【教育】「百ます計算」、いい?悪い? 教研集会で賛否の報告★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
100問の計算を反復し、速く解くことを目指す「百ます計算」に各地の
学校が取り組んでいる。学力低下の批判が相次いだことが背景だが、「計算の
苦手な子も自信がつく」と評価する声があれば、「計算の意味を考えなくなる」
と批判する意見もあり、先生たちが教室での試みを発表する教育研究全国集会
でも反応は分かれている。

24日から埼玉県内で始まった日本教職員組合(日教組)の集会に参加する
香川県さぬき市立志度小学校の石原清貴先生(49)は、「百ますに大反対」
時速、時間、距離の関係を理解させるのに、掛け算、割り算を図にして教える
方法を発表する。「訓練で計算に慣れることはできるが、計算の意味や、
計算を使う場面を理解することにはつながらない。整数の計算はできても、
小数でつまずく」と話す。

百ますに積極的な報告が目立ったのは、今月中旬にあった全日本教職員組合
などの教研集会だ。
兵庫県稲美町立加古小学校の岸本ひとみ先生(45)は、6年生に毎日の
ように計算させた。記録を更新した子に学級全員で拍手を送ることで、ふだん
目立たない子が脚光を浴び、もつれた人間関係をほぐせたという。

中学校でホームルームの時間に試みたのは、広島県豊浜町立豊浜中学校の
宇都宮富士夫先生(44)。「すぐ結果が出、おれもまんざらでもないな、
と励みになるのが良いところ。やたら目標を設定し、子ども同士で競争させる
のは苦手な子が劣等感を抱き、逆効果」

百ますについて、日本数学教育学会長の澤田利夫・東京理科大教授は「計算には
訓練が必要なので、小学校低学年の授業で採り入れるのは悪いことではない。
ただ、高学年になると計算の仕組みや意味などを教え、数学的な思考力を育て
なければならない。朝の学習の時間などでやるのは否定しないが、授業では
思考力を養うことを目指してほしい」と話す。

http://www.asahi.com/national/update/0124/023.html
前スレ:http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074989102/
2名無しさん@4周年:04/01/25 20:13 ID:+Y/Z81xk
ndia
3名無しさん@4周年:04/01/25 20:13 ID:QXNO3wuO
1 :ひろゆき@管理人★:04/01/21 14:13 ID:???
ハンマー投げゲーム機能つけてみました。
名前の欄に『murofusianasan』と書き込めば
【60m】とか【75m】とか記録が出ます。
数値はランダムで0〜100くらいまでありますよ。。。
お暇なら遊んでください。

2 :あきるの@古参 :04/01/21 14:14 ID:aoKs3/sl
>>1ひろゆきキター
氏ね。

3 :【58m】 :04/01/21 14:14 ID:oeP2saMV
新機能やってみる。

4 :【74m】 :04/01/21 14:15 ID:kiOps05/
どうだ!
4名無しさん@4周年:04/01/25 20:13 ID:jfW09v1Q
2 いい
5【72m】:04/01/25 20:15 ID:2jd8Zu3W
>>1さん 乙カレー
6名無しさん@4周年:04/01/25 20:15 ID:jxj9tyWh
ii
7名無しさん@4周年:04/01/25 20:16 ID:osxxoW9S

2chねら〜ノ皆さん、勘違いしないように


日本教職員組合=日教組  社会主義勢力

全日本教職員組合=全日組  資本主義勢力
8名無しさん@4周年:04/01/25 20:17 ID:RC5BKRA6
計算の意味や場面がわかる100ます計算をやればいい
9名無しさん@4周年:04/01/25 20:17 ID:JEzRyYWk
(゚Д゚)y─┛~~そのまえに円周率=3とか廃止すれ
10名無しさん@4周年:04/01/25 20:18 ID:q2FqgZiw
すごい勢いで百回マスを書くと疲れる。これは事実だ。
11muro YahooBB219189192051.bbtec.net:04/01/25 20:19 ID:ABMGTR+d
どうなの?
12名無しさん@4周年:04/01/25 20:21 ID:osxxoW9S
×全日組

○全日教


マチガエタ
13【36m】:04/01/25 20:21 ID:pP98eRf0
>>3
どうだ!
14名無しさん@4周年:04/01/25 20:21 ID:lZAU2lXN
全教は共産党系でしょ?
15名無しさん@4周年:04/01/25 20:21 ID:ABMGTR+d
\    は    か    っ    た    な    !    /
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
   |                   (,,゚Д゚)                     |
   |                   U,  つ                   |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         U"U
16名無しさん@4周年:04/01/25 20:22 ID:Lgn9XHXy
乙。

とりあえず、前スレの
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074989102/973
> 1015-863 = (800 + 200) - 800 + 10 - 60 + (3 + 2) - 3
> = (800 + 100) - 100 + (60 + 50) - 60 + (3 + 2) - 3
> = 152

これはありえない。
863円の買い物に1015円を出すことはあるが、
単に
800円→800円分も小銭ねーよ。だから1000円、
60円→60円分も小銭ねーよ。とりあえず10円、
3円→1円3枚ないから、5円出しとくか。

みたいな感じだろ。
17【82m】:04/01/25 20:22 ID:q2FqgZiw
どうかな?
18名無しさん@4周年:04/01/25 20:24 ID:2jd8Zu3W
>>16
オレもそんな感じだな。
ただ、「とりあえず10円」ってのが微妙だけど。

でも、ほとんどフィーリングだよね。
19名無しさん@4周年:04/01/25 20:24 ID:8aga697J
これを中学生だの小学校6年生だのにやらせて、
「効果が出た」とはしゃげるところに今の日本の
絶望的な状況が表れてるな…。

にも関らず「高学年になると計算の仕組みや意味などを教え、
数学的な思考力を育てなければならない」なんて会長がハズれたこと
いってるんだからさらにどうしようもない。やれやれ。
20名無しさん@4周年:04/01/25 20:25 ID:GNpjKMoC
とりあえず反対する。日本人の悪い癖。

何ごとにも言い面がある。それを大事にしなきゃ。
21名無しさん@4周年:04/01/25 20:27 ID:JAh+Afla
珠算のようなものだろ?
考える力も競争力も関係ないだろ。
22【1000m】:04/01/25 20:28 ID:cOZLApLm
>>20
100問覚えることにどんなメリットがあるの?
23名無しさん@4周年:04/01/25 20:29 ID:pBTXoK2P
滝川百ます
24名無しさん@4周年:04/01/25 20:30 ID:TRL63kSa
>>22
100問覚えるって何のことだ?
25名無しさん@4周年:04/01/25 20:32 ID:8aga697J
>22
お前は文字を書くときいちいち文字の成立ちだのへんやつくりの構成だのを
考えてやっているか?

2+3を計算するとき一々2と3を指折り数えて足してるか?
反射的に5って出てくるだろ?

100ます計算ってのはそのレベルの話。覚えてメリットがあるんじゃなくて、
できなきゃスタートラインにも立てない。

もっとも実際の効果としてはガキをおだてる名目になるってのが一番重要
なんだろうな。
26名無しさん@4周年:04/01/25 20:33 ID:f0MlvP/a
いま>>25が良いこと言った
27名無しさん@4周年:04/01/25 20:33 ID:WBMrdyqT
>>25
単純な計算量を上げるのにも良いです。
28muro pl111.nas923.okayama.nttpc.ne.jp:04/01/25 20:36 ID:HDqPytTW
うん?
29名無しさん@4周年:04/01/25 20:36 ID:j3L2QtG7
百ます計算は、生徒がゲーム感覚で楽しんでくれるというのが最大のメリットでしょ。
ハイスコア更新とかランキングみたいなー。
数字と授業への抵抗感を薄め、そのついでに脳の基礎体力をつけさせられるとなれば
導入しない理由がないじゃん。

実際大人にも効果あるんだろ、こういうやり方って。
脳ミソに最も負荷がかかるのは、複雑な問題をじっくり考えているときではなく、
単純な問題をできるだけ速く解いてるときらしいし。

同じような理由で、計算を必ず自分の手で解いてた数学者の話を聞いた気がするんだが
あれは誰だっけか。

あと、いわゆる速算についてはこんな本がある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061327763/
1049×1019=1033266とかが暗算で瞬時に出る。からくりは各自調べてみてくれ。
30名無しさん@4周年:04/01/25 20:38 ID:aLKTifSg
東大入試の数学も勝負を分けるのは計算力
31【3776m】:04/01/25 20:38 ID:ZLjbBLlH
戦後教育というのは、人間の能力を本当に見誤っているよな。
訓練を否定したら、進歩は絶対にあり得ないと思うぞ。
32名無しさん@4周年:04/01/25 20:38 ID:ATNQHdx0
>>27-28
問題を作る手間が省けます
33muro pdd676e.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:04/01/25 20:39 ID:D6NeUBJw
意味の理解なんて、計算力の裏付けなしじゃ役に立たないよ。
どんどんやらせりゃいいんだよ。
34名無しさん@4周年:04/01/25 20:40 ID:TRL63kSa
>>29
1049×1019=1033266…一桁目だけ見ても明らかに間違ってるんだが(w。
35 :04/01/25 20:40 ID:ZU3vIj64
物事ってそれぞれ役割があるんだから、百ます計算は単純に計算能力を高める
手段、底辺の子供を底上げする手段で良いのじゃないかな?

考える教育はまたなにか新しい手法が現れるのが良いけど、難しいかね?

いずれにしろ、いままでできなかった子ができるようになるのは良いんじゃない?
それさえできなくて、考える教育もない様に思う
36 :04/01/25 20:40 ID:fxVd3JhK
↑計算間違ってるジャン
37名無しさん@4周年:04/01/25 20:40 ID:jH0iIjm0
>>22
100問も繰り返せば計算はただの作業になる。
例えば今まで解いたことの無い問題の1問目を計算するとき、
脳の80%を使っていたとしたら、100問目には数%になっているだろう。
(もちろん下がり方には個人差もあると思う)
余計な事に脳のリソースを使わないようにする訓練という意味では、
個人的には問題の本質を見抜く訓練にもなると思うが。
38名無しさん@4周年:04/01/25 20:41 ID:O3XoTfHL
まあ学校に高いレベルを求めるなら正直中学受験してくださいって感じ。
一定レベルまでは要求してもいいけどそれ以上はね。
特に頭のいいやつは中学受験すべき。
3920:04/01/25 20:43 ID:GNpjKMoC
>>22
>>100問覚える…

100マス計算が何だか知ってる?
40名無しさん@4周年:04/01/25 20:43 ID:9Vjv0G1h
>>「計算の意味を考えなくなる」
お前は意味の無意味の意味を読んでなさい
41名無しさん@4周年:04/01/25 20:43 ID:08IRwLNc
>>30
入試でそれはない。
駒場の数学はそうかもしんない。
5×5の逆行列の計算なんかさせんなと、小一時間、、、
42名無しさん@4周年:04/01/25 20:43 ID:/wSlsQdP
"mathmatics"って暗算教材が、深夜のテレビショッピングで売られてるね。
買った人いたら、内容教えて下さい。
43名無しさん@4周年:04/01/25 20:43 ID:WBMrdyqT
計算に慣れれば、苦にならず、疑問を感じることも無い。
慣らすために、こういう計算を行うのは有意義だろう。
俺だって、延々公文式で同じような計算し続けてきたよ。
単純計算なんて屁ともおもわんし、2時間でも3時間でも
問題解き続けることだってできる。慣れろ。慣らせろ。
44名無しさん@4周年:04/01/25 20:44 ID:LqrgbAa0
>>7>>12
全日本教職員組合=全教
http://www.zenkyo.org/

全日本教職員連盟=全日教連
http://www.ntfj.net/
45名無しさん@4周年:04/01/25 20:44 ID:tjHJTuGd
最初はひたすら同じことをやらせて、やり方を叩き込ませる。
それが身についたら、難しいものや応用を利かせる。
職人の技術だって、そうやって身に付けていくんじゃないのか?
たとえば、塗師なら最初は同じおわん何百個を一定の時間で塗り
こなすように仕込まれるんだそうだ。 
 基礎が無ければ応用なんか利かせられないのは自明の理だと思うが。
「ゆとり教育」の間違っているところは、いきなり応用を利かせるように
仕向けたことだと思う。飯の炊き方や握り方を知らない寿司屋に寿司を
を自由に作れというようなもんだ。
46名無しさん@4周年:04/01/25 20:44 ID:GP8tQwbF
百マスの山○小出身の奴はバカだったぞ。
47名無しさん@4周年:04/01/25 20:44 ID:yoy6sC6W
このスレ、パート2要ったのか?基礎は大切だが万能薬は無いって事が
解ってない馬鹿教師が一番の問題って結論でループしてたのだが。
48名無しさん@4周年:04/01/25 20:44 ID:kZK4bHjs
百ます計算より、内田クレペリン検査やったほうが意義があると思うが。
49名無しさん@4周年:04/01/25 20:44 ID:2jd8Zu3W
>>29

1000*1000+1000*(49+19)+49*19 に分解するのかな?

49*19 = 50*20-50-19 を使えば、

1049*1019=1068931 かな?
50名無しさん@4周年:04/01/25 20:45 ID:UR9SumaT
>>25
第一に快感
第二に整数の基礎感覚の養成

これは学習の準備としては非常に優れている。
要は、道具は使いようということ。

>>29
馬鹿の考え休むに似たり。
基礎のできていない子供は考えているのではない、
なやんで心を傷つけているのだ。
それよりは自信と快感を植え付けることが先決。

>>37
一桁の計算に頭を使ってる方がおかしい。
2+8=10
25*4=100
このあたりは反射だよ。

51名無しさん@4周年:04/01/25 20:47 ID:yoy6sC6W
>>42
マスマジックだろ?買って無いけど、あの手の省略計算法は
関連する本が一杯出てるからそれ買えば大幅に安く同じノウハウが手に入るよ。
52名無しさん@4周年:04/01/25 20:48 ID:UwlS2jUP
>>29の計算方法なんか高校でやるぞ、、
53名無しさん@4周年:04/01/25 20:48 ID:08IRwLNc
5420:04/01/25 20:48 ID:GNpjKMoC
否定するやつはまず代案出せよと。
それからだよ、おまえの話を聞くのは。
55名無しさん@4周年:04/01/25 20:48 ID:WBMrdyqT
>>50
>>一桁の計算に頭を使ってる方がおかしい。
それを反射で解けるようにするためにも、100ますは有意義なんだが…。
世の中には、25*4を筆算で解くような中3女子もいるんですよ・゚・(つД`)・゚・
56名無しさん@4周年:04/01/25 20:49 ID:2jd8Zu3W
57名無しさん@4周年:04/01/25 20:49 ID:0LXN7pLw
>>1
>香川県さぬき市立志度小学校の石原清貴先生(49)は、「百ますに大反対」
>時速、時間、距離の関係を理解させるのに、掛け算、割り算を図にして教える
>方法を発表する。

こんなの面積図や線分図を使ってさんざんやったよな。中学受験で。
58名無しさん@4周年:04/01/25 20:50 ID:zCoioCPL
大学に入ると「すまんかった。今までの数学。ありゃ嘘だ」
と言われる衝撃。
59muro k090016.ap.plala.or.jp:04/01/25 20:51 ID:NN1BrqwB
sex
60名無しさん@4周年:04/01/25 20:51 ID:9Vjv0G1h
10桁の素数が一瞬で判る怪物もいるけどな世の中には。
訓練らしいぞ。
61名無しさん@4周年:04/01/25 20:51 ID:O3XoTfHL
>>55 怠けてるか才能ないかだろその子は。そういうこには100枡やらせるべきかもしれないけど
教師としてもねえ・・・
62名無しさん@4周年:04/01/25 20:53 ID:GvjjVs6L
>961 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/01/25 19:49 ID:/wSlsQdP
>計算力は反復練習が必要なのは間違いないから、百マスでも公文でも珠算でも
>じゃんじゃんやればいいと思う。

>それとは別に、本をたくさん読んで、文字から画像イメージを作る練習を
>小学校低学年から始めて欲しい。

>【問1】一辺の長さが10cmのひし形の一つ対角線の長さが6cmであった。
>もう一つの対角線の長さは何cmか。(中3)

>【問2】Y=X^2 の Xの変域が(-2≦X≦4)のときのYの変域を求めよ。(中3)

>↑こういう問題は計算力の比重は相対的に低いですよね。 

【問1】の答え:2√91

【問2】の答え:4≦Y≦16


で合ってますか???
/wSlsQdPせんせい〜?

63名無しさん@4周年:04/01/25 20:53 ID:2jd8Zu3W
>>60
オレも一つわかるよ。電卓使ったけど。

「6469693229」コレは素数、多分
64名無しさん@4周年:04/01/25 20:53 ID:GP8tQwbF
この小学校出身は高卒多し。
国立大が四人に一人といっても平均は他の
小学校と大して変わらん。
65名無しさん@4周年:04/01/25 20:54 ID:hL0rhtIv
このまえニュースで
簡単な計算をやると脳が活性化して
他の勉強の能力が上がるっていってたよん?
66名無しさん@4周年:04/01/25 20:56 ID:AV6A4U1p
>>63
6469693229=79×81894851
67【127・5m - K点越え】:04/01/25 20:56 ID:yRKdmg2o
算数はできるけど数学は出来ないおバカな漏れ。。。
68名無しさん@4周年:04/01/25 20:56 ID:WBMrdyqT
>>61
問題読みませんよ、この時期の模試でも。
前半だけに注力して点を取れって言ってるのに、うだうだ文句いって
後半の問題まで気にして、結局この時期に11/55ですよ旦那。
言うこと聞かない馬鹿をどーしろと言うんですか・゚・(つД`)・゚・
69名無しさん@4周年:04/01/25 20:57 ID:UwlS2jUP
俺、一桁も掛け算以外は頭使ってやってるんだが・・・
たとえば7+8なら7のイメージと8にイメージが頭の中に出てきて、
それがぶつかると10と5のイメージが生まれる。
ヘンかな?

それでも一応難関校って言われてるところに受かってる。
70名無しさん@4周年:04/01/25 20:58 ID:9Vjv0G1h
暗算だったら>>66の頭脳はかなり高速なCPUだな。
71名無しさん@4周年:04/01/25 21:00 ID:WBMrdyqT
68訂正。11/50でした。55点テストって何だ(TT
72名無しさん@4周年:04/01/25 21:00 ID:2jd8Zu3W
>>66
⊂⌒~⊃。Д。)⊃スマソ…
73名無しさん@4周年:04/01/25 21:00 ID:vYeLmLv2
計算が速いと数学の理解力も高くなると思うのはオレだけか?
74名無しさん@4周年:04/01/25 21:00 ID:08IRwLNc
>>69
5のカタマリとバラ2つ
5のカタマリとバラ3つ

かっしゃーん!

10のタバとばら5つ

さあ、つぎは  はたらく じどうしゃ だよ
75【127・5m - K点越え】:04/01/25 21:01 ID:yRKdmg2o
>>69
ようするにアリさんが荷車を引っ張ったり
1のブロックが10の棒に化けたりするのですねw
76名無しさん@4周年:04/01/25 21:03 ID:mpTa+MZa
前スレ
>999 名無しさん@4周年 04/01/25 20:06 ID:2jd8Zu3W
>(=゚ω゚)ノ 「1,2,3,4,5」を使って、1000を作りなさい
77名無しさん@4周年:04/01/25 21:03 ID:BialH9EY
>>62
お逝きなさい
78名無しさん@4周年:04/01/25 21:03 ID:yoy6sC6W
高校受験の数学では後半分の応用問題はほぼ全問正解だったのだが
前半の計算問題で必ずミスをした。ちなみに小学生の頃計算ドリルが
死ぬほど嫌いだった。10分で終るドリルを拒否するのに1時間抵抗した。
79名無しさん@4周年:04/01/25 21:05 ID:6uAQm4lH
ママが好きです
でもパパはもっと好きです
80名無しさん@4周年:04/01/25 21:06 ID:mpTa+MZa
100マス計算も常時98点ぐらい取れるようなレベルになったら苦痛になるだけだろうな。
そういうレベルの子供には別の問題を出してくれる程度の対応を出来るのならいいんじゃないかな。
81名無しさん@4周年:04/01/25 21:07 ID:S1ck/7ve
さんすうのことを思うとぶつぶつがでるぞ
82名無しさん@4周年:04/01/25 21:07 ID:8MNOHLSr
100マスって何だ、こういうのか?

http://lemon.zdap.jp/Flash/100math/100math.html
83名無しさん@4周年:04/01/25 21:07 ID:08IRwLNc
ふと思ったけどさ、>>1の先生方がおっしゃってる「計算の意味」って
なんなんだろうね?計算に意味なんてあんのか?
84名無しさん@4周年:04/01/25 21:09 ID:atTOvgf/
100マス計算って初めて知ったが、ちょっとやる気せんな・・・単調すぎる。
計算に「量」が重要なのは分かるけど。
85名無しさん@4周年:04/01/25 21:10 ID:MQ0r5R78
>>83
( ´,_ゝ`)プッ
86名無しさん@4周年:04/01/25 21:10 ID:TRL63kSa
論理パズルとかも子供の内からやってたら良いとおもうなぁ。
87名無しさん@4周年:04/01/25 21:12 ID:mpTa+MZa
>>76
(25*4)^(3-1)
88muro YahooBB219040028023.bbtec.net:04/01/25 21:12 ID:1O+Nt86i
どうだ!
89名無しさん@4周年:04/01/25 21:13 ID:CFYjN448
>>84
百マス計算ってスポーツの前にやる走り込みとか基礎練習みたいなもの。

低学年だと、基礎体力つけるのに役立つし
高学年だと、開始の前のウォーミングアップになる。

あんまり事大に捕らえ過ぎな気がするが。
90名無しさん@4周年:04/01/25 21:14 ID:08IRwLNc
>>85
いやさ、演算の意味とか、体とかの概念を、行っちゃ悪いが
学校の先生が理解してるとも思えないんで。

大体、
>時速、時間、距離の関係を理解
これ、数学と関係ないし。

どう思う?
91名無しさん@4周年:04/01/25 21:14 ID:2jd8Zu3W
>>87
それだと0が一個多いよ。

2^(4-1)×5^3 = 1000
(2×5)^(4-1^3) = 1000
92名無しさん@4周年:04/01/25 21:14 ID:7xXvRt+U
>>16
いやだから、金払う方じゃなくて、釣りを払う方の計算をいってんだけど。
93名無しさん@4周年:04/01/25 21:18 ID:DBgpDgtc
百マス・・・
(;´Д`)ハアハア...!!
94名無しさん@4周年:04/01/25 21:19 ID:fp0wU7wb
これなぁ・・問題解いてる子供の顔見ると気分悪いわ。ようは鉛筆早く動かすだけであって。
あと日教組と全日組云々は分かるがこの宇都宮先生(44)をテレビで見た時の印象は「・・・」だったな。

>「すぐ結果が出、おれもまんざらでもないな、と励みになるのが良いところ。

・・こいつの励まし方は最悪だったぞ・・・・
95名無しさん@4周年:04/01/25 21:22 ID:1K3SAnYj
>>76
(5 * ((4 / 2) * 1))^3 = 1 000
96名無しさん@4周年:04/01/25 21:25 ID:Qw81jjcD
いまの子供は本当に計算力がないと思う。
宿題なんて自分のころの1/10以下のような…。
夏休みの宿題も無に等しい。
97【127・5m - K点越え】:04/01/25 21:25 ID:yRKdmg2o
>>81
漏れも実際にぶつぶつが出る
自分で言うのも何だが、高校数学は平均6/200のアフォだったから。
98名無しさん@4周年:04/01/25 21:27 ID:zd7LadLI
test
99名無しさん@4周年:04/01/25 21:29 ID:08IRwLNc
蓮コラ
100名無しさん@4周年:04/01/25 21:30 ID:5iMDIMmv
じゃあ計算の意味のわかる計算を教えてやれよ。
できねーくせに人の成果物にケチつけてんじゃねよ
ヤクザのチンピラのくせに。

いつまでも一般市民が日教組(にっきょうぐみ)のバッジを恐れると思うなよ。
101名無しさん@4周年:04/01/25 21:31 ID:/wSlsQdP
>>62
【問1】正解です。
って言うか、オイラが数値入れ間違いました。

【問1改】一辺の長さが10cmのひし形の一つの対角線の長さが12cmであった。
もう一つの対角線の長さは何cmか。(中3)
↑これなら、計算は簡単。又は不要でしたね。

【問2】残念でした。
二次関数のグラフってどんなのでしたっけ?あと、この場合最小値は?
102名無しさん@4周年:04/01/25 21:33 ID:uPBjewxo
>>50はあまりにも無知。

簡単な計算、頭を酷使しない計算が前頭前野
を最適に且つ効果的に活性化させる最良の
方法というのは最新の脳波実験からもあきらか。

知ったかぶりすんなよ。
103muro p3035-ipbffx01hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:04/01/25 21:33 ID:zd7LadLI
間違えた。
再test
104名無しさん@4周年:04/01/25 21:35 ID:r8kQIzAf
>>90
>>時速、時間、距離の関係を理解
>これ、数学と関係ないし。
関係あるよ。
ものを抽象化して定量的法則を見出すなんて、数学の本義だよ。
これに仕組みや因果関係などの理論を考えるのは物理だけど。
105muro GREAtsex072.haahaa.net:04/01/25 21:37 ID:rSIX3Iqk
ゆとり教育も大変だな
106名無しさん@4周年:04/01/25 21:41 ID:/m5TExbr
算盤も似たようなものでしょ、とにかく速く量をこなさせる。
悪かぁないと思うけどな。
計算の意味だの考え方だのはまた別のジャンルとして教えなさい。
107名無しさん@4周年:04/01/25 21:44 ID:RzC1DjEm
別にいいじゃねーか。頭使って減るもんじゃねぇし。
利口は増えないだろうが、馬鹿は減るぞ。
108名無しさん@4周年:04/01/25 21:44 ID:TRL63kSa
>>102
はたから見るとどっちも似たり寄ったりだと思うが。
あなたは脳の専門家ですか(w?
109名無しさん@4周年:04/01/25 21:45 ID:/wSlsQdP
>>90
距離、時間、速度の関係は最近の高校入試の文章問題ですごく狙われてる。
数学で出なくても理科(記録タイマーとかストロボ連続写真の実験)で
出ることもある。

ここを見てる受験生厨3はよく勉強しといたほうがいいところ。

110名無しさん@4周年:04/01/25 21:47 ID:5Y6dgKX5
千人斬りは良いことだよな?
111名無しさん@4周年:04/01/25 21:48 ID:LUj2D7DQ
よく分からんが公文式みたいなもんだろうか。

嫌いじゃなかったが。
112名無しさん@4周年:04/01/25 21:50 ID:EkzI063N
とりあえず、言えるのは
この学習法が10年後も残ってたら
効果的な方法だということ。
こんなんで淘汰された方法はいくらでもありますよ。
113名無しさん@4周年:04/01/25 21:51 ID:j3L2QtG7
>>112
試しにいくつか教えてくれ。
114名無しさん@4周年:04/01/25 21:57 ID:ztY/UP0c
百マス計算のうわべだけを見て批判する連中が多いんだな。
実際は、数学の訓練じゃなくて、脳の活性化・準備運動に効果があると言うことだろ。
だから、歴史や英語の授業の前に百マス計算をやると学習効果が高くなるということ。
けっしてこれだけで数学の力・理解力をあげるわけではない。
もちろん数学の授業の前にもやれば効果はある。
115名無しさん@4周年:04/01/25 21:57 ID:cEqH79HX
ρ(x,y)=ρ(y,x)
ρ(x,y)=0⇔x=y
ρ(x,y)+ρ(y,z)≧ρ(x,z)
116muro p1234-ipbxxx.hodogaya.kanagawa.co.jp:04/01/25 21:59 ID:dbZ4PefO
test text
・・・て漏れの友達と同じドメインじゃねーか!
117名無しさん@4周年:04/01/25 21:59 ID:08IRwLNc
>>104
なるほど。>>90は、時速、時間、距離の関係は定義だから、
「数学的意味」はないという意味だったのよ。
>>109
御意。

でもさ、だからって、>>1みたいな「百ますに大反対」の理由には
ならんよな。
118名無しさん@4周年:04/01/25 21:59 ID:VcwrCrh8
>>20
20年ぐらい前に、小学校の担任に毎週やらされたけどね。
今その先生が同じことをしてるかどうか。

正直、俺は100マス苦手だったが、
数学そのものは高校生まで大得意で、大学受験レベルの問題なら
それほど困難を感じることは無かった。
100マスが良かったという事なのか、
100マスが無意味だったという事なのか、今でもわからん。
119名無しさん@4周年:04/01/25 22:00 ID:VcwrCrh8
>>118>>112に対するレス。
120名無しさん@4周年:04/01/25 22:01 ID:geUpEX/j
>>112
参考までに
前スレで24年前にも有ったという
書き込みが有ったよ
121名無しさん@4周年:04/01/25 22:03 ID:XwYbPUiv
計算と数学力は違う。

筋トレとバスケが違うのと同じだ。
122名無しさん@4周年:04/01/25 22:06 ID:cEqH79HX
>>121
最近それを切実に感じます

どうやら漏れは計算だけは得意らしい。
123名無しさん@4周年:04/01/25 22:07 ID:08IRwLNc
>>115
放置されてるし、、、
124名無しさん@4周年:04/01/25 22:08 ID:VcwrCrh8
100 マスには達成感が無いんだよね。
反復すること自体が目的化すると、創造力を奪うことにもなる。

たまには背伸びした問題も解かせるべきだと思う。
自力で懸垂曲線の方程式や楕円球の表面積を
解いた時には、鳥肌が立つような感動があった。
125名無しさん@4周年:04/01/25 22:09 ID:UwlS2jUP
>122
計算つってもいろいろあるけどな。
単純計算の式を解くのと微分方程式を解くのじゃ使う脳も考え方も違いすぎる。
126名無しさん@4周年:04/01/25 22:10 ID:qKoO9kPs
百升やらせながら定理を発見させるような授業をすれば?
127名無しさん@4周年:04/01/25 22:11 ID:cEqH79HX
>>125
伊藤の公式使ってほにゃにゃら・・・とか、
簡単なハミルトニアンで最適化の条件を求めるぐらいなら。
128名無しさん@4周年:04/01/25 22:11 ID:yRKdmg2o
>>121
ああそれだ。
計算とかパズルは普通にできるのに
高校数学は見るだけで吐き気するよ。
129名無しさん@4周年:04/01/25 22:12 ID:VcwrCrh8
>>125
「解き方のわかってる問題」をやる限り、
使う脳は大して変わらないと思うがなあ…
130名無しさん@4周年:04/01/25 22:14 ID:XwYbPUiv
小学校の低学年では「あいうえお」を覚えるように、四則演算を
覚えなきゃいけない段階がある。
ここでは、数学力=計算力。

でも、やがてこれを応用して「物を考える」という段階にさしかかる。

これに順応できるかどうかが1つの山だよね。
131名無しさん@4周年:04/01/25 22:15 ID:9LiUd1M0
でも計算力は絶対必要
受験の時にも計算ミスをしない安心感はとても大切
132名無しさん@4周年:04/01/25 22:15 ID:udZg2jtu
公文とどう違うの?
公文いったら問題解くのに要領良くなったよ。
133名無しさん@4周年:04/01/25 22:16 ID:8D6MCi0L
脳が活性化するらしいぞ
134名無しさん@4周年:04/01/25 22:17 ID:VcwrCrh8
>>126
超難関と言われる大学の問題には、
そういう雰囲気もちょっとあるね。
135名無しさん@4周年:04/01/25 22:17 ID:4lSyFDS6
百チ-ト行為は禁止
136名無しさん@4周年:04/01/25 22:17 ID:cEqH79HX
>>130
数学が得意な人の中には、幾何が得意な人が多いと聞く

漏れは赤点スレスレでした
137名無しさん@4周年:04/01/25 22:18 ID:8D6MCi0L
ボケ防止になるんじゃない?
138名無しさん@4周年:04/01/25 22:18 ID:V+iyuXDo
>>104
子供がわざわざ意味を考えながら算数をやると思う?
子供の内に基礎は入れとかないと、後に馬鹿を見る。
意味ばっかり考えてると、自分の能力よりも上のレベルの事柄が出てくると、それを
拒否してしまうようになっちゃう。漏れみたいに。謙虚さがなくなるっていうか、
頭っから、こういうことだろうと決めつけちゃって失敗する。
とにかく、基礎は数をこなさせないと、デタラメな人ばっかりになっちゃうよ。
基礎ができてから、自分流の発想を加えていけば、新しいものができるんじゃないかなあ。
139名無しさん@4周年:04/01/25 22:19 ID:VcwrCrh8
>>131
教育の目的が受験だったら、それでいいんだけどね。
「単純計算力の偏重」が数学の本質を見誤らせるとしたら、
やっぱり問題だよ。
140名無しさん@4周年:04/01/25 22:20 ID:r8kQIzAf
>「訓練で計算に慣れることはできるが、計算の意味や、
>計算を使う場面を理解することにはつながらない。整数の計算はできても、
>小数でつまずく」
これがどうして百mass計算反対の根拠になるんだろう?
百マス計算だけでは不十分であるという根拠にはなるけど。
この先生は、必要と十分の概念が身についてないのかな?
141名無しさん@4周年:04/01/25 22:20 ID:j3L2QtG7
>>138は意味もわからず「はじき」「みはじ」を使って馬鹿。
142名無しさん@4周年:04/01/25 22:20 ID:TRL63kSa
>>130
あんまり関係ないかも知れんけど、
あいう くらいまでの文字しか覚えてないのに、
「文字って社会に出てからなんの役に立つんですか?
「あいう」が書けても何の意味も無いと思うんですが。」
という奴はそうはいないのに、数学に関しては同レベルの事を言う奴が多いよなぁ。
143muro 64.123.113.221.ap.yournet.ne.jp:04/01/25 22:24 ID:Z3oecywe
まいう〜〜
144名無しさん@4周年:04/01/25 22:24 ID:rG29WCRn
>>139
日教組が百マス計算の一面だけをとらえてケチをつけてるのがわからないの?
実際に百マス先生が行ってるのは百マスだけではなく、漢字書取り、
音読などを総合的に組み合わせて基礎学力を底上げすることではないかな。
昔から普通に行われていた「読み書きそろばん」を徹底してるだけでしょ。
このニュースソースは日教組のプロパガンダに乗ってるとしか思えないよ。
145名無しさん@4周年:04/01/25 22:25 ID:r8kQIzAf
>>138
なんで>>104にいうのか分からんけど、
意味も分からずやり方だけを天下り的に覚えるのは、基礎とは言えない。
なぜなら全く応用が利かないから。
146名無しさん@4周年:04/01/25 22:25 ID:V+iyuXDo
>>139
別に、単純計算力の偏重じゃないと思うんですけど。
単に、百升計算で、簡単な計算を多くこなさせて、勉強する癖をつけさせようと
する意味の方が大きいような気がする。難しいのをポンと出されても、イヤになって終わる
わけだし。
147名無しさん@4周年:04/01/25 22:26 ID:ZU4woBdS
低学年なら、単純な計算は、
「暗記」と割り切って、
慣れさせちまったほうがいい。
マジで。

単純な計算するときに、
いちいち指折り数えてるのは、
なんか、違うでしょ?

