【教育】「百ます計算」、いい?悪い? 教研集会で賛否の報告★2
952 :
名無しさん@4周年:04/01/29 14:37 ID:KMc4QZD4
953 :
名無しさん@4周年:04/01/29 14:53 ID:ftrSh/p8
「1+1=2」だって暗記じゃん。
暗記が悪いってことになったら、
計算するたびに、指折り数えなきゃいけなくなるぞ。
954 :
名無しさん@4周年:04/01/29 15:03 ID:sxhwFaRf
955 :
名無しさん@4周年:04/01/29 15:04 ID:9sC6bdZ0
957 :
名無しさん@4周年:04/01/29 15:42 ID:pLfYg8vd
反復練習が必要なのも分かる、でもね
1 + 1 = たんぼの田
と答えるほうが子供らしくて好き
958 :
名無しさん@4周年:04/01/29 15:45 ID:RJ38PbSl
答えから、数をはじき出すのってよその国にあったね
10=たとえば8+2 7+3とか組み合わせを自分で
発想する方法、これ聞いたときちょっとしたカルチャーショックうけました
こういう見方もあるんだなあと
肉教祖さんは近視眼的だからなあ
そんなん、
56439=56438+1
47831974817=47831974816+1
で完璧だ
960 :
『muro Y120040.ppp.dion.ne.jp』:04/01/29 16:09 ID:nAiPOxH4
ぬおーー
>>951 今の世の中に技能者=改良者、開発者まではまだつかえても
研究者はもう余り役に立たない。
思考しても研究室に引きこもっての高すぎる話は
もう現実から遠く離れすぎている。
たとえば研究者としては最高峰、ノーベル賞を取った
カミオカンデをみて「おーすげ」と思うことはあっても
なんの役に立つのかといえば「ただ設備がでかいだけ」だ。
田中さんの方はありゃ技能者がたまたま研究としてあたりだったわけで。
962 :
名無しさん@4周年:04/01/29 16:40 ID:pI2b2VJb
私、30歳なのですが百マス計算って何ですか?
ググレとかいわずにどういうものか、いつから始まったのか、問題点
利点は何か、総合的に教えてくださいな。
963 :
名無しさん@4周年:04/01/29 17:07 ID:rHX1xXGP
964 :
名無しさん@4周年:04/01/29 17:09 ID:BYWDqKJj
こういうのってクモンもそうだけど、教育なの。訓練だべ。
訓練受けたい人が受けなさい。
>>76 (5+4+2-1)^3
亀レス&単純でスマソ
おいコラ久々にムカつく意見を見たぞ。
>>961 そういう疑念が頭の中にあるのは否定しない。その疑念を捨て去れなかった故に、
俺も大学で余計な3年を過ごしたあげく研究者への道を諦め技術者に成り下がった
わけだが。言い換えれば、目指しはしたものの、俺には研究者としての資質がな
かったってことさ。くやしいが。
テメぇみたいな敗北&嫉妬言い訳主義は人類の進歩に資しない。負けるのは俺も
含めてテメぇの勝手だが、足引っ張るな。消えうせろ。
>>961 ちゃんと言葉を省略しないで書きましょうね。
>カミオカンデをみて「おーすげ」と思うことはあっても
>*俺にとって、*なんの役に立つのかといえば「ただ設備がでかいだけ」だ。
あと、「〜といえば」と書くのではなく、「〜と思えば」と書きましょう。
#そういえば、勉強ができない人も勉強が役にたたないとかほざきますよね。
#はっきりいって役に立たないとかいうレベルの問題でもないんですが、
#役に立ちます。ええ。むしろ、評価不可能でしょう。
>>966 ハゲド
>>959 普通に0(単位元だったか)を足してけば大丈夫。
968 :
名無しさん@4周年:04/01/29 22:48 ID:zKfgX06L
>>967 研究者をあきらめざるを得なかった理由は、早とちりにあるんだろうなぁとオモタ
歴史を学ぼうぜ。
19世紀末の物理学者は アインシュタインが登場するまでは
もう物理学者の仕事なんて残ってないと思ってたんだぞ。
いまの君の意見は だれかがいずれひっくり返す。それは歴史が証明している。
>>969 俺ぁ、平民(俺も含めて)はアインシュタインなんて天才の名は安易に
持ち出すべきじゃないと思うぜ。その理論を平易に説明するだけの知識を
あなたが持っている場合は別だが。アインシュタインがいれば、ハイゼン
ベルグはいらんのか?ボーアはいらんのか?
誰もがそうだとは言わんが、このへんの名前が出てくると思考停止する
奴が多いからな。バカが平民を言いくるめる時によく使う。たとえば俺を
いいくるめようとした、ものみの塔のDQNバカとか。俺ぁすかさず突っ込
んだね、「アインシュタインが言った、『神はサイコロを振らない』という
言葉はどういう意味ですか?」と。
971 :
969:04/01/30 08:44 ID:X+A7d4Es
>>970 わけわからん。人の意見を曲解しないように。アインシュタイン最高!とはいってない。
さらにいえばアインシュタイン登場前の物理学者の精神状態について述べてるので
アインシュタイン自体は話に関係がない。
神はサイコロを振らない = 確率がどうこういってもこの世界が存在するのは神の意向があるってこと。
文章題を解く力云々を言う人がいるが
文章題を解く能力は要するに国語力の一部だろ?
