【経済】若年者採用、コミュニケーション能力を重視−厚労省調査
734 :
名無しさん@4周年:04/02/05 08:54 ID:xacWHIXg
>>732 機械でも出来るところをわざわざ人手を使ってるんだから
正確に動きさえすればいいだろ。
735 :
名無しさん@4周年:04/02/05 09:12 ID:Kr8BUAgd
>>732 市役所の職員は地味な雰囲気の人の方がなんとなく安心する。
736 :
名無しさん@4周年:04/02/05 12:03 ID:41PvKBUQ
>>732 育てればどうにかなる思う。
そんな人ほど粗相のない喋り方する人に育つかも。
民間だと
喋るの苦手→話すのうまい営業マンてのはよくある。
つまり、私は一生就職できないというわけか。
いつの時代もおっさんたちはわかもののマナーが
わるいとぬかす。いずれおれもそうなるだろう。
739 :
名無しさん@4周年:04/02/05 22:34 ID:rhJHnEVa
>738
なんつーか今の若い奴は年とっても
そうはならないような気がする。
なんとなく。
740 :
名無しさん@4周年:04/02/06 00:30 ID:Nj8CgKR/
>>738 なんかピラミッドの壁にも似たような
文が書き込まれてたみたいだね
741 :
名無しさん@4周年:04/02/06 00:45 ID:NyD7lLus
よく思うんだけど、
企業の求めてる人材と
日本の教育内容があまりにも
かけ離れすぎてるよな。
真面目に日本の教育制度に則って勉強してきても、
いざ就職活動の時になって
いらないと言われる。
わけがわからん気分だろうな。
742 :
名無しさん@4周年:04/02/06 01:00 ID:LB5dxQsR
>>741 >かけ離れすぎてるよな。
いや単に企業に余裕が無くなってるだけです。
もともと務める前に学生に求められるモノなんて全体レベルでいえば
たかが知れてますし。
743 :
名無しさん@4周年:04/02/06 01:12 ID:lbvtmb1l
>>732なら糞真面目で暗い奴はどう生きてけばいいんだ?
仕事を永久に諦めて生活保護貰えとでも?黙れゲス!
公務員の恥さらしが!
744 :
名無しさん@4周年:04/02/06 12:26 ID:wJi2antJ
745 :
名無しさん@4周年:04/02/06 12:31 ID:SWXGKzLF
スポーツ万能にはこのタイプはいないよ
746 :
名無しさん@4周年:04/02/06 14:35 ID:wBED9vJT
まぁ
>>732さんが人事課の人間だったとしたら、試験にやってきた人が
真面目でおとなしくて、「法学研究会」「物理化学研究会」に入ってたというだけで
色眼鏡で見て選考してしまいそうな予感がするのですが・・・。
入ったばかりの人間がスムーズに客応対できないのは仕方ないと念頭において
ちゃんと教育していくのが本筋だと思いますね。
747 :
名無しさん@4周年:04/02/06 17:06 ID:vfOU4214
法学研究会にいても、司法試験には受からなかったんだな
意味ないじゃん
プッシュー(苦笑)
748 :
名無しさん@4周年:04/02/06 22:26 ID:6z43c8vY
で、いい加減に「コミュニケーション能力」を、分かりやすい日本語で、どのような
状況での、どんな能力を指すのか、誰か説明してよ。
749 :
名無しさん@4周年:04/02/06 23:27 ID:yUhstxqt
えーと、僕の考えを書きますね。この見方が正しいかわかりませんけど
今のところ期待できる見解だと思います。コミュニケーション能力とは
短く言うと「自らの望む利益を挙げる、人との接し方ができる能力」だと考えとります。
ここでいう利益というのは、私たちの望む目標によって千変万化の姿を見せて
くれます。私たちが好意のある女性とお近づきになりたいと望めば、彼女と親しくなることが
目標となり、その達成が私たちの利益となります。私たちがセールスでこのすてきな羽毛布団を
もっともっと売りたい!と望み、実際に売れたのならば、それは私たちの利益になります。
コミュニケーション能力とは「自己の目標達成能力において他の人間に関するすべての部分」であると私は考えます。
「はい」を連呼させる話法を始めとする技術。部下の成長を願ってのうまい褒賞や叱責の技術。
上司への自然で有効なほめ言葉。敬語を始め、おじぎの角度、静止時間などの礼儀。
スムーズに苦情処理をする技術。商談をまとめる技術。チームを活性化させ、
目標を達成させるリーダーシップ。落ち込んだ親友を勇気付ける技術。信頼を勝ち取る技術。
思い浮かぶ限り並べてみましたが、これらが僕の考えるコミュニケーション能力のメインサンプルモデルです。
750 :
名無しさん@4周年:04/02/06 23:50 ID:YT8hCbNT
なかなか分かりやすいじゃないですか。
元々は欧米の概念の受け売りのようだけど、日本なりに消化しないとならないと思う。
あと、新しく採用されようとするる若年者だけにその負担を押し付けるのはきついんじゃないか?
