>81の計算式にあてはめると
37.5になる。
よって3.75メートルになるということで、残念ながら81が正しい。
105名無しさん@4周年:04/01/30 10:42 ID:AdwCibsk
>>104
計算できない(or面倒)なので・・・(W
106あなる魔ちゃお ◆ANALMaCiao :04/01/30 10:53 ID:+my8OZag
聞いた話だが

DOCOMOってホモが好むケイタイらしい
107名無しさん@4周年:04/01/30 11:28 ID:12SU7nal
>>97
電波が不安定なところは、どの電話もそうだと思いますが、何か?
ちなみにFOMAは一旦繋がると切れにくい。繋がるまでは問題だが。
108名無しさん@4周年:04/01/30 11:33 ID:AdwCibsk
900iは着信率が悪いのは公式発表です。

ソース
http://www.itmedia.co.jp/mobile/0301/29/n_fomabattery.html

109 :04/01/30 11:34 ID:4Q0yrkTY
2ちゃんの真実(裏の歴史)
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=2ch&vi=1067419949


どんどんここに書いてあることが信憑性を増してきてるなぁ。
もともと2chとNAVERはずぶずぶなのは公然の事実だしな。
そろそろ旅立つ時かな。
110名無しさん@4周年:04/01/30 11:37 ID:6xbI/BLJ
で、FOMAって何が出来るの?普通の携帯と何が違うの?
111名無しさん@4周年:04/01/30 11:42 ID:iGj0st0m
品川のビルの中
VとかAUのは繋がってるがFOMAは圏外になることが多い・・・
着信もすることはするのだが、出ると切れる
FOMA擁護してる連中は対策とか知ってるんだろ
教えてくれよ
112名無しさん@4周年:04/01/30 11:42 ID:NtW3h3cC
FOMA?イラネ。
auがいい。むしろtukaにしたい。

ところで超カワイイ。
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/1-A-20040130000654942M-L.htm
113名無しさん@4周年:04/01/30 11:43 ID:c/8CZx+k
>>81
すまん、バカにもわかるように解説してくれ

20cmと3.7mとで繋がり易さと何がどう関係するんだ?
20cmだと狭い室内に電波が入り易かったりしないのか?
114名無しさん@4周年:04/01/30 11:43 ID:vQsqY0V3
>>111
品川のビルの外にいけばいいんじゃん?
115名無しさん@4周年:04/01/30 11:45 ID:FjOqIr/v
>>112
モモンガといえば、エクシーレのCMだな。
116名無しさん@4周年:04/01/30 11:45 ID:iGj0st0m
>114
ほう、仕事中に23階下までいちいち降りろと?
面白い奴だな、お前さん
117vodafoneユーザー:04/01/30 11:47 ID:CZzEMXvL
>>106
どうして?
118名無しさん@4周年:04/01/30 11:51 ID:Oaap5kMb
味ぽんからカキコしてみる
119名無しさん@4周年:04/01/30 11:51 ID:xLPNIC/n
>111
川崎の某ビルもそんな感じ。
FOMAマジ使えねぇ・・・・・・

まぁ友達の開発関係者が使え無いっ
ていってMOVAのままだったりする位
駄目って事だ。
120名無しさん@4周年:04/01/30 11:52 ID:FQxb6UEu
FOMAなんに変える気はないめんどいけどあうにする
121名無しさん@4周年:04/01/30 11:52 ID:3Jec8+fE
デザインが悪すぎ。SOに期待したいが・・・
最近ソニーも信用できないしなぁ
122名無しさん@4周年:04/01/30 11:54 ID:NtW3h3cC
>>121
確かにダサい。
見た目も、イメージもダサい。
友達が使ってるのみて引いた
123名無しさん@4周年:04/01/30 11:59 ID:Rdo12mip
第4世代携帯(IP電話)に期待
いつでるかわからんが、6年は無理。
124名無しさん@4周年:04/01/30 12:00 ID:REMV24wN
FOMAと言えばコレ↓
http://foma.nttdocomo.co.jp/ser_area/
 なお、電波が強くアンテナマークが3本立っている場合で、
 移動せず使用している場合でも通話・通信が切れる場合がありますので、ご了承ください。
125名無しさん@4周年:04/01/30 12:01 ID:wLFvPwec
賢いヤシは2G→3.5Gに変更する。
126名無しさん@4周年:04/01/30 12:01 ID:uZPAXwt/
結局、フォーマにかえて通話は途切れないんだろうな。
技術的な話は入らないからそこを正確に発表しろよな、ドコモよ。
127あなる魔ちゃお ◆ANALMaCiao :04/01/30 12:02 ID:+my8OZag
>>117
福岡のホモバーで客が持ってたケイタイ全部がDOCOMOだったから