1+1=2と言うのは、
約束事であって、理屈じゃない。
覚えなきゃ始まらない。
148名無しさん@4周年:04/01/25 22:26 ID:VcwrCrh8
>>138
逆だろ。
考える力を養わなかったから、考える事を
拒否するようになってしまう。

本当に大事だったのは、「解決困難な問題を、解決可能にする努力」
だったのに、キミは算数を単純な手作業と見なしてナメたんだよ。
149名無しさん@4周年:04/01/25 22:27 ID:5TMI8p3F
100マスかいたら、大変な事になりそう・・・
150名無しさん@4周年:04/01/25 22:28 ID:08IRwLNc
>>148
悔恨レスになんで藻枚さんは追い討ちを掛けるですかw
151名無しさん@4周年:04/01/25 22:29 ID:V+iyuXDo
>>145
面白いな。
計算のやり方を天下り的に・・・(w。
四則演算でやり方を意識しながら計算ですか。すごいですね。実際、そんなもん
じゃないでしょ。それと、四則演算は応用が利きますけども。
152名無しさん@4周年:04/01/25 22:29 ID:/wSlsQdP
>>117
オイラは百マス計算は全然反対じゃないんだ。むしろもっとやってほしい。
それにプラスして、文章問題をイメージする訓練もっとするべきだと
思ってる。

距離、時間、速度の問題は、数学40%理科30%国語30%くらいの認識かな。
153名無しさん@4周年:04/01/25 22:30 ID:v3gxBnU3
俺が子供の頃は、意味など考えず、強制的に九九を暗唱させられてたけど、
今はやってないの?

それとどう違うんだ?
154名無しさん@4周年:04/01/25 22:32 ID:uPBjewxo
>>108

俺は単に「事実」を述べただけで、お前のように
無意味に針に引っ掛かったわけじゃないよ。
その位、文脈で判れや国語バカが。

「この命題は数学ヲタには絶対に解けない」

という主張のアペタイザーとして書いたまでなの。
155名無しさん@4周年:04/01/25 22:33 ID:GCPJwlUE
学研の学習についてた掛け算九九の歌で覚えますた。

今でも歌を口ずさめますが、高卒です。
学研に謝罪を賠償を(ry
156名無しさん@4周年:04/01/25 22:33 ID:TXMRgojI
九九は後に残るけど、百ます計算は残らないと言いたいんでしょう。
俺はそうは思わないけど。
157名無しさん@4周年:04/01/25 22:34 ID:r8kQIzAf
>>151
例えば、公文式のやり方だけで算数の得点稼いでる子は、
ちょっとヤヤコシイ文章問題に出会うと、途端に解けなくなる。
問題文から数式を構築できないからだ。
百マス計算だけだと同じ状態に陥る。

百マス計算の効果は、脳の活性化だ。
よって百マス計算をやり、
かつ諸所の状況に即してなされる計算の意味を理解する教育もやる。
これが最適と思う。
158名無しさん@4周年:04/01/25 22:35 ID:TRL63kSa
>>154
へー、どのへんが「事実」なの(w?
159名無しさん@4周年:04/01/25 22:36 ID:xFEbIv1F
要は狂犬集会で非難してるアフォは、百マスが筋トレや準備運動に過ぎないのに
こんなものじゃ競技が上手くならんと言ってるようなもん。

競技が上手くなるようにするにはオマイラ教員が創意工夫で教えんといかんだろ
160名無しさん@4周年:04/01/25 22:36 ID:ST4nQwhi
つーか、百ます計算は九九の練度を高めるためにあるんでしょ?
害なんてどこにあるの?
161名無しさん@4周年:04/01/25 22:36 ID:V+iyuXDo
>>157
百升計算だけやるなんて誰が言ったの?
昔だって、九々だけやってたわけじゃないじゃん。百升計算は単に一つの学習のし方
でしかない。
162名無しさん@4周年:04/01/25 22:36 ID:bfkwoyGs
>子ども同士で競争させるのは苦手な子が劣等感を抱き、逆効果
こういうことを言う野郎が
子供全員横一列になって手を繋いでかけっこさせるんだろうな。
そしていづれは日本の国力が低下して朝鮮の属国となる、と。
163名無しさん@4周年:04/01/25 22:36 ID:ZU4woBdS
俺、7+8=15って覚えてるんだけど、
未だに6+7は(5+5 + 1+2)に置き換えちゃうんだよな・・・。

単純計算は、やっぱ、暗記だと思うよ。
小さい頃に「無条件で叩き込んで」おかないといけない事の一つ。

「思考力」とか言って、基礎を蔑ろにしてると、
大人になっても「右」と「左」の区別ができなくて、
悲しいことになるぞ・・・。
(い、いや。俺は大丈夫だけどねw)
164名無しさん@4周年:04/01/25 22:38 ID:H1sry/qB
数学で天才を輩出する、ITソフト大国のインドでは、
19×19を覚えさせてる。

それが答だ。
165名無しさん@4周年:04/01/25 22:38 ID:wzYY9aMY
計算だけなら、そろばんがいいことは確かだな。
それにしても、あんな桁の多い計算よくやってたなあとわれながら関心します。
いまは、掛け算のしかたとかすっかりわすれました。
私は、小、中、高(高校は呉の総合選抜)と広島の公立出ましたが、
広島の教師って変人みたいなのが多かった。体罰なんかあたりまえってかんじです。
夏休みは毎年原爆の映画を見せられます。おかげで原爆には詳しくなりました。
民間の校長が自殺するのは分かる気がする。
百マス先生も、広島の教師に負けないでほしいな。
166名無しさん@4周年:04/01/25 22:39 ID:VcwrCrh8
>>147
まあ、ある程度の慣れが必要なのはわかるけどね。

すでに四則演算が出来る子供にとっては、苦痛なだけの作業だ。
土方作業で抽象的な思考力がつくのかどうか、疑問だね。
167名無しさん@4周年:04/01/25 22:39 ID:cEqH79HX
百マス計算
・時間はほとんど使わない
・脳が活性化?するらしいので、児童の集中力が増して効率が上がる
・百マス計算そのものからは、算数の基礎は大して得られない
・児童は飽きる
・遠山先生は中学受験入試を児童に解かせるなど、百マス以外の方法も併用して使っていると思われる
168名無しさん@4周年:04/01/25 22:40 ID:ZU4woBdS
・・・まあ、頭の中で、そろばん使うのも手だろうけど、
それはまた、違うような気がする・・・。

思考以前の問題で、
反射的に答えが出るようにしないと・・・。

つか、ようするに九九だわな。
169名無しさん@4周年:04/01/25 22:42 ID:r8kQIzAf
>>161
そう。あんたと俺の考えはそんなに違ってないから、
そもそもあんたが俺に何か意見・反論する必要は全然なかった。
>>145の一行目をみて。
170名無しさん@4周年:04/01/25 22:43 ID:LBWiC2oI
知識なんて物は無理矢理にでも詰め込むだけ詰め込んで、
脳の中でオーバーフローしてもそこから更に押し込んで、
逃げ場を無くした情報同士が無茶苦茶な圧力の中でそれ
ぞれの枠を越えて融合して初めて役に立つ情報になる。

つまり、教育とは核融合だ!
ゆとり教育なんてクソくらえ!
171名無しさん@4周年:04/01/25 22:43 ID:TRL63kSa
>>166
疑問の感じ方がずれてるような気がするが。
そもそも抽象的な思考力をつけるためのものではないから。
172名無しさん@4周年:04/01/25 22:44 ID:nUIHbvIt
>>163
そんな暗算もあるのか、ちと面白いな。
織れは6+7みたいな計算は7に3足して10だから6から3引いて13って出してる。
逆に624-53とかはまず53から24引いて29って出して600から29引いて571ってする。
173名無しさん@4周年:04/01/25 22:44 ID:Lgn9XHXy
>>163
俺は6+7=3+(3+7)かな基本的に10を基準に暗算。
例17+25=(17+3)+22
174名無しさん@4周年:04/01/25 22:45 ID:ZU4woBdS
つか、計算の正解率より、
素早く解くことを目標にさせてるんじゃないかな?

間違ってもいいから早く解く。
繰り返すうちに、間違いが減少する。
んで、いつのまにか「暗記」している、と。

たぶん、時間制限して、
「短距離走」させてるんだと思うよ。

・・・この百マスなんたらって、
思考以前の問題だよね?
175名無しさん@4周年:04/01/25 22:45 ID:08IRwLNc
>>152
文章問題をイメージするのって大事だわな。
あんど、イメージを文章にする訓練。

これ、できないと、コミュニケーションとれない。
176名無しさん@4周年:04/01/25 22:46 ID:VcwrCrh8
っていうか、小学校出たときに、
四則演算が出来ないヤツなんて、5%も居なかっただろ。
そのために全員100マスというのは悪平等。

出来る子供には2次方程式でも教えた方がいい。
177名無しさん@4周年:04/01/25 22:47 ID:DPFJOKmh
才能のふるい落としとしてはいいんじゃない。この計算方法に飽き足らない香具師は次のステップに
ほっといても進むだろうし、日常レベルの計算能力があればいいんなら、それで終わるし。
178名無しさん@4周年:04/01/25 22:47 ID:plSoopij
百ます計算を試しにやってみたら、足し算・引き算・掛け算はなんなく
こなしたからいいとして、余りのある割り算には、かなりてこずったぞ。
結構やり応えがある。 
ただし、買うのは恥ずかしかったから、会社の同僚とかには絶対に会わないような
場所の本屋で買ったけどな。(w
179名無しさん@4周年:04/01/25 22:48 ID:7xXvRt+U
>>173
あー、俺もそう。10からいくらあふれるかで計算してる。
だからか知らないけど、a+bのbが6以上になると、
特定のパターンを除いて暗算のペースが落ちる。
180名無しさん@4周年:04/01/25 22:48 ID:VcwrCrh8
頭の体操というなら、運動部にでもやらせておけばいいさ。
181名無しさん@4周年:04/01/25 22:49 ID:cEqH79HX
>>176
小学校のとき、○とか□をよく使ってたんだけど、
今考えてみたら連立方程式。

二次方程式の解の導出
ax^2+bx+c=0
a{x^2+(b/a)x+(b/2a)^2}-a(b/2a)^2+c=0
a{x^2+(b/a)x+(b/2a)^2}=a(b/2a)^2-c
{x^2+(b/a)x+(b/2a)^2}= (b/2a)^2-c/a
{x+ (b/2a)}^2=(b^2-4ac)/4a^2
x+(b/2a)=±(b^2-4ac)^(1/2)/4a^2
x=-(b/2a)±(b^2-4ac)^(1/2)/4a^2
x=[-b±( b^2-4ac)^(1/2)]/2a
182名無しさん@4周年:04/01/25 22:49 ID:V+iyuXDo
>>174
子供にその「思考以前のこと」が簡単にできるかと言ったらそうでもないから、九々
とかやるわけで。百升は子供に算数における約束事を単に暗記させてるだけ。すごいことを
やってるわけじゃない。で、そういう簡単なのを子供にやらせて、子供に充実感を
与えるっていうのはいいと思う。基礎もできるし。
183名無しさん@4周年:04/01/25 22:49 ID:ZU4woBdS
ああ!

やっぱ、基準は10の倍数だね?
つか、良かった・・・、
俺だけじゃなかった・・・。w

でも、7+8(本当は8+7なんだけど)=15って覚えてるから、
「これ関連」だけは、素早く解けるんだよな〜。w

まあ、実生活ではめったに役にたたないけど、もっと多種類のパターン、
こういう単純計算をきっちり習得(つか焼付け)しとけば、
まあ、無駄にはならないと思う。
184名無しさん@4周年:04/01/25 22:50 ID:vYdPsWZA
> 「訓練で計算に慣れることはできるが、計算の意味や、
> 計算を使う場面を理解することにはつながらない。整数の計算はできても、 小数でつまずく」

> 記録を更新した子に学級全員で拍手を送ることで、ふだん目立たない子が脚光を浴び、
> もつれた人間関係をほぐせたという。

> 「すぐ結果が出、おれもまんざらでもないな、 と励みになるのが良いところ。
> やたら目標を設定し、子ども同士で競争させるのは苦手な子が劣等感を抱き、逆効果」

なんつーか、否定する側も肯定する側も、百ます計算の意味するところが
なへん(←なぜか変換できない)にあるか理解していないんじゃあ?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774307254/
世間ではこんなのが注目されたりもしてるのに。

人にものを教えるなら、脳科学の上っ面くらいさらって現場に応用して欲しいのですが、
そういうのを教師に求めるのは無理なんでしょうかね、やっぱ。みんな塾に通わせるわけだ。
185名無しさん@4周年:04/01/25 22:51 ID:r6Qi3b17
100マス計算がいいかどうかはわからないけど
少なくとも単純な足し算引き算とかの計算過程で躓いてるようじゃ
それらをつかった方程式やらが解けないぞ。
算数・数学の成績の悪い奴はたいてい計算が遅い。
186名無しさん@4周年:04/01/25 22:52 ID:90Fv2+Bl
百升計算、漏れが小學生のときあったら小學校生活が少しは楽しくなっていたんだろうなぁ・・・。
算数ドリルを一日で終らせたら、怒られていたし。
187名無しさん@4周年:04/01/25 22:53 ID:4DCa1uS8
これも大事だが逆上がりができなきゃ駄目な人です
188名無しさん@4周年:04/01/25 22:54 ID:V+iyuXDo
>>184
大人がどうかは知らないが、とにかく、子供にできるってことを実感させるっていうか、
勉強を好きにさせるには、百升はいい方法だと思うよ。
189名無しさん@4周年:04/01/25 22:54 ID:TIfVM1/L
>>逆に624-53とかはまず53から24引いて29って出して
>>600から29引いて571ってする
ぷよぷよだよな
どんどんめんどくさい計算を消してくかんじが。
190名無しさん@4周年:04/01/25 22:54 ID:Zij3KTGv
計算の意味を考えなくなるとか言ってる阿呆は文系だろ
こういうのが教育現場に口出ししても、百害あって一利なし
191名無しさん@4周年:04/01/25 22:55 ID:7kbqrzwI
100マスカイテ「女の苦手な子も自信がつく」と評価する声があれば、
「SEXの意味を考えなくなる」・・・
192名無しさん@4周年:04/01/25 22:55 ID:MmQKZnOt
あまりにマンセーしすぎると、
「とりあえず百升計算やらせときゃいいや」っていうDQN教師が若干出てくる。
問題はそれくらいだな。
基礎計算力を高めるという点ではかなり有効。
ただし、バランスが大事。


まぁ「計算の意味…(略)」って主張もわからなくはない。
現状でも、「数学の存在意義がわからん。この世に(゚听)イラネ」
とか言ってる文系DQNが社会にはかなり存在するしな。
数学がなかったらバスのドアも開かないわけだが。w

大体、自分が何をしているか理解しながら、
微分・積分をしてる大学受験生は何人いるんだ?
「計算結果が出ればいい」って考え方が、
高校レベルになると数学離れとなって現れるんだと思う。
193名無しさん@4周年:04/01/25 22:55 ID:ZU4woBdS
計算が反射的にできないと、
思考に集中できなくなって、
結果的に、嫌になっちまうだろうね。

実のところ、
単純計算の答えなんてのは、
思考力を育てる上では、あまり意味がないと思う。

極論、答えが間違っていても、
論理的思考がきちんとしていれば良いわけで、
そうした思考を伸ばす為にも、素早く計算できたほうが有利。

基礎は重要だよ。
194名無しさん@4周年:04/01/25 22:56 ID:tX1Qox7b
>145
天下り的にという譬えは
少しばかりおかしいと思うのだが
195名無しさん@4周年:04/01/25 22:56 ID:VcwrCrh8
>>185
極端な例を除けばウソだろ。

むしろ、中学、高校とふるい落とされていくヤツは、
単純計算にばかりかまけて、思考することを学ばなかった連中だった。
漢字練習や単語練習ばかり頑張って、どんどん国語や英語の成績を
落としていくヤツが一杯いた。
196名無しさん@4周年:04/01/25 22:57 ID:08IRwLNc
ただの素振り計算を叩く香具師もなんだかなぁとは思うが、
もしかしたら、一部の教師の間には「100マスさえやってれば吉」
みたいな風潮が出てるのかもしれんな、という気がしてきたよ、、、。
197名無しさん@4周年:04/01/25 22:58 ID:cEqH79HX
>>186
漏れも一日で終わらせてたけど、怒られなかったよ。

なぜか漢字ドリルをやる量が倍になったが。
198名無しさん@4周年:04/01/25 23:00 ID:mpTa+MZa
100マス計算の利点でもあり危険性でもあるのが「ゲーム的」って事じゃないかな。
楽しいから勉強がはかどるという一面もあるだろうけど、少し困難な問題にあたるとすぐに解答を知りたがるという事にもなりそうだ。

まあ程ほどにやる分にはいいんじゃね。
199名無しさん@4周年:04/01/25 23:01 ID:cEqH79HX
>>192
ε-δ論法使う高校生なんてあんまりいないでしょ。
200名無しさん@4周年:04/01/25 23:01 ID:hVtuUwi5
何度も反復するから計算速度が向上するんだろうに。
これで百マス計算が禁止されたら、今度は英単語とか漢字の書き取りも禁止するのかね?
右脳だけじゃなく、左脳も鍛えろよな、と。
201名無しさん@4周年:04/01/25 23:01 ID:ZU4woBdS
「単純計算にばかりかまけて」って、
「渡された」方程式に、なんとなく数字をいれてみて、
とりあえず答えがあってる「らしい」とか、
そういう人たちかな?

つか、例が無茶苦茶、文系ですがな・・・。
202名無しさん@4周年:04/01/25 23:02 ID:90Fv2+Bl
>>197


通っていた小學校の算数の授業では一こま丸々算数ドリルっていう事がしばしばあったからドリルを終らせてゐるとさせることが無くなってしまうから、怒られたのだと思う
203名無しさん@4周年:04/01/25 23:02 ID:v3gxBnU3
そもそも足し算引き算かけ算わり算にどんな意味があるんだ?
そんなもの考えてやることなのか?

だいたい電卓使えばあっという間に計算できる。暗算の速度には負けるがな。
204名無しさん@4周年:04/01/25 23:03 ID:uPBjewxo
>>174

感覚は鋭いけど、ちょい違うと思う。
簡単な答を次から次へと正解していくある種の
「快感」が前頭前野を充足させ、無意識に脳を活性化させる。
それが他の神経伝達回路も刺激し、他の記憶力も向上する
相乗効果が秘められていると思う。
例えて言えば高橋尚子の師匠「小出監督方式」かな。
205名無しさん@4周年:04/01/25 23:03 ID:CYJuMMud
何もや蘭よりはまし
206名無しさん@4周年:04/01/25 23:03 ID:f21UQbAQ
>>163
俺は6+7=6×2+1
207名無しさん@4周年:04/01/25 23:04 ID:V+iyuXDo
>>203
電卓ないと四則演算できないってのはきつい。
208【8m】:04/01/25 23:04 ID:K75g0F3I
test
209名無しさん@4周年:04/01/25 23:05 ID:VcwrCrh8
>>196
昔やらされて、苦痛だったからさ。
ここで100枡マンセー言ってる連中は、あくまでも他人事で、
「自分でやる」と言う観念がすっぽり抜けてるからな。

100枡が大人にも効くとして、
いま自分が賢くなるために100マスやろうって気分になるか?
ゼッタイならないと思うぞ。
210名無しさん@4周年:04/01/25 23:06 ID:vTBJZ0rj
>>189
なんかいろんな考え方があるんだな。
漏れは、暗算するとき、数字がいつもテトリスのブロックに見える。
だから答えが端数なんかになるとブロックが全部消えてないようでなんかムカツク。
211名無しさん@4周年:04/01/25 23:06 ID:xFEbIv1F
>>203の計算結果
2÷3x3=1.999
212名無しさん@4周年:04/01/25 23:07 ID:gP9aZooe
今日バイト先で、333円の買い物したやつが、千円札を出してきたから、
レジに打ち込む前に、つり銭777円をソッコー渡してやったら、
俺の暗算の能力とそのスピードに、すげえビックリしてたみたい。
それくらい普通だろがw
213名無しさん@4周年:04/01/25 23:07 ID:08IRwLNc
>>194
漏れも変だとは思うが、実際には使うなあ。
「天下り的解法」とかメノコ勘定とか。微積関係で頻出。

理解 vs. 暗記というけど、暗記だけして理解しないという状況は
あまりないんじゃないの。逆に、理解するころには典型的なところ
は大概暗記してるし。
214名無しさん@4周年:04/01/25 23:07 ID:cEqH79HX
>>211
うちの関数電卓なら無問題
215名無しさん@4周年:04/01/25 23:07 ID:hF2KK1AT
こんな百マス計算やるよりかは
ソロバンやった方がいいんでないの?
216名無しさん@4周年:04/01/25 23:07 ID:ZU4woBdS
>>206
おお。
差を取って2倍して差を足す・・・か。
なかなか鋭い、ような気がする。w

・・・でも、暗記してれば、
その手間さえ不用なんだよな・・・。
217名無しさん@4周年:04/01/25 23:08 ID:v3gxBnU3
>>211
それはSHARPの電卓
CASIOの電卓ではちゃんと2に戻る。ルートの二乗とかもね。残念でした。
218名無しさん@4周年:04/01/25 23:08 ID:AJr9qzcg
>>209
なりますけど、なにか?
219名無しさん@4周年:04/01/25 23:08 ID:f21UQbAQ
>>212
ネタか
220名無しさん@4周年:04/01/25 23:09 ID:QUbCdcBh
日本教職員組合   日教組    旧社会党系
全日本教職員組合  全教      共産党系
全日本教職員連盟  全日教連  ?
221名無しさん@4周年:04/01/25 23:09 ID:TRL63kSa
>>209
その考え方がなぁ。苦痛を感じることが全て悪いことかね?
子供に苦痛を与えないように与えないようにと、母性的に包みこんでしまっては、
真の成長は得られないのではないのかね。


222名無しさん@4周年:04/01/25 23:10 ID:rG29WCRn
>>165
広島でも呉だけは他と違い少しはまともな教育をするところじゃん。
呉は広島と思わないほうがいいよ。
223名無しさん@4周年:04/01/25 23:10 ID:9x68vvXw
相変わらずくだらないことを議論してますなー。テイノウ教師ども。
224名無しさん@4周年:04/01/25 23:10 ID:vTBJZ0rj
>>219
100回くらい見た気がする。
225名無しさん@4周年:04/01/25 23:10 ID:52Q+JjC3
 技を使いこなすには体力を鍛えなければならんのだが。

それも理解出来ん教師がいるとは・・・・・

日教組なら当たり前かも知らんが。
226名無しさん@4周年:04/01/25 23:10 ID:v3gxBnU3
>>212でつり銭もらった奴はいくら得したことになるか?

おまえら一瞬で計算できる?
227名無しさん@4周年:04/01/25 23:10 ID:mpTa+MZa
インドみたく掛け算九九×九九も暗記させるとか
3桁×3桁程度の掛け算、4桁÷2桁程度の割り算を暗算でやらせるトレーニングとか
1000までの累乗を暗記させるとか
16進数の加減乗除をやらせるとか

どうせなら色々やったらいいんじゃね?
228名無しさん@4周年:04/01/25 23:11 ID:VcwrCrh8
>>201
理系だよ。
実際のところ、英語も国語も数学と大して変わらない。
問題を分析して、必要な解を組み立てるだけだ。

文系はすぐ記憶や単純作業に走る。
だから思考力が無いんだ。
229名無しさん@4周年:04/01/25 23:11 ID:wUbypm8h
だれか>>212に突っ込んでやれよ。
客が驚いたのは、100円余計におつりをくれたことだ。って。
230名無しさん@4周年:04/01/25 23:11 ID:ns5NH4nU
>>222
ぷっ 蔭山先生は尾道だよ
231名無しさん@4周年:04/01/25 23:11 ID:pcuRSVb5
>>212
お前クビ
232名無しさん@4周年:04/01/25 23:12 ID:ZU4woBdS
>>212
・・・いいのか?w
233名無しさん@4周年:04/01/25 23:12 ID:plSoopij
>>203
お前は、阿呆か?

例えば、2+3の計算を解くとする。
電卓を使えば、答えの「5」はすぐに出てくる。
しかし、間違って「2+6」と電卓に打ち込んでいた時どうする?
打ち間違えに気づけば良いが、気付かなかったら、そのまま間違っている答えが
一人歩きするだろうに。
234名無しさん@4周年:04/01/25 23:12 ID:UFW3Z/Zu
>>209
なんかどっかの老人ホームで取り入れてるんでなかったっけか。
痴呆進行防止とかで。嬉々としてやってらっしゃった。
苦痛が麻痺しているのかもしれんが。
235名無しさん@4周年:04/01/25 23:12 ID:hsOo5olm
>>212
いいコンビニだな
毎回君のとこで買い物するよw
236名無しさん@4周年:04/01/25 23:12 ID:TRL63kSa
>>227
さっきからインドが良く出てくるが、実際掛け算どこまで暗記させてるんだ?
出るたびに数字が違う気がするんだが(w
237名無しさん@4周年:04/01/25 23:12 ID:reErDPn0
だから釣りだろ。釣り
238名無しさん@4周年:04/01/25 23:12 ID:rvDnQA5o
百ますは頭の準備体操・筋トレみたいなもの、
と考えればいいんじゃないの?

否定するより上手く活用すること考えた方が良いような気がする。
239名無しさん@4周年:04/01/25 23:13 ID:90Fv2+Bl
おまいら、>>212はコピペだぞ
240名無しさん@4周年:04/01/25 23:14 ID:Hf19uuDo
>212
縦読み?斜め読み??
241名無しさん@4周年:04/01/25 23:14 ID:rG29WCRn
>>230
ぷっ それが何か関係あるの?
242名無しさん@4周年:04/01/25 23:14 ID:cEqH79HX
>>236
インドの九九
ttp://indo.to/masala/HBIndia/Culture/HBM-04.html

本当かは知らんが、22×20らしい
243名無しさん@4周年:04/01/25 23:14 ID:ZU4woBdS
ああ!!

なるほど、釣りか・・・。

二重の意味で釣られた。
244名無しさん@4周年:04/01/25 23:14 ID:hF2KK1AT
>>212はよく見る釣りコピペだよ・・・
あーいっぱい釣られちゃった
245名無しさん@4周年:04/01/25 23:15 ID:08IRwLNc
>>226
いいかい、スティープ、千円をもらってお釣りを渡すときは、
合計が999になるように考えるんだ。

333なら、666を足せば999になるだろ。そして、最後に1円を足すんだ。
そうすると、667になるね。簡単だろ?

そう、お釣りは、だいたい667円さ!

さあて、スタジオの方はどうかな?
246名無しさん@4周年:04/01/25 23:15 ID:wUbypm8h
せっかくなら、消費税入り合計金額のイメ−ジトレーニングさせろよ
247名無しさん@4周年:04/01/25 23:15 ID:v3gxBnU3
>>229
それもコピペなの? どういう釣り?

>>233
その後に -3、 =、と打って2が出てくれば合ってるってことだよ。検算はしないとな。
頭使えよ。まぁそもそもボタンを押したときに数字が表示されるから、それ見てりゃ大丈夫。
お前みたいにキーボードを見ながらキーを打つやつには分からないかもしれないが。
248名無しさん@4周年:04/01/25 23:16 ID:TRL63kSa
>>242
へー、なんで22×20なんだろうな。
中途半端な気がするんだが。
249無名さん:04/01/25 23:16 ID:JXcP6SnV
やってみれ。

10×10ます計算+
ttp://lemon.zdap.jp/Flash/100math/100math.html
250名無しさん@4周年:04/01/25 23:17 ID:VcwrCrh8
ちなみにインドは 19*19 まで。
251名無しさん@4周年:04/01/25 23:17 ID:5iMDIMmv
>>163
漏れは6+8がなぜかつまずく( ´Д`)なぜ?

関係ないけど昔、割り算九九ってのがあったと
7÷3ってどうやって言っていたんだか
252名無しさん@4周年:04/01/25 23:17 ID:cEqH79HX
>>246
10で割って、さらに2で割って出た数の小数点以下を切り捨てて足せばいいかと

13%とかになると、計算がきつくなるだろうなあ
253名無しさん@4周年:04/01/25 23:17 ID:iO4e8eb5
今日バイト先で、333円の買い物したやつが、千円札を出してきたから、
レジに打ち込む前に、つり銭777円をソッコー渡してやったら、
俺の暗算の能力とそのスピードに、すげえビックリしてたみたい。
それくらい普通だろがw

これまちがってるだろw
254名無しさん@4周年:04/01/25 23:17 ID:9i4p2mi3
漏れは
7+8=7+10-2=15
割れながら変な計算している。
255名無しさん@4周年:04/01/25 23:18 ID:dDXFI7LP
計算と漢字の書き取りは訓練するのが一番。
漏れは計算が遅くて算数・数学に苦労したから
余計に小さい時から訓練したほうがいいと思うようになった。

とりあえず日教組は逝け。
256名無しさん@4周年:04/01/25 23:18 ID:GCPJwlUE
>>236
99×99まで、とWBSでは言ってたが。
っていっても最高で、というところだろうな。

実際全部の学校でそうしている訳ではないだろう。
257名無しさん@4周年:04/01/25 23:18 ID:mpTa+MZa
>>213
2次方程式の解を求める公式は誰でも学生時代に暗記したと思うけど、大人になってからも覚えてる人ってどれくらいいるかな。
忘れてる人の中にも、考えて公式を導ける人と、「忘れた」であきらめる人の2種類がいると思う。
理解できずに暗記だけする人ってのは多いと思うよ。
258名無しさん@4周年:04/01/25 23:20 ID:vgn5qrcI
反対してる教師て、進○ゼミとかの他の業者の回し者じゃないの?
259名無しさん@4周年:04/01/25 23:20 ID:sxy36ZPB
>>229
釣りその2?