そんなだと、極論すれば、フリーターや引きこもり問題はいつまでたってもそのまんまだよ。
751 :
名無しさん@4周年:04/02/07 00:06 ID:4opTbLjD
ひきこもりはひきこもりに対するコミュニケーション能力がある!
かもしれない・・・
752 :
名無しさん@4周年:04/02/07 06:52 ID:ckllhbPt
>>749 マジレスしてやろう。
前半はあってると思う。そんなもんだろう。
ただ、後半(「はい」以降)はまるで違うよ。
大事なのは
・自分の考えていることを誰にでも解りやすく伝える技術
・違うアイディア、他人の意見(上司・部下・客・下請け問わず)を柔軟に受け入れ
糧にできる「聞く耳」
ここら辺が基本。
・説得力(蓋然性)のあるプレゼンテーション(プレゼンはOHPで皆の前で
やるものばかりとは限らない)能力
・分析力(相手の真意、真意の裏にあるものをくみ取る)
ここまで自由自在になれば大した物で、仕事がうまい奴と言われているだろう。
753 :
名無しさん@4周年:04/02/07 06:52 ID:ckllhbPt
で、ここ数年私が受け持っている新入社員はまるで駄目。まず、文章が書けない。
日本語にすらなっていない。漢字・表現法・文法を知らない。つまりまるで駄目。
高卒の人間も一緒に採るんだが、その状態ではそいつ等とほとんど差がないんだぜ?
組織は文書が主体となり物事が運ぶ。ビジネス文書など簡単なものだと思うのだが、
報告書の一本もまともに書けない。5W1Hの意味すら知らない。知っているだけで
報告書に全く生かされていない。大卒・院卒がだよ?
オマエラ学校のレポート書きで何をやってきたのかと。
基本的文章力を付けさせるために、約1年かかって毎週1冊以上のノルマを科して
本を読ませ(ジャンル問わず)、報告書を書きまくらせ、赤を入れる。それでそこそこ
マシになる。
ビジネスにおけるコミュニケーション能力の最小限部分は文章力。オマエラも漫画
見てばかりいないでエロ小説でもいいから紙の本を毎日読め。上司が無能とか言う前に
そのくらいはやっておけよ。
754 :
名無しさん@4周年:04/02/07 07:22 ID:/CpXwEsw
>>753 そうやって他人を見下そうとするからダメ新入社員を押し付けられるんですよ
755 :
名無しさん@4周年:04/02/07 08:58 ID:bHnIOXHr
>>752 >>753 チュラリェテアゲユケドゥオ・・・
受け売りをここまで酔ってかけるのも珍しいで常。(ゥワリャ
756 :
名無しさん@4周年:04/02/07 09:10 ID:IFnvNP0W
相手を口車に乗せる能力
757 :
名無しさん@4周年:04/02/07 10:08 ID:yzEMHsub
その受け売りってわかっているものさえできないっていうのもいかがなものか
758 :
名無しさん@4周年:04/02/07 15:31 ID:Y1uzqEgl
>>753 マジメな話、そういう文章作成法・プレゼン法は、少なくとも小中高では、まともに
やってないです。
最近でこそ調べ学習やディベートとか言ってますけど、基本的にはいまだに旧態依然たる、
現代文読解・現代文プリント・作文(読書感想文)が主流ですから。
教師も、きっちり的確な朱を入れられる人が余りいないですからね。国語の先生って