って言ってる奴がいたよ
128名無しさん@4周年:04/01/30 12:04 ID:lq9RMjTB
で、肝心の900は本当に2月に発売されるのか?
3月にずれ込むんじゃないか?
129 :04/01/30 12:05 ID:4Q0yrkTY
2ちゃんの真実(裏の歴史)
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=2ch&vi=1067419949


どんどんここに書いてあることが信憑性を増してきてるなぁ。
もともと2chとNAVERはずぶずぶなのは公然の事実だしな。
そろそろ旅立つ時かな。
130名無しさん@4周年:04/01/30 12:23 ID:gM2fjduS
FOMA普及大歓迎!
通話の切れ安さを世間に認識してもらうチャンス。
さらにテレビ電話の需要があれば一分五円で話せるボーダフォンの互換性有り機種が馬鹿売れするのは必死!
ドコモはFOMAが普及するほど収益が落ちる罠。
逝け逝けGO!GO!あFOMA
131のりを:04/01/30 12:35 ID:Azg14pNa
>>113 波長が短いと、受信側が動いた時に電波が拾いにくくなります。
     例え→2センチと37センチの二種類の輪っかがあるとします。 
         離れた所にある棒に投げ入れるなら、37センチの輪っかのほうが
         確実に入れることができますよね? それと同じことです。

      建物の中で通じにくいのは、電波の特性上、2Ghz帯は直進性が高いのですが
      反射もしやすく、中の方まで到達できないものと思われます。
132名無しさん@4周年:04/01/30 12:42 ID:QFQbSiYE
私の知り合いの話だと、気がつくと
FOMAってフリーズしていたり、電話が
かかってきた瞬間に再起動したりするらしいのだけど、
そういうものなのですか。ただ単に電話機自体の故障?
133名無しさん@4周年:04/01/30 12:57 ID:Ogyo7UN5
このスレでFOMA使えないと言ってる話の大半は捏造だからな。
今時「繋がらない」だの「切れる」だの言ってる時点で嘘バレバレ。
FOMA本スレに行けばわかる。このスレで使えないと言ってる連中はいない。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1075296702/
134名無しさん@4周年:04/01/30 12:58 ID:NtW3h3cC
>>130
>ボーダフォンの互換性有り機種

そんなのあるの?
135名無しさん@4周年:04/01/30 13:00 ID:HKDRCN8b
FOMA使えないから暴打にした。週末安い。
136名無しさん@4周年:04/01/30 13:07 ID:WNyvKsZq
ちゃんと通話できれば何でも良いんだけどね。

高い、でかい、繋がらないじゃねぇー。
137名無しさん@4周年:04/01/30 13:13 ID:NtW3h3cC
俺メールばっかりだから
tukaにしようかと思うのだが
ジョグダイアル、PoBOX必須なのでau固定。
138名無しさん@4周年:04/01/30 13:16 ID:2X/Rgicw
>>1
これ【経済】じゃないだろ。
特定の企業の商品を宣伝する目的で立てたスレだろ。

反省汁!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
139名無しさん@4周年:04/01/30 13:20 ID:E5iB9Z92
>>133
また釣りか。
140名無しさん@4周年:04/01/30 13:30 ID:tM0e+M3z
200万台って、Xboxの方がまだ普及してるんじゃ……
141名無しさん@4周年:04/01/30 13:39 ID:G2GeyxfX
俺の会社、オフィスビルの16階
そこの窓から1km程先にあるDocomoビルが見える。
その間の障害物は何も無し。
俺、FOMA使ってるんだが・・・話す時は窓側に行ってから話す。
それでも圏外の時がある・・・なんじゃそりゃ?
142名無しさん@4周年:04/01/30 13:47 ID:NtW3h3cC
>>140
http://www.famitsu.com/game/rank/hard/2004/01/28/121,1075287877,20616,0,0.html

さすがにソレはないんじゃないかなぁ・・
143名無しさん@4周年:04/01/30 14:06 ID:tdVX89eO
で、900iはいつ発売になるんかねぇ
具体的な日程ってまだ出てないよね、明後日から2月なのに

使ってる210iが閉じると頻繁に電源落ちるしでもう限界なんだがw
144名無しさん@4周年:04/01/30 14:11 ID:bT5VVAOH
>>117

DOCOMO

DOHOMO

どぅ?ホモ
  ↓
(´・ω・`)
145名無しさん@4周年:04/01/30 14:14 ID:pl1dEVAn
まだ200万台しか売れてねーのかよ。
146ネオあなる神 ◆ANAL8G0D.c :04/01/30 14:19 ID:+my8OZag
>>144
の〜の〜

Do!!Homo!!