110円だと(ry
260名無しさん@4周年:04/01/25 23:21 ID:rG29WCRn
>>245
それはアメリカ人並みのお釣り計算の発想だね。

アメリカ人のお釣りの考え方
56円の物を買い100円払った場合のお釣り計算のプロセス。

56円に10円を加えて66円・・・・・86円に10円を加えて96円
96円に1円を加えて97円・・・・・・99円に1円を加えて100円
10円が3回と1円が4回で34円のお釣りです。

ネタじゃないぞ。
261名無しさん@4周年:04/01/25 23:23 ID:Eh4Ny6Hj
>>254
折れ
7+8 = 2+3+5+5 = 15

262260:04/01/25 23:23 ID:rG29WCRn
誤>10円が3回と1円が4回で34円のお釣りです。
正>10円が4回と1円が4回で44円のお釣りです。
263名無しさん@4周年:04/01/25 23:24 ID:BcUsTM88
このスレに書きこんでいるレベルの人達には理解できないかも
しれないのだけど、ホントに今の小学生ってじっと座っているとか
人の話を聞くってことが出来ないくらい野生化してるのよ。
個性重視だかゆとり教育だかで幼稚園も「自由保育」
自分の気に入った事に熱中してれば良い子ちゃんだから
小学校で一斉授業が成り立たない。一年生はもちろん高学年でも
やばいこがクラスに何人かはいるんだよ。
そう言う子達を黙って座らせる訓練としては百マスはいい。
高校でも流行っている朝の5分間読書とかでもなんでも
とにかく身体にじっとして座っているという神経系統のシナプスを
成立させるってだけのこと。

それだけの訓練は昔は家庭で出来てた事なんだよね。
今の家庭じゃ、そう言う力がないんじゃないの。だから学校がやってる。
264名無しさん@4周年:04/01/25 23:24 ID:3IVhAT75
インドの小学生は、「九九」ではなく20X20までを暗記させられる。
そして、彼らの教科書はかなり分厚い。
今の厚みも中身も薄い教科書で育った日本人は、インドや中国などに
追い越されていく。
うちの会社にプログラマーとして何人かインド、パキスタン、中国などから
外注さんがきているが、みんな学歴としては高卒・専門学校卒程度だが
プログラミング能力は日本人プログラマーの量・質で計算してみたが、
3〜8倍なのに、人件費は半分以下。
勝てねえ・・・・
265名無しさん@4周年:04/01/25 23:24 ID:TRL63kSa
>>260
引き算が出来ないとは聞いたことがあるなぁ。
日本に来て、その辺の商店のおばさんとかでも、
暗算で釣りを出すのを見て怪しむと同時に驚くそうだが。
266名無しさん@4周年:04/01/25 23:24 ID:snIo9Dg2


百ます計算に割く時間を
2桁九九の暗記に使うべきだ
267名無しさん@4周年:04/01/25 23:25 ID:VcwrCrh8
>>260
25セント硬貨があったりして、
つり銭の計算に戸惑うことがある。
268名無しさん@4周年:04/01/25 23:25 ID:9i4p2mi3
26円のものを買って100円払うときのお釣りは、
100-20-6=80-6=70+10-6=70+4=74
と考えてる。
269名無しさん@4周年:04/01/25 23:26 ID:nUIHbvIt
17*13のいい計算方法ないか?
俺は17*10+17*3=170+10*3+7*3=200+21=221
270229:04/01/25 23:26 ID:wUbypm8h
>>259
素で間違えました
100マスかいて逝きます・・・
271名無しさん@4周年:04/01/25 23:26 ID:1dnC3gO4
オレは6+7が覚えてて、8+7が瞬時にでない
7+8は 13+1+1 と計算する場合がある
272名無しさん@4周年:04/01/25 23:27 ID:7xXvRt+U
>>260
つか>>245って確かアメリカ人の作った暗算法の解説ビデオでしょ。
深夜のTVショッピングでたまにやってる。
273名無しさん@4周年:04/01/25 23:27 ID:c56T5z2D
計算競争の行き着く果ては



2getと1000取り
274名無しさん@4周年:04/01/25 23:28 ID:ZU4woBdS
まあ結局、暗算の場合、
「馴染み深い単純な計算」に置き換えるわけだけど、
その「馴染み深い計算」の量が多ければ、
それだけ簡単に答えに到達できるわな。

置き換えが楽になるし、
いいんじゃないかね。百マス。
(つか、「素振り計算」って言葉は、
的確だなぁ・・・)
275名無しさん@4周年:04/01/25 23:28 ID:VcwrCrh8
56円買って100円

「下の一桁が4、繰上りがあるから10のケタは4」
276名無しさん@4周年:04/01/25 23:29 ID:sxy36ZPB
>>254
漏れは、
7+8=10×2−5=15
277名無しさん@4周年:04/01/25 23:30 ID:5IOKxMiW
アポロ時代は電算機の隣に算盤があったとかないとか。
やっぱり、ハード作るには電卓が必要だな。
278名無しさん@4周年:04/01/25 23:31 ID:mpTa+MZa
>>269
13^2=169、15^2=225だから169と225の間だなと最初に概算してから計算するとミスを減らせる。
279名無しさん@4周年:04/01/25 23:31 ID:VcwrCrh8
足し算の九九ぐらいは、記憶の範疇に…
280名無しさん@4周年:04/01/25 23:32 ID:c5cU6DgG
>>268

よくわからん回りくどさだな。100-26なら、即座に74が頭に浮かぶが。

>>269

これも普通なら、せいぜい 17*13 -> 170+51 ->221 の二段階で答えが
頭に浮かぶだろ?17*3=51くらいは、計算というよりパッと頭に浮かばなければ。。。
281名無しさん@4周年:04/01/25 23:33 ID:jH0iIjm0
>>280
空気嫁
282名無しさん@4周年:04/01/25 23:33 ID:1dnC3gO4
>>279
抜けてるところを、どう補っているかってことで
足し算の九九は抜けているところ多いと思うよ
283名無しさん@4周年:04/01/25 23:34 ID:c5cU6DgG
うん?わざと頭悪いふりするスレ? >>281

わざわざつきあう必要は無いと思うが。
284名無しさん@4周年:04/01/25 23:35 ID:mpTa+MZa
100円とか1000円に対するお釣りは、各桁の補数を考えればいいんじゃないの?
285名無しさん@4周年:04/01/25 23:35 ID:VcwrCrh8
>>282
抜けてないもの。

そういえば、足し算の時には、
一瞬、数直線が頭に浮かんでるような気がする。
286♪水道方式♪:04/01/25 23:36 ID:tcuIQUx6
日教組といふと顔をしかめる人もゐるかもしれませんが,数学教育に関しては
昔から,筋道の通った議論をしてゐる人たちがゐますよ.
遠山啓や銀林浩といった数学者が,ふかく関わってゐたころの話ですけれどね.

遠山啓が編集した,自主製作の教科書「わかるさんすう」などは,文部省の指導要領への
アンチテーゼとして貴重な存在でした.小学生に物理量をどう理解させるかの考へ方が
たいへん面白い.

計算練習はもちろん重要ですが,数の概念をどのやうに教へてゐるのでせうね.
初等数学教育の歴史をふりかへると,明治以来の算術教育でも「数へ主義」の時代が
あり,直感主義の時代があり,紆余曲折をへて現代に至ってゐるわけですが,
かげやま某とやらの百ます計算といふのは,まるで明治初年の「数へ主義」に逆戻り
したかのやうな感がありますね.
287名無しさん@4周年:04/01/25 23:36 ID:jH0iIjm0
>>283
わざわざつきあう必要は無い と自分で書いているのに書き込むのは
あまり生産的でないと思うのだが…
288名無しさん@4周年:04/01/25 23:38 ID:Je2O3LrU
応用できない公文式
289名無しさん@4周年:04/01/25 23:40 ID:rG29WCRn
>>286
わかる算数は基礎学力もない生徒が理解できる代物かな?
百マス計算はただの準備運動にすぎないのだけどね。
それに加えて音読、書取りと総合的に基礎学力の準備運動をしてるのが
蔭山式と呼ばれる方法ではないかと思う。
「わかる算数」がそんなに良い教材なら百マス計算と併用すれば良いだけ。
290名無しさん@4周年:04/01/25 23:41 ID:ZU4woBdS
うーん、
なんつーかな・・・。

「右」と「左」の区別ができない人って、
大人でもいるんだよね。
(政治信条じゃなくて、そのままの意味で)

考えないと、右と左を判断できない人。
運転してるときに「その角を右に曲がって・・・」つっても、
いきなり左に曲がる奴とか。

直感的に質問と答えを結びつける方法としては、
素早く繰り返すのが効果的なのは確かなわけで、
・・・間違ってもいいから繰り返していれば、
とにかく、確実に身につくわけですよ。

基礎を焼き付ける方法として、
これ以外に、方法は無いような気がする。

まあ、ほどほどのところで止めて、
「置き換え方式」を活用するってのもアリだろうけど、
焼き付けとくほうが、楽は楽。
291名無しさん@4周年:04/01/25 23:42 ID:c5cU6DgG
そんな余計な計算する前に答えが頭にうかばんか? >>278

>>287

算数だけでなくて日本語もわからんのか。「頭の悪いふり」のに
こっちも調子を合わせる必要は無い、ということだ。
自分のルールを勝手に人に押し付けるな。糞タコが。

>>286も頭の悪さ丸出し。これは「フリ」でなくて
真性に頭悪そう。。。
292名無しさん@4周年:04/01/25 23:43 ID:/wSlsQdP
>>269
13*13+4*13=169+52=221
かな。
4*13のところは13の倍の倍。
293名無しさん@4周年:04/01/25 23:45 ID:V+iyuXDo
>>173
17*13=(15+2)*(15-2)
=15*15-2*2
=225-4
=221
294名無しさん@4周年:04/01/25 23:46 ID:/GmYHanx
>>284
それ以外の計算方法ってあるのか??
一の位だけ10の補数、他は9の補数でいつも計算してるが
295名無しさん@4周年:04/01/25 23:47 ID:TRL63kSa
>>291
キミは面白いな。
296名無しさん@4周年:04/01/25 23:47 ID:rG29WCRn
>>292
みんなそんなに面倒な計算をしてるの?
オレは単純に17*10=170、17*3=5
170+53=221
と単純な暗算をしてる。
297名無しさん@4周年:04/01/25 23:48 ID:VcwrCrh8
>>290
目的が四則演算の習熟ならそれでいいさ。

しかし、2桁の掛算に1分かかっても、
次のステップには進めるんだぜ。
298名無しさん@4周年:04/01/25 23:49 ID:2jd8Zu3W
>>290
おれは、みぎひだりを、未だに「マリオの進む方向」で認知してます。
マリオおじさんの進行方向が右。
299名無しさん@4周年:04/01/25 23:49 ID:ZU4woBdS
・・・誰か、
2進数に返還してからじゃないと計算できない猛者はいないか?
300296:04/01/25 23:50 ID:rG29WCRn
カキコミスだったから訂正します。
計算の弱さを露呈したようではずかしいです。

みんなそんなに面倒な計算をしてるの?
オレは単純に17*10=170、17*3=51
170+51=221
と単純な暗算をしてる。
301REI KAI TUSHIN:04/01/25 23:50 ID:NBNMuFiQ
>>286
>日教組は数学教育に関しては 昔から,筋道の通った議論をしている。

だったら、ゆとり教育で、これほど馬鹿を排出しなかったろ〜が!(怒)
302名無しさん@4周年:04/01/25 23:50 ID:18T6o6hL
>>290
あワシ右と左よく間違えるわー
303名無しさん@4周年:04/01/25 23:51 ID:mpTa+MZa
>>292
それいいね。
近い数同士の掛け算には応用が利きそう。
304名無しさん@4周年:04/01/25 23:52 ID:DPFJOKmh
教育理論は立派だが、それを運用する教師の資質の問題もある罠。
305名無しさん@4周年:04/01/25 23:53 ID:ZU4woBdS
2桁の掛け算に1分もかけてたら、
問題考えるのが嫌になるよぅ。
306名無しさん@4周年:04/01/25 23:53 ID:/GmYHanx
>>296
俺は2桁以上の掛け算は普通に頭の中で筆算するけど
3*7=21だから一の位は1
2+3+7で10の位は2
1+1で100の位は2

17*13は1が多いから170+51ってやる時もあるかも
307名無しさん@4周年:04/01/25 23:54 ID:TLTP6wN2
ゆとり教育と称してロクに基礎学習もしないで児童生徒の前頭葉の機能を停止
状態にした上で、思考力を育てる考える学習が大事だと称して童話教育やらエロ
ガキを養成するだけの過激な性教育にせっせと精を出して亡国教育政策を邁進して
きた日教組が、百マス計算がよほど脅威とみえて目の仇にしてあらゆる手段でこき
下ろす姿は滑稽である。
308世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :04/01/25 23:54 ID:FEX0N3JU
>>257
そんなの平方完成すればしまいだから、これぞ
求め方を知っていれば(ryというやつ。
大人になったらパソコンにつっこんでしまいだけどね。
309REI KAI TUSHIN:04/01/25 23:54 ID:NBNMuFiQ
「百ます計算」を実施し始めたのは、
岡山県の小学校に民間から来た校長で、
お前達が、自殺に追い込んだんじゃ〜あないか!(怒)
310名無しさん@4周年:04/01/25 23:55 ID:CTlyXri/
よく分からんが公文式と一緒か?
311名無しさん@4周年:04/01/25 23:55 ID:f7AXr5rq
要するにこれって
DQでえんえんとスライムを倒しまくってレベルを上げてるようなもんですね
312名無しさん@4周年:04/01/25 23:56 ID:mpTa+MZa
>>293が一番いいか。
313名無しさん@4周年:04/01/25 23:57 ID:rG29WCRn
>>309
その事件の概要を教えてください。
314名無しさん@4周年:04/01/25 23:57 ID:/GmYHanx
>>298
小さい頃にそういう覚え方しちゃうとハマるね
足し算を指折りで教えられた子は計算力が身につくのに時間がかかる


俺は西東が未だに考えないと分からない
南を向いて「ひだり」=「ひがし」 「みぎ」=「にし」 平仮名にした時の文字数が一致するのだ!
ちなみに北は上、南は下と覚えている
ドラクエのせいでこんな覚え方をしてしまった・・_| ̄|○
315名無しさん@4周年:04/01/25 23:57 ID:ZU4woBdS
うん、うん。
漏れの親父が、やっぱ、そうなんだわ。
たまに、右と左を間違える。

あと、「金」と「銀」を間違える人の話も、
どっかで読んだことがある。

小さいうちに焼き付けがうまくいかないと、
あとで余計な苦労することになるんだよな・・・。

まあ、単純な計算にしても、
「持ち札」が多ければ「置き換え」も容易なわけで、
直感的に答えがでるようにしといて、損は無いでしょ。
316名無しさん@4周年:04/01/25 23:57 ID:d5S8IedX
まあ、百マス計算もして、他のもやるのが良いかも。ただ、百マスの足し算
やりすぎると、かけ算の九九で悪影響が及び、九九を足し算の百マスと同じ
く計算する子がでちゃうんだよね。ほどほどが肝心。
317名無しさん@4周年:04/01/25 23:58 ID:VcwrCrh8
>>305
しょせん「解ける」とわかってることなら、
それほど大変じゃないけどねぇ。

っていうか、普通に出会う数学や物理の問題で、
2桁の掛算というと、かなり高等な算数ではないかと。
係数なんて最後に筆算して解けばいいんだし、
思考の害にはならないよ。
318REI KAI TUSHIN:04/01/25 23:58 ID:NBNMuFiQ
☆ひらがなは、漢字(中国語)の発音記号&接続詞
☆カタカナは、外来語の発音記号&擬態音
【例】
【にほん の せんせい は ちゅうごく で みっか
ブッつづけで、げいしゃパーリィー】

P.S【事実じゃけんの〜ぉ】
ハングルも日本人が与えたものだが、コーリアン自信が、
識字率を上げるため積極的に導入したんだよ!
1998〜2000年頃から韓国では、IT化に備えて、学校教育では
【漢字を捨てて】、American Englishの教育に力を入れている。

てめ〜ら!日教組が、国際問題を作ってる現況じゃ〜ぁね〜ぇか!
319名無しさん@4周年:04/01/25 23:58 ID:9i4p2mi3
掛け算は、できるだけ2や5などで素因数分解して大雑把に計算し、加減算で微調整するな。
320名無しさん@4周年:04/01/25 23:59 ID:2jd8Zu3W
オレは、頭の中で計算するとしたら>>296と一緒だな……
桁数が増えて、条件が良ければ>>293みたく暗算するけど。

でも、2桁×2桁以上の掛け算って、数学でもあんまり使わないよね。
321【89m】:04/01/26 00:01 ID:0XGyfmJ5
室伏スレはここですか
322名無しさん@4周年:04/01/26 00:01 ID:qTxrxPi/
>>314
関西の阪神間で育つと東西南北の方角については子供の頃から鍛えられて
間違えることはない。
やはり子供のころからの習慣は大切だから百マスも大切だと思う。
323名無しさん@4周年:04/01/26 00:01 ID:7VeEs3fv
掛け算の九九は、
「ひとつながりの言葉」として覚えるから、
大丈夫じゃないかな?

まあ、掛け算まで「無条件体感的」に暗記すると、
混乱するかもね・・・。
324名無しさん@4周年:04/01/26 00:02 ID:8zAyyZlr
百ます計算とは違うけど、大人用の計算と漢字の本本屋に売ってる。
α波が出てボケ防止にいいって本のオビにあるけど、
子供だって同じことでしょう。何で反対する?
325名無しさん@4周年:04/01/26 00:02 ID:v8EyU1TB
>>320
数学の研究では2桁以上の数が出てきたらなにやら怪しげな気がして
今までの証明がどこか間違ってるんじゃないかと疑いたくなるね
一言で言うと2桁以上の数が出てくるのは文字を使った一般論では美しくない
326名無しさん@4周年:04/01/26 00:02 ID:KcJGs9Az
>>314
東西の区別は、日本地図を頭に浮かべて、関西・関東の方向で考えます。
327REI KAI TUSHIN:04/01/26 00:03 ID:GbcttsLZ
>>311
わかりやい!
IQ Testのレベルの底上げ!

単純な計算問題を早く判断して、正確且つ速く計算して、延々とこなすこと!
328名無しさん@4周年:04/01/26 00:04 ID:+w70uthH
>>320
3.14×いろいろ
329名無しさん@4周年:04/01/26 00:04 ID:qTxrxPi/
>>320
それを暗算で素早く行う前提条件は11*11から20*20までの同じ数同士の掛け算の
解を暗記してないと無理だよ。
330名無しさん@4周年:04/01/26 00:06 ID:QsfHxUt4
>>314
意外にバカボンの歌で間違って覚えてるやつ多い
331名無しさん@4周年:04/01/26 00:07 ID:6Dlsnsbm
また兵庫か加古川か、6年にもなって早ければいいのですかと・・・あほかと・・・
↓の意見にさんせいだな。つーかソロバン3段のおれにとっては楽勝すぎて意味がない。


百ますについて、日本数学教育学会長の澤田利夫・東京理科大教授は「計算には
訓練が必要なので、小学校低学年の授業で採り入れるのは悪いことではない。
ただ、高学年になると計算の仕組みや意味などを教え、数学的な思考力を育て
なければならない。朝の学習の時間などでやるのは否定しないが、授業では
思考力を養うことを目指してほしい」と話す
332名無しさん@4周年:04/01/26 00:07 ID:rg4DC9zS
>>330
すいきんちかもくどってんかいめ〜♪
って何の歌だっけ?
333名無しさん@4周年:04/01/26 00:08 ID:hzVF6Fwe
もう、アルゴリズムを考える時点でオマイらもう終わり。
サヴァン症候群みたいになんとなく結果が分かるでなくてはいかんのだよ。
334名無しさん@4周年:04/01/26 00:08 ID:eVmNkfsB
>>329
ひ、ひだりの、ひとが、だしたら、つぎは、ぼ、ぽくの、ばんなんだな、、
335名無しさん@4周年:04/01/26 00:09 ID:KcJGs9Az
>>328
普通にπつかうだろ。
単純な計算は、かえって物理と化学の方がややこしい。

>>329
てか、10~20の同士のかけ算なら、普通に>>296みたくするよ。
ってか、半分暗記というか何となくで計算してるけど。
>>293のが使えるのは、88*112とかの時。
336名無しさん@4周年:04/01/26 00:09 ID:QWbk6W9X
>>323
「いんいちがいちー」とかって声に出すと覚えやすいけど、引き出す時に心の中で声を出してしまうから、時間がかかってしまう。
多少覚えるのが困難でも、声に出さずに覚えさせた方がいいと思うんだけど、どうかな。
337名無しさん@4周年:04/01/26 00:10 ID:QsfHxUt4
>>332
西からのぼったお日さまが東ーへしず〜むー
の方
338名無しさん@4周年:04/01/26 00:10 ID:6FVH8mT+
日教組あるいは共産党系(民教系)の教師は、算数は「なぜこうなるか」という
原理を理解させることが全て、だからね。

3×3がなぜ9なのか。原理がわかばオッケー。
あとはその場その場で原理を思い出しながら考えればいい。
暗記は邪道。

という発想です。

339名無しさん@4周年:04/01/26 00:10 ID:v8EyU1TB
>>322
>>326
うおおなるほど!
なんで今まで気付かなかったのか鬱だ

英語のWとEの変換も現在修行中
W=ウェスタン=西部=西
というアホな変換法から早く脱出したい・・・

最近のゲームのマップ上の表記って東西南北じゃなくてEWSNなことが多いからとても困る!!
340名無しさん@4周年:04/01/26 00:11 ID:Ft80awVl
>>330
漏れは子供の頃バカボンの歌の反対という
憶え方してたなぁ。
341名無しさん@4周年:04/01/26 00:13 ID:A0Q7tqW7
百マスは落ちこぼれ防止=平均化教育のための教材ってことさ。
決して才能を伸ばすようなシロモノじゃない。

だったら、デキの悪い子供だけ集めてやらせろよ、と思うね。
342muro tcn016119.tcn-catv.ne.jp:04/01/26 00:14 ID:tXR15NRV
MJD?
343名無しさん@4周年:04/01/26 00:14 ID:qTxrxPi/
>>341
出来の悪い子だらけなことについて日教組はどう思ってるのかな?
344名無しさん@4周年:04/01/26 00:15 ID:v8EyU1TB
>>330
あ、それもたまに使う
バカボンの歌は間違ってるからその反対が正解なのだ〜って感じ

>>336
禿同
声で覚えると 例えば3*7と7*3が全く別物になって記憶されるのも無駄
3と7の数字が(その配置に関係なく)目に飛び込んできたら
4、10、21がフワッと思い浮かぶくらいに
なったほうがいい
345名無しさん@4周年:04/01/26 00:15 ID:KcJGs9Az
>>>339
でも、オレも「ひがし」と「ひだり」の韻が近いし、
「にし」も、どっちかって言うと、「みぎ」に近いから、

左右のうち、音が近い方の「逆」が東西なんだ…という、
まだるっこしいアウトプットをしてたと思う。
346名無しさん@4周年:04/01/26 00:15 ID:TGHmZh1+
100マス計算批判してる先生はただ妬んでるだけだな

>「計算の意味を考えなくなる」
>と批判する意見もあり、先生たちが教室での試みを発表する教育研究全国集会
>でも反応は分かれている。

計算の意味は別で教えりゃすむだろうが
授業中100マス計算ばっかやってるわけじゃないんだぜw


ところで100マス計算は内田クレペリン検査のパクリだろ?
347名無しさん@4周年:04/01/26 00:18 ID:7VeEs3fv
いやぁ、いいと思うよ、百マス。
理論とか思考以前の問題だから。

まあ、仮に、
単純計算における問いと答えの組み合わせが、
すべて体感的、直感的に結びついてる人がいるとしたら、
ものすごく羨ましい。

「手札」を置き換えて答えを出す必要が無いもんな。
348名無しさん@4周年:04/01/26 00:18 ID:Oxn1Uiir


馬鹿向け


349REI KAI TUSHIN:04/01/26 00:18 ID:GbcttsLZ
>>340
反対の反対は賛成な〜のだ!
350名無しさん@4周年:04/01/26 00:19 ID:fXxKOHVz
>>338
「2×9は、2を9回足したものですね。
だから、2+2+2+2+2+2+2+2+2を計算します。
2+2が4で、4+2が6で、6+2が8で、8+2が10で、
10+2が12で、12+2が14で、14+2が16で、
16+2が18になりました。だから2×9は18です。」

…もう溜息しか出ない。
351名無しさん@4周年:04/01/26 00:20 ID:KvyP+rA9
17×13の暗算にはこいつを使う。

(10+a)(10+b)=100+10(a+b)+ab=(10+a+b)×10+ab

  17
×13
----
  21←7×3
20 ←10+7+3
----
221
352名無しさん@4周年:04/01/26 00:21 ID:A0Q7tqW7
>>343
マンガとゲームが…

俺としては、詰め込み教育には賛成。
偏微分やテンソル、群論、トポロジーなどを高校卒業までに
導入するためには、百マスなんて時間の浪費以上の何物でもない。
353名無しさん@4周年:04/01/26 00:21 ID:Ft80awVl
>>339
>英語のWとEの変換も現在修行中
>W=ウェスタン=西部=西
>というアホな変換法から早く脱出したい・・・

漏れと一緒だw

ちなみに東の変換法は
E=イースト・オブ・エデン=エデンの東
でつ (-_-;)
354名無しさん@4周年:04/01/26 00:21 ID:FFfeSdLX
九九の四則演算はプログラム的に言うとテーブルなんだよね
理数系の人はけっこう自然に覚えてる人も多いようだ
2桁の二乗もよく見かけるのは覚えちゃうし

中学以上では公式とか、関数型というかアルゴリズムなわけだけど
テーブルにしとけば早いものもあるだろう

ちなみにCPUでは掛け算は昔は加算を繰り返してたが
最近のは巨大なテーブルを持っている

計算の方式は国によって色々有るし、暗算の技なんかも
本になっていて、このスレでもその幾つかが登場していた
「そんな面倒なこと」という人もいたけど、気にすることは無い
355名無しさん@4周年:04/01/26 00:22 ID:h7qCVXya
百ますを批判してるやつは、ひらがなの51音を暗記させるのは
文学を理解できなくさせるというのと同じくらいの極論を
はいているわけだ
356名無しさん@4周年:04/01/26 00:22 ID:X02TdRCJ
>>350
>2+2が4で
ここに暗記が入っていてけしからん!!!
2+2の意味を考えてだな、実数の連続性を考慮に入れるとだな、
デデキントの切断の考え方を考慮して数直線状を二つの部分にわけてだな・・・・
357名無しさん@4周年:04/01/26 00:22 ID:QWbk6W9X
>>335
>>293のが使えるのは、88*112とかの時。

掛ける2数の差が偶数で差が小さいければいろいろ応用は利くよ。
二乗数を覚えておく必要はあるけどね。
19までの二乗数は色々な場合で使うから覚えとくと便利だよね。
(俺は16までしか覚えてないけど・・・)
358名無しさん@4周年:04/01/26 00:23 ID:aPGnWiHY
>>55
大学生でも居ますよ・・・
基礎計算力がないのは言葉に不自由なのと一緒。
数字の話になると必ずテンポが遅れるんだから。
359名無しさん@4周年:04/01/26 00:24 ID:eVmNkfsB
>>351
これって、(20±3)^2を使わせるための出来レース的問題だと思う。
360名無しさん@4周年:04/01/26 00:24 ID:7VeEs3fv
そういえば、

1+1=2であることを、
大真面目に分析したジョークの論文って、
聞いたことがあるような・・・。
361名無しさん@4周年:04/01/26 00:25 ID:A0Q7tqW7
>>355
身についたあとは必要の無い訓練だろ。
362名無しさん@4周年:04/01/26 00:26 ID:SkyP+CXT
最低でも九九レベルは条件反射的に叩き込んでおかないと
実生活や仕事、商売で困るだろ。
3桁×2桁でも繰り上がりが複雑でないなら暗算できた方がいい。
687×67をやれとは言わんが211×12くらいは。

理屈と算術は別個に教えればよかろ。

そうそう、×11ってのはやり易いんだな。
23×11は2 (2+3) 3 で253って出すのをテレビでアメ公の
教師が授業で教えててへぇと思ったよ。
363名無しさん@4周年:04/01/26 00:26 ID:fLlH72AD
>>350
数学では、証明した理論は理論すっ飛ばして暗記で良いのだがねぇ。
364名無しさん@4周年:04/01/26 00:27 ID:zlZGDgH8
小中学校生では数学的考え方ってのはまだ
出来ないんじゃないかな?
俺は大学のとき一般教養で哲学を勉強してから
数学が解りやすくなった。
365名無しさん@4周年:04/01/26 00:27 ID:sTcdP/fV
素振りも?
366名無しさん@4周年:04/01/26 00:28 ID:6P/ywoTI
>>360
1+1=2はペアノの公定理だっけか?
367名無しさん@4周年:04/01/26 00:29 ID:X02TdRCJ
公定理・・・
368名無しさん@4周年:04/01/26 00:29 ID:A0Q7tqW7
>>363
良くない。
369名無しさん@4周年:04/01/26 00:30 ID:KcJGs9Az
別に、これは四則演算の訓練というより、
ちょっとした頭の体操のつもりなんじゃないかな。
サッカーなら、リフティングみたく、
競技とは関係なしに、"道具"で遊んでみようっていう……

まあ、だとしたら、速度を競わせる意義はよく分からんけど。
370名無しさん@4周年:04/01/26 00:30 ID:r+gCdgul
>>368
算数では(w?
371名無しさん@4周年:04/01/26 00:31 ID:TGHmZh1+
>>369
ちんたらやってたら頭の体操にならんだろう?
372名無しさん@4周年:04/01/26 00:32 ID:QWbk6W9X
車の助手席に乗っている時、前を走ってる車のナンバーを素因数分解するのが癖になってる。
こういうのを子供にもやらせるといいかもね。
373名無しさん@4周年:04/01/26 00:32 ID:7VeEs3fv
>>366
じゃなくて、
単なる冗談の論文だったと思う。w
374名無しさん@4周年:04/01/26 00:33 ID:KcJGs9Az
>>371
ああ、"生徒の間で"タイムを競わせる意義がよく分からんと。

>>372
オレも、車のナンバを見ると、確実に"10"を作ってます。
375名無しさん@4周年:04/01/26 00:33 ID:JdBjIBLJ
悪いって事はないんじゃないの?計算の意味を考えなくなるって
いうけど、九九の暗記なんて、計算の意味なんてかんがえてないぞ
376名無しさん@4周年:04/01/26 00:34 ID:iJnW6OVU
そりゃ日教組は反対するだろうよ
百ます計算作ったのは全教の先生なんだから
377名無しさん@4周年:04/01/26 00:36 ID:FFfeSdLX
>>372
4つの数字を演算して0〜10とか作る遊びを
大学時代は仲間とよくやってた
「できた?」
「まだ」
「…」
「できた」
378名無しさん@4周年:04/01/26 00:36 ID:SkyP+CXT
電車の切符で10を作るのはガキの頃から必ずやってるな。
4桁の数字がすべて違う時は必ず10を作れるんだよな。

1199が難しいんだっけ。
379名無しさん@4周年:04/01/26 00:37 ID:Ft80awVl
>>374
ゲーム性を持たせる為では?
380名無しさん@4周年:04/01/26 00:38 ID:b78p3pMA
小学生なんて 読み書き算盤でいいんだよ。
これだけやらせて理科や社会は中学からで良いとおもうな。
パソコンなんて授業なくせ
381名無しさん@4周年:04/01/26 00:38 ID:KcJGs9Az
>>378
(1+1/9)*9 か、ちょっと考えたよ。

>>379
なるほど。まあ、出来ないヤツがちょっと可愛そうかなと思ったから。
382名無しさん@4周年:04/01/26 00:39 ID:X02TdRCJ
>>380
オマエの知識レベルを健常者に押し付けるな
383名無しさん@4周年:04/01/26 00:40 ID:6P/ywoTI
>>378
>4桁の数字がすべて違う時は必ず10を作れるんだよな
へぇ、これ興味あるな
384REI KAI TUSHIN:04/01/26 00:41 ID:GbcttsLZ
で、「百ます計算」を導入した岡山県の民間から来た校長を
自殺に追い込んだ奴は誰だ?
385名無しさん@4周年:04/01/26 00:41 ID:A0Q7tqW7
1199…
どきっ
386名無しさん@4周年:04/01/26 00:42 ID:b78p3pMA
>>382
僕は、あなた様にあおられてるんでしゅかぁぁぁぁ?
387名無しさん@4周年:04/01/26 00:42 ID:XxZn//lg
それより赤、青、黄、白の4つの色だけ使って絵を描きなさいって教育法、
あれ間違った知識与えるからやめたほういいぞ。

シアン、マゼンダ、黄、白だろ。せめて。
388名無しさん@4周年:04/01/26 00:44 ID:fLlH72AD
>>382
ソロバンで乗数や平方根計算できるわけだ....
389名無しさん@4周年:04/01/26 00:46 ID:6P/ywoTI
そいや、ソロバンで平方根計算できたね、やり方忘れかけているけど。
390名無しさん@4周年:04/01/26 00:46 ID:YMO/S6L1
>>387
4色問題と解かせればいいんだよ。
391名無しさん@4周年:04/01/26 00:46 ID:4emQMwlD
>>386
市ね阿呆
392名無しさん@4周年:04/01/26 00:47 ID:CJO4lOsQ
>>381
それじゃ解2じゃん
393名無しさん@4周年:04/01/26 00:48 ID:X02TdRCJ
>>392
すげーよ。おめーすげーよ。おめーすげーよ。すげーよ。リアルでポジティブでピースなバイブをおめーから感じるよ。
394名無しさん@4周年:04/01/26 00:49 ID:YMO/S6L1
9/9*1*1

難しくも何とも無い
395名無しさん@4周年:04/01/26 00:49 ID:A0Q7tqW7
やはり百マスは必要だったか。
396名無しさん@4周年:04/01/26 00:50 ID:ekW+VgyU
昔筆算で開平できたけど、とうの昔に忘れた。
397名無しさん@4周年:04/01/26 00:50 ID:emJ/MAb4
>369
速度を競わせることでゲーム性を持たしているんじゃないの。
398名無しさん@4周年:04/01/26 00:51 ID:6P/ywoTI
必要だねえ
まあ、別に百マスでなくてもいいんだけどね
399名無しさん@4周年:04/01/26 00:54 ID:A0Q7tqW7
まさか切符で結論が出るとは思わなかった。
400名無しさん@4周年:04/01/26 00:54 ID:X02TdRCJ
>>394
すげーよ。おめーもすげーよ。おめーもすげーよ。すげーよ。リアルでポジティブでピースなバイブをおめーからも感じるよ。
401名無しさん@4周年:04/01/26 00:55 ID:9hqi/Lsf
今の小学校じゃソロバンの授業ってやらないのかな?
402名無しさん@4周年:04/01/26 00:55 ID:Ft80awVl
漏れが独自に考えた計算方法。
例えば19と91など、1桁目と2桁目の数字を入れ替えた場合
これら2桁の数の差数はいくらになるかを簡単に計算する方法。

1−9=8 これに9をかけると72  これが答えでつ。

なぜ9を掛けるのか説明せよと言われても困りまつが。
9の倍数が答えだという所に着目して思いつきますた。

しかし。実社会においてこの計算方法が役立った事は
未だありませぬ。

403名無しさん@4周年:04/01/26 00:57 ID:cc5J8DM7
>>378
漏れが知ってるのはその四則計算では計算の途中に
分数が出てはいけない(正の整数のみ)ってルールだった。