使えないんですよ。みんな「感性とたましいを育てる」とか教養人気取りの寝言を言ってますから。
そんな寝言を言うヒマに、実践的なレポート法・文章法の本でもサーチした方がいいと思うのですが・・・。
恐らく昔は、生徒の方が勝手に日常生活における読書や会話で身に着けていたんでしょうが、
すっかりゲーム世代に入れ替わってしまったですからね。しょせんは学校教育がその程度のものなんですよ。
759 :
名無しさん@4周年:04/02/07 15:32 ID:K46v0+Hp
駄目な会社には駄目社員しか集まらない。
つまり
>>753の会社(ry
760 :
758のつづき:04/02/07 15:37 ID:Y1uzqEgl
ついでに、大学もどうですかね? なんの訓練もない人間に、いきなりレポ
ートや卒論を書かせちゃうわけで。
親切な教官ならイロハから教えるでしょうが、そんな人がどれだけいること
か・・・。
例えば、現在の形式での大学入試をやめて、データを示して、そこから論証させるような、
実践的な小論文形式にすれば、あるいは変わるかもしれませんが。
(ま、中途半端な「小論文」はやってますが、あれは「作文」ですからね)
761 :
名無しさん@4周年:04/02/07 15:54 ID:IP5U9q5U
自分の子供ともまともに話せない親世代が、
ましてや他人の子の理解なんてできるわけないっしょ。
それでいて部下に理解させて責任とらせようとしてるんだから
おかしい話。
762 :
名無しさん@4周年:04/02/07 16:35 ID:Kz5IrN8v
>>758 それ以前の問題になってきてしまっていると思うのですが、、。
作文ですらできれば良い方かと。漢字を知らない、言い回しを知らないって言うのは
技術以前のイロハの段階で躓いてしまうわけですから。 ビジネス文書なんてのは
簡単なものなので、訓練すれば何とかはなります・・・まともに日本語が書ける人間
なら・・・しかしながらそれ以前の段階ができていない者が大卒だといって
平気な顔をしているのだから事態は結構深刻ではないかと。
国立大院卒、国立一期校レベルでもそんなものなんですよ。
日本の社会全体が最近になって激しく地盤沈下しているようですね。
一番の被害者は粗末に育ってしまった若者かとは思うのですが・・・。
ああ、やっぱり世の中、どんどんどんどん悪くなっていってるんだね。
採用早期化で大学が企業の下請けになってる現状で
そんなこと言っても無駄
大学行かなきゃまともな就社資格すら得られないから
勉強したくないやつもとりあえず大学行く→レベル下がる→大衆化
マイスター制度みたいなもんがあるほうが,棲み分けできてまだまし
今やレベル問はず私立なんて卒論なくても卒業できるんだから
765 :
758のつづき:04/02/07 17:31 ID:Y1uzqEgl
>>762 >国立大院卒、国立一期校レベルでもそんなものなんですよ。
結局、上から下まで、センター・二次対策の狭義の「受験勉強」で入れますからね。
受験産業の発達で、90年代以降、この傾向はさらに強まったでしょう。
大学の単位の大半も、先輩や友人と情報交換して、騙し騙し乗り切れてしまう。
要するに、条件反射的な対応・適応能力を鍛え上げるだけでなんとでもなる。
就活だってそうじゃありませんか? 違いますか?