ホモれ!!!かもよ?
147名無しさん@4周年:04/01/30 14:21 ID:/JMWTQEA
漏れの田舎では市内が圏外、
郊外が圏内という悲惨な状況。

繁華街以外では禿げしく使えねぇ。
148名無しさん@4周年:04/01/30 14:39 ID:qoyjfw5S
(~ー~)
149名無しさん@4周年:04/01/30 14:39 ID:oTSpP5p5
>>133
でたらめ書くな!
貴様こそFOMA使ったこと無いだろ!

正直言って建物の中では使い物にならん!
本当に欠陥商品だと思う。
150名無しさん@4周年:04/01/30 14:39 ID:bQUC/L+o
てゆーか禿しく板違い。
モマイラ、ケータイ板逝け
151名無しさん@4周年:04/01/30 14:45 ID:BQH25SH5
FOMAから記念パピコ━━━\(゚∀゚ )( ゚∀゚)/━━━!!
152名無しさん@4周年:04/01/30 14:47 ID:mSbizUGw
今の流行は変身機能付だろ。
153名無しさん@4周年:04/01/30 14:53 ID:mDnUIyKg
NTTグループが社員数20万人 その隷属たる取引先の社員数が20万人
社用で約20万台 個人用で40万台= 60万台
その家族で携帯使うものがあと最低2人として 40万人X2=80万人

合計140万台

ということは日本に自ら進んでFOMAを使うものが60万人もいる。
全人口の0.5%もいるのだ。
154名無しさん@4周年:04/01/30 14:59 ID:bQUC/L+o
>>153
漏れ歩馬!
使っているケータイが歩馬って訳ではない。
漏れ自身が歩馬なのだよ。ウハウハー
155vsバッファローマン:04/01/30 15:03 ID:YP0gg4sX
>>153
ミ,,゚Д゚彡y━~~ なんだかウォーズマンを思い出した。
156名無しさん@4周年:04/01/30 15:04 ID:Xwp5s6Qy
オレは近いうちにFOMAから味ポンに乗り換える予定。
157名無しさん@4周年:04/01/30 15:07 ID:nP2h4soA
FOMA、移動中繋がらないのは改善されたの?
158名無しさん@4周年:04/01/30 15:07 ID:INT1LiVJ
>>153
マジレスすると社員にすら携帯に縛りはないから
auとかH"使ってる社員もいるよ。
159名無しさん@4周年:04/01/30 15:09 ID:BQH25SH5
>153
悪かったな、全人口の0.5%で☆ミャハ

ちなみに、使ってみた感触としちゃ芋より(・∀・)イイ!!
常にアンテナ3本立ってるし(w
160名無しさん@4周年:04/01/30 15:16 ID:mDnUIyKg
>>158
それは放漫経営だ。
安売服屋の社員は自社製品のみ着用。(下着まで)
リコールだらけ自動車会社の社員は自社の車だけ通勤可。
ハンバーガ風ジャンクフード店の社員の昼食は毎日自社商品。
と相場は決まっている。 
161名無しさん@4周年:04/01/30 15:18 ID:iSGWszWa
>>153 馬路レスしとくとNTTグループはドキュモが儲けすぎて
他の社員の反感買ってるから
みんなアウ使っている。
162名無しさん@4周年:04/01/30 15:24 ID:INT1LiVJ
>>161
そんなわけないだろ。
世間よりはドコモの割合は高い。
ちなみにNTTの独身寮ではYBBのシェアがトップだったりする。
163名無しさん@4周年:04/01/30 15:31 ID:gM2fjduS
>>134
型番記号忘れたけどあるよ。
詳しくは週間アスキーでどうぞ。

俺は九州の田舎暮らし
(一応アステルショップもあったから全キャリアのショップが揃う激戦地区)

