【社会】逆上がり9割できない…小学生の体力低下例を報告へ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヒラリφ ★
埼玉県で開幕した日本教職員組合(日教組)の教育研究全国集会(教研集会)で、
小学生児童の体力低下を示す実例が、25日から始まるテーマ別の分科会で報告される。
クラスの大半が鉄棒で逆上がりができない、長距離走が完走できないなどの深刻なケースで、
基礎体力向上のため、ユニークな授業に取り組む実践例なども紹介される。

体力低下の実例を報告するのは、福島市立杉妻小の佐藤晃一教諭(47)。
3年生の4つのクラスで逆上がりをさせたところ、出来た児童は1クラス(33人前後)あたり、わずか4―5人。
中には腕力不足から自分の体を支えることができなかったり、逆上がりに恐怖感を訴えたりする児童もいた。

このほか、長距離走では、途中で走るのをやめ、座り込んでしまう子も珍しくなく、
マット運動では体の柔軟性がないため、真っすぐに回転できないケースも見られたという。
佐藤教諭は「幼少期に遊びの中で基礎的な体力を身につけていない子が増えている」と指摘している。

こうした中、静岡県藤枝市立葉梨小の山下雅史教諭(39)は今年度、2年生のクラスで「忍者の修行」という
授業を行った。体育館に「山越えの術」など、跳び箱や平均台、マットなどを組み合わせた12のステージを用意。
全ステージをクリアした児童には「免許皆伝」の賞状を贈った。
山下教諭は「遊び感覚で体力づくりをさせられたと思う」と話している。

読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040125i301.htm

前スレ http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074968001/
2名無しさん@4周年:04/01/25 13:36 ID:nsnQlvcb
2きました
3名無しさん@4周年:04/01/25 13:37 ID:4vWDs9Br
2
4名無しさん@4周年:04/01/25 13:37 ID:9L1EmB0z
5名無しさん@4周年:04/01/25 13:37 ID:CMVQ/OGv
俺も出来ないけどな。
6☆ネオパソ ◆zhiCF9R3Ug :04/01/25 13:37 ID:TUGLdBCX

     ___
    /     \     ________
   /∧ ∧    \   /
  |  ・ ・      | <  うんこでもくってろ
  | )●(       |   \________
  \ ー       ノ
    \____/
    /   /⌒ヽ
   /⌒/⌒/ / |
  (つ/_/ /\ |
  (____/  ヽ
 ___/ / / \  丿
( __(___ )
7 ◆/2011/Oh6. :04/01/25 13:37 ID:rEFilBl7
深刻ですね。
8名無しさん@4周年:04/01/25 13:38 ID:xYHDGt2d
学力低下、体力低下、もう日本駄目じゃん・・・
9名無しさん@4周年:04/01/25 13:38 ID:M9GxT4+R
逆上がりと逆立ちと側転はできなくてもまったく問題ない。
10名無しさん@4周年:04/01/25 13:38 ID:W60a8CCX
ぎゃく上がりが出来なくたって生きていけるヽ(`Д´)ノ
11名無しさん@4周年:04/01/25 13:39 ID:hFV+Eg7D
うんていや鉄棒で放課中に良くあそんだものだがなぁ・・・
12名無しさん@4周年:04/01/25 13:39 ID:nsnQlvcb
>>9
IDがGTR
13名無しさん@4周年:04/01/25 13:39 ID:JPkcbjYA
運動音痴で背が低かったけど放課後公園で二週間特訓したらできたよ
14名無しさん@4周年:04/01/25 13:39 ID:D5O6g2Xk
去年うちに来た東南アジアの留学生が「日本では、外で子供を見かけない」
と驚いていた。
ホント、子供は外で遊ばないね。
15名無しさん@4周年:04/01/25 13:39 ID:km4d2Gq9
それでも、初潮や精通だけは低年齢化してるのが不思議だ。
16名無しさん@4周年:04/01/25 13:39 ID:45PBRcYw


  真相は「脳力」の低下




( ´D`)ノ<出来ませんが、何か?
18名無しさん@4周年:04/01/25 13:40 ID:8vtgAojV
逆上がりって、腕力と腹筋力の勝負だろ。体力は関係ないじゃん。
19名無しさん@4周年:04/01/25 13:41 ID:8bXvNiWn
逆上がりは出来んが、側転は出来るな。
逆上がりはどうか知らんが、側転はコツだな。
20名無しさん@4周年:04/01/25 13:41 ID:ukbi69EM
>>11
あっしの田舎では、うんていから落ちて骨折した子供がいて、そのDQN親が
あちこちに抗議したため市内から一斉にうんてい、鉄棒が消えました。
21名無しさん@4周年:04/01/25 13:41 ID:I9Hng7Uh

 ぎゃくじょうしたらダメでしょ
22名無しさん@4周年:04/01/25 13:42 ID:8DNImI2I
日教組教師とかサヨな人に言わせると、逆上がりは軍隊の訓練とかが
発祥だから子供にやらせること自体が間違いらしいが
23名無しさん@4周年:04/01/25 13:42 ID:BJTFgzqf
体力というか

タイミングとリズム感が全てじゃないの?
24名無しさん@4周年:04/01/25 13:42 ID:BM5mIuzu
俺はガキの頃、逆上がりは一応出来たけど
懸垂が一回しか出来なくて、バカにされたけど
ドッチボールは得意で(特にノ−バウンドで受けるのが)
いつも最後の方まで残ってたから、ちょっとしたヒ−ロー扱いを受けた。

ガキの頃の思い出。
25名無しさん@4周年:04/01/25 13:42 ID:M9GxT4+R
初セクースも低年齢化してるわけで
26名無しさん@4周年:04/01/25 13:43 ID:MyKo0JUJ
>>14
見かけるが成人高齢者に比べて、数が圧倒的に少ないんだよ。

逆に言えば、そのアジア人の国では中年くらいからバタバタ死んでんだよ。
30代、40代でバタバタ死んでて、ガキをバッコンバッコンこしらえてる世の中。
ま、日本で言えば、戦国時代か室町時代のレベルにいるわけだ。
27名無しさん@4周年:04/01/25 13:43 ID:nZ+anoCV
餓鬼の頃は自分の背丈よりも高い鉄棒で逆上がりしてた。
けど、今じゃ首ほどの高さの鉄棒でさえ逆上がりできない。
運動して遊ぶなんて何年もやってなかったな、
今じゃ立派なデブオタだ。
28名無しさん@4周年:04/01/25 13:43 ID:sy9Uaf69
逆上がりが出来ない幼女にハアハアするスレはここですか?
29名無しさん@4周年:04/01/25 13:44 ID:qIrY+6zx
クラス1、2を争う、体育のできない子だったおれでも逆上がりは数ヶ月練習して
できるようになった。
30名無しさん@4周年:04/01/25 13:44 ID:l3hOAeRF
>>14
あーそうだねー
自分は外で遊ぶの好きだったから友達と話噛み合わなくて嫌だったよ
みんな家で遊びたがるなぁ
31名無しさん@4周年:04/01/25 13:44 ID:BE5oTaUS
>>24
俺とまったく同じだ
32名無しさん@4周年:04/01/25 13:45 ID:dNappPad
遊びながら体力をつける一番いい方法を教えてやろう。
それは「ボンタン狩り」だ。小学校レベルは体育ジャージでやれ。
これをやればあらゆる能力をアップさせることが可能。
まず走力。あたりまえだ。走るからな。
ダッシュとジョッグを繰り返すから心肺機能はボクサー並みに。
そして筋力。グラウンドの攻防では両手が自由にならないため
僧帽筋や腹斜筋も酷使する。前腕・上腕筋群は言わずもがなだ。
下半身の筋力は主にディフェンスによって鍛えられる。
「膝上まで降ろされても足だけで持ちこたえられる」
こう言い切った猛者は、その後バイト先の引越し屋で稼ぎ頭だ。
体力だけではない。大勢で一人を狩ることが多いため、
知力・判断力・分析力が重要になってくる。
体力バカは瞬殺される。
だが、狩られたやつは即狩る側に回るというルールのため、劣等感を味わうことはない。
やられたらやり返す。追われるものより追うもののほうが強いということを
身をもって知るはずだ。
どうだ、わかったか?わかったら明日から「ボンタン狩り」はじめるように。以上。
33名無しさん@4周年:04/01/25 13:45 ID:MDpcZpdz
小学生で逆上がりが出来ない奴は出きるまでやってたな。
もう15年くらい前の話だけどな。
今の小学生はそのくらいの根性もないのか?
34名無しさん@4周年:04/01/25 13:45 ID:sclm3Xt8
普通4歳ぐらいで出来るだろ
35名無しさん@4周年:04/01/25 13:45 ID:ukbi69EM
俺は50メートル13秒だった
36名無しさん@4周年:04/01/25 13:46 ID:8bXvNiWn
>>20
うんていの使い方、間違ってなかっただろうな。
どうせ上に上ってたんだろ?
37名無しさん@4周年:04/01/25 13:47 ID:SbsI9GIC
私が子供だった時代の頃の子供達は皆しっかりしていたぞ。
体育ができる子供は頭もいい。逆上がりなんかできて当たり前のことだった。
皆、本を読んだりして熱心に勉強したり、体育だって先生が「逆上がりやれっ!」と言えば、みんなパパパーッとできていたぞ。
それに比べて今の若い者は、まじめに勉強したり本を読まずに漫画を読んだりテレビゲームなどで遊びふけったり、インターネットの掲示板でふざけた書きこみをしたりスケベなホームページを見たり、
街の中をふらふら歩いたり、恥ずかしい事だと思わないのだろうか。
この掲示板に書きこみをしている君達はどうかな?反省する所があるんじゃないのか?
38名無しさん@4周年:04/01/25 13:47 ID:mBesFeqc
体力の定義を間違ってる香具師がいるな。
体力と持久力は違うんですよ?
39名無しさん@4周年:04/01/25 13:48 ID:lk9Jzp7U
こんな根性なしばっかだったら
小学校高学年になっても九×九すらできない子も多いんだろうか・・・
40名無しさん@4周年:04/01/25 13:48 ID:nZ+anoCV
>>37
年いくつだよおっさん
41名無しさん@4周年:04/01/25 13:49 ID:hFV+Eg7D
>>37
子は親を見て育つからね。
インターネットやファミコンが出現する以前の時代とは違い過ぎるさ。
42名無しさん@4周年:04/01/25 13:49 ID:jFBq2Ecx
毎日キチンと筋トレして週末は自転車で山登って体力つけてる。



