【ネット】新PCウイルス「マイ・ドゥーム」(別名「ノバーグ」)、米国などで急速拡大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちぃφ ★
26日午後から、米国などで新たなコンピューターウイルス「マイ・ドゥーム」
(別名「ノバーグ」)が急速に広がり始めた。
AP通信によると、発見後45分で約3800のコンピューターが感染したという。

ウイルス対策ソフト大手の米シマンテックによると、このウイルスは、
基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」を搭載するコンピューターを狙ったもの。
電子メールと共に添付ファイルで送りつけられ、ファイルを開くと感染し、
電子メールを大量に送信し始める。メールの題名はさまざま。
感染したコンピューターは、外部からの攻撃に脆弱(ぜいじゃく)になる可能性があるという。

ウイルス対策ソフト大手の米ネットワーク・アソシエーツは、
ウイルスの脅威度を、同社の基準の中で最も高い「高(急激な発生)」に位置づけている。
各社は、ウイルスソフトを最新版にしたり、
感染した場合は早急に修正ソフトを導入したりするよう呼びかけている。

記事の引用元:http://www.asahi.com/national/update/0127/022.html
2名無しさん@4周年:04/01/27 19:04 ID:AvP/cX+q
どぅーん!
3名無しさん@4周年:04/01/27 19:04 ID:nZUHHIXt
(´・ω・`)こない
4名無しさん@4周年:04/01/27 19:05 ID:8v8qin5n
まだ来てない
ツマンネ
5名無しさん@4周年:04/01/27 19:05 ID:locESJq+
ど〜でもいいさ・・・・。
6名無しさん@4周年:04/01/27 19:05 ID:2zTcbxkd
ウチはきた
7名無しさん@4周年:04/01/27 19:05 ID:RYiWZtCD
Macで良かった。
8名無しさん@4周年:04/01/27 19:05 ID:H0/XFqqb
>>6
カクイイ
9名無しさん@4周年:04/01/27 19:06 ID:xWK/bTv5
マイブームを語るスレ?
10名無しさん@4周年:04/01/27 19:06 ID:DZWD+yKz
ペンギン使いには縁のない話
11名無しさん@4周年:04/01/27 19:07 ID:A9SiGpnt
マイ・ドー
12名無しさん@4周年:04/01/27 19:07 ID:4cVBogOc
outlookを使わないかjavaとjavascriptをoffにしれてば済む問題。
こんなのに引っかかる香具師は、webブラウズしてるだけで他人に迷惑をかけてる可能性が高い。
13名無しさん@4周年:04/01/27 19:08 ID:Cj0k8NVA
うちの会社Macのみのネットワークだけど、
ルーターのウイルス検知機能がはじきましたって
メール送ってきた。
ちゃんと仕事してるのがわかってよかった。
14名無しさん@4周年:04/01/27 19:08 ID:LwPiPJVg
わけのわからん添付ファイルが乱れ飛ぶんだろうか、やだな。
15名無しさん@4周年:04/01/27 19:09 ID:9Drg/L2f
ここ数年メールチェックしてないのだが
16名無しさん@4周年:04/01/27 19:10 ID:Qh1XMVL0
マイ・ドゥーム
コレ俺のPCのマイブーム。
マジおすすめ。
17名無しさん@4周年:04/01/27 19:10 ID:+xLiONNc
DoS攻撃するってやつですか
18名無しさん@4周年:04/01/27 19:10 ID:wHjN2gp3
こいつのおかげで最近ウイルスバスターが騒いでる「アップデートしろ」と
19名無しさん@4周年:04/01/27 19:17 ID:Llpvn5rE
ちんこ
20:04/01/27 19:18 ID:2zTcbxkd
俺はbecky!使ってるけど、OEだったら大変なんだろうな

21名無しさん@4周年:04/01/27 19:19 ID:JKNESDQv
Macだけど、それらしいメールが今日一日で5通来た
22名無しさん@4周年:04/01/27 19:19 ID:EiuD8aDA
マカですが何か
23名無しさん@4周年:04/01/27 19:20 ID:lVwSPfMv
ベーグルとかいうウイルスはどうなったんだ?
24名無しさん@4周年:04/01/27 19:21 ID:6ScOJg+X
なるほど、これが添付されて送られてくるのか・・
http://www.doom3.com/
25名無しさん@4周年:04/01/27 19:21 ID:oXlYu96s
>>12
PFWでOutgoingをBlockすれば、問題ないんでないの。
26名無しさん@4周年:04/01/27 19:22 ID:Uj50Mz8j
家もきた。
WindowsXP+Outlook Express。
今日の昼、ノートン先生がアップデートして、5時間後に到着。
危なかった。
27名無しさん@4周年:04/01/27 19:23 ID:0SGakI1+
3連星かっ
28名無しさん@4周年:04/01/27 19:23 ID:yC45Hm3+
某保険会社から大量に送られてきた。つーか、何で俺のアドレスしってるのよ
29名無しさん@4周年:04/01/27 19:23 ID:UcYJbyV/
            ,─″″″″゛゛゛゛─、
           /             ミ
          |              ヽ
          | __,─────-、_  |
          | |            |  |
          | /  ━    ━   ヾ |
          ヘ|  /    \    |/|
          し| ~  (。 。)   ~   |ノ
           /  /     \    |   ドゥーム
           ヽ  / ̄ ̄ ̄\   丿
            ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄,,─ "
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
30名無しさん@4周年:04/01/27 19:24 ID:5dWcx7S/
【シリコンバレー=小柳建彦】インターネット上で
「マイドゥーム」「ノバーグ」などと呼ばれる新種の
ウィルスが広まっている。米国時間の26日正午
前後に発生、世界中のパソコンに広まっている
。ウィルス防止ソフト会社などによると、昨夏猛威
を振るった「ソービッグ」よりも初期の拡散速度が
速く警戒が必要という。
31名無しさん@4周年:04/01/27 19:24 ID:4cVBogOc
>>25
偽装メールは防げません
32名無しさん@4周年:04/01/27 19:24 ID:QVrH3JWf
素朴な疑問なんだが、DonutPを使ってるんだが、DONUTのようにIEの一部を使ってるような
ブラウザもIEの脆弱性をついたワームやらセキュリティやら何やらに対しては、IE同様に考えておいた
方がいいの?
33名無しさん@4周年:04/01/27 19:26 ID:pzWxfILh
添付ファイルはついてないが!マーク付いた差出人に心当たりないメール来てた
外国のフリーソフト入れてから多いなぁ。
なんでメアド教えていないのに届くんだろ
34名無しさん@4周年:04/01/27 19:27 ID:G471uzv7
35名無しさん@4周年:04/01/27 19:27 ID:+nl7pPRt
zipで送られてきて,展開すると「document.txt .exe」みたいな
ふざけた名前の実行ファイルが出てくるってやしっすか。

作ったやしは大した厨房だけど,これを実行しちゃう人も
なかなか香ばしいと思いました。
36名無しさん@4周年:04/01/27 19:28 ID:OpZkHb4S
今日になって突然、「hi」と「hello」の題で、
覚えのないアドレスからメールが来たのはこれか?
37名無しさん@4周年:04/01/27 19:28 ID:H0/XFqqb
>>>34
マイ・マイ・マイ・マーイ・マイオーーサーカー
38名無しさん@4周年:04/01/27 19:29 ID:5dWcx7S/
>>34
そんなものが送られてくるのか((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
39アナル神 ◆ANALPC/uZQ :04/01/27 19:29 ID:qGTeEcQo
う〜ん、俺のところはまだ来ていないよ。残念
40名無しさん@4周年:04/01/27 19:29 ID:qa8+MQJ8
<感染したコンピューターは、外部からの攻撃に脆弱(きじゃく)になる可能性があるという。
41名無しさん@4周年:04/01/27 19:29 ID:40NAlwXG
>>33
スパイウェアがPC内の情報送信してるんじゃないの
42名無しさん@4周年:04/01/27 19:31 ID:9ejLWKwc
>32
当然。
NetscapeとかOperaとか、全く独自のブラウザじゃないかぎり、脆弱性はIEと変わらない。
43名無しさん@4周年:04/01/27 19:31 ID:kPS0N9FH
で、なに?

実行しなければ無害なの?
44名無しさん@4周年:04/01/27 19:31 ID:q/MVTaQn
毎回思うんだが

>基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」を搭載するコンピューターを狙ったもの。

と書くついでにOutlookの使用に深い関係が有るのかどうかも
書いて欲しい。activexとかjavaとかjavascriptも関係有るのかどうか。
45名無しさん@4周年:04/01/27 19:32 ID:MYPoK5TO
(´・∀・`)ヘー
46名無しさん@4周年:04/01/27 19:32 ID:Ju/ibxIs
添付ファイルを実行しなけりゃいいんだろ。
何でこんなのが広がるんだ。
47名無しさん@4周年:04/01/27 19:33 ID:TLgyx0hC
これってメール開いちゃうだけでも感染するの?
添付ファイル実行しなくても?
48名無しさん@4周年:04/01/27 19:34 ID:yC45Hm3+
>>46
添付されていたらつい実行してしまうのが人の性。
アドレスに覚えがないときなど、一か八かで実行してしまう。
誰か俺を止めてくれ。
49名無しさん@4周年:04/01/27 19:34 ID:Cj0k8NVA
>>32

ウイルスによるんじゃない?危ない可能性0%ではないと思う。
家のマシンが心配だ。
50名無しさん@4周年:04/01/27 19:34 ID:oXlYu96s
>>31
そーいや、そだね。

ま、マイナーすぎてクラッカーさんに相手にしてもらえない
Mozillaユーザーとしては気楽なモンです、ハイ。
51 ̄ ̄^^ ̄ ̄:04/01/27 19:35 ID:08tvamp8
W32/Mydoom@MM当社のシステムにも感染してましたわ。
定義ファイルをDLしてくれ、とか指示される度、てんやわんやになりますなぁ。
52名無しさん@4周年:04/01/27 19:36 ID:U2/w/dIU
誰だ!
俺のメールアドレスを送信先にしゃがって!!
送っていないのに、何通もないよと帰ってくるぜ>マイドゥーム
53名無しさん@4周年:04/01/27 19:38 ID:S4oRk/MV
こいつのキモはチンピラ企業 SCO に DoS 攻撃くらわすところらしい。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040127-00000002-cnet-sci
54名無しさん@4周年:04/01/27 19:38 ID:DJf7SvrJ
本ワームは、2004年2月1日に DoS 攻撃を開始し、2004年2月12日に攻撃を停止します。
55名無しさん@4周年:04/01/27 19:41 ID:K5PFo3SN
この前のブラスターよりはまし?
56名無しさん@4周年:04/01/27 19:44 ID:snypuTWy
WindowsCE機で仕事している俺にはきっと関係無い話だな
57名無しさん@4周年:04/01/27 19:46 ID:c/9q9Rzr
何かよくわかりませんが、ドスアタック貼っておきますね

セキュリティホールを突いてコンピュータシステムをサービス不能に陥れる、
DoS(Denial of Service)アタックと呼ばれるクラッキングが知られているが、
最近これと似て非なる「ドス・アタック」という危険な技があみ出された。

これは、「鉄砲玉」と呼ばれる命知らずが、対立サイトのサーバマシンの
フロッピー・ディスク・ドライブに MS-DOS のシステムディスクを突き刺し、
イジェクトボタンをむしり取ってからリセットボタンを押してくるという荒技で、
ターゲットにされたサーバは、MS-DOS 専用マシンになってしまうという。

最近この攻撃を受けたサーバ管理者のひとりは、
「Xeon 2GHz で動く DOS は悪夢のように速かった……」と、
未だ茫然自失状態を脱していない。
58名無しさん@4周年:04/01/27 19:48 ID:E17236Xo
あーこれ2時間くらいのうちに2通も来た。
すぐにサーバー上から消した。
59名無しさん@4周年:04/01/27 19:48 ID:aSEljidL
村上さん大活躍か。
60名無しさん@4周年:04/01/27 19:49 ID:zi10cRGz
>>57
懐かしいw
61名無しさん@4周年:04/01/27 19:50 ID:snypuTWy
>>57
>最近この攻撃を受けたサーバ管理者のひとりは、
>「Xeon 2GHz で動く DOS は悪夢のように速かった……」と、
>未だ茫然自失状態を脱していない。

そんな上手いこと言ってる場合じゃねーだろ
62名無しさん@4周年:04/01/27 19:50 ID:4T5RsduV
バスター使ってんだけど、今日は物凄い勢いでパターン更新しまくり。
ついでに赤紙まで来た。
63名無しさん@4周年:04/01/27 19:51 ID:W2d4VaSz
ファイル開かなきゃ平気?
64名無しさん@4周年:04/01/27 19:52 ID:LsUWPTAf
なんで見ず知らずの添付ファイルを開く馬鹿がいるのかなあ?
65名無しさん@4周年:04/01/27 19:53 ID:2m2DR5ru
MSX-DOSは悪夢のように遅かったものじゃ。
66名無しさん@4周年:04/01/27 19:53 ID:iJZJcEmY
>「Xeon 2GHz で動く DOS は悪夢のように速かった……」と、

いや、本当に早いんだよ。
LhaでNiftyのLogを圧縮してみなよ。
67名無しさん@4周年:04/01/27 19:54 ID:il6gS4dj
添付ファイルなんて開かないでしょ?ふつうわ
68名無しさん@4周年:04/01/27 19:54 ID:ax8yPabd
>>57
ドライブ交換すればいいんじゃない?とマジレス
69名無しさん@4周年:04/01/27 19:54 ID:4bvhVWv9
クリーニングボンバーじゃないのか?
70名無しさん@4周年:04/01/27 19:56 ID:WVaIWjYI
>>57
まかだから用語がチンプンカンプンだが、
要は、
G5搭載のサーバーにシステム6入れてC押して再起動させて
クリーンインスコさせたような物か?

実際にはG5にはシステム6は入らんのだが、
PCはMSーDOSが入ってしまうのか。
71名無しさん@4周年:04/01/27 19:56 ID:3wCErOh7
JavaScriptやActiveXをOFFにしてるから大丈夫とか言うやつはきっとウィルス食らっている
72名無しさん@4周年:04/01/27 19:57 ID:4bvhVWv9
>>71
流石にそれはいないだろ・・・多分
73名無しさん@4周年:04/01/27 19:57 ID:1Ee8L/sF
俺の考えた攻撃

(1)EvelとNeutralでパーティーを組む
(2)マーフィーズゴーストの部屋に入る
あとは(y)と(return)キーに重石を乗せる。

これで無限に経験値を稼ぎまくる攻撃
74村上ショージ:04/01/27 19:59 ID:BOCfA+P7
どぅーん!
75名無しさん@4周年:04/01/27 20:00 ID:1Ee8L/sF
>>G5搭載のサーバーにシステム6入れてC押して再起動させて
>>クリーンインスコさせたような物か?

GUIは重過ぎる。CUIで。
76名無しさん@4周年:04/01/27 20:02 ID:3wCErOh7
ノートン入れてるから大丈夫とか言うやつはいつもマシンが不調
77名無しさん@4周年:04/01/27 20:04 ID:iFTcrFZC
というかいまだに添付ファイル開く奴いるんだな。不思議なことら。
78名無しさん@4周年:04/01/27 20:04 ID:WVaIWjYI
>>75
工房の頃、数学の試験に電卓持ち込みOKだった。
関数電卓を持ち込んだよ。もちろん色々プログラム打ってから。

あれか?あの文字列のプログラムだけでG5が動くとしたら、







俺の打ち込みが間に合わん。
79名無しさん@4周年:04/01/27 20:04 ID:GL4EmoAU
80名無しさん@4周年:04/01/27 20:08 ID:R2PrdKDZ
SARS、狂牛病、鶏インフルエンザ・・・
次はPCの全頭検査を義務付けろ
81名無しさん@4周年:04/01/27 20:08 ID:BBBCdXpV
>>77
添付ファイル開かないんじゃ、不便だし
メールしてる意味が無いんじゃあないの
82名無しさん@4周年:04/01/27 20:10 ID:e6gRcaCe
>>69
逆転裁判3 第3章
83名無しさん@4周年:04/01/27 20:10 ID:q8tkszux
ノートンセンセーはシステムごと心中しまくり
84名無しさん@4周年:04/01/27 20:11 ID:3wCErOh7
窓の手でいろいろ設定変えるやつは何故か仕事ができない
85o'目'o ◆SV650/4cSc :04/01/27 20:13 ID:5977iOiG
このまえの一件でノートンからウィルスバスターに乗り換えた。
パソコン立ち上げたら、アブネーぞと言ってきた。 ( ´_ゝ`)フーンだった。
86名無しさん@4周年:04/01/27 20:18 ID:3wCErOh7
トラブル自慢するやつのトラブルはいつもたいしたことない
87名無しさん@4周年:04/01/27 20:18 ID:oXlYu96s
>>65
TurboR+MSX-DOS2は、同期の98ノートより快適だった。

GUI環境に移行するまで、MSXに決定的な差は無かった。
んでGUI環境に取り残されたのは、V30やi286だって同じじゃないか!
88名無しさん@4周年:04/01/27 20:19 ID:4bvhVWv9
本物のトラブルおきたらは2chに書き込む余裕なんかないはず
89名無しさん@4周年:04/01/27 20:20 ID:JMDaaYYv
こんな風にメールを媒介にするウィルスが漏れの
ところに来たことがない
友達少ないからかな・・・(´・ω・`)
90名無しさん@4周年:04/01/27 20:23 ID:dd/dRUoQ
 俺んところにも、タイトルがブランクのやつと、なんかウニコードがうんたら
かんたらいう呪文タイトルので来た。
 プロバイダ鯖でウィルス防御サービスつけてあるけどよ。

Found virus WORM_MIMAIL.R in file message.exe
The uncleanable file message.exe is moved to Quarantine directory

message.exe is removed from here because it contains a virus.

 しかし、送り付け主アドレスが「.co.kr」「korea.com」ってことは
彼の国の香具師?
 よその国からも大量にスパム来てるから、どーせ一把ひとからげで
削除するけどよ、あいつら自身が困ってないんかね?(´・ω・`)フシギダネ

91名無しさん@4周年:04/01/27 20:25 ID:7k0WXJmN
ポスペだから関係無いかも
92名無しさん@4周年:04/01/27 20:30 ID:lgZSy8fp
添付ファイル型のウィルスに感染するヤシの気がしれん。
本文中に「添付ファイル有り」と書いてあるもの以外は開けない。
もしくは「ファイル添付した?」と相手に確認してから開ける。
93名無しさん@4周年:04/01/27 20:31 ID:I/fwhf/V
俺のアドレスでウィルスメールを送るのは止めてください。
こんなメールが届いたよ。(泣)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Note: JP stands for Japanese.

ALERT!!
This e-mail contained one or more virus-infected files and have been rejected.
(JP:コンピュータウィルスを発見しましたので、メールの送信を中止しました。)

The following attachments were infected:
(JP:感染ファイルは以下のとおり。)
file=body.exe,status=deleted,virus-id=40386,virus-name=W32.Novarg.A@mm

Thank you,
94名無しさん@4周年:04/01/27 20:33 ID:GPq47MRM
いつも同じような手口ばかりなのに、一向に減らないのが不思議。
95名無しさん@4周年:04/01/27 20:35 ID:rHsk7R9V
>>89
ほしけりゃやるよ(w
96名無しさん@4周年:04/01/27 20:37 ID:JMDaaYYv
>>95
ゴメソ いらないです
言ってみたかっただけです
97名無しさん@4周年:04/01/27 20:42 ID:7mu4XINt
不幸な海兵隊員のような名前のウイルスですね。
98i80286 ◆F.T68629AI :04/01/27 20:47 ID:eii9VOqY
my どーも。
99名無しさん@4周年:04/01/27 20:49 ID:FjIbB77b

 九州の田舎だけど、今日うちの事務所の個人宛アドレスに届きまくり。。

うちには過去の大規模感染騒ぎの時でさえ一通もウイルスメール来なかったのに。。
今回のは明らかに感染規模がデカイんじゃねぇ?

100名無しさん@4周年:04/01/27 20:51 ID:iFTcrFZC
家の3つのメールアドレスには全然こない。
101名無しさん@4周年:04/01/27 20:57 ID:FjIbB77b
>>100

こない方が良いよ。添付ファイル型の基本的なやつとはいえ、あんまり気分良いもんじゃない。。
102名無しさん@4周年:04/01/27 21:00 ID:rHsk7R9V
>>100
だから、ほしけりゃあげるって(w
103名無しさん@4周年:04/01/27 21:01 ID:3wCErOh7
ウィルスなんか来たことねえよと言うやつは実際来ると慌てる
104名無しさん@4周年:04/01/27 21:01 ID:HXkEBfpe
これスコが嫌いだからわざと感染してるってやつが結構いたりして。
105名無しさん@4周年:04/01/27 21:02 ID:gZSwZ0S2
何これ。すCOにDoSかけるんか?
106名無しさん@4周年:04/01/27 21:02 ID:ltPceYjI
毎度同じ手口なのによく引っかかる人たちばかりなのですね…
107名無しさん@4周年:04/01/27 21:03 ID:3wCErOh7
JavaScriptやActiveX切ってるから大丈夫とか言う奴はJavaとJavaScriptの違いがわからない
108名無しさん@4周年:04/01/27 21:04 ID:9/rjn5wY
>>57
BIOSで起動優先順位変えればいいじゃん。
109名無しさん@4周年:04/01/27 21:05 ID:vW54uAuD
     /⌒\  /⌒\
   ((    ; 三    ,,))
    ヽ   (  /    ミ  
    キ   .メ   ./   
     乂__    __ノ    
       ヽ'A`ノ  ヤダ
       ノノZ乙   イヤダ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄




     /⌒\  /⌒\
   ((    ; 三    ,,))
    ヽ   (  /    ミ  
    キ   .メ   ./   
     乂__    __ノ    
       ヽ'A`ノ  アー
        (∨)
         | |        


  __________
110名無しさん@4周年:04/01/27 21:06 ID:tB+0PA7c
ダウンした圧縮ファイルを見たら、おかしなEXEファイルがあるから、あぁまたウィルスだって気づいてたけど。
フォルダを開いてから駆除すれば良いとたかをくくってエライ目にあった。
フォルダを開いたら、フォルダと一緒にウィルスも動きはじめて、PCの重要データーが皆アポーン
止む無く、OSの入れ替えもやるはめになって、復旧に丸一日かかったよ
111名無しさん@4周年:04/01/27 21:06 ID:MbNlhE/u
>>83
ヒーヒヒヒヒッ
112名無しさん@4周年:04/01/27 21:07 ID:hPeOdAi5
困ったLinuxerがいるもんですね。
113名無しさん@4周年:04/01/27 21:11 ID:XAJM3f2U
やられた、オレのメルアド騙るのはやめれ!
>>マイ・ドゥーム
114名無しさん@4周年:04/01/27 21:12 ID:yWLG1A+o
>>110
フォルダに見せかけた実行ファイルだったんじゃないの?
115名無しさん@4周年:04/01/27 21:13 ID:QR7EnNo8
またMeの俺は勝ち組ですか?
116名無しさん@4周年:04/01/27 21:16 ID:dd/dRUoQ
 おまいら、この添付ファイルはクリックすると途端だぞ!