地元はリアス式海岸が多いからFOMA駄目だね。
でもボーダよりエリア広いよ、(w

結果的に田舎者と都市部の奴が平等にサービス受けれるauが一番使い勝手がいいね。
164名無しさん@4周年:04/01/30 15:33 ID:tO22Dfiv
携帯は電磁レンジと同じような周波数の電磁波つかってるのに、
よく頭の横でつかえるよなあ・・
165名無しさん@4周年:04/01/30 15:35 ID:Ver0CTXm
今日、新商品説明会で900の実機触ってきた。端末自体はかなり良い感じよ。ドキュモが最強のケータイとかいうのもうなずけるよ。
HSDPA導入されればアドバンテージ取り戻せるかもね。
携帯業界は今年が天王山。auがどこドキュモからシェア奪えるかで今後が決まるとみた。
166名無しさん@4周年:04/01/30 15:37 ID:OZTQv9pP
フォーマねぇ・・・movaとデュアルチャンネルで使わなきゃまだまだ
使い物にならないのに、900シリーズは単独でデュアルに対応
してないんじゃないの?
167名無しさん@4周年:04/01/30 16:29 ID:tdVX89eO
>>166
現行のカードタイプ以外はデュアルに対応してるんだけどね
単独ってことはないと思うよ
168名無しさん@4周年:04/01/30 16:31 ID:3yZPoJMx
>>167
はぁ?
169名無しさん@4周年:04/01/30 16:32 ID:2ofmJUWh
ネクシーズのテレアポが頻繁にくる。
170名無しさん@4周年:04/01/30 17:42 ID:dAO1q7TO
>>167
現行だと単独対応はN2107だっけ?の1機種のみ
他でデュアルの恩恵にあずかりたければfomaとmovaの2台を
持ち歩き・・・
ドコモ自体がどうもmovaとの共存色が強いデュアルを
あまりすすめたがって無いようで今発表されてる900も単独対応
してないみたいのがな・・・
171名無しさん@4周年:04/01/30 17:45 ID:2R5lO369
もしかして、XBoxより普及してないんじゃないか?
172:04/01/30 17:50 ID:hN9mItz3
次の機種が本命って何回聞いたんだろw
コケたらまたその次の機種が本命って言うんだろうなw
173名無しさん@4周年:04/01/30 18:19 ID:7f64xnSX
P2102V使ってるんだけど
3とHLDボタンをもう少し離してくれないかな。
メール打ってると消しちゃうときが多いもんで。
あと、横ボタンがかなり押しにくい。
昔のNシリーズみたく左にあればいいのに。
右手親指じゃ押しにくいから、左手で持って中指で押してる。
最近は左手で打つのがかなりうまくなってきたw
この携帯は明らかに手が小さい人用に作られてる気がする。
俺がでかいだけかもだけど。
174名無しさん@4周年:04/01/30 20:31 ID:/b0soWhH
900シリーズはあれだけ機能がPDAに近づいてんだから
パーム+電話機能みたいなタイプのが一つぐらいあっても
よさそうなのになぁ
175名無しさん@4周年:04/01/30 20:39 ID:HRyJaOWS
>>174
そういえば、OUTLOOKと同期できる携帯があるって聞いたけど。

誰か知らない?
176名無しさん@4周年:04/01/30 20:43 ID:+6Xn2IAT
質問なら専門の携帯板行った方が絶対知ってる香具師多いのに・・・
177名無しさん@4周年:04/01/30 20:44 ID:5teYyw4G
そういや、周りはもうとっくにFOMAにしてるな。
俺だけまだmovaだよ。でも今年はまだmovaでいいや。
178名無しさん@4周年:04/01/30 20:44 ID:D3hGxJVS
Windows使ってる奴に
Docomoを悪く言う資格はない。
179名無しさん@4周年:04/01/30 20:51 ID:/b0soWhH
>>175
900シリーズなら
f900でoutlookと同期できたり
http://900i.nttdocomo.co.jp/f900i.html
sh900でワード・エクセル・パワーポイント・pdfが見れたりするみたい
http://900i.nttdocomo.co.jp/sh900i.html

http://900i.nttdocomo.co.jp/index.html
180179:04/01/30 20:56 ID:/b0soWhH
後、現行機種ならこれでも出来るみたい
F2102V
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/showcase_top/14748.html
181名無しさん@4周年:04/01/30 20:57 ID:Uz1ibDjf
>>173
Pは左手で打つと使いやすい
機能ボタン配置はNとPは逆だからね
ベースが同じだから
右利きならN、左利きならPの方が使いやすいかもね
ムービースタイルは右使うが…
182名無しさん@4周年:04/01/30 20:58 ID:1od/f/g2
どうでもいいからバッテリーをどうにかしてくれ…。
183http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1073999655/l50:04/01/30 21:00 ID:mpFpGqZj
★まとめ★

去年までのi-mode契約者数公開のドコモ公式ページ
http://web.archive.org/web/20030605081558/http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/report/contract/index.html