けど逆上がりできない
43名無しさん@4周年:04/01/25 13:49 ID:BM5mIuzu
>>27
2ちゃんやってるお主に言われる筋合いは無いわ!! 
44名無しさん@4周年:04/01/25 13:50 ID:XBb3WWjW
今の子供は甘やかされてるから親は(配慮してくれないと)
45名無しさん@4周年:04/01/25 13:50 ID:VrCoqtAy
逆上がりと体力の相関関係はあるのか?
46名無しさん@4周年:04/01/25 13:50 ID:c+3f/3zj
日本人の退化はいつから始まったのかね?
47名無しさん@4周年:04/01/25 13:50 ID:KNPP/x4N
気をつけろおまいら
昔出来ても今逆上がりが出来なくなってる可能性大だぞ
このまえなんとなく久々にやったら
逆上がりはかろうじて出来たが昔10回以上出来た懸垂が1回も出来なかった
笑うしかねーだろ
48名無しさん@4周年:04/01/25 13:51 ID:BJTFgzqf
親が体育大学出なので徹底的にしごかれた…
その結果、1時間程度で習得したかな ( -人-)親に心から感謝
49名無しさん@4周年:04/01/25 13:51 ID:V5P2tI74
俺は鉄棒なできねーけど小学校から高校までやってた野球なら人並み以上にできる
50名無しさん@4周年:04/01/25 13:51 ID:mBesFeqc
>>47
それは単純に筋力低下でわ・・・
51名無しさん@4周年:04/01/25 13:51 ID:sclm3Xt8
お前らデブすぎ
52名無しさん@4周年:04/01/25 13:52 ID:PBAomFEL
なんというか、、、。
これなら生意気なサッカー少年達の方がまだ応援したくなるよ。
自分の子には絶対にスポーツをさせよう。。
53名無しさん@4周年:04/01/25 13:52 ID:WeH6Z/so
頭も体力もダメになってきたか、、、、
こりゃ深刻だなあ、、、
54_:04/01/25 13:52 ID:pAdO8yG/
運動能力は、生まれつきだからね。
長距離でへたれ込むからって、意思が弱いとか努力不足というのは
完全に間違ってる。練習すればといっても、その練習の苦しさは
すごい個人差があるんだから。目に見えない分理解されにくいのが理不尽。

俺も2年前までは5キロ位なら平気で走れたし持久走で常に上位だったが
肝炎で長期入院した後全然走れなくなった。再度マラソンを日課にして
半年たってるのだが、今じゃ1キロ走るのもすごい苦しくなった。
ホント違うカラダになってしまったよ。
これで分かったよ。運動能力は、意志力や努力じゃなくてその人の体質なんだなって。
意思の問題じゃなくて、カラダが苦しく感じる程度の違いなんだなって。
55名無しさん@4周年:04/01/25 13:52 ID:BX+Mac5V
逆上がりも出来ないし,野球も出来ない
大学の体育実技がどれ程嫌だったか…

しかし,日教組のデータに信憑性があると思えない
56名無しさん@4周年:04/01/25 13:52 ID:+Lxcy9kb
持久走完走できない方が問題だと思う
57名無しさん@4周年:04/01/25 13:52 ID:kZK4bHjs
逆上がりなんて要らないだろ、無駄な運動だ。跳び箱だってそうだ
5段6段を普通に飛ばせて、挙句の果てに、助走付けて跳び箱の
マットに手をついて前転で飛び越すという、中国のサーカス団の練習
みたいなことさせられたな・・・
58名無しさん@4周年:04/01/25 13:53 ID:D5O6g2Xk
逆上がりと跳び箱は、教師の腕がよければ必ずできるようになる。
教師の指導力不足。
59名無しさん@4周年:04/01/25 13:53 ID:J8JkdNKi
自分も逆上がり出来ない組だった。
クラスで私ひとりだけ出来なかったので、逆上がりのテストの時に
全員の前で頑張らされた覚えがある。結局出来なかったけどさ。
みんながみんな出来ると思うなよ、出来ねー人間もいるんだよって
担任に向かって吐き捨てた覚えがある。
っていうかなんで出来ないんだろうなあ・・・コツがあるのかな
60名無しさん@4周年:04/01/25 13:53 ID:M9GxT4+R
逆上がりができなかったせいで人生にかかわるような大損をしたやつっているのか?
61名無しさん@4周年:04/01/25 13:53 ID:FK8GdDEV
これマジ?
信じられない・・・
62しゃもじ ◆yZmb0oKZNc :04/01/25 13:53 ID:Hj/pdcs0
 俺は三点倒立できないよ。
63名無しさん@4周年:04/01/25 13:53 ID:BJTFgzqf
ところで、この記事の「逆上がり」は地面けってクルリ1回転で着地ってヤツ
よね?

ぶら下がった状態から腹筋と腕力でつま先持ち上げて回るってヤツは小学生には
きついと思う。
64名無しさん@4周年:04/01/25 13:54 ID:ja8FzR8G
逆上がりやマラソン完走できなくてもサッカーと水泳ができたから
そんなに気にしなかったけどなぁ。
忍者ごっこ体操はおもしろそうだ。今やってみたい。ニンニン
65名無しさん@4周年:04/01/25 13:54 ID:nZ+anoCV
>>57
あれは危険だと思った。
横にブレたら落ちて危険だろうと。
66名無しさん@4周年:04/01/25 13:54 ID:V5P2tI74
小学生の頃は体動かすより頭動かしなさいよ
67名無しさん@4周年:04/01/25 13:54 ID:YSqsoaru
>>58

昔の子供は教師が教えなくても出来てたけどなぁ…
68名無しさん@4周年:04/01/25 13:54 ID:faBwUn7x
もうすぐオゾン層の破壊で外に出られない世の中になるんだから、
別に外で遊ばなくても良いよ。子供の退化はその先駆け。
69名無しさん@4周年:04/01/25 13:54 ID:jFBq2Ecx
逆上がりと体力は関係ないだろw
今の子は腹筋ができないって聞いたけど、こういうのはヤヴァイかなって思う
70名無しさん@4周年:04/01/25 13:55 ID:YFMXfjpn
>>57
中国のサーカス団並か?
ふつーにどこの学校でもやらせてるけど
71名無しさん@4周年:04/01/25 13:56 ID:TN8LwoQT
逆上がり程度の運動行為ができない子供って
日常生活自体が危機的状況じゃないんだろうか、、、

ってかできなくていいよって子供をあやす前に
一緒になってやってやれ>親
72名無しさん@4周年:04/01/25 13:56 ID:DneVY0QF
おれが小学生のころ、鉄棒の上を綱渡りのように歩くのが一時期流行ってたんだが
友人が渡ってたときズルッと滑り股に刺さって肛門の近くを切ってしまい
病院に直行しますた。

病院から戻ってきた友人に聞いたところ、切れ痔と診断されてカナーリへこんでました。
73名無しさん@4周年:04/01/25 13:56 ID:mBesFeqc
持久走って1.5kmっしょ?
小学高学年なら平均6分半ってところ?
74名無しさん@4周年:04/01/25 13:56 ID:ODUps9EF
小学校のとき逆上がりのテストがあって棒に上がる、回るの二つ、降りるの4つの技を使うやつだったんだが
おれはそれを毎日暗くなるまで練習して本番では完璧にできた
が、「まあ、お前は掃除とか(その時あった文化祭の)準備とかしなかったからできて当然だな」といわれ
結局通信簿ではよくできましたにならなかった
75名無しさん@4周年:04/01/25 13:56 ID:ib5py4L1
うちの近所の糞ガキどもを見てるとこの記事が信じられない(´・ω・`)
76名無しさん@4周年:04/01/25 13:56 ID:V5P2tI74
コツを教えてあげれば誰でもできるようになると思う
指導力不足じゃないんですか?
そもそも先生もできないんじゃないんですか?
77名無しさん@4周年:04/01/25 13:56 ID:KjWYB9eG
9割もできないってその学校異常なんじゃないの?
すでに反抗期に突入してだれもやろうとしなかったとか。
78名無しさん@4周年:04/01/25 13:56 ID:lk9Jzp7U
自分の子が運痴っぽかったら体操教室とスイミングスクールに通わせろよ。
それだけで体育の成績田舎なら殆ど5(5段階評価なら)取れるぞ。
79名無しさん@4周年:04/01/25 13:57 ID:1ofiTRGF
>>58
そうだろうけど、あんなもん、指導されるまでもなくできるのが普通。
9割できないってのはありえんな。
80名無しさん@4周年:04/01/25 13:58 ID:nZ+anoCV
>>75
日教組だもんなぁ。
81名無しさん@4周年:04/01/25 13:58 ID:vajXevLB
ガキの頃ってなんであんな運動神経がよかったんだろうな
バック転とか簡単に出来たのに
体が小さいので慣性とかと関係あるのかな
82名無しさん@4周年:04/01/25 13:58 ID:xRk6WCLV
デブが苦手の逆上がり
83名無しさん@4周年:04/01/25 13:58 ID:M9GxT4+R
跳び箱や逆上がりができたって何のプラスにもならん

つーか、なんで小学生にこれやらせるんだろう・・・
84名無しさん@4周年:04/01/25 13:59 ID:8vtgAojV
最近のガキって、身長と胸囲の成長だけが昔よりすごいんだよね。

知力・体力・時の運は皆下がってる。
85名無しさん@4周年:04/01/25 13:59 ID:V5P2tI74
今はお腹の肉が鉄棒にめり込んでできない
てかやってるの見られると変態って思われそう
小学校しかできねーんだぞ
86名無しさん@4周年:04/01/25 13:59 ID:tazZaHrE
逆上がりできんかったなぁ・・・・
宇宙回しだかなんだかは出来た記憶がある。
87名無しさん@4周年:04/01/25 13:59 ID:jFBq2Ecx
>>60
漏れも>>59みたいな感じで鉄棒が大キライだった。
授業のときはもの凄い劣等感を味わったなぁ。 
漏れはダメな子なんだと自信無くしちゃったよ。
今では職場でいちばんの健康体&ちからもちだけど、
やっぱあのどうしようもない劣等感は忘れられないなぁw
88名無しさん@4周年:04/01/25 14:00 ID:ja8FzR8G
>>81
普通に体重が軽いからだと思われる。
自分のもってる筋力で補えるからとか。
しかし今の子供は発育がいいからどうだろうか。
89しゃもじ ◆yZmb0oKZNc :04/01/25 14:00 ID:Hj/pdcs0
 そういえば、台上前転は途中から出来なくなった。
90名無しさん@4周年:04/01/25 14:00 ID:+Gia82yF
前のスレッドで女の子の成長が早い話を書いていた人がいたが、
そのとおりだと思うよ。比較すると男の子の成長は遅い。精神的にもそう。

単純に考えてみると、
女の子は早く心身ともに大人になって子孫を残す必要があるからじゃぁ
ないかな?