答えが(1+1/9)*9だとすると、漏れルールでは1/9が整数にならないのでルール違反。
404名無しさん@4周年:04/01/26 00:57 ID:KcJGs9Az
>>402
(10n+m)-(10m-n) (n>m)
= 9n-9m
= 9(n-m)
405名無しさん@4周年:04/01/26 00:57 ID:X02TdRCJ
(10a+b)-(10b-a)=9a-9b=(a-b)×9
406名無しさん@4周年:04/01/26 00:58 ID:K6rXILZ3
小学校で珠算の授業を盛り込めば
百マス計算なんていらないんだよ
407名無しさん@4周年:04/01/26 00:58 ID:6P/ywoTI
>>406
で、盛り込むことができるのか? たぶん無理でしょ
408名無しさん@4周年:04/01/26 01:02 ID:Ft80awVl
>>404
速っ!
頭良いんだね〜 マジで感心するよ。

ちなみに100升計算やったことあります?
初トライの時、85秒掛かりますた。
409名無しさん@4周年:04/01/26 01:05 ID:dWg65nYo
どうやらそろばん業者がいるもよう。
410408:04/01/26 01:06 ID:Ft80awVl
補足:足し算の100升計算でのタイムでつ。
411名無しさん@4周年:04/01/26 01:06 ID:KcJGs9Az
>>408
いや、 >>405もそうだけど、
理系の人間なら、すぐにわかると思うよ。

100マス計算はやった事ない(当方20)けど、
さっき、ネットで足し算のヤツをやったら87秒ですた。
412名無しさん@4周年:04/01/26 01:08 ID:YMO/S6L1
珠算の授業って無いのか?
413名無しさん@4周年:04/01/26 01:08 ID:iBxWwxSI
そろばん出来ないけど何か?
414名無しさん@4周年:04/01/26 01:09 ID:RBxXZKBS
個人的には算数はともかく数学は使う目的が無い事が辛かった経験があるからなあ。
今となってはそれなりに使う場面を知ったからちょっと後悔したりするけど、
目的なく手段を学ぶのはキツイと思うよ。

まあそれを楽しめる人間は余裕だったんだろうけどね、羨ましい。
415392:04/01/26 01:10 ID:CJO4lOsQ
今更解った・・OTL
(1+1)/9と1+1/9は全然違うよね。。
これでも算盤は暗算なら段位持ってるんだけどな。マジで。。
416名無しさん@4周年:04/01/26 01:10 ID:YMO/S6L1
麻雀をやれば解決する。
符計算からはじまり、親子・つもった時など、
一瞬で暗算しなければならない。
417名無しさん@4周年:04/01/26 01:11 ID:90TFEQ81
>>290 昔から右と左を間違える・・・。
>>297 仕事にならんな。
勉強も一種の仕事なんだよね。一つの問題やるのに時間がかかってしまうんなら
100マス計算で計算早くしたほうが、かえって数多くの問題取り組めるだろう。
しかもたった一つの問題に時間かかると充足するより嫌気がさす確率のが。
418名無しさん@4周年:04/01/26 01:14 ID:0ey7q7eS
>>403、面どいので近場の代表者としてお前宛にする。

お前らは下品な蔑視意識を腹に抱えながら
視野狭窄に陥ってハシャいでるだけのアフォ。
このスレタイには何一つ答えてない。
419名無しさん@4周年:04/01/26 01:18 ID:r+gCdgul
>>418
どうした?なんか湧いたか?
420名無しさん@4周年:04/01/26 01:18 ID:TGHmZh1+
>日本教職員組合(日教組)の集会に参加する
>香川県さぬき市立志度小学校の石原清貴先生(49)は、「百ますに大反対」
>時速、時間、距離の関係を理解させるのに、掛け算、割り算を図にして教える
>方法を発表する。「訓練で計算に慣れることはできるが、計算の意味や、
>計算を使う場面を理解することにはつながらない。整数の計算はできても、
>小数でつまずく」と話す



授業中100マス計算しかしないとでも思ってるんですかこの先生は?
くすくす
421名無しさん@4周年:04/01/26 01:19 ID:kkx8GUme
計算だけとは言わずとにかく
自分に対して快感や達成感が芽生えれば
人として生きる上で十分だと思う
自信が有ればなおさら良し
422名無しさん@4周年:04/01/26 01:20 ID:zThPMh0/
算盤は、苦手だなぁ。
423名無しさん@4周年:04/01/26 01:21 ID:E/1W28nb
俺、rightとleftの単語を言われた時スーファミのコントローラーを思い浮かべないとどっちがどっちだったか分からない。
ほかにこんな人いる?
424名無しさん@4周年:04/01/26 01:22 ID:Xhn/foXa
ねえ、少数って整数じゃないの?
425名無しさん@4周年:04/01/26 01:25 ID:Ft80awVl
100升計算イイんでないの?
生かすも殺すも先生のやり方次第
なのでは無かろうかと思いまふ。
426名無しさん@4周年:04/01/26 01:27 ID:fLlH72AD
>>420
その先生に、試験で計算に時間をかけず、問題を理解するのに時間が掛けられてイイじゃねーかといいたい。
頭使うのは、問題の意味を理解して式を立てるときだけで十分だ。
また、計算が速いと表形態のデータからいろいろイメージできて良いぞ。
人がプレゼンしている最中のパワーポイントのデータを、グラフ化するわけにも逝くまい。
427名無しさん@4周年:04/01/26 01:28 ID:90TFEQ81
少数って0.287×0.354の計算でも
287×354の計算にちょっとした応用(でもないか)で簡単に答え
出てくるよね。自分、面倒くさいからそうして計算していたわけだが。
428名無しさん@4周年:04/01/26 01:28 ID:ekW+VgyU
>>414
同意。高校理系あたりだと、結構数学らしい数学を物理なんかで
活用できるチャンスがあった「はず」だったんだけど、確か当時の学習
指導要領でやっちゃいかんということになってたんだよな。

今のカリキュラムはもっとヘタレなはずだから、もっと悲惨なはず。
429名無しさん@4周年:04/01/26 01:30 ID:rrlpWkpP
>>427
それが普通ですね。
馬鹿正直にそのまま計算するよりも理解しやすいし。
430名無しさん@4周年:04/01/26 01:30 ID:r+gCdgul
>>428
大学に入ってから、物理をやり直して、
何故微分方程式を教えないのかと、高校の指導要領を作ったやつを、
24時間耐久で問い詰め続けたい気分になったよ…。
431名無しさん@4周年:04/01/26 01:30 ID:zThPMh0/
>>428
漏れが卒業した学校は中2・3で微分、果てはテーラー展開までやられて困つた。
どの教師も指導要領を無視してたし…少しは、守って欲しかつた
432名無しさん@4周年:04/01/26 01:33 ID:YMO/S6L1
中学校で、手本引きの配当なんかやったな〜
433名無しさん@4周年:04/01/26 01:39 ID:ekW+VgyU
>>430
漏れはヂヂィ世代なので、高校で微分方程式のさわりだけはやってる。
変数分離型だけだけどな。カリキュラムの一部として。

古典力学の基礎で放物体の運動の公式を丸暗記させられて、大学行って
から「あれは全部F=maでした」と言われて愕然とした奴は多いだろう。

だいたい、円周率およそ3って何だよ。責任者出て来い!
>>431
微積やって級数やれば次にテーラー出て来ても順番的にはおかしくはないが、
さすがに中学でやられると泣き入るかも。てか、俺なら泣く。w
434名無しさん@4周年:04/01/26 01:41 ID:deqCh1T8
おまいらえらいな。
俺は数学の時間といえばお昼寝の時間だった訳だが・・・・みんな真面目に勉強してたのか・・・
435名無しさん@4周年:04/01/26 01:43 ID:eTnFzlQd
計算力がないとセンターの数学で死ぬよ。
436名無しさん@4周年:04/01/26 01:43 ID:TGHmZh1+
>>433

お前は
3.1415926535897932384626
あたりまでつかって計算してたのか?

せいぜい3.14程度のくせに
およそ3を馬鹿にするなよw
437名無しさん@4周年:04/01/26 01:46 ID:2VJfiYIE
const double PI = 3.141592653589793238462643383279;

とか何も見ずに書けるのはちょっと嬉しい。
438名無しさん@4周年:04/01/26 01:47 ID:lhD83X+R
>>3
>>11
>>15

大笑いした
439名無しさん@4周年:04/01/26 01:48 ID:r+gCdgul
それにしても大学以前の勉強は、無駄が多すぎるよなぁ。
化学とかわざわざ慣用名だけ教えて、系統的な命名法を隠蔽したり、意味不明。
440名無しさん@4周年:04/01/26 01:51 ID:9Cuu+U64
>31は富士山
441433:04/01/26 01:54 ID:ekW+VgyU
>>436
それはな、「妻子異国に向こう産後厄なく産婦御社に虫散々闇に鳴く」と
覚えるのだよ、ボクちゃん。これで小数点以下30桁だ。
442名無しさん@4周年:04/01/26 02:10 ID:ffqZJx8z
>>24
>>39

最近は「同じプリント」を何日も繰り返すらしいですよ。
443名無しさん@4周年:04/01/26 02:11 ID:ekW+VgyU
>>437
先生!そんなに一杯書いてもIEEE754 doubleだと仮数部の有効桁数が…
いや、何でもないです。生まれてすみません。(c)太宰はん
444【45mm】:04/01/26 02:11 ID:4/jj+VHI
あげ
445437:04/01/26 02:17 ID:2VJfiYIE
>>443
いやあ、こんなに桁数いらんのは分かってるのだが、つい書いてしまうのだよ(w
446437:04/01/26 02:19 ID:2VJfiYIE
>>442
> 最近は「同じプリント」を何日も繰り返すらしいですよ。

それは愚かなことだな。というか、プリントを作るのが面倒なのだろうか。
頼まれればサクッとプリント作るプログラム書いてやるのに。

って、検索してみたらもうたくさんある。ショボーン
447名無しさん@4周年:04/01/26 02:24 ID:VPmMvH+A
>>163
漏れ、7+8=(7*2)+1=15で覚えてます。

九九は暗記してるからね。
言われてみれば、足し算は暗記してないから難しいかも。

足し算では漏れも量で考えてるわ。7+(3+5)→(7+3)+5→10+5
448名無しさん@4周年:04/01/26 02:27 ID:N4YjwkfV
 おれ国立大学に入った理系だけど、大学に入るまで
左右怪しかったよw

 数秒の考慮時間が必要だった
449名無しさん@4周年:04/01/26 02:28 ID:ekW+VgyU
>>445
うん、覚えてると書いちゃう。(自爆)

さて円周率の話だが。プログラムの形にしてブン回すなら目一杯書いて
放置しときゃいいんだが、そうだなぁ、学生の時に実際に使ってたのは
せいぜい3.14159くらいまでだな。それ以上頑張っても、実験データの
精度がそんなに高くないから意味ねぇ。w

けど、3はヤバいだろ3は。精度一桁ですぜ。続く数字が1であることを
考慮に入れても、有効桁数2桁弱。つまり、これ使って計算した答は、
3桁目以降が仮にあったとしてもデタラメ。
450名無しさん@4周年:04/01/26 02:30 ID:VPmMvH+A
>>269
11〜19の2乗までは便利だから暗記しとけって言われなかった?

17*13=13^2+ 13*4 = 169+52 = 221

451名無しさん@4周年:04/01/26 02:31 ID:ffqZJx8z
>>446

いや、プリントの再利用が目的ではなく、
同じプリントを何回もやった方が、
高い効果が見込めるって事らしいです。
452名無しさん@4周年:04/01/26 02:32 ID:N4YjwkfV
 円周率3のすごさは円を書いて
中心角60度をとって円周上の二点と中心
で正三角形を作るとき、
 正三角形の一辺(弦の長さ)と弧の長さが
一緒になることだな。
453名無しさん@4周年:04/01/26 02:39 ID:TAMBnv+K
>>427
どうやってやるの?因数分解してみたけどうまくできなかった...
454437:04/01/26 02:47 ID:2VJfiYIE
円周率3は確かにヤバイ。激ヤバ。

さあみんな、今日は紙で円柱を作ってみましょう。
算数の時間に円周の長さの求め方を習いましたね?(はーい)

3倍して、と。

 ○
|~~~~~~~|
|_________|
 ○

先生! なぜか紙が届きません!
455名無しさん@4周年:04/01/26 02:49 ID:VPmMvH+A
>>299
X68とかに憧れて、2^8乗は256とか、2^16乗は65536とか
暗記してたらネットワーク関連では割と使える今日この頃。

32ビットの量を考える上で、10ビット=2^10は1000ぐらいと覚えとくと
良いってどこかで聞いたな。30ビット=1000^3なら大きさがわかりやすいって。
残りは2ビットだから最後に4倍すりゃ、どれだけ大きい数かはわかるでしょって話。

そういえば掛け算、割り算で、ざっくり計算してから微調整するアプローチにすることで、
大きさを先に理解する感覚ってのも社会に出ると割と重要かと。

例えば、年間売り上げ予測の1円単位が出てもなんの意味もないとかそういうこと。

456名無しさん@4周年:04/01/26 03:07 ID:ekW+VgyU
>>455
なんか話がアヤシゲな方向に行って自爆しそうなんだが。w
キリのいい2のべき乗はディジタルの世界で普遍的なのでいいんだが、
ネットワークには数は多くないとはいえ独特のマジックナンバーが。
192とか、224、240に248とか。w

さすがに銭勘定だと上の方の桁くらいはわからないと困りますが、
「オーダー(桁数)だけわかればとりあえずいいやー」な世界も。
457名無しさん@4周年:04/01/26 03:10 ID:TGHmZh1+
円周率3はやばいとか言ってるやつは

もう少し詳しく調べてみたら?

自分が恥ずかしくなるよ
またマスゴミにだまされた!
ってな
458名無しさん@4周年:04/01/26 03:25 ID:ZW88qfjU
>>456
192 = 128 + 64 = 2^7 + 2^6
224 = 128 + 64 + 32 = 2^7 + 2^6 + 2^5
240 = 128 + 64 + 32 + 16 = 2^7 + 2^6 + 2^5 + 2^4
248 = 128 + 64 + 32 + 16 + 8= 2^7 + 2^6 + 2^5 + 2^4 + 2^3
459REI KAI TUSHIN:04/01/26 03:42 ID:GbcttsLZ
「百ます計算」概略:
ドラクエで延々と弱ち〜ぃスライムを倒しまくって
レベルを上げてる様な「百ます計算」(基礎計算力の訓練)

「百ます計算」効果:
IQ Testのレベルの底上げ!
単純な計算問題を如何に早く判断して、なお且つ正確に
そして速く計算。飽きずに、延々とこなすこと!
(組み立て作業員向き!)
460名無しさん@4周年:04/01/26 03:43 ID:ekW+VgyU
>>457
全然。相変わらず文部はアホだな。なんか3の根拠になってる桁数制限の
線引きが変。一桁から多桁の計算には若干の飛躍があり、整数から小数の
導入部にも若干の飛躍があるが、小数点以下を一桁に限定したりすることに
何の意味があるのか?

個人的には、数学の理解を大きく左右するのは直観的イメージをつかめるか
どうかだと思う。これは算数の世界も大学で習うレベルでも同じだと思う。
微分とは何ぞやというイメージを描けずに、べき乗の数字を下ろしてきて、べきを
1減らして…とか、計算法だけ覚えたって意味あるまい?科目間の連携がないから、
何の役に立つのかもわからずにただ詰め込まれるだけ。これで理系離れを嘆いても
しかたないだろう。

コンパスでボール紙に円を描く、切り抜いてみる。周りに画用紙を巻いてみる、
広げて長さ測ってみる。3じゃつじつまが合わねぇよ。子供にどう説明するんだ?
461REI KAI TUSHIN:04/01/26 03:45 ID:GbcttsLZ
>>458
基本中の基本!(丸覚え!)
462名無しさん@4周年:04/01/26 03:47 ID:fx6aNYPN
一個人の方法論が脚光を
浴びてることに対する
学会の嫉妬だな。
463名無しさん@4周年:04/01/26 03:52 ID:ekW+VgyU
>>461
うん、ネットワークいじる人間なら丸覚え。さすがにもう寝る。ヤバい。
おやすみなさい。
464名無しさん@4周年:04/01/26 03:55 ID:/zusIvHu
俺は、そろばんをもっとやらせるべきだと思うが。
465【100m】:04/01/26 04:01 ID:/J7vY8LL
世界記録樹立
466名無しさん@4周年:04/01/26 04:05 ID:jdSbAtXC
忍耐力の訓練になるんじゃない?
どうせ、DQNの子は100問も解かないうちに発狂して教室から出て行くような光景が目に浮かぶし。
467437:04/01/26 04:11 ID:2VJfiYIE
>>460
457はおそらくここらへんに書かれてるようなことを言いたいのでしょう。
http://www2.chokai.ne.jp/~assoonas/UC278.HTML

まあ、私は実際の指導要領がどうかという話は別にして、
円周率3でいいじゃんとか言ってる連中に異を唱えているわけだが。
468名無しさん@4周年:04/01/26 08:35 ID:eSE0oYoh
>>69>>74
10と5は聖なる数

7+8ならば

10という聖なる数に7がなりたがると3欠乏しているから
7+8=7+3+5=15
10という聖なる数に8がなりたがると2欠乏しているから
7+8=5+2+8=15
5という聖なる数に2と3がくっついているから聖なる数とゴミを集めてさらなる聖なる数で
7+8=5+2+5+3=10+5=15

このどれか

この聖なる数10や5などに対する感覚が計算の要諦
469murofusianasan:04/01/26 08:38 ID:qrdRotYY

CGI ERROR
あなたのPCではハンマー投げ機能は使えません。
470名無しさん@4周年:04/01/26 08:50 ID:eSE0oYoh
>>102
わしは百マス計算を否定してないんだが

>>189
>ぷよぷよだよな
>どんどんめんどくさい計算を消してくかんじが。
その快感が数学につながっていく。

>>251
8は4+4→6+8=6+4+4=14
6は4+2→6+8=4+2+8=14

整数は他の整数の結合したものだというイメージを持っておけば
足し算も楽しくできます。
471名無しさん@4周年:04/01/26 08:54 ID:SZHfWScw
まあまあ、漏れの記録でも見てもちつけ
まちがえた・・・
473名無しさん@4周年:04/01/26 09:12 ID:eSE0oYoh
>>344
無駄じゃなくて保険なの。

>>414
目的や応用や歴史を教えない数学教育は△
数学そのものの快感だけでは弱いから、
モチベーションとして使用例を教えてやるべき。

>>428
数学と連携しない物理は拷問

>>449
円周率の3にしても使いよう。
直径×3≒円周
これ、結構イメージ湧くよ。
小学校レベルのプチ数学妄想を引き出すにはいいんじゃないかな。
六角形が円の近似になるとか。
474名無しさん@4周年:04/01/26 09:15 ID:bfRRQo5o
円に内接する正十二角形の面積が半径×半径×3だっけ?
475名無しさん@4周年:04/01/26 10:21 ID:90TFEQ81
文章を良く読むと石原清貴以外はまあまあ肯定的
石原清貴は何故あそこまで反対しているのだろう。
計算は電卓でやればいい派か。
476名無しさん@4周年:04/01/26 10:24 ID:i6gkNYst
小数の計算すら出来ないんだったら、物理学科にいこうなんていう人もいなくなるね。
477名無しさん@4周年:04/01/26 10:44 ID:OyO5Dcgo
算数の授業、全部使って「百マス計算」させてるわけじゃないし、
学年や子供のレベルに合わせて9マスとか25マス、50マスで
やったりしてるし良いんじゃないの?
478名無しさん@4周年:04/01/26 10:45 ID:YMO/S6L1
百ます計算で、ますますいやになる?
479名無しさん@4周年:04/01/26 10:49 ID:m9tW0CYv
>>414
烈しく同意。
三角関数だとマニュアルに有るから、身の回りの三角関数って
お題が出るけど、指数関数、微積分、因数分解、行列、虚数、
数列、なんかは生活的な意味、それが無理ならせめて、物理的、
数学的な意味をちゃんと教えて欲しかったよ〜ん。

480【宇宙ヤバイm】:04/01/26 10:56 ID:ePHLOfDB
室伏勝負!
481名無しさん@4周年:04/01/26 11:37 ID:gb445CkA
ソース読み返して思ったのだが、
中学校でホームルームの時間に試みたのは
って中学校でそんな事やんのかよ。
アホくさ
482名無しさん@4周年:04/01/26 11:44 ID:SbcFvBvJ
>>479
同感。
それがあったら、もう少し数学が楽しかっただろうなぁ・・・・・(遠い目…)
483名無しさん@4周年:04/01/26 12:01 ID:bfRRQo5o
>>479
指数関数→割引、成長率一定モデル、確率分布で多用
微積分→変化率・成長率・確率の計算、最適化問題、面積、微分方程式
因数分解→解の計算、式の簡素化
行列→ベクトルの束、多変数確率分布や連立微分・差分方程式の計算に必要
虚数→90度変換、一般的な解の記述、複素根か否かで微分・差分方程式の性質が変わる
数列→解析学で使いまくり
484名無しさん@4周年:04/01/26 12:01 ID:iB4rCek2
計算をしてるだけじゃ賢くならんだろ
485名無しさん@4周年:04/01/26 12:05 ID:vOxUIvme
良いとか悪いとかの問題じゃないんじゃねえの?
良く分からんけど、速く、正確に計算できれば意味なんてどうでもいいと思うが。。
486名無しさん@4周年:04/01/26 12:06 ID:deqCh1T8
>>447
俺も同じ計算方法。足し算より掛け算の方がぶっちゃけ解き易いからな。

他の解き方では、
7+8=7+9−1
ってやり方もたまーに使うが。
487名無しさん@4周年:04/01/26 12:10 ID:IGEts/5W
どうやら、運用次第らしいね
このソースのように成功例もあるようだが
大失敗の例もけっこう有るらしい

所詮は教員の技量だろう
通常の指導法でも言えることだけど
488名無しさん@4周年:04/01/26 12:11 ID:glP6J3ox
これって先生のやりかた次第だと思うよ。
人格評価と能力評価の区別がつかない教師だったり
さらに教師自体がこの結果でさらに上の人間から
ケツを叩かれている場合には
大きなマイナスになる可能性がある。
教師の適性が試される。
489名無しさん@4周年:04/01/26 12:12 ID:VLcryKOl
なんかここまでドキュソだと
海外留学させたくなるな。
490名無しさん@4周年:04/01/26 12:14 ID:iB4rCek2
計算の速さなんかどうでもいい、大切なのは考える力だろ。
491名無しさん@4周年:04/01/26 12:17 ID:L3frT7LZ
実際掛け算九九なんかも暗記だよな。
何でも覚えられるうちに覚えておく方がいい。
ポケモン全部覚えた上に、他の事も覚えてるんだから
ガキって侮れない。
492名無しさん@4周年:04/01/26 12:17 ID:LUwbrFXJ
まず計算に慣れるという意味では有効だと思うけど
493あと、20年後には中国に実質取り込まれてるな:04/01/26 12:18 ID:BrPrzJ2x
>>1
詰め込み辞めたと思ったら反動で逆の方向にいってるな

日本人って本当にマヌケな奴等だよ。
こんな奴等が淘汰されないわけが無い。
494名無しさん@4周年:04/01/26 12:21 ID:i6gkNYst
こんなことは学校でやる必要はない。やりたい奴は家でやれ。
いい加減に学校は底辺の底上げ教育から成績の良い人間をさらに伸ばす教育に切り替えろ。
馬鹿に何を教えたって何の役にも立たない。
495名無しさん@4周年:04/01/26 12:21 ID:BrPrzJ2x
>>492
あのさぁ
今までのままで良かったんじゃないのもしかして(w
496名無しさん@4周年:04/01/26 12:57 ID:nvn4YnPS
自分一桁の足し算引き算はなにも考えてないなぁ、
しいて言えば『5』の時に5+7=5+(5+2)って考えるくらい。
二桁の時、57+67だったら脳内で
 57
+68
――
と縦置きに置き換えて一の位7+8=15、一の位「5」の確定
十の位5+6+1=12、十の位「2」確定
繰り上がりで百の位「1」
で全部あわせて「125」ってやってる。
こんな人他にいませんかぁ?

問題は十や百の位が出たところで一の位が何だったか忘れることがあることw
記憶力があまりないとは言え、馬鹿だなぁおいらと自分でも思うときがある。
497名無しさん@4周年:04/01/26 13:02 ID:nvn4YnPS
57+67→57+58
自分で7が2つはおもろない(7x2で出来るから)と脳内で変えといて
カキコの方変えるの忘れてた・・・

やっぱお馬鹿だな_| ̄|○
498名無しさん@4周年:04/01/26 13:07 ID:nvn4YnPS
57+58 →57+68


カチャ
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
\/| y |)
499名無しさん@4周年:04/01/26 13:32 ID:RBxXZKBS
まあ個人的には数学より国語の方が勉強として破綻してると思うけどな。
ある程度の漢字が読み書き出来るようになって、文法の概念を教えたら
後はもうひたすら本を読ませるしかないのに。

作者はどう思ったか答えよ、ってなんだよ。w
500名無しさん@4周年:04/01/26 13:59 ID:2/ZpkqU3
日教組を批判するのはわかるけど勘違いしている人が多い。

教育をダメにする→日本人をダメにする→日本をダメにする→社会主義革命(プッ

これが香具師らの元々の目的だよ。
踊らされてる末端のクズ教師は知らないかもね。
501名無しさん@4周年:04/01/26 14:10 ID:BSe6/wLY
詰め込み教育>>>>>>>>>>>>馬鹿大量生産教育
502名無しさん@4周年:04/01/26 14:11 ID:pEAyv1qD
子供の学力低下に先生の質の低下は問われていないのか?
503名無しさん@4周年:04/01/26 14:13 ID:gR2ifUzD
僕は、本を1日1頁しか読まない痴呆です。
でも、それでいいと思っている馬鹿者です。
いいんだ、いいんだー、1ページで・・・。
504名無しさん@4周年:04/01/26 14:14 ID:LPV/Me8p
向山型算数教え方教室 1月号 臨時増刊 徹底検証“百マス計算”はできない子を救えるか
http://www.meijitosho.co.jp/kensaku/bango.asp?bango=V055

巻頭言
百マス計算は,「勉強のできない子に害があり」「貴重な授業時間をつぶしてしまう」
マイナス面の大きい方法である。 「すぐにあきてしまい」「熱中するのはごく一部の子である」/向山 洋一

子どもの自信を粉々に破壊した百マス計算/河上 真吾
百マス計算が嫌いだと,わめきちらした子/大場 寿子
百マス計算は最低最悪の指導法だ/星野 裕二
向山型算数(100点)+百マス計算(5点)=0点未満/西 孝志
百マスを25マスにかえてもA君は涙をいっぱいためて抵抗した/越智 鈴穂
安易に百マス計算をしていたことで,子どもに差別の心が芽生えてしまった。
向山型算数を知る前の,無知であった私が犯した罪/梶山 俊雄
公文の天才児と言われる児童を怒り爆発させる百マス計算/藤本 紀子
百マスは子の上に子をつくり,子の下に子をつくる/板倉 弘幸
平均点上昇!に騙されるな!百マス計算で子どもたち一人一人ができるようになるわけではない/白井 輝
百マス計算は子どもにやさしくない。子どもによくないことがいろいろ起きた/小嶋 広明
「算数嫌い」を量産する百マス計算。ストップウォッチでは賢くならない/山下 理恵
できない子にきびしく,できる子も飽き飽きする百マス計算指導法/大野木 一雄
クラスの雰囲気が変わった! だから,百マスはやめた/曽我部 香
なぜ百マス計算をしたのか,そしてやめたのか/徳永 直子
主役になれない百マス計算 さようなら!/木村 孝康
『視線がブレやすい』障害児にとって「百マス計算」は百害あって一利なし/毛見 隆
子どもの心を傷つける百マス計算/中田 昭大
1回で不評! 百マス計算/牟田 卓生
教材会社の社長に尋ねた。「百マス計算」売れてますか? 答えは,予想外であった!/甲本 卓司
陰山氏の実践は教師の仕事とは言えない/柴田 泰士
百マス計算では,できない子どもができるようにならない/大澤 智
「陰山メソッド」は教育課程への冒涜だ/大堀 真
自分でやってみればただちにわかる。百マス計算9つの無駄とうそ/高橋 正和
505名無しさん@4周年:04/01/26 14:17 ID:RodgVCC4
一ページで止めようとおもいつつ気がつくと三冊ぐらい文庫読んでます。>>503
506名無しさん@4周年:04/01/26 14:20 ID:gR2ifUzD
>>505
エェェェェー、早く読めていいなー。
おいらは、1ページしか読めない、遅いし・・・。
507名無しさん@4周年:04/01/26 14:20 ID:BSe6/wLY
>>504
だったらその代わりのいい教育方法があるのかねえ?
詰め込み式の教育よりも、出来ない奴に合わせた
ぬるま湯教育の方が、白雉を大量生産してしまったのは
事実だろ。たとえ百マスがベストではなくても
だからと言って、それすらできない子を擁護することは出来ないと思う
508名無しさん@4周年:04/01/26 14:23 ID:a2FajEMu
前原 「遠足に持っていくおやつは何円までですか?」
小泉 「500円までです」
前原 「それにはバナナもふくまれるんですか! 質問に答えてください」
小泉 「バナナはべつですよ。バナナ一本の値段を出すのは現実的じゃないでしょ」
前原 「総理はすり替えをしている!バナナだっておやつでしょうが! 総理!」
小泉 「常識的に考えて、おやつの上限500円は菓子類の金額でしょう」
前原 「耳をかっぽじって聞いてください、官房長官はバナナをおやつに食べるんですよ!」
小泉 「……?」
前原 「国民の声をどう思ってるんですか!総理は説明責任を果たしていない!」
509名無しさん@4周年:04/01/26 14:24 ID:LPV/Me8p
個人的にはこの4つのタイトルが好きだなw

百マスを25マスにかえてもA君は涙をいっぱいためて抵抗した/越智 鈴穂

安易に百マス計算をしていたことで,子どもに差別の心が芽生えてしまった。
向山型算数を知る前の,無知であった私が犯した罪/梶山 俊雄

百マスは子の上に子をつくり,子の下に子をつくる/板倉 弘幸

教材会社の社長に尋ねた。「百マス計算」売れてますか? 答えは,予想外であった!/甲本 卓司
510名無しさん@4周年:04/01/26 14:25 ID:BSe6/wLY
百マスは子の上に子をつくり,子の下に子をつくる/板倉 弘幸

こういう考え方は危ない。
子供の上に子をつくるんじゃなくて
出来ない奴が勝手に後退して下になってるだけだよ。
511名無しさん@4周年:04/01/26 14:32 ID:8T983IHY
うちの息子は正直成績が悪くて、公文やらせたら
計算能力がものすごい上がった。本人も自信ついたみたい。
512名無しさん@4周年:04/01/26 14:41 ID:+E4zOLYK
まぁ、頭の良いDQNがクラスに一人いるだけでこの方法は無茶苦茶になるんだけどな
513名無しさん@4周年:04/01/26 14:45 ID:BSe6/wLY
>>512
頭のいいDQNって何なの?
514名無しさん@4周年:04/01/26 15:05 ID:rjn5sGnc
貧乏公立学校の児童は

単純作業、流れ作業向きの人材育成ですからね。
515名無しさん@4周年:04/01/26 15:06 ID:duSqIBkT
クラス、もしくは学年全体に対して同じ内容で勉強させてるってところがダメな気がする
うちが消防だった頃は同じ授業内でも、できる奴とできない奴で難易度の違う問題とかやらされてたぞ
「あ、おまえ達はこっちをやってな」とか普通に。
んで、別の問題を出されることが一種のステータスみたいになってた。


・・・うちのクラスだけだったのか?
516名無しさん@4周年:04/01/26 15:09 ID:rjn5sGnc
ひたすら、同じような作業を繰り返す、そんなルーチンワークは

お前らの将来の職業にピッタリだな。せいぜい忍耐力つけろよ(プ
517名無しさん@4周年:04/01/26 15:14 ID:pJ4pAiAC
>>516
お前みたいなヒッキーはいいね。
518名無しさん@4周年:04/01/26 15:17 ID:jSL8jvGx
つーか、「何も考えずに暗算し答えを出せる」ぐらいでないと、工学の現場でやってけないよ。数値的センスが無い技術者は冷や飯食いになっちまうからな。
519名無しさん@4周年:04/01/26 15:18 ID:midHgcgX
おまえら100ます計算ってはじめてやったのいつ頃?
俺小学5年の時の担任がはじめてやった
今から、18〜9年前
520名無しさん@4周年:04/01/26 15:23 ID:kbN00XVm
創造性を重視した教育で計算もろくにできず
暗記も出来ず字も書けず忍耐力もない
そんな子供の将来は真っ暗だ。
はっきり言って想像力を生まれつき持った子供など
ほんの一握り。
521名無しさん@4周年:04/01/26 15:24 ID:jqGr+/Vj
小学1,2年生の時にやればいいと思う。
高学年になってまで、やるもんじゃない。
522名無しさん@4周年:04/01/26 15:29 ID:8T983IHY
>>520
そうそう。大半の人間は単純作業しかできない。
523名無しさん@4周年:04/01/26 15:30 ID:RBxXZKBS
ホント、忍耐力のない子供には、必要な教育方法かもしれんね。
むしろ低学年から忍耐力を持つ事が将来の自分の仕事に関わってくる事を
もっと教えてやるべきだともおもう。
524名無しさん@4周年:04/01/26 15:32 ID:r+gCdgul
>>509
>百マスを25マスにかえてもA君は涙をいっぱいためて抵抗した
 た だ の 白 雉 だ ろ (w