算数とは本質的には違う部分だと思うが。
…まぁ、文章題に馴れることによって
式をたてやすいというのはあるだろうが
973 :
名無しさん@4周年:04/01/30 22:11 ID:W/ht3Hbi
>>971 何だこいつ…
神はサイコロを振らない、はアインシュタインの最大の失言だぜ。
もさすがのアインシュタインですら、老化で頭が固くなるのを避けられなかったってとこか。
九九の百ます計算ってかなり早い奴はどれぐらいの速さなんだろう?
トレーニングメニューの1つだろ
別にいいじゃん
こればっかりやったらバカだけど
本当にスピードを争うと書く速さが非常に大事になる。
知り合いは
足し算 48秒
掛け算 55秒
引き算 50秒
割り算商余2分30秒
化けモンだとおもた
978 :
名無しさん@4周年:04/01/31 02:32 ID:v/iz+50R
>>977 スゲー!!
いくつの人?数学の先生?そんなわたしは、小6に負けますた…(´・ω・`)ショボーン
小学校の時掛け算だけやったけど、うちのクラスに最高48秒だった奴いたな
>>978 小6はばかにできないよ。中学入試する小6には計算スピードでは絶対に負ける。
分数の四則混合とかありえないスピードで解くから。
>>974 あなたの発言がおかしい。
>>970の質問は この言葉のアインシュタインの意図について。
>>971の返答でまったく問題ない。
おれはこの言葉正しいと思うよ?この世界に秩序があるじゃん。決してランダムではない。
これ速く解くことだけ目指すっていってるよね?
はっきりいって、ある程度速ければ、あとは正確さのほうがずっと大事だと思うのだが。
一応分数とかややこしくなると書くスピードより純粋な計算力にウェートが重くなるかと。
分数の四則混合を暗算でこなすのは
下地となる計算力がある程度ないと無理だし。
定積分はかなり計算力要ると思う。
>>984 下手でもなんでも要る。単純な多項式関数の場合特に。(奇関数隅関数が通用しない場合)
sinとかradと°の変換に頭使ったり、原始関数をF(a) - F(b)にしたり、
xのための積分範囲を別の文字のための積分範囲に書き換えたりしなきゃならない。
986 :
名無しさん@4周年:04/01/31 18:52 ID:2IUJhc4U
>>981 >決してランダムではない。
残念、間違い。ランダムです。
988 :
名無しさん@4周年:04/01/31 21:52 ID:2IUJhc4U
>>987 いやまあそうなんだが。俺も一瞬
>>981 見てアホか?と思ったんだが、
頭冷やして大幅に行間を好意的に補足すれば必ずしも間違いとはいえないなと思った。
量子力学の黎明期に活躍していた物理学の巨人達の頭に何が去来していたかなんて
俺ごときにはわからんが、不確定性原理やら量子力学の確率論的解釈などが出てきた
時に、より決定論的なモデルがあるはずだと考えていたらしいアインシュタインが
「神はサイコロを振らない」というセリフを使って否定的見解を表明したという意味で、『この世界に秩序があるじゃん。決してランダムではない。』みたいなことを
考えていたのかもしれない(そんな単純なものではないだろうが)とは言える。
だが、だからと言って
>>971 みたいな
>神はサイコロを振らない = 確率がどうこういってもこの世界が存在するのは神の意向があるってこと。
みたいなのはお笑い草で、こんなフザケた奴が物理学者の精神状態を述べられるというなら、
俺でも簡単に
>>971 の精神状態を述べることができる。
コイツの頭の中にはお花畑があって、チョウチョが飛んでる。
ランダムといっても法則性がないわけじゃないだろ・・・
>>989 そりゃもちろん。…で終わっちゃ面白くねぇから。
学生の頃、時間にルーズな奴のことを「奴の世界はhが巨大だからなぁ、10^40倍くらい」
とか言ってたw。基礎的物理学ジョークだな。
ポテンシャルバリアへの波動関数の染み込みがexp(-)の世界で済まず、好き勝手に
暴れるような世界じゃ困るだろ。w
完全無秩序の偶発生と、計算で導き出せる偶発生は別物だと思うけどね。
量子力学を持ち出しても、霊界やら超能力やらの可能性の示唆にはならないんだからさ。
>>991 っていうか、それは単にランダムと言ったときに完全無秩序(たとえば周波数
空間に射影した時のホワイトノイズ)と、特定パターンの確率分布を持つ事象の
区別がつかない奴以外にとっては当たり前のことだと思うが。
量子力学なんていうワケワカランもの持ち出す必要もないわな。
厨房・工房レベルの確率・統計の概念が身についているかどうかという
ことに過ぎない。
おまえらホントにわかってないな。じゃぁ なんで規則的にランダムなんだよ???
このスレは990越えても1000取りにならないんですね〜
なぜこの世は規則性にあふれていて
何とかの定数とか がいっぱいあるのか
考えたことないの?
お前ら哲学はすべての学問の原点だぜ。
きっとお前ら他人はなぜこう考えてるのかとかも
考えたことないんだろ。なぜ日本史の教科書にこの説が
採用されているのかとか そういうことも考えたことないんだろ?
>>993 じゃあ言い替えてやろう。決定的か、非決定的か、だ。文句あるか?
俺は 誰が池に水を貯めたの? と聞いてるのに
この池に水があるのは間違いないと 答えてるのに気がついてない程度の脳みそかよ。
>>997 なんだ、わけわからん世界に持ち込んでケムに巻こうとする電波君か。
君には用無い。時間の無駄だ。君には自然科学の素養はない。
ついでだから、君の偉大なる叡智を持って、なぜビッグバンが起きたのか、
無知なる羊に教えてくれたまえ。(冷笑)
あんたはこの世を正確に観測できるとうぬぼれてるだけだよ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。