ただ、最近の少子化の傾向を見ていると、社会構造の面は語られているけど、
肉体的な変化として、
女の子の身体で骨盤が子供を生みにくい形になってきていることを指摘して
いる医者がいたよ。生活習慣で、身体的な弱体化が目に見えて起こっている
そうだ。

体力の低下は肉体的な変化をもたらし、さらに少子化を加速することに
なるような感じだな。
91名無しさん@4周年:04/01/25 14:00 ID:BJTFgzqf
>>78
水泳は効果大きいね。
呼吸器系が鍛えられるから風邪ひかなくなる+持久力UP



行けなくなったとたん風邪ひきました・・・_| ̄|○
92名無しさん@4周年:04/01/25 14:00 ID:7YOUbsUa
逆上がりなんて鉄棒にへそつけたら誰でもできるはずだ
できないと言ってるやつはそれをやってないからだ

と思う
93名無しさん@4周年:04/01/25 14:00 ID:tu955udS
ここで「逆上がりの技術教えてくれる教師がいなかった」とぼやいてる香具師。
…あのさ、逆上がりなんか比較的運動神経の悪かった俺でもできたぞ?
他の人がやってる人が見て*自分で*コツをつかむのも大切だろ?
さかあがりなんか口で伝えるようなテクニックが必要な技でもないんだし。

俺が子供の頃は、さかあがりできない香具師なんか、
クラスの中で本当にどうしようもない運痴の女2-3人だけだった。

>>54
病後に走れなくなるのと根性がないせいで走れなくなるのとでは訳が違う。
94名無しさん@4周年:04/01/25 14:01 ID:FWZpA0s6
ゆとり教育の恩恵ですね
95名無しさん@4周年:04/01/25 14:01 ID:ZUUtkDpl
中学校の時跳び箱五段飛べないやつがいて
最後には泣いてたな・・・
96名無しさん@4周年:04/01/25 14:01 ID:TN8LwoQT
大人になった自分だってできなくなってるっていう人は
長年の生活習慣による不摂生や運動不足なだけでしょ
子供のころの運動能力と同じに考えちゃいけないw
97名無しさん@4周年:04/01/25 14:02 ID:spGE96x2
練習すれば9割は出来るようになるんだよ。
練習させないゆとり教育教師どもが悪い。
98名無しさん@4周年:04/01/25 14:02 ID:yOrczy5V
小学校の時はバック転ができずに悔しんだ覚えがある
99名無しさん@4周年:04/01/25 14:02 ID:XESZRgl1
逆上がりはできないし、上り棒には登れないし、懸垂は一回もできない、そんな小学生ですた。
100名無しさん@4周年:04/01/25 14:02 ID:mBesFeqc
>>81>>88
回転モーメントは小さいほうが有利。
スケートで自転してるとき、広げていた手を曲げると回転が速くなるだろ?
体操の鉄棒の選手も小柄が多い。
101名無しさん@4周年:04/01/25 14:03 ID:1ofiTRGF
>>83
運動ができるかどーかは学校社会での階級を決める重要な要素だから必要。
跳び箱や逆上がりができない香具師⇒いじめられる。もちろん女にもてない。クラスの笑いもの。

できたところでプラスにはならんが、できなかったらかなりのマイナスだな(藁
102名無しさん@4周年:04/01/25 14:03 ID:nZ+anoCV
>>82
思えば、二段腹から三段腹に変わったあたりが
逆上がりができなくなった節目な気がする。
103名無しさん@4周年:04/01/25 14:03 ID:M9GxT4+R
mvr=mVr'
104名無しさん@4周年:04/01/25 14:04 ID:o8Y8jpMN
>>67
だよな。
俺は小一の頃友だちと練習して出来るようになった21歳。
105名無しさん@4周年:04/01/25 14:04 ID:J8JkdNKi
なんか逆上がりやってみたくなってきた。
昔は出来なかったけど今出来たら自信つくな。
106名無しさん@4周年:04/01/25 14:04 ID:tu955udS
>>99
女なら許されるが男だったら…いじめられなかったか?
107名無しさん@4周年:04/01/25 14:04 ID:lk9Jzp7U
>>90
実社会に出るようになったりケコーンして子供できると
途端に精神年齢の成長止まるけどな女の大半は・・・
108名無しさん@4周年:04/01/25 14:04 ID:BJTFgzqf
>>96
激しく同意
109名無しさん@4周年:04/01/25 14:05 ID:kZK4bHjs

中学に入ったら、側転やバク転、バク宙なんかもやらされたな。。。
漏れは、体力は人並みだと思うが、少しでもその運動に危険を察知すると
以上に注意深くなって警戒してしまい、力を発揮できず、嫌な記憶しか残ってないな
110名無しさん@4周年:04/01/25 14:05 ID:LtxCFz6L
精神的にも肉体的にも弱そう。俺も逆上がりできなくて、泣きそうになりながら
猛練習したもんだが。できるようになったら先生も喜んで褒めてくれた。
そういう経験の積み重ねが俺を生かしている。
111ねじ ◆NeZIGo.6PM :04/01/25 14:05 ID:7Nb7h9oj
普通はできる子供が9割だろ。このクラスが全国的にみても特殊なだけでは・・・?
体力低下が言われていても、ここまで極端に逆上がりができなくなるものなのかと・・・・
112名無しさん@4周年:04/01/25 14:06 ID:/aGaijW+
>>100
> 体操の鉄棒の選手も小柄が多い。

あれは子供の頃から体力(筋力)をつけすぎているから
体が成長しなくなる。
113名無しさん@4周年:04/01/25 14:06 ID:DneVY0QF
>>101
小学生のころは勉強ができるよりも
勉強ができる子のほうがもててたなあ
114名無しさん@4周年:04/01/25 14:06 ID:+eomXRc+
>>81
台上前方転回とか、今じゃ怖くて台の上にすら飛べない(w
115名無しさん@4周年:04/01/25 14:06 ID:ja8FzR8G
>>100
なるほど。
そういえば体育って回転系が多いですな。
マラソン選手も小柄が多いかな。
短距離は大きい人が有利だけどね。
116名無しさん@4周年:04/01/25 14:06 ID:vajXevLB
>>96
ただここのほとんどがそういう奴
のくせにエラソーに言うなと
117名無しさん@4周年:04/01/25 14:06 ID:npPxlJXA
>>92
>逆上がりなんて鉄棒にへそつけたら誰でもできるはずだ

それが出来る筋力が、デブなどには結構必要な罠

現代生活で広背筋使う比率がどんどん下がっているか?
118名無しさん@4周年:04/01/25 14:06 ID:O/w9zf5e
逆上は昔の子供よりできるのにな
119しゃもじ ◆yZmb0oKZNc :04/01/25 14:06 ID:Hj/pdcs0
 >>113
 どういうことよ。
120名無しさん@4周年:04/01/25 14:07 ID:47++hITz
>>93
すまんな、なん十回やっても、コツがわからなかった。

数年後、むしゅくしゃしていたときに体が壊れていいやってぐらいに、
(今考えると自虐行為)
鉄棒に体をたたきつけるように蹴り上げたら、偶然できた。
そしてやっとコツがわかったよ。
121名無しさん@4周年:04/01/25 14:07 ID:DKlZXZME
最近の子供はこの糞寒い中、外でゲームボーイやってるよ。
122名無しさん@4周年:04/01/25 14:08 ID:TpukOTkL
いまやって出来るかな・・・

鉄棒に錆の汚さを感じて触れられない漏れは子供の輝きを失っているのかもしれないす
123名無しさん@4周年:04/01/25 14:08 ID:M9GxT4+R
運動会の父兄参加の競技で「昔は足が速かった」父親が自分は走れると思い込んで全力疾走したら
転んで怪我した、と言う話をよく聞くが。
124名無しさん@4周年:04/01/25 14:09 ID:DneVY0QF
>>119
運動>勉強ですスマソ
125男20歳:04/01/25 14:09 ID:XESZRgl1
>>106
勉強はクラスで一番だったし、変人で名が通ってたからイジメ以前に人が寄り付かなかった。

…アレ?これってイジメより惨めな気がするぞ('A`)
126名無しさん@4周年:04/01/25 14:09 ID:rP5zNwqR
逆上がりが出来ない
    ↓
腹筋が鍛えられない
    ↓
早漏になる
    ↓
子供が増える
    ↓
逆上がりが出来ない
    ↓
    ry)
127名無しさん@4周年:04/01/25 14:10 ID:47++hITz
最近の子は、登り棒でオナニーしないのかな。
128名無しさん@4周年:04/01/25 14:10 ID:6Fr4a7Q9
逆上するやつはいっぱいいるのにね
129名無しさん@4周年:04/01/25 14:10 ID:ktXw4hi7
俺も出来なかったし
今も出来ない
130名無しさん@4周年:04/01/25 14:10 ID:XESZRgl1
>>126
多子化(・∀・)イイ!
131名無しさん@4周年:04/01/25 14:10 ID:uhHk1DBD
30間近のオサーンです。
逆上がりはできませんが何か?
132名無しさん@4周年:04/01/25 14:11 ID:5tCMFVA/
ヲヤジさんたちを観察してると、ひそかに運動能力高い人が多いみたいだ。

深夜、駅のホームからタクシー乗り場まで、すごい勢いで激走してるし。
たぶん瞬間的に世界記録が出てると思う。
133名無しさん@4周年:04/01/25 14:11 ID:+eomXRc+
>>123
それよくわかる。足がもつれるんだよな。
なんか頭だけ体の動かし方覚えてて、上体をぐっと前に持っていくんだけど、足がついてこなくてズサーと・・・
134名無しさん@4周年:04/01/25 14:11 ID:TN8LwoQT
>>122
外でじっとしてるほうがよっぽど寒い罠w
ある意味根性があるのかww
135名無しさん@4周年:04/01/25 14:11 ID:K07i83Ya
>>104
漏れもだ。
学校の先生にいくら教わってもできなかったが、1年のとき友達の兄貴にコーチしてもらったら
すぐできるようになった。
その兄ちゃんは公園の鉄棒の下にマットレスひいて、
「これなら頭から落ちても死なねえぞw」って言っただけだったとおもうけど、コツをつかむきっかけ
はそんなもんだよね。
136名無しさん@4周年:04/01/25 14:11 ID:BHljfvPB
9割出来ないって絶対嘘だろ?
俺が消防だった10年前でさえ逆上がりや側転、逆立ち出来ない奴はクラスに2〜3人だったぞ

ゆとり教育とかも全然関係なく強制的に色々させられたな、普通に先生に殴られたりしたし
もしかして土地柄が関係するのかな、南国で大らかな土地柄だったし
137名無しさん@4周年:04/01/25 14:11 ID:DKlZXZME
>>125
そういう奴いるよ。
俺の友達も変人過ぎてみんな引いてた。結局そいつは東大に入ったが。
138名無しさん@4周年:04/01/25 14:11 ID:S30WD/nQ
バク転・バク宙はできずじまいだったが、
逆上がりも側転もガキの頃は普通に出来ていたな。
もっとも、おっさんになった今、できるか自信ないけど。
今の子供にできない子供が多いと言うことは、
自分の子供の頃とは随分変わってしまったということか。
垂直飛びとかも深刻だってのもどこかで読んだ気がする。
なんか、体力低下というより、運動能力低下といった
感じだな。
139名無しさん@4周年:04/01/25 14:11 ID:lHQmTArN
俺神奈川の田舎の小学校から東京都心の小学校に転校したんだけど、
東京都心の奴らって確かにすっごく運動音痴だったわ。
神奈川じゃ、逆上がりなんて2年生の子なら全員できたのに、
東京じゃ5年生でもクラスで数人はできないのがいたし。
ひどいのは6年生になっても自転車乗れなくて、
遠足行った先でみんなで自転車に乗ったのに、そいつだけ先生の後ろに乗ってた。
神奈川で体育は5段階評価の3で、走るのも遅かった俺がこっちでは体育が5になって、
リレーの選手にまで選ばれちまったぜ。
その後、首都圏全域から生徒が集まる私立中学に進んだら体育の成績は普通に戻った。
140名無しさん@4周年:04/01/25 14:11 ID:8bXvNiWn
大人になっても跳び箱できるヤツっていんのかな?
俺は、怖くて出来んかった。
141名無しさん@4周年:04/01/25 14:12 ID:vajXevLB
>>127
猿のようにやる
142名無しさん@4周年:04/01/25 14:12 ID:zWBs27y7
最近の小3は逆上がりとか外で遊ぶ事には興味ないんだな。
家でゲームしてるか、ラブホでセックスばっかりしてるんだろーな。
143名無しさん@4周年:04/01/25 14:14 ID:YiPekACH
男は好きな子に好かれようとして頑張るよね。
なんとか君頑張って〜って言われた時の優越感。
144名無しさん@4周年:04/01/25 14:14 ID:tu955udS
>>120
>鉄棒に体をたたきつけるように蹴り上げたら、偶然できた。
その程度でできるようになるんだから、特に口で教えるようなものでもないんだよ。>さかあがり

>>125
そうだったな。男で運動できなくても、勉強ができるといじめられなかった。
女にももてなかったがw
俺もどちらかというとそのクチw
でもさかあがりくらいはできたよ…
145名無しさん@4周年:04/01/25 14:14 ID:wNynQvLj
俺15だけど、俺が小2の時は逆上がり出来ない奴クラスに二人だったぞ。
馬鹿じゃね?このクソ餓鬼ども
146名無しさん@4周年:04/01/25 14:14 ID:6Fr4a7Q9
逆上がりの出来る出来ないは体力っつーより
やりかたを知らないんじゃないか?