意味ワカンネ。これが百マス計算反対の理由か?
二次方程式を一次方程式にかえてもA君は涙を(略
一次方程式を掛け算に(ry
掛け算を足し算に(r
足し算をリンゴ一個とみかん一個で合計なん個?A君は涙をためて抵抗。
テロの脅威に怯えるクラスメイト達…
525名無しさん@4周年:04/01/26 15:34 ID:6akXnQaL
灘高出身の東大生5人にきいてみたけど、誰もやった事ないってさ。
526名無しさん@4周年:04/01/26 15:36 ID:KIVAqMAb
>>525
 い ま 小学校でやってることなんじゃないのこれ?
527名無しさん@4周年:04/01/26 15:38 ID:duSqIBkT
確かに百ますはやったこと無いな・・・

>524
何処かの半島の人なんだと思うよ
あの病が・・・
528名無しさん@4周年:04/01/26 15:39 ID:E6FeD2x6
>>525
 いるわけないだろ
529名無しさん@4周年:04/01/26 15:40 ID:E7ILzQjV
ともかくブサヨ教師は一長一短という言葉を知らず、持論を押し付けて相手を完全論破し、
それを絶対的な方法として位置づけることしか知らないと。
530名無しさん@4周年:04/01/26 15:41 ID:i6gkNYst
>>526
これに近い事は昔から小学校の低学年に計算練習としてやらせていた。
ただ、今はこれをやれば数学の成績が上がると勘違いしてる馬鹿教師と馬鹿親が多いという事が問題。
あくまでもこれは計算練習だからね。
531名無しさん@4周年:04/01/26 15:41 ID:jSagRiHT
これって所謂公文式じゃん。
ひたすら計算しまくって体に覚えさせる方法。

俺は公文式賛成派だけどね。
532名無しさん@4周年:04/01/26 15:42 ID:8T983IHY
>整数の計算はできても、 小数でつまずく
こいつ数学苦手だな。
小数、分数とレベルが上がっていくほど、
整数計算の速さ、正確さが必要とされるようになっていくんだが。
533名無しさん@4周年:04/01/26 15:44 ID:SfhLMEXR
ますますますますますますますますますます
ますますますますますますますますますます
ますますますますますますますますますます
ますますますますますますますますますます
ますますますますますますますますますます
ますますますますますますますますますます
ますますますますますますますますますます
ますますますますますますますますますます
ますますますますますますますますますます
ますますますますますますますますますます
534名無しさん@4周年:04/01/26 15:44 ID:duSqIBkT
今、分数って教えてるんだっけ?
535名無しさん@4周年:04/01/26 15:44 ID://GbYMKc
計算ってある程度は計算結果の記憶に頼ってやるもんだろ。
536名無しさん@4周年:04/01/26 15:52 ID:Js/+TxMt
いいんじゃない?単純な計算くらいは反射でできるようになっておいて。
日本人の算数力が比較的高いのは九九のおかげだって言われてるし。
537名無しさん@4周年:04/01/26 15:55 ID:8T983IHY
小学校から私立高校まで算数・数学一番で通した
数学バカの俺に言わせれば、
数学のキモは「直感力」で、
直感力の基礎にあるのが「計算力」

数学のできない奴は計算能力低いのに応用問題やろうとするからダメなんだよ。
538名無しさん@4周年:04/01/26 15:57 ID:v66jdT76
>>530
成績上がるっつーのもある程度事実なんだけどね。
いや、元が悪すぎるだけなんだけどw。
539名無しさん@4周年:04/01/26 15:59 ID:PhB4uocd
いくら意味がわかっても
実際の計算が間違ってて遅いのでは何の役にも立たない。
逆の方がまだマシ。

一日中パソコンぶら下げてExcel叩く職業ならば
まだ計算力なくてもできるけどな。
540名無しさん@4周年:04/01/26 16:01 ID:wUUpeb5W
百マス計算か…。
「6+5」はチャチャと計算出来ても
「2+4+5」は出来なかったりして…。
541名無しさん@4周年:04/01/26 16:03 ID:Js/+TxMt
>>539
ところがどっこい、計算できないバカって見れば一発でわかるような間違いを平気で見逃すんだよ。
指定するカラムずれてたりしてね。
542名無しさん@4周年:04/01/26 16:06 ID:r+gCdgul
計算できる奴なら、15000くらいになるはずが9000?おかしいな。
とか気がつくけど、この程度の計算も出来ないような奴は、そのままだろうしな。
543名無しさん@4周年:04/01/26 16:06 ID:duSqIBkT
>539
>Excel
これこそある程度の計算力、直感力が必要だと思われ・・・
っていうか自分が慣れてないだけか?
Excel使わないで計算した方が速いときがあるw

>538
野球に例えると走りこみみたいなものだからねぇ・・・
走り込んで足腰を鍛えることでちょっとは使い物になるかもしれない、ってことで。
544名無しさん@4周年:04/01/26 16:11 ID:r+gCdgul
>>543
そこで馬鹿みたいに走りこませて、足を痛めさせたり、
走らせるだけで野球の練習はさせなかったり、
普段運動不足の奴が走ったら凄く辛いといったので、
走らせるのはよくないとほざく連中が>>1の奴等という事か。
545名無しさん@4周年:04/01/26 16:12 ID:midHgcgX
まあレベルの低い高校なら、
問題集の奇数問題と、文章問題を完全に覚えておけば(解けるようにしておけば)
確実に90点前後取れるわけだが。
546名無しさん@4周年:04/01/26 16:12 ID:X5X6zYce
ソロバンやれば全部事足りるような。
一番応用効くしね。
547名無しさん@4周年:04/01/26 16:14 ID:r+gCdgul
>>1じゃなくて>>504の連中か。
馬鹿に教育は無理だから、おとなしく肉体労働でもしてりゃ良いのにな。
548名無しさん@4周年:04/01/26 16:15 ID:3lFfNc4f
>>345
オレは、昔マンガの
「善光寺に行きたいんだけど。どっちの方角?」
「ほほう。牛に引かれて善光寺参りですか。牛が西向きゃ尾はどっち?」
「東」
「残念。牛は尾を右に振ってました。北の道をまっすぐどうぞ〜」
「コラー!」

とかいう感じのやり取りのシーンで方角の認識方をインプットした・・・・
西を基準にした特殊な憶えかただ。

あと、北を基準に時計回りで「北東南西」で「【北斗】神拳と【南(斗)聖】拳」
と語呂合わせして、時計回りで「北西」じゃない、という確認をした・・・

全部マンガかよ>オレ


>>499
作者がその問題の解答を間違ったってきいたことがあるな。

549名無しさん@4周年:04/01/26 16:17 ID:Vy/WEXSR
自分が一番頭がいいと思い込んでて成長が無い可哀想な人たちなのね〜♪
550名無しさん@4周年:04/01/26 16:17 ID:midHgcgX
因みに、結構まじめなのに、テストの点の悪い香具師は
確実に勉強の仕方を知らないだけ。
見た目普通の子で、テストで299点以下の子を対象に
勉強の仕方を教える塾を開けば結構繁盛するかも
551名無しさん@4周年:04/01/26 16:18 ID:lFhKN5MK
♪西から昇ったお日様は、東へ沈む
552名無しさん@4周年:04/01/26 16:22 ID:pJ4pAiAC
>>548
わたしゃゼルダの伝説の
『東の神殿』
『西の砂漠』
ですよ。(今考えるとなんて安易なネーミング!)

あと役立ったのは桃鉄。これはマジいいと思う。
算数、特産品、地名、などが身に付けられる。
553名無しさん@4周年:04/01/26 16:22 ID:j237qtSE
わたしは、一応そろばん準1級だから、人並み以上の計算力があるけど、
いま電卓があるから、無理に計算することないと思うんだけど、
そうするとやっぱり脳が退化するんだろうか?
むずかしい問題ですね。
554名無しさん@4周年:04/01/26 16:25 ID:NXyXB/0u
>>553
やっぱ衰えるんじゃない?
PCで文章打ってばっかりだと漢字書けなくなるみたいに。
555名無しさん@4周年:04/01/26 16:25 ID:duSqIBkT
>547
>504の連中もあながち間違ったことは言ってないんだよね。
「百ます’だけ’にとらわれてると危険」=「百ますは×」って
ショートしちまってるのがコイツラのダメな原因・・・

基礎を固めることが上達への近道だって知らない、秀才型の
人間が陥る罠だね。
こんなのが識者としてのさばってるから日本は・・・
556名無しさん@4周年:04/01/26 16:28 ID:k7qqbOty
教育界はバカばかりだ
557名無しさん@4周年:04/01/26 16:31 ID:qPotP/nj
>>518
工場に限らないでしょう。
ある程度の階層の職種でない限り、読み書きと同等に計算能力は
高いほうが生活に不自由を感じない。
コンビニやスーパーで先に暗算してて、レジの計算が終わる前にぴったりな
お金出せるヤシは尊敬してる。
558名無しさん@4周年:04/01/26 16:31 ID:zp88jtdV
>>552
桃鉄は同意。
中学レベルの地理の学習にピッタリ!
といいたいところだが、新指導要綱で特定の県や国を深く学習するようになってしまったからな。
それにしても来年以降の高校入試どうすんだろ。
559名無しさん@4周年:04/01/26 16:33 ID:wUUpeb5W
普通に数式の問題でいいんでないの?
560名無しさん@4周年:04/01/26 16:34 ID:eSE0oYoh
>>500
常識なのにねw

>>544
馬鹿なのは百マス計算でも子供でもなく
 教 師 なんだよな…
561名無しさん@4周年:04/01/26 16:35 ID:3lFfNc4f
>>555
意図的か無意識かは知らないけど、論点がすり替わってるんだね。

それに「手段」には適した使い方ってのもある。
NG論者自身が手段を有効に活用できなかっただけ、って可能性もあるしなぁ・・・

562名無しさん@4周年:04/01/26 16:39 ID:gyNdxUvp
こうやって創意工夫を凝らした教育方法が排斥されていくんだなぁ……  _| ̄|○
思想的にも偏ってるし、そもそも教師本来の役目である教育もおざなりで
組合活動だけに熱心とは…。日狂組ってもう終わってるよ…、マジで。
563名無しさん@4周年:04/01/26 16:46 ID:8T983IHY
>>562
ゆとり教育を推進する文科省、
効果のある教育方法を排除する日教組、
こうして子供はどんどんバカになる…
564名無しさん@4周年:04/01/26 16:46 ID:duSqIBkT
>561
有効に活用できてる例とできてない例が>1の例だね。
前者は明らかに有効利用できてないしw
はじきの法則も基礎力があってはじめて成立するものなのに・・・

後者二人の先生が受け持ってるクラスは結構幸せなんだろうな、今の時代でも
565名無しさん@4周年:04/01/26 16:47 ID:r9fiFUAp
陰山氏は百ます計算で沢山の教え子達を有名大学に送り込んだんだよな
結果を出してない日教組は百ます計算に文句たれる前に有効な指導法を考え出してみろだな
566名無しさん@4周年:04/01/26 16:47 ID:cc5J8DM7
百ます計算って習った記憶ないんだけど、いつからやってること?

漏れ30代なんだけど。そもそも百ます計算ってなに?
567名無しさん@4周年:04/01/26 16:50 ID:Baq7HGiS
日本数学教育学会長の澤田利夫・東京理科大教授の意見にすべて集約されている気がするが。

こんなことを授業でやらせねばならないということは不幸なことであるよ。
568名無しさん@4周年:04/01/26 16:51 ID:rjn5sGnc
  喝!

邪念を捨てて、ひたすら修行をせい!
569名無しさん@4周年:04/01/26 16:54 ID:lFhKN5MK
六根清浄 六根清浄
570名無しさん@4周年:04/01/26 16:54 ID:PhB4uocd
百ます計算は
「できる子をよりできるように、できない子もそれなりに」
「昨日より今日はもっとよくできればそれがいい」
の指導法だから、今の順番重視&偏差値教育よりはよっぽど気が利いているよな。

そういえば自分は体育で必ず授業の前に
タイムトライアル(運動場6周、2.7km)をするキッツイ高校にいたんだわ。

最初から最後まで物凄く嫌々だったし、一貫して
「クラスでドンケツから2番」
をキープしつづけたんだが、それでも「前より早くなった」を
繰り返しているうちに1500m走が全国平均を突破していた。

大学に行って計測で集団の前のグループで走れたときの
アヒャヒャな気持ちは一寸忘れがたかったぞ?
571名無しさん@4周年:04/01/26 16:56 ID:An7Sei+e
東大に入った途端に何も勉強しないで余裕で東大に入ったという奴は多い

572名無しさん@4周年:04/01/26 16:57 ID:midHgcgX
 *|5  8 6 3 1 4 7
−+−−−−−−−−−−−−−
3 |15 24 18
5 |
6 |
以下略
で全問解くのに何分かかるかをはかっていくんだけど
一日2〜3回を毎日やっていると、計算にかかる時間が
かなり短縮される。小学校5年の時の担任が(当方30歳)
初めてやった。それまで算数苦手だったけど、中高通じて
数学だけはかなりいい点数が取れた。後は赤点ぎりぎりだったけど。


ってこれの事ですよね?
573名無しさん@4周年:04/01/26 16:59 ID:duSqIBkT
>566
>「百マス計算」は音読とならんで、陰山英男氏による「読み書き計算の反復練習による、
>学力向上プログラム」のひとつで、文字通り10×10のマス目を足し算、引き算、掛け算
>に使い、計算力の基礎を固める練習。タイムを計るが、人と比べることよりも、昨日の自分より
>今日の自分になっていることを大事としている。

らしい。
ま、>570の例が非常にわかりやすいのでそっちを参考にして下さいw
574名無しさん@4周年:04/01/26 17:02 ID:rjn5sGnc
こんな事8ビットくらいのコンピューターでもいいのにな
575名無しさん@4周年:04/01/26 17:02 ID:XrH6CHyl
僕は脳みその中にコプロセッサを埋め込んでいますので、
浮動小数点演算も大丈夫です。肛門も同様です。
576名無しさん@4周年:04/01/26 17:03 ID:A0Q7tqW7
できる子の思考力を奪う下らない教育法だね。
577名無しさん@4周年:04/01/26 17:05 ID:lFhKN5MK
問,1から10までを足しなさい。


凡才 1+2+3...+10=55
天才 10
578名無しさん@4周年:04/01/26 17:07 ID:pJ4pAiAC
>>577
どゆこと?
579名無しさん@4周年:04/01/26 17:08 ID://GbYMKc
>>577
int kotae;
kotae=0;
for(i=1;i>=10;i++)kotae=katae+i;
printf("%d",kotae);
580名無しさん@4周年:04/01/26 17:08 ID:uyIAfqYF
>>576
ただの計算に思考力使わなきゃいかんのならそもそもダメだろ

一桁の計算できるのって漢字交じりの文を初見で音読するぐらい
自然に出来なきゃいかんよね
じゃなきゃ本当に思考力が必要な問題に辿り着く前にクタクタになっちゃう
581名無しさん@4周年:04/01/26 17:09 ID:A0Q7tqW7
人並みにキチンとした筆算が出来れば、
どんな問題でも困ることは無い。
百マスなんて不要。
582名無しさん@4周年:04/01/26 17:10 ID:h7qCVXya
>>571

少なくとも合格者の半分以上は、単に合格するだけなら
遊んでても合格できる、というレベルだよ。そこが東大受験生と
他大学の受験生との大きな違い。

いまの偏差値輪切りの大学選びの場合、その「輪」の下の部分は
もちろんその大学の合格最低ラインで、その「輪」の上の部分は、
下の部分ほど明確ではないが、「一つ上の大学の合格ライン」。
だからどの大学も、合格者のレベルはだいたい似たり寄ったり。

東大に関しては(特に文Iと理III)、上と言うのがない。
つまり、東大の上位の合格者と言うのは、ある意味、
日本の受験生の中で、一番楽して合格に入った連中、という
ことになる。

俺は理IIだから、東大のなかでも「一番下で入った」レベルだが、
理IIIのやつら(少なくとも、その上位半分)見てると、ほんとに
遊んでばかり(というと語弊があるが、受験勉強以外の、社会活動、
文化活動にもおどろくほど熱心に取り組んできたヤツとか)だなぁ
というのがよくわかる。

ちなみに理IIと理IIIは同じクラスで授業を受けるので、実際
よくわかるんだ。
583名無しさん@4周年:04/01/26 17:12 ID:uyIAfqYF
>>581
練習すれば自然に二足歩行できるのにわざわざ四つん這いで歩いてるよな感じ
ハイハイレベルで留まってたら手を使うときに不自由するよ
584名無しさん@4周年:04/01/26 17:14 ID:M+Oj7FD0
>>579
コンパイルでエラーが出るぞ、それw
585名無しさん@4周年:04/01/26 17:14 ID:A0Q7tqW7
>>580
逆。
下らないドリルでクタクタになり、勉強した気になって、
数学に最も必要な「抽象的な思考能力」を鍛える機会を奪うのだ。
頭脳の柔軟なうちに、代数や空間の導入を行うべき。
586名無しさん@4周年:04/01/26 17:17 ID:uyIAfqYF
>>585
言葉も憶えてない赤ん坊に詩を理解させようとして意味ないだろ
最低限の計算を自然に出来ないで代数の理解とか、天才願望でつか?
587名無しさん@4周年:04/01/26 17:18 ID:duSqIBkT
>577
凡才 1+2+3...+10=55
天才 11*5=55

一種のひらめきだから天才っていうのもなんか変だけど・・・
588名無しさん@4周年:04/01/26 17:18 ID:8T983IHY
>>585
代数の学習の初期は、わからなくなると
代数に具体的な数字を当てはめて計算していく。
そうして次第に抽象的計算能力がついていく。
最初から抽象は無理
589名無しさん@4周年:04/01/26 17:19 ID:PhB4uocd
>>581
筆算をするために必要な単純計算の数は
相当多いからな。そこで1つでもミスをしたら意味がなくなる。

例えば3ケタ*3ケタの筆算だと九九を9回と
最低5回の1桁の足し算をしなけりゃならんわけで。

>>585
いくら概念がしっかり入ってても基礎の計算が全くダメで
ケアレスで間違ってばかりとか時間不足で解けないと数学はやる気失うよ。

概念は言語能力が整ってからの方が遥かに覚えやすいし、
覚えるのにかかる時間は明らかに短い。

小学生にはxの概念を叩き込む前に
xを含む計算式を確実に早く解けるようにする能力が必要。
590名無しさん@4周年:04/01/26 17:19 ID:5kwPovSe
天才
for(i=1;i>=10;i++)kotae=katae+i;

凡人
for(i=1;i<=10;i++)kotae=katae+i;
591名無しさん@4周年:04/01/26 17:20 ID:A0Q7tqW7
>>586
「言葉も覚えていない赤ん坊」なんて
極少数の DQN など問題にしていない。
592名無しさん@4周年:04/01/26 17:22 ID:7dsTxZgo
クラスで競争させるとかという要素を捨象したら、公文式と同じと
考えていいの?
きのうの自分と今日のとの時間の比較をするとかと言う要素は公文にもありそう
だけど。
さらに捨象して、単なるドリルの効用まで否定する人はいないんでしょ?
いるのかな。100マス批判のポイントはどこなんよ?
593名無しさん@4周年:04/01/26 17:22 ID:8T983IHY
>>591
>>588にも答えろ
594名無しさん@4周年:04/01/26 17:24 ID:A0Q7tqW7
小学校を出た時点で、掛算の出来ない子供はたかだか1,2%ぐらいだろう。
昔だったら特殊学級に放り込まれてた知的障害児。
百マスレベルの簡単な割り算の出来ない子供は 5% ぐらいか?

付き合わされるのは真っ平だね。
595名無しさん@4周年:04/01/26 17:24 ID:pJ4pAiAC
100マス計算、あれ、すぐ上と左を足していくものにすればいいのに。

1つ間違えたら芋づる式という緊張感が子どもを成長させる・・・。
596名無しさん@4周年:04/01/26 17:25 ID:iVxWQiod
計算の意味を考えるよりも、誰よりも速く計算ができた方が、子供にとっては幸せ。

>石原清貴先生(49)は、「百ますに大反対」
>時速、時間、距離の関係を理解させるのに、掛け算、割り算を図にして
>教える方法を発表

当たり前じゃん。
単なる計算とは全然別の話なんだから。
こじつけも甚だしいな。
597名無しさん@4周年:04/01/26 17:25 ID:8T983IHY
>>592
「子供の無限の可能性を信じる」無想家の日教組は、
単純作業を子供に強いる=子供を労働者化し、
自由な思考を奪おうとしている=弾圧だ!と思ってるから
598名無しさん@4周年:04/01/26 17:25 ID:GIAshn5a
おまえら 教師ってのは 大学で学者にもなれず
民間に就職もできず しかたなく いく職業。
そんなやつが 学問のイロハをしってるわけない。
教師が話してるのを聞く = ただの秀才
教科書を読む       = そこそこできる
窓の外を眺める      = ただのばか
599名無しさん@4周年:04/01/26 17:25 ID:duSqIBkT
>592
>1によると
>「訓練で計算に慣れることはできるが、計算の意味や、
>計算を使う場面を理解することにはつながらない。整数の計算はできても、
>小数でつまずく」と話す。

百ますの目的を理解できていないようだw
600名無しさん@4周年:04/01/26 17:25 ID:PhB4uocd
>>591
「たとえ」位理解しなさいって。

算数の1桁の「加減乗除」は
実際国語で言えば言葉の「聞話読書」とほぼ等しい。
百ます程度のレベルでけ躓くのは
数学の世界では言葉の怪しい赤ん坊と同じ。

で、社会に出て本当に役に立つのは実際はその辺のレベルがほとんど。
315円の買い物をしてさっと1015円出すくらいまでの話。
概念だけで数学を学んでいるとこういう日常が怪しくなる。

>>592
A0Q7tqW7氏曰く、
「疲れる」
ことらしい。

それ以上に疲れる要素なんか
小学生にはいくらでもあるからその辺に比べりゃマシなんだが。
テレビゲームとか、クラブ活動とか・・・。
601名無しさん@4周年:04/01/26 17:28 ID:iVxWQiod
>>592
まあ公文式だろうがそろばん塾だろうが百マス式だろうが、
計算が速くなるのはいいことだ。
漏れも最近はどうも簡単な暗算ができないので情けなくなる。
602名無しさん@4周年:04/01/26 17:29 ID:A0Q7tqW7
>>593
「フツーの子供は四則演算で困ることは無い」と言ってる。
それすら出来ない子供など問題にしていない。

俺の計算は人並みよりかなり遅いが、「数学」で困ったことはあまり無いぞ。
計算ミスで5点マイナスされることがたまにあったぐらいか。
603名無しさん@4周年:04/01/26 17:29 ID:Baq7HGiS
>>599
授業時間を100マスに使ってこういうことが出来ないというんでは
100マス批判致し方無しだって思うぜ。

俺は塾教師だったけど、正直100マス計算なんて塾の仕事だと思うよ。

学校では、喪前が批判してる教師が主張してる部分の教育をやって欲しい。

なんか、役割分担が最近崩れてきてて、概念の説明まで塾でやらされるのが
正直辛いね。
604名無しさん@4周年:04/01/26 17:29 ID:k8tQ+jN6
スポーツだと、基礎の重要性を否定する香具師はいないが、
こと勉強になると、何故基礎を否定したがるのだろうか?
キャッチボールが大事、リフティングが大事って、プロの選手で否定するのはいないよな。
キャッチボールもリフティングもできないで、創造性豊かなプレーができる香具師が
いるんかな?

同じように、計算が大事、漢字が大事っていうのは、全ての思考の基礎に
なるからだろう?

基礎の重要性を説くと、「創造性がなくなる」という結論にもって行きたがるのは何故だろう?
605名無しさん@4周年:04/01/26 17:29 ID:5kwPovSe
>>598
それは高校教師の話。スレ違い。
606名無しさん@4周年:04/01/26 17:32 ID:8T983IHY
>>602
>俺の計算は人並みよりかなり遅いが、「数学」で困ったことはあまり無いぞ。
お前私大文系だろ?そういうレベルの話じゃないんだよ
607名無しさん@4周年:04/01/26 17:32 ID:psNdzn11
また円周率がどうこうほざいてるバカがいるが
どうせπを代入するんだから3でも3.14でもどっちでもいいだろボケ。
そんなことに粘着してんじゃねえよ。


どっちにしたって同じだろクス
608名無しさん@4周年:04/01/26 17:34 ID:A0Q7tqW7
>>600
百マス程度の単純な算法すら出来ない、
極少数の子供など、最初から問題にしていない。

普通5秒かかるところを1秒に縮める訓練に
意味を感じない言ってるだけ。
609名無しさん@4周年:04/01/26 17:35 ID:iVxWQiod
>>602
困ってる困ってる。
四則演算すら簡単にできないようでは、日常社会で大変な不利益を蒙る。
数学だって方程式の解を導き出すのに、何度も四則演算を使用するではないか。
一つの計算で例えば1秒余分に時間がかかったとしても、
全体では時間のロスが大きくなってしまう。

単純な計算に自信が無い出来ない子供が、数学に自信を持つことが出来るわけ無いではないか。
610名無しさん@4周年:04/01/26 17:36 ID:37bEqCGp
これソロバンと同じだろ
1ケタ+1ケタの計算をたくさんやるんだから。

ある程度の計算が苦手にならない効果はある。
計算が苦手で数学が嫌いになるってことをなくすのには効果あるだろう。
逆にソロバンマニアが何にも役たたないように、度を越えた高速化は意味をなさないな。
611名無しさん@4周年:04/01/26 17:36 ID:A0Q7tqW7
>>606
京大理学部出身だが。
612名無しさん@4周年:04/01/26 17:38 ID:iVxWQiod
>>611
あらまあ。
おりこうさんだから出来ない子供の気持ちがわからないのね。
613名無しさん@4周年:04/01/26 17:40 ID:ye0DiDvD
>>537
高校までの数学で、直観力とか言ってるのは、
1%の天才と、99%白痴。

おまいが数学科なら、まいったそんけーする。
614名無しさん@4周年:04/01/26 17:41 ID:duSqIBkT
>603

両方とも学校の役目だろ。
少なくとも自分は学校で百ますに近いことやったし、概念もちゃんと教わったぞ。
最近の教師は何か勘違いしてるって所を批判してると思ってるんだが、論点ずれてる?

塾はあくまで補助的なものだし。
学校の教えてる内容で十分理解できない連中が逝くところでしょう、本来は。
少なくとも自分の場合は学校で教えられた内容で十分理解できたんで
塾/予備校なんて行かなかったよ。
615名無しさん@4周年:04/01/26 17:41 ID:7dsTxZgo
>>1
>記録を更新した子に学級全員で拍手を送ることで、ふだん
>目立たない子が脚光を浴び、もつれた人間関係をほぐせたという。

算数の話をしたいのか?人間関係の話をしたいのか?
100マスとは算数の学力の向上に資するかが問題なのか?
100マスは人間関係を向上させる切り札なのか。

100マスの効用というより、「拍手」の効用と思うけど、それ。
616名無しさん@4周年:04/01/26 17:43 ID:UZB9vOXo
>塾はあくまで補助的なものだし。
>学校の教えてる内容で十分理解できない連中が逝くところでしょう、本来は。

今は塾もいろいろあるんだよ。
充分理解できていない奴に理解出るようにする塾は少数派っぽいよ。
617【88m】:04/01/26 17:46 ID:9dH0omJD
なるほど。
618名無しさん@4周年:04/01/26 17:47 ID:wUUpeb5W
試験見直し中に計算ミス発見したときは計算速いほうがイイ罠。
そういうときに限って芯が折れるは消しゴム飛ぶわ…。
619名無しさん@4周年:04/01/26 17:48 ID:duSqIBkT
>616
ふむ・・・なるほど・・・
基本を教える「学校」と受験に特化した「塾・予備校」ってところかな?
よくわからんけど。
620名無しさん@4周年:04/01/26 17:53 ID:iVxWQiod
思考を養うにしても基礎となる言葉や計算が出来なきゃ話にならないだろう。
哲学やるわけじゃあるまいし、とりあえず子供に
日本語を話せて漢字が読めて計算が出来るようにしてあげるのが学校の役目だろ。
それすらもやってないから塾が流行るわけじゃん。
621名無しさん@4周年:04/01/26 17:53 ID:ovp1MTSo
おおいに賛成
日本全国で蔭山理論は
もっとドンドンやってくれ
思考回路が基地外の域に達するまでやってくれ
クタクタになるまでやってくれ
ロボット人間になるまでやってくれ
コンピューターの処理速度に勝てるまでやってくれ


蔭山理論は小中高の学習指導要領一番最初に明記しろ
教育基本法の1番目に掲げろ
622名無しさん@4周年:04/01/26 17:55 ID:d1dfzN8/
>>510
福沢諭吉の「人の上に・・・」も民主制・義務教育で条件一緒になったんだから、勉強せい。
ってことだものな。
623名無しさん@4周年:04/01/26 17:59 ID:37bEqCGp
>>620
今はやってる塾って根本的に違う
補習塾なんて数えるほどしかないよ。大概は対受験。
小中学校でもそういう補習しているところもあるし。
さすがに小学校では対受験の教育しないからな。
624名無しさん@4周年:04/01/26 17:59 ID:Baq7HGiS
>>614
概念を学校で教わり、家庭学習でその理解を深化するっていうのが、
理想だろ。そこで、家庭学習に困難を覚える子とか、学校で教わる
問題では受験に対応できない子が問題解答能力を磨くとか、そういうのが
塾のお仕事だったわけさね。

家庭学習が出来値えガキが増えてるから、100マス計算なんて物まで
学校の授業中にやらネばならんのは問題だよ。

その効果に関しては、塾講師の経験からいって相当あると思うし、
否定はしないが、学校の授業でやるのはやはり抵抗感があるよ。
625名無しさん@4周年:04/01/26 18:04 ID:xPpshy2t
ざっとスレを眺めただけなんだけど、果たしてこのスレに
ご高説述べてる人たちのなかに蔭山先生の「本当の学力をつける本」を
ちゃんと読んで、正しく主旨を理解している人が何人いるのか?

一部だけを捉えて全体を分かった気になる。
そんなバカがこれだけ跳梁跋扈しているところを見ると、
「バカの壁」が本当に読まれているのか疑問だ。
626名無しさん@4周年:04/01/26 18:08 ID:duSqIBkT
>624
最近の学校ってそんなに酷いのか?
基礎〜応用(初級・中級)くらいまでは少なくとも学校で
やってくれると思ってたんだが・・・
まぁ、もちろん、個人の予習/復習っていう概念があって
成り立つものだとは思うが・・・
あ、予習はあまり関係ないかな、自分はあまりやってなかったし・・・('A`)

てかだいぶ前に「教師がダメダメ」っていう
結論に達してるようなので、吊ってきます・・・∧‖∧
627名無しさん@4周年:04/01/26 18:10 ID:A0Q7tqW7
>>625
本当の学力…
ドリルなんぞで得られるものでは無さそうだ。
628名無しさん@4周年:04/01/26 18:14 ID:0Su3a7ZN
http://lemon.zdap.jp/Flash/100math/100math.html
これで27秒だったけど、
正直こんなものするより数式を覚えて応用力利かせる方が有意義だと思うな
629名無しさん@4周年:04/01/26 18:27 ID:E/1W28nb
俺、数学好きだけど消防のとき百マス計算させられていたら嫌いになってただろうな、、、
算数の計算ドリルとか大嫌いだった。
三問くらい解くと飽きるし。
630名無しさん@4周年:04/01/26 18:28 ID:Baq7HGiS
>>626
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp-pl/wp-pl01/html/13305200.html

をごらんなされ。狂死だけ批判しても始まらないよ。
631名無しさん@4周年:04/01/26 18:32 ID:wUUpeb5W
脱衣百マス計算Flashなら真面目にやるかもしれない。
632名無しさん@4周年:04/01/26 18:35 ID:Cboopw4r
>>628
今やってみたけど左端の列の数字が8なら上の行の数字から2を引いて十の位が大体の場合1、6なら4を引いて 十の位が
大体の場合1、で機械的にできるな。
633名無しさん@4周年:04/01/26 18:36 ID:wz8szUDa
そろばんだけはガチ!!
634名無しさん@4周年:04/01/26 18:36 ID:Y92Ljaq0
当方、学習塾で講師をしているが、今の子はほんの一握りの賢い子以外は話にならないくらいアホです。
テストの成績表だすと正規分布しないんです。
山3つくらいできます。
中学にもなってまともに掛け算できません。
うちの塾、補習塾じゃないですよ。進学塾で。
ここ数年の変化です。

今の子の学力はこのスレを読んでいる人の想像以上に落ちています。
635murohusianasan:04/01/26 18:41 ID:Sqphbe7s
>>3
どうだ!
636muro bmdi4120.bmobile.ne.jp:04/01/26 18:47 ID:2s5bzkqi
ほほう
637森の妖精さん:04/01/26 18:51 ID:CusKZHL4
学力別休日制を導入
638名無しさん@4周年:04/01/26 18:57 ID:wz8szUDa
大体、日本の技術力後退→大学生の学力低下→高校生の学力低下
                →中学生の学力低下→小学生の学力低下
と理由付けて小中学生の学力ばかリ注目されているが
大学・高校の学力低下には何の対策も講じていない
ダメな大学・高校はダメなまま卒業していく
高校・大学の卒業を厳しくすれば小・中学校なんて
体力と情操教育と最低限の学力のみでも
かまわないと思うのだが・・・
639名無しさん@4周年:04/01/26 18:57 ID:PF8erfAc
ゲームで思考が画一化してしまってる。
発想がどうにも貧困と感じる、本読まないから言葉も知らない
こんな技術者増えてるよ。
640名無しさん@4周年:04/01/26 19:01 ID:xqmqCMaj

A = 0.999999999999999999......
とするだろ?