「メールの本文には、技術的な問題のために一部解読不能などとする文章が
英語で書かれており、問題を解決しようとして添付ファイルを開けると
逆に感染してしまう仕組み。」

「感染すると、ウイルスを含む大量の電子メールをコンピューターに
保存された送信先に勝手に送りつけたり、インターネット上の特定の
サイトを攻撃しようとする。AP通信によると、ウイルスは30秒間に
100通もの感染メールを自動送信する能力があるという。」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040127-00000212-yom-int

「特にMimail.Rワーム(別名:Mydoom、Novarg.A)は「Hi」「Test」
などの件名を持つメールによって感染を拡大し、システムプロセスに常駐
するとともにマスメーリング活動やバックドア活動を行う。Windows標準
の「メモ帳」に似せたアイコンを作成する。また、Dumaru.Yワームは感染
PCに不正アクセスを可能にするトロイの木馬動作もあるため、重要な情報
を盗まれる可能性がある。」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040127-00000010-vgb-sci

 .......いくらSCO相手とは言え悪質すぎだよ。勝手口まで作るんじゃ。
117名無しさん@4周年:04/01/27 21:16 ID:uVw5+aQA
DOOM 3は早く来てもらいたい。
118名無しさん@4周年:04/01/27 21:25 ID:kGr+jjLM
メール欄参照して下さいです。

何通来るか楽しみ。。。わくわく。。。
119特効野郎:04/01/27 21:25 ID:aL0Ojvua
BuSアタックでサーバはおろか建物ごと吹っ飛ばしてやる、でも飛行機だけは勘弁な。
120名無しさん@4周年:04/01/27 21:26 ID:erx8fVqY
>>118
荒らし依頼ですか?通報しますた。
121名無しさん@4周年:04/01/27 21:34 ID:rblK7Pi7
わけわからんメールについてるファイルをダブルクリックする神経が分からん・・・
122名無しさん@4周年:04/01/27 21:34 ID:s/pCh/VQ
既に3通来たな。
123名無しさん@4周年:04/01/27 21:35 ID:NAXq+3KK
マイブーマーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!ヨ。
AVGで検出できなくて焦った(データ更新したらOK)
これってメアド詐称してくるみたいねー。
メーラーはBecky!だし、.scrなんかは実行しない罠。
124名無しさん@4周年:04/01/27 21:35 ID:BQqcLieu
76通来ました。
125名無しさん@4周年:04/01/27 21:35 ID:GKHgLHp4
家にもメールが届いたよ、わくわくしながら開けてみたら
白い粉しか入ってなかった、いたずらかな?
126名無しさん@4周年:04/01/27 21:36 ID:UXnTYzLA
コネー、ゼミの教官とゼミテンくらいしかアドレス教え合ってないしな・・・・
127118:04/01/27 21:40 ID:kGr+jjLM
ぜんぜん来ない〜
128名無しさん@4周年:04/01/27 22:10 ID:ZRw7C5AX
今日だけで1000通超えた…。
メールチェックするのが鬱。
早く止めてあげて、エロイ人。
129名無しさん@4周年:04/01/27 22:10 ID:tB+0PA7c
>>114
いや。フォルダの中にはウィルス本体以外にも、ちゃんと目的のファイルもあった。
だからフォルダを開けると自動的に活動してくれるウィルスだったとしか考えられない
130名無しさん@4周年:04/01/27 22:12 ID:3wCErOh7
>>129
それはすごい発明だと思う
131名無しさん@4周年:04/01/27 22:14 ID:Y6XVL019
ウイルスよりハッカーのほうが嫌だな
今日も番犬が止めたが、IPを見たらKRて韓国か…
( ゚Д゚)ゴルァ!! 
132名無しさん@4周年:04/01/27 22:16 ID:nhJZsm+c
>>131
すいません、誰に攻撃されてるかどうかがわかる
ようなソフトってあるんですか?
133名無しさん@4周年:04/01/27 22:18 ID:lEwnFtiH
送り主って特定できるものなの?
134名無しさん@4周年:04/01/27 22:21 ID:V0fbwsjD
>>129
実行ファイルの情報を見た目フォルダに見えるようにしておいて
実行された時に、ウイルスを感染させると同時に、そのフォルダを
実際に作るというのなら在りえるよ。
ただ、そんな動きをするのは聞いた事がない。
135名無しさん@4周年:04/01/27 22:23 ID:3wCErOh7
ZoneAlarmやノートン入れてログみて喜ぶ奴は何故かフロッピーで感染する
136名無しさん@4周年:04/01/27 22:23 ID:im9XIcZ0
バグルでバグる?!
137名無しさん@4周年:04/01/27 22:25 ID:kZrpi1hT
なんかMAILERDAEMONからのメールを偽装したウィルス入りメールが
来るようになったんだけどこれかなぁ?
138名無しさん@4周年:04/01/27 22:29 ID:lEwnFtiH
Bugって
139名無しさん@4周年:04/01/27 22:32 ID:tB+0PA7c
>>134
そういう形態なのかも知れないな
圧縮ソフトは解凍前でも中身が見れるタイプだから、前もって解凍前に中身を確認したら、本命のフォルダとEXEファイルが入っていた。
そんで解凍したら、フォルダが出てきたのだよ。
確か一度、ダブルクリックしても、フォルダは開かなかった。
そんでその瞬間にウィルスに感染したらしい、ドキュメントの中身とか、ファイルが皆消されてしまったよ。
2度目にフォルダをダブルクリックして、今度はフォルダは開いて、ソノ時は目的のフォルダがあったからな。
140名無しさん@4周年:04/01/27 22:34 ID:3hvL3byg
>>137
たぶんそうだろ。↓なSubjectで来るらしいぞ

Subjects can be any of the following:
test
hi
hello
Mail Delivery System
Mail Transaction Failed
Server Report
Status
Error
141名無しさん@4周年:04/01/27 22:39 ID:5JBeDDqg
>>132
TCP Monitor Plus
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032928/
これでも、インストールすて、接続先を見て
喜ぶよろし
142名無しさん@4周年:04/01/27 22:43 ID:tWD010H4
>>139
ぬるぽ
143名無しさん@4周年:04/01/27 23:04 ID:6ScOJg+X
      ある日 >>142に手紙が届きますた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄







       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /    カ ゙  ッ       /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
144名無しさん@4周年:04/01/27 23:50 ID:wi9rBP3/
最近ウイルスこない
145いやはや:04/01/28 00:03 ID:xesbd/bg
>>144
そりゃプロバイダの中のデーモンさんが頑張ってるからさ。
146 ̄ ̄^^ ̄ ̄:04/01/28 00:38 ID:MuWWVjWG
会社から来たメール
↓↓↓↓↓↓↓
1/27に発生しました新種ウイルス"Mydoom"ですが、
社内でも未だ収束しておらずウイルス入りメールが無作為に大量発信
されており社外のお客様やお取引先にもご迷惑をおかけしている状態です。

 本ウイルスについて、感染しているかどうかの判別方法、感染してしまった
場合の駆除手順の詳細を以下のイントラに掲載しております。
147(_ `:04/01/28 00:51 ID:b6yE8Plo
´ _).。oO(>>146 素敵な会社にお勤めですね。)
148(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :04/01/28 00:56 ID:djeZKEXk
あーこれね。ウチ感染してたよ。

大学って脆弱だよね。
149名無しさん@4周年:04/01/28 02:06 ID:3ukGBUX4
プロパメールやホトメールには1つも来ないのに、
携帯メールに100通近く…
なんでだよ…_|⌒|○
携帯だからいいんだけどね…
150nemu_:04/01/28 02:29 ID:XiWJ8TUb
最近のウイルスは感染力に特化したものばかりが続いているけれど、
破壊力をもった亜種や複合型なんかが発生したら、
ちょっとしたパニック・ムービー状態になりそう…。

(´・ω・) 感染したノートパソコンは、最早凶器だと思う。
151名無しさん@4周年:04/01/28 07:56 ID:ZgK6X/Kc
見ず知らずの添付ファイルを開く馬鹿はPC使うな。
152名無しさん@4周年:04/01/28 08:21 ID:+vGiTbKN
(´-`).。oO(毎度どーも
153名無しさん@4周年:04/01/28 08:36 ID:Ehus3dQi
>>151
> 見ず知らずの添付ファイルを開く馬鹿はPC使うな。
やあ それはうちの課長補佐のことですか?
154村上ショージ:04/01/28 08:38 ID:3qE7Nbgz
ドゥ━━━━━━━━━━ン!!!!!
155名無しさん@4周年:04/01/28 08:40 ID:zhui4T+b
>151
こういう人に限って
会社のパソコンに不正ソフトを勝手に
インストールしたりするのであった。
「バグッたから何とかしろ」というおまけつきで。
156名無しさん@4周年:04/01/28 08:40 ID:DrGyWR9V
無知なドザが感染するんだよなー。
夕べ一晩で70くらい世界中からウイルスメール来襲。
モウ・・ちぎっては投げ、ちぎっては投げ・・
これから毎日どんどん増える予感。
157名無しさん@4周年:04/01/28 08:47 ID:fijfKlLo
1987年からマイ・ドームはあるよ!!!!!!!!!しかもオオサカ発
http://www.mydome.jp/mydomeosaka/
http://www.itpotyo.org/2001tenzi/map_o.html
158名無しさん@4周年:04/01/28 08:50 ID:tIsthryw
マックでよかった。
159名無しさん@4周年:04/01/28 08:50 ID:7lU/QktM
亜米利加人てOEそのまま使ってんのね
160名無しさん@4周年:04/01/28 08:59 ID:tIsthryw
これに感染してもコンピュータが破壊されないみたいだね。
よかったね。
161名無しさん@4周年:04/01/28 09:00 ID:hvlImD9a
アンチウィルスの定義更新メッセージ
でパニクル社員がいるのでおちおち
その手のソフトもいれられない。

おまいら、おとなしく書院つかってろ!
162名無しさん@4周年:04/01/28 09:01 ID:opVZF4OD
>>160
2月に入ったらDoSを始めるので、ネットが出来にくくなるよ。
ある意味、パソコン壊れる方がマシ
163名無しさん@4周年:04/01/28 09:02 ID:EOMzh1vG
新型の避妊器具?
164名無しさん@4周年:04/01/28 09:04 ID:tIsthryw
>>162
DoSを始める??どういうことでつか?
165名無しさん@4周年:04/01/28 09:05 ID:E1rWaaPe
これってメアドも偽装するんだね。
うちの会社の取り引き先が感染した挙げ句俺のメアド偽装してバラマキ回っているよ
166名無しさん@4周年:04/01/28 09:06 ID:9TiAGxla
>>164
一斉にDOSプロンプトが立ち上がるんだろ
×を押しても押しても立ち上がる恐怖
しかもフルサイズで
167名無しさん@4周年:04/01/28 09:08 ID:tIsthryw
>>166
たぶん違う。ネットができにくいとある。
168名無しさん@4周年:04/01/28 09:09 ID:IkFNMg4F
しかし今時添付ファイルのついたメールで大量感染つーのもなぁ・・
169名無しさん@4周年:04/01/28 09:10 ID:9TiAGxla
>>166
マジレスされても・・・
170名無しさん@4周年:04/01/28 09:10 ID:E1rWaaPe
:166
ロボコップみたいでかこいいね♪
171名無しさん@4周年:04/01/28 09:12 ID:tIsthryw
ここみたらDoSの意味がわかった。
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
172名無しさん@4周年:04/01/28 09:15 ID:E1rWaaPe
DoS再結成するのかとおもたよ
TKバンザイ
173名無しさん@4周年:04/01/28 09:56 ID:opVZF4OD
>>165
ヘッダーを確認して貰って説明した方がいいね。
ヘッダーみると偽証されてますってのを説明しやすいよ。
174名無しさん@4周年:04/01/28 10:01 ID:M9vErmz5
祭り絶好調で次スレです!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! がNHK教育に映った!Part2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1075213041/l50
175名無しさん@4周年:04/01/28 10:01 ID:SYmsGdIb
SCOがMydoomの作者に25万ドルの懸賞金だってさ。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/28/news010.html
176名無しさん@4周年:04/01/28 10:05 ID:QF0cTXMJ
ま  た  大  阪  か  !
177名無しさん@4周年:04/01/28 10:21 ID:/Zkp75ty
メールなんか来たためしがないうちにとっては関係のない話だな
178名無しさん@4周年:04/01/28 10:24 ID:nzv01Np1
このタイプって、ウィンドウズを携帯のOSに採用したら、
すげえ蔓延するってことだよねガクガクブルブル(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
179名無しさん@4周年:04/01/28 12:01 ID:6TgUJyod
へー今度は添付ファイルがzipでキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!ヨ。
同じ奴から何通も来るぞ…発信者が*******.ppp.dion.ne.jpでIPアドレス近いし。
しかし、何で俺の会社メアドに直接来るかな…。

180名無しさん@4周年:04/01/28 12:02 ID:BsaqoOCS
こいつメルアドを詐称しやがるんだよね。
何通かウィルスメール(もちろんブロックしてる)が来た後、
「The mail message (file: body.zip) you sent to xx@xx contains a virus.」
なんていうのが来て、まるで俺がウィルスばら撒いてるみたいで頭に来た。

世界のどこかで誰かが俺のことを、ウィルス対策もしていないような間抜けだと
思っているかと思うと、情けないやら悔しいやら・・・
181名無しさん@4周年:04/01/28 12:19 ID:1v1cckgU
DoSに関してこんなネタがありますた。

--------------------------------------------------
セキュリティホールを突いてコンピュータシステムをサービス不能に陥れる、
DoS(Denial of Service)アタックと呼ばれるクラッキングが知られているが、
最近これと似て非なる「ドス・アタック」という危険な技があみ出された。
これは、「鉄砲玉」と呼ばれる命知らずが、対立サイトのサーバマシンの
フロッピー・ディスク・ドライブに MS-DOS のシステムディスクを突き刺し、
イジェクトボタンをむしり取ってからリセットボタンを押してくるという荒技で、
ターゲットにされたサーバは、MS-DOS 専用マシンになってしまうという。
最近この攻撃を受けたサーバ管理者のひとりは、
「Xeon 2GHz で動く DOS は悪夢のように速かった……」と、
未だ茫然自失状態を脱していない。
-------------------------------------------------
182名無しさん@4周年:04/01/28 12:24 ID:gzLDsA95
オランダのロトで3億円当たりました!
連絡下さい!

ってメールもウィルスかなぁ・・・
183名無しさん@4周年:04/01/28 12:34 ID:pwOSpfYC
『ウイルスを発見しました』っつうタイトルでウイルスメールがきたんだがw
184名無しさん@4周年:04/01/28 12:49 ID:cNTS3t7+
185名無しさん@4周年:04/01/28 13:17 ID:FED5/XcT
最近、添付ファイルの危険性を忘れつつあったから、これは盲点だねえ
186名無しさん@4周年:04/01/28 13:23 ID:DNJx9I6E
>>181
イジェクトボタンをむしりとられても
割り箸かなんかでつつけば出せるじゃん

と、冷たく言ってみる
187名無しさん@4周年:04/01/28 13:26 ID:opVZF4OD
>>186
BIOSでFD起動を殺すだけで無問題・・・マジレスしてしまった
188ゆめをみるひと ◆PfDREAMPIE :04/01/28 13:29 ID:okX8+R05
(´Å`) 〜 スコブラストッ
 
        うっかり感染しちゃいそうですよ
189名無しさん@4周年:04/01/28 13:31 ID:bSMH4mhy
おれのところにはおれのメアドを(多分)語って、ウイルス付きの
メールを送った相手ののサーバー管理者(u-tokyo)からメールが来たよ。
迷惑だ。
190名無しさん@4周年:04/01/28 13:32 ID:opVZF4OD
>>189
モチツケ
日本語が変だよ
191名無しさん@4周年:04/01/28 13:43 ID:EKHwtpkn
まったく知らんメアドから
送られてくるのはなぜ???
情報お漏らししてる???
192名無しさん@4周年:04/01/28 13:43 ID:LkD+NOBM

サイズが22,528 バイトの readme.src というファイル名の

アプリケーションが走っているのですが・・・・


     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生!なにかにとり憑かれたのでしょうか?
 _ / /   /   \_______________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||

うちにさっき来た
ノートン先生への1年毎の上納金を渋ってたから
先生が全く反応してくれなかったよ
194名無しさん@4周年:04/01/28 13:57 ID:EtqH4cYN
サーバーから,あんたあてのメールにウィルスが載ってたから削除したよ,って
メールが,昨日,やたら来た。
ウィルスメールの差出人が×ニーだったりして。
そー言えば,最近,PDAを買って,ユーザー登録をしたが……
だいじょーぶか,ソ×ー?
195名無しさん@4周年:04/01/28 14:01 ID:TbKht5yw
そんなことより、ブラクラに引っ掛かって、OS再インスコする羽目になったよ…(´д`)
196名無しさん@4周年:04/01/28 14:02 ID:kQcSU7qa
>>194
それ本当だったら大騒ぎじゃない?
197名無しさん@4周年:04/01/28 14:12 ID:BtFWtMD6
>>196
差出人偽装するウィルスあるからそうでもない
198名無しさん@4周年:04/01/28 14:14 ID:Z/hoO2co
SCOを狙い撃ちしたものだということがあまり報道されないのはなぜ。
199名無しさん@4周年:04/01/28 14:17 ID:opVZF4OD
>>197 微妙にずれてるよ
>196 は本当にソニーが差し出し人なら大騒ぎになるか既になっている
と言いたいのでは?

今回のウイルスは差出人や発信鯖を偽造するけど、受信側のメールサーバーに
接続したホストのIPまでは偽造してないから、ある程度発信元は特定できるからね
ソニーが発信元なら、このスレなんて1時間で消費するお祭りになるのでは?

200名無しさん@4周年:04/01/28 14:22 ID:jsv3rk5M
キタよ
W32.Novarg.A@mm
201名無しさん@4周年:04/01/28 14:23 ID:nUM/jiXf
10通ほどキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!!!

こまるんだよねぇ〜
Eudoraだからそのままゴミ箱逝き
202名無しさん@4周年:04/01/28 14:24 ID:opVZF4OD
>>198
いっぱんの人がSCOをあまり知らないから

ところで、今回のウイルスはLinuxやUNIXを触っている鯖管あるいは
ネットワーク管理者のような気がするけど・・・・
そう思わせているだけかな?

・Linuxを採用しているのでSCOの言い分が腹立たしい
・メアドにrootやadminなど入っていたら送信しないなど処置をしている
 同業者に迷惑を掛けたくない?
・メアドのドメインが教育機関や官公庁なら送信しない
 追跡を恐れて?
・題名に工夫しておりユーザーが開きたくなるような心理的状態を知っている

203名無しさん@4周年:04/01/28 14:25 ID:rBjYZWSi
今更メールに添付して送りつけてくるなんて
ニムダやブラスターに比べると古典的だな
204名無しさん@4周年:04/01/28 14:28 ID:wcgOaGeB
このウイルスって、
Outlook Expressをプレビューするだけで感染するタイプじゃないの?
そうだとしたら、プレビューをONにしてる香具師は
ファイルを実行しなくても感染しちゃうわけだけど。
205名無しさん@4周年:04/01/28 14:36 ID:0HoBxQyi
嫌だネェ〜、あたしゃ添付ファイルを見るのが大嫌いでね。
206名無しさん@4周年:04/01/28 14:39 ID:opVZF4OD
>>204
いや、あくまでも添付ファイルを開くとだよ。
送信元を取るために、サーバーに残している感染メールを
OEで受信して内容を見たけど、実際に大丈夫だった。

古いタイプのウイルスだけど、うまく利用者の心理をついたのが
感染拡大の理由みたい。
こんな題名にだまされるみたい
 「Mail Delivery System」「Server Report」など

後は日本じゃ利用者少ないけどP2Pソフトの「KaZaA」経由でも
感染するので、米国の蔓延はそのせいかも・・・
207名無しさん@4周年:04/01/28 14:48 ID:m2iQOp5T
いきなり受信するのは怖いからね
へッダ情報のみを受信して、サイズやら添付の有無、HTMLかTXTか確認してから
受信するようにしているよ
変なのはメールボックス上で削除
208名無しさん@4周年:04/01/28 14:56 ID:VpT0sKUr
>>205
ハート様ハッケソ
209名無しさん@4周年:04/01/28 15:16 ID:1MWLbjDh
対面に座っているボンクラ社員(郁造32歳)がたった今
開きやがったよ


レッツリカバリィ!!!


(・・・殺すぞボケが。)
210名無しさん@4周年:04/01/28 15:19 ID:cii3Ly5G
厨房を使って厨房企業を叩くのはある意味理に適ってるな‥‥

SCOにはなるべくおれに関係ないとこで酷い目にあって欲しいもんだ。
そういやこの手の話で真っ先に酷い目に遭いそうな国は如何なったんかな。
211 :04/01/28 15:21 ID:+jb/4pKx
朝起きたらメールが200通くらい来てたよ。

今見たら30通くらい。

なんだもう治まってるのかよ。

212名無しさん@4周年:04/01/28 15:24 ID:MfVWqpGw
>186
>187
うちのマシンにはFD付けてないヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
213名無しさん@4周年:04/01/28 15:39 ID:HAhgU78O
てか、メール添付系で感染するって今時、よっぽどのお馬鹿さんか、newbiでしょ。
214名無しさん@4周年:04/01/28 15:39 ID:ysYIRqha
メール来た

「 There is no other way to enlarge your penis... 」

って、ヤカマシイッ!!
215名無しさん@4周年:04/01/28 15:42 ID:lSuos+5F
怖くて添付ファイル開けないってのも、なんだかなぁ
216名無しさん@4周年:04/01/28 15:47 ID:DsOP4nro
              ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  |
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
  ∩      人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
  |  ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
  |      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _  /⌒\
  \_   _/-―――.| ( T )      `l     Τ(      )
       ̄       |   ̄        }      | \_/
             | 、--―  ̄|    /

FUCK YOU
It will strike and kill.. You! ....

You have mistaken greatly.
Just like a small child, it is a oneself center about this world.
If it asks, the surroundings still have such an idea cared about like a mama.

Throw away psychological dependence.


って返信したらドウナル
217名無しさん@4周年:04/01/28 15:59 ID:/WWV8p+L
ウィルスメールはともかく
スパムに返信したら,そのメアドは生きてることを教えることになるから
注意な
218名無しさん@4周年:04/01/28 16:02 ID:cii3Ly5G
>>216
悪いがFUCK YOUを含むはじめの三行以外、
英文として成り立ってないので、
なんかの侮辱であるとしか意味が伝わらん。
219名無しさん@4周年:04/01/28 16:51 ID:DrGyWR9V
セキュリティの怪しい、窓を今や
多くの素人が使っている。無知なドザ衆には、防備を
考えなくてもOSがカバーしてくれるのが良いのに、
MSはそんなことは後回しにシェア拡大に走った。
あげくがこれだ。
220名無しさん@4周年:04/01/28 16:53 ID:opVZF4OD
>>217
別に返信しなくてもメアドが生きてるかどうかは、多くのサーバーで
答えてくれるけどね。
特にdocomoのサーバーが答えるのには我慢できないよ。
221名無しさん@4周年:04/01/28 16:54 ID:z9x12Ben
今、出してもいないメールが宛先人不明で帰って来た。(鬱
誰だよ感染したやつ、、、
222名無しさん@4周年:04/01/28 17:26 ID:wrLyWZBi
感染するやつって迷惑・・・
鳥インフルエンザみたいに土の中に埋めて処分していいよ。
223名無しさん@4周年:04/01/28 17:31 ID:eofbKxoh
>>220
>>217はそういう意味じゃないと思う
224名無しさん@4周年:04/01/28 17:57 ID:PVFbNk64
あんだ
メール添付ウイルスかよ
危険度Zくらいだな
225名無しさん@4周年:04/01/28 18:06 ID:cNTS3t7+
MS批判するやつは何故か他のOSになるととたんに素人
226名無しさん@4周年:04/01/28 20:07 ID:nzv01Np1
なあ、聞いてもいいかな。
 差出人メアドが[email protected]でさ、ヘッダー見たら
Received: from unknown (HELO io.ocn.ne.jp) (21*.2*4.1*0.*9)
by niftyのどっか with SMTP
ってあるってことは、OCNから間違いなく発信されてるってことだよな?