腰を鉄棒に引きつけさえすれば、たいていは自然に回れるようになる。
147名無しさん@4周年:04/01/25 14:15 ID:d40BNXf6
逆上がりより足かけ上がりが出来た方が実生活で役にたつと思うの。
災害の避難で鉄棒が2メートルおきぐらいに掛けてある場所ならいくらでも
上に移動できるぞい。
・・・ええ、足かけ上がりなら得意だったわ。。。
148名無しさん@4周年:04/01/25 14:15 ID:Esvx70El
体育なんてサッカー、バスケ、ドッヂだけだろ
体育教師は授業中は自習とか言って教員室に引きこもってるし、
教えてもねーのに突然出来るわけね−だろーが。

体育教師の主な仕事は白線引きです。
149名無しさん@4周年:04/01/25 14:15 ID:TN8LwoQT
>>140
失敗して骨折でもして会社休むことになったら
どえらいこっちゃと思って多分できません
150名無しさん@4周年:04/01/25 14:16 ID:nZ+anoCV
>>145
餓鬼の頃からゲームばっかりやって、外で遊ばない時代になっちまったからな。
15からこんな掲示板で時間を潰す奴もいるくらいだからな。
151名無しさん@4周年:04/01/25 14:16 ID:XESZRgl1
>>127
IDが47ヒットコンボ
152名無しさん@4周年:04/01/25 14:16 ID:FElydw9D
体力低下

セークスの最中に力尽きる
↓            ↓
子供ができない  子供ができる
↓            ↓
少子化     サケの産卵状態
              ↓
            母子家庭

153名無しさん@4周年:04/01/25 14:16 ID:lk9Jzp7U
福島市を日本から隔離しろ
こんな出来そこないの子供ばっかの地域(゚听)イラネ
154名無しさん@4周年:04/01/25 14:16 ID:mu2fnW0B
俺も出来ません。
面倒くさいから練習しなかった。まあ別に後悔してないから良いや
155名無しさん@4周年:04/01/25 14:16 ID:DneVY0QF
>>127
小学生の女の子が取り憑かれたように上り棒を上ってたんですが
異様な光景だった。
156名無しさん@4周年:04/01/25 14:17 ID:47++hITz
>>138
>>135もいっているように、ようは、恐怖心の克服なんだろうな。
恐怖心がないガキのうちからできれば、逆に簡単なんだろうな。
157名無しさん@4周年:04/01/25 14:17 ID:V5P2tI74
出来るコばっか見る先生が増えた
出来ない子はほっとくやり方で延びるこだけ伸ばす
158名無しさん@4周年:04/01/25 14:18 ID:psEmMJ3O
逆上がりできたやし = 勝ち組
できなかったやし = 負け組
できる子!できない子!
競争社会、弱肉強食を学ばせるのによい場だ
弱気をくじけ、強気を助けよ
弱者 = 生きる力のない奴 = くじかれて当然
年寄りを敬うな
159名無しさん@4周年:04/01/25 14:18 ID:o8Y8jpMN
「たまごまわり」って知ってる椰子いる?
女子があれですげーグルングルン回ってたんだが、どう見ても肘が痛そうで、漏れは真似できなかった(;´Д`)
160名無しさん@4周年:04/01/25 14:18 ID:BE5oTaUS
大人は子供たちが何にもできないと、信じ込みたいだけなんじゃないかなと思ってきた。
俺は18才だけど、そんなにひどい状況になってきてるとは思えない。
161名無しさん@4周年:04/01/25 14:19 ID:6Fr4a7Q9
逆上がりが出来ないんじゃ、ヒコーキ飛びの快感も知らないのかよ。
162名無しさん@4周年:04/01/25 14:20 ID:dxSWWKiF
今の子供ってこんなに運動できないのか。愕然とするな。
なんか街歩いてても、突然人にどすんとぶつかってきて、謝りもしねぇで
ふらふら去ってく小学3年生くらいの太ったガキがいたが、それとかも
頭がかわいそうな子なのかなと思っちまったよ。
163名無しさん@4周年:04/01/25 14:20 ID:iLu+cNFN
俺も都会っ子で体力がのび太並みだけど、逆上がりは出来るよ。
脇は絶対開かない、、腕は伸ばし続ける、腹は鉄棒から離さない、最初に足を強く振ると勢いが付く。
コツだよ、コツ。
164名無しさん@4周年:04/01/25 14:21 ID:vajXevLB
>>155
女の子も気持ちいいのか?
165名無しさん@4周年:04/01/25 14:21 ID:V5P2tI74
ガイジって呼ばれれた
166名無しさん@4周年:04/01/25 14:21 ID:GL94Tc6k
>>84
アメリカ横断ウルトラクイズが廃止になった所為だよな。
167名無しさん@4周年:04/01/25 14:21 ID:1ofiTRGF
>>161
なつかしー。放課後みんなでサルのようにやってたなぁ
168名無しさん@4周年:04/01/25 14:21 ID:XVyfl22Z
きっと逆上がりは出来ないけど大車輪はできるんだよ
169名無しさん@4周年:04/01/25 14:21 ID:BHljfvPB
そもそも逆立ちなんかよりも持久走とか純粋に走る系統の運動の方が重要じゃないか
そっちの方に問題なければ大丈夫だと思うんだが
あと、懸垂や柔軟性とか
170名無しさん@4周年:04/01/25 14:21 ID:TN8LwoQT
>>157
勉強なんかは出来ない子供に力を注ぐと
出来る子供の親、ひいては教わってる当の子供の
親まで文句言い出すみたいだからね
下手に強い口調や態度、強制的な指導をすれば
それだけで大問題になるご時世だし

結局淡々と授業をこなすだけでついてくる
良い子以外には近づかなくなるの図
171名無しさん@4周年:04/01/25 14:21 ID:8bXvNiWn
>>160
藻前は受験じゃないのか?
こんなところにいていいのか?
172名無しさん@4周年:04/01/25 14:22 ID:XhJUa6c1
س
173名無しさん@4周年:04/01/25 14:22 ID:psEmMJ3O
そういや逆上がりなんて社会で使う機会あるのか?
174名無しさん@4周年:04/01/25 14:22 ID:lMyJTEp6
出来ない子がいるのに逆上がりの教育の強制は間違ってます
いじめにつながり、平等ではありません。
逆上がり教育の禁止を提案します。
175名無しさん@4周年:04/01/25 14:22 ID:zWBs27y7
とにかく一回でも出来るとコツを掴むと思うんだがね。
そういう機会が与えられないのか、本人達が関心を持たないのか。
176名無しさん@4周年:04/01/25 14:22 ID:/dhmUiwI
最近のがきは勉強どころか運動もできんのか
俺と一緒やな
177名無しさん@4周年:04/01/25 14:23 ID:C3f7kSj/
>>173
子供の社会ではある(あった)だろ.
178ルナ百烈拳 ◆Luna/CW5O6 :04/01/25 14:23 ID:xmEyG2NG
ここまで鍛えると
   恐ろしく感じるが
http://www.ihercules.com/
179名無しさん@4周年:04/01/25 14:24 ID:VjiymN8m
オニャニョコになら無料で特別指導してあげてもいいんだが、どうだろう教員方?
180名無しさん@4周年:04/01/25 14:24 ID:npL/1SxM
逆上がりに必要なのは腹筋力?
腕力?
肩の力とか入りそうなんだけど?
181名無しさん@4周年:04/01/25 14:24 ID:V5P2tI74
自転車のれねーよかまし
182名無しさん@4周年:04/01/25 14:24 ID:DneVY0QF
>>164
どうなんだろ??

おそらく上ることより降りるときが快感なんじゃ?
183名無しさん@4周年:04/01/25 14:24 ID:iLu+cNFN
>>169
器械体操できるけど、走るほうに問題だらけ_| ̄|○200mで息切れするよ・・・
184名無しさん@4周年:04/01/25 14:25 ID:XESZRgl1
>>155
('Д`;)'`ァ'`ァ
185名無しさん@4周年:04/01/25 14:25 ID:8bXvNiWn
>>178
漫画みたいな腹筋だ。コワッ。
186名無しさん@4周年:04/01/25 14:25 ID:GSklDbIT
>>173
「なんだパパ、教えるとか言って逆上がり出来ないじゃん。だっさーい」
って言われるよ。
187名無しさん@4周年:04/01/25 14:26 ID:/RvNGZjY
逆上ばかりさせて逆上がりできない子供を作ったのは日教組
188名無しさん@4周年:04/01/25 14:26 ID:wNynQvLj
>>150
あ、その偏見はもうやめた方がいいよ。あんたが何歳かは知らないけど、
20ちょっと位なら、物心ついた頃からファミコンやってただろ?それと一緒。
俺も昔から家にパソコンもあったから、小さい頃からやって今に至るわけ。
だからこの年で2ちゃんとか言われても、俺と同年代の奴らでは普通なの。
みんな家にパソコンあるからね。何かで検索したらすぐ引っかかるし、
ここに来るのは時間の問題ってわけよ。
おかげで嫌韓がうちのクラスで広まっておりますw
んじゃ勉強すっかな〜。もうすぐで受験だし。
189名無しさん@4周年:04/01/25 14:26 ID:GuQQaqYN
これってちょっと大げさだろ?いくらなんでも逆上がりできる奴の方が少数派ってことは無いと思うが。
190名無しさん@4周年:04/01/25 14:27 ID:TN8LwoQT
でも心配しなくてもいい気がしてきた
だってこんなごつい自転車に乗れるくらいだもん
逆上がりは単にコツがつかめなかっただけだよ

ttp://no.m78.com/up/data/u001132.jpg
191名無しさん@4周年:04/01/25 14:27 ID:K07i83Ya
>>179
逆上がりできない5年生の美少女に、逆上がりを出来るように個人レッスンするミッションなら
10万円払ってでも任務に就きたいものだ。いやらしい意味じゃなく。
192名無しさん@4周年:04/01/25 14:28 ID:LQpbW7Id
>>188
何が言いたいのかサッパリわからん文章だな。
要するに、ゲームがあっても外で遊ぶといいたいのか?
193名無しさん@4周年:04/01/25 14:28 ID:XESZRgl1
マジな話、2chは18禁にすべきだと思ふ…
194ていていた〜 ◆/TEIX1Xung :04/01/25 14:28 ID:VRW7yLva
こいつらと当時の俺でバトルロワイヤったら
優勝しちゃいそう。
195名無しさん@4周年:04/01/25 14:28 ID:47Pf4aJ2
山越えの術(;´Д`)'`ァ'`ァ
196名無しさん@4周年:04/01/25 14:28 ID:npPxlJXA
>>180
腹筋と広背筋
197名無しさん@4周年:04/01/25 14:29 ID:zWBs27y7
そういえば逆上がり補助の道具があったと思ったが…
198名無しさん@4周年:04/01/25 14:30 ID:HXgB90Ij
不思議だ・・
199名無しさん@4周年:04/01/25 14:30 ID:C3f7kSj/
>>180
体の使い方.タイミング.
200名無しさん@4周年:04/01/25 14:30 ID:6Fr4a7Q9
鉄棒に昇る→タオルで腰を左右の手で挟んで固定→補助してぐるぐる回してやる