10×A = 9.999999999999.....
だから、

10×A - A = 9
9×A = 9
A = 9÷9 = 1

0.999999999............ = 1

あれ?!

641名無しさん@4周年:04/01/26 19:04 ID:E/1W28nb
フーン
642名無しさん@4周年:04/01/26 19:07 ID:NIraV8Yi
>>627
本当に京大生?
蔭山は、100ますはあくまで教育の一環として用いられるべきだと主張しているよ。
何も知らないで決め付けるってのは、ちっと頭が悪すぎるような飢餓するぞ。
643名無しさん@4周年:04/01/26 19:07 ID:wUUpeb5W
>>640
9×A(0.999999999999999999) = 9
↑?
644muro 070.net218219037.t-com.ne.jp:04/01/26 19:08 ID:xTFr9exj
 
645名無しさん@4周年:04/01/26 19:09 ID:c+9rnTYj
>10×A - A = 9

マジレスするとここが怪しい
646名無しさん@4周年:04/01/26 19:10 ID:Cboopw4r
>>638
それだとDQN中卒とエリートしか生まれない。
文科省のゆとり教育の目指したものとそんなにかわらんよ。
647名無しさん@4周年:04/01/26 19:11 ID:HlPJrjlK
>>640 >>645

× 10×A - A = 9
○ 10×A - A = 8.999999999.........


648名無しさん@4周年:04/01/26 19:13 ID:fYtUFX4L
>>647
中卒?
649 ◆g/ZMVdytmo :04/01/26 19:13 ID:d9F9ovBw
なんもやんねーよりはいいだろ。
650名無しさん@4周年:04/01/26 19:14 ID:+g/waT0e
また1=0.99999・・・の真偽の対決が始まるのかw
651名無しさん@4周年:04/01/26 19:20 ID:fYtUFX4L
なぜ0!は1になるの?
http://cheese.2ch.net/math/kako/989/989831007.html

なんで0で割ってはいけのか?
http://cheese.2ch.net/math/kako/986/986994765.html
1÷0
http://cheese.2ch.net/math/kako/984/984469569.html

0.99999・・・・=1
http://cheese.2ch.net/math/kako/985/985444076.html

nの0乗はなんで1になるの?
http://cheese.2ch.net/math/kako/985/985419338.html

−と−はどうして+なの?
http://cheese.2ch.net/math/kako/984/984767951.html
652名無しさん@4周年:04/01/26 19:22 ID:xqmqCMaj

数学の不思議といえばこれ最強!
有名な64=65?です。
トリックがわからなくて一晩悩みマスタw

http://www.is.svitonline.com/malinman/rus/intgeom/65=64.htm

653muro YahooBB219180054065.bbtec.net:04/01/26 19:24 ID:RQFJ5umk
    /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    / >>3 ちょっと試しますよ・・・
  | /| |
  // | |
 U  .U
654名無しさん@4周年:04/01/26 19:29 ID:ekW+VgyU
>>499
仕事が見つからなかった時に道端で占い師をやるための素養を鍛えてると思われ。w
655653:04/01/26 19:31 ID:RQFJ5umk
(;゜Д゜) うぉ!早く回線切らねば
656名無しさん@4周年:04/01/26 19:32 ID:pJ4pAiAC
>>652
肉眼じゃ判別無理な差みたいね、それ。

でも「傾きが・・・うんぬん」と言うのも野暮ったい。
657遠い者 ◆fMHk1I.OsA :04/01/26 19:36 ID:cUbJxjQw
九九は?
658名無しさん@4周年:04/01/26 19:36 ID:QWbk6W9X
100マス計算ってのは四則演算だけなのかな?
国語とか英語にも応用できそうな気がする。
659名無しさん@4周年:04/01/26 19:41 ID:Dav1Xz4y
1=0.99999・・・論争はもういいよw
気持ち悪い人は10進数じゃなくて3進数でやれ。
660名無しさん@4周年:04/01/26 19:41 ID:FC9m3A7B
>>16
> 800円→800円分も小銭ねーよ。だから1000円、
> 60円→60円分も小銭ねーよ。とりあえず10円、
> 3円→1円3枚ないから、5円出しとくか。

これで大体上手くいくが
下から順に実行すれば、アルゴリズムとして完璧。
661名無しさん@4周年:04/01/26 19:46 ID:/imTn6eJ
>>652
今見たけどさっぱりわからん。
頼むからネタ教えてくれwこのままじゃ眠れないだろw
662名無しさん@4周年:04/01/26 19:47 ID:iJnW6OVU
全教の蔭山先生が考えた百ます計算に対して、
日教組はやけに必死だな

もし蔭山先生が日教組だったら、百ますマンセーってことになってたくせに
663名無しさん@4周年:04/01/26 19:50 ID:/imTn6eJ
どなたか>>652のトリックを教えてくれ・・・。
マジ気が狂いそうだ。。。
664名無しさん@4周年:04/01/26 19:53 ID:Cboopw4r
>>661
ヒント。左下の青い三角形、高さが2になってるが、
 5(これが真とすれば)×(5/13)=25/13
で実は2じゃない。
665名無しさん@4周年:04/01/26 19:56 ID:fYtUFX4L
>>661
青い三角形の斜辺の傾きは2/5。
黄色のは3/8。
3/8 < 2/5。
よって左側の黄色い直角三角形らしき図形は四角形で、
斜辺らしき部分は外側に突き出た角である。
逆に右側の黄色い図形は内側にへこんだ四角形。
右の黄色い図形の方が小さい。
この面積の差が赤い正方形と同じ。
666名無しさん@4周年:04/01/26 20:01 ID:/imTn6eJ
>>664-665
やっと分かった。
しかしこういう一見単純な問題が分からないって気持ち悪いなw
667665:04/01/26 20:02 ID:fYtUFX4L
凹凸逆だった_| ̄|○
66820:04/01/26 20:02 ID:rgm9eWBC
>>76
1×((4/2)×5)^3
669名無しさん@4周年:04/01/26 20:07 ID:Dav1Xz4y
「計算の意味を考えなくなる」

・・・普通考えないと思うが
(例えば16+47を意味を噛み締めながらするのかw?)
670名無しさん@4周年:04/01/26 20:08 ID:YFD9Rc6I
ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー
671名無しさん@4周年:04/01/26 20:13 ID:ekW+VgyU
>>669
消防のうちはそれでいいんだがな、厨房、工房もその調子で教えられるから
メチャクチャになる。
672名無しの@テスト:04/01/26 20:14 ID:20fiSRM0
>ALL
色々な意見があるが真剣に一度百ます計算を経験してからでは?
673名無しさん@4周年:04/01/26 20:15 ID:7dsTxZgo
小学校のとき、隣の席ののび太クン(仮名)が俺に、

『文章題は、問題文に出てくる数字を足すか引くか掛けるか割るの、どれかだ。
 「来た」とか「増えた」とかが文章中にあれば足す、
 「なくなる」「食べる」とかなら引く、
 時間と距離なら割る、
 ○倍ですか?なら掛けるんだよ』

と大真面目に説教してくれた。【計算の意味】を考えない典型であろう。
674名無しさん@4周年:04/01/26 20:18 ID:Dav1Xz4y
けど、速さ・時間・距離の関係だけでも、
わからない子には、何時間かけて説明してもわからないしなあ。

俺はそういう子に、無理に意味を理解して使えるようになれとは言えない。
人間向き不向きあるし。いくらいい教え方しても無理なことだってある。
675名無しさん@4周年:04/01/26 20:19 ID:KcJGs9Az
(=゚ω゚)ノ 「100マス計算」
ttp://lemon.zdap.jp/Flash/100math/100math.html

一桁同士の足し算でも、意外と頭使うし、悪くないと思うよ。
676名無しさん@4周年:04/01/26 20:22 ID:qPotP/nj
>>669
Q.5個のりんごを7人で分けます。一人あたり何個になるでしょうか?
A.もらえなかった2人がかわいそうです。涙で答えがかけません
677名無しさん@4周年:04/01/26 20:22 ID:c+9rnTYj
文章題苦手ってのは、読解力の問題なんじゃ…
678名無しさん@4周年:04/01/26 20:24 ID:QWbk6W9X
今の子供は雑多な経験が少ないから数学も理科も教えるのが大変だろうな。
679名無しさん@4周年:04/01/26 20:27 ID:eSE0oYoh
>>562
日教組終わってないよ。

日本崩壊→共産革命

順調順調
680名無しさん@4周年:04/01/26 20:28 ID:qPotP/nj
>>677
たまに"読まない子"がいるので手を焼く。
文字を見せると暴れる、みたいなw
681名無しさん@4周年:04/01/26 20:31 ID:ne9hil/B

小学生のときから計算するたびに100回もマスかいてたら
二十歳くらいで弾切れになるぞ。



682名無しさん@4周年:04/01/26 20:32 ID:Dav1Xz4y
>>676

A.林檎がなければケーキをあげればいいじゃない・・・
683名無しさん@4周年:04/01/26 21:18 ID:A0Q7tqW7
>>677
数学というのは、数字の学問というより論理の学問だ。

多くの子供は、四則演算で落ちこぼれるのではなく、
文章問題で壁に当たる。
その後代数や図形などでどんどん振り落とされて、
抽象的な思考力のない大人ばかりになる。
684名無しさん@4周年:04/01/26 21:23 ID:6FVH8mT+
>>683
論理だけならいいんだが
幾何の補助線を使う問題がニガテだった。
あれは論理の前に直感とか経験が要求される。
685名無しさん@4周年:04/01/26 21:25 ID:9N8p4k+d
>683
幼い直感的感覚をあざむくような、ひっかけ問題を作るのは楽しいな
ざまーみろ!
686名無しさん@4周年:04/01/26 21:26 ID:7LPFxXll
>>684
あれは、理論を直感的に暗記しといて(完璧じゃなくても直感的暗記
で良いことに注意)色々な線を試しに引いてみて、頭の中のどれかの
論理が使えないかチェックするんだ。
687muro PPPax1101.tokyo-ip.dti.ne.jp:04/01/26 21:28 ID:O+CmTTM0
uho
688名無しさん@4周年:04/01/26 21:39 ID:A0Q7tqW7
>>642
遅レスだが、オレも小56ぐらいの頃にやらされたんだよ。
クラスでもかなり苦手な方だった。

半ば眠っていても出来るような計算を、強迫じみた脅しによって
集中させられるという馬鹿馬鹿しさ。
あれは考えないで作業する能力を身につけるだけで、
考える力を養うことは無い。奴隷用の教育法だね。
689名無しさん@4周年:04/01/26 21:41 ID:ozMfZqeY
>>688
自分の主観だけでしかお前はものを考えられないのか?
690名無しさん@4周年:04/01/26 21:43 ID:A0Q7tqW7
>>689
確かに、他人の主観では考えられないがね。
691名無しさん@4周年:04/01/26 21:45 ID:+g/waT0e
確かに半ば眠っていても出来るようになってるのならやる必要はないと思うな。
692名無しさん@4周年:04/01/26 21:51 ID:A0Q7tqW7
たったひとつの難問に1日2日取り組むことで、
百マスを1年続けても得られない思考力が身につく。
693名無しさん@4周年:04/01/26 21:54 ID:+g/waT0e
授業時間全てが百ますじゃねーだろ
694名無しさん@4周年:04/01/26 21:55 ID:zkwOiug/
計算の速さを競うなんて商業高校のやる事だろ。進学したいならもっと
知的なことをしようよ。
695いやはや:04/01/26 21:56 ID:mBerCsGA
まぁ、小学生に反戦だの平和だの反日だの教える暇があるなら、これやったほうがなんぼかましだな。

それに、小学校の勉強においては、反復練習が一番効果的だしね。
公文式ぐらいの効果はあると思うよ。
696名無しさん@4周年:04/01/26 21:56 ID:NIraV8Yi
>>690
エリート様が底辺の教育に口を出されるなど、もったいないことでございます。

とっととどっかに行け。ここは公立校の話がメインだよ。
697名無しさん@4周年:04/01/26 21:58 ID:6FVH8mT+
>>695
「平和用語」を毎日100回書かせる教師が出そうな悪寒。

698名無しさん@4周年:04/01/26 21:59 ID:QWbk6W9X
ゲーム感覚で出来るから良い
   VS
勉強をゲーム感覚で覚えるのが果たして将来のために良い事なのか

ていう議論なんじゃね?
699名無しさん@4周年:04/01/26 21:59 ID:90TFEQ81
日本が明治維新のあと、すぐさま近代化したのは
読み書き算盤と基礎が出来ていたおかげだと思うが。
700名無しさん@4周年:04/01/26 22:01 ID:su7MPLwe
蔭山先生の方法論はホンの準備運動で百マス計算をやりさらに文章音読をやって
脳を多角的に温めて上で、当然ながら文章問題や図形問題をやっているのに、意地
でも一日中百マス計算ばかりやって思考力が無い単純計算マシーンを育てている
ことにしたい日教組が毎度毎度必死ですな。
701名無しさん@4周年:04/01/26 22:01 ID:A0Q7tqW7
日本人に創造力が欠けていると言われるのは、
奴隷教育ばかりに執心してきたからだと思うが。
702名無しさん@4周年:04/01/26 22:01 ID:9N8p4k+d
何十年も前の、大昔の話だけど、たとえば2桁×2桁の乗算をやるとき、
「位上がり」を、ちっちゃな数字ですぐ横にメモしていたのを
見つけられて、しかられたことがありました。

「そんなのは覚えておけ」という説明を聞きました。それって普通なのですか?
そしたら、普通の人は 100 桁 × 100 桁の乗算の位上がりを全部記憶できて、
間違いなく計算できるのでしょうか? (計算できないアホより)
703名無しさん@4周年:04/01/26 22:03 ID:8VKQKOss
数学はつきつめると哲学になります。
それを小学生に教えるのは無理

「受験のための数学」がそもそもおかしい
704名無しさん@4周年:04/01/26 22:04 ID:A0Q7tqW7
>>702
堂々と書け。
あとで見直してもわかるように書いておけば直義。
705名無しさん@4周年:04/01/26 22:05 ID:+g/waT0e
>>701
では理想の教育論を語ってください
706名無しさん@4周年:04/01/26 22:06 ID:r+gCdgul
>>701
日本人に創造力が欠けているといってるのは、想像力に欠けてる人だな。
そもそも土壌となる基礎が無ければ、創造もありえんから、
詰め込み教育がどうのと批判すること自体間違ってるし。

707名無しさん@4周年:04/01/26 22:08 ID:ekW+VgyU
>>702
俺ぁどっちでもいいと思うね。メモっても覚えてても。100x100桁に関しては、
各桁の乗算の桁上がりの記憶ミスの問題だから、微小確率のべき条だな。
それより、縦の加算の方が問題になりそうだ、そろばんでもやってない限り。

一言で言うと、100x100桁の筆算乗算なんざ、メモろうがメモるまいが、
俺ならまず確実に間違う。(爆)
708名無しさん@4周年:04/01/26 22:09 ID:+g/waT0e
100x100桁ならパソコンや電卓でもタイプミスするだろうなw
709名無しさん@4周年:04/01/26 22:10 ID:x9NKa7by
義務教育も飛び級や留年を取り入れたほうがいい。

分数・小数が分からないヤツは小学校留年。
優秀なヤツは飛び級。
710名無しさん@4周年:04/01/26 22:10 ID:QWbk6W9X
>>706
>そもそも土壌となる基礎が無ければ、創造もありえんから、

このフレーズ、よく聞くんだが根拠はあるのかな?
別に100マス計算には反対じゃないけどさ。
711名無しさん@4周年:04/01/26 22:12 ID:A0Q7tqW7
>>705
典型的な問題を整理して教える。
半年ぐらい経って忘れた頃に、もう一度復習する。

あとは、これまでの知識を総動員しなければ
ならないような、ギリギリの難問を解かせる。
712名無しさん@4周年:04/01/26 22:12 ID:+g/waT0e
極論すれば文字知らなきゃ小説書けないってことだろ?
713名無しさん@4周年:04/01/26 22:14 ID:r+gCdgul
>>710
君はどうやって物を考えてるのかね?
それを考えれば自明。
714名無しさん@4周年:04/01/26 22:14 ID:NIraV8Yi
>>710
基礎なしに一体何ができるんだ?逆に聞きたいよ。
715名無しさん@4周年:04/01/26 22:14 ID:ekW+VgyU
>>703
脇道にそれるけど、理系大学ならこんな名言(迷言?)を聞いたことはないか?

「大学では、化学は物理であり、物理は数学であり、数学は哲学である」

まあ一言で理系と言っても色々あるけどな、物理工学系分野なら、これは100%正しい。
先生!教養の化学の授業の一発目の板書が波動方程式というのは勘弁してください。(´・ω・`)

ショックを受けた元学生より
716名無しさん@4周年:04/01/26 22:16 ID:+g/waT0e
>>711
理想的な受験勉強法ですねw
717名無しさん@4周年:04/01/26 22:16 ID:A0Q7tqW7
>>706
詰め込み教育を批判する気は無いぞ。
百マスは詰め込み教育というより、骨抜き教育だ。
718名無しさん@4周年:04/01/26 22:16 ID:c+9rnTYj
>>680
文章題を読もうとすらしない子もいるね。
なんつーか、算数のテストで国語の能力を要求されると逆切れするようなw
読解力はなにを学ぶにせよ必要になる能力なのにね。

>>683
抽象的な思考力を身につけるにしても、いろいろ段階があるわけで。

そもそも数自体が抽象的なもので、まず数の感覚に慣れるのに
時間がかかる子も大勢いる。まぁできる子にはウザいんだろうけど。
719名無しさん@4周年:04/01/26 22:18 ID:NIraV8Yi
>>717
だからさあ。みんながあんたみたいに頭がよかったら何をやったって大丈夫なんだよ。
そうじゃないからこういう話になってるのに、全然わからないんだね。
友達とかいないでしょ?話通じないもん。
720名無しさん@4周年:04/01/26 22:23 ID:A0Q7tqW7
>>716
「研究」というレベルに至っても、
主要なトピックを常に整理しておくことは必要だ。
教科書でいえば目次が頭に入っていることだな。

取り組む問題が「ギリギリの難問」から
「解けるかどうかわからない問題」に変わるだけ。
721名無しさん@4周年:04/01/26 22:25 ID:A0Q7tqW7
>>719
キミの友人達は、四則演算も満足に出来ない連中ばかりなのか?
それなら百マスも効果大だろうな。
722名無しさん@4周年:04/01/26 22:25 ID:eVmNkfsB
>>715
>先生!教養の化学の授業の一発目の板書が波動方程式というのは勘弁してください。(´・ω・`)

んじゃ、どっから教えればいいのさ、という話になるわけだな。
「とにかく、こうなってるの!」というのが一番誠実な説明かも。

そっから先は、その気になった香具師が考える、と。
723名無しさん@4周年:04/01/26 22:26 ID:ekW+VgyU
>>719
実は、俺このスレで結構書いてるんだが、100マス計算に関してはまだ
一言も書いてない。やらされたことないし。でも一応私見を。

100マス計算そのものは悪くないと思う。九九の延長みたいなもんだろう。
1桁乗算を反射的にできるようにするのが善で、加減算は悪だというべき
理由はないだろうね。

四則演算なんてのは、将来何になろうとも必要な能力だし。コンビニで買い物
する時にだって役に立つだろうさ。だから、指折らないと加減算もできない
子供なんてのが残ってもらっちゃ困る。そういう層を救い上げるための効果は
きっとあるでしょう。

でも、やりすぎはマズいだろうね。いくら速度上げても頭の体操の域を
越えないし、応用も効かない。これが原因で算数嫌いになっちゃ元も子も
ないしね。「ご利用は計画的に」と思うわけです。
724いやはや:04/01/26 22:26 ID:mBerCsGA
>>710
たとえば、基礎研究なしに画期的な理論は生まれない。

・言葉を知らない蛮族が星を見上げて暦を思いつくだろうか。
・ニュートンが物理学を学んでいなかったとしたら、リンゴの落下で万有引力の法則を発見できただろうか。
・三角形の面積を求める公式を知らずに、多角形の面積を求めることができただろうか。
・パスカルの法則・サイフォンの原理を知らずに、水道管が引けるだろうか。
・自分達の歴史を正しく見つめない民族に、果たして自分たちを正しく省みることができるだろうか。

基礎を固めずに学ぼうとすることは、砂上の楼閣を築くようなものだ。
725名無しさん@4周年:04/01/26 22:26 ID:LXt3NJPP
>>269
>17*13のいい計算方法ないか?
>俺は17*10+17*3=170+10*3+7*3=200+21=221

古いけど、下1桁の和が10のときは200+(下一桁の九九)になるよ。
726名無しさん@4周年:04/01/26 22:28 ID:eVmNkfsB
>>724
次世代の縦読み後継者、1行だけ読み。
悪質だ、、、w
727名無しさん@4周年:04/01/26 22:29 ID:A0Q7tqW7
>>722
高校までに偏微分を導入していれば、
そうビビることは無いんだけどね。

今の初等教育では詰め込みが足りな過ぎるんだよな。
728名無しさん@4周年:04/01/26 22:29 ID:NIraV8Yi
>>721
何歳の人間の話をしてるんだ。

今の小学生は九九すら怪しいような状態だ。やる価値は十分ある、と言っている。
おまいみたく、頭がいいなら問題はない。しかし、そうでない人間が落ちこぼれるのが問題なのだ。
未だに論点がわかってないじゃないか、お前。
729名無しさん@4周年:04/01/26 22:31 ID:KcJGs9Az
(10+n){10+(10-n)}
= (10+n)(20-n)
= -n^2 + 10n + 200
= 200 + n(10-n)

(゚д゚)ホントダ!!
730名無しさん@4周年:04/01/26 22:35 ID:A0Q7tqW7
>>728
「オチコボレを防ぐための平均化教育」なら、
オチコボレを集めて百マスさせればいいってこと。

付き合わされる身にもなってみろ。
731名無しさん@4周年:04/01/26 22:36 ID:NIraV8Yi
>>730
頭いい奴は免除でもいいじゃん。その程度は教師の裁量次第だな。
この程度のこともわからねえって・・・馬鹿じゃねえの?お前。
732名無しさん@4周年:04/01/26 22:38 ID:r+gCdgul
>>730
学校に来ないで1人で勉強してりゃいんじゃね(w?
あ、それだとさすがにまずいから、授業徹底無視で独習とか。
733名無しさん@4周年:04/01/26 22:39 ID:KcJGs9Az
いや、100マス計算は、
別に、落ちこぼれのために、基礎的な算数からやり直そうってわけじゃなくて、
ただの頭の体操だろ。

どっちかって言うと、頭のいいヤツ向けな気がするが。
734名無しさん@4周年:04/01/26 22:39 ID:QWbk6W9X
>>724
100マス計算をそういうのに例えるのは違うと思う。
例えるならスポーツの素振り。
スポーツには創造性は求められない。

創造性を引き出す教育をやれと言ってるわけじゃない。
算数や義務教育レベルの数学には創造性なんて必要ないからね。
社会に出て困らないだけの計算能力を身に付ければいい。
それには100マス計算は理に適ってると思うよ。

学問としての数学の基礎ってのはもっとアナログな感覚じゃないかな。
735名無しさん@4周年:04/01/26 22:40 ID:90TFEQ81
計算がぱっと出来ると
日常生活で様様な応用を簡単にやっていけるんだけどね。
お釣に及ばず。まさに遊び感覚で数学的思考能力を磨ける。
もちろん理論も学んでいなきゃ駄目だけど。
これが理論だけだと、一々紙に向かってやらなきゃならない。
そういうことを面倒くさがらずにやれる子供なんてめったに
いない。結局問題集にある問題しかやらない。

計算できる奴のが日常生活で算数使い、よりその意義を理解
するという矛盾が生じる。
736名無しさん@4周年:04/01/26 22:41 ID:A0Q7tqW7
>>731
裁量次第が不服だが、主旨は伝わったようなので寝るよ。
737最新50レスだけ読んでかきこ:04/01/26 22:41 ID:6gf6HiEh
球技だろうがなんだろうが体育会系部活なら走りこみはするべ。
ある程度基礎体力があったほうが実際のゲームで応用も効かせやすいにきまっとる。

ただその走りこみで走破タイムが上がって行くことの楽しさと
実際のゲームの楽しさが全く別物であることのわきまえさえ
教師にちゃんとできていれば、めんどいが効果的な走りこみを
少しでも楽にこなすための方便としていいんでねえのかな。

百ます計算とやらを悪く言うやつの気がしれねえ
738名無しさん@4周年:04/01/26 22:42 ID:9N8p4k+d
好きに選んだ、二つの素数の積は、どんなような性質をもっているのでしょうか
(ばかですね)
739名無しさん@4周年:04/01/26 22:42 ID:NIraV8Yi
>>736
( ´,_ゝ`) プッ てめえの馬鹿晒して逃走かよ。
740名無しさん@4周年:04/01/26 22:42 ID:7LPFxXll
>>731
それやると、子どもは「ひいきする教師は大嫌いだ」って騒ぐのが目に見える
ようだ。特にDQNだと。
741名無しさん@4周年:04/01/26 22:46 ID:r+gCdgul
>>738
な、なんだ?
742名無しさん@4周年:04/01/26 22:52 ID:c+9rnTYj
>>740
そこで習熟度別クラス編成ですよ
743名無しさん@4周年:04/01/26 22:53 ID:fYtUFX4L
>>702
覚えとけってのは、全ての組み合わせの計算結果を
長期記憶しておけって意味じゃなく、
その都度「ココで2繰上げ」とかを短期記憶しておけって意味じゃないの?
744名無しさん@4周年:04/01/26 22:54 ID:7LPFxXll
>>738
約数が必ず4つある。
745名無しさん@4周年:04/01/26 22:54 ID:ekW+VgyU
>>738
不真面目レス
RSA暗号系の鍵にできる。w
746名無しさん@4周年:04/01/26 22:55 ID:MUMd0b89
流れを読まずにレス

応用問題でも単純な計算力は必要だと思うが
747名無しさん@4周年:04/01/26 22:55 ID:KcJGs9Az
そうか…
勉強嫌いな人の中には、足し算引き算も嫌いだって人がいるのか…
オレとかは、そういう単純計算は昔から好きだったから、
こういうのは、ほとんどゲームとして受け止められるんだけど、

でも、確かに、オレみたく体力が無いヤシには、
サッカーのリフティングとか、キャッチボールだって別に楽しくないもんな……

やっぱり、基礎ができてないヤシに基礎を叩き込むにしては、
100マスは負荷が低すぎると思う。
せめて走り込みぐらいの負荷をかけないと。
748743:04/01/26 22:57 ID:fYtUFX4L
なんかアホナ事いったなおれ
749名無しさん@4周年:04/01/26 23:00 ID:r+gCdgul
【教育】「"あほクラス"卑屈な思いした」 習熟度別授業に批判集中…日教組集会閉幕★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075121667/l50
なんとなく相互リンク気味にしたいが120秒待つのは面倒なので
誰かあっちにこっちのスレのURLを貼っていただけるとうれすい。
750名無しさん@4周年:04/01/26 23:02 ID:pJ4pAiAC
5桁同士の足し算とか引き算、とりあえず筆算するとして、
上の位からやるの、おれだけじゃないよね?いるよね?
751名無しさん@4周年:04/01/26 23:04 ID:MUMd0b89
>>750

ノシ

繰り上がり、繰り下がりを見切るのがコツ


仕事柄最近は16進でもやっている時がある(w
752名無しさん@4周年:04/01/26 23:05 ID:aUXkBje3
>>269
17×13

厨房のとき代ゼミかどこかで教わった計算法だとこんな感じ。

10の位が同じで、1の位の和が10になる数の積は
1の位同士の積の和と、10の位と10の位に1足したものの積の
和になる。

例えば、38x32なら下二桁は8x2で16
3桁目以降は3x(3+1)つまり3x4で12
したがって38x32=1216

で、件の17x13は既出の通り、2(1x2)百+21(7x3)で221
753名無しさん@4周年:04/01/26 23:18 ID:ekW+VgyU
>>752
なるほどねぇ、気づかなかったよ。予備校って中学生にこんなこと教えてるのか。
p + q = 10
(10n + p)(10n + q)
=100n^2 + 10np + 10nq + pq
=100n^2 + 10n(p + q) + pq
=100n^2 + 100n + pq
=100n(n + 1) + pq
754名無しさん@4周年:04/01/26 23:31 ID:xUolJgs0
>>753
うまくこの組み合わせになれば暗算できるから覚えとけ
って言って教えてくれたな、話がわき道にそれたときに。
でもこれさほど活躍はしてくれなかった・・
755名無しさん@4周年:04/01/26 23:38 ID:ekW+VgyU
>>754
活躍は…確かにさほどしないかも。2桁x2桁のパターンで、確率1/100?
756名無しさん@4周年:04/01/27 00:03 ID:nrlHpfWu
>>754
これを毎回考えるぐらいなら普通に計算してた方が効率よさそうだしね。
757名無しさん@4周年:04/01/27 00:23 ID:tyCVSUwL
>>755
10の位に0だと1桁の計算になるので、話はそれからだ
758名無しさん@4周年:04/01/27 00:27 ID:tyCVSUwL
折れのID -d :pserver:user@server:/directory command と書きたくなるぐらいにCVS
759名無しさん@4周年:04/01/27 00:49 ID:0pBg2hqv
>>757
あれ、俺間違ったか?
81/8100だと思ったんだが。適当に計算したから自信ないわ。
760名無しさん@4周年:04/01/27 00:53 ID:bAZm9pTW
結論は単純だと思うけどなぁ。

「単純な計算力と計算の意味を考える思考力、どっちも必要」

以上。
761名無しさん@4周年:04/01/27 00:57 ID:oHwkj4hE
>>755
10分の1だろ。
762名無しさん@4周年:04/01/27 01:00 ID:C1cOW4Hm
17×13 = (15+2)×(15−2) = 15^2 − 2^2

で計算すればいいでしょ

763名無しさん@4周年:04/01/27 01:06 ID:0pBg2hqv
>>761
ホントか?2桁x2桁の組み合わせで90x90で8100通り、

10の桁が同一で1の桁任意(足して10にならなくていい)で
9x10x10で900通りしかないんだぞ。俺って何か勘違ってる?
764名無しさん@4周年:04/01/27 01:06 ID:I8s0jSt5
17*13=17*10+(10+7)*3=170+30+21=100+120+1=221
じゃあダメか?
15*15なんて、覚えてないしまんどくせ。
16*16とか256*256だったらよく覚えてるよ。
765名無しさん@4周年:04/01/27 01:09 ID:oHwkj4hE
>>763
ゴメン、全力で勘違いしてた(´・ω・`)。

1つの数字に対して、対応する数字が1つだから、
両方、2桁の係数って言う条件なら、確率90分の1かな?
766名無しさん@4周年:04/01/27 01:13 ID:I8s0jSt5
>>750

算盤やってると、先生が54,365円なーりとか上位の段から言うから、上から計算する癖がついてしまう。
767名無しさん@4周年:04/01/27 01:15 ID:08BYUH1W
>>721
別に、小学4年、5年の子に百升計算させようとしてるわけじゃないし、
算数の「約束事」をきっちり覚えさせるにはいいやり方だと思うよ。計算くらいでつまずいてたら、
面白くないだろうし。
768名無しさん@4周年:04/01/27 01:16 ID:0pBg2hqv
>>765
俺も自信ないんだ。このままじゃ寝つきが悪いから一緒に考えよう。(・∀・)

10〜99で数字90種。これを互いに掛け合わせるから、全組み合わせは90x90で
二桁同士の乗算は8100通りある。

10の桁は1から9の任意の値を取れる。一旦決めたら2つの数字に共通。
1の桁は足して10だから、1+9〜9+1の9通りある。

よって、(9 x 9) / (90 x 90) = 81/8100 = 1/100.

というのが最初に1/100と言った時に俺が考えたこと。
769名無しさん@4周年:04/01/27 01:19 ID:C1cOW4Hm
11〜19の2乗を憶えておくと良いよ

15だと、「行こ! 藤子ちゃん!」で、藤子=225
19だと、「行く! 寒いけど!」で、寒い=361

って、今思いついたんだけど
770名無しさん@4周年:04/01/27 01:20 ID:oHwkj4hE
>>768
そうか、10の倍数が有るときは気にしなくていいのか。

10の倍数を含む場合を分母に含めれば100分の1だね。
含めなかったら81分の1かな?
771名無しさん@4周年:04/01/27 01:21 ID:4T5RsduV
そろばんやったことないから、暗算には苦労する・・・
772名無しさん@4周年:04/01/27 01:22 ID:nrlHpfWu
ID:A0Q7tqW7は思考が偏りすぎ。
773名無しさん@4周年:04/01/27 01:24 ID:xyZjY0QJ
日教組の連中は、能力差がある子供たちを一つの教室に押し込めて
一斉授業することを大前提に「百ます計算」の是非とやらを議論?してる訳ね。

いくら馬鹿教師どもが議論ごっこしたところで、
子供の学習環境の改善には全然役に立たないんだよ。

学校で自分の能力に応じた学習を受けられない子供達は
放課後の貴重な時間を犠牲にしてわざわざ塾に行かなきゃならないという歪んだ図式。

子供達が学校で各々自分に合った塾の授業を受けられるようにして
日教組教師をはじめとする無能な教師はリストラしまくる。こうすれば少しはましになるかな。

学校の教壇に塾の先生が立ってもいいだろ。
ぬるま湯につかってる学校教員にはいい刺激になるんじゃないの?
774名無しさん@4周年:04/01/27 01:27 ID:I8s0jSt5
漏れは片手で31まで、両手で1023まで数えられるぞ。
理解は出来ても、スムーズに数えるのは難しい。イイ指の運動にもなる。
775名無しさん@4周年:04/01/27 01:31 ID:0pBg2hqv
>>770
もう「センセー、バナナはおやつに入りますか?」状態かも。w

確かに10の倍数が出現した時点で1の桁の和は10にはなり得ない。
その分、分母からとっぱらえば1/81だな。

けど、確率を論ずる時は自明だからといって分母となる総組み合わせ
数から除くという操作はしないんじゃないかな。まあ、問題にどういう
前提条件が提示されているかによりけりですね。ケースバイケース。
776名無しさん@4周年:04/01/27 01:34 ID:0pBg2hqv
>>774
準備運動に「サバラ!」と「グワシ!」をお勧めする。
って最近の若い人は知らないか。w
777名無しさん@4周年:04/01/27 01:49 ID:CviwTnKG
百マス計算がどんなものか知らなかったので、ネットで調べてみた。
これって、目を横と縦に動かしながら、計算しないといけないんだね。
2つの事を同時にできないタイプには、苦痛なのではないかと
思った。
778名無しさん@4周年:04/01/27 01:56 ID:o9L63wN6
ん?
縦横両方見る必要なんかないと思うけど、、、
横は覚えて縦だけ足してきゃいいんじゃない?
779名無しさん@4周年:04/01/27 02:13 ID:0pBg2hqv
>>778
それがすんなりできる子供なら、百ます計算自体時間の無駄だと思う。
780名無しさん@4周年:04/01/27 02:39 ID:zvX5UoLR
考える力を養ってきた俺の意見を聞いてくれ


   電卓使えば早いじゃん!

