【美術】銀を使わず銀箔に見せた「紅白梅図屏風」 尾形光琳の特殊な技法判明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★

★銀を使わず銀ぱくに見せた 光琳の特殊な技法判明

 江戸時代の画家尾形光琳の代表作で国宝の「紅白梅図屏風」(MOA美術館蔵)が、
銀を使わずに銀箔を張ったように見せるなど、特殊な技法で描かれていることが、
東京文化財研究所(東京・上野)の調査で29日までに分かった。地の部分も金箔を
使わなかった可能性があり、美術史の常識を覆す調査結果として注目を集めそうだ。
 調査方法は、元素の種類と割合を測る蛍光エックス線分析とエックス線写真、異なる
波長の光を当てて撮影した高精細デジタル画像の分析。
 絵の中央を流れる水の部分は、銀を使ったとする説が有力だったが、蛍光エックス線
分析では銀だけでなく一切の金属が検出されなかった。調査に当たった早川泰弘主任
研究官は「デジタル画像の分析と併せ、何らかの有機染料を使ったと推定できる」と
している。
 金箔張りと考えられていた金地の部分からは、通常の金箔よりごく薄い金の反応しか
なく、若干のはけ目も確認されることから、金粉を溶いた「金泥」を塗った可能性が
高いという。

共同通信 http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20040129/20040129a4930.html

・東京文化財研究所 http://www.tobunken.go.jp/index_j.html
◆尾形光琳筆「紅白梅図屏風」の新知見 ―調査速報とシンポジウム―
http://www.tobunken.go.jp/moasympo.html
・MOA美術館 http://www.moaart.or.jp/
◆展覧会 国宝「紅白梅図屏風」と所蔵名品展
 http://www.moaart.or.jp/exhibition/theme.html
2名無しさん@4周年:04/01/29 21:03 ID:xVXuXklf
2
3名無しさん@4周年:04/01/29 21:03 ID:+BVR9Znx
2げと
4名無しさん@4周年:04/01/29 21:03 ID:ytZ3x8k0
2!
5名無しさん@4周年:04/01/29 21:03 ID:LAYzPbRZ
5だったら、ちんかすうどん主食にする
6名無しさん@4周年:04/01/29 21:04 ID:uQOtTBUA
>>5
臭そうだなぁ。頑張って食えよ。
7名無しさん@4周年:04/01/29 21:05 ID:rFpcavyo
ウリたちの技法ニダ
8一人上手とよばないで:04/01/29 21:06 ID:VcTVAz8O
>>5
・・・食べ終わったら感想聞かせてくれな
9日本史講師:04/01/29 21:06 ID:FnoRngwd
勘弁してくれ!
こちとら来年度版のテキストを改訂して、キトラ古墳を詳述化したばっかりだっつーの!
10名無しさん@4周年:04/01/29 21:07 ID:35g9N8gb
おそらくこの板では俺だけかもしれないが、尾形光琳が大好きだ。
11アニ‐:04/01/29 21:08 ID:xz4AiFvW
銀じゃなくて金だろ あほ
12名無しさん@4周年:04/01/29 21:10 ID:o4xwnC/7
>>11
真のアフォ登場!

とりあえず>>1を100回声出して読んで来い
13名無しさん@4周年:04/01/29 21:11 ID:uQOtTBUA
>>11
NHK見たんだね。
14名無しさん@4周年:04/01/29 21:12 ID:t4hsKY+4
コーリン鉛筆って、この人の名前から取ってるんだよね、たしか。
もう倒産したけど。
15アニ‐:04/01/29 21:13 ID:xz4AiFvW
オレは>>1なんかより、山根さんのニュースを信用するんだ
16名無しさん@4周年:04/01/29 21:17 ID:phIUDCm2
あれ?7時代のNHKニュースでは金って言っていたのに・・・どっちが正しいんだろ?
てかあの色は金だろ?どう考えても
17名無しさん@4周年:04/01/29 21:17 ID:cwrPY0cX
必要は発明の母だな。職人技マンセーw
18名無しさん@4周年:04/01/29 21:18 ID:uQOtTBUA
金金言ってる人は>>1を読めってこった。
19名無しさん@4周年:04/01/29 21:20 ID:muqOh0OW
もしかして今知れ渡ってる技術よりも安上がりに銀色に見せかける事が出来るのかな
20名無しさん@4周年:04/01/29 21:22 ID:E8B94PwA
明らかに金の話だろ。ソース元の記者は教養のかけらもないな。普通書き間違わんだろ。
実物見たが、銀は木の幹くらいにもしかしたら使ってるかな?くらいのもんだ。
21名無しさん@4周年:04/01/29 21:23 ID:+E5c3UIE
銀箔?
1の引用元記事書いた記者、救いようのない真性無知だな