........virus WORM_MIMAIL.Rは削除済みだが、またOCNからかよ_| ̄|○
227名無しさん@4周年:04/01/28 20:18 ID:yesz3zEY
Linuxもひどいイメージダウンだな
228名無しさん@4周年:04/01/28 20:35 ID:rLDcyduz
ああ、ドゥーム添付メールがようやく一通来たよ。
AVG Anti-Virusがメールに反応。フリー版なのに対応早いのが素晴らしい。
229名無しさん@4周年:04/01/28 20:43 ID:sbhoHu5n
>>226
おまいのISPがniftyなら、OCNからだろうな。
だけど、HELO で表示されているドメインとIPアドレスが一致してないんでは?
他にReceived: の行はないんだよね?
230名無しさん@4周年:04/01/28 20:48 ID:RfE92luw
winnyダウンロード用PC(牛丼PC)には、msblast.exe入れっぱなしですが何か?
231名無しさん@4周年:04/01/28 20:49 ID:QNsfxkhh
ぽるぬ
232名無しさん@4周年:04/01/28 21:20 ID:9UwAiMiC
お前ら、アンチウイルスソフト何使ってる?漏れはV3ウイルスブロック(南朝鮮製)
233名無しさん@4周年:04/01/28 21:37 ID:/WWV8p+L
そういえばノートンの購読期限きれてたっけ俺
234名無しさん@4周年:04/01/28 22:42 ID:CWqmsDRd
YAHOOメールにログインできないのとなんか関係ある?
235名無しさん@4周年:04/01/28 22:44 ID:v5SbagH1
トレンドマイクロの呼び名は WORM_MIMAIL.R なんだよな。
この名前の違いってどうにかならんかね?

http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_MIMAIL.R
236名無しさん@4周年:04/01/28 22:45 ID:cHc9rK/p
ウィルス蔓延のニュースはよく流れるけど
手元の来ないから、実感が無い。

ほんとに蔓延してるのかな・・・。
237名無しさん@4周年:04/01/28 22:47 ID:Ctlr/kyp
これは感染しても特に実害が無いし、邪悪なSCOを駆逐してくれるから
「善玉ウイルス」だね。これなら感染してもいいよ。いや、一歩進んで
感染されよう!
238Hi-Sa-Me ◆HISAMEtzcM :04/01/28 22:49 ID:hRyyK2mT
我が家のPCはオフラインという最強のファイヤーウォールで守られているから関係ありませんが何か?
しかし心配だ……学校のPCが(w
239名無しさん@4周年:04/01/28 22:52 ID:Ctlr/kyp
最新のウイルスは電線伝わってくるから安心できませんよ>>238
特にこれから電線を使ったインターネット接続が始まるとマジやばい
240名無しさん@4周年:04/01/28 22:54 ID:v/BZd6AD
>>237

もはや自社製品を売る気のないSCOのサイトにDosアタックかけても、実質なんのダメージも無いワナ。
SCOの自演祭りに参加したいのなら別だが。
241名無しさん@4周年:04/01/28 22:55 ID:qQGpb/3X
会社のPCに昨日、立て続けに2件きたよ!
242煤 ◆z51....... :04/01/28 22:56 ID:FTGfzOO0
1日に何通も感染メールが来てうざいんですが。
243名無しさん@4周年:04/01/28 22:57 ID:sbhoHu5n
>>237
ネット上に不要パケットが流れて大きな迷惑
244名無しさん@4周年:04/01/28 22:58 ID:9JuQixxM
マイブーム
245名無しさん@4周年:04/01/28 22:58 ID:3ZivtCJR


SCOと結託して今回の悪業を行った企業はどこでしょうか?


246名無しさん@4周年:04/01/28 23:00 ID:tF7vg6EQ
AVGのウイルス更新サイトが重くなってるのはこのせいか。
247名無しさん@4周年:04/01/28 23:03 ID:v5SbagH1
>>234
多分全く関係ないと思う。

>>236
来てる人は来てるみたいだよ。
248名無しさん@4周年:04/01/28 23:04 ID:50drKGZ0
こないなー 友達少ないからかな・・・

ウィルスバスター2004にしたら、流行ってるウィルスの赤い警告がすごく
いやだ。
ウィルス見つけるよりも嫌だ
249名無しさん@4周年:04/01/28 23:04 ID:IySWZqpE
まぁ、ノートン先生が全部削除してくれるから安心だな
250 ◆72VHAvdhx6 :04/01/28 23:05 ID:cCDPz954
今週の初めからウィルスメールが来出した。
今日は,既に100通を超えている。
中には,自分からウィルスメールきたとの通達文も含まれている。

感染者が気付かない限り,止まらない。
251Hi-Sa-Me ◆HISAMEtzcM :04/01/28 23:05 ID:hRyyK2mT
なんかWindows自体が大きなウィルスに見えなくもないな。
もう世界中に拡大!!
252名無しさん@4周年:04/01/28 23:06 ID:RfFRU6Yf
NSNのHPからニムダに感染したときは驚いたなぁ・・・
253176:04/01/28 23:08 ID:QF0cTXMJ
完全スルーか _| ̄|○

ttp://www.mydome.jp/mydomeosaka/
254名無しさん@4周年:04/01/28 23:10 ID:tF7vg6EQ
taskmon.exe発見。感染してるみたい。
そういや最近動作おかしかったな。(´・ω・`)
255名無しさん@4周年:04/01/28 23:14 ID:Nbvn5Wxn
メールは最低限未満でほとんど使ってないからメール来ない
定期的にあった方がセキュリティ意識が高まって良いとは思うんだけど
マカーはともかく、ウィナーの自分としては怖い
256赤影:04/01/28 23:16 ID:Oy61aMe4
今どきアウトルック使ってる香具師……多そうだなあ…。
朝日新聞の土曜版でもメールソフト、アウトルック紹介してたもんなあ。
初心者向けパソコンスクールもメールはアウトルック教えるしなぁ…。

初心者なんて迂闊なんだから一番アウトルック使わせちゃ不味いと思うのに。
257名無しさん@4周年:04/01/28 23:16 ID:cNTS3t7+
ここまでの統計
・MSのせいにする       20%
・ひとつも来ないと嘆く     40%
・n通来たと自慢する      30%
・実は作者            10%
258名無しさん@4周年:04/01/28 23:18 ID:nzv01Np1
>>229
いや、あるんだけど、全部ニフなのよ。
 で、localhostなもんでね。おそらくウィルス防御のフィルター経由してんだろうと。
259名無しさん@4周年:04/01/28 23:19 ID:GZAzAd4X
このスレでOutlookのせいにしている奴結構いるのが驚きだ。
本当に馬鹿なんだな。ちょっとは記事読めば?
どこにOutlookが関係あるなんて出てるんだ。
こう言う思い込み激しい連中が、この手の陳腐なウィルスに感染するんだろうな(プ
260名無しさん@4周年:04/01/28 23:38 ID:9UwAiMiC
OfficeのOutlook使え。メーカー製PCならプリインスコされてんだろ。
MS純正じゃないとアンチウイルスソフトは検出漏れがある(場合がある。新種は特に)から気をつけな。
261名無しさん@4周年:04/01/28 23:43 ID:rr2Jn6Dd
ま、マイクロソフトがウィルスを使えるようにしたから
ウィルスが蔓延していることにはまちがいはないわけだが。
262名無しさん@4周年:04/01/28 23:46 ID:FommSn5p
Sobig.Fに比べれば(今のとこと)まだまだだな
263名無しさん@4周年:04/01/28 23:48 ID:WoXYeSTh
猫踏んじゃった♪
264名無しさん@4周年:04/01/29 00:26 ID:nZ448O5V
>>259

はあ?アウトルックのアドレス帳から新たな感染先アドレスを割り出してんだろうが。バカが。
265名無しさん@4周年:04/01/29 00:32 ID:9ExMv5cu
俺の知人全員OEなんですが、あれってそんなに使い勝手良いもんなんですか?
266名無しさん@4周年:04/01/29 00:34 ID:ZN9ec4JN
>>265
すくなくともウイルス作者にとってはかなり使い勝手がいいらしいな。
267名無しさん@4周年:04/01/29 00:40 ID:FnY+I8BX
アンチウイルスベンダーはOEとOutlookでしかテストしてない罠。
気の利いてるところで+ネスケぐらいなもんか。
268名無しさん@4周年:04/01/29 00:43 ID:RJCjXLQA
マジで来まくる。怖くてメール出せないよ。
269名無しさん@4周年:04/01/29 00:44 ID:ijP87OIX
>>267

アンチウイルスソフトのメーカーは諸悪の根元がアウトルックだとわかってるからなw。
270名無しさん@4周年:04/01/29 00:48 ID:hLZM+g2X
某ネットオタ系それなりに知られた人のWeb日記:

>一時間に数百の単位でエラーメールがくる(涙)

ガクガクブルブル
271名無しさん@4周年:04/01/29 00:48 ID:KvFV77C9
厚さボケしていた8月、ヤフーメールを開けて意味不明な文字列の添付ファイルをダウンロードして
きちんとシャットダウンしたのは僕です
272名無しさん@4周年:04/01/29 00:59 ID:cI/FH6DN
畜生!ノートンは動作が不安定な上に誤検出が多すぎる。
今年のやつは特にクソだ。
別のPCに入れてるバスター2004は、すこぶる快調なんで、もう一つライセンス買うかな。
273名無しさん@4周年:04/01/29 01:28 ID:4Djzh7vo
こんなに来てるよ・・・
ttp://no.m78.com/up/data/u000032.jpg
274名無しさん@4周年:04/01/29 10:04 ID:9dBd6UiE
>>264
晒しage
275名無しさん@4周年:04/01/29 10:10 ID:nZI2gL0s
>>257
作者が10%もいるのかよ
276名無しさん@4周年:04/01/29 10:11 ID:WqDtWw8x
月一回のパッチってちゃんと送ってくれてんのかな
277名無しさん@4周年:04/01/29 10:12 ID:AWyvY6th
Outlookなんて糞ソフトがあるのが悪い
278名無しさん@4周年:04/01/29 10:14 ID:s5KiyISR
デフォルトでプレビュー機能オンなのは宜しくない
279名無しさん@4周年:04/01/29 10:23 ID:dcekQsau
俺はわけの分からない添付ファイルが付いてると
(;´Д`)ハァハァ しながら開くよ。
280名無しさん@4周年:04/01/29 10:23 ID:a1bDWS+P
なんかこいつもしょぼい事しかやらんのな
たまにはBIOS破壊するウイルスとか流行しないのか
そっちの方がゾクゾク来る
281名無しさん@4周年:04/01/29 10:23 ID:2Dcgz0d9
 俺んところの会社あてにぼつぼつ来てるけど、どうみてもホムペから
しかアドレスの拾いようがないところばっかりだ。つきあいない個人だし。

 てことは、ブラウザのキャッシュを消しちまえば、感染してもばらまかなくて
すむんじゃね?

 まぁうちの会社はマカーだしHTMLメールはお断りしてるから
他人に騙られる以外は迷惑かけてないんだけど。
282名無しさん@4周年:04/01/29 10:26 ID:x0Ws0miI
なつかしのハッピー持ってるけど、欲しいヤツはあげる。
メアド晒せ。花火が綺麗だぞ。
283名無しさん@4周年:04/01/29 10:39 ID:Ont0h5kW
>>280
しょぼいか?
実際のウイルスと同じで破壊力が強すぎると広まらない。
(個々のパソコンに対する)破壊力を捨て、感染力を重視することで
破壊のターゲットが個々のパソコンからインターネットへと移ってき
てるのを認識した方がいいよ。

感染力が強くネット上へ無意味なパケットやメールを流すことで、
企業やISPではかなりの被害を受けているし、その対策に莫大な費用が
かかってるよ。
284名無しさん@4周年:04/01/29 10:41 ID:otlfI2GH
>>278
プレビュー機能オンにしてる奴なんているのか?
285名無しさん@4周年:04/01/29 10:43 ID:Ont0h5kW
>>284
いるっていうかOFFに出来な奴の方がはるかに多い
まぁ、今回はプレビュー関係ないんだけどね。
286名無しさん@4周年:04/01/29 10:44 ID:N4vU/Z8N
>>280
宿主を死に至らしめるウィルスは繁殖しない
感知されず潜伏し密かに活動するウィルスが一番厄介
287名無しさん@4周年:04/01/29 10:45 ID:01+ECWvv
なんかここ数日、訳のわからないメールが大量に来てる。
いつか、間違って開きそうで怖いよ〜
288朝っぱらから妄想全開してみた:04/01/29 10:47 ID:NtQ+l9ud
>>285
そのうちバージョンアップするよ。多分
289名無しさん@4周年:04/01/29 10:50 ID:Ont0h5kW
>>288
すげぇその書き込みは半日早ければ神だったね。

Ver.UPしたけど、プレビュー対応への進化ではなく
DDoS攻撃のターゲットがSCOからMSになった奴
290名無しさん@4周年:04/01/29 10:51 ID:01+ECWvv
自分のPCが感染して知らない間にメールを送られた場合、発信した履歴は残るんですか?
291名無しさん@4周年:04/01/29 10:53 ID:9dBd6UiE
プレビューで感染するのはパッチ当てないから悪いじゃん。
そういうヤツは添付ファイルも実行しちゃうから同じじゃん。
292名無しさん@4周年:04/01/29 11:02 ID:Ont0h5kW
>>290
残らない
会社とかでルータ入れている箇所は管理がしっかりしている場合には
そっちに残している可能性はある。
まぁ、そこまで管理している場合は、個々のパソコンからメールが発射した
場合には止めるようにしてるだろうけどね。
293名無しさん@4周年:04/01/29 11:05 ID:47y/mMmx
tp://www5e.biglobe.ne.jp/~level0/mozilla/news200401.html#20040126_Exploit-URLSpoof
ウイルス対策ソフトを過信するのも考え物?
294名無しさん@4周年:04/01/29 11:06 ID:01+ECWvv
>>292
ひょえー。
さっき、差出人が自分の「メールアドレス」そのものが届きました。(即削除)
自分のメールは、差出人には自分の名前をいれているのであり得ないメールだと思う
んですが、これって間違いなくウィルスメールですかね?
なんで、こんなメールがどっから届くんだろう?
295名無しさん@4周年:04/01/29 11:10 ID:7g/kUaCy
>>284
Outlook Expressを使っている8割はプレビューオンのまま。
というか、会社では、俺以外全員ONだったぞ。

自分のアドレスには、12〜3件くらいこのメールが届いた。
まあ、添付ファイルは見ないから感染はしないが、
結構凝った件名になっていて笑った。
296名無しさん@4周年:04/01/29 11:11 ID:eNpnl+VD
>>294
おまいさんが送信したメールが、「相手先存在せず」として返信されて来たんじゃないかい?
297名無しさん@4周年:04/01/29 11:15 ID:01+ECWvv
>>296
件名は空白でした。
298名無しさん@4周年:04/01/29 11:16 ID:N/YW9v2g
駆除しましたよメールがうっとうしいぐらい届く。

Virus attachment file(s) found in a mail,
Message-Id: <>
Sender:
Receiver:


======== Virus file(s) ========
document.pif infection: W32/Mydoom.A@mm [F-Prot]
document.pif infection: I-Worm.Mydoom.a [AVP]
------------------------------
Above attached file(s) be 0 byte now
===============================
299名無しさん@4周年:04/01/29 11:16 ID:n06hBxrl
送信者を騙るウィルスがあるなんて知らなかった。
俺のアドレスももしかしたら使われてると思うと気分悪い。
300300get:04/01/29 11:30 ID:s5KiyISR
>>295
カスタマイズしないでそのまま使う奴が多いよね
いわんや、他のメーラーを使おうなんて考えすらつかないよ
301名無しさん@4周年:04/01/29 11:33 ID:FvkMG/DY
Winを狙ったウィルスは多いけどそれだけに
ウィルス対策ソフトを入れたりアップデートしてる人は
比較的多いんじゃないかなぁ
302名無しさん@4周年:04/01/29 11:35 ID:rFZKPoOW
>>299
ウイルスじゃなくても送信者は偽れるよ。
303名無しさん@4周年:04/01/29 11:35 ID:01+ECWvv
ウィルスメールを感染しないで、中味だけ見るなんてことは可能なの?
304名無しさん@4周年:04/01/29 11:35 ID:ruEuuTDa
ウイルスの発信源はここね

http://www.mydome.jp/mydomeosaka/
305名無しさん@4周年:04/01/29 11:36 ID:C+twMNPR
>>299
え?知らなかったの?
306名無しさん@4周年:04/01/29 11:47 ID:n06hBxrl
>>302
それって何処確認すればわかるのかな。メッセージのソースって奴?
>>305
初心者でスマソ。でも知らない奴も多いんじゃないかな。
307名無しさん@4周年:04/01/29 12:35 ID:Ont0h5kW
>>306
メールのヘッダーと言う奴

>>303
今回のに限って言えば、ウイルスチェックを一旦OFFにして
受信してヘッダー確認できる。
ただし、OEなどを使わない方が無難。
他にもサーバー上のメールの情報を直接見ることが出来るツールも
あるのでそれを使っても可
308名無しさん@4周年:04/01/29 12:36 ID:XRJA+I+N
「送信者」というのはメールヘッダのFrom:に直書きされているだけだから
送信者が何を書いてもOKたとえそこに他人のメールアドレスを入れても
一般向けのメーラではいじれない様になっているのがほとんどだけどね

このウイルスもそうだけれど、最近のウイルスは感染したコンピュータの中から
メールアドレスらしき文字列を収集して一つをTo:に一つをFrom:に入れる
To:に入れられたやつにはウイルスが直接届くし
From:に入れられてもリターンメールが届けられる
309名無しさん@4周年:04/01/29 12:37 ID:ahoqYeP+
今朝ノーd更新してれば大丈夫?
310名無しさん@4周年:04/01/29 12:38 ID:gdLr+ep3
なんか最近急にウイルスメールが増えたと思っていたが。
311名無しさん@4周年:04/01/29 12:41 ID:XQnT0vrL
メール添付型ってさアドレス帳に乗せてる相手とかに送るから
特定の人に迷惑をかけるし、被害をこうむった側も誰が原因か
特定しやすく、その相手に何かしらの対策を促す注意をしやすいよね・・・

こういう性格を考えるとウイルス対策ソフトのベンダー側としては販売促進効果を
生むありがたいウイルスだよな・・・
312名無しさん@4周年:04/01/29 12:54 ID:6g+HfBWp
俺の中ではマイ・ドゥームがマイ・ブーム
313名無しさん@4周年:04/01/29 13:04 ID:C+twMNPR
OEの設定をこうすれば他人のアドレスを騙ることができるじょ。

ツール→アカウント→メール・プロパティ→全般の「電子メール・アドレス」
に他人のメアドを入力しておく。
314名無しさん@4周年:04/01/29 13:16 ID:UcvkG2wb
へッダ情報のRecievedで、どういう経路で送信されたかある程度分かる
一番下のRecievedの所に送信者のプロバイダーのサーバー名やIPが
記録されるから、メールアドレスを偽装してもそこから見破れる
315名無しさん@4周年:04/01/29 13:19 ID:C+twMNPR
>>314
たしかに。しかし、313でも結構だませるじょ。
316名無しさん@4周年:04/01/29 13:29 ID:Ont0h5kW
>>314
今回はそこのサーバ名も偽造するから注意が必要だけどね。
信じられるのはIPアドレスと受信したメールサーバが逆引きしたサーバ名だけ。
317名無しさん@4周年:04/01/29 13:35 ID:W6Y3fM2W
俺が今風邪でうなされてるのは、こいつが!
318名無しさん@4周年:04/01/29 13:36 ID:WqDtWw8x
まあ何されても失うものはエロ動画だけだが
319名無しさん@4周年:04/01/29 13:39 ID:lI4VLnBK
てっきりあると思ったが、出てなかったか
一応書いておこう。

マイドーム大阪
320名無しさん@4周年:04/01/29 13:47 ID:GpvvjxE2
>>319
おまえの目はフシアナか?
321名無しさん@4周年:04/01/29 13:54 ID:C+twMNPR
ウィルスメールが来たので、ヘッダーを精査の上、警告メール
を送ってやったら、そいつめ、「最近のウィルスは、発信元を
だませるんだよね」といって、無実を主張しやがった。

だから素人さんは困る。
322名無しさん@4周年:04/01/29 13:57 ID:shomyLO9
>>321
あなたも素人?
323名無しさん@4周年:04/01/29 13:58 ID:C+twMNPR
>>322
手厳しいね。
324名無しさん@4周年:04/01/29 14:07 ID:lI4VLnBK
>>320
なんで?
325名無しさん@4周年:04/01/29 14:07 ID:RS+iWgjL
マイドリーム オンエアが待てなくて
326名無しさん@4周年:04/01/29 14:26 ID:GpvvjxE2
>>324


34 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/01/27 19:27 ID:G471uzv7
これだな

http://www.mydome.jp/mydomeosaka/

327ぬるぽDJ ◆NULLPOPFM6 :04/01/29 14:29 ID:cRBv6PZP
そういえば、ぬるぽウィルスまだ健在なんだよね。
ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_ANTINNY.A&VSect=T
依然としてトップ2にランクインしている。驚き
ttp://www.trendmicro.com/jp/home/enterprise.htm
328名無しさん@4周年:04/01/29 14:31 ID:3Gtxd7uM
2chを標的にするバージョンができたりして…
329名無しさん@4周年:04/01/29 14:33 ID:a0I/IMML
ドゥームイン朝
330名無しさん@4周年:04/01/29 14:36 ID:WuNkYb6t
詐称されてる送信元がオーストラリアのドメインで来た。
誰が送ったか追跡したいけどISPの鯖で削除されちゃってて
ヘッダが見れん。
つまんね。
331名無しさん@4周年:04/01/29 14:37 ID:47TxTVXt
>>327
ウィルすっつーかバカプログラムだな
332名無しさん@4周年:04/01/29 14:37 ID:I+r8isWm
毎日律儀に3通ずつ送られてくるよ。
333名無しさん@4周年:04/01/29 14:39 ID:AUP+MHAh
Becky!最強
334名無しさん@4周年:04/01/29 14:40 ID:AAZ9ELf9
ショージ兄さんの営業か?
335名無しさん@4周年:04/01/29 14:45 ID:DKQBmYji
>>327
ファイル名例:
 お宝美少女18才ワレメ04オナニー.rm盗撮主婦マンコ0118禁パイパンM字開脚少年アニメコギャルクリトリス制服.exe

 コンプリート詰め合わせ透け10投稿アナル浣腸お宝名簿コギャルクリトリス乳首08巨乳B'zお笑い成年コミック(ccd).exe

 シングルアニメミニスカート画像露天風呂トイレ第話巻回animeオナニー18禁写真集M字開脚18才07レア更衣室タイピング.exe

 パンツ熟女女子大生中出し田舎レアロリータ月姫02お笑いミニスカート美人.vob巨乳声優洋画妹パイパンかわいい.exe

 マンコラジオ.swf日本語字幕めがねっ娘.NES.avi名簿中出し未発表萌え赤外線美少女APZ映画パンツ詰め合わせジブリ.exe

336名無しさん@4周年:04/01/29 14:45 ID:wEJ+QT0f
>>327
>ファイル名例:
> お宝美少女18才ワレメ04オナニー.rm盗撮主婦マンコ0118禁パイパンM字開脚少年アニメコギャルクリトリス制服.exe
> コンプリート詰め合わせ透け10投稿アナル浣腸お宝名簿コギャルクリトリス乳首08巨乳B'zお笑い成年コミック(ccd).exe


トレンドマイクロ、、、
337名無しさん@4周年:04/01/29 14:51 ID:lECt60m8
昔あったサーカムは面白かったなあ。ほむぺげ持ってるから色々と興味深いExcelファイルが収集できた。
338名無しさん@4周年:04/01/29 14:56 ID:wEJ+QT0f
>>335
不思議だね。
君とはずっと昔から知り合いだった気がするよ。
339名無しさん@4周年:04/01/29 14:57 ID:KL2E/Nc1
>>174
セブン必死だなw
340名無しさん@4周年:04/01/29 15:21 ID:r6BQVnTg
アンチウィルスソフトは入れたほうがよいの?
入れるならなにがいい??
341名無しさん@4周年:04/01/29 15:29 ID:C+twMNPR
>>340
ゼニの無い人にオススメ。

ttp://www.toolwoods.com/t/virus.html
342名無しさん@4周年:04/01/29 15:35 ID:lUN71UGj
アウトルック使わなきゃ済む話なんだろうけどさ、
MSのぽけはActiveXとか、無理から使わせようとしてくるのがムカツク。
offにしてたらなんか毎回、Dang!とか言ってウザイポップアップ出てくるし。
343名無しさん@4周年:04/01/29 15:44 ID:nLXVKdPS
>340
まずはウィルスの仕組みと特徴を勉強しる!
そうすれば予防策は立てられるっしょ?
一本持っといて損はないけど、得もしないよ
344名無しさん@4周年:04/01/29 15:50 ID:6VBazAe6
とにかくあれだ。これだけ大量に漏れの所にも
ウイルスメールが届くということは、少なくとも
その数だけ、考え無しに添付ファイルを空けている
素人ドザがいるわけで・・・・
ウイルス蔓延は避けられないな・・・・
345306:04/01/29 15:50 ID:n06hBxrl
>>307
アリガd!