781名無しさん@4周年:04/01/27 02:43 ID:zWFTms+j
>>779
すんなり出来る子は縦も横も二桁の数字に設定すればいいんでないの?
定期テスト、高校受験、大学受験、全て制限時間があるわけだから
計算が速く正確に出来るほうが有利。
一番イイのはソロバンを習うことだと思う。
俺は子供ができたらソロバンだけは習わせようと思ってる。
782名無しさん@4周年:04/01/27 02:43 ID:Pu729/zq
地震キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
783名無しさん@4周年:04/01/27 02:46 ID:lADuGOwK
100マスで、小6に負けた…ΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!!
784名無しさん@4周年:04/01/27 02:47 ID:Upevnk8+
足し算と引き算は上からやるんじゃなく、縦を0、1、2、3・・・の順番に解いてけば、ほとんど計算しなくていい。

塾で答え合わせするときにこのやり方を思いついたんだが(ていうか、誰でも思いつきそうだが)、
他の塾講師が誰もそのやり方を思いついてないのに驚いた。
785名無しさん@4周年:04/01/27 03:02 ID:zWFTms+j
>>784
ごめん、意味がわかんない。
もう少しわかりやすくおながいします
786名無しさん@4周年:04/01/27 03:04 ID:+jvuf2ZR
結局、読み書き十露盤のうち、失われた十露盤を別な形で取り戻そうとってことなのかな?
ま、計算訓練は初期段階に措いて重要なのは確かですね。今後、どういった形態で取り込むのかは別として、
何れどうあれ取り入れるべきだと思うのですが、、、
787名無しさん@4周年:04/01/27 03:08 ID:zvX5UoLR
>>785
まず0の列を探す。その列は楽勝。
次に1の列を探す。その列を埋める。
その次は2の列を探す。1の列で埋めた数字を見て、答えを書いていく。
その次は3の列を探す。2の列で埋めた数字を見て・・・

これが考える力だよ諸君!
788名無しさん@4周年:04/01/27 03:13 ID:Pu729/zq
小学校のころお金をかけてカブが流行ってた。
あれももしかして計算力の養成には役立ってたのかな。
今の子供はトランプとかやるのかな。
789名無しさん@4周年:04/01/27 03:14 ID:oHwkj4hE
そんなことしないでも、ほとんど速記の勝負だから、
上からやってったほうが速いと思うよ(*´Д`)

小学生のころなら、今より計算速かっただろうな…
明らかに、演算能力が下がってるよ。
790名無しさん@4周年:04/01/27 03:14 ID:0pBg2hqv
>>785
784さんじゃないが、勝手に想像する。
たとえば、縦に計算していくことを考えよう。たとえば加算。
上から順に計算していくのではなくて、左端の数字が1,2,3…に
なっている行の順で計算していけば、答も当然1ずつ増えていく。
そういうことでは?

それを言ったら、上端、左短にある行と列の数字を見なくても、隣の行、
あるいは列の答と幾つ違うのかということを頭に突っ込めばいちいち
目があっちに行ったりこっちに行ったりすることもない。

しかし、これって俺に言わせれば典型的受験テクニックの部類だよ。
知識や技能の問題ではなく、いかに小さな労力で与えられた問題を
解決するかという要領のよさ。たとえば、受験を終えたばかりの大学生
(DQN大じゃダメだが)はこのへんのセンスがよく磨かれてると思う。

教える技量はつたないだろうが、短気決戦の場合はこのセンスは学べば付け焼刃
にはなる。本職の教師は嫌がるだろうけど。
791名無しさん@4周年:04/01/27 03:18 ID:AhLSf1z8
さんざ既出なんだろうが、初歩的な計算速度を上げるにはいい技術と思うんだがなぁ。
結局反復しないと身につかないもんだし。

「計算の意味を身につける」ってのと排他にしかならないと考えてる教師は何なんだか。
792名無しさん@4周年:04/01/27 03:19 ID:ifMyHJjh
とりあえず子供を机の前に座らせて集中させるためには役立ちそう。
今の子供ってそれができないんでしょ?
793名無しさん@4周年:04/01/27 03:24 ID:zvX5UoLR
でも俺が小学生のころだったら、この100マス使って魔法陣を書いちゃうわけだが。
知ってる?魔法陣の作り方?
794名無しさん@4周年:04/01/27 03:25 ID:0pBg2hqv
>>783 >>789
その程度じゃマダマダー!まだイケルイケル。
最近つくづく思うぜ、俺のピークは厨房の頃だった…と。
俺なんか学生の頃から明けても暮れても計算機、就職しても計算機だからな。
マジな話、院出て10年も経つ現在、漢字の書き取りすら小6に負けるかも
しれねぇ。ΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!!

もちろん読めるんだがな、書けなくなるんだわ、ほんと。10数年前
からe-mailにドップリ漬かってるから手紙なんか書かねぇし。小学生と一緒に
漢字の書き取りで絞られた方がいいかも。>俺w
795森の妖精さん:04/01/27 03:27 ID:WQEBiS30
>>793
闇夜に苺を食った無知な豚

834
159
672
796名無しさん@4周年:04/01/27 03:29 ID:0pBg2hqv
>>793
昔、何かで見て覚えた記憶があるけど、忘れてしまいますた。
ここで語られても皆様ご迷惑でしょうから、良い参考があればURLなど示して
いただければ感謝。頭の体操に忘れ去った雑学の復活はなかなかいいと思う。
797名無しさん@4周年:04/01/27 03:30 ID:26FKzKwq
>>246

「フォトンとフォノンのインタラクティブ」
798名無しさん@4周年:04/01/27 03:33 ID:ifMyHJjh
俺の友達が2桁の掛け算を1秒くらいで暗算するんだが
あれは100マスのような訓練の賜物なのか?
799名無しさん@4周年:04/01/27 03:34 ID:oHwkj4hE
>>794
うん、オレも20だけど、簡単な漢字が怪しくなってきた。
たまにカタカナを忘れる。「ヌ」とかw

>>793
魔法陣ってコレ?

  □□□
  □□□
  □□□

   ↓   

   3
  2□6
1□5□9
  4□8
   7

   ↓

   
  276
  951
  438

4×4にも応用が利いた気がするけど、忘れちゃった。
800名無しさん@4周年:04/01/27 03:35 ID:zvX5UoLR
>>795
それ、初めて聞いたな。

11 18 25 02 09
10 12 19 21 03
04 06 13 20 22
23 05 07 14 16
17 24 01 08 15

俺はオートマチック。
これは5×5マスだけど、10×10マスでももっと大きいのでも作れるよ。

801名無しさん@4周年:04/01/27 03:36 ID:0pBg2hqv
>>797
何か深遠なお言葉だが、光子と音量子?
微小気泡発光とか、そういう世界?
そっち方面だと、学生の頃フェムトセカンドサイエンスなんたらいう
研究会のCFP(Call for Paper)のポスターを見たな。

ちなみに、interactiveは形容詞なので、interactionが適切だろう。
802名無しさん@4周年:04/01/27 03:37 ID:Upevnk8+
憎し(294)と思う七五三、ロクイチハチも十五なりと憶えたが、618は無理があるよなw
803名無しさん@4周年:04/01/27 03:40 ID:AJUUpoPZ
「・・・、子ども同士で競争させるのは苦手な子が劣等感を抱き、逆効果」

劣等感ぐらいもってないと、人間は成長しない。
804名無しさん@4周年:04/01/27 03:43 ID:0pBg2hqv
>>798
俺の大学の後輩には算盤十段がいたので、もう何を見ても驚かない。w
あれはまさに神の領域。
805名無しさん@4周年:04/01/27 03:48 ID:0pBg2hqv
今日は面倒なコンサルテーションの会議予定もないので時間を延長して
お送りしております。

って、イイ歳こいてムチャすると死ぬぞ。>俺(´・ω・`)
806名無しさん@4周年:04/01/27 03:52 ID:FK23HhkV
式が書かれたのを解くのじゃなくて文章問題を解いた方が頭よくなると思うが?
807名無しさん@4周年:04/01/27 03:54 ID:AhLSf1z8
>800
その方法は奇数マスじゃないと使えないと思ったんだが
偶数マスの魔方陣ってどうやったっけ?
1 15 14  4
12  6  7  9
8 10 11  5
13  3  2 16

は覚えてるんだが。
808名無しさん@4周年:04/01/27 03:57 ID:AhLSf1z8
>806
ベクトルが違うと思われ。
文章問題を解くのは読解能力と解法を閃くインスピレーションがメイン。
式を解くのは前提の知識が必要にせよ最終的には単純な計算速度が物を言う。

でも文章問題を解くのにも式が解けなきゃどうしようもないわな。
809名無しさん@4周年:04/01/27 04:01 ID:9LPksqXf
>>800
(奇数)*(奇数)の魔方陣ならすぐできる。
1:「1」を一番上の行、真ん中のところに書き込む
2:その次は右上に次の数字を書く。ただしますをはみ出したら
  2
□1□
□□□
□□■
黒の場所(要するにスクロールして反対側から出てきたように)書く
3:右上にすでに数字があったり(上の例では4を書くとき)、魔方陣の
右上の角だったりしたときは(上の例では7を書くとき)右上に移動するのではなく
下に移動する。
□1□  □16
3□□  35■
■□2  4□2
4:最後までマスが埋まれば出来上がり

ってのを記憶しているのだが。
偶数だともちょっと複雑な作り方だったような・・・。
810名無しさん@4周年:04/01/27 04:04 ID:9LPksqXf
>>807
それ見て4*4のだけ思い出したよ
1234   16151413
5678   1211109
9101112   8765
13141516   4321
の対角線のものとそれ以外のものを組み合わせるってやり方。
811名無しさん@4周年:04/01/27 04:07 ID:AhLSf1z8
>810
で、こういうの作ると「あれ、これであってたんだっけ」って心配になっちゃって
下1桁の総和出してみて正否のアタリ付けたりするんだよな。
812名無しさん@4周年:04/01/27 04:08 ID:0pBg2hqv
>>806 >>808
共にハゲ同と共に付加。
まあ消防に教えているうちはその程度でいいんだよ。
でも、その後で困るんだ、俺らは。小中教師ごときには理解できんだろうが。
ただし、同時にその責任は小中教師にはないということも言っておく。

div H = 0 を見た瞬間に、古典電磁気学にはモノポールが存在し得ないということを
認識した奴は手ぇ上げろ!俺は地面掘って手を埋めるね。時間かかりすぎた。
813名無しさん@4周年:04/01/27 04:34 ID:oHwkj4hE
話はそれるけど、
小中学校でも、理科と算数の授業には、理系の教師がついた方がイイと思うんだよな…
まあ、担任制のメリットはもちろん有るんだろうけど。
別に、小学生にガロア理論を教えろとは言わないから、
三角形の正確な定義とか、CDプレイヤの構造とか、質問されたら答えられるぐらいの人間でないと…
814名無しさん@4周年:04/01/27 04:45 ID:MsVsS4LE
消防のころ、数字書いてあるカードから4枚選んで
そのカードの数字を足したり引いたり掛けたり割ったりして10にする
という遊びが女子との間で流行った。
早く答えを出した方が勝ちで、勝った方が体触ってイイというルールで・・・
なぜか凄く楽しくて一時、男とは全然遊ばなくなった。
815名無しさん@4周年:04/01/27 04:48 ID:oHwkj4hE
>>812
ローテーションとかダイバージェンスとか分からん。
それで物理が嫌になった。
いや、その前に電位とか電圧とか電流の時点で嫌だったけど。

>>814
勝っても負けても(゚д゚)ウマーだな。
よし、今度カテキョ先の女の子とその遊びでうわやめろなにをする
816名無しさん@4周年:04/01/27 04:49 ID:0pBg2hqv
>>813
ガロア体…数学屋さんの領分です。ぷろへそなるに任せます。
総論としては賛成だね。

小学校の教師って、子供ナメてるんじゃねぇ?マジで何でも屋でカタが
つくと思ってんの?

ところで、俺なんか三角形の定義どころか、1+1=2の証明すらできんかも。
CDの構造?タンジェンシャルミラーがどうこう言われたらアタフタしそう。
でも、とてもじゃないけど小学校の教師ごときに子供の好奇心すべてに答える
知識なんか昔からないよ。遥かなる昔、消防の漏れは無線従事者(国家資格)
でした。
817名無しさん@4周年:04/01/27 04:54 ID:0pBg2hqv
>>815
白状すると、なぜ理系の俺がこれだけ算数/数学教育を責めるかというと、
実は数学が大不得意でヒドい目にあったからだ。w
ただ、grad div rotあたりの基本的ベクトル演算子程度までなら、なんとか直観像を
得る所までたどり着いたから、スレが続いていれば明日以降教えてあげるよ。

はっきり言うが、俺は数学が大不得意だ。
818とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :04/01/27 04:55 ID:+PtT7dDn
> もつれた人間関係をほぐせたという。

そのためにやるわけではないだろう? なんか勘違いしてないか。どうも
教師達は、混乱した学校の秩序を正すために必死な感じで、とても勉強を
教える余裕などないみたいだな。
819名無しさん@4周年:04/01/27 04:59 ID:MsVsS4LE
>>勝っても負けても(゚д゚)ウマーだな

そうなのよ。負けたのに「じゃぁ〜、○○君がだっこして・・・」
って背中から押し付けられた日には!
(なんだ女って甘えん坊だな。こういうプレー好きなんだ♥)
という偏った、誤った考えを植えて付けられてしまったよ。
取りあえず遊びでやってみて
820名無しさん@4周年:04/01/27 05:04 ID:UqdH7PES

昔からすごく疑問なんだが・・・
自分以外の世代にせよ今隣のヤツにせよ馬鹿が増えるのはいいことではないのかね??

少なくとも自分よか馬鹿なヤツに足元救われるって事もないだろうし・・・
俺みたいな頭の悪い人間には頭のいい連中が出てくる方が脅威なんだけど・・・


821名無しさん@4周年:04/01/27 05:06 ID:oHwkj4hE
>>816
>とてもじゃないけど小学校の教師ごときに子供の好奇心すべてに〜

そうだね…。
趣味でいろんな雑誌を読むんだけど、
「子どもの科学」っていう、小中学生向けの雑誌を読んでてビビった事がある。
飛行機が飛ぶ理屈とか、簡単なプログラミングとか、ややこしそうな電気工作とか、
大学生のオレにも分からんような話題を取り上げてる、なんかスゴい雑誌だった。

でも、ウチのクラスでも、そういう工作やる香具師がいたからな……
そういう、理系的な知識は、小学生とかでも、大人以上に持ち合わせ得るんだよね。
一般的な教育学部出の人間には、とてもサポートしてやれないレベルだと思う。
(サポートが必要なのかは別として)

> CDの構造?タンジェンシャルミラーが〜

CDプレイヤは、当てる光の1/4波長分のピットで光を反射してどうのこうのだった気が…
納得いくように説明しろと言われても、やっぱり自分が納得してないと難しいな…。
822名無しさん@4周年:04/01/27 05:10 ID:0pBg2hqv
>>820
ソリはまだあなたが十分若いからそう思うの。
想像してみねぇ、あんたさんがエラい肩書きを負うようになって、
その部下がテメェ脳味噌ブッコ抜いて糠味噌に詰め替えた方がいいんじゃねぇのか?
と怒鳴りつけたくなるようなバカばかりになった状況を。
823名無しさん@4周年:04/01/27 05:14 ID:oHwkj4hE
>>816
正直言って、電磁気(に使うベクトル解析)はもう大学の単位取れればいいやと思ってる。
あんまり興味が無いから。
でも、3年ぐらいしたら、ふと理解できるような気もするけど……。

>>819
問題は、相手が高校生だということだな…
ってか、「先にできた方が体にさわれる〜」とか言い出した時点でクビになるってか、
悪くしたら捕まる、でも、そのリスクがたまらねうわやめろ(ry
824名無しさん@4周年:04/01/27 05:17 ID:QkTL7E4L
教師という人間は一般的な社会経験がないから
計算の重要性をわかっておらず、
また、一夜漬けも仕事の上で必要な訓練
だということわかっていない。
825名無しさん@4周年:04/01/27 05:21 ID:UqdH7PES
>>822
部下側の自分には 心配するこたー何もなさげかも。
826名無しさん@4周年:04/01/27 05:26 ID:0pBg2hqv
>>821
子供の科学ですか、まだあの雑誌あるんですか?消防の頃読んでましたが。
誠文堂新光社でしたよね。なつかしいですねぇ。
俺は子科がコンピュータなんていう邪悪なものに改宗する前に、I/O、ASCII
みたいな悪魔書にさっさと改宗してしまひました。w
無線小僧もやってたからCQ Hamradioとか、初ラとか、悪魔の書も見てたけど。

まあ、正直って、小中学校レベルであっても突出した趣味を教師がカバーするのは
無理だと思います。変な話、俺なんか親の薫陶を受けたわけでもなく勝手にブッ飛
んでましたので、期待もしてませんでした。邪魔さえされなければね。割と、私の
恩師は協力してくれた方だと思いますよ。中坊の頃は、部の設立までは持ち込めません
でしたが、文化祭での展示は認めてくれました。今考えると相当無謀だったと思います。
だって、校内に資格持ち俺しかいなかったんですから。

おかげで、厨房のうちに4つあるアマチュア無線の国家資格のうち、上から2番目まで
上ることができました。先生方には感謝してます。
827名無しさん@4周年:04/01/27 05:28 ID:LVA2Kpor
>>820
日本全体が足元すくわれるぞ
828名無しさん@4周年:04/01/27 05:45 ID:UqdH7PES
>>827

そうそう 行き着く先はそういう所だと思うんだけど・・・
そういうのってやっぱりマズイ事なんかね??

今現在俺より100倍頭のいい人達がアワアワ言ってる位なら
一回足元すくわれた方がいいような気もする。

んで嘘でもいいから この国的な方針というか指針をきっちり言えばいいのに。

結局行き着く先が、なんなのかさっぱりわからん。
昔っから そういう国なんかもしれんけど。

いい?悪い?って いったい何をもって言ってるのやら・・・
829名無しさん@4周年:04/01/27 06:02 ID:QkTL7E4L
下が馬鹿だと上も馬鹿になってくるもんよ。緊張感ないし。
830名無しさん@4周年:04/01/27 06:24 ID:+Oz4pZ+4
あほ役人が出した、単なる数字計算を、こなせない民間人は、よりあほ。
831名無しさん@4周年:04/01/27 06:49 ID:ltPceYjI
おれはなぜか教師の女と縁があるのだが、小学校教員用の雑誌や本が置いてあった
ので見たことがある。笑えるぞ、というかそれも通り過ぎたのだが。

一言で言えば、動物に芸を教えるようなものだ。アメとムチをいかに使い分けて、ガキ
の集団をコントロールするかについて書かれていた。加えてあやしげな雰囲気。本当
にそんなやりかたでうまくいくのかよ。それでうまく行くんだったら学級崩壊など存在
しないはずだろう。たとえれば、開運グッズみたいな感じだ。教師どもの平均的レベル
がわかる。こんなものをありがたがって仕事しているのかよと。

「百ます計算」には、そんな臭いがする。
832名無しさん@4周年:04/01/27 07:02 ID:x5/gw19J
>>828
百増す計算のいい悪いとは別の話になってしまうが、
低脳でもこの国でそれなりに生きていけるのは、この
国に余裕があるから。その余裕を生み出しているのは、
中小企業も含めた優良企業であったり、一部の官僚で
あったり、とにかく優秀なやつらの舵取り。
低脳が大量に集まっても烏合の衆に過ぎない。
全員が低脳になったらみんなが幸せになる、なんてのは
単なる錯覚だ。
833566:04/01/27 07:04 ID:Ti8L/56k
>>573
なるほどそういうものか。
確かにそんなものなら計算の基礎、理論を身に着けるほうが先。
百ます計算のようなものは単なる「訓練」だな。

数学というのは物事全般についての論理的思考法を学ぶことでもあるからな。
計算ができるということは単に数字をいじれるというだけの意味ではない。
生きていくうえでの思考力を養うことでもある。
834名無しさん@4周年:04/01/27 07:07 ID:6LBVFXID
>>831
学級崩壊を作ったのは、
百マスに反対している方の「日教組」による
「ゆとり教育」「個性尊重」が主な原因だと言ってみるテスト。
835名無しさん@4周年:04/01/27 07:10 ID:9WfkW51i
4〜5年前に、塾のバイトで百マス使った。
算盤と同じ。
使わないよりは、使った方がイイ。
836名無しさん@4周年:04/01/27 07:13 ID:6LBVFXID
>>831
TOSSによる授業研究の本とか見ると面白いかもな。
道徳で「水は悪い言葉を聞くと結晶が汚くなります」なんて、
常識的に考えてありえない話でしつける例なんかが紹介されてるからな。
信奉してそのまま実行する奴は、自分の頭で考えていない証拠。

ちなみに、陰山(百マス)グループと向山(TOSS)グループは敵対関係。
どっちがどうとは言えないが。
837名無しさん@4周年:04/01/27 07:18 ID:KtrnIETY
algebra(代数)

あるじブラブラ代数をする。
838名無しさん@4周年:04/01/27 07:20 ID:lqZnQDPd
百ます計算って何よ?誰か1行でまとめてくれ
839名無しさん@4周年:04/01/27 07:27 ID:+ozTGtKb
まあ公文式の教材が最強だな。
100マスは一列終えるとあとは単純作業で埋められてしまう。
840名無しさん@4周年:04/01/27 07:33 ID:VUae4K4d
ニュースみてびびった。
知人が出てるよ……

なんか意外な一面を見たようでドキドキ。
841名無しさん@4周年:04/01/27 07:33 ID:0pBg2hqv
>>838 チャレンジ!
10x10の格子の脇に一桁の数字が書かれていて、その和・差・あるいは積を格子の中に書く演習

俺に言わせりゃどうでもいいな。百マスも公文も私立学校もいらん。
帝大でいいなら単願でも現役合格できる。だが「東大じゃなきゃヤダ!」とか言うなw
842名無しさん@4周年:04/01/27 07:40 ID:DHAfRmkA
日教組「百マス計算は軍国主義」

843名無しさん@4周年:04/01/27 07:42 ID:s93O/kgn
日教組の幹部は文系ばかりってことだな

もう少しマシな人選できないのか?
844REI KAI TUSHIN:04/01/27 08:10 ID:sqKvYSB7
で!誰と誰と誰が自殺に追い込んだんだ?
845名無しさん@4周年:04/01/27 08:31 ID:0pBg2hqv
>>844
ソレはムズいぞ。
俺の兄弟夫婦の教員は10年ブッ叩いてもピンピンしとる。
俺を無料理数コンサルタントだと思ってやがる。w

では、一応出かける。でも多分すぐ寝る。客から電話が来なければ。w
846名無しさん@4周年:04/01/27 08:50 ID:XqcgOzgd
ってか、百マス計算って実際やってみると加減乗は相当遅くても2分台、
わり算だけは時間かかって7分、2週間も毎日すれば誰でもわり算以外
1分切るし、わり算だって3分切るんじゃない
もちろん、その頃にはだいたいミスゼロになっているし
それ以上やる意味があるかは疑問だけど、
やっても大して時間かからないんだから議論するほどの問題じゃないと・・・
847名無しさん@4周年:04/01/27 08:57 ID:kujrqhY9
ドキュン相手に考える勉強だの、創造性教育などを持ち込めば持ち込むほど
落ちこぼれる罠。
848名無しさん@4周年:04/01/27 09:01 ID:kujrqhY9
 百マス計算以前に、徹底した反復練習は昔から行われており、公文式みたいな
ものもとっくにあったわけで、なんでいまさらという感じもするが。
849名無しさん@4周年:04/01/27 09:18 ID:5rUXFlq5
>>834
百マスいいじゃんね〜。

掛け算九九もそうだけど、初歩の初歩ってこういうもんで
これを身に着けてから次にってもんだと思うんだがなぁ。。

あと古典とかの文章の暗唱だって、子供にとっては意味以前に
感覚で丸覚えして、意味は後からってのにも似てるなぁ
850名無しさん@4周年:04/01/27 09:47 ID:G3MMFUWW
>>727
詰め込みが足りないというよりは回り道が多すぎ
851名無しさん@4周年:04/01/27 09:55 ID:YGycMWz0
>>850
自作自演ですか?
852名無しさん@4周年:04/01/27 11:16 ID:nrlHpfWu
>>727,850はとりあえずありえない。
853名無しさん@4周年:04/01/27 12:02 ID:QkTL7E4L
計算力が身についていれば
日常生活に算数・数学を使うクセもおのずと出来る

裁縫・日曜大工ちょちょいのちょいと
説明本からの必要に応じた拡大・縮小が簡単にできる。
854名無しさん@4周年:04/01/27 12:13 ID:zvX5UoLR
百ますに唯一問題があるとすれば、
問題自体を作成するのになんの手間も工夫も感じられないことだな。愛がない。

レトルトカレーを愛妻料理だと言って出されるようなもの。
栄養面とか食事としては、たしかに過不足はない。しかしそりゃ何かが違う。その違和感だ。
855名無しさん@4周年:04/01/27 12:15 ID:QkTL7E4L
仕事上の計算結果の間違いも簡単にわかる。
>>1 の先生が言う数学的思考能力というのも
計算力が身についた生徒があっというまに解く問題も
身についていない生徒が数分かかるのはなんとやら。
そういう手作業を数学的思考能力というのもなんだかなあ。

計算力であっというまに解くのとと文章題を意味もわからず反射的に解く
ってのとは別だろう。同じように見えてしまっているのかも知れないが。
不安だったら図を書かせて見ればいい。

856名無しさん@4周年:04/01/27 12:22 ID:QkTL7E4L
>>854 ほかの創意工夫っぽいのもどうせどこかの教材の
受け売りだから。ほとんどの先生は。
>>1 の石原清貴先生は工夫しているようだけど、
計算力の重要性をわかっていないんだな・・・。
こういう愛情を持ってやっている先生は実は一番怖い。
857名無しさん@4周年:04/01/27 12:28 ID:QkTL7E4L
自分は算盤やってりゃ良かったとか
公文やってりゃ良かったってつくづく思うよ。
計算ドリルは好きだったしやってたけどね。
100マスはやったことないからわからないが、
方法の一つとしてはかなり有効っぽいし、
机上の理論で計算力より数学的思考能力とか
いっている奴らは結局わかってないんだな。

858名無しさん@4周年:04/01/27 12:33 ID:5BZgjIvz
ソロバンの段位を持ってる奴の、数学の成績は並だったな。
859名無しさん@4周年:04/01/27 12:34 ID:MRqWb27+
計算力上げるためのもんであって、やる気出させるためのもんでない。
目的と弊害の意見がズレとるね。
860名無しさん@4周年:04/01/27 12:34 ID:S7lOJufb
>>53
面白い!
落ちもついてるし
861名無しさん@4周年:04/01/27 12:47 ID:QkTL7E4L
>>858 まあ、彼は計算力だけ身につけたんだろうね。
だからといって計算力を否定する必要はない。
数学的思考能力を同時に育てる訓練もやればいい。
数学的思考能力ばかりに目が行く先生というのはねえ。
この両輪がそろってこそ偉大な力を発揮する。
洋画では科学者が電卓片手に計算しながら考える場面が出てくるけど、
日本人は電卓いらずにまさしく食事しながらでも考えられるぞと。

百マスには囲碁でいう早碁みたいな側面もありそう
に思えるんだけどどうなん?
862名無しさん@4周年:04/01/27 12:55 ID:Pu729/zq
速さを競えば遊びの感覚で楽しんで出来るから、計算問題に対するコンプレックスもなくなるだろうし、いい事だね。
昔から子供は遊びを通していろんな事を学んだものだし。

ただ気になるのが、最近の遊びは大人からのお仕着せが多いという事かな。
昔の子供のように、その辺にある物を利用して、試行錯誤しながら遊びを開発するという能力に欠ける子が多い。
身近な子供を見ているとそう思う。
だから100マス計算のように大人が与えてくれる玩具があるうちは楽しんで勉強できるが、その玩具が与えられなくなった時に途方にくれるんじゃないかと心配する。
863名無しさん@4周年:04/01/27 13:01 ID:QkTL7E4L
>>858 また、学校での数学というのは
実際桁数や量は少なく制限されており
彼の計算力が発揮される場面は少ないけど
彼がどのような職業についたかはわからないけど
仕事上では役立っていると思うよ。
数学の先生は数字が量で迫ってくる感覚がわかってない。
物理の先生だったらまだわかるだろうけど。
864名無しさん@4周年:04/01/27 13:49 ID:ooS5DdNe
おまえら
10000ます計算しようぜ
865名無しさん@4周年:04/01/27 14:25 ID:V8puQR1L
小学生の漏れは速度と距離と時間の関係を図にまとめる意味がわからなかった。
866名無しさん@4周年:04/01/27 14:38 ID:lADuGOwK
>>864
いいよ。余りあり割り算バージョンね。
>>865
「み・は・じ」?
867名無しさん@4周年:04/01/27 14:41 ID:+Oz4pZ+4
そんなんなら、こん@ゆーたでも使ったろ、とか考えつく思考能力が必要なのですね。
868名無しさん@4周年:04/01/27 14:44 ID:xmZVIqO+
理科系は有効数字3桁でオケー!百マス??なんれすかーそれ???
869名無しさん@4周年:04/01/27 14:45 ID:b7gl/z5q
870名無しさん@4周年:04/01/27 14:49 ID:J7klzicH
>>858
他の成績を見てみないと分からんことだが
彼がソロバンをやっていなかったら数学は
並みにはるかに達しなかった、という可能性もある。

数学が10段階評価の6で残りが「3」とか「2」なら
ソロバン天晴れなわけで・・・。
871名無しさん@4周年:04/01/27 14:51 ID:6LBVFXID
九九を、意味をきちんと理解してから覚えた人っている?
872名無しさん@4周年:04/01/27 14:54 ID:6LBVFXID
微積分の意味がちゃんと解ってる奴ってどのくらいいるよ?

日曜大工するけど、ノコギリの使い方は解っても、
ノコギリの意味なんて考えたこと無いな。
873名無しさん@4周年:04/01/27 15:24 ID:3M/7Ytxf
>>872
ノコギリの意味ってなんだかわからないが、物理的な知識があれば経験が少なくてもうまく切れるかも。
874名無しさん@4周年:04/01/27 15:43 ID:euC2mJfM
子供が簡単、確実に成功体験を得られる道具としての百マス計算は優秀だと思う。
授業を見たら子供が偉い積極的でなんというか上手く洗脳できてる感じ。(決して悪い意味でなく)
幼いころにああゆう訓練を受けた子供は、ガリガリ勉強する習慣を身につけやすいだろうなと思った。
天才、秀才を産み出す教育方法ではないだろうけど、
『となりの子より良く出来る子』に確実に育てられそうだ。
875名無しさん@4周年:04/01/27 15:48 ID:Rrs511OT
俺は21歳なんですが、ガキの頃百マス計算で
計算が得意になりました。幼いころはまず習うより慣れろでいいと
思うんですが。
ところで俺がやった百マス計算のドリルは「岸本先生」って人の
だったんだけど、最近有名なのは影山って人ですね。
仕組みは全く一緒なのになんで影山氏が元祖みたいになってるのか
が不思議です。
876名無しさん@4周年:04/01/27 15:56 ID:jP7An3Rn
この前、本屋で百マス計算を批判する教師たちの報告集立ち読みしたよ。
その中で笑ったのは、百マス計算は陰山氏のオリジナルでないのにオリジナルみたいに
扱われている。という批判と、そもそも百マス計算は九九のためのもので、足し算や
引き算にするのは間違いだという批判が両立してたこと。

真偽は知らないが、元々九九のための練習方法を足し算や引き算にも用いたのなら、
それは陰山オリジナルじゃん。陰山先生がマスコミでもてはやされるのがジェラしい
人たちなんだなと判断した。
877名無しさん@4周年:04/01/27 16:02 ID:iqmZwZUa
九九に意味なんかねぇ。道具だろうが。

小数でつまる?なんでだよ。同じだろーが。小数計算も少し覚えれば単純作業。
「文章題でつまる」なら意味わかるけどな。


ちなみに、インドのガキは20までの九九を暗記するらしい。
インド人に優秀な数学者が多いことと関係があると思うんだが。
878名無しさん@4周年:04/01/27 16:03 ID:Rrs511OT
>>876
足し算や引き算の百マス計算は陰山先生のオリジナルでは
ありませんよ。岸本先生のドリルで実際に学んだ私が証言します。
というか、別に陰山氏も自分のオリジナルだなんて言ってない
みたいですね。ただ、百マス計算という勉強方法を積極的に学校教育に
導入した人物ということですね。問題は、いかにも陰山氏のオリジナルだと
印象付けるようなマスコミでしょうね。百マス計算自体は自分は有効な
勉強法だと思います。
879muro eatkyo354243.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:04/01/27 16:05 ID:7BSk0scS
ハンマー投げてみる
880名無しさん@4周年:04/01/27 16:16 ID:RysGs87F
珠算やってた俺には、100マス計算は書くのがしんどいだけだったな。
881名無しさん@4周年:04/01/27 16:20 ID:6LBVFXID
>>873
ぉぃぉぃ…
それだったら、物理学科の連中は全員有能な大工って事になるぞ。

そりゃ、中には経験無しでまっすぐ切れる天才的な奴はいるかもしれんが。
882名無しさん@4周年:04/01/27 16:32 ID:rQNihWZ2
阪大理学部の走り高跳びの選手。
>>881>>873
は、どう評価する?
883名無しさん@4周年:04/01/27 17:04 ID:6LBVFXID
>>882
その人の事は良く知らないが、上手い人だということで話を進める。

もちろん、理論を応用して実践で用いて活躍するスポーツ選手は沢山いる。
だが、その人たちが「自分で理論を理解してからスポーツを始めたか」と言えば、
答えはノーだと思う。
884 【3015m】:04/01/27 17:53 ID:Dp/iXvC6
計算能力ないので電卓が欠かせません。脳みそあぼーん。
885名無しさん@4周年:04/01/27 18:39 ID:0nvam/lN
>>242に載ってるインドの教科書の九九は
22x20までの暗記をさせるみたいだけど
これって実用の際はどう使うの?