それに釣られた1も(略)
22名無しさん@4周年:04/01/29 21:24 ID:p+GMsT94
なんか、俺のほうが絵うまい
23名無しさん@4周年:04/01/29 21:25 ID:iOCg9SFf
ゼロならば技法を再現してくれるだろう
24名無しさん@4周年:04/01/29 21:26 ID:4GRgTSLl
これで尾形光琳の在日認定式がもうすぐ行われることが確定。
25名無しさん@4周年:04/01/29 21:26 ID:ZLbuq1Gk
金金先生栄華之夢の作者ってだれだっけ?
26名無しさん@4周年:04/01/29 21:29 ID:3m7it5tK
MOAってモラロジーとかいう宗教じみた団体だったっけ?政治屋の好きな。
27擬古牛φ ★:04/01/29 21:34 ID:???
>>21
水流部分が銀箔と思われていた。

====================================

MOA美術館と東京文化財研究所では、このたび双方の共同研究(2003年度)として、
尾形光琳筆「紅白梅図屏風」(MOA美術館蔵)について、光学的手法による調査と
高精細デジタル画像の作成を行いました。「紅白梅図屏風」は日本美術史を語る上で
きわめて重要な作品ですが、その詳細な調査はこれまで一度も行われておりません。
今回の調査では、水流部分に銀の存在を確認できなかったことをはじめ、さまざまな
知見を得ることができました。美術史学会のご協力をいただき、本シンポジウムでは
調査結果を広く共有することを図るとともに、新たな段階を迎えつつある文化財の
高精細デジタルコンテンツの役割や意義などについても議論したいと考えています。
みなさまのご参加をお願いいたします。

http://www.tobunken.go.jp/sympo_moa/program.html
28名無しさん@4周年:04/01/29 21:40 ID:jLkT3T0W
>>26
「今を抱きしめて」うたってたヤシだろ
29日本史講師:04/01/29 21:46 ID:FnoRngwd
>>25
恋川春町
30名無しさん@4周年:04/01/29 21:47 ID:IDOEqtw+
とりあえずスイス銀行オール0番号の口座に全財産振り込め
31名無しさん@4周年:04/01/29 21:48 ID:H3ZpZ0F/
金だろ?
32名無しさん@4周年:04/01/29 21:51 ID:aXFe2YUy
ん?金箔と思ったら違った、ってNHKでやってたよね。それでしょ?
この記事は川の部分の銀だけの話?
33名無しさん@4周年:04/01/29 22:34 ID:uN9oHQ21
>>32
地の部分と、川の部分と両方について書かれていますね。
川の部分は、今まで銀を貼っていたと思われていたが、
よく調べると、実は銀ではなく有機染料で染めていたのでは、
と言う話と、
地の部分についても、金箔を貼っていたのではなく、
実は金泥を塗っていたのではと言う話。
34名無しさん@4周年:04/01/29 22:35 ID:2w2dAvBY
銀箔を使っていなかったことは29日の時点で分かっちゃった☆
おんなじように緊迫を使わなかった可能性があるけど、実際のところはまだ調査が必要だよ\(^o^)/