でもヘッダのサーバ名のとこまで偽造するとは。
詳しくない人は騙されちゃうよな。
346名無しさん@4周年:04/01/29 15:57 ID:UcvkG2wb
>>340
ブラストだと文字通りネットに繋がっているだけで感染する
98系なら感染の心配は無いが
セキュリティー板でいろいろ質問すれば
↓ウイルスバスターVSノートン先生
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1067918099/l50
347名無しさん@4周年:04/01/29 16:42 ID:rYCAEPrq
>>342
タブブラウザで抑制するかJavaScriptを作動させなくしておけ
348名無しさん@4周年:04/01/29 16:45 ID:rYCAEPrq
マイ→片岡鶴太郎のギャグ
ドゥーム→村上ショージのギャグ

いずれもひょうきん族
349名無しさん@4周年:04/01/29 16:52 ID:01+ECWvv
朝からいっぱい来てるなー、誰だよ(怒
350名無しさん@4周年:04/01/29 16:53 ID:q9Y2bMZT
naver.comからWORM_MIMAIL.R 来ちゃったよガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
351名無しさん@4周年:04/01/29 16:53 ID:WCIiB2cD
ときめきマイ・ドゥーム
352名無しさん@4周年:04/01/29 16:54 ID:Ont0h5kW
>>342
今回のはOE関係なし、添付を開いたらどんなメーラーでも感染するよ
353名無しさん@4周年:04/01/29 16:59 ID:9dBd6UiE
OE使わなければ感染しないと言うやつは既に感染している
354名無しさん@4周年:04/01/29 17:01 ID:veHBpaDi
一日厄500通ぐらい来てる。
Jフォンなんで金懸からないからいいが・・
なぞの出会い系メールがひんぱんに来ていたが
来なくなった所を見ると糞出会い系業者のパソが
感染してアドレス帳から手当たりしだいに出しているらしい。
だって・・自分の携帯アドレスからも届いた!
携帯メールにZIP突くかーー
355名無しさん@4周年:04/01/29 17:03 ID:ze8Mro/M
おすすめは

ウィルスキラー北斗の拳
356名無しさん@4周年:04/01/29 17:06 ID:Mr9L7VMd
前回はマイクロソフトへ連続アタックだろ,んで,今回がSCOへ連続アタック.
結局,犯人はLinuxユーザなんじゃん.最低だな,することが.
357名無しさん@4周年:04/01/29 17:06 ID:9dBd6UiE
ここまでの統計
・MSのせいにする       40%
・ひとつも来ないと嘆く     10%
・n通来たと自慢する      40%
・実は作者            20%
358名無しさん@4周年:04/01/29 17:10 ID:01+ECWvv
>>357
全部足すと110%になるんですが(w
359名無しさん@4周年:04/01/29 17:12 ID:Osz7FA2O
これ作ったの日本人?
もれもOEだけどこの手の手紙こない。
まぁOEを温もり手紙の赤で使ってるからかもしんないけど。
あとむやみにアド撒かないし、プレゼントのアンケートとかもアド必須ならあきらめる。
アドレス帳は使わないし。
だからこないのかなぁ?
360名無しさん@4周年:04/01/29 17:13 ID:TCh72m1p
インターネットは使ってるけどメールなんか使ってない(設定してない)
から絶対安全だな
おまいら遅れてるぞ!
361名無しさん@4周年:04/01/29 17:18 ID:ic65RDIf
>>360
お前の伝書鳩は鳥インフルエンザウイルスに感染しているぞ。
気をつけろ!
362名無しさん@4周年:04/01/29 17:18 ID:mHVC9AhD
IE完全削除ツール使っているから問題ない。
363名無しさん@4周年:04/01/29 17:21 ID:6u2TsVPD
(*´Д`*)ハァハァ
364秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/01/29 17:22 ID:VPVDQy4w
('A`)y-~~ ShurikenPro3使いな俺は平気。
(へへ

365名無しさん@4周年:04/01/29 17:41 ID:hWZb41c4
この手のウイルスってアンチウイルスソフトを入れるどうこうの前に、
知らない奴から来た添付ファイルは開かない、そもそも添付ファイルを落とさないように
メーラーの設定をするっていう基本的な意識の問題だろ。
 ウイルス作る奴もこうなったら、もう甘っちょろいウイルスでなくて開いたら
HDを破壊するとか、PCを起動するたびにエロ画像のような恥ずかしい画面を
表示するとか情け容赦ないのをばら撒いてくれって感じだ。
 もう「Hi」だの「HELLO」だの「RE:〜」だのアホメールを送るのは
いい加減にしろ!!
 とかいいながら、この前エロフォルダを装ったAnti−nyを開いてしまったけど・・・
366名無しさん@4周年:04/01/29 17:47 ID:Ont0h5kW
>>365
>そもそも添付ファイルを落とさないように
>メーラーの設定をするっていう基本的な意識の問題だろ。

ハァ?
添付ファイルを使わないでファイルの転送はイチイチ、ftpかなんかで
するのか?
367名無しさん@4周年:04/01/29 17:50 ID:xaHSD7Wl
>>366
 あなた送られてきた添付ファイルを全て開く人なの?
368名無しさん@4周年:04/01/29 17:51 ID:DWMqogdx
>>365
感染したPCのアドレス帖にあるメアドにかったっぱしから送信しまくるんだろ?
だったら「知らない奴からのメール」じゃないわけだ。
369名無しさん@4周年:04/01/29 17:54 ID:Sq7v84kl
>>368
From詐称とか知らないの?
370名無しさん@4周年:04/01/29 17:58 ID:DWMqogdx
>>369
詐称じゃないだろ。

感染したお前の実際の親や友人のPCから送られてくるんだから。
371名無しさん@4周年:04/01/29 17:59 ID:Ont0h5kW
>>367
>365 は開く以前にメーラーで落とさない設定にすると言ってるんだけど
読める?
372名無しさん@4周年:04/01/29 18:03 ID:jLrK2XTi
>366

こいつ一番ひっかりそうな椰子だな。
今頃こいつのパソコンからメールが次々に送られている悪寒。
373名無しさん@4周年:04/01/29 18:03 ID:W18JJimc
http://www.tbs.co.jp/besttime/back_no/jan2004/1_21/relay2.htm

〜埼玉県 関根夕希子さん(26)〜
「月に1万5千円かかっていたパケット通信料が、今では0円です。
DDIポケットのPHSで『メール放題』というオプションサービスを付けると、
月額500円でeメールの送受信が無料です。」

通話のほとんどをメールで過ごす関根さんは、この「メール放題」のおかげで
1万円以上だったパケット代が、なんとたったの500円に!
374名無しさん@4周年:04/01/29 18:05 ID:qlS+0FHM
定義ファイルが最新でないと対応してない可能性があるのでノートンやバスター入れてる人も気をつけてね
定義ファイルの自動更新は立ち上げてから数分後に始まる場合が多い。
週何日かしかPC起さずかつすぐにメールチェックする習慣のある人はヤバイかも、、
375名無しさん@4周年:04/01/29 18:09 ID:xpXsAY6B
hi

とか

failure notice

とかかいてあるやつ?
376名無しさん@4周年:04/01/29 18:17 ID:veHBpaDi
>>375
そうそう!Nounasi kusobaka omae imasugu
psokitte kutabare bakayarou
って書いてあるやつよん。
377名無しさん@4周年:04/01/29 18:19 ID:Pp7tDNgO
人間てつくづく、のーたりんだ。

ふと思ったんだが、ウイルス対策大手、
なぜメールソフトつくらないんだ。
378375:04/01/29 18:24 ID:xpXsAY6B
>>376
ローマ字くらいまともに書けよ、こうそつ
379名無しさん@4周年:04/01/29 18:30 ID:qlS+0FHM
α-MAILウィルスチェックにより、01/29/2004 13:56:58 に ***@¥¥¥ 宛へ送信された
メールがウィルス(WORM_MIMAIL.R)に感染していることを検知いたしました。送信メールは、
削除されましたので送信先には送信されません。 ってオレが感染してるんじゃね-よ、ブァカッ!
送り主偽装ヲ常套手段とする昨今のウィルスに対してこの手のアラートメールはトラフィックの増大を招いてるだけでは?
ウィルスメーカーのオモウツボだ!
380名無しさん@4周年:04/01/29 18:31 ID:Ont0h5kW
>>372
もしかして、 >365 >367 >372 同じ人?
何を根拠に?

一応の俺の環境は、Win2Ksp4 ウイルスバスター2004導入住み、ルーター経由
メーラーはAL-Mail使ってます。
381名無しさん@4周年:04/01/29 19:32 ID:+nfb3Wb8
うちんとこも来たけど
NOD32は検出できても隔離・削除ができない
いや、メール毎削除すればいいんだろうけど
なんか釈然としない...(;´Д`)
382名無しさん@4周年:04/01/29 22:00 ID:j3I3MP86
McAFEEのインターネットセキュリティーってのはどう?
383名無しさん@4周年:04/01/29 22:03 ID:MWYi2i+f
>>382
おなじ金出すんなら、ノートンかウィルスバスターにしとけ。
英語のメニューやメッセージが苦にならないんなら、無料のAVGなんてのもある。
384382:04/01/29 22:06 ID:j3I3MP86
>>383
パソコン屋でモノ買ったらおまけでついてきた。
性能よくないの?
385名無しさん@4周年:04/01/29 22:11 ID:rYCAEPrq
>>384
・おまけ=試用(使用)期限がある
・McAfee=兼ねてから2chで悪評

>>384のAVGとAntidoteの二重体制で十分。
386名無しさん@4周年:04/01/29 23:06 ID:9dBd6UiE
月1くらいのオンラインスキャン(トレンドマイクロ、シマンテック)しかやってないけど(常駐なし)
いままでウィルス食らったことは無いなあ
2ちゃんのログのラブレタにはシマンテックのが反応するけどね。
387名無しさん@4周年:04/01/29 23:30 ID:SjCOrAqG
>>382
金があるならノートン先生推奨です。
388名無しさん@4周年:04/01/29 23:50 ID:kUaMv+3O
誰か >>365 の「めーらで添付ファイルを落とさないようにする」って部分の意図を
教えてくれ。
普通、そんな設定してるかい?
389名無しさん@4周年:04/01/30 00:02 ID:m8cpcwyf
マカフィは前世紀は結構好評だったんだけどね
390名無しさん@4周年:04/01/30 00:11 ID:7ysk6Hfn
おとといあたりから、あちこちのサイト重くなってるのは
気のせいではないのかな。
391いやはや:04/01/30 00:18 ID:vde14GXA
>>265
最初からついてて、タダで使えるからだよ。
例えフリーでもBecky!とかわざわざダウンロードしてきて使えるなら、もう初心者ではないわな。

初心者は痛い目に遭うことで、中級者になる。
あるいはまぁ、ありていに言えばあきらめるんだよ。

まぁ、同じあきらめるでも、「使う事をあきらめる」か「理解する事をあきらめる」かで、迷惑度は違うけどね。
392名無しさん@4周年:04/01/30 02:28 ID:cKNizSEQ
393名無しさん@4周年:04/01/30 04:04 ID:Syi7ZfPa
ウイルスからもメールこない・・・
394名無しさん@4周年:04/01/30 04:07 ID:3+i71CBu
(; ・`ω・´)
395名無しさん@4周年:04/01/30 04:13 ID:4DdHeo/C
σ(´д` )ドゥーン!!!
396名無しさん@4周年:04/01/30 04:28 ID:pCIBqwsY
>>354
広告メール業者のPCだけで選択的に破壊活動をするウィルス
作ろっかな。ってオモタ
397名無しさん@4周年:04/01/30 04:28 ID:XGNGZ1i0
いや、ファイル開くなよ
398名無しさん@4周年:04/01/30 04:46 ID:EwC3h3Ov
小規模なら今までもあったけど、virusが日本で本格的に広まるのは初めてなんじゃね?
399名無しさん@4周年:04/01/30 05:35 ID:0SSzujYs
ちょっと気をつけるか対策すればいいだけなのに
散々そういうことが言われて久しいのに
いまだにメール添付型で広まってしまうというのが信じられない。
400名無しさん@4周年:04/01/30 06:23 ID:akeyzpVj
オラ!!天下のUnited States of America様が400ゲットだ!!ひれ伏せ、クズ共!!

         /\ /\  /USA\/../
          / /\  \(´∀` )./
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|?V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
>>1ギリス 貴様らの喋る言葉は方言だって事覚えとけ!!
>>2本 お前の金は俺の金。俺の金は俺の金。わかるか!?
>>3ニカ ちっこいのに紛らわしいんだよクソが!!
>>4リア 蛮族の癖してユダヤ人様に逆らうんじゃねーよハゲ!!
>>5 いくら金払っても常任理事国にはさせねえからな!!″
>>6シア 金も無いのにサミットにノコノコ来るなよ恥知らずが!!
>>7 無駄に殖えすぎなんだよ!!こっち来んな!!
>>8キスタン イスラム国家ってマジDQN国家ばっかだな!!
イラ>>9 大量破壊兵器は俺が埋めといてやる。早く石油よこせ!!
北朝>>1000 お前の所に一々行くの面倒くせえんだよ!!問題起こすなこのブタ!!
401名無しさん@4周年:04/01/30 09:10 ID:BLF5PCtn
仕事でも私用でも海外とやり取りしてるひとはかなりの率で送られてきてるはず。
社用のPCだと自分の所に来る前にはじいてる可能性ありだが。
週明けに更に拡散しそうな気配。
アップデートはこまめに行うのが吉。
402名無しさん@4周年:04/01/30 09:56 ID:owRHhS7b
>>399
海外で猛威を振るったのはP2Pソフト経由での感染もあるからだそうだよ。
MXやWinnyじゃなくて日本じゃマイナーな奴ね。
403名無しさん@4周年:04/01/30 15:18 ID:MxJv/NkR
1時間に10通近くるんだけど仕事にならない
ウイルスだけじゃなくて色々なMAILER-DAEMONからもくる
官邸goとかマスゴミとか
人のメアド詐称するなよ
404名無しさん@4周年:04/01/30 15:27 ID:SnzRHxph
大丈夫、マイルーラ使ってるから
405名無しさん@4周年:04/01/30 16:32 ID:v7IwjILm
ウイルス「マイドゥーム」、偽装の海保アドレスで発信
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040129i316.htm

犯人はチョンかも?
406名無しさん@4周年:04/01/30 16:33 ID:S4I4gNv1
メールが来てちょっとうれしい。
407名無しさん@4周年:04/01/30 16:43 ID:jztrXlRH
コンピューターウイルス対策ソフト大手の日本ネットワークアソシエイツは28日、
米国時間の26日に発見された危険度「高」の新種ウイルス「Mydoom」(マイドゥーム)
のパソコンなどへの感染が、世界で約1万台に達するなど急速に拡大していると、
あらためて注意を呼び掛けた。(共同通信)

     My_____   _____   _____  ___   ___
      ゙||:;::::::::::::::::::;:\ /::::::::::::;:::::\ /:;::::::::::;:::::\゙||::::::::ヽ /:;::: ||" TM
        ||:::::;┌-┐::::::||||::::::┌-┐::::;:||||::::::┌-┐;:::::||||:::::::;::∨:;:::::: ||
        ||::::::│::: |;:::::::||||:::::;│::: |::::::::||||;:::::│::: |::::::::||||::::::,、:::::::::::::: ||
        ||::::::│::: |/ :|||| :\| :::│;:::::||||::::::│::: |/ :||||\|||:::::::,、: : ||
        ||::::::│::: | : : :|||| : : :| :::::|::::::::||||::::::│::: | : : :|||| : :||;|\|||: : ||
        || :/| :::::| : : :|||| : : :| :::::|\: |||| :/| :::::| : : :|||| : :||||::::|;||\||
        || : : :|,/::::::: :||||::: : :\、| : : :|||| : : :|,/ : : : |||| : :||:|| :|||| : :||
        ||: : : : : : : : :/.\: : : : : : : /.\: : : : : : : / \::|| ||:||:|| : :||
        ||: : : : : : :/   \ : : : / .  \ : : : /   .゙"..|||| || : :||
        ||: : : : :/        \/       \/        ∨.|| : :||
        ||:  /                                || : :||
        ,,||,/                                 \、||、、
408名無しさん@4周年:04/01/30 16:54 ID:WwuYOSuV
みんなノートン先生とかよく聞く名前の物使っているので、他のヤツ使ってみようと思って
探して今使っているのが”北斗の拳”のソフト。

これってどうなんだろ?もう1年位使ってるけど、特に問題はない。

ウイルスを発見するたびに、アニメが始まる。今まで感染したことなくてあまりにもヒマ
だったので、試しにチャッちいウイルスをわざと入れて対処させてみたら、ジャッカルとか
キバ一族とかあのハート様とか出てきて、連載当時のケンシロウの必殺技でそれぞれ倒してくれた。

ラオウが出てきた時はワロタ。さすがにラオウとは引き分けで「男の顔になったな。フッ」って言って
去っていったけど。
アップデートしたときも、「ハアアアアアアアアアアア!」と言いながら例のジーンズをビリビリ
破いて、「アップデート完了!」と出る。

このソフト使っている人います?使用者や第3者の評価も聞きたい。
409名無しさん@4周年:04/01/30 16:55 ID:5QpfbvvK
ま た W i n か!!
410名無しさん@4周年:04/01/30 16:59 ID:QH8E4wAS
>>408
だいぶ前に2ちゃんのどっかの板で話題になっていたが、
見た目のイメージより、ずっとマトモな性能のソフトだそうだ。
411名無しさん@4周年:04/01/30 17:49 ID:WwuYOSuV
>410

どこのスレ?さすがに覚えてないですか・・・

誰か知らないかなあー。自分の周りで使っている人いないのよねー。
412名無しさん@4周年:04/01/30 17:52 ID:+IJCNg5Z
とりあえず先に言っておこう。

マ イ ド ゥ ー ム 大 阪
413名無しさん@4周年:04/01/30 17:56 ID:RpOE1BKx
>>411
ウイルスキラー北斗の拳 2003
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1036482812/

セキュリティ板で発見
414名無しさん@4周年:04/01/30 18:25 ID:ZvpfYGAP
過去ログ読んでいたのだが
>40
なぜ”脆弱”に”(きじゃく)”をくっつけて表現するのか。

”ぜいじゃく”が正解。
415名無しさん@4周年:04/01/30 18:30 ID:WwuYOSuV
>413殿

ありがとう。さっそく行ってみる。
416名無しさん@4周年:04/01/30 19:33 ID:WwuYOSuV
一応ざーっと読んできた。最初はバッタもんだと思われていたが、以外に基本的なトコは
そこそこ出来てたってとこかな。?