学力低下、とか騒いでるけど、もともとまっとうな言語教育なんか学校教育ではやっ
てないし、受験でも身に着かないものだったんですよ。
言語能力は、日常生活でみんな各々勝手に身に着けていた。それがある時期から崩
れ始めた、そういうことだと思います。
766 :
758のつづき:04/02/07 17:39 ID:Y1uzqEgl
>一番の被害者は粗末に育ってしまった若者かとは思うのですが・・・。
いま、ソースが見つからないのですが、「80年代から、日本社会は世界でも突出した
若年消費市場の実験場と化した」と書いてあるサイトがありました。
TV・マンガ・ゲーム・ケータイと、容赦がないですからね。TV番組・CMも、どんどん
異様に享楽的になってますし。やけにフレンドリーなサラ金のCMとかね。
仮に言語能力・思考力が欠如しているとすれば、そうした「いま、すぐその場のノリで楽しんじゃおう」
という娯楽に育てられた結果でしょう。結局、企業社会が自分で自分のクビを絞めちゃったんだと思います。
>>764 >勉強したくないやつもとりあえず大学行く→レベル下がる→大衆化
これがFランク大だけならいいのですが、国公立や有名私大までそうだ、というのが
日本の悲喜劇なんでしょうね。
767 :
名無しさん@4周年:04/02/07 18:28 ID:s95AHYps
私ははご苦労様なんて言葉は年下にたいしても
使わないのだが使い分ける必要あるのかな?
ある程度以上社内でえらくなったら使い分けるべきなんだろうか?
768 :
名無しさん@4周年:04/02/07 18:30 ID:hBSY0k4O
アメリカ型「ごく一部のエリート層+馬鹿大衆」の時代がやってきただけだ。
雇用側が、学歴よりも能力を見るようにならない限り、
今の風潮は変わらないね。
770 :
名無しさん@4周年:04/02/07 19:03 ID:Kz5IrN8v
>TV・マンガ・ゲーム・ケータイと、容赦がないですからね。TV番組・CMも、どんどん
>異様に享楽的になってますし。やけにフレンドリーなサラ金のCMとかね。
ここ、ここでしょう。金儲けしか考えていないドキュソ企業の犯した罪は大きい。
主に経営の問題かと思うのですがね。
垂れ流しの害悪に気づいて選別し、独自に学問・教育に注力する層と、そうでない層
の格差がこれからどんどん大きくなっていくでしょう。
771 :
名無しさん@4周年:04/02/07 19:03 ID:v8VVnGfL
個人的にはお笑いの世界でも「その場のノリ」みたいなのが
もてはやされてるって感じがする。俺も二十代後半でそう年寄り
ではないけど落語が好きでに後輩を連れていった事があるけど
言い回しや言葉、間合いなんかわからなくてもの凄くつまんなさそうにしてたし。
「何が面白いかわからない」って言われたよ。
772 :
名無しさん@4周年:04/02/07 19:26 ID:DEkaCHJS
>一方、多くの企業が若者が身に付けている職業能力の水準に不満を抱いており、
>資格取得やビジネスマナーの修得度について4割前後の企業が不満と答えてい
新規採用を控え新人教育をせず、他社が育てた人材を横取りしようという会社が
横行してるが、職業訓練受けてない若者が増えているのはもともとはおまいらの
責任だろが。
企業ってのは営利目的だが、建前としては労働者を教育するってのもあるんだからな。
773 :
名無しさん@4周年:04/02/07 19:38 ID:Kz5IrN8v
>建前としては労働者を教育するってのもあるんだからな。
そんな義務も義理もさらさら無いんだがね。
仕方なく多大なコストをかけてやってるというのが正直なところ。
素材のレベルが落ちているので、コストもよりかかる。
その分経費も上がる。競争力は下がる。
774 :
名無しさん@4周年:04/02/07 19:43 ID:UdkAh/2E
新卒が即戦力になると思ってる馬鹿がいまだに企業にいるのが驚き。
そんなあほはさっさとリストラしろ。
大学で教えてることのほとんどが仕事の役に立たないことぐらいみんな気が付いてるだろ。
もはや企業の人事部は何がなんだかわからなくなって、
血迷って、コミュニケーションが大事とか言い始めてるとしかおもえない。
漏れの個人的な意見なんで、都合の悪いところは「スルー」しちゃってね。
まず、働くためには何が必要なのか?