てことだろ。わかったか。低学歴どもが。
35山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/01/29 22:37 ID:dcOk5dCG
>>29
いつ見てもすごいセンスだと思わずにいられない。
36名無しさん@4周年:04/01/29 22:40 ID:q+PjHHrQ
緊縛☆尾形光琳
37名無しさん@4周年:04/01/29 22:40 ID:OwWFRbId
地の金の部分は
金泥を使っているってのは
以前から言われていなかった?
一部刷毛後が見られるとか何とか
38名無しさん@4周年:04/01/29 22:43 ID:c0ByydVr
いーかおまえら
つまり銀箔の部分も金箔だったって事だ。

分かったらお開きしろ。じゃーな。
39名無しさん@4周年:04/01/29 22:44 ID:vLvR0UHT
金なんだろ?
>>37
確かに使われてはいるが、常識の半分以下の使用量だそうだ。
ということは、その分彼は不当に儲けていたということにならないか?
40名無しさん@4周年:04/01/29 22:46 ID:q+PjHHrQ
剃毛☆尾形光琳
41名無しさん@4周年:04/01/29 22:49 ID:4ywlTDnS
>>38
あほ
42名無しさん@4周年:04/01/29 22:50 ID:KXd5AWys
水金箔(銀の割合が多い安い箔)に
籘黄(ガンボージ・現在でも入手可能の透明な黄色・日本画絵の具)
をぬってあるんだろ。

そんなの学校入ってすぐ、職人さんをまねいて
金箔の打ち方特別講義があったとき、
教授の加山又造がおしえてくれたよ。

また元気になっていい作品かいてくれないかなあ
43 ̄ ̄^^ ̄ ̄:04/01/29 22:51 ID:FJNTih9R
金箔代ちゃっかり猫ばばしたんとちゃうか?
光琳のオッサンはきっと大阪人やろ。
44名無しさん@4周年:04/01/29 22:51 ID:OwWFRbId
>>39
もしかして
儲けたとかケチったというより
照り返しのあつかましさを軽減させるために
意識的に金銀の量を調整したのかもね
45名無しさん@4周年:04/01/29 22:52 ID:z/Rmej6c
>>2-6
このバカどもをなんとかしてくれ
46名無しさん@4周年:04/01/29 22:52 ID:q+PjHHrQ
折り紙の金が、銀の上に黄色いフィルムを被せてあるのに
気付いた時は、なんか騙されたような気がしたっけ・・・
47名無しさん@4周年:04/01/29 22:54 ID:C8M0UpZf
>>43
おいおいすごい釣りだな
48名無しさん@4周年:04/01/29 22:57 ID:jqaNfemv
>10
オレも大好きだ。
根津美術館のカキツバタ図の方が好きだが・・。
49名無しさん@4周年:04/01/29 22:57 ID:Bjd7kocs
>>1
ついさっきNHKでやってたが、金箔だったぞ。
50名無しさん@4周年:04/01/29 22:59 ID:5zDj2T6H
根拠もなく思い込みで
美術史の常識だったのが怖いね
51ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :04/01/29 23:02 ID:0+FFtKNW
>>1

どう見ても金にしか見えないんだが・・・。
色盲には銀色に見えるのかな?
52名無しさん@4周年:04/01/29 23:03 ID:HGZwb8Yv
>>43
エウーリカですね。紅白梅図屏風を、たらいの水に沈めて、
金を使った屏風との、あふれた水の量の違いを測ればよし。
53名無しさん@4周年:04/01/29 23:09 ID:omEoRA9D
>>52 ハア?
54名無しさん@4周年:04/01/29 23:10 ID:49CveqkK
地の部分で「少量の金」で金箔に見せていた事よりも、
流れる水の部分で「銀を使わずに」銀箔に見せていた
事のほうが重大なんだろ。
55名無しさん@4周年:04/01/29 23:11 ID:q9Y2bMZT
なんで「銀」なんだよ>>1
 俺の今までの常識でもNHKのTV画像ででもあれは「ゴールド」だったぞ。