まあ、一安心。
417名無しさん@4周年:04/01/30 20:10 ID:mSlbG58I
>>391
だれも触れないみたいだけど、Becky!はフリーじゃないよ





と言ってみる
418名無しさん@4周年:04/01/30 20:16 ID:NquJ0Bup
Beckyは4000円だっけ?
 俺はAL-mailにしたよ。2000円だったから。
419名無しさん@4周年:04/01/30 21:17 ID:SVu/NkOx
EdMaxならフリー版がある
420名無しさん@4周年:04/01/30 21:31 ID:m8cpcwyf
俺Mozillaについてたやつ使ってる
421名無しさん@4周年:04/01/30 21:33 ID:4cELcxlJ
これってPC起動時にメールばら撒くのかな?
特定の時間に複数来るようなんだが
おい、さっきPC立ち上げたおまい、感染に気付いてくれ
422名無しさん@4周年:04/01/30 22:44 ID:9QX1Fx4V
>>421
起動時には間違いなくばら撒いてる。
その後の動きまでは判らない、感染したPC持ってないからね。

起動時にばら撒くのは、送信者をIPから特定し知り合いだったので
こっちが受け取った時間を確認したら相手の起動時と一致したので
間違いないと思う。

423名無しさん@4周年:04/01/30 22:52 ID:GAxKKiDv
新参のウィルスは手強いね
俺の場合、プロバイダーでメールチェックしてくれるんだが
連続で5通来たウィルスメールのうち、3通は通してしまった

その3通は幸いにもウィルスバスターが削除してくれてセーフ
2重のかまえでもコレだから、守りが甘い人は・・・・
424名無しさん@4周年:04/01/30 22:56 ID:nAC6ZFMs
>>414
お遊び

ここでは正解を書いては、野暮というもの
425名無しさん@4周年:04/01/30 22:56 ID:Z2wD5o4k
誰か感染した人いないの??
426名無しさん@4周年:04/01/30 22:57 ID:bR+fRHoC
Returned mailうざすぎ。アドレス詐称すんなゴルーア!
427名無しさん@4周年:04/01/30 22:58 ID:vG0RAiK5
>>423
え?!頼りないプロバイダーだね。
428名無しさん@4周年:04/01/30 23:00 ID:3lvwdKH7
ノバーグ って、遠目にはお嬢さんに見える。鬱死。
429名無しさん@4周年:04/01/30 23:06 ID:Bf5RH23Q

IE(DONUT P)+EDMAXだけど大丈夫みたい。
430名無しさん@4周年:04/01/30 23:44 ID:NquJ0Bup
>>420
 それって、起動時にイーサのケーブル引っこ抜いておけばいいってこと
なんじゃないのか?
 LANカードさえ認識してくれれば、ってことだが。
431428:04/01/30 23:46 ID:NquJ0Bup
すまん、>>428>>422宛だった。
432名無しさん@4周年:04/01/30 23:46 ID:4cELcxlJ
さっぱりウイルス止まった
有効範囲狭いからな・・・ハハハ
433名無しさん@4周年:04/01/31 00:00 ID:G76G9gOY
>>430
ところが、そういう事を考える奴はウイルスに感染しない。
434名無しさん@4周年:04/01/31 00:03 ID:C4i3pQ/E
俺、町の電気屋さん
パソコンも売ってるんだけど、初心者のオサーン、オバサーンが多いから
ウィルスに感染してくれると大忙し・・・
駆除料金で手数料12000円+ノートン先生ソフト代で大儲け
去年の夏は儲かったなぁ
またブラスターみたいな大迷惑ウィルス出ないかなぁ・・・
435名無しさん@4周年:04/01/31 00:04 ID:d7pYlYvi
AV5.0、まだ定義ファイル更新出来るのな。
436名無しさん@4周年:04/01/31 00:07 ID:d7pYlYvi
>414
きじゃく←(なぜか変換出来ない)
437名無しさん@4周年:04/01/31 00:14 ID:CDLYOj98
>>434

こういう下層民の支持によってMSは成り立っています。

http://www.ntk.net/media/developers.mpg
MSのシャチョーに拍手をおくる下層民の皆さん

http://users.pandora.be/bonte/forumafbeeldingen/dancemonkeyboy.mpg
悦びを躍りで表現するシャチョー
438名無しさん@4周年:04/01/31 00:22 ID:UXboCK37
このウイルス、メールアドレスを新規に作り出しはしない。
ファイルに残るそれらしき文字列を探してくる仕様だ。
だから、世間付き合いの少ないお前には無関係だ、安心しろ。
439名無しさん@4周年:04/01/31 00:34 ID:Veyazrxk
学校も感染したらしくて経由して50通くらい昨日からウイルスメールがきてるぽ
440名無しさん@4周年:04/01/31 00:34 ID:PYmtduLt
FBIは、デスクトップを全面的にMacに移行しているそうです。
http://www.securityfocus.com/cgi-bin/sfonline/columnists-item.pl?id=215

今もっとも攻撃の対象になりやすいと思われる米陸軍のサイトは、マックで構築されています。
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=www.army.mil

東京女子大に続いて、東大も4月から全てMacになります。
http://www.asahi.com/tech/asahinews/TKY200309240332.html
http://www.twcu.ac.jp/cis/

マイクロソフトcomは、Windowsを使っていません。Linuxです。
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=www.microsft.com
The site www.microsft.com is running Apache/1.3.29 (Unix) PHP/4.3.4 on Linux.
441名無しさん@4周年:04/01/31 00:51 ID:tsGJI1Lp
>436
でも>40はなぜか変換できる。


辞書登録すれば良いのでしょう。
そして辞書がアホになる。
442名無しさん@4周年:04/01/31 00:51 ID:Ya7H1Rv9
http://www.sankei.co.jp/news/040130/0130kok110.htm
新種ウイルスはロシア発か 最初の感染メールを確認

 30日付のロシア英字紙モスクワ・タイムズは、世界で急速に感染が拡大している
新種のコンピューターウイルス「Mydoom」(マイドゥーム)の作成者が
ロシアのプログラマーである可能性があると報じた。


443名無しさん@4周年:04/01/31 00:57 ID:HDqOeizp
>>438
さびしいのはおまえだけ
おれはおまえと違って、名簿屋たらい回しの優れたアドレスだぞ?
なめんなばかやろう
444名無しさん@4周年:04/01/31 01:30 ID:qWID+Pv2
これってパソコンのメール?
自分はパソコンの電子メールは登録してない。
安心していい?
445名無しさん@4周年:04/01/31 01:34 ID:RcdC2Xgp
15も来たのはこれか?
446名無しさん@4周年:04/01/31 01:41 ID:8rSklLGH
このスレ読んでメールチェックしたら久しぶりにウイルス2通来てた。
とりあえず良かーた(・∀・)
マイ・ドゥーム ドールハウス
創刊号はウイルス付き。
448名無しさん@4周年:04/01/31 06:46 ID:3cPGAlw6
糞、3ケ所から俺のアドレス名でウイルスが入ったぞ、ゴラ
ってメールがきやがった。これは業務用で俺のせいじゃないんだが。
気分が悪いぞ、ゴラ
449名無しさん@4周年:04/01/31 06:49 ID:QJ8rqbGE
マイ・ルーラ
450名無しさん@4周年:04/01/31 09:49 ID:K0J5pgDO
感染してしまった!
test できたメールの添付ファイルを開いたら、送信エラーを伝えるメッセージ
とメールを送るとき出てくるシマンテックのアレがどんどん出てくる。
システムの復元で一応直ったのだが、後遺症がないかどうか心配です。
どなたかアドバイスくださ〜い。
451名無しさん@4周年:04/01/31 10:47 ID:fq6gbSzn
>>450 シマンテックのサイト見れ

 俺的には、どことは言わんが三*製紙から社員のアドレスで
ウィルスが立て続けに来た。しかも2名。業務でもおつきあい無し。

 システム管理に連絡したらKの国のIPが詐称してるって言われたけどさあ、
当分△菱製紙からのメールには鬱になりそうな悪寒_| ̄|○。
 製紙の社員全員のメアドを収集してるパソコンだったら、うちの
メル鯖そのうちパンクしちまうよガクガクブルブル(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

 もうちょい様子見てて、社員アドレス貯まったら、全部向こうに連絡して
共通点探してもらうしかないのかなあ。
452名無しさん@4周年:04/01/31 11:04 ID:ZbzACDnw
シマンテック   「W32.Novarg.A」 http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
トレンドマイクロ   「WORM_MIMAIL.R」 >>235

↓シマンテックから抜粋

ダメージ
・大量メール送信: 特定のファイル内で発見した電子メールアドレスに対してメールを送信
・パフォーマンス低下: www.sco.com に対して DoS 攻撃を実施
・不正アクセス: 不正なリモートアクセスを許可

感染力
・メール件名: 可変
・添付ファイル: 可変(添付ファイルの拡張子は、.pif、.scr、.exe、.cmd、.bat、あるいは .zip の何れか)
・添付ファイルのサイズ: 22,258 バイト (.zip形式の場合は不定)
・ポート: TCP 3127-3198
453名無しさん@4周年:04/01/31 11:07 ID:DgcqIV/z
クリーニングボンバーキター!!!
454名無しさん@4周年:04/01/31 11:09 ID:qYYJlJe8
来るの待っているんだけど、全然来ない
455名無しさん@4周年:04/01/31 11:09 ID:G76G9gOY
>>451
アドレス詐称するウイルスなんだから、詐称されたトコに文句いう
お前もどうかと思うよ。

自分でヘッダー確認して、そのヘッダーに載ってるIPへ直接文句を
言ったら?

下のレスを見たら、どこを確認したらいいか判るはず
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1075170355/325
その結果をWHOISで調べて、その企業なりISPへメール打て
456名無しさん@4周年:04/01/31 11:17 ID:XVWhtTDQ
いろんなメアドでウイルスメールが来たけどIP確認するとみんな一緒のとこだった。
もうパッタリ来なくなったんで対処したんだろうけど、俺のアドレスも詐称に使われたんじゃないかと思うと鬱。
どうして添付ファイル型のウイルスなんかで感染するかなぁ。
457名無しさん@4周年:04/01/31 11:21 ID:ZbzACDnw
452の補足
ネットワークアソシエイツ「W32/Mydoom@MM」
http://www.nai.com/japan/home/campaign/mcafeedotcom.asp?cid=8797&affid=
メールの件名、内容、添付ファイルメイは以下のとおり(富士通だが他意はない。ウィルス名でぐぐっただけ)
http://azby.fmworld.net/support/security/information/20040127.html?fmwfrom=top_security

>>455
>>451をよく嫁。愚痴なだけで文句は言っていない。
> システム管理に連絡したらKの国のIPが詐称してるって言われたけどさあ、
>当分△菱製紙からのメールには鬱になりそうな悪寒_| ̄|○。


ところで、ウチの会社はウィルス感染の早さでは国内随一なのにまだ感染してないぞ。
(だから今ごろになって情報収集している訳だが)
458名無しさん@4周年:04/01/31 11:25 ID:Yd9cz2EP
【緊急】ウイルスMyDoom大流行中!【感染】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1075487469/
459どうでもいい:04/01/31 11:27 ID:tDSF03l2
まいど!
はいどうも。
460名無しさん@4周年:04/01/31 11:37 ID:G76G9gOY
>>457
自分で調べたんじゃなく、偽られた企業に連絡して実は
それが詐称されてたと知ったんだろ?
十分、DQNだよw

>>456
結構、利用者の心理を付いてるからね
こっちを読んで
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1075279176/102

461名無しさん@4周年:04/01/31 11:45 ID:WkYhfDEF
>>460
>>451は自社の管理責任者に報告したんじゃないの?
462名無しさん@4周年:04/01/31 11:49 ID:AusRos5c
まだ一通も来なくて話題に参加できない щ(゚Д゚щ)カモォォォン
463名無しさん@4周年:04/01/31 11:52 ID:G76G9gOY
>>461
そうか?
自分がその会社のシステム管理もどきの仕事してるんじゃない?
最後に
>もうちょい様子見てて、社員アドレス貯まったら、全部向こうに連絡して
>共通点探してもらうしかないのかなあ。
こんな、記述もあるしね。
464名無しさん@4周年:04/01/31 11:57 ID:G76G9gOY
>>462
アメリカのUG系、それもP2Pの話題を載ってるBBSへメアド晒したら
いやという程、来ると思うよ。

今回は、国内では海外との取引や交際がある人間と、海外の人間が
アクセスする可能性が高いサイトを運営している人間、これらの人間を
知ってる人間にウイルスメールがまずは送られ始めたからね。


465名無しさん@4周年:04/01/31 12:23 ID:ZbzACDnw
>>460 了解。と言いたいが461と同じ疑問が残るw
今自分のメールボックス確認したらイヤというほどいろんなサイトからキタから
451は連絡しない方がいいかと思われ。

会社の俺宛てに来てないのは既にサーバーかどこかで対処済みってことか。
しかし携帯のアドレスもあるし、俺から俺に送ってるのもあるよw
いい加減Webでメアド晒すのはやめたほうがいいのかもな。
466名無しさん@4周年:04/01/31 12:29 ID:XVWhtTDQ
>>460
読みますた。
ちょっと知識が有る人の方が返ってひっかかりやすいってことか。
467名無しさん@4周年:04/01/31 12:46 ID:A5VtHqj3
【企業】「マイドゥームB」の犯人情報に懸賞金 米マイクロソフト【Xデーは2/3】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1075476367/
468名無しさん@4周年:04/01/31 12:55 ID:A5VtHqj3
メール添付ウイルス「WORM_MIMAIL.R」が流行中
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1075170355/
469名無しさん@4周年:04/01/31 13:02 ID:pEuSEsnX
Outlookを使わなけきゃいいんだろ?
まあでもM$を攻撃するのは吝かではない。感染しといてやるか
470名無しさん@4周年:04/01/31 13:03 ID:lHkSmlIK
ノバーグなら! いっぱい送って、いっぱい感染!
ノバーグなら! いっぱい送って、いっぱい感染!
471名無しさん@4周年:04/01/31 13:06 ID:ltWqYFM3
>>469
今どき本気でそう思ってるのか?
472名無しさん@4周年:04/01/31 13:07 ID:pEuSEsnX
>>471
なんだよ本気って。
473名無しさん@4周年:04/01/31 13:10 ID:DyAoEYkn
>>440
microsftじゃねーかよ!
474名無しさん@4周年:04/01/31 13:12 ID:IWLfZJkw
ウィルス持ってるだけで罪になるんだっけ?
475名無しさん@4周年:04/01/31 13:14 ID:ltWqYFM3
>>472
>>Outlookを使わなけきゃいいんだろ?
476名無しさん@4周年:04/01/31 13:14 ID:ZQjjI4pj
>>471
しーっ。>>469は会社では「結構パソコンに詳しい人」で通ってるんだから、
そっとしておいてあげて…。
477名無しさん@4周年:04/01/31 13:15 ID:QAuwyiFa
     My_____   _____   _____  ___   ___
      ゙||:;::::::::::::::::::;:\ /::::::::::::;:::::\ /:;::::::::::;:::::\゙||::::::::ヽ /:;::: ||" TM
        ||:::::;┌-┐::::::||||::::::┌-┐::::;:||||::::::┌-┐;:::::||||:::::::;::∨:;:::::: ||
        ||::::::│::: |;:::::::||||:::::;│::: |::::::::||||;:::::│::: |::::::::||||::::::,、:::::::::::::: ||
        ||::::::│::: |/ :|||| :\| :::│;:::::||||::::::│::: |/ :||||\|||:::::::,、: : ||
        ||::::::│::: | : : :|||| : : :| :::::|::::::::||||::::::│::: | : : :|||| : :||;|\|||: : ||
        || :/| :::::| : : :|||| : : :| :::::|\: |||| :/| :::::| : : :|||| : :||||::::|;||\||
        || : : :|,/::::::: :||||::: : :\、| : : :|||| : : :|,/ : : : |||| : :||:|| :|||| : :||
        ||: : : : : : : : :/.\: : : : : : : /.\: : : : : : : / \::|| ||:||:|| : :||
        ||: : : : : : :/   \ : : : / .  \ : : : /   .゙"..|||| || : :||
        ||: : : : :/        \/       \/        ∨.|| : :||
        ||:  /                                || : :||
        ,,||,/                                 \、||、、
478名無しさん@4周年:04/01/31 13:18 ID:ZbzACDnw
Outlook Expressでhtmlメールをテキスト形式で読むには
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/244eliminatehtml/eliminatehtml.html

えむえすもちょっとはマシになったらしい。
Internet Explorer 6 (のService Pack 1)をダウンロード汁というのが相変わらずだが。
ちなみにOutlook Expressかどうかとか、htmlメールかどうかとかは今回の件には関係しない。
479名無しさん@4周年:04/01/31 13:20 ID:WqTae+Bw
MyDoomおさわがせします

東京の団地に住む平凡なサラリーマン・大沢周一(小野寺 昭)と朝子(篠 ひろ子)には、高ニの長女・理恵(堀江しのぶ)、中ニの長男・徹(木村一八)、小四の次男・努(玉木 潤)の三人の子がいる。
大沢家の隣に住む森俊作(坂東英二)と真紀(夏木マリ)には、中ニの祐介(高橋一也)、中一のツッパリ娘・のどか(中山美穂)の二人の子がいる。
団地近くに住む佐野倉和彦(佐藤B作)と昌代(児島美ゆき)には、一人息子で中ニの良太(江端郁也)がいる。
この徹・祐介・良太は大の親友で、いつも三人で問題を起こしては親達をハラハラさせていた。これに祐介の妹・のどかが加わりポコチンやオッパイの話題で毎回大騒動に。
480名無しさん@4周年:04/01/31 13:21 ID:pEuSEsnX
>>475
まあたぶんウイルス全般のことを言いたいんだろうが
俺はMyDoomの話をしているわけで
481名無しさん@4周年:04/01/31 13:23 ID:oTmKfscf
マイドーム大阪はガイシュツだったか。。。
482名無しさん@4周年:04/01/31 13:24 ID:ltWqYFM3
483名無しさん@4周年:04/01/31 13:25 ID:IWLfZJkw
>>480
MyDoomはメーラー関係ないわけだが
484名無しさん@4周年:04/01/31 13:28 ID:ZQjjI4pj
>>480
笑い死にしそうだ(w

いいよ無理しなくて…メールクライアントには関係なく感染しますよ。
添付ファイルをclickしてしまえば。
Outlookのプレビュー機能など、Outlookに固有の脆弱性をついたウイルスではないので、
「Outlookを使わなけりゃいいんだろ」は的外れもいいところです。

#「添付ファイルクリックしなきゃいいんだろ」の方がまだまし。
#まあ一見問題なさそうな(しかも必要そうな)ファイルを偽装してるんだけどね。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1075279176/102

485名無しさん@4周年:04/01/31 13:29 ID:ltWqYFM3
469 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/01/31 13:02 ID:pEuSEsnX
Outlookを使わなけきゃいいんだろ?
まあでもM$を攻撃するのは吝かではない。感染しといてやるか

472 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/01/31 13:07 ID:pEuSEsnX
>>471
なんだよ本気って。

480 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/01/31 13:21 ID:pEuSEsnX
>>475
まあたぶんウイルス全般のことを言いたいんだろうが
俺はMyDoomの話をしているわけで
486名無しさん@4周年:04/01/31 13:31 ID:ksCfYol6
勉強になるなぁw
487名無しさん@4周年:04/01/31 13:33 ID:ZQjjI4pj
>>485
もう出てこないと思うからそっとしておいてあげよう…(w

そして願わくは彼が正しい知識を広めてくれることを祈ろう。
あした学校/職場で「MyDoom?Outlook使ってないなら大丈夫だって」と
知ったかぶらずに済んだことを寿ごう。
488名無しさん@4周年:04/01/31 13:34 ID:2ChW3/26
ケツイ?
489名無しさん@4周年:04/01/31 13:39 ID:pEuSEsnX
>>484
おいおい、添付ファイルをクリックなんかするわけねーだろ。
だいたいOutlook使ってないからアドレスブックも空っぽですよ
490名無しさん@4周年:04/01/31 13:40 ID:1IED1eDI
>>484
笑い死にしそうだ(w

感染がこれだけ一気に広がったのはアウトルックのアドレス帳をウイルスが読み込んで
次の感染先にメール発射してるからだろうが。
アウトルックつかってるやつはゾンビに喰われた奴がゾンビになったようなもので、
さらに二次、三次被害をひろげてる。
491名無しさん@4周年:04/01/31 13:42 ID:IWLfZJkw
>>489
おまえ1回テクニカルノート読め
>大量メール送信: 特定のファイル内で発見した電子メールアドレスに対してメールを送信
492名無しさん@4周年:04/01/31 13:46 ID:pEuSEsnX
>>491
特定のファイルって具体的には何だよ。
つーかテクニカルノートのアドレスを頼む
493名無しさん@4周年:04/01/31 13:51 ID:ZQjjI4pj
>>488
IDが2chで3/26日。
494名無しさん@4周年:04/01/31 13:51 ID:ltWqYFM3
>>492
Temporary Internet filesフォルダ内の以下の拡張子のファイル
からアドレスと思われる文字列を収集する
WAB
ADB
TBB
DBX
ASP
PHP
SHT
HTM
TXT
495名無しさん@4周年:04/01/31 13:55 ID:ezuYm8mz
>>494
で、アウトルックのアドレス帳ファイルの拡張子は?
496名無しさん@4周年:04/01/31 13:56 ID:Zmun+HOA
自分で調べないヤシはDQN。ほっとけ。

>特定のファイルって具体的には何だよ。
>つーかテクニカルノートのアドレスを頼む
497名無しさん@4周年:04/01/31 13:58 ID:dv2SYoGe
>>494

HTMが含まれるって事はIE使ってる奴も巨大メール発射台になってるってことか。
498名無しさん@4周年:04/01/31 13:59 ID:ltWqYFM3
499名無しさん@4周年:04/01/31 14:01 ID:pEuSEsnX
俺のIDはSuSEにニアピンだな。まあいいや

>>494
ほー、キャッシュ見るのか。そりゃやっかいだな

>>496
おう、すまんすまん。シマンテックのサイト見たらいろいろ書いてあったわ
KaZaAも使って広まるのか、凝ってんなw
500名無しさん@4周年:04/01/31 14:02 ID:kstii1MF


Outlook Express のアドレス帳を使っている場合は、拡張子が[.wab]になります。

501名無しさん@4周年:04/01/31 14:05 ID:MKFNcXw+
IE & Outlook最凶コンボですね!
502名無しさん@4周年:04/01/31 14:08 ID:JFNowdVJ
村上・ドゥーム!・ショージ
503名無しさん@4周年:04/01/31 14:28 ID:pkvYArL2

第11管区海上保安庁某部署から、宛先不明のメールがハケーンされたらしい。
第4、5管区でも同様の報告が・・・@kaiho.うんたらかんたらに注意だとサ。
これって、PCがウイルス感染されてアチコチにメールばらまいているンだよナ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・某国のいやがらせか?
504名無しさん@4周年:04/01/31 14:28 ID:LdGLNWIa
インターネット上のwebサーバはWindowsよりUNIX系OSで立てた物が多いが
ここまで修正パッチに追われることも、頻繁にワームに感染して無駄なトラフィック
を垂れ流すこともない。

 一方Windowsのセキュリティ問題はOS構造そのものに起因しているので、一から
見直さない限り、セキュリティパッチ充て地獄からは逃れられない。

 例えばIEのような一ネットワークアプリをOSにくくりつけるのを止めるだけでも、
安全度は飛躍的にアップすると思われるが、独禁法のがれのためにIEはOSの一部と言い切
って しまった以上、いまさらOSとIEを切り離すことはできない。

 仕方がないのでMSは定期アップデイトという対症療法をユーザーに押しつけることにした。
505名無しさん@4周年:04/01/31 14:30 ID:sv5Ylao7
SCOを敵視してる連中が造ったウィルスだそうですね。
作者垂れ込んだら26万ドルもらえるそうですね。

506名無しさん@4周年:04/01/31 14:32 ID:A75LXU95
倒しても倒してもドゥーム
507名無しさん@4周年:04/01/31 14:33 ID:e2aQHcAE
シコタホアー
508451:04/01/31 15:53 ID:fq6gbSzn
 俺がネタになってんのか......._| ̄|○>>465あたりまで

 おれは弱小会社のパソ担当だから、いちおうチェックしてるけど、発信元
らしいIPはバラエティに富んでてIP偽装まで分かんなかったんだよヽ(`Д´)ノウワァァン!!

 28日5通、29日6通、30日1通、今日は3通だ。

 しかし、鶴亀メールの利用者なんて初めて見たな。
509名無しさん@4周年:04/01/31 15:56 ID:glAP/KEv
>>487
こういうバカのおかげでウイルスが蔓延するんだろうなあ。。。。
510名無しさん@4周年:04/01/31 16:06 ID:LFM5X9VE
OS が脆弱で、簡単にウイルス作れるからだろう
511名無しさん@4周年:04/01/31 17:30 ID:XP09egP3
だめな奴は何を使ってもだめ。
512名無しさん@4周年:04/01/31 17:50 ID:rMT45PA2
流行らせよう!

エッチ・スケッチ・マイドゥーム
513名無しさん@4周年:04/01/31 18:30 ID:fq6gbSzn
ボダフォンユーザーにMydoom嵐の悪寒>ボダスレ
514名無しさん@4周年:04/01/31 19:38 ID:jsrfDT47
これってAVGで検出できますか?
515名無しさん@4周年:04/01/31 19:44 ID:G76G9gOY
>>504
おまい、今回のウイルスの目的を知ってて書いてる?
今回のウイルスが明日からSXOへDDoSを仕掛けるのを知ってる?