画像が消されているところに、下のような週別の契約者数のグラフが掲載されていました。
http://web.archive.org/web/20021107025421/http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/report/contract/images/week.gif
http://web.archive.org/web/20030706110221/http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/report/contract/images/week.gif

それが、今年に入って何の前触れもなく、以下のようになりました。
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/report/contract/index.html

●どうして週別のグラフは削除されたのか?●

http://www.itmedia.co.jp/mobile/0312/11/n_imode.html

それは、昨年12月の第一週に、ドコモ史上初めて、i-mode契約者数が純減に転じた為と、
考えられます。ちなみに、第二週のグラフ公開も相当遅れました。

そして、2003年の総契約者数も、ドコモはAUに敗れました。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0401/09/news071.html

そこで、ドコモは都合の悪いグラフは隠蔽することにしたのです。また、
2003年5月の状態
http://web.archive.org/web/20030609181411/http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/investor_relations/business/contra_j.html

現在の状態
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/investor_relations/business/contra_j.html

を見ても分かるように、単位を変えて更なる隠蔽を図っている模様です(w

184名無しさん@4周年:04/01/30 21:06 ID:PSiPpdAR
ドコモ社員(携帯オタ)がFOMAじゃなくてみんなau使ってる時点でだめだろ
185177:04/01/30 21:06 ID:5teYyw4G
>>178
俺はマックだがドコモだ。
186名無しさん@4周年:04/01/30 21:14 ID:K6lI4uAD
日経コミュニケーション1/27号 NTTドコモの立川社長 インタビュー その1

--2004はPDCからFOMAへのバトンタッチの年か
本格的なバトンタッチの年ではない。当初に立てた計画のちょうど1年遅れだが、
ここまま2006年までにFOMAを2500万に持っていければいい
それなのに「ようやく100万」とか「200万に上方修正」とかの報道に躍起だ
結局は我々の既存のユーザが移るだけの話に、あんまり騒ぎ立てられるのは気に入らない
本音を言えばあまり急速にFOMAに移行してもらっても困る
PDCネットワークの設備償却があるからだ
2006年にFOMA、PDC半々になるよう進めているのはそのためだ
187名無しさん@4周年:04/01/30 21:16 ID:Tf5VUZ7h
日経コミュニケーション1/27号 NTTドコモの立川社長 インタビュー その2

--純増数を見ると昨年からauがかなり追い上げている
純増だけでガタガタ言い過ぎだ。携帯電話ユーザーは今、8000万近くいる超巨大市場
表面の一部が変化したくらいでそんなに騒いでどうするんだ
まあ確かにauの努力はほめてあげないといけないと思うがね
ただし我々も新規のユーザをすべて捨てていいと考えているわけではない
新規利用者の半分は獲得するよう指示している
auは3Gが1000万突破だと皆さん騒いでいるが、あれは技術的には2.5世代のようなもの
しかも新規契約者はそれしか選べないのだから
188名無しさん@4周年:04/01/30 21:17 ID:LFHqdKoi
日経コミュニケーション1/27号 NTTドコモの立川社長 インタビュー その3

NTTドコモはPDCと、技術的に大きく飛躍した3Gとの間をうまくつないでいく
我々には昨年まで投資してきたPDCのネットワークがある
それをある日突然切り替えるようなばかなことはしない
PDCも今後10年は使って、投資分を回収しながら償却していくつもりだ
その間に3Gを少しずつ立ち上げて採算ラインに持っていく
単年度黒字化は2006年くらいになるだろう
繰り返すが、月間純増数よりトータルの契約者をどう維持していくかが重要だ
どの事業者も、たくさんお金を払ってくれる「いいお客」だけ確保したい
NTTドコモの客はいい客が多いので、我々は防御に忙しい。守るのは大変なんだよ
189名無しさん@4周年:04/01/30 21:20 ID:CAs6JjPL
日経コミュニケーション1/27号 NTTドコモの立川社長 インタビュー その4

--auは定額パケットサービスを始めたが、これには反対の立場をとるのか
当然だ。移動通信で使う周波数は全体的に足りない
特に3G用の周波数は足りない。
そのために新しい周波数帯を探して世界で標準化しようと急いでいる
ITUに働きかけているのはほかならぬ日本だ
その日本において特定の人が特をするような使い方をしていいのか
そんな余裕があるのかと言いたい
だから他社の定額サービスに追随する気は全くない
今後、周波数を確保できればいいが、そんな展望はまったく開けていない