 で、肝心の技術の話は無しだったな。
 ターメリックでもつかってんのかな。
56名無しさん@4周年:04/01/29 23:12 ID:/W70u81O
>>52
学研のひみつシリーズかよ。w
57名無しさん@4周年:04/01/29 23:12 ID:lj1Kh2Tx
よし、美の巨人たちでもう一回取り上げるぞ
58名無しさん@4周年:04/01/29 23:13 ID:70KgQFfO
>>1
一切判明してなくないか?
59名無しさん@4周年:04/01/29 23:13 ID:ienVUOos
ノアだけはガチ
60名無しさん@4周年:04/01/29 23:14 ID:vLvR0UHT
まあ、何百年も銀色が落ちない非金属染料というのは、確かに凄い技術だな。
61名無しさん@4周年:04/01/29 23:14 ID:q+PjHHrQ
>>52
そして全裸で街を走り抜ける
62名無しさん@4周年:04/01/29 23:15 ID:mI0mMV+c
金朴
63名無しさん@4周年:04/01/29 23:15 ID:B4XyPXVJ
>>52
裸で飛び出して、タイーホ。(w
64名無しさん@4周年:04/01/29 23:16 ID:l277C41f
すごいなぁ
65名無しさん@4周年:04/01/29 23:17 ID:kK5H3c1P
すげー

そういえば銀閣寺って漆塗りだったんだけど漆が風化して白くなって
銀で塗ったように見えたから銀閣寺と呼ばれたらしいな
66名無しさん@4周年:04/01/29 23:19 ID:xt/RbhJH
岡田茂吉でぐぐると・・・
67名無しさん@4周年:04/01/29 23:20 ID:PZrJNEM+
スレタイが糞。
全然判明してないだろうに。

完成当初は真っ黒で、100年たつと色が浮き上がる、とかの技術を使った気がする。
そんな技術があるのかは知らんが。
68名無しさん@4周年:04/01/29 23:22 ID:PeZ4wXND
>>65
ちがう。
なんとなく金閣との対比で呼ばれただけ
69名無しさん@4周年:04/01/29 23:22 ID:a2K6kECS
>>65
いや、銀閣寺も最初は銀箔を貼るつもりだったんだが、
(金閣寺が先にあったんで、それに対抗しようとした)
財政難で諦めた。

でも貼らない方が渋くて良いとされ、当時は返ってウケが良かったらしい。
70名無しさん@4周年:04/01/29 23:22 ID:wDy7gDeA
教科書に載るほどメジャーな美術品でも
解明されていない点は山ほどあるのですね

うちにもお宝が眠っているかも……
71 ̄ ̄^^ ̄ ̄:04/01/29 23:22 ID:FJNTih9R
>>52
調べたら京都の呉服屋のセガレでしたわ。
大阪やったら
   「また大阪か」
  のカキコしたかったな。

でも、大阪はガメツイけど京都の商売人はケチやからなぁ。
やっばり高い口銭とってたんやろなぁ。

依頼主騙して、後世になって高度な技法と評価されるんか…。
72名無しさん@4周年:04/01/29 23:23 ID:IIyz4eCD
結局、銀箔に見せた技法ってどんなの???
73名無しさん@4周年:04/01/29 23:23 ID:4bjW2uH3
魚のうろこ
74名無しさん@4周年:04/01/29 23:29 ID:/ttSAzLQ
ここでフジタの登場ですよ。
75名無しさん@4周年:04/01/29 23:31 ID:7PUbND34
>>72
メキシコ原産のサティポロジア・ビートルの、ほんのちょっぴりの腸の皮を、集めて煎じ詰めたもの。
76名無しさん@4周年:04/01/29 23:35 ID:d5he3FAe
>>21
>銀箔?
>1の引用元記事書いた記者、救いようのない真性無知だな