DDoSって知ってる?
SCOって知ってる? 

それに、Windowsが標的になるのは脆弱性が高いからだけではなく
ユーザーが多いから、それにUNIX系のOSと言っても適切なパッチを
当てないとセキュリティホールは山のようにあるし、特にLinux系を
そのまま使うのは避けられて利う状態だし、根本的にセキュリティを
高めるならLinux系ではなくBSD系を使うべき。

>>508
まぁ、お疲れさん
516名無しさん@4周年:04/01/31 19:46 ID:QdV/Qhs3
>>515

コピペに何熱くなってんの?
517名無しさん@4周年:04/01/31 19:46 ID:G76G9gOY
× 今回のウイルスが明日からSXOへDDoSを仕掛けるのを知ってる?
○ 今回のウイルスが明日からSCOへDDoSを仕掛けるのを知ってる?

すまん、ミスった。

518名無しさん@4周年:04/01/31 19:50 ID:0xZsQhoZ
>>515
> 今回のウイルスが明日からSXOへDDoSを仕掛けるのを知ってる?


121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/01/31 17:27 ID:73EkE0QK
>>119
自作自演なの? なんで?

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/01/31 17:49 ID:GBPO8hao
>>121
ウイルスの目的がSCOのサイトにDosアタックかけることなのだが
現状自社製品を売る気のないSCOのサイトが落ちても事実上誰も困らない。
一方でMSのFUD部門として目下SCOは世間の注目を集めたくてたまらない。
また、サイトアタックによって業務の遅延があったということにして
対IBM裁判を引き延ばせる可能性もある。
519名無しさん@4周年:04/01/31 19:51 ID:m96s4UU6
SCOって何
ググるのとかマンドクセ
520名無しさん@4周年:04/01/31 19:54 ID:iM98xZIy
>>504はUNIXと書いてるだけなのに
>>515は、「DDoSって知ってる?SCOって知ってる?
根本的にセキュリティを高めるならLinux系ではなくBSD系を使うべき。」
とか書いてる。わけわからん。なんで一人でヒートアップしてるんだ・・・。
521名無しさん@4周年:04/01/31 19:56 ID:1tAlK7Wz
>>453
逆裁3のやりすぎ。

ところで「裏で数億円の価値」ではないけれど3000万円近い
懸賞金がかけられたわけで>MyDoom
522450:04/01/31 20:26 ID:K0J5pgDO
>>451さん、その他の皆さん
遅くなりましたが、言われたとおりシマンテックのサイトに駆除ツールが
あったので、書いてある通り実行してみました。
削除されたファイルが1つありワームの駆除に成功した案内が出ました。
一応、これでひと安心です。皆様、ご協力ありがとうございました。
アルゼンチンかブラジルあたりから送られてきたようです。
これから添付ファイルに気を付けよっと。
523名無しさん@4周年:04/01/31 21:56 ID:PnVDyIti
;;゚д゚) <メールのタイトルや自分の名前に日本語を使うことを
       いやがる人もいるけど、本来は使えて当たり前らしいよ!

       ロシアのサーバとかは古くてアルファベットしか
       通せないから、メールがそこを通った場合に備えて
       アルファベットにしなさいってことだったらしいよ!

                 Σ(゚Д゚;) メールノ 電送経路ハ ランダムナンダヨネ!


;;゚д゚) <だから、「本文が日本語」のメールウィルスが作られていきなり
       日本が狙われる心配はほとんどないらしいよ!
       作者が日本人なら、日本の警察はほぼ特定できるしね!

                 Σ(゚Д゚; 「Re:うんこ」グライガ 限界ダロウネ!
524名無しさん@4周年:04/01/31 22:10 ID:YtvGRk4U
マイクロソフトは、バカッ高いWindowsServerが無料で使えるのに、
なんでトップのmicrosoft.com以外は、Linuxにしているのでしょう。

http://www.netcraft.com/?host=microsoft&position=limited&lookup=Search
525名無しさん@4周年:04/01/31 22:39 ID:NMHFJkKp
ウチにも30分おきぐらいに来てる!
今までぜんぜん来なかったからよかた。流行にのれてる。
件名が英語だから対処しやすいよ。
英語圏の人からメールくることもないから
開くことなく削除できるし。

おれも件名が日本語のタイトルなら開くかもしれん。
HP開いてるので知らん香具師からもよく来るし。
写真貼付で送ってくるのもいるから日本語ウイルスが
出たらやばいかもしれん。
                   おわり
526名無しさん@4周年:04/01/31 22:46 ID:echdXMq9
[email protected]

A virus was detected 【ウイルスメール受信拒否】

ALERT!
A virus was detected in your message.
NAV(Norton Anti Virus)はあなたのメールにウイルスを発見しました。

A virus was NOT removed.
ウイルスの駆除に失敗したため、
配信を拒否しました。
(status = not repaired :未修復)

file=document.zip,status=deleted,virus-id=40386,virus-name=W32.Novarg.A@mm

Thank you.

Plala Networks


ぷららから、こんなメールが来ました。
シマンテックのサイトの駆除ツールを実行させてみたけど、感染してないみたい。
なんでかな????
527名無しさん@4周年:04/01/31 22:55 ID:fq6gbSzn
>>526
 だからメル鯖の監視プログラムが「こいつはウィルスに汚染されてて
使い物にならねえから、おまえに届けないで代わりに捨ててやるよ」って
言ってるだろが_| ̄|○
528526:04/01/31 23:07 ID:echdXMq9
>>527
あんた親切だな。ありがと、やっと理解できたよ。

「あなたのメールに〜」ぢゃなくて「あなた宛のメールに〜」って書いといて
くれたら解りやすかったのに。
529名無しさん@4周年:04/01/31 23:10 ID:ltWqYFM3
今回のワームの特徴

1:Fromに感染者のPC内にある実在アドレスを詐称する。
2:Toにランダムに生成したアドレス(実在しない可能性が高い)を使用する。

3:よってFromに詐称されたアドレス宛にリターンメールが戻る。
4:メル鯖の設定によってはその際に添付を削除せずに全文リターンさせる。

5:鯖管理者からのメールなので何かと思う添付をクリックしてしまう。
6:めでたく感染者になる。1:に戻る。
530名無しさん@4周年:04/01/31 23:12 ID:fq6gbSzn
>>528
 しかし、メル鯖の防御サービスをつけてるだけでもましだよ。
 去年のウィルス騒ぎのころは、俺んところ、腐るほど汚染メール来てたよ。
俺に汚染されたメールを送り付けるなと、除去連絡を見るたびに
鬱になってたもんなあ。
531名無しさん@4周年:04/02/01 07:25 ID:+q037Hun
添付ファイル:添付ファイル名はランダムに生成され、拡張子 pif, scr, exe, cmd, bat,
または zip が付きます。

注意:
メールに添付されている実行可能なファイルは、ウイルスの可能性があります。
このウイルスのように差出人を騙り知人などに見せかけるものもございます。
メールに添付されている実行可能なファイルは、開かないようご注意ください。

http://www.microsoft.com/japan/technet/security/virus/Mydoom.asp
532名無しさん@4周年:04/02/01 08:35 ID:i02QQNst
返事がくるときもある。たまに。

> telnet www.sco.com 80
Trying 216.250.128.12...
Connected to www.sco.com.
Escape character is '^]'.
GET / HTTP/1.0


Connection closed by foreign host.
>
533名無しさん@4周年:04/02/01 09:06 ID:F2gCV3Jn
日コン連は何と名づけたのですか?
534名無しさん@4周年:04/02/01 10:03 ID:Uyub1ukI
>>533
懐かしいなオイ
まだげろぶーは現役なのか?
535名無しさん@4周年:04/02/01 11:22 ID:HN/QZ26X
>>532
 いやあんたそれ、完ぺきマシンが汚染されてるってことじゃ.........?
536テレンス・リー:04/02/01 11:24 ID:pbLHvqTs
こういったメールは非常に危険ですから、今すぐに辞めて頂きたい!!!
537名無しさん@4周年:04/02/01 11:28 ID:UQaoTRtO
>>532
Good-Job!!!
538名無しさん@4周年:04/02/01 11:50 ID:dAxy7EMU
ヤフオクで取引した相手中
8人のアドレスからドゥームきました。
539亀レスだけど:04/02/01 11:52 ID:HBDc4E07
>>526
Fromが526の名前になっているから「おまい(526)からのメールは受け付けませんでした」ってことかな。
「あなた宛のメールに〜」ではなく「あなたからのメールに〜」。
自分で普通にウィルス入りメールを送ればwわかることだが、Fromが偽装されてるから混乱する。
540名無しさん@4周年:04/02/01 12:25 ID:ezVnbO7+
(もちろん出してない)ウィルスメールが宛先不明で帰ってきた。
親切なプロバイダで、差し出しのサーバアドレスも書かれていた。
YahooBBの奴が人のメルアドでウィルスメール出しているらしい。

もう悔しいやら腹が立つやら。
541名無しさん@4周年:04/02/01 15:21 ID:OJbAi2rX
ようやく、下火になったか?
でも、明日の月曜から職場のPCを起動すると
一杯湧くのかな?
542名無しさん@4周年:04/02/01 15:33 ID:n5XjZaQO
私が子供だった頃の時代の子供達はパソコンやテレビゲームなどなかったから、皆、遊んでなんかいなずにせっせと勉強したものだ。
今コンピューターウイルスがどうのこうの騒いでいるが、そもそも今の若者達は本を読んだり勉強したりせずにゲームをしたりパソコンのインターネットで遊んでいたりするところに問題があるんだ。
そういう若者達は社会に対して責任ある行動をとれていない。
ここのホームページに書き込んでいる君達はどうなのかな?反省する所があるんじゃないのか?
自分自身を振り返ってみるのは簡単なことだと思うぞ!
543名無しさん@4周年:04/02/01 15:39 ID:XdwPuveX
えーっと、こういう時は「オマエモナー」でいいのかな
544名無しさん@4周年:04/02/01 15:45 ID:xbJuFhEG
セキュリティ対策に金使うよりも
3000万円の懸賞金掛ける方が安上がりだからな。
545名無しさん@4周年:04/02/01 21:53 ID:CwQlS33a
@YAHOO.CO.JPから大量に届いている。
メールを受信すれば***@YAHOO.CO.JPが感染しています。
546名無しさん@4周年:04/02/01 22:04 ID:mh4Kptyh
1日50通ほど来てるもよん
547名無しさん@4周年:04/02/01 22:09 ID:VzgGXJTf
Meには効きはしない
548名無しさん@4周年:04/02/01 22:48 ID:Zv4uFUIe
>>547

影響を受けるシステム
Windows 95, Windows 98, Windows Me, Windows NT, Windows 2000, Windows XP
549名無しさん@4周年:04/02/01 23:25 ID:ppUbZ9nq
MyDoomよくある勘違い

・Meには効かない →効きます
・OutlookExpress使ってなければ大丈夫 →どんなメーラーでも感染します
・OEのアドレス帳見て偽装するんでしょ? →txtファイルなんかも覗いてます
550名無しさん@4周年:04/02/01 23:31 ID:jIlUWELA
最近ノートンさんがやたらとウィルス定義を更新してたのはこいつのせいか…
551名無しさん@4周年:04/02/01 23:57 ID:ECzENHde
しつこく届くんでむかついてヘッダ見たら
Received: from g-craft.com (DSLa189.***.****.dti.ne.jp [210.170.***.***])
ってなっていた。
次の奴は
Received: from creamy.nax.ne.jp (DSLa189.***.****.dti.ne.jp [210.170.***.***])
ってなっていた。伏せてるけど*の下は同じ。詐称しているけれどこいつから
発信されてると思ってFA?

552名無しさん@4周年:04/02/02 00:03 ID:meOQH432
>>551
よく分からんけど、それってメールサーバのアドレスでしょ?
詳しいひと教えろ。
553名無しさん@4周年:04/02/02 00:05 ID:AbW2U+qU
詐称された先から、また詐称されるんじゃないのか?
554名無しさん@4周年:04/02/02 00:15 ID:oeNKduLO
>>551

>Received: from mx.なんじゃら.co.jp (ppp.なんじゃら.ne.jp [202.211.xxx.xxx])

>mx.なんじゃら.co.jp ← ここの部分は偽造
>ppp.なんじゃら.ne.jp  ← IPから引かれたホスト名 出ない場合もあり
>202.211.xxx.xxx ← ここが実際に発射したホストあるいはルータのIP

だそうなんで、FAでオケでは。
555名無しさん@4周年:04/02/02 00:35 ID:vAmnFv14
MyDoomこねぇよウワン
556名無しさん@4周年:04/02/02 00:59 ID:RkwH+6ip
 おれはここ↓でIPの国別チェックしてるが、なんかIPの最初の
3桁の200番台ってKの国っぽいよ。
www.arearesearch.co.jp/ip-kensaku.html

 日本て何番になってんだろか?
557名無しさん@4周年:04/02/02 01:01 ID:Ahre/4sZ
マイクロソフトがウィルス対策の切り札!なんと、無料でポスター配布(米国とカナダのみ)

MicrosoftはNacy Reaganが始めたキャンペーン"Just Say No"に似た、Windowsを
安全にする為の無料セキュリティポスターを作成した。
http://www.microsoft.com/education/?ID=SecurityPosters
あなたの物を守る為に無料ポスターを注文;
PCを守る為に生徒、教員、スタッフに簡単な方法を教育する事。
下のリンクからポスターをダウンロードするか、または注文をして下さい、
U.S.とカナダでは無料でポスターを送ります。
558名無しさん@4周年:04/02/02 01:06 ID:Ahre/4sZ
なんと、マイクロソフトのウィルス対策ポスターはMacで作成されていた!
http://www.microsoft.com/education/?ID=SecurityPosters

おめーら、仕事じゃ脆弱なWindows使わないんじゃないかよw
559名無しさん@4周年:04/02/02 01:22 ID:W5bOhDJt
パンのないハンバーガーみたいなものでつか?
560名無しさん@4周年:04/02/02 08:13 ID:UxZrw07B
SCOのサイトはどうなった?
つぶれたのかい?
561名無しさん@4周年:04/02/02 09:50 ID:UxZrw07B
自己レス 見事につぶれてたね

MyDoomウイルス、一斉攻撃開始--SCOサイトがダウン
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20064064,00.htm
562名無しさん@4周年:04/02/02 11:06 ID:mOSWTbLO
俺、HP持ってるからさー、覚えのないメールたくさん来るんだよね。
「あなたのメールからウイルスが発見されました」とか
「メールアドレスが見つかりません」→「ウイルス発見!」とか。
いまだに「ウイルスチェックくらいしろ!」って送ってくるアフォもいるし。

以上、グチですた。
563名無しさん@4周年:04/02/02 11:11 ID:IUzW1BzO
>>549
> ・OEのアドレス帳見て偽装するんでしょ? →txtファイルなんかも覗いてます

ダウト。 Temporary Internet filesフォルダ内の.wabと.htmみてんだから
アウトルックとIE使ってなけりゃここまで被害広がらなかっただろ。



マンチキンさんでっか?
564名無しさん@4周年:04/02/02 11:19 ID:vOPWPzxv
Windowsにバックドアが発見さますた。

セキュリティフライデー,リモートからコマンドを実行できるWindowsの“仕様”を発見
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20040130/139143/
565名無しさん@4周年:04/02/02 11:22 ID:UxZrw07B
>>563
そういう君も正確じゃないよw

×  Temporary Internet filesフォルダ内の.wabと.htmみてんだから
○ Temporary Internet filesフォルダ内の.wabと.htmなどを見てんだから
    ↑二つ以外にもtxtも見てるよ、だからある意味>>549の指摘は正しい

× アウトルックとIE使ってなけりゃここまで被害広がらなかっただろ。
○ IE使ってなけりゃここまで被害広がらなかっただろ。
    ↑OEは関係なし

それにこんな古典的なウイルスが広まった理由は、OEとIE以外を使ってたら
安心だと、ウイルススキャンもしない奴が、添付されたファイル名の拡張子を
実行形式じゃないやと勘違いしてクリックした事が大きな原因だよ。


566|*-ω-)ノ○~ゅぅゃ ◆Dread/DEF. :04/02/02 11:27 ID:No1//Xj8
My Doomって聞いて真っ先にUOを連想してしまったOTL
567名無しさん@4周年:04/02/02 11:31 ID:XN9H6VVs
>>565
OEとIEを使ってるやつは、クリックしなかったという根拠は?
568名無しさん@4周年:04/02/02 11:31 ID:E3A2K4Y6
>>565

Temporary Internet filesフォルダ内の.wabファイルってOEのアドレス帳データ以外あるの?
それにアドレス帳データ以上にメールアドレスがかかれてる.txtファイルなんて
Temporary Internet filesフォルダ内にある?


OE使ってなきゃTemporary Internet filesフォルダ内の.wabファイルに大量のアドレス
かかれることないんだから、二次感染被害は劇的に少なくなるね。
569名無しさん@4周年:04/02/02 11:34 ID:pFLBCGD9
>>563
アウトルックはともかく、IE使ってなけりゃ…は言い出したら切りが無い感じだが。
ユーザの割合考えればWindows使ってなけりゃ、ていうのとほとんど変わらないし。
結局はそこに尽きるんだろうけど。
570名無しさん@4周年:04/02/02 11:36 ID:J7nF1PjW
>>561
16時間の時差ってのが気になる。
アメリカ西海岸に対して、16時間の時差が生じるのは中国。
571名無しさん@4周年:04/02/02 11:37 ID:OfYXoeyY
やべぇ。。。ばがあけちまって感染しちまったよ。。。
572570:04/02/02 11:39 ID:J7nF1PjW
中国で感染したPCが多かったってことか?
573名無しさん@4周年:04/02/02 11:41 ID:pFLBCGD9
>>568
なんか話が変わってないか?>>549のはOEじゃないから(wabファイルにアドレスがないから)
偽装されない大丈夫、てことはないって話をしてるだけだろ?
あとアドレスを含んだhtmファイルは読みに行くみたいね。偽装ネタとしては有効かも(w

>>571
なんだかよくわかんないけどシステム修復ツールおいときますね

http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=4700
574名無しさん@4周年:04/02/02 11:43 ID:UxZrw07B
>>567
根拠というか証拠ないてないよ
ただ、なんでこれまでも出てきたメール添付型のウイルスなのに
ここまで爆発的に広まったかの理由を自分で考えて欲しい。

>>568
Temporary Internet filesにはIEのキャッシュが溜まる。
そして世の中のサイト上にはtxtのままで公開されいてる情報も数多くある
特にログ関係とかね、だからアドレス帳以上にメアドが書かれているtxtファイルが
あってもおかしくはない。
まあ、今回はtxtから取ったというよりも、htmlから取った方がはるかに多い
だろうけどね。

575名無しさん@4周年:04/02/02 11:45 ID:/G6v31iL
まいどーむ大阪
576名無しさん@4周年:04/02/02 11:48 ID:uHAzBrz0
41 :名無し~3.EXE :04/02/02 08:09 ID:3HR8VdLd
あqswでfrgty

        _,,,、-‐‐''" ̄ .r''"   _,,、-'"~`;ノ"
     ,,ィ≦二三ニ==-‐    ,,;イニ〒';彡ノ        ,、-‐
    (_;''"l;,8;;;;}'”レ''゛     ,/_ハ8,シ '”'ン"   `ー=ニラ  ,、-‐-、
   ィ .|'  ‐`ニニ"        !  ー'''"  / `‐、,__,,、-‐'" /
   iヽヽ、           ;      i'    `‐-―‐''""
   ヽ `'-`、             ヽ    i'         ,、,=-
    \_,, ヽ        ,,〃    i       ,、=彡"   ルパァ〜ン
   、  -、`'‐-、             /    ,、-''"/  _,、=-
   丶、  ̄`y`、 ー-==- ・    ,;"、_,、-‐''" ,‐´ ,、-==ニ二
     `''‐、 `、ヽ  ー--'"   ,イ,、   ,、-‐'" ,‐"
   `ー-、  ヽ } リ       /  `''''''"_,、-=-'"

lp;



すげぇ。ほとんだ。
577名無しさん@4周年:04/02/02 11:51 ID:+rdG66vm
添付ファイル簡単に開く低レベルDQNが
如何に沢山いるってことか。

まあ、「〜思わなかった」「知らなかった」で
なんでもかんでも「簡単にまかり通る」ようじゃ
この手の被害は永遠に(ry
578名無しさん@4周年:04/02/02 11:58 ID:UxZrw07B
>>577
今回は、添付ファイルがぱっと見だと実行形式に見えないのが
壺だったようだよ。

document.txt___________________________________________exe みたいな感じにして

メーラーからのファイル名表示がtxtファイルに見えたりした。
と、見事に感染した自称パソコン通の人間が言い訳してましたw
579名無しさん@4周年:04/02/02 12:01 ID:amHAk/J+
アウトルックのアドレス帳から感染先が決められるってことは
身内や友達、仕事関係のアドレスにウイルス送信されるということ
だから、IEがサイト上から拾ってきたアドレスに送信されるより
人間関係破壊度高いな。

また、社内で全員アウトルックなんか使ってるようなところだと
あっというまに会社まるごと感染してしまうな。
580名無しさん@4周年:04/02/02 12:06 ID:+rdG66vm
>>578
そんな「ファイル名さえもロクに読まない」のは
ホントに「自称パソコン通」だな(w


エクセルやワードの基本的な操作ができるだけで
「PC使える」と大自慢する痛いヤシが大杉。

クルマで言えば法規知らずに
「運転出来る」と言ってるようなDQNに見える。
581名無しさん@4周年:04/02/02 12:06 ID:pFLBCGD9
>>577
いやらしいことにこのワームはファイル共有ソフトのフォルダの中に
「それっぽい名前のファイル」として自分のコピーを作ってたらしいね。

そういうのだと単なるメールの添付ファイルと比べると落とした人がクリックして
感染しやすいだろうし。
582名無しさん@4周年:04/02/02 12:14 ID:N10Io//m
ウチには、29日あたりに何十本も Mydoom 届いたが、
その後届かなくなった。

どうでもいいが、ウィルス名には、もっとダサい名前を
つけるべきだと思う。
カコイイ名前は製作者を称賛してるみたいじゃないか。
583名無しさん@4周年:04/02/02 12:15 ID:komuWpHz
数年前、ネットニュースばかりやってた漏れには、毎日50通ぐらい
海外からメールが来る。ほんでウイルスもたくさん来る。
しかし、68KマックでEudoraを使っているから、ウイルスは干物状態に
なってまったく問題なし!
584名無しさん@4周年:04/02/02 12:15 ID:vDGgivDK
俺、会社のメール管理してるけど、土日だけで200通来てた。
たぶん、感染してる。
585名無しさん@4周年:04/02/02 12:18 ID:Re0+Iel/
マイクロソフトは、高いWindowsServerを無料で使えるのに、サイトはLinuxに依存。

http://www.netcraft.com/?host=microsoft&position=limited&lookup=Search

「What's that site running?]」をクリックして確認して下さい。
世界中のマイクロソフトは、表向きmicrosoft.comだけWindowsServer使っていますが、
実際はLinux依存なのですよ。もう騙されないぞ!
586名無しさん@4周年:04/02/02 12:18 ID:pFLBCGD9
>>582
ノバーグとどっちがいいんでしょうね。

>>584
ーmー)

ていうか早く対策しれ。頑張れ。超頑張れ。
587とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :04/02/02 12:20 ID:+sUcA8wQ
マイクロソフト社で運用しているサーバはリナックスって聞いたけど。
588名無しさん@4周年:04/02/02 12:20 ID:Re0+Iel/
米Microsoftは、自社ウェブサイトを攻撃者から守るために、Linuxを使っている。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060667,00.htm

Windowsではとても持ちません。Windows無料で使えるマイクロソフトでさえ使いませんw
589名無しさん@4周年:04/02/02 12:22 ID:DecwIlCK

今回のウイルス騒ぎはウインドウズのアホ仕様に寄るところ大なのだから
SCOはMSに賠償請求すればいいのに。SCOのロジックならそういうのも
アリでしょ?