なお「地球の歴史から見たらFOMAの1年や2年の遅れなど微々たるもの」
取材中、立川社長は笑顔でこう話したそうです
190名無しさん@4周年:04/01/30 21:25 ID:/b0soWhH
docomoは505シリーズでパケ死させて
パケ代がやたらと安くなるFomaに誘導しようっていう
殿様商売っぷりが鼻につきすぎるんだよな・・・
191名無しさん@4周年:04/01/30 21:35 ID:qADQkB7W
>たくさんお金を払ってくれる「いいお客」だけ確保したいNTTドコモの客はいい客が多いので

何気に凄い発言だなあ……
携帯に、PCのバッテリーつけたら1年持つかな?
ダメかな?
193名無しさん@4周年:04/01/30 21:49 ID:OVSkH/a2
俺、去年の春にN2051買ったが、自社ビルの俺のいる窓のない
フロアは圏外。で、movaと2台持って切り替え切り替え使ってる。
つらい。

もとのmovaは古い機種なんで505isに買い換えたいが、まだ
買い換えから10ヶ月にならない。

新しいFOMA買っても解決しないよねーー。

あと、高架駅のホームとかでアンテナ3本立ってても、なかなか
発信できないこと多し。見晴らしのいいところとかは苦手なようだ。
194名無しさん@4周年:04/01/30 21:52 ID:/b0soWhH
>>193
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/showcase_top/14568.html
このN2701にすれば少なくとも2台持ち歩く必要はなくなるよ
195名無しさん@4周年:04/01/30 21:54 ID:KwcSDkkN
地方へよく出張するが、どんなに田舎でも県庁所在地なら全く問題ない。
よく役場の前だけって言われるが、さすがに県庁所在地ならどこでもいける。
地下、建物の中は首都圏でも不便だが。。。
196名無しさん@4周年:04/01/30 21:57 ID:NA4YcIaV
>地球の歴史から見たらFOMAの1年や2年の遅れなど微々たるもの

アホか立川・・
お前の進退こそ微々たる問題だろうが
さっさと辞めろや
197名無しさん@4周年:04/01/30 23:04 ID:AdwCibsk
繰り返すが、月間純増数よりトータルの契約者をどう維持していくかが重要だ
どの事業者も、たくさんお金を払ってくれる「いいお客」だけ確保したい
NTTドコモの客はいい客が多いので、我々は防御に忙しい。守るのは大変なんだよ
(ドコモ立川社長・談)
198ていうか ◆DT16H8/cmo :04/01/30 23:05 ID:74dlBWco
FOMA?

第三世代はauじゃないの??

あひゃひゃひゃはやはyはおじゃひあp
199名無しさん@4周年:04/01/30 23:06 ID:sYo/cOiY
何がどうなら第三世代なのか・・・
テレビ電話になるのが第三世代で正解?
200名無しさん@4周年:04/01/30 23:17 ID:2dfMk2oy
(立川社長の心の声)

ドコモブランド信者は、お金を我が社に自然に略取されているにもかかわらず
その辺りに無関心な一般人が多くて、いいカモなんですよ〜♪

携帯ヲタの少ないキャリアになるのがポイントですね。
そのへんがKDDIさんとは違うのですよ。
201名無しさん@4周年:04/01/30 23:31 ID:gUqvv8eT
>>199
通信コストが下がる。
周波数の効率的利用が可能に。

が基本で他の物は所詮飾りなn
202さようならドキュモ:04/01/30 23:39 ID:iMyn75T6
いままでドキュモだったがアウにしたら違いが分かったよ。ごめんねアウ。やっぱり君が最高だね、ありがとう。これからもアウを使います。
203さようならドキュモ:04/01/30 23:39 ID:iMyn75T6
いままでドキュモだったがアウにしたら違いが分かったよ。ごめんねアウ。やっぱり君が最高だね、ありがとう。これからもアウを使います。
204さようならドキュモ:04/01/30 23:39 ID:iMyn75T6
いままでドキュモだったがアウにしたら違いが分かったよ。ごめんねアウ。やっぱり君が最高だね、ありがとう。これからもアウを使います。
205名無しさん@4周年:04/01/30 23:48 ID:aYmT76S5
>>10
漏れも固定電話、月の通話料、100円程度だ。
その通話って言うのも、職場に
「すびばせーーん(死にそうな声)。今日、体調が悪いので
お休みします。(本当は体調と言うよりも心の病だ罠)」
っていう感じの仮病電話だ(あははっはははははっ!