これを何回か体感させればすぐにコツを掴むと思うんだがなあ。経験的に。
201名無しさん@4周年:04/01/25 14:30 ID:mu2fnW0B
>>188

15歳らしい文章だな。
202名無しさん@4周年:04/01/25 14:31 ID:iLu+cNFN
空中で後ろ回りまでは出来る
203名無しさん@4周年:04/01/25 14:31 ID:8bXvNiWn
>>199
。の代わりに.使ってるが、理系の大学にでもいるのか?
204名無しさん@4周年:04/01/25 14:32 ID:MFs8zeXB
ものすごく田舎の猿山のような小学校だったからかもしれんが
逆上がりそのものを授業でやった記憶がない
鉄棒の授業といえば自分が編み出した高度なテクニックをお披露目する場
練習は昼休みや放課後
205名無しさん@4周年:04/01/25 14:32 ID:V4g4Z6y2
50m 7秒2
水泳 カナズチ
握力 55

こんな俺でも今に生まれたならガキ大将になれるな
206名無しさん@4周年:04/01/25 14:32 ID:wNynQvLj
>>192
いやいや。この年で2ちゃん来るなんかおかしいって意見があったから、
そんなの俺たちの間では普通ってこと。
あと、ゲームもパソコンも外で遊ぶのも昔から全部やってたね。今はあんまゲームしないで、
パソコンと外で遊ぶのがメインだな。バスケとかサッカーとか。昼パソコンするのは暇な時w
207名無しさん@4周年:04/01/25 14:33 ID:C3f7kSj/
>>203
バレタカ
208名無しさん@4周年:04/01/25 14:33 ID:TN8LwoQT
片足引っ掛けてグルグル回るのもあったっけ?
当時細身だったおいらはひざ裏の筋?に鉄棒が
もろにあたって痛いためにあれはできなかったな

女の子でグルグルものすごい勢いで回転してる子が
居たが痛くないのかずっと不思議だったよ
209名無しさん@4周年:04/01/25 14:33 ID:BHljfvPB
>>183
器械体操できるほど運動神経あるのに200Mで息切れは流石に無いだろ
自分を過小評価しすぎw

ただひたすら走り続けるとか懸垂・腹筋・腕立て伏せを繰り返す方が根性も体力もつくな
軍隊式に強制したら誰でも出来るようになるし
工房の時教師にX0km強制的に走らされた事思い出した、2〜3人倒れたんだが問題にならなかったなw
地方に根強く残ってる伝統の苦行みたいなものだったからかもしれんが
210名無しさん@4周年:04/01/25 14:34 ID:PV/n7WsV
鉄棒と登り棒は小学生の(;´Д`)ハァハァアイテムなのに
9割も体験出来てないのか…
211名無しさん@4周年:04/01/25 14:34 ID:GtNWwzIQ
俺は小学校低学年のころはまだ体育は得意だったんだが、
もちろん、逆上がりもできたが、一番中の良い友達が
できなかったので、近所の公園で教えてあげて、
そいつもできるようになったんだ。良い思い出だ。
212名無しさん@4周年:04/01/25 14:34 ID:psEmMJ3O
餓鬼は鉄棒とかしてないで2chしろ
ねとげのが100倍楽しいだろが
213名無しさん@勃起中:04/01/25 14:34 ID:V4g4Z6y2
>>208

>女の子でグルグルものすごい勢いで回転してる子が
>居たが痛くないのかずっと不思議だったよ

ちょっとエロい妄想をしてしまっただろ!!
214名無しさん@4周年:04/01/25 14:35 ID:8bXvNiWn
>>207
ってゆーかもう試験だろ。こんなところにいていいのか?
明後日、漏れも地学の試験があるわけだが。
215名無しさん@4周年:04/01/25 14:35 ID:lk9Jzp7U
>>210
リアルセクースでハァハァ覚えるのが早かったり・・・
216名無しさん@4周年:04/01/25 14:36 ID:MrPKkC2U
スポーツテストとかないのか?最近の小学校は
俺らは朝早くから鉄棒とかマット運動とか跳び箱とか
そういうの練習させられて近くの小学校と親睦会みたいな幹事で
それぞれが何かひとつ披露する体育会みたいなのも5,6年生は
あったような・・・
9割って多すぎだろ
217名無しさん@4周年:04/01/25 14:38 ID:WFTZbPlh
ところでお前等100M何秒? 俺は中一のはじめで13秒5で中二の夏で12秒3で中三で11秒9。 バスケやサッカー、野球は得意じゃなかった。部活は陸部だった。
218クロゥリーさま ◆.A.zx.1SMs :04/01/25 14:38 ID:18TH+nft
9割って……。
蹴上がりならわかるが。
219名無しさん@4周年:04/01/25 14:38 ID:nZWgpX8y
逆上がりは苦労なくできたけど、グライダーが出来なかったなぁ。
周りは普通にできてたから、仲間はずれっぽくて(´・ω・`)だった。
220名無しさん@4周年:04/01/25 14:39 ID:iLu+cNFN
>>216
そんなのなかった
221名無しさん@4周年:04/01/25 14:39 ID:HXgB90Ij
任天堂が鉄棒型ゲーム機を発売するべきだったな
222名無しさん@4周年:04/01/25 14:40 ID:DneVY0QF
まぁ体育嫌いになる第一歩だね。逆上がりできないのは・・・

逆上がりができない(出来なかった)からできるようになろうとするヤシか
どうかは判らんが。

今の消防どもはできんから何ナノ?ってカンジのヤシが多いような気がする。
223名無しさん@4周年:04/01/25 14:40 ID:eJNJkcte
「忍者の修行」は面白そう。
山の公園がアスレチックになってる場所は少ないのかな?
SASUKEみたいなの作れば遊びながら体力つきそう
224名無しさん@4周年:04/01/25 14:40 ID:TN8LwoQT
苦手なものを得意なもので取りかえそうって発想ならいいんだけどねぇ
225名無しさん@4周年:04/01/25 14:40 ID:6Ne/Vyvt
>>201
そぉか?
漏れにはその辺のDQNよりよほどまともな文章に見えるが・・・
226名無しさん@4周年:04/01/25 14:42 ID:3zHHn072
>福島市立杉妻小

1クラス5人で4人が逆上がりできなかったとかではないのか
227名無しさん@4周年:04/01/25 14:42 ID:GtNWwzIQ
逆上がりくらいなら、克服できると思うよ。
俺の友達も体育苦手な奴だったけど、
根性できるようになってたよ。
228名無しさん@4周年:04/01/25 14:42 ID:V4g4Z6y2
逆上がりは出来たが、
昇り棒の方が好きだった。
229名無しさん@4周年:04/01/25 14:43 ID:psEmMJ3O
騎上位とか個人的に好きだけどな
230名無しさん@4周年:04/01/25 14:43 ID:4o0GrYKK
ゆとり教育・競争心否定・学力否定・個性重視etc。
文科省のやって来た事が全部裏目に出たな。
グローバル化で外国人と職の取りあいが始まるってのに。
企業は日本の人材に見向きもしなくなるよ。
もう既になりつつあるけどw
厳しさも子供達の将来の為と心得よ。

231名無しさん@4周年:04/01/25 14:44 ID:TN8LwoQT
アスレチックといえば紐でぶら下がってシャーっといくやつの
飛びつきに失敗し転落した・・・それから高所恐怖症ですw
232名無しさん@4周年:04/01/25 14:44 ID:lk9Jzp7U
>>229
お前寝てるだけじゃんw
233_:04/01/25 14:45 ID:LB+vgkDk
バブル世代の子供だから、どうしようもない。
とんびは鷹を生まないよ。
234名無しさん@4周年:04/01/25 14:46 ID:eJNJkcte
>>224
それが本当の個性だよね。
「手をつないで全員でゴール」とか愚の骨頂
235名無しさん@4周年:04/01/25 14:46 ID:GuQQaqYN
懸垂逆上がりができないならまだわかる
236名無しさん@4周年:04/01/25 14:47 ID:8bXvNiWn
俺の小学校は、今はもうアスレチックスも登り棒も無い。
登り棒は出来なかったから、体育の授業では靴下脱いでやってたな。
237名無しさん@4周年:04/01/25 14:47 ID:GtNWwzIQ
でも時々、体操選手みたいな奴が必ずいるから、
そいつみたいにできるようになるのはまず無理だな。
あれだけは持って生まれたものだよ。
238名無しさん@4周年:04/01/25 14:48 ID:rItASMJJ
だ っ た ら 明 日 授 業 を さ ぼ ら な い で 

逆 上 が り を 教 え て や っ た ら ど う だ ?
239名無しさん@4周年:04/01/25 14:48 ID:QNeTSK7V
あの頃の俺達はグライダーで飛距離を競ったものだ
逆上がりは出来て当然でした。
240名無しさん@4周年:04/01/25 14:48 ID:4yyBphol
餓鬼の頃はTVゲームもなくて遊ぶなら外でリアルRPG。
調べものは図書館に通うしかなかった。
ケータイもなくて、友達に用があれば直接押し掛ける。
コンビニや深夜放送もなくて早寝早起き。

適当に不便な方が健康にはいいのは間違いない。
241名無しさん@4周年:04/01/25 14:49 ID:OuhNA1zA
こないだ選挙の投票に行った帰りに十年ぶりぐらいに逆上がりやってみた
頭がクラクラしたけど出来るもんだねえ
242名無しさん@4周年:04/01/25 14:49 ID:Mut96NB6
坂上がりってどっちかというとタイミングの問題のような気がするが。
243名無しさん@4周年:04/01/25 14:51 ID:TN8LwoQT
>>240
小学校の頃は遊ぶ約束なんぞは下校前までにしてたような気もするなぁ
その時点でアポ入れないとあとから参加しようにもどこにいるのか探すのが
一苦労だったりしたもんですわw

電話するにも出るのは大概相手の親御さんだから結構緊張する
手段だったのも今考えれば笑えてしまう
244名無しさん@4周年:04/01/25 14:51 ID:XO4I7l2m
ファミコン全盛でも、晴れてたら学校に戻ってサカーやってたけどなぁ
夜も星座見てくる!とか言って抜け出し、鬼ごっこ風のサーチライトごっこ
とかもしてたし。まぁ、いまは他の遊びが一杯あるし、塾通いもせなあかん
し、しゃぁないのか
245名無しさん@4周年:04/01/25 14:53 ID:45PBRcYw
自分の肉体を自在にコントロールできるようにするためには
筋力や持久力も当然必要だが、最も重要なのは筋骨を運用する
ソフトウェアなんだよ。要は脳がどれだけ使えてるかということ。
実生活で逆上がりが必要かどうかが問題なのではない。
運動能力を高めることは他ならぬ脳を鍛えることになる。
この性能が急速に低下しているとしたらこの国に未来はないぞ。
246名無しさん@4周年:04/01/25 14:53 ID:+eomXRc+
ガキのころは、明治天皇がウサギ狩りしてたとかいう山で、エアガン持って走り回ってたな。
足場の悪い斜面を駆け回るのは運動機能を高めるのに最適かもしれん。
247名無しさん@4周年:04/01/25 14:53 ID:GtNWwzIQ
運動が天才的にできる奴っているよな。
マラソン走らせても必ず全校で5位以内に入るし、
跳び箱は回転しながら跳ぶし、鉄棒は大車輪みたいなのやってるし、
サッカー部では上級生と一緒に一軍にいて、そういう奴いたなぁ。
248名無しさん@4周年:04/01/25 14:55 ID:xI/aU2MI
249名無しさん@4周年:04/01/25 14:55 ID:LpG3p8+L
漏れらが小学生のときは(可)3対(不可)2ぐらいだったかな
漏れは体が小さかったけど、鉄棒、跳び箱とかはそれなりにできた