だって共同通信社だし。
東スポやブブカ以下のレベルだろ。
77スティール・ボール・ランは面白いね:04/01/29 23:35 ID:JDjuBR8y
>>75
ミ,,゚Д゚彡y━~~ てことは、この絵を体に巻いておけば波紋をはじくことが出来るのですね。
78名無しさん@4周年:04/01/29 23:38 ID:Bjd7kocs
擬古牛はただでさえ記者キャップ剥奪の声が上がっているのにやっちゃったね。
79名無しさん@4周年:04/01/29 23:40 ID:QMTURtcM
紅梅白梅も杜若も、もうちょっと展示してくれればなあ。
関西に住んでいると、なかなか展観期間中には行きにくい。
80名無しさん@4周年:04/01/29 23:42 ID:l277C41f
文字だけじゃ凄さが伝わらんしなぁ
81名無しさん@4周年:04/01/29 23:42 ID:wDy7gDeA
あの杜若図屏風(かきつばたの漢字が違うけど…)も、
あれもこの技法が使われているかもしれないのか
82名無しさん@4周年:04/01/29 23:45 ID:3yAfb7wM
尾形光琳の在日認定はまだか?
83名無しさん@4周年:04/01/29 23:50 ID:7PUbND34
>>52
>>77
あんたら、国宝を一体なんだと・・・。
84名無しさん@4周年:04/01/29 23:52 ID:OwWFRbId
>>79
京都で東山さんが見られるんじゃなかったっけ
羨ましいぞ〜
85って、お前じゃねえか:04/01/29 23:54 ID:JDjuBR8y
>>83
ミ,,゚Д゚彡y━~~ おいおい、俺への文句は、俺じゃなく>>75に言ってくれよ。
86名無しさん@4周年:04/01/29 23:56 ID:EZK5ho/w
学校で習ったものは対外お腹いっぱいでもう知りたくないな
87名無しさん@4周年:04/01/30 00:02 ID:7ysk6Hfn
>>26

以前美術いたでも母体がちょっと話題になってたきがする。
なんとなく足が遠のく。
88名無しさん@4周年:04/01/30 00:02 ID:FLrkAdKO
>>85
俺は巻くなんて、言ってねーよ!!国宝が可愛そうだ!!
89名無しさん@4周年:04/01/30 00:02 ID:cB8PlNRk
小判の金含有率(%)
慶長小判 86.3
元禄小判 56.4 ←「紅白梅図屏風」はこの時代。
宝永小判 83.4
正徳小判 85.7
90名無しさん@4周年:04/01/30 00:19 ID:vVNrLs5u
>>88
まあまあ、ただのネタの発展なんだし・・・。
91名無しさん@4周年:04/01/30 06:18 ID:NHW2kTLV
のびないなあ。
92名無しさん@4周年:04/01/30 13:19 ID:WP9RJjB2
>>89
おお、この分析はあんたがしたのか?だとしたらグッジョブ!
93名無しさん@4周年:04/01/30 15:52 ID:86OIhrIZ
ダイヤを使わずにダイヤに見せたガラス玉を売ると何故か捕まる。
芸術作品として売ったといっても認めてくれない。
94松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/01/30 15:56 ID:/5332KJh

金属じゃなく銀色っていうと、貝殻か何かじゃないのか?
95名無しさん@4周年:04/01/30 15:59 ID:9XFO2f4T
どうせ、太刀魚のウロコを塗ったとかそんなもんだろ。
96名無しさん@4周年:04/01/30 16:02 ID:/GZLRTZo
大好きな作品。
今春は久しぶりにMOA美術館に行こうかな。
97名無しさん@4周年:04/01/30 16:03 ID:zL9rqwYO
>93
最初から「これはダイヤっぽいけどガラス玉でーす!」って
言っときゃいいんじゃない?

ところでベジータと結婚するにはどうすればいいと思う?
98名無しさん@4周年:04/01/30 16:26 ID:xLPNIC/n
そーいや、学生時代に授業で

紅梅=内蔵助(愛人)
川 =女
白梅=光琳

とかいう説があるって聞いたな。
妙に学生にウケてたの思い出す。

99名無しさん@4周年:04/01/30 16:28 ID:V/DcTjeN
元々銀ていうより灰色に見えてたしなぁ
100ソッコル:04/01/30 16:29 ID:4aVDbq9S
中央の黒い部分は銀が腐食したものだと言われてたんだよな。
製作当時の絵をCG復元したときは、中央の川は銀色に塗られてて
左右の金、紅白の梅の対比が素晴らしいニダと絶賛されてたわけで。