もちろん、電話が掛かってきたことなど、ここ半年くらいないぞ。
半年前に掛かってきた電話は、NTTの「ADSLにしませんか」という勧誘電話。

・・・あ、なんだか涙が出てきたよ。おかしいよ!悲しくないのに、何故涙が・・・・。
206名無しさん@4周年:04/01/30 23:49 ID:0nyH/QtM
なんにしろ、
auは、通信方式が外国の技術に依存しているから、個人的には使いたくない。

J-Phonはボーだフォンに乗っ取られたし、いまや、牙城は、Docomoしかないんだよな。

FOMAには、当分変えないが、日本の技術で戦っている会社にはがんばっていただきたい。
207名無しさん@4周年:04/01/30 23:50 ID:UkKcpfY9
皆さん

【ハッピー】暴 打 フ ォ ン 惨 事(3G)【タイム】
http://aa3.2ch.net/test/read.cgi/mona/1072452206/l50


時代はハッピータイムには5倍暴打の暴打フォンですよ。
208名無しさん@4周年:04/01/31 09:18 ID:BRlcii+r
>>206
w-cdmaはどこの技術か知ってる???(W
>>208
可哀想だからあまりいじってやるな。
210名無しさん@4周年:04/01/31 09:33 ID:94bkRpHm
先月、うちの86歳になるひいばぁちゃんがドコモのケータイを買ったというから、
「らくらくホン」だろうな〜と思っていたら。

FOMA買ってますた。

漏れもFOMAですが、ほぼ毎日テレビ電話して来ます。
ひいばぁちゃんとは同居してるのに・・・。

来月の通話料がいくらなのか、気になるところです。
211名無しさん@4周年:04/01/31 09:34 ID:UR6dQ6O5
FOMAは定額制やらないのか?
212名無しさん@4周年:04/01/31 09:40 ID:yon2lrjD
社長が否定してます
213名無しさん@4周年:04/01/31 10:04 ID:9T8Rz0zl
>>206
PHSですね
214名無しさん@4周年:04/01/31 12:46 ID:mDY+owkT
>>210 電子レンジの周波数は2.5Ghz。
      ちなみにFOMAは2.0Ghz。

      あまり長時間通話してると、脳みその血液が沸騰してしまいますと注意して
      あげてくださいね。 通話してて顔がまっ赤っ赤になったら要注意でつ。
      最近のFOMAはアンテナレスのモデルが多いのでさらに危険度大。






















かも?
215名無しさん@4周年:04/01/31 12:49 ID:DVDtzfBS
結局電波がヤバいFOMAは個人的に気に食わないな








つか、お年寄り向きのはDOCOMOにないかな
216名無しさん@4周年:04/01/31 13:04 ID:gXHKu+p0
年寄り向きとなるとドコモのラクラクホンか
ツーカーの骨伝導しかないよん
217名無しさん@4周年:04/01/31 13:09 ID:cZE6+zRC
>>182
機能てんこもり
バッテリー 原始時代
218名無しさん@4周年:04/01/31 13:10 ID:TdTcCenu
FOMAいいよねー。使いやすいよ
219名無しさん@4周年:04/01/31 13:14 ID:MB5KtKlO
バカ・頭の固い年寄り向け>ドコモ
220名無しさん@4周年:04/01/31 13:27 ID:2nTq/2q1
むかしセルラーフォン(CDMAの前)は明らかに電波が
悪くてドコモローミングでドコモの電波状況を見たら
明らかにドコモのほうがよかった。そのとき使ってた
携帯が壊れたと同時にドコモに乗り換えた。

最近ドコモの通話があんまりにも酷いのでauを
買ったら明らかにauのほうが電波状況がいいね。
まだドコモのほうは解約してないからドコモとauの
電波状況を比べることができるから一目瞭然。

俺としてはどのキャリアでもいいし、電話番号を
変えなくていいならドコモのままでいいんだけど
あまりにも通話ができない今の状況は酷すぎ。
むかしはもっと電波も安定してた気がするんだけどなぁ。