1、高卒なら高卒、大卒なら大卒に相応しい品格や教養が予め備わっていること。
2、上記年齢で取得可能な公的資格などは必ず取得しておくこと。
3、それぞれの立場で、より多くの社会参加をしていることが必須。
4、容姿や身だしなみも重要。「経営者の好みに見合っていること」が必須。
5、誰でも面接受ける以上「新入社員」と一緒。必要以上に「経験あり」を強調すると
かえってマイナス。
6、履歴書と職務経歴書の違いと、それぞれに対する記入項目に「ちぐはぐ」
したところがないことも必須かな?
7、自己PR・志望動機欄は要注意!何を書くべきか事前に企業研究できる
ところでは研究すべし。
そう思った。要は「人の嫌がることを「嫌」と言わずにむしろ積極的に受け入れる」
人材には、企業も注目してるわけで。
なんか、こう見てると「高みの見物」みたいで悪いけど、「いい年こいたオサーンが
未だにセーラー服着た女子高生を獲物として探してる」のと同じ感覚なんだけど。
日本の企業体質ってぜんぜん変わってないんだね。ったくw
吉牛の社長しかり、愛知のへんな建設会社しかり・・・。どうよ!
反論よろしく!(意見の出し漏れ多々有なので注意。)
新入社員の質がその企業の質を映す鏡である。
DQNしかこない会社はつまり(略)
よく人物重視って言われるけど、結局「人に好かれる」才能だと思う。
778 :
名無しさん@4周年:04/02/07 20:50 ID:9Cn1Nv9a
>>770 恐らく、世界でもっともTVを見ているのは、日本人とアメリカ人ではないか?
と思うんですけどね。
>>775 >2、上記年齢で取得可能な公的資格などは必ず取得しておくこと。
現実に、資格なんか大して役に立たないじゃないですか? 実業系は生徒を騙してい
るけど、履歴書に書くネタがないので取ってるだけ。
大学生も、資格予備校にお布施しているだけ。語学も、デキるヤツは別格的にデキ
るので、パンピーは努力してもあんまり意味がない。
ロー・スクールも含めて、資格に若者を囲い込むことじたいが商売になるのはいかがなものか?
>3、それぞれの立場で、より多くの社会参加をしていることが必須。
部活・サークルとかですか? ボランティアとか? これも、本質的にはあんまり
関係ないように思うんですが?
779 :
名無しさん@4周年:04/02/07 20:53 ID:9Cn1Nv9a
>>777 まあ、そういうことですよね・・・身も蓋もないけど。だから女子の場合、美人
が有利になる。いくら美醜を見ていないつもりでも、自然と好印象になりますし。
あくまで新卒に限れば、明らかにやはり学歴による有利不利はあるし、それに加えて就活の要領
(エントリー・シートやSPIへの対応も含めて)+面接での相性で決まってますよね。
もちろん、成績はいいに越したことはないし、社会常識も必要ですが。
だから入試をはじめ、最低限必要な側面の能力のみに特化しようとするのは、
一概に責められることでもないのかもしれません・・・。
780 :
名無しさん@4周年:04/02/07 22:31 ID:71dunU1O
>>779 社会がそれを最重要視してるんだからそうなるでしょう。
若者が嘆かれるのはそういう存在を大人が求めているからなのです。
もう現代日本にコミュニケーション能力のある奴なんていないだろ
>>780 でもさ、外出だけど世代間の価値観の違いってあるわけじゃん。判断の基準がちがって
意見が合わない=>コミュニケーション能力の欠如 ってのはちょっとね。
「能力不足?」っておもっちゃう
783 :
名無しさん@4周年:
>>781 コミュニケーション能力については
数千年前から進歩も後退もしてないと思うよ