長距離走は全然だめだったけど('A`)
250名無しさん@4周年:04/01/25 14:56 ID:cgy0V8oQ
>>245
この国の未来は官僚が握っている。厚生省や文部科学省を何とかすべき。
251名無しさん@4周年:04/01/25 14:56 ID:GL94Tc6k
まあ、昔から体力の低下が心配され続けていますが、各分野の日本記録は
この先も更新されていくことでしょう。
252名無しさん@4周年:04/01/25 14:57 ID:GtNWwzIQ
だから、>>247みたいな奴が逆に可哀相に思えてくるんだよね。
能力はあるのに開花せずに終わる奴も多くなってくるんだろうな。
253名無しさん@4周年:04/01/25 14:58 ID:w5eWTejY
ブサイクで運動できる香具師は珍しい
イケメンで運動できない香具師も珍しい

なんでカコイイ香具師は運動できるんだろ…(´・ω・`)不公平過ぎ…
254名無しさん@4周年:04/01/25 14:58 ID:QNeTSK7V
クラスで逆上がりが出来なかったのって一部のデブだけだった
255名無しさん@4周年:04/01/25 14:59 ID:bxYU40V5
今の小学校なんて勉強だって遊び程度の認識だし宿題も勿論でない。
テストだって名前を書けばそれでOKな時代だからな。
そりゃあ犯罪者予備軍が沢山生産されるわけだよ。
今の学生にもう自由はいらないだろう。まじで徴兵制復活を!
256名無しさん@4周年:04/01/25 14:59 ID:X2fVoxRS
逆に出来る奴のなかには、トカチェフができるやつもおります。
257名無しさん@4周年:04/01/25 15:01 ID:45PBRcYw
>>251
アベレージが問題なんだ
258名無しさん@4周年:04/01/25 15:02 ID:Gtlntvdl
ハートマン軍曹みてえな先生が必要だな
259名無しさん@4周年:04/01/25 15:06 ID:BAUrBRn8
小3ならバク宙が出来た頃だなぁ。バク転は恐くて出来ずじまいだったが。
手のつき方がイメージできないんだよね。
260名無しさん@4周年:04/01/25 15:06 ID:HIoT4dot
でもまあぶっちゃけ、社会に出たら運動できる必要ないからね・・・。

あ、でも徹夜と体力って関係あるのかな?
261名無しさん@4周年:04/01/25 15:08 ID:+eomXRc+
>>260
どっちかってーと、
・集中力をどれだけ維持できるか
・正気をいつまで保っていられるか
が大事だと思う(w
262名無しさん@4周年:04/01/25 15:09 ID:HIoT4dot
>>261
それって体力とか運動能力と関係あるの?
263名無しさん@4周年:04/01/25 15:10 ID:4yyBphol
>>262
体力つうーより生命力だな
264名無しさん@4周年:04/01/25 15:11 ID:TN8LwoQT
>>262
正気の件は知らないけど体力ないやつは
集中力も持続しないしすぐ体調を崩して
遅刻早退欠勤が目立つのが手近での印象
265名無しさん@4周年:04/01/25 15:11 ID:+eomXRc+
>>262
とりあえず体育会系のやつのほうが、壊れ始めるのは早いけど、
ストレスをうまく発散できない文科系のやつのほうが病むのが早い。
266鳥肌実:04/01/25 15:12 ID:GnKCTLva
おろかものが!!ぎゃくじょうガリ・・・じゃなくて、逆上がりができないとなぁ!!

SEXができなくなるぞ!!

両腕で体を支えて、ピストン。ピストン。しなければならないのに、そんな腕力でどうする!!

ますます少子化に拍車がかかるだろうが!少子化改善は逆上がりからだ。w

ミコスリ半で射精すればいいだとか、そんな女を喜ばせないのは駄目だ!!w
267名無しさん@4周年:04/01/25 15:12 ID:JTLx4/h4
男子はチムポが、女子はパイの実がでかくなったからだろ
268名無しさん@4周年:04/01/25 15:14 ID:oLNC8kml
逆上がりはタイミングと体の力を程好く抜く事だよ。
体育教師はプレッシャー掛け捲るから子供の体ががちがちになって出来ないんだよ。
269名無しさん@4周年:04/01/25 15:14 ID:Yn4xWKw5
子供の調査以前に、逆上がりできない教師が何パーセントいるのか調べたほうがいいね。
270名無しさん@4周年:04/01/25 15:15 ID:yOrczy5V
運動能力なんてある程度はあって当たり前
それ以外なんもない奴が体育会系
運動駄目な奴はそれと同レベル
271名無しさん@4周年:04/01/25 15:18 ID:BAUrBRn8
こいつら車に乗るようになったらありえない事故とか起こしそうだな。
272名無しさん@4周年:04/01/25 15:19 ID:UaLKTWRa
逆上がり
出来ない奴の
気が知れない
273名無しさん@4周年:04/01/25 15:22 ID:DneVY0QF
消防の頃、逆上がりの出来ない友人を教えようとしていたんだが、
蹴上がる時友人の足がおれの顎にヒットした。

それ以降教えるときはタオル持参で教えてたなぁ・・・
10数年前の良いおもいでです。
274名無しさん@4周年:04/01/25 15:26 ID:BAUrBRn8
>>247

割とそういうやつは頭も良かったりするんだよな。
脳の働きがいいんだろうな。
275名無しさん@4周年:04/01/25 15:31 ID:yURSVMMC
逆上がりと運動能力なんて関係ないよ。
俺、小学校の頃から体育は全然ダメだったけど逆上がりくらいできたもん。
懸垂もクラスで一番できる。でも体育の成績は欠点寸前ばっかりだった。
276名無しさん@4周年:04/01/25 15:39 ID:7YOUbsUa
体が軽かったら逆上がりだろうが懸垂だろうが結構できる
最近のがきんちょは太りすぎなんじゃないの?
277名無しさん@4周年:04/01/25 15:40 ID:8MNOHLSr
前方支持回転とか無理なんだけど
後ろなら出来る(当然逆上がりも
278Ё:04/01/25 15:40 ID:4hnDRtXP
単に
「コツを教えられないバカ教師が増えた」
だけだろ。
279名無しさん@4周年:04/01/25 15:40 ID:8CGipkJ6
逆上がりはコツだね
1回出来て感じがつかめたら何回でも出来るようになる
280とーほくの資産家:04/01/25 15:42 ID:T+EWgQjO
今、外に出てみると遊んでいるのは女の子ばかり。
男は家の中で「剣神ドラゴン」等のゲームに汗を流す
10年後戦争に行けば全滅間違いなし。
281名無しさん@4周年:04/01/25 15:45 ID:cBCYidvQ
最近外で遊ぶ子供なんか見たことない罠
282名無しさん@4周年:04/01/25 15:45 ID:5C3ohfvT
26だが、俺は今でも逆上がりができない
283名無しさん@4周年:04/01/25 15:47 ID:yazQ5cA1
逆上がりの特訓、やったなぁ・・・小学1年か2年のときだっけ?
グライダーやってるやつもいたけど、あれはこわくてできなかった

こないだの選挙のとき、会場に鉄棒あったからぶら下がってみたんだけど、
懸垂逆上がりができなくなってて大ショックだった
284名無しさん@4周年:04/01/25 15:47 ID:iLu+cNFN
>>277
前はちょっと腕力いるからね。
285名無しさん@4周年:04/01/25 15:47 ID:8MNOHLSr
足を空に向かって上げて
上半身は後ろに倒れるつもりで。
しっかり握ってれば絶対落ちないから
286名無しさん@4周年:04/01/25 15:48 ID:SvjypEVq
逆上がりって体力の問題なんだっけ?
非力なオイラもできたけど、なんでだろ?
287名無しさん@4周年:04/01/25 15:49 ID:SHlDysT6
重心移動が重要なんでないの
288名無しさん@4周年:04/01/25 15:50 ID:BAUrBRn8
前方支持回転は得意だったなぁ、何回続けてできるか競争してたっけ。
今できんのかな、背中から落ちそうですが。
289名無しさん@4周年:04/01/25 15:50 ID:TN8LwoQT
記事を見るとその銃身移動の際の加重にすら
耐えられない子供なんだという印象を受けるね
290名無しさん@4周年:04/01/25 15:51 ID:mUYpUACs
俺はいまだに平泳ぎができない
291名無しさん@4周年:04/01/25 15:51 ID:8MNOHLSr
>>284

そうだよなー
回った後スタッって着地してしまう。
292名無しさん@4周年:04/01/25 15:52 ID:C3f7kSj/
>>290
よし、プール行くぞ、来い。
293名無しさん@4周年:04/01/25 15:53 ID:tu955udS
>>278
個人的にこうやってすぐ何でも人のせいにする香具師は好きじゃない。
さかあがりくらい、できないのは本人の責任だろ。
294名無しさん@4周年:04/01/25 15:53 ID:MGNxYues


てか、教師もできないやつ多いんじゃねーの?
テストさせてみれ
295名無しさん@4周年:04/01/25 15:53 ID:7YKq7zfQ
>>292
水、怖い((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
296名無しさん@4周年:04/01/25 15:54 ID:XVyfl22Z
これくらいなら出来るよ
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1075013591.MPG
297名無しさん@4周年:04/01/25 15:54 ID:vIq0RcBy
保育園の時に逆上がり嫌ってほど練習させられて出切るようになった
今考えたらなんて厳しい保育園だろ
298名無しさん@4周年:04/01/25 15:55 ID:VjiymN8m
>>290
俺バタ足しか・・・('A`)
陸ならどの種目も負けないのに・・・
299名無しさん@4周年:04/01/25 15:56 ID:5BmFKTtm
中学生になればできるようになるだろ。
小学生じゃ腕力も足りないし、力の使い方も良くわかってないんだよ。
300名無しさん@4周年:04/01/25 15:57 ID:SJePdiXn
小6のときにぶら下がり状態から無反動でできたが……
最近のお子様はそんなに弱ってるのか
301名無しさん@4周年:04/01/25 15:58 ID:MGNxYues
逆上がりする前に

腕立て伏せとかも一回も出来ない子供とかいそうだな
302名無しさん@4周年:04/01/25 15:58 ID:17xug2o4
>>300
女子にもやらせてパンツ見た口だな?
303名無しさん@4周年:04/01/25 15:58 ID:ThPOfnF+
304名無しさん@4周年:04/01/25 15:59 ID:uhHk1DBD
小学生時代
50m 7秒??
水泳 2〜3`
握力 70くらいだったか?