あとauを使ってたらわかったんだけど、auのほうが
便利。圏外にいて誰かが留守電にメッセージ入れたら
Cメールで教えてくれる。これはいい。メールはメルアド
決めてないから使ってないからわかんない。
221名無しさん@4周年:04/01/31 13:36 ID:Bjr+M5ZT
220はどこの田舎に住んでるんだ??
222名無しさん@4周年:04/01/31 13:38 ID:+qb/VHmf
>>205
心配すんな。
俺もまったく同じだ!
223名無しさん@4周年:04/01/31 13:38 ID:nuAiHenk
ちょこっと便利な機能・・・なんてのは各社いろいろ出してくるから
電波・電池などの基本的なところがしっかりしてる方がいいな。
224名無しさん@4周年:04/01/31 13:45 ID:rLrHic1h
>>221
明らかにauの方が電波は良い。営業で都内くまなく歩き回るが、ドコモは
だめ。すぐに話せなくなる。カメラだの何だのの機能より電話として
使えるかどうかが一番大切な事だよね。
225名無しさん@4周年:04/01/31 14:00 ID:2nTq/2q1
>>221
大阪と言うド田舎です。すいません。
226名無しさん@4周年:04/01/31 14:08 ID:QJ+cOWq8
FOMAのTV電話使ってる人、挙手!(゚Д゚)ノ ァィ
227名無しさん@4周年:04/01/31 14:10 ID:ss2gFN7F
ドコモは電波悪い
儲けてるんならどうにかして欲しいぜ
228名無しさん@4周年:04/01/31 14:12 ID:Vrfctbd2
つうか携帯でドラクエなんかやらねえよ!
229名無しさん@4周年:04/01/31 14:12 ID:uUFZipAc
アホが200万人突破ですか(^^;)
230名無しさん@4周年:04/01/31 14:48 ID:ZMc7aU4K
FOMAなんかするんじゃなかった。
動作は遅いし、相手はこっちの声聞こえないっって言うし。
電池は持たないし。

はっきり言って欠陥品。
231名無しさん@4周年:04/01/31 14:51 ID:NUsCBn8l
ドキュモはゲーム機路線爆進中ですから。
232名無しさん@4周年:04/01/31 15:02 ID:JBl3gOCM
>>228
それ以前に携帯くらいでしかゲームやらんが…
233名無しさん@4周年:04/02/01 03:06 ID:WSaDGVR2
auのT使ってるけど、音声凄く綺麗だね。
携帯なんてどれもみんなこんなものだろうと思っていたけど、
docomo借りて使ってみて愕然とした。よくあんな通話状態で我慢できますね。
しかもあんな高い金を毎月取られて・・・・
234名無しさん@4周年:04/02/01 03:19 ID:gWUBtTwd
>>160
> 安売服屋の社員は自社製品のみ着用。(下着まで)
> リコールだらけ自動車会社の社員は自社の車だけ通勤可。
> ハンバーガ風ジャンクフード店の社員の昼食は毎日自社商品。
> と相場は決まっている。 

むしろそっちのが愚かな経営者の考えそうなことに見えるが。
社員に自由にさせとけば、「自社製品を使わない理由」というデータがいくらでも取れる。
235名無しさん@4周年:04/02/01 03:36 ID:3fcdCios
FOMAはイマイチなのだが、営業努力が実ってきているわけだな。

携帯電話の通話・通信料を見ていると、とても現実的な生活に見合った
ものだとは思えないよ。FOMAはパケットの安さをうたっているけど、
それは505iでの使用が高すぎるものだから当然だよな。

今年の流行はIP固定電話だけど、これはいずれ携帯にも及ぶだろうが、
3G携帯が利用者に認識され始めたばかりなので、携帯電話会社と
しては、定額化しやすいIP携帯には移行しないだろうね。せいぜい、
部分的にお茶を濁す程度だろう、しばらくは。

まぁ、そろそろ携帯の利用者も頭を冷やして、携帯使って話すなんて
不経済だし、不安全で迷惑な行為も多々あるし。安い固定電話やメール
で効率よくコミュニケーションするようにならないかねぇ。それとも、
まだまだ、派手なテレビコマーシャルにだまされ続けるかなぁ?
236名無しさん@4周年:04/02/01 03:55 ID:Pp5hYOl1
アステル最強
237名無しさん@4周年:04/02/01 04:06 ID:YVt2MyS9
まあ純国産に拘るなら京ポソスレで毎日ガクーリするヨロシ
238名無しさん@4周年:04/02/02 17:23 ID:bkQVj0do
>>235
それなら不経済で不効率で不安全な
パソコンもインターネットもやめなきゃね
239名無しさん@4周年:04/02/03 16:18 ID:WGhK4jHH
FOMAとmovaって何が違うの?
テレビ電話できるだけ?
240名無しさん@4周年:04/02/03 19:08 ID:oKhUIzY7
>239
端末の通信方式(PDCかW-CDMAか)と、バックボーンの通信方式(PDHかATMか)
241名無しさん@4周年
利用者にとっちゃ、通信方式が何だろうとまったく関係ないわけだが。