...もともとMSから金受け取ってるからムリか。
590名無しさん@4周年:04/02/02 12:31 ID:Re0+Iel/
Windowsを安全にする為の無料セキュリティポスターを作成し配布しています。
http://www.microsoft.com/education/?ID=SecurityPosters

ポスターをダウンロードして(クリックしてIEで開いてしまったら、保存し直しましょう)、
AdobeReaderで開き直して、AdobeReaderのファイルメニューから文書のプロパティーを
選択して、概要を見てみましょう。

マイクロソフトも脆弱なWindowsは使わないのです。全部のポスターをマックで作っています。

その他、オフィスのパンフ、ワードの見本など、実はマイクロソフトの文書は全部と言って
いいほどマックで作っているんですよ。

もう騙されません!
591名無しさん@4周年:04/02/02 12:34 ID:N10Io//m
ウィルス名は、特徴を説明する適当な頭文字をつなげて、
日付でも付けておけば良し。
亜種は発見・同定した地名だけでいい。

Troyan type mass-Mailing Attachment.

TMA-20040126 ロサンゼルス A 型
592名無しさん@4周年:04/02/02 12:37 ID:RNL9ll00

あれ?Outlookは悪くないってわめいてたマンチキンどこいっちゃたの?
593名無しさん@4周年:04/02/02 12:44 ID:N10Io//m
今回はマイクロソフト無罪。
一部の Linux 厨と、厨に狙われるようなマネをした SCO が悪い。
594名無しさん@4周年:04/02/02 12:45 ID:UxZrw07B
>>592
別にOEが悪いわけじゃないだろ?
そりゃ俺もOEなんて使わないし、人には勧めないけど、今回のウイルスも
OEが悪いと言って、OEを使わなければ感染しないと誤解を招くような
書き込みは止めてくれよw

そのお陰で、自称パソコン通が「俺はOEなんて使ってないから安心だ!」と
ウイルスに感染している例も多いんだよ。
595名無しさん@4周年:04/02/02 12:50 ID:T8PX4Fi7
とりあえず、アウトルック使わないというのは大原則ですな。
その上でメール添付ファイルは開かないようにすれば一応安心。
596名無しさん@4周年:04/02/02 12:51 ID:RkwH+6ip
>>562
 おまい、ホムペにあるmailtoアドレス消しとけ。置くんだったら
画像データで作れ。
 俺はホムペからメアド消したら、とたんにそのアドレスに
ウィルス来なくなったぞ。
 .......スパムはまだ来るがよ_| ̄|○
597名無しさん@4周年:04/02/02 12:53 ID:N10Io//m
>>595
否定はしないが、
パソコン使わないようにすれば一生安心って論理だな。
598名無しさん@4周年:04/02/02 12:53 ID:WpIC/m16
ウィルスらしいメールが来始めたので調べてみたんだけど、
どうやらこいつじゃないみたなぁ

↓こういうヤツが添付されてるんだけど、個体名分かる人
います? タイトルはre:SOSとかTo class とか。

Content-Type: application/octet-stream;
name=imo_cg5_0001[1].jpg
599名無しさん@4周年:04/02/02 12:55 ID:0YJoAdTc

ここら辺にマンチキンが入れ食いのポイントがあると聞いたのですが...。

http://web.archive.org/web/20000817184119/http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcmag/9910/jd991025.html

600名無しさん@4周年:04/02/02 12:58 ID:GdLL3Wwd
>>597
なんでアウトルック使わないことがパソコン使わないことになるんだよw
必死すぎww
601名無しさん@4周年:04/02/02 13:00 ID:MrnosCX9
長年にわたり,オンラインディスカッションにおいてマイクロソフトの評判は,
「マンチキン」と呼ばれる人々によって擁護されてきた。
彼らは本社外で働くMicrosoft社員だが,一般人になりすましている。
http://web.archive.org/web/20000817184119/www.zdnet.co.jp/magazine/pcmag/9910/jd991025.html

マイクロソフト、「マックからの乗り換え体験談」をでっち上げ
http://www.hotwired.co.jp/news/news/Business/story/20021016101.html

日本の実態はこんなものじゃありません。私企業には賄賂罪が適用されないの、
パソコン関係雑誌はマイクロソフトに買収されています。一見記事でも、MSの広告。
602名無しさん@4周年:04/02/02 13:01 ID:UxZrw07B
取り合えず、MEたたきたいならどっかのそれなりの板やスレッドにいくか
そこへ誘導するだけにしてくれ。
今回のウイルスはOEとか関係なく感染するんだから、そのウイルスに特化
した話題にした方がいい。

MS叩くのは構わないけど、OE以外なら安心とか間違った情報を流すのだけは
止めてくれ!
603名無しさん@4周年:04/02/02 13:04 ID:MrnosCX9
>>602
>OE以外なら安心とか間違った情報を流すのだけは止めてくれ!
そのとおりです。
正しくは、「Windows以外なら安心」です。
604名無しさん@4周年:04/02/02 13:04 ID:UxZrw07B
>>600
OE使わなかったら安心というアフォな情報を流す上に、添付ファイルを
開かなかったら安心という極端な事を書いてるからだろ

仕事に限らず添付ファイルを使えなかったら、メールの有効性なんて
半減するんだよw

メーラーや添付ファイルうんぬん言う前に、ウイルス対策ソフトを(ry
605名無しさん@4周年:04/02/02 13:06 ID:N10Io//m
>>598
jpg?
胡散臭いファイルが届いたら、トレンドマイクロとかの、
オンラインスキャンを試してみ。

>>600
ウィルスに感染したくない→
 感染しやすいメーラを使わない、添付ファイルは開かない
なら、
ウィルスに感染したくない→パソコンに触らない

と大して変わらんよと。
好きな環境を選ぶことがいつでもできれば、苦労は無いよな。

別に必死じゃない。OE なんぞクソクラエだ。
606名無しさん@4周年:04/02/02 13:07 ID:r8HhAjKY
>>602
> OE以外なら安心とか間違った情報を流すのだけは
> 止めてくれ!

だれもそんなこといってませんが。IEとOutlookをつかってると爆発的に二次被害
が大きくなるし、今後もこのパターンの感染経路が使われる可能性が高いから
とりあえずOutlookは外しとけ、というだけのこと。
607名無しさん@4周年:04/02/02 13:09 ID:N10Io//m
>>606
まずはウィルス対策ソフトを入れるのが先決だろう。
608名無しさん@4周年:04/02/02 13:11 ID:3mJJLXaE
俺はOE使いだが被害にあったことはないな
肝心なのは使い方だろう
ガイシュツすぎる意見でスマンコ
609名無しさん@4周年:04/02/02 13:13 ID:r8HhAjKY
>>607
ウイルス対策ソフトはウイルスが蔓延してからの事後対処にしかつかえない
Outlook使わないのが一番てっとりばやいウイルス蔓延予防策。
610名無しさん@4周年:04/02/02 13:15 ID:Vy2te2LH
マイクロソフトは、高いWindowsServerを無料で使えるのに、サイトはLinuxに依存。

http://www.netcraft.com/?host=microsoft&position=limited&lookup=Search

「What's that site running?]」をクリックして確認して下さい。
世界中のマイクロソフトは、表向きmicrosoft.comだけWindowsServer使っていますが、
実際はLinux依存なのですよ。もう騙されないぞ!
611名無しさん@4周年:04/02/02 13:16 ID:UxZrw07B
>>606
お前が言ったとは言ってないが、少なくともこのスレや関連スレで
OE以外なら感染しないと思っている奴が、OE以外なら安心と書き込んでいるのは
事実。
612名無しさん@4周年:04/02/02 13:16 ID:HOWQb45b
「HI」が、いまさら来ててワラタ
613とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :04/02/02 13:18 ID:+sUcA8wQ
マイクロソフトの態度は、農家が自分の出荷した野菜は絶対食べないってのに似てるな。
農薬まぶしで食えないからって自家用は畑の隅の無農薬農園で作ってる。マイクロソフトも
自分で作ったものは欠点知りつくしてるから、とても使えないってことだよね。それでも
みんなには買え買えなんだから、ったくぅ。なんとかならんかな。
614598:04/02/02 13:18 ID:WpIC/m16
実はMacなので自分に影響ない&アンチウィルスソフト
に引っかからないのです……
615名無しさん@4周年:04/02/02 13:19 ID:N10Io//m
>>609
みんなが Outlook を使わなくなったら、他のメーラが
狙われるだけのことでは。あまり意味の無い主張だね。

Klez や MSblast に関しては、Microfoft 有罪だと思うけどね。
616名無しさん@4周年:04/02/02 13:21 ID:UxZrw07B
>>609
アフォ?
OE使わなくても感染する馬鹿はいるし、OE使っても感染しない奴はいる
メーラーうんぬんよりも、ウイルス防止ソフト「も」入れて置くのは常識。
617名無しさん@4周年:04/02/02 13:22 ID:iUciGHA8
HIとtsetが5通くらい来てた
618名無しさん@4周年:04/02/02 13:23 ID:XMc7OIfz
ここまでの統計
・MSが悪い 80%
・一通も来ない 10%
・今日も100通来た 10%
・実は作者 0%
619名無しさん@4周年:04/02/02 13:25 ID:O0rgHdU3
なんかマッチポンプな感じ。

エアコン入れて加湿機入れて、さらにクローゼットに乾燥剤入れるマンション生活みたいな。
あるいは高血圧の薬飲んで、副作用の咳を抑える薬飲んで、さらにその副作用を抑えるために
利尿剤飲む、みたいな。
620名無しさん@4周年:04/02/02 13:25 ID:viOZbSWd
今、マンチキンどもはこないよ。ウィルス対策で忙しいからw
仕事が終わった深夜とか、ウィルス騒動が一段落したらわんさか湧いてくるよ。

長年にわたり,オンラインディスカッションにおいてマイクロソフトの評判は,
「マンチキン」と呼ばれる人々によって擁護されてきた。
彼らは本社外で働くMicrosoft社員だが,一般人になりすましている。
http://web.archive.org/web/20000817184119/www.zdnet.co.jp/magazine/pcmag/9910/jd991025.html

マイクロソフト、「マックからの乗り換え体験談」をでっち上げ
http://www.hotwired.co.jp/news/news/Business/story/20021016101.html

日本の実態はこんなものじゃありません。私企業には賄賂罪が適用されないの、
パソコン関係雑誌はマイクロソフトに買収されています。一見記事でも、MSの広告。
621名無しさん@4周年:04/02/02 13:28 ID:N10Io//m
>>619
完全なシステムなんて有り得んからなー

過去の環境との互換性とかもあって、
どうしても雑居ビルのような体系になってしまうのだな。
622名無しさん@4周年:04/02/02 13:31 ID:pFLBCGD9
>>611

>>342とか>>485で晒されてる人とかなー。
一般論として色々と穴のあるアウトルックを使わない、というのは有効な対策
足りえるし、感染拡大に過剰なアウトルックのシェアが影響してるのも事実なのだけれど、
以前のKlezでの「成功体験」から短絡して「アウトルックさえ使わなければ大丈夫だろ」的な
ことを言い出したり、あまつさえ他人に吹き込んだりする人がいるのが困り物なわけで。

「添付ファイル開くな」というもっと基本的な予防策ってやつをおろそかに
してたり、今回の件で感染してるのをMSのせいにしてみたり。
あんたが添付ファイル開いたのが悪いっちゅーの(w
623名無しさん@4周年:04/02/02 13:31 ID:viOZbSWd
>>621
マンチキン?
624名無しさん@4周年:04/02/02 13:34 ID:EyP95o3x
まいど!!うーむ?
625名無しさん@4周年:04/02/02 13:35 ID:3qbpI7o9
アウトルック止めるべし
626名無しさん@4周年:04/02/02 13:38 ID:x9gGpuQK
マイドゥームがマイブーム
627名無しさん@4周年:04/02/02 13:38 ID:meOQH432
アウトルックやウインドウズを使いこなせない奴って、
マックは簡単だと言って逃げた奴とおんなじ。
ウイルス怖がってたらパソコンなんて使えない。
オフラインでももらうときはもらうもんだ。
タテ読み汁。
628名無しさん@4周年:04/02/02 13:41 ID:O0rgHdU3
6000万行ものコードを含むOSを、30億台も売っておいて、
その管理を一私企業がやりきるのは、無理な話に思える。
MSは、よくやってるよ。普通の会社じゃ絶対無理。

まず、そんだけ大規模なコードにバグがないわけないし、
そんだけ数多い端末の隅々まで、徹底的にセキュリティ管理させるのなんて、
明らかに一私企業の手に負えるものじゃなくなってきてる。

こんだけPCの市場が大きくなったからこそ、
コードはオープンにして、公共の管理に移行する必要がある、って思うけど。

公共の管理=オープンソース、以上の知恵がないので、吊ってきます。
629名無しさん@4周年:04/02/02 13:45 ID:7/8E3abl
自分はOEが恐いからSP1以降のXPに追加されたAdd or Remove Programsの
Add/Remove Windows ComponetsでOEを削除してあるよ
630名無しさん@4周年:04/02/02 13:46 ID:N10Io//m
さっきからマンチキンとか言ってるのの意味がわからん。
631名無しさん@4周年:04/02/02 13:48 ID:7/8E3abl
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=www.microsoft.com
MSはちゃんとIISで動かしているじゃん
632名無しさん@4周年:04/02/02 13:49 ID:DReddO83
静岡県在住のYAHOO!BBユーザーが
UFJカードを騙ってウイルスメールをばら撒いている。
突き詰めた結果送信者が判明したよ。
633とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :04/02/02 13:50 ID:+sUcA8wQ
>>628
問題はは、社外用のサーバーにウインドウズを使ってないってことだよ。
宣伝ではカエカエ君なのにさ。意地でも使えよ自社製品>MS
634名無しさん@4周年:04/02/02 13:55 ID:2CsLT3K4
>>628
信者じゃないが、たしかにあれだけのプログラムを管理しているのはすごいと
思うよ。MSではdailyペースで、buffer overrunなどないか、static analyze
をソースコードに対してかけているけれど、それでもfalse positiveがかなり
あるんだって。つまりあれだけの膨大なソースコードに対して24時間に一回
走査かけるには、かーなーりscalabilityあるアナライザーを使うことになり、
トレードオフとしてその品質が下がって、false positiveもかなりの量になる
わけ。そして結果を毎日見てデバッグしたりするのは人力に頼るところもあり、
その作業をしてる間にももっとコードは追加・変更されていくわけでね。

大変だよ。。。
635名無しさん@4周年:04/02/02 13:58 ID:N10Io//m
>>634
β版クラスの製品を売るからいけないんだけどね。
XP や 2000 はともかく、Me とか 98 は目もあてられない。
636名無しさん@4周年:04/02/02 13:59 ID:83fpDZhl
恐怖! 新世紀エヴァングラマー
http://crybaby-sakura.hp.infoseek.co.jp/flash/eva.html
637名無しさん@4周年:04/02/02 14:02 ID:lF9Pl1ns
>>630
長年にわたり,オンラインディスカッションにおいてマイクロソフトの評判は,
「マンチキン」と呼ばれる人々によって擁護されてきた。
彼らは本社外で働くMicrosoft社員だが,一般人になりすましている。
http://web.archive.org/web/20000817184119/www.zdnet.co.jp/magazine/pcmag/9910/jd991025.html

マイクロソフト、「マックからの乗り換え体験談」をでっち上げ
http://www.hotwired.co.jp/news/news/Business/story/20021016101.html

日本の実態はこんなものじゃありません。私企業には賄賂罪が適用されないの、
パソコン関係雑誌はマイクロソフトに買収されています。一見記事でも、MSの広告。
638名無しさん@4周年:04/02/02 14:02 ID:fXOElbgr
これ、半島に送りつけられないかな
639名無しさん@4周年:04/02/02 14:03 ID:UxZrw07B
>>633
OSがLinuxになっているホストはサーバーじゃなくて、ネットワーク機器では?

単に、ネットワーク監視かなんかの役目をしてるだけだろ
それ見つけて、MSが自社製品を使ってないと喜んでるのを見ると情けないよ。
MS叩くならもっと高度なネタを持ってきてくれ。

俺自信もMSは嫌いだが、嫌いだから使わないで済む問題じゃない。
嫌いだからこそ、まともに使える道を模索するべきだろ?
640名無しさん@4周年:04/02/02 14:05 ID:rGMYUS2b
プロバでウイルスチェックしてるから大丈夫ってインフォメールきた。
一応ノートンは入れてあるけどダメなの?
アップデートは自動で再々あるよ。
641名無しさん@4周年:04/02/02 14:06 ID:CpTo9nOO
犯人は岡高夫
642名無しさん@4周年:04/02/02 14:07 ID:lF9Pl1ns
マンチキン達の常套句
「結局、いろいろ問題があってもWindowsでないと仕事にならない」
「WindowsやIEでないと見れないサイトがある」
「なんでも、M$とか言って批判すればいいと思ってるやつらは痛い」
643名無しさん@4周年:04/02/02 14:08 ID:UxZrw07B
>>633
>639の補足
監視というか、アクセスを均等に割り振るコンテンツ配信用のゲートウェイ
みたいだよ。
それ以外の一般に言われるHTTPサーバーはIISだし、データ関連はデータセンターだし
そこまで、面白いネタではないね。
644名無しさん@4周年:04/02/02 14:08 ID:N10Io//m
>>637
「根拠はないけど、マイクロソフトは掲示板を荒らしている」って…
ひどい記事だなあ。
645名無しさん@4周年:04/02/02 14:08 ID:pFLBCGD9
>>642
最後の一行に限り同意。

他はMSがなんとかしろ、という問題だけど。
646名無しさん@4周年:04/02/02 14:09 ID:9f3DNQgO
6000M$のコードだろうが、2ちょんとメールくらいしかしなければ、いらないコードだらけなんだろうな
647名無しさん@4周年:04/02/02 14:09 ID:EO+4yyi5
そういえばマイク・ロー君の件はどうなったんだろう。
648東丈(幻魔大戦):04/02/02 14:12 ID:zORUjNy7
またマイ・ドゥーム大阪か!
649名無しさん@4周年:04/02/02 14:15 ID:7/8E3abl
M$>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>リナックソとそのユーザ共
650名無しさん@4周年:04/02/02 14:16 ID:pFLBCGD9
>>647
MSがXBOXとかゲームとかあげて和解(本当
mikeroweforum.comに移行しますた。

マイク・ロー君はMSから送りつけられた25ページに及ぶ文書の
2つのコピーのうち一つをオークションに出しちゃったりしてる。
売り上げは慈善団体に寄付するそうな。えらいねぇ。

ソース:http://www.cnn.com/2004/TECH/internet/01/26/mikerowesoft.settle.ap/index.html
http://www.mikeroweforums.com/forums/showthread.php?s=ab5f4d2408a7556bcb389d365811443c&threadid=15
651647:04/02/02 14:18 ID:EO+4yyi5
>>650サンクス
そうか、和解したのか。
652名無しさん@4周年:04/02/02 14:25 ID:lF9Pl1ns
>>643
マイクロソフトは、高いWindowsServerを無料で使えるのに、サイトはLinuxに依存。

http://www.netcraft.com/?host=microsoft&position=limited&lookup=Search

「What's that site running?]」をクリックして確認して下さい。
世界中のマイクロソフトは、表向きmicrosoft.comだけWindowsServer使っていますが、
実際はLinux依存なのですよ。もう騙されないぞ!

米Microsoftは、自社ウェブサイトを攻撃者から守るために、Linuxを使っている。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060667,00.htm

Windowsではとても持ちません。Windows無料で使えるマイクロソフトでさえ使いませんw
653名無しさん@4周年:04/02/02 14:36 ID:UxZrw07B
>>652
>643に書いてる事が理解できないDQNは退場してくれ。
ネットワーク機器として分類される機能をサイトと混同するような奴と
同じようなMS嫌いとは思われたくない。
654名無しさん@4周年:04/02/02 14:37 ID:lF9Pl1ns
>>653
マンチキン登場。サーバーメンテナンスは終わったのかいw

長年にわたり,オンラインディスカッションにおいてマイクロソフトの評判は,
「マンチキン」と呼ばれる人々によって擁護されてきた。
彼らは本社外で働くMicrosoft社員だが,一般人になりすましている。
http://web.archive.org/web/20000817184119/www.zdnet.co.jp/magazine/pcmag/9910/jd991025.html

マイクロソフト、「マックからの乗り換え体験談」をでっち上げ
http://www.hotwired.co.jp/news/news/Business/story/20021016101.html

日本の実態はこんなものじゃありません。私企業には賄賂罪が適用されないの、
パソコン関係雑誌はマイクロソフトに買収されています。一見記事でも、MSの広告。
655名無しさん@4周年:04/02/02 14:47 ID:pFLBCGD9
>>640
もうノートン先生は対応してるのでだいじゃうぶ。
656名無しさん@4周年:04/02/02 14:49 ID:FYgtUsBi
警告!OCNでは、以下のメールのウイルスを検出しました。
時刻: 02/02/2004 14:44:50
From: [email protected]
ファイル名:document.zip
ウィルス名:WORM_MYDOOM.A

メール本文に添付ファイルがついている場合は、ウイルスは駆除されています。
メール本文に添付ファイルがついていない場合は、駆除不能の為ファイルそのものを削除しています。
本警告メールの「ファイル名」が「whole message」となっている場合は、
メール本文にウイルスが検出されたため、メールそのものを削除しています。

*** English Message ***

WARNING! The infected email with virus has been found by OCN.

[About the infected email]
Date:02/02/2004 14:44:50
From:[email protected]
Infected file name:document.zip
Found virus:WORM_MYDOOM.A

If a file is attatched to the original mail, the file is cleaned.
If the file is uncleanable, it has been deleted.
If "whole message" is written in "Infected file name", the original mail has been deleted.