調査技術とCGの発達で、どんどん復元されるから楽しいな。
101名無しさん@4周年:04/01/30 16:36 ID:BXBPcrU1
貧者の知恵だね
102名無しさん@4周年:04/01/30 16:39 ID:8/rwUde4
金銀を使ったということで、その代金を絵の納品価格に含めて請求してた
としたら、詐欺だな。
103名無しさん@4周年:04/01/30 16:41 ID:GjmFj7j4
プラモにも応用出来るかな。
104名無しさん@4周年:04/01/30 16:43 ID:yZpgSrUy
クレオスの新製品メッキシルバーでも使っとけ
105名無しさん@4周年:04/01/30 16:58 ID:eJBgLpKZ
>>95
真珠色の口紅の材料っすね。
106名無しさん@4周年:04/01/30 17:01 ID:1kUIXbY7
すっげえ、さすがオレたちの先祖......ニダ
107名無しさん@4周年:04/01/30 17:10 ID:8oG0F1o6
紅白梅図屏風ってMOAにあったんだ
108名無しさん@4周年:04/01/30 17:12 ID:uceAHUUP
>>104
そういや、そんなん出てたな!
今から買いに行ってくるw
109名無しさん@4周年:04/01/30 18:16 ID:E5NvKvWc
>>102
アルキメデスの出番ですな
110名無しさん@4周年:04/01/30 18:20 ID:hBCU4iaL
ものは言いようだな 偽物と認めたくないんだろう
111名無しさん@4周年:04/01/30 18:56 ID:GWmEt+bq
>69
あの時代は金より銀のほうが高価だったんじゃないかな。
112名無しさん@4周年:04/01/31 00:01 ID:KlApxzmA
Σ(´Д`;)ハッ
コレの報酬として私から全財産を奪ったのは
私に家族の大切さを再確認させるためだったのですね───

ありがとうございましたサイトドゥ・ゼロ───…( T▽T)
113名無しさん@4周年:04/01/31 09:49 ID:jBkDRjY1
>>97
ベジータが見下していた雑魚男をけしかけて
ベジを半殺しにさせるにだ.それも屈辱的に.
傷心のベジに接近して押し倒してまたがっちゃえ
114名無しさん@4周年:04/01/31 15:26 ID:4T1Ctyto
>>112
(・∀・)ソッコル!!
115名無しさん@4周年:04/02/01 00:07 ID:NUfJdK5e
誰か聞きに行って報告しろよ

◆尾形光琳筆「紅白梅図屏風」の新知見 ―調査速報とシンポジウム―

会場 : MOA美術館(熱海市桃山町26-2)三階 会議室
日時 : 2004年2月14日(土)午後1時半〜5時

http://www.tobunken.go.jp/moasympo.html
116名無しさん@4周年:04/02/01 00:41 ID:fFrBfNe2
>>112
ゼロも長いよな。1巻を買ったのは小学校5年生の頃だ。
買い続けている間に親父は逝っちまうし、子供もできた。
いつも単行本を買ってる書店の店長もいつのまにか白髪まじり。
俺みたいにマンガと一緒に年をとる人生ってどうだろうな。
117名無しさん@4周年:04/02/01 03:38 ID:nUvhwiN5
>>114 お待ちしておりました
118名無しさん@4周年:04/02/01 04:33 ID:3Q1edDWG
てことは、金箔、銀箔だよ〜
って売って差額をガポーリ儲けたのかな?尾形光琳は。
119名無しさん@4周年:04/02/02 17:04 ID:XWG2jwpO
保守あげ
120名無しさん@4周年:04/02/03 18:06 ID:q0tj1ESD
  ∧_∧
 (・∀・∩)
 (つ  丿
  ( ヽノ
  し(_)
121名無しさん@4周年
金銀色をたくさん使う → 高い値で売れる。
それで材料費を節約する技法を開発した。今で言う新材料だな。めちゃ儲かることもある。