こんな俺でも今に生まれたなら>>205を子分にしてやろう

けど、鉄棒だけはカンベンな。
305名無しさん@4周年:04/01/25 15:59 ID:iLu+cNFN
腕力じゃなくてコントロールとタイミング。
306名無しさん@4周年:04/01/25 15:59 ID:BAUrBRn8
腕力より腹筋使ってた印象が強いんだが>前方支持回転
何度もまわると腕より腹が筋肉痛。
307名無しさん@4周年:04/01/25 16:01 ID:TN8LwoQT
蹴りあがるだけの筋力すらないんじゃ、、、

とか言ってみる
308名無しさん@4周年:04/01/25 16:04 ID:LpG3p8+L
>>306
逆もあったよね?
空中で逆上がりするやつ
309名無しさん@4周年:04/01/25 16:04 ID:wTUml1nc
鉄棒が出来なくても「恥ずかしくない」時代になっちゃったのかな
俺も出来ない口だったけど、友達に放課後つきあってもらったりして
出来るようになった。
310名無しさん@4周年:04/01/25 16:04 ID:9i4p2mi3
懸垂は20回出来るんだが、け上がりは出来ない。
体に柔らかさというか、弾力性がないと難しいと思ふ。
311名無しさん@4周年:04/01/25 16:06 ID:KVstBf2U
>>112
>あれは子供の頃から体力(筋力)をつけすぎているから体が成長しなくなる

体操競技の「特殊性」を知らない人が妄想する全くの迷信。

俺の中学の同級生に、市の大会で上位入賞した女子体操部の子がいるけど、
市の大会のバレーの優勝メンバーより高かった。

器械体操というものは懸垂の回数を多くこなせる「小柄(>>100も言うように)
で痩せた奴」に有利な競技。
長身の場合は、よほど痩せた奴でないとキツイ競技。
実際、背が高いと競技に差し支えることが多く、レベルの高い大会になるほど、
小柄な奴の割合が増えていく。
312 :04/01/25 16:07 ID:Uo62OKS8
逆上がりはコツの問題だから、これをもって体力低下とは言えんだろ。
野球でカーブを投げれないのが体力低下と言ってるようなもんでさ。
体育の時間でいきなりやれと言われてもできんだろ。
313名無しさん@4周年:04/01/25 16:10 ID:BAUrBRn8
>>308

逆は苦手ですた。くるくるスムーズに回れない。
できないことなかったけど。
314名無しさん@4周年:04/01/25 16:11 ID:9i4p2mi3
>>312
しかし、運動神経の低下は確実に云える。
体を使うことが、運動神経の発達に寄与するのだから。
でも、体育でバスケやフット猿で遊ばせていれば、逆上がりくらい出来るだろ。
最近はどういう授業をしているんだろうか?
315名無しさん@4周年:04/01/25 16:11 ID:j65Ao9zf
「逆上がり降り」のことだよね?
316名無しさん@4周年:04/01/25 16:12 ID:trhZuynZ
まとめると
この学校の逆上がりの教え方が下手ですたと。
317名無しさん@4周年:04/01/25 16:13 ID:hCuY2QE2
逆上がりが出来ないって、体力低下っつーより
授業がやさしいんじゃないかと思う…。
9割もいたら出来なくて焦るって事がないよね…。
318名無しさん@4周年:04/01/25 16:13 ID:0Q1z0CWs
逆上がり・・・

やり方はわかるのに体が付いていかない
319名無しさん@4周年:04/01/25 16:13 ID:LpG3p8+L
>>313
逆だ。
前は苦手だった
320名無しさん@4周年:04/01/25 16:14 ID:449fugJR
ぎゃくあがり って読むの?
321名無しさん@4周年:04/01/25 16:14 ID:/phXU67E
リア厨の頃、独力で蹴上がり覚えたのが妙に誇らしかったっけ。
これだけ逆上がり出来ない子が多いと、かえって熱意持って練習する
子が増えるんじゃないか。何よりできないからと言ってバカにもされない。
322名無しさん@4周年:04/01/25 16:17 ID:3LLV+aQX
肥満児は器械体操が苦手。
懸垂やらせても「ぶら下がってるだけ」の者も少なくない。
それから、プロレスラーの三沢や武藤、タレントのサトエリらは
器械体操をやっていた時期があった。
体操には不利な長身体型なので、それほど技術の向上はなかったらしいが。。
323しゃもじ ◆yZmb0oKZNc :04/01/25 16:18 ID:Hj/pdcs0
 >>320
 お前は今までどういう生活を送ってきたんだ。
324名無しさん@4周年:04/01/25 16:20 ID:lk9Jzp7U
オイオイ消防で握力70って嘘やろ?
嘘と言って・・・>>304
325名無しさん@4周年:04/01/25 16:21 ID:M9GxT4+R
今、握力何キロくらいあるかな・・・
去年計ったときは35キロくらいだったか
ちなみに高3のときね
仲間内でもダントツで筋力はなかったな。持久力は平均以上だったが。
326名無しさん@4周年:04/01/25 16:22 ID:p9pm1glX
まぁ昔はできない香具師の方が少なかったもんな
体育の授業ではグループ分けされて出来ない人は晒し門だったw

今はぬるいんだろうな
運動会のかけっこも順位付けしないらしいしw
327名無しさん@4周年:04/01/25 16:22 ID:BAUrBRn8
今でも体育館の天井から吊るされた綱上ったりしてるのかな。
328名無しさん@4周年:04/01/25 16:23 ID:geUpEX/j
体育教師が言えば体力の問題
社会評論家が言えば子ども文化の問題
教育評論家が言えば教師の問題
その他それなりの問題
といったことではないだろうか
329名無しさん@4周年:04/01/25 16:23 ID:Gks+zCmf
あれだ。
逆上がりを大学入学の必須にしよう!
そーすりゃ世の馬鹿親は必死こいて逆上がりやらせるから!
330名無しさん@4周年:04/01/25 16:23 ID:8bXvNiWn
俺は、工房のときの握力45
>>304
70ってマヂか?
331名無しさん@4周年:04/01/25 16:24 ID:lsIsbixY
蹴上がりは何かの拍子でヒョイと簡単に出来るようになったっけ。
しばらくやらなかったら出来なくなってたけど。
なんか”出来ない”と言うより”やり方がわかんなくなった”って感じだったな。
332名無しさん@4周年:04/01/25 16:26 ID:mlpeKv58
「逆上がりができるようになったらドラクエ3買ってやる。」
って言われて練習したあの頃が懐かしいなぁ
333名無しさん@4周年:04/01/25 16:27 ID:dZIZXg/7
漏れ握力20`ないな、バイク事故で手のスジ切っちゃったから。
でも逆上がりはできまつ。普通にやる逆手だと身体を引き付けられないから
順手回りになるけど。
334名無しさん@4周年:04/01/25 16:27 ID:CsxcgjCX
俺は器械体操は得意だったが、球技がダメな子供だった。

>>330
小6で身長190cm、体重100kgという早熟な子供だったのかもしれん。
335名無しさん@4周年:04/01/25 16:27 ID:9i4p2mi3
>>326
プロ市民が競争を極力減らした結果だよな。
>>329
普通科高校の必須で十分。理由は、普通科なのだからどこに行くか分らないので、基礎体力も重要でイイだろ。
大学は専門分野分かれてるので、強制は出来ない。
336名無しさん@4周年:04/01/25 16:29 ID:9t3SWWXl
要は工夫の問題じゃないかと思うよ。
体力ない子(病的に)は除外して、
昔もどんくさいやつはいたもんだ。
でもできないやつもコツを覚えると
次からは失敗しない。
身体の使い方を覚えるから。
どうやてば逆上がりができるようになるのか
練習して失敗してどんくさいやつも
コツをつかんでいったわけで。
そのうちチャリに乗れない子も増えそうだね。
337名無しさん@4周年:04/01/25 16:30 ID:CsxcgjCX
>>332
俺は"字を丁寧に書く"に△が付かなかったらレゴブロック買ってやるって言われてから綺麗な字になったな。
338名無しさん@4周年:04/01/25 16:31 ID:nedkjnwP
呼び名は各地で違うだろうが、鉄棒握ったまま上に立って後ろに倒れこんで
前に飛ぶ遊びあったよね。よく飛距離を競ったもんだが、最近はやらないのかな。
339名無しさん@4周年:04/01/25 16:31 ID:RzFqarkA
俺もたいがい鈍くさかったが…3年生で逆上がりはできたぞ。
てかできない奴は肥満体型の奴くらいだった。

最近のガキは肥満体型のが多いからかな?
340名無しさん@4周年:04/01/25 16:32 ID:Y7nXR2eX
これ、どう考えたってウソだって。。
うちの子(小学二年)のクラスで出来ないのは2,3人らしいよ。
日教組が出すデータなんか本気にするなよな。
341名無しさん@4周年:04/01/25 16:32 ID:DeOeMPK7
器械体操の男子オリンピック選手クラスでも握力は50kg前後で、
みんなが思ってるほど高くはない。
342名無しさん@4周年:04/01/25 16:33 ID:8a4Q2dLx
逆上がりできないとか1500m走れないってマジかよ!?
まぁ、今の漏れは1500を走りきる自信ないが
343名無しさん@4周年:04/01/25 16:33 ID:9t3SWWXl
逆上がりがだめじゃ片足回りなんて
とうていできなそうだな・・。
そういえば俺の母校は広い土の校庭が
自慢だったのに、半分以上アスファルト?になってしまいました。
344名無しさん@4周年:04/01/25 16:34 ID:7YKq7zfQ
逆手でオナニーは出来ます
345名無しさん@4周年:04/01/25 16:34 ID:8bXvNiWn
>>341
さすがに、50ではないだろ。
346名無しさん@4周年:04/01/25 16:35 ID:3a5KvbKM
逆上がりか〜
347Ё:04/01/25 16:35 ID:4hnDRtXP
>長距離走では、途中で走るのをやめ、座り込んでしまう子も珍しくなく、

まさかやらせる前に、「疲れたらすぐ休めよ」とか言ってないだろうな。
348名無しさん@4周年:04/01/25 16:35 ID:mHU2/15v

 ぎゃくじょうがり
349名無しさん@4周年:04/01/25 16:36 ID:9i4p2mi3
だから、緊急非難具が縄梯子から吊り下げクレーンに代わったのだろうなぁ。
350名無しさん@4周年:04/01/25 16:36 ID:q3nzXOVk
その内、体育の授業自体無くなったりな
351名無しさん@4周年:04/01/25 16:36 ID:B4XJ6+j2
>>340
おそらく、>>1であげられてるクラスはこれまで逆上がりを教えたことがなかったんだろう。
352名無しさん@4周年:04/01/25 16:36 ID:Wyw4geh/
俺は中3でバスケで県大会行けるようになってはじめて逆上がりできた。
逆上がりってコツがいるよね?俺は肥満でも無かったし
353名無しさん@4周年:04/01/25 16:37 ID:2TtNmLKm
おれらの頃なんて逆上がりできるまで帰らされなかったけど・・・
354名無しさん@4周年:04/01/25 16:37 ID:lk9Jzp7U
>>338
ヒコーキ飛びだっけなあれは出来たけど、膝裏に鉄棒引っ掛けて
手放しで後ろにグルンと回って飛び降りる奴は怖くてできんかったな・・・
355名無しさん@4周年:04/01/25 16:37 ID:BAUrBRn8
>>338

グライダーのことか?なつかすぃ。
あと地味な遊びとしては鉄棒に足掛けてぶら下がった状態から
回転して着地する振り子なんてのもあったな。
どんだけ小さい鉄棒でできるか競ったもんだ。
356名無しさん@4周年:04/01/25 16:37 ID:5BmFKTtm
どうもコツの問題という意見が大半のようだが、
9割ともなるとさすがに体力の問題のような機がするけどなあ。
運動に優れた子なら、人がやってるのを見ただけで、上手く真似するものだろ。
357名無しさん@4周年:04/01/25 16:38 ID:CsxcgjCX
>>338
俺んとこはグライダーだったな。