今届いたけど、ウィルスチェックサービスで助かったよ。
657名無しさん@4周年:04/02/02 15:24 ID:lb69Gmf2

毎度どーも。
658名無しさん@4周年:04/02/02 15:31 ID:UWQe0Am7
なんか最低LvのM$叩き厨が沸いてるな(w
折角のウイルス情報交換スレに、この前までなってたんだから、無視していこう。
659名無しさん@4周年:04/02/02 15:47 ID:u44JBiH1
どこまでも汚いM$と、その手下SCOが被害者面

SCOのウェブサイトは、昨年何度かDoS攻撃を受け、ネットから切り離さ
れたことがあった。同社では、少なくともそのうちの1つについて、
Linuxシンパの攻撃として、これを非難していた。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20063937,00.htm

Groklawという法律関係の分析サイトは、SCOに批判的な見解を載せて
おり、DoS攻撃を受けたまま為す術がないという同社の主張に疑問を呈し
ている。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20062840,00.htm
660名無しさん@4周年:04/02/02 15:53 ID:3QRLzESL
漏れはメールはMacで受信してるからダイジョーブ
661未来世紀ねこぢる ◆BrazILVaLg :04/02/02 15:53 ID:XIDAx2ab
何か突然,昨日今日で200通以上のW32.Swen.A@mm同封メールが来たんだが・・・・・・
662名無しさん@4周年:04/02/02 15:55 ID:XMc7OIfz
なんでアンチMS必死なの?
663名無しさん@4周年:04/02/02 16:04 ID:20U9SBk7
つーか、俺のメアド騙って毎度どーもウィルスが送られてて鬱
664名無しさん@4周年:04/02/02 16:06 ID:xO0lFv98
インターネット歴7年目になるが、未だに何のウィルスに汚染されなかった俺は勝ち組
665名無しさん@4周年:04/02/02 16:09 ID:UWQe0Am7
>>664
友達がいないかインターネットを活用していないだけとも思われるので、
あまり自慢しないように(w
666名無しさん@4周年:04/02/02 16:09 ID:reO9xlKN
マイブームってタイトルなら添付開いちゃうかも・・・
667名無しさん@4周年:04/02/02 16:10 ID:VWh/3Fuh
ヤフーにサイト登録して以来、毎日10通くらいは
怪しげなファイル付英文メールが来るぞ。

668名無しさん@4周年:04/02/02 16:14 ID:bRRYHI+P
ウイルスって、対策会社が作ってると思ってしまう。
669名無しさん@4周年:04/02/02 16:16 ID:20U9SBk7
これ日本人で引っかかる奴っているの?
自動生成アドってbrenda@〜とか外人の名前でしょ
670名無しさん@4周年:04/02/02 16:24 ID:XMc7OIfz
>>669

収集したアドレスと、それを変形したもの両方つかう
671名無しさん@4周年:04/02/02 16:27 ID:Ue5t4koF
最近、ウィルス添付と思われるメールが毎日届くのはこれか?
怪しさ満点なので即削除してるから関係ないけど
672名無しさん@4周年:04/02/02 16:27 ID:UxZrw07B
>>669
日本人が感染する場合は、
あて先は外人の名前が入ったアドレスを生成されるけど、送信元はアドレス帳などの
PC内のファイルに保存されているメアドを使うから、外人ぽいアドレスなんて
無いよと、メール鯖から弾かれたのが、偽造された送信元へ戻る。
それを見て、「あれっ?俺って何を送ったかな」と添付ファイルが実行形式に
見えないので「クリック」してしまい感染てかのが、一番多いみたい。

整理すると

外人の感染者Mr.A 日本のサイト(日本人C君管理者か掲示板のメアドをキャッシュへ)
を何回か見たことがある。
 ↓
Mr.Aのキャッシュに残ってるメアドを使い、発信元を日本人C君とし
自動生成されたメアド外人Mr.B宛に送信。
 ↓
メル鯖はそんなアドレスないよと、送信元の日本人C君へ添付ファイル付きで返信
 ↓
日本人C君はメル鯖からのエラーなんで中身を確認してみたくなる。
 ↓
添付ファイルが付いてるけど、txtファイルだからと思いクリック
 ↓
見事感染
673名無しさん@4周年:04/02/02 16:33 ID:20U9SBk7
>>670,>>672
なるほどねサンクス
俺のとこにもエラーメールとかどっかの鯖のウィスルアラートメールとか
やたらきてるけどあれを開いて感染する奴がいるわけか
674名無しさん@4周年:04/02/02 16:36 ID:2UoqhsIb
>>668

いや、SCOがこのウイルスを作っているかも。Linuxを悪役にしたてる
ことだけがSCOの目的だからね。

そうすれば$MからSCOへお金がたんまり。
675名無しさん@4周年:04/02/02 16:39 ID:GmLwnqQR
>>643
Serverを偽装しているという噂もあったけど
676名無しさん@4周年:04/02/02 16:41 ID:xRguCWTo
>>665
ものすごく意味不明。ほぼ半日以上も常時接続してて、利用する時間も多いのに
そのPCにトラブルが起きないのは、利用者の対策のおかげ
馬鹿は勘違いで場を濁そうとするから痛い
677名無しさん@4周年:04/02/02 16:51 ID:WVJYp1sH
米Microsoftは、自社ウェブサイトを攻撃者から守るために、Linuxを使っている。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060667,00.htm

マイクロソフトは、高いWindowsServerを無料で使えるのに、サイトはLinuxに依存。
http://www.netcraft.com/?host=microsoft&position=limited&lookup=Search

「What's that site running?]」をクリックして確認して下さい。
世界中のマイクロソフトは、表向きmicrosoft.comだけWindowsServer使っていますが、
実際はLinux依存なのですよ。もう騙されないぞ!
678名無しさん@4周年:04/02/02 16:58 ID:RkwH+6ip
 MAILER-DAEMON@どっかのISPから、半日に2通も
「無いアドレスにメール送るんじゃねえよ(゚Д゚)ゴルァ!!」と
言われてすまったよ_| ̄|○
 俺が送ったわけじゃなく、ウィルスのいたずらなんだが......
 エラーメールのウィルスは除去してあってもメル鯖へのストレスで
鬱だよママン
679名無しさん@4周年:04/02/02 17:03 ID:UxZrw07B
>>676
だからといって、それを自慢するスレじゃないと思うけどね。
俺も、>665に半分同意。
君のように万全の対策としている人も、何もしていない人も結果だけ
見ると同じなるから、自慢するなら何で感染してないかを書いた方が
ベター
680名無しさん@4周年:04/02/02 17:28 ID:xRguCWTo
>電子メールと共に添付ファイルで送りつけられ、ファイルを開くと感染し、
これに引っかかる香具師ってまだまだ知識が無い初心者だよな
681名無しさん@4周年:04/02/02 17:29 ID:4//Ik3ys
ウイルスバスター>>>ノートン先生、という噂を聞いたのだが、
どうなの?
682名無しさん@4周年:04/02/02 17:30 ID:xRguCWTo
>>679
ウィルスメールに関する対策も知っているし、セキュリティ対策もしているから
っつーか、今時ウィルスメールで感染する奴は本当に馬鹿
いい加減OEみたいな感染しやすいメーラーなんて使わない方が懸命だよ
いくら多数の人からメールを受けようと、対策してりゃウィルスメールに引っかからないってわけだ
683名無しさん@4周年:04/02/02 17:35 ID:XMc7OIfz
会社でIE/OEを強制あせられてるとして、
キミたちは感染するのかい
684名無しさん@4周年:04/02/02 17:38 ID:XMc7OIfz
>>683
>>683
強制あせ→強制させ
685名無しさん@4周年:04/02/02 17:41 ID:UxZrw07B
>>682
OEみたいな感染しやすい(同意するけどね)メーラーを使う事を、止めるように
言うよりも今はウイルススキャンソフトの導入を進めた方がいいよ。

今回は、中途半端に知ったかの人が、OE以外のメールでも添付ファイルを
ついついクリックして感染してるケースが多いからね。
詳しくは >672 参照
686名無しさん@4周年:04/02/02 17:41 ID:wScDUwPf
>>683
IEはまだしも、OE強制は何としても勘弁してもらいたい。
687名無しさん@4周年:04/02/02 17:42 ID:xRguCWTo
結論:
ろくにセキュリティ、ウィルス対策もしないでインターネットに接続している香具師:負け組み
知識もあって対策も万全、かつウィルスが入り込まないで済んだ人:勝ち組
688名無しさん@4周年:04/02/02 17:43 ID:B64VmKnt
洒落になる位の怖い話を集めてみない?part1
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1055843688/602-604
689無しさん@4周年:04/02/02 17:48 ID:d5qF8+g3
鶴亀メールはどう?
感染しにくいの?
690名無しさん@4周年:04/02/02 17:49 ID:lWHYI12i
マイブームか・・・・・(NGワード)
691名無しさん@4周年:04/02/02 17:52 ID:xRguCWTo
ウィルスメール受信しまくりな奴らは結局感染した奴ら同士で蔓延させてるから厄介だね
ろくに対策もしていない奴にメアドなんて教えられっかYO!
692名無しさん@4周年:04/02/02 17:58 ID:UMFaMK1u
四万十ックなんかのHPをマメにチェックしないとね。
693名無しさん@4周年:04/02/02 18:07 ID:X5V+Xakb
Doom3も早く出てほしい。
694名無しさん@4周年:04/02/02 18:19 ID:Glf2Rdku
病院で老人が、病歴と病気への対策や薬の知識を自慢しあってるのを
連想して哀れを感じる。
病弱な体だと大変だよな。
695名無しさん@4周年:04/02/02 18:23 ID:kRQMyhNf
S・C・O!!S・C・O!!
696名無しさん@4周年:04/02/02 18:56 ID:+xA+tntv
>>628
基本的に同意。
697名無しさん@4周年:04/02/02 19:54 ID:lb69Gmf2
(゚Д゚)<マイドドーモ
698名無しさん@4周年:04/02/02 20:02 ID:ZHr5CzFg
W32.Novarg.A@mm
なんか昨日今日来たらしいけど、プロバイダ経由してる時点で
排除されたらしい
恐いね
2月12日まで暴れるんだよね コレ
699名無しさん@4周年:04/02/02 20:05 ID:O0rgHdU3
>>698
SCOへの攻撃は12日までだけど、バックドアはその後も利用可能らしい。
感染を放置すると、再度踏み台に使われる可能性アリです。
700名無しさん@4周年:04/02/02 20:19 ID:dARaQ/kg
>>694
高齢化社会だから仕方ない。
701名無しさん@4周年:04/02/02 21:57 ID:2A/3JiNo
>>674
下逸とマクブライドの自作自演は最初からわかってんだYO!
702名無しさん@4周年:04/02/02 22:29 ID:XMc7OIfz
俺は逆にアンチのアンチっつーか
アンチMSを潰したいな
703名無しさん@4周年:04/02/02 22:59 ID:tcgfdHXI
警告メールきますた・・・
俺じゃねっつの!
704マカ:04/02/02 23:02 ID:2DEgB0+t
たいへんそうだね。
705名無しさん@4周年:04/02/02 23:37 ID:RkwH+6ip
>>689
HTMLメーラーでなければ、最初の一歩はだいぶましなんじゃないかと。
 まぁ、作者のサイトで聞いてみれば?
706名無しさん@4周年:04/02/03 03:23 ID:T8rQYVD9
>>69
80パーセントはそれで正しいんだけど、残りの20パーセントが大きな問題なんだよ。
解決方法はリソースハッカー使うしかないかも。
707名無しさん@4周年:04/02/03 08:57 ID:JnF5QBkn
>>706
???
708名無しさん@4周年:04/02/03 09:44 ID:iz/ZmRhM
scoってなんの会社なんだ?
709名無しさん@4周年:04/02/03 09:49 ID:iJmYtJ5q
日に30通くらいプロバイダーからの「ウィルス受信警告メール」が来る。
710名無しさん@4周年:04/02/03 09:52 ID:JnF5QBkn
>>708
http://www.sco.co.jp/

昔は技術を売っている会社だったんだけど、今はプライドを売ってるみたい。
711名無しさん@4周年:04/02/03 09:53 ID:iz/ZmRhM
>>710
叩かれるような会社なのか?
712名無しさん@4周年:04/02/03 10:05 ID:QWyzHtND
>>711
Linuxの一部に著作権を主張し、Linux税の徴収を始めると宣言。
しかし、具体的に著作権を侵害しているコードの指摘を行っていないため、
Linuxコミュニティの猛反発を招いている。
713名無しさん@4周年:04/02/03 10:07 ID:Z0h+nlq7
ウィンドウズアップデートキタ━(゚∀゚)━!
714名無しさん@4周年:04/02/03 10:10 ID:g1rLlgGX
俺はOEも使わないし不用意にメール開封したりしない。
アンチウイルス常駐。俺から感染メールが逝った奴は周りにいない。
(余所からはいっぱい感染メールが来る)
しかし、なぜかシマンテックから警告メールが来た。そういうものなのか?
715名無しさん@4周年:04/02/03 10:11 ID:iz/ZmRhM
>>712
そういう会社なのか。納得したよ。
716名無しさん@4周年:04/02/03 10:16 ID:Uh6+fHVX
>>714
たしか送り先のメールアドレス偽装するんじゃなかったっけ?
だから、実際にばら撒いていなくてもばら撒いているように見えるとか。
717名無しさん@4周年:04/02/03 10:18 ID:JnF5QBkn
>>714
そういうもんだよ、今回のウイルスはね。
それと、アンチウイルスソフトを入れているから大丈夫だろうけど
>俺はOEも使わないし不用意にメール開封したりしない。
ここの部分に関しては、これを自慢してた奴が感染しているケースもあるので
要注意。

・今回のウイルスはOE以外でも感染する
・添付ファイルが見た目にはtxtファイルなど実行形式に見えないように
 工夫されている
・メールサーバーからのエラーとして返ってくるので、確認したくなり
 つい開封する


718名無しさん@4周年:04/02/03 10:23 ID:g1rLlgGX
>>717 >716
マクロ付きでもなんでもなく、「メーラに感染」するらしいとは聞いたがね。
だからOEか否かは関係なしってか。
719名無しさん@4周年:04/02/03 10:34 ID:JnF5QBkn
>>718
メーラーに感染するって表現が間違っているし、メーラーに感染する
タイプのウイルスってまだ出てないはずだよ。

メールに添付されているファイル経由で拡大して、感染自体は独立した
ファイルをつくりOS上で実行する。
そのファイルが常駐しメーラーに依存しないで勝手にパカパカメールを
送りまくる。

ちなみに>>716の補足
送り先ではなく送り元を偽造するので、>714の知り合いか >714のメアドが
載った掲示板なんかを見た奴が感染し、>714のメアドを送信元にセットして
いろんな所へ発信しているので、それを受けた鯖から>714へ警告メールが
行ってる。
それから、シマンテックからではなく、シマンテックのウイルスチェックソフト
が出したメールじゃない? 
720名無しさん@4周年:04/02/03 10:51 ID:g1rLlgGX
>>719
んじゃ「メー”ル”に感染」に訂正。これじゃほとんど皆そうだ罠(w
シマからのメールの送信元はよく見てない。捨てた。
内容は「あんたは○○に感染してるから、ちょっとコレDLして対策汁」

それと、昔のオク取引相手あたりからメアドが流れてる可能性が高い。
見たことあるメアドから感染メール来てるから。
721名無しさん@4周年:04/02/03 11:08 ID:c89X1FZB
補足していえば、このウイルスはメールアドレスをinternet temporaryフォルダから
拾ってくるので、アウトルックのアドレス帳に登録してあるメールアドレスや
IEで見たHTMLから抽出したアドレスが感染先としてリストアップされる。
722名無しさん@4周年:04/02/03 11:10 ID:ToZVHXJN
>>714 >>718 >>720
こんな奴が、今回のウイルスに感染したんだろうな〜_| ̄|○
723名無しさん@4周年:04/02/03 11:12 ID:g1rLlgGX
>>722
してねぇっての。IEも不使用。
724名無しさん@4周年:04/02/03 11:27 ID:QAD/7MRB
IE6のUPdateが出てるみたいだが失敗してupdate出来ない _| ̄|○
725名無しさん@4周年:04/02/03 11:59 ID:UExNeeUk
きょう新しいIE6のUPdateのお知らせが来て、無事にダウンロード、インストール、
再起動の手順を踏めたけど、うまく行かなかった人がいるんですか。
以前UPdate出来なかったときにcatrootの名称にに2を加えると出来ると2chの
書き込みにあった通りやったら出来たことなど思い出します。
726名無しさん@4周年:04/02/03 12:35 ID:CDQoyXZd
>>723
だからIEも関係ないんだよ。
今回のウイルスに関してお前の発言でうなずけるのは
>>714の「不用意にメール開封したりしない。 」の部分だけだ。

知ったかぶりで自分は安全と認識してる奴が一番危ない。
727名無しさん@4周年:04/02/03 12:38 ID:jHeF+CpX
マイクロソフトは、高いWindowsServerを無料で使えるのに、サイトはLinuxに依存。

http://www.netcraft.com/?host=microsoft&position=limited&lookup=Search

「What's that site running?]」をクリックして確認して下さい。
世界中のマイクロソフトは、表向きmicrosoft.comだけWindowsServer使っていますが、
実際はLinux依存なのですよ。もう騙されないぞ!

米Microsoftは、自社ウェブサイトを攻撃者から守るために、Linuxを使っている。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060667,00.htm

Windowsではとても持ちません。Windows無料で使えるマイクロソフトでさえ使いませんw
728名無しさん@4周年:04/02/03 12:46 ID:fHDMTEap
マイドーム大阪
ttp://www.mydome.jp/mydomeosaka/
729名無しさん@4周年:04/02/03 12:50 ID:f+vvnjo5
>>724-725
 単純に「マイクローソフト」のアップデータんところが混んでたんじゃないの?
730名無しさん@4周年:04/02/03 13:57 ID:JnF5QBkn
>>727
クリックしました、下のようなページに飛びました。
http://uptime.netcraft.com/up/graph/?host=a1.ms.a.microsoft.com

serverの部分を見ると「AkamaiGHost 」となってました。
なんだろうと調べたら、Akamai社が提供するコンテンツ配信なんかに
使われる負荷分散用のサーバーというよりもゲートウェイ的な機械だと
判りました。

本当にサイトを構築しているサーバーに他のLinuxがないかを調べようと
したんですが、全部MS製でした。
731名無しさん@4周年:04/02/03 16:49 ID:ToZVHXJN
沈静化した?
732名無しさん@4周年:04/02/03 17:31 ID:iZBaABvC
>>730
MSがサイトの負荷分散にLinuxサーバーの力を借りてることに変わりないね。

ところで、何でAkamaiはサーバーにWindowsつかわないんだろうね?
その理由をよーく考えてみよう。
733名無しさん@4周年:04/02/03 17:43 ID:jXkTwXah
>>732
そんなもんわからん。
Windowsが脆弱だからかもしれないし、
政治的な理由かもしれないし、
きまぐれかもしれないし、
担当者(権利者)がアンチMSかもしれないし
もともとおの機能にはWindowsが向いてないかもしれないし。

いい加減くだらねえよ。アンチMSだとカコイイといつまでも思ってるの?
734名無しさん@4周年:04/02/03 18:00 ID:JnF5QBkn
>>732
目的が違うから
ルーターのIOSにもWindows載ってないしね。
元々WindowsはサーバーやクライアントのOSから発展してるから
弱い分野っていうだけじゃないのかい?
735名無しさん@4周年:04/02/03 18:04 ID:K0Tnluuu
えーと、ウインドウズはネットワーク処理に弱いと。メモメモ。。。
736名無しさん@4周年:04/02/03 18:10 ID:JnF5QBkn
>>735
うん、すげ弱い
だって、TCP/IPを当初採用してなかったんだし、インターネット接続も
意識してなかった。
737名無しさん@4周年:04/02/03 18:55 ID:GMyezT2y
このウイルスだと思うけど
昨日2件、今日4件、メール来ますた

そして俺のメアドでも出てたらしく、他人に送ったメールでサーバから
エラーの通知も来てたよ
738名無しさん@4周年:04/02/03 21:04 ID:cK46LQ9L
うちの母ちゃんが開いて見事に感染したんだけどどうすりゃいいんだ・・・・
739名無しさん@4周年:04/02/03 21:22 ID:biJ+yw7R
>>738
「何処を開いたんだ!!!」とツッコむとこか?

どっちかで治る

A)病院行って抗生物質貰って、しばらく開かないように注意する
B)ウイルス防止ソフトを買って、導入して駆除する。
740名無しさん@4周年:04/02/03 21:30 ID:rk47xc0N
>>727
この書き込み見るとほんと馬鹿だよなぁと思うよ。例えば東芝製の機器の
中身はすべて東芝製のICとか使わなきゃいけねぇとかおもってんのかな?
適材適所、コスト見てアウトソーシングした先がたまたまLinuxってだけ
じゃねぇか。すげーバカ。
741名無しさん@4周年:04/02/03 21:39 ID:R0uXc39w
>>740
> たまたまLinuxってだけ

たまたまねぇ・・・。
742名無しさん@4周年:04/02/03 21:45 ID:Cogo432+
>>740
>例えば東芝製の機器の
>中身はすべて東芝製のICとか使わなきゃいけねぇとかおもってんのかな?

「Microsoftが自社製品を使わないのはおかしい」と言ってるんじゃないだろ。
「MicrosoftですらLinuxを使っている。従って〜」ってだけの話。
何をひとりで熱くなってんだか・・・。
743名無しさん@4周年:04/02/03 21:48 ID:rk47xc0N
あーごめん、俺がバカだったわ。
なぁ、742、従って〜の先、最後まで書いたほうがいいんじゃない?
744名無しさん@4周年:04/02/03 21:55 ID:Cogo432+
何だ、この粘着は。
745名無しさん@4周年:04/02/03 22:00 ID:rnDtxNa+
俺も「従って〜」の先が気になるな
746名無しさん@4周年:04/02/03 22:04 ID:hju9MBEK
「従って740はバカ」ですが。
747名無しさん@4周年:04/02/03 22:04 ID:biJ+yw7R
俺も >>745に同意
>>727 の最後の一行を読む限り、>>742の考えとは違うように思える。


748名無しさん@4周年:04/02/03 22:57 ID:jXkTwXah
MSもアレだがアンチMSはバカってことでFA?
749名無しさん@4周年:04/02/03 23:18 ID:bw/R7QYf
ノートン先生の使用期限が切れたのでアンスコして
AGVのフリー版Ver6入れてたけど、ちゃんと反応した。使えるかも
750名無しさん@4周年:04/02/04 08:22 ID:SHjTveOl
>748
OK

俺もMS嫌いだけど、2chに沸いてるアンチMSを見てると、MSに同情したくなる。
ハッもしかしてそれが狙い?www
751名無しさん@4周年:04/02/04 08:37 ID:sS//Kt73
昨日は、ホットワイアードのフロント?から来てた。
巡り巡って偽装とかもでわけわかんね。
752名無しさん@4周年:04/02/04 08:39 ID:SHjTveOl
>>751
ヘッダーのIP確認しろよw
753名無しさん@4周年:04/02/04 08:43 ID:wqjd4xL9
LinuxやってるやつもWindowsやってるやつも、好みが違うだけで
どっちが上とか下とかはないんだよな。
今回のことで、Linux陣営も株を下げた。
オプソやってるからといって、ハッカーとしての倫理レベルが高いというわけじゃない。
所詮、オタクという点では同レベル。
754名無しさん@4周年:04/02/04 08:50 ID:sS//Kt73
>>752
めんどいから速攻DEL。
755名無しさん@4周年:04/02/04 09:25 ID:SHjTveOl
>>754
プッ
756名無しさん@4周年:04/02/04 11:14 ID:RH+tnjm5
来た来た。
 
トレンドマイクrのオンラインスキャンかけたけど 検出できなかったのが不思議。
AVGだと検出できるんだけどね。
オンラインスキャンって、こいつには対応してないのかな?
757名無しさん@4周年:04/02/04 11:41 ID:fFiXeNgR
OE使ってるんだが、初期設定でプレビュー切って添付ファイルのDLをOFFにするだけで、
今まで感染知らずなんだが・・・・・。

感染する奴、一体なにやらかしてるんだろう・・・・?
758名無しさん@4周年
>>757
そりゃ仕事で使っている人間は、添付ファイルをDL出来ないんだったら、メール使う意味が
かなり減るからね。

仕事で使う以上は、DLしてウイルスチェックして使うしかないんだよ。