数学板にでも行けば知ってる人いるかな?
886名無しさん@4周年:04/01/27 19:20 ID:cNr/mzFL
>>885
どうって、我々が九九を使うのと同じだと思うが…
ただ拡張されてる分だけ便利だろうけど。
887名無しさん@4周年:04/01/27 21:00 ID:yYP9YWlJ
>>881
基本的な知識があれば大工作業の飲み込みは早いよ。
888名無しさん@4周年:04/01/27 21:31 ID:6LBVFXID
>>887
その「基本的な知識」の意味は何ですか?
889名無しさん@4周年:04/01/27 22:34 ID:YGycMWz0
>>882
もともと才能があったんじゃね?鬼に金棒だな。
890名無しさん@4周年:04/01/27 22:41 ID:R3Ll2I+3
ま、要するに日教組としては、学力低下批判、いわゆる「ゆとり
教育」批判が叫ばれる中で、百ます計算が脚光を浴びてしまって、
おもしろくねえなあ!といいたいだけなのでしょう。
891名無しさん@4周年:04/01/27 23:55 ID:LaxkC9Zz
99×99までは普通に覚えろ!!
ttp://member.nifty.ne.jp/onosoroban/ind99-2.htm





現在、11の段を暗記してまつ・・・(´・ω・`)
漏れの頭では19×19までが限界だな・・・
892名無しさん@4周年:04/01/28 00:02 ID:7QWsxUGj
>>891
>漏れの頭では19×19までが限界だな・・・
暗記するなら、頭というより単なる時間の問題だと思うけど?
一年くらい覚えようと頑張り続ければ、誰でもこのくらいは覚えれるはず。
893名無しさん@4周年:04/01/28 00:33 ID:vkRnab15
既出だろうけれど、「体」「束」「管」とかを実感できるのなら、いいのでは、と言ってみる
894名無しさん@4周年:04/01/28 04:35 ID:H9lv/hj8
>>893
それが何なのかすらわからねぇよ。
それより、「群」「環」「体」を実感できるように教えてくれ。
可換群がフガホゲ…で落ちこぼれちまったよ。おかげで離散数学はズダボロだ。
895名無しさん@4周年:04/01/28 04:55 ID:hPvB6Qqz
指を使って、たし算してた子が暗算できるようになったぞ。
万能ではないが、無駄でもない
896名無しさん@4周年:04/01/28 05:05 ID:Xa7d8IbI
>>890
百ます計算の蔭山が全教(共産党系)というのも気に入らない要因のひとつだろうな。
897名無しさん@4周年:04/01/28 05:11 ID:xPa+9RJ5
低学年の子には効果抜群。やだ、百マス計算をマスターした高学年の子にはオススメしない。
898名無しさん@4周年:04/01/28 09:05 ID:vkRnab15
百マス計算プリントを、いかに速く奇麗につくる、その能力が問われているのね
899名無しさん@4周年:04/01/28 11:58 ID:8TQu+9rO
百マス計算批判って、陰山先生がねたましいだけでしょ。
900名無しさん@4周年:04/01/28 12:24 ID:dmxlKMym
灘中でもやってたなあ。
因数分解百問とか中1のときに。
901名無しさん@4周年:04/01/28 12:34 ID:EtqH4cYN
よく知らんが,日教組が問題にするのなら,
きっと,いいものなんだろう
902名無しさん@4周年:04/01/28 13:24 ID:5+mnzyKN
あの先生が有名になったのは最近だけど
10何年前に、俺の小学校の担任もやってた。
要は、計算力というより集中力の訓練。
問題自体は九九や一桁の足し算だったりするから。
確か小4の時点で早い奴は4分弱だった。

今の家庭教師でもやらせてるけど確かに効果はある。
ただし、これだけですべてが足りるわけではないのは当然。
確かに、小学校高学年になると計算の意味が問われることが多い。
それに対する力がないと中学になってから文字の式で苦労する。
公文なんかは計算力だけなのでアフォな奴だと中学入ってから苦労するかも。
一部の優秀な奴はいいが。
903名無しさん@4周年:04/01/28 13:26 ID:knLUrorE
>>902
4分は…遅すぎないか?
2桁掛け算の高難度バージョン?
904名無しさん@4周年:04/01/28 13:28 ID:QbsNo3/M
>>902
公文式は中学校以降の内容(たしかG教材くらい)からは
激しく文章題もとかせるけどな。

いまは算数国語英語だから算数偏重でもないし。
905名無しさん@4周年:04/01/28 13:29 ID:yLSqWBdp
私の学校では3桁の掛け算まで暗記させられました。
906名無しさん@4周年:04/01/28 13:31 ID:5+mnzyKN
いや良く覚えてないから3〜5だろうとは思うけど。

>>903
まさか大人の視点で考えてないよね

遅すぎるとか言わないほうがいいぞ。
子供によって差があるのはあたりまえなんだから。
繰り返すことによってそういった子が
どんどんタイムをちぢめてくってのがこれの味噌なんで。

家庭教師先の子も最初は10分近くかかって最後まで終わらなかったけど。
56回やると普通に4分くらいでできたな。
907名無しさん@4周年:04/01/28 13:38 ID:knLUrorE
>>906
ごめん、検索して調べてみたら、
単に過去の記憶があいまいになってただけだったみたい。
4分は普通か。そうだね。
908名無しさん@4周年:04/01/28 13:39 ID:5+mnzyKN
>>904
そこなんだ。
できれば小学校のうちから文章題をやらせてほしいんだが。
中学での勉強は文字を使って置き換えるだけで
基本は算数の文章題なんだよな。

50円のりんごを三つ買って100円のナシを2つ買って
500円の籠に入れたら代金はいくら?  

とかこういう問題の経験が少ないと思う。
文字で置き換えるってのは割と簡単に理解するわけよ
どうも教えていてその辺の算数の所ができていないといわざるをえないね。
909 :04/01/28 13:40 ID:DH/HGz1H
>>901
すみません。笑ってまいました。
もっとも。もっとも。
910名無しさん@4周年:04/01/28 13:45 ID:txfVQQH9
有名になれば叩け、日教組のおきて
みんな平等でなきゃいかん、教育のことに部外者口出すな
こういうことでしょ
911名無しさん@4周年:04/01/28 13:58 ID:QbsNo3/M
>>908
公文式は中学校の内容を
小学生にとかせてることも多い、ということも前提に置くこと。
基礎計算がおぼつかない時期に文章題だと
国語力がない場合は思考もへったくれもない。

足し算できないのに文章読んで
足し算使えばいいなんて絶対に分からんわけで。
逆ならひとこと「この場合は足し算使えよ」ですむんで
徹底的に計算を先にさせたほうが楽。

あそこの場合は最初は学年以下の内容からスタートして
確実に解ききれることを目標にして、
いつの間にか学年を追い抜いて高校数学まで突撃する。

と思ったが、今公文式のページ見たら大学数学まで
プリントでフォローするらしい・・・マジか??それはどうかと思うのだが
912名無しさん@4周年:04/01/28 14:04 ID:5+mnzyKN
>>911

なんかなーポイントずれてるな。

50円のりんごを三つ買って100円のナシを2つ買って
500円の籠に入れたら代金はいくら?

これに国語力が必要か?
そんなこといったら…

913名無しさん@4周年:04/01/28 15:09 ID:mfLqToMN
>>912
文章題を解けないとかぬかすやつの多くが文章の意味の理解すら出来ていない
ことが多いというのは常識だよ。

出来ない中学生に数学教えればすぐに実感できる事実でもある。
914名無しさん@4周年:04/01/28 15:22 ID:5+mnzyKN
>>913
できない中学生に教えていますが。
で、それを解決するにはどうしたらいいんですか
915名無しさん@4周年:04/01/28 15:29 ID:xHSiL1J9
>50円のりんごを三つ買って100円のナシを2つ買って
>500円の籠に入れたら代金はいくら?

この文章の意味を理解するのに国語力以外の何が必要なんだ?
文章の意味が分からない事には答えは出せないだろ。
916名無しさん@4周年:04/01/28 15:31 ID:czd7qgFM
>>908
なあ、籠の代金は必要なのか?
籠は買うのか、持って行ったのか、気になっちゃって。(w
917名無しさん@4周年:04/01/28 15:32 ID:OV8PX0y9
>>912
500円の加護ちゃんと一緒に梨華と椎名林檎を買う事は
滅多に無いから、混乱するんじゃないか?

918muro p6e42cd.freedc01.ap.so-net.ne.jp:04/01/28 15:57 ID:3OSWSJIe
漏れのリモホはどんなんだろ?
919名無しさん@4周年:04/01/28 16:02 ID:/vYmde3z
まぁいいんじゃん
教師には大して期待してないから、うちの子供は自分で教えるよ
920名無しさん@4周年:04/01/28 17:18 ID:QbsNo3/M
>>912
そこから

50*3+100*2+500

がさっくり式として出せる用になるには
その式を解ける能力がないとまず無理。

その上に文章を理解する能力が必要というのは
文章にアレルギーを起こさない能力ということ。
数字が出てくるだけでいきなりダメ、というのでは
やはり計算能力が足りないわけだし。
921名無しさん@4周年:04/01/28 18:10 ID:Ll29iMNV
>>912

■■■テストの笑える誤答 Part3■■■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1048256199/727

727 名前:実習生さん[sage] 投稿日:04/01/16 11:33 ID:ChqfdSuo
小1算数
問題「玉いれをしました。1回めに3個2回目に2個入りました。全部で何個
入りましたか?」に「1+2=3」と書いてあったので、この1と2はどこから
きたの?と聞いたら「一回目の1と二回目の2」と言われた。

さあ、先生どう教えよっかなー
922名無しさん@4周年:04/01/28 18:34 ID:Xra9Gwj+
>>919
子供に自分で教える時間も学力もありませんが何か?
923名無しさん@4周年:04/01/28 21:25 ID:WZ+uXQtM
陰山先生って、校長になる前は全教の組合員だったらしいね。
100ますや山○小がメジャーになったのも、全教の教研集会からだし・・・
もっとも、全教の中でも賛否があるらしいけど。

ちなみに、全教って元は日教組の反主流(共産党系)だよ。全日教連とは思想的
にも全然ちがうみたい。
924名無しさん@4周年:04/01/28 21:43 ID:zlpF12AP
>>919 私立いかせろ。公立のトップ高校だって一学年下の
やや優秀校に負けるからな。浅野とか以上になると公立なんて
馬鹿扱い。
925名無しさん@4周年:04/01/28 22:06 ID:FOZ2tEfk
100マスかき計算
926名無しさん@4周年:04/01/28 22:20 ID:J88foLgQ
九九の掛け算も意味なんか考えてないだろ。パソコンが普及した今、
算数なんてマジでレジでお釣りを暗算するくらいしか使わないんだから
暗記的に覚えて問題なし。
927名無しさん@4周年:04/01/28 22:40 ID:Ll29iMNV
>>926
ディスプレイに映されたエクセルを凝視しながら電卓を叩いている工学部の学生を見ると恥ずかしくなってくる。
928名無しさん@4周年:04/01/28 22:45 ID:xHSiL1J9
>>927
エクセルを使っているのにわざわざ電卓を使って検算か何かをしてるのが馬鹿らしいという意味?
それとも電卓など使わずに暗算で検算しろって意味?
意味がよく分からんのだが・・・
929名無しさん@4周年:04/01/28 23:10 ID:+bvnmPZG
エクセルで関数使えないという意味?
930名無しさん@4周年:04/01/28 23:12 ID:4XfjnXp0
よくインドの話がでてるけど

インドの天才ラマヌジャンは証明の載ってない公式集で勉強。
自力で全部証明した。あってるかどうかは自分で判断。

結果、次から次へと新しい定理を発見するようになるが、現代数学的な証明はできず。
回りが聞いてもそれは自明だとか、もっと突っ込んで聞くとまたその説明に未発見の
定理を言い出し、証明されていない定理の山ができていく始末。

結論
公式集最強、百マスはクソ (藁
931名無しさん@4周年:04/01/28 23:44 ID:UOTwP8zi
>76

(2+4+5-1)^3

でいいの?
単純に10の3乗してみた
932名無しさん@4周年:04/01/28 23:47 ID:tiwaLz6e
>926
コンビにで買い物する時にすげー使えるぞ。
特に財布の中がダマしかなかったとき
933名無しさん@4周年:04/01/28 23:51 ID:UYlr3nof
頭の良い奴は、そこに哲学を見出す。
頭の悪い奴には、単純作業の訓練。
934名無しさん@4周年:04/01/29 01:26 ID:bknLACv6
>>921
問題「玉いれをしました。1回めに3個2回目に2個入りました。全部で何回
入れましたか?」と読み違えたならば、
1+2=3と間違って答えてしまうのもなんら不思議じゃないな。問題文が曖昧すぎなんだよ。

だいたい、1回目3個、2回目に2個って、どういう状況のどんな玉入れなんだ?
なんか異様な状況だよ。色々ナニをドコに入れるタマ入れなのか、考えたら興奮しちゃったよ。
むしろこの文章を書いたときの作者の気持ちを述べよ。

それに、>>908の買い物問題だって、消費税はどうなんだ?とか、
籠は買うのか買わないのか、ハッキリしやがれ! 主語がないし時制もめちゃくちゃ。
日本語として頭が悪すぎる! ↓これだとどう思うよ?


   50円のりんごを三つ買って100円のナシを2つ買って
   5000万円のフェラーリで帰ったら代金はいくら?
 
935名無しさん@4周年:04/01/29 02:05 ID:eSEO9/rM
>932
お釣りの最適化はできるんだが整理整頓がなってないので
結局財布がレシートで膨れ上がる漏れ
936名無しさん@4周年:04/01/29 08:15 ID:pkTOKeu5
>>934
問題としてはそんなことは不必要。
937名無しさん@4周年:04/01/29 09:35 ID:GNMaBnvF
おはよう。まだやってたのか。俺ぁもう出かける。
スレが生存してたらdiv (ダイバージェンス)の直観的解釈法は今晩にでも書いてやる。
これは次元数減らせば簡単に説明できる。

rotは…ちょいめんどいな。掲示板でちゃんと説明するのは難しいかもしれん。
一言で言えば「非一様流に砂車みたいな単純な形の水車をブチ込め」なんだが。
938名無しさん@4周年:04/01/29 10:16 ID:GNMaBnvF
出かけついでに。
grad (グラディエント)はものすごく単純だ。出かけ前の書き捨てでも説明できる。
次元を一つ減らして2次元ポテンシャル場を考えろ。そして地形図を想像しろ。
ポテンシャル値はその場所の海抜高度だ。
そして、地形図を手に自分が山の斜面に立ったと思え。最も急な斜面の方向を
向いた時の、斜面の傾斜がgrad の演算結果だ。
939名無しさん@4周年:04/01/29 10:30 ID:FBaCNGFM
>>937-938
誤爆? それともこれも数学と関係あるの?
940名無しさん@4周年:04/01/29 12:41 ID:qMqbLSSX
思ったんだけど、ゆとり教育って高度な内容を消化できない子供が劣等感をなるべく
感じさせないようにするためのものなんだね。かけっこで順位をつけないようにする
のと同じ発想。
今頃気づいたよ。
941名無しさん@4周年:04/01/29 13:26 ID:cFtnRVIW
そろばんの授業を取り入れたほうが、計算に強くなるような気がする
942名無しさん@4周年:04/01/29 13:29 ID:3Y6Rf6PB
>940そうだよね
でも、劣等感を持たない方向が間違っている気がする。
高度な内容を消化できない人は、料理人や職人への道もあるんだし。
そっちの方の実技コースを充実させたらいいのに。
943名無しさん@4周年:04/01/29 13:31 ID:AVOtvc4u
馬鹿は馬鹿。
この事実を受け入れる事ができない限り馬鹿は馬鹿から抜け出せない。
944名無しさん@4周年:04/01/29 13:33 ID:dcdYCsn0
>>942
小中学生レベルの授業で「高度」なんてものは無い。
この程度の事を理解する努力が出来ない人間は、何も出来ない。
何やっても少し理解できないところがあれば「自分には向いていない」でEND。
945名無しさん@4周年:04/01/29 13:33 ID:3vpvG4KZ
小倉は蔭山学校の授業風景見て、「無理矢理やらされてるみたい」
とか言ってたが、VTRを見た感じではすごい意欲的に辞書を
めくりまくっていた。

”ダメな子供”も1分突破を実現していたし、学校全体としても
平均学力がむっちゃ高いと思うぞ。
946名無しさん@4周年:04/01/29 13:36 ID:sOcX5P2E
まるで計算徒競走だね
947名無しさん@4周年:04/01/29 13:38 ID:tgj51vUT
思うに、ゆとり教育推進派も、マルクスみたいな思想に
いまだ取り付かれてる気がするなぁ。
要するにゆとり教育がバカにあわせて、バカが劣等感を
抱かないですむとすれば、それは賢い子にとって、物足りない
はず。
で、賢い子をブルジョア、バカをプロレタリアとすれば、
プロレタリアの開放を目指す人からすればブルジョアは敵
なので、むしろまともな教育をせず、ブルジョアが地に落ちて
行く事は喜ばしい事、みたいに考えてるんじゃなかろうか。
948名無しさん@4周年:04/01/29 13:41 ID:ch1w773I
どうせなら、九九ではなく十九十九くらいにすりゃいいじゃん。インドみたいに。
949名無しさん@4周年:04/01/29 13:51 ID:0wBhh2kt
>>948
この一年で思ったことは、文科省も民営化したほうがいいということ。
いまだにエリートの面子があるせいで活発な政策転換(ゆとり教育)も
出来ていないし、実情も分かっていない。

今の職員の首を全部ぶった切って、学校での子供の状態を知ってる教員
と儲けを出すために常に改革をしている塾講師が職員にまったら
世界一の学力水準もあがるだろうに…
950名無しさん@4周年:04/01/29 14:29 ID:kelZiYsc
>>948
だからインドの例をだすなら
>>930 のように
>公式集最強、百マスはクソ (藁

ということに。
951名無しさん@4周年:04/01/29 14:34 ID:Dfey9yg5
技能者を作るなら百マス。
技術者、研究者を作るなら、必要ない。
こんなのできて当たりまえ、モット上(思考の)を目指さなければ
使いものにならない。
952名無しさん@4周年:04/01/29 14:37 ID:KMc4QZD4
>>951
バカですね。
953名無しさん@4周年:04/01/29 14:53 ID:ftrSh/p8
「1+1=2」だって暗記じゃん。

暗記が悪いってことになったら、
計算するたびに、指折り数えなきゃいけなくなるぞ。
954名無しさん@4周年:04/01/29 15:03 ID:sxhwFaRf
>>62
問2、間違ってるね
955名無しさん@4周年:04/01/29 15:04 ID:9sC6bdZ0
>>951
小学生低学年に言ってるのか?
956名無しさん@4周年:04/01/29 15:10 ID:sxhwFaRf
>>939
高卒?中卒?
957名無しさん@4周年:04/01/29 15:42 ID:pLfYg8vd
反復練習が必要なのも分かる、でもね

      1 + 1 = たんぼの田

と答えるほうが子供らしくて好き
958名無しさん@4周年:04/01/29 15:45 ID:RJ38PbSl
答えから、数をはじき出すのってよその国にあったね
10=たとえば8+2 7+3とか組み合わせを自分で
発想する方法、これ聞いたときちょっとしたカルチャーショックうけました
こういう見方もあるんだなあと
肉教祖さんは近視眼的だからなあ
959名無しさん@4周年:04/01/29 16:05 ID:fCiJ2h3n
そんなん、
56439=56438+1
47831974817=47831974816+1

で完璧だ
960『muro Y120040.ppp.dion.ne.jp』:04/01/29 16:09 ID:nAiPOxH4
ぬおーー
961名無しさん@4周年:04/01/29 16:18 ID:FBaCNGFM
>>951
今の世の中に技能者=改良者、開発者まではまだつかえても
研究者はもう余り役に立たない。
思考しても研究室に引きこもっての高すぎる話は
もう現実から遠く離れすぎている。

たとえば研究者としては最高峰、ノーベル賞を取った
カミオカンデをみて「おーすげ」と思うことはあっても
なんの役に立つのかといえば「ただ設備がでかいだけ」だ。

田中さんの方はありゃ技能者がたまたま研究としてあたりだったわけで。
962名無しさん@4周年:04/01/29 16:40 ID:pI2b2VJb
私、30歳なのですが百マス計算って何ですか?
ググレとかいわずにどういうものか、いつから始まったのか、問題点
利点は何か、総合的に教えてくださいな。
963名無しさん@4周年:04/01/29 17:07 ID:rHX1xXGP
>>962
ぐぐらなくていいから>>1から順に読んで下さい。
964名無しさん@4周年:04/01/29 17:09 ID:BYWDqKJj
こういうのってクモンもそうだけど、教育なの。訓練だべ。
訓練受けたい人が受けなさい。
965名無しさん@4周年:04/01/29 17:51 ID:WeUYVYqJ
>>76
(5+4+2-1)^3
亀レス&単純でスマソ
966名無しさん@4周年:04/01/29 20:31 ID:GNMaBnvF
おいコラ久々にムカつく意見を見たぞ。
>>961
そういう疑念が頭の中にあるのは否定しない。その疑念を捨て去れなかった故に、
俺も大学で余計な3年を過ごしたあげく研究者への道を諦め技術者に成り下がった
わけだが。言い換えれば、目指しはしたものの、俺には研究者としての資質がな
かったってことさ。くやしいが。

テメぇみたいな敗北&嫉妬言い訳主義は人類の進歩に資しない。負けるのは俺も
含めてテメぇの勝手だが、足引っ張るな。消えうせろ。
967名無しさん@4周年:04/01/29 22:36 ID:YbHWsXOH
>>961
ちゃんと言葉を省略しないで書きましょうね。

>カミオカンデをみて「おーすげ」と思うことはあっても
>*俺にとって、*なんの役に立つのかといえば「ただ設備がでかいだけ」だ。

あと、「〜といえば」と書くのではなく、「〜と思えば」と書きましょう。
#そういえば、勉強ができない人も勉強が役にたたないとかほざきますよね。
#はっきりいって役に立たないとかいうレベルの問題でもないんですが、
#役に立ちます。ええ。むしろ、評価不可能でしょう。

>>966
ハゲド

>>959
普通に0(単位元だったか)を足してけば大丈夫。
968名無しさん@4周年:04/01/29 22:48 ID:zKfgX06L
>>967
研究者をあきらめざるを得なかった理由は、早とちりにあるんだろうなぁとオモタ
969名無しさん@4周年:04/01/29 23:04 ID:NrcUw5j4
歴史を学ぼうぜ。
19世紀末の物理学者は アインシュタインが登場するまでは
もう物理学者の仕事なんて残ってないと思ってたんだぞ。

いまの君の意見は だれかがいずれひっくり返す。それは歴史が証明している。
970名無しさん@4周年:04/01/29 23:49 ID:GNMaBnvF
>>969
俺ぁ、平民(俺も含めて)はアインシュタインなんて天才の名は安易に
持ち出すべきじゃないと思うぜ。その理論を平易に説明するだけの知識を
あなたが持っている場合は別だが。アインシュタインがいれば、ハイゼン
ベルグはいらんのか?ボーアはいらんのか?

誰もがそうだとは言わんが、このへんの名前が出てくると思考停止する
奴が多いからな。バカが平民を言いくるめる時によく使う。たとえば俺を
いいくるめようとした、ものみの塔のDQNバカとか。俺ぁすかさず突っ込
んだね、「アインシュタインが言った、『神はサイコロを振らない』という
言葉はどういう意味ですか?」と。
971969:04/01/30 08:44 ID:X+A7d4Es
>>970
わけわからん。人の意見を曲解しないように。アインシュタイン最高!とはいってない。
さらにいえばアインシュタイン登場前の物理学者の精神状態について述べてるので
アインシュタイン自体は話に関係がない。

神はサイコロを振らない = 確率がどうこういってもこの世界が存在するのは神の意向があるってこと。
972名無しさん@4周年:04/01/30 12:40 ID:cWKaqkTa
文章題を解く力云々を言う人がいるが
文章題を解く能力は要するに国語力の一部だろ?
算数とは本質的には違う部分だと思うが。

…まぁ、文章題に馴れることによって
式をたてやすいというのはあるだろうが
973名無しさん@4周年:04/01/30 22:11 ID:W/ht3Hbi
>>971
アイタタタタ
974名無しさん@4周年:04/01/30 22:15 ID:YpfexksT
>>971
何だこいつ…

神はサイコロを振らない、はアインシュタインの最大の失言だぜ。
もさすがのアインシュタインですら、老化で頭が固くなるのを避けられなかったってとこか。
975名無しさん@4周年:04/01/30 22:26 ID:jmk+yINC
九九の百ます計算ってかなり早い奴はどれぐらいの速さなんだろう?
976名無しさん@4周年:04/01/31 00:15 ID:qvo9MIVw
トレーニングメニューの1つだろ
別にいいじゃん
こればっかりやったらバカだけど
977名無しさん@4周年:04/01/31 01:07 ID:nDDbNrx+
本当にスピードを争うと書く速さが非常に大事になる。
知り合いは
足し算   48秒
掛け算   55秒
引き算   50秒
割り算商余2分30秒

化けモンだとおもた
978名無しさん@4周年:04/01/31 02:32 ID:v/iz+50R
>>977
スゲー!!

いくつの人?数学の先生?そんなわたしは、小6に負けますた…(´・ω・`)ショボーン
979名無しさん@4周年:04/01/31 02:59 ID:4ic5eCIk
小学校の時掛け算だけやったけど、うちのクラスに最高48秒だった奴いたな
980名無しさん@4周年:04/01/31 03:27 ID:2gTSprFl
>>978
小6はばかにできないよ。中学入試する小6には計算スピードでは絶対に負ける。
分数の四則混合とかありえないスピードで解くから。
981名無しさん@4周年:04/01/31 04:38 ID:LPkKkaPI
>>974
あなたの発言がおかしい。>>970の質問は この言葉のアインシュタインの意図について。
>>971の返答でまったく問題ない。

おれはこの言葉正しいと思うよ?この世界に秩序があるじゃん。決してランダムではない。
982名無しさん@4周年:04/01/31 08:36 ID:hpqY0LUR
これ速く解くことだけ目指すっていってるよね?
はっきりいって、ある程度速ければ、あとは正確さのほうがずっと大事だと思うのだが。

一応分数とかややこしくなると書くスピードより純粋な計算力にウェートが重くなるかと。
分数の四則混合を暗算でこなすのは
下地となる計算力がある程度ないと無理だし。
983名無しさん@4周年:04/01/31 11:23 ID:HRux4qvh
定積分はかなり計算力要ると思う。
984名無しさん@4周年:04/01/31 12:34 ID:jZgRbXym
>>983
 それはやり方が下手だから
985名無しさん@4周年:04/01/31 17:17 ID:HRux4qvh
>>984
下手でもなんでも要る。単純な多項式関数の場合特に。(奇関数隅関数が通用しない場合)
sinとかradと°の変換に頭使ったり、原始関数をF(a) - F(b)にしたり、
xのための積分範囲を別の文字のための積分範囲に書き換えたりしなきゃならない。
986名無しさん@4周年:04/01/31 18:52 ID:2IUJhc4U
>>981
恥の上塗りはやめろよ。DQN。
987名無しさん@4周年:04/01/31 18:55 ID:1/ncYKYd
>>981
>決してランダムではない。
残念、間違い。ランダムです。
988名無しさん@4周年:04/01/31 21:52 ID:2IUJhc4U
>>987 いやまあそうなんだが。俺も一瞬 >>981 見てアホか?と思ったんだが、
頭冷やして大幅に行間を好意的に補足すれば必ずしも間違いとはいえないなと思った。

量子力学の黎明期に活躍していた物理学の巨人達の頭に何が去来していたかなんて
俺ごときにはわからんが、不確定性原理やら量子力学の確率論的解釈などが出てきた
時に、より決定論的なモデルがあるはずだと考えていたらしいアインシュタインが
「神はサイコロを振らない」というセリフを使って否定的見解を表明したという意味で、『この世界に秩序があるじゃん。決してランダムではない。』みたいなことを
考えていたのかもしれない(そんな単純なものではないだろうが)とは言える。

だが、だからと言って>>971 みたいな
>神はサイコロを振らない = 確率がどうこういってもこの世界が存在するのは神の意向があるってこと。
みたいなのはお笑い草で、こんなフザケた奴が物理学者の精神状態を述べられるというなら、
俺でも簡単に>>971 の精神状態を述べることができる。
コイツの頭の中にはお花畑があって、チョウチョが飛んでる。
989名無しさん@4周年:04/01/31 22:16 ID:mV6LM2i8
ランダムといっても法則性がないわけじゃないだろ・・・
990名無しさん@4周年:04/01/31 22:27 ID:2IUJhc4U
>>989
そりゃもちろん。…で終わっちゃ面白くねぇから。

学生の頃、時間にルーズな奴のことを「奴の世界はhが巨大だからなぁ、10^40倍くらい」
とか言ってたw。基礎的物理学ジョークだな。

ポテンシャルバリアへの波動関数の染み込みがexp(-)の世界で済まず、好き勝手に
暴れるような世界じゃ困るだろ。w
991名無しさん@4周年:04/01/31 22:30 ID:ezsOjB81
完全無秩序の偶発生と、計算で導き出せる偶発生は別物だと思うけどね。
量子力学を持ち出しても、霊界やら超能力やらの可能性の示唆にはならないんだからさ。
992名無しさん@4周年:04/01/31 22:37 ID:2IUJhc4U
>>991
っていうか、それは単にランダムと言ったときに完全無秩序(たとえば周波数
空間に射影した時のホワイトノイズ)と、特定パターンの確率分布を持つ事象の
区別がつかない奴以外にとっては当たり前のことだと思うが。

量子力学なんていうワケワカランもの持ち出す必要もないわな。
厨房・工房レベルの確率・統計の概念が身についているかどうかという
ことに過ぎない。
993名無しさん@4周年:04/01/31 22:50 ID:LPkKkaPI
おまえらホントにわかってないな。じゃぁ なんで規則的にランダムなんだよ???
994名無しさん@4周年:04/01/31 22:55 ID:N6IXY7HM
このスレは990越えても1000取りにならないんですね〜
995名無しさん@4周年:04/01/31 22:59 ID:LPkKkaPI
なぜこの世は規則性にあふれていて
何とかの定数とか がいっぱいあるのか
考えたことないの?

お前ら哲学はすべての学問の原点だぜ。
きっとお前ら他人はなぜこう考えてるのかとかも
考えたことないんだろ。なぜ日本史の教科書にこの説が
採用されているのかとか そういうことも考えたことないんだろ?
996名無しさん@4周年:04/01/31 23:01 ID:2IUJhc4U
>>993
じゃあ言い替えてやろう。決定的か、非決定的か、だ。文句あるか?
997名無しさん@4周年:04/01/31 23:03 ID:LPkKkaPI
俺は 誰が池に水を貯めたの? と聞いてるのに
 この池に水があるのは間違いないと 答えてるのに気がついてない程度の脳みそかよ。
998名無しさん@4周年:04/01/31 23:06 ID:2IUJhc4U
>>997
なんだ、わけわからん世界に持ち込んでケムに巻こうとする電波君か。
君には用無い。時間の無駄だ。君には自然科学の素養はない。
999名無しさん@4周年:04/01/31 23:08 ID:2IUJhc4U
ついでだから、君の偉大なる叡智を持って、なぜビッグバンが起きたのか、
無知なる羊に教えてくれたまえ。(冷笑)
1000名無しさん@4周年:04/01/31 23:09 ID:LPkKkaPI
あんたはこの世を正確に観測できるとうぬぼれてるだけだよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。