>>340
それは逆上がり降りでは?
意外と逆上がりって難しいし、小2でほとんど出来る学校はなかなかない。
358名無しさん@4周年:04/01/25 16:39 ID:3305+erj
小4の試験のときただの1度だけ出来た俺は天才。人生滞りないぜよ。
359341:04/01/25 16:39 ID:DeOeMPK7
>>345
本当。具志堅幸二著の本に書いてあった。
鉄棒を握ってる程度では握力は強くならないらしい。
360名無しさん@4周年:04/01/25 16:39 ID:+eomXRc+
そいえば中学のとき、無理にTOP集団と一緒に1500mを走って、喘息の発作で救急車に運ばれていった体育教師がいたなぁ・・・
まだ元気にしてるのかな。
361名無しさん@4周年:04/01/25 16:40 ID:dZIZXg/7
>>356
単純にそのコツを伝授できないアフォ教師が増えたのが最大の原因でそ。
子供同士でワイワイやってれば出来る子からコツを教わってそのうち大半ができるようになるよ。
362名無しさん@4周年:04/01/25 16:41 ID:Y7nXR2eX
>357
そんな勘違いしないよ、出来ないのはウチの子(笑)
と、もう一人女の子だけだもん。
363名無しさん@4周年:04/01/25 16:41 ID:9i4p2mi3
>>356
いや、運動神経発達の問題だと思うぞ。
体をいろいろ動かすことになれていないので、経験が足らず体をどう動かせば良いのかわからんのだろう。
364名無しさん@4周年:04/01/25 16:42 ID:wU62awUT
え?逆上がり出来ないのってウチの子だけじゃなかったのか
万年体育2の私でも出来たのに
365名無しさん@4周年:04/01/25 16:42 ID:VhNoeT/j
>静岡県藤枝市立葉梨小の山下雅史教諭(39)は今年度、2年生のクラスで「忍者の修行」という
 授業を行った。体育館に「山越えの術」など、跳び箱や平均台、マットなどを組み合わせた12のステージを用意。
 全ステージをクリアした児童には「免許皆伝」の賞状を贈った。
 山下教諭は「遊び感覚で体力づくりをさせられたと思う」と話している。

この教師はこれで保護者の人気取りが出来るようになったんだな
しかしこうやってみるとこの教師はアホだ
別に運動が出来ないからと言って駄目という烙印を押すのは
どうかと思われるが?体力が落ちているからと言って
軍事教育でもするつもりなのか?
366名無しさん@4周年:04/01/25 16:42 ID:t1hDa4Ei
俺だって出来ない
367名無しさん@4周年:04/01/25 16:42 ID:wTUml1nc
>>361 今の時代
>子供同士でワイワイやってれば

こんな状況は無いんじゃないかなぁ
少なくとも放課後のグラウンドでは、こんな風景は絶滅したのかも
368名無しさん@4周年:04/01/25 16:43 ID:7YOUbsUa
>>327
なつかしいな、恐怖なんか感じずひたすら登ってた記憶が
サルとなんたらは高いとこが好きってやつかw
369名無しさん@4周年:04/01/25 16:44 ID:DeOeMPK7
鉄棒は(体重の軽い)小柄な奴が得意。
肥満児の増加に伴い、できない奴も増加する罠。
370名無しさん@4周年:04/01/25 16:44 ID:Wyw4geh/
>>365は池沼
371名無しさん@4周年:04/01/25 16:44 ID:E9g9nSh/
372名無しさん@4周年:04/01/25 16:44 ID:v/15zYoo
絶対に嘘
小一の弟にきいたけど皆できるだって、馬鹿のあら探し必死すぎ
373名無しさん@4周年:04/01/25 16:44 ID:M9GxT4+R
今の小学生って放課後になったら即、塾or習い事へGO!なのか?そうでもないだろ?
374名無しさん@4周年:04/01/25 16:45 ID:CsxcgjCX
>>361
確かに教師の当たり外れは大きいな。
失敗したり見学したりすると、不良が絡んでくるように近づいてきて凄い嫌味を吐いてくる教師に当たってから、
体育の時間をいつも楽しみにしていたのに、初めて憂鬱になるようになった。
もちろん全く上達しない一年間だったよ。
375名無しさん@4周年:04/01/25 16:45 ID:wU62awUT
今ウチの子に聞いてみたけど
ウチの子以外はみんな出来るってさ・・・
>>1はいったいどこで調査したんだろう?
376名無しさん@4周年:04/01/25 16:46 ID:BAUrBRn8
消防の頃は手はまめだらけだったなぁ。
いまはとってもきれいな手ですが。
377名無しさん@4周年:04/01/25 16:46 ID:oLNC8kml
福島市立杉妻小の佐藤晃一教諭(47)は無能でFA?
378名無しさん@4周年:04/01/25 16:47 ID:9i4p2mi3
>>373
習い事が少年野球やサッカー、空手や柔道といったスポーツなら良いんだが。
379名無しさん@4周年:04/01/25 16:47 ID:5IOKxMiW
逆上がりできなくてもノープロブレム。
380名無しさん@4周年:04/01/25 16:48 ID:TN8LwoQT
>>375
攻めるつもりはないけど公園にでもいって
一緒なって練習しる!
381名無しさん@4周年:04/01/25 16:48 ID:3+JZoMBY
逆上がりはやり方で難易度がかわる
382名無しさん@4周年:04/01/25 16:49 ID:PXBuCKW/

★☆■■■愛煙家の皆様へ■■■☆★

一緒に嫌煙者の悪口を言いませんか?
愛煙家で一致団結して立ち上がりましょう。
最近、世間で大きな顔が出来るようになったからといっていい気になっている
嫌煙者に一泡吹かせてやりましょう。
嫌煙の特長を一つぅつ言うスレ 9
http://life.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1074933214/

(前スレでの悪口の一部)
>927 名前:名無しは20歳になってから :04/01/10 16:44
>大便
>928 名前:名無しは20歳になってから :04/01/10 16:57
>小人
>929 名前:名無しは20歳になってから :04/01/10 17:00
>脳内高収入
>930 名前:名無しは20歳になってから :04/01/10 17:44
>無職ヒキコモリ
>931 名前:名無しは20歳になってから :04/01/10 17:45
>脳内社長
>932 名前:名無しは20歳になってから :04/01/10 17:47
>脳内モテモテ君
>933 名前:名無しは20歳になってから :04/01/10 17:49
>平気で騙る
>934 名前:名無しは20歳になってから :04/01/10 17:50
>チンコ以外が海綿体
>935 名前:名無しは20歳になってから :04/01/10 18:13
>煽られると脳天が勃起する
>当然顔も真っ赤にw
383名無しさん@4周年:04/01/25 16:50 ID:1c6ku5oZ
逆上がりだか前周りをアホみたいにグルグル連続でやるのは無理だった
クラスの運動エリートがやってるの見てポカーンとしたもんだ
384名無しさん@4周年:04/01/25 16:50 ID:/Izx1Omi
20kg程度のオモリをつけて懸垂が10回できるようになると(脂肪が少なければ)、
腹が鉄棒に触れないでの逆上がりや、腕を軽く曲げたままでの大車輪「に近い技」
ができるようになります。
385名無しさん@4周年:04/01/25 16:51 ID:VhNoeT/j
上の記事を読んでいると
全員出来なければならない
と言う風潮になったらどうするのかと言いたい。
386名無しさん@4周年:04/01/25 16:51 ID:E9g9nSh/
俺も出来なくて何日か放課後居残って練習した。
その日も散々やって出来ないまま家に帰った。
次の日また挑戦したら一発で出来た。

シナプスは夜、結合する。
387名無しさん@4周年:04/01/25 16:51 ID:7YOUbsUa
なんか記事そのものの信憑性が薄れてきたな
388名無しさん@4周年:04/01/25 16:51 ID:8no+1UaA
389名無しさん@4周年:04/01/25 16:51 ID:+11n6/jx
逆上がりできなかったなぁ。
毎日近所の公園で練習してさぁ。
そしたら同級生の男子とかが通りすがりにからかってくるんだよね。
その中に好きな子がいたりしてさ、半泣きで逆上がり。

次の日の体育の時間、やっぱり逆上がりできないんだよ。
練習では出来ても本番じゃできない。
私だけひとりみんなの前に立たされて、
すっごい緊張しながら何度もトライするんだけどできないの。もう泣きそう。

そこで昨日練習をからかってた男子が「昨日はできただろ!がんばれ!」って言ってくれたんだよ。
好きな子も一緒になって応援してくれんの。

嬉しくて恥ずかしくて泣きながら鉄棒を握って思いっきり地面を蹴ったら、
ぐるんと視界が回って。。。出来た、出来たよ!逆上がりできた!!
嬉しかったなぁ。いい思い出です。
390名無しさん@4周年:04/01/25 16:52 ID:wU62awUT
>>380
ああ そうだね・・出来るようになるかなあ
私の遺伝で運動神経鈍いから可哀相でさ
私は練習じゃなくてうまい子に何度も見せてもらって
図に描いて頭で理解したら一発で出来たんだけど
やる気がないんだよ 出来ない子って・・

自転車はメソメソ泣くのを必死でやらせて乗れるようにさせたんだけどね
391名無しさん@4周年:04/01/25 16:52 ID:51tghf0c
こんな感じですね。またこちらの板に現れるでしょう
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=PXBuCKW%2F
392名無しさん@4周年:04/01/25 16:52 ID:CsxcgjCX
>>386
俺もそんなタイプだな。
詰まったら取り合えず投げ出す。次の日になると何故かできる。
393名無しさん@4周年:04/01/25 16:52 ID:1c6ku5oZ
そのうち自転車に9割が乗れない…とかなったりして
394名無しさん@4周年:04/01/25 16:53 ID:Kjv1p0TM
学力は低下するわ体力は低下するわ
こんな教育しか受けられない今の子供たちがカワイソ
395名無しさん@4周年:04/01/25 16:53 ID:9KgxJYeJ
戦闘力たったの5か
今時のおこさまめ
396名無しさん@4周年:04/01/25 16:54 ID:4DxoMmuJ
うちの近所のがきんちょ(男女共)達の元気を分けてやりたいくらいだ。
元気結構だがうちの壁にボール当てるな( ゚д゚)ゴルァ!!

今の子は何かをやり遂げるという根気も足りないのかもね。
397名無しさん@4周年:04/01/25 16:55 ID:dZIZXg/7
>>385
逆上がりは別にできなくていいけど懸垂はできないと実生活で困る場面が多々あるぞ。
鍵を無くして塀を乗り越えたりするとき、乗り越えられなくていつまでもブラ下がってたら
不審者として通報されるぞ。
酔っ払って側溝に落ちても凍死するまで這い上がれないぞ。
398名無しさん@4周年:04/01/25 16:55 ID:9i4p2mi3
>>374
それは言える。
昔、中学の柔道の顧問となった人が、背負い投げという技について教える際、
1、相手の襟と袖を持って、背を向け両足をそろえる
2、”かかとをつけて”しゃがむ
3、背負って投げる
と教えた。
両足をそろえ、かかとをつけてしゃがんだらどうなると思う?
こんな的外れなアドバイスをされると、出来るものも出来ない。
399名無しさん@4周年:04/01/25 16:56 ID:Y7nXR2eX
だから真っ赤なウソだってこれ。。
400名無しさん@4周年:04/01/25 16:56 ID:zgipJEcg
自転車乗ったことないよ。
逆上がりも前回りもできないよ〜。
生活では困らないけど、くぐり椅子ならできる。
401名無しさん@4周年:04/01/25 16:56 ID:9KgxJYeJ
たとえば
新築するときに家の廊下や部屋のいりぐちに
懸垂できるような手を引っ掛ける場所を作ればいいんだよ
日常的に腕を鍛えられるよ
402名無しさん@4周年:04/01/25 16:56 ID:o8vc8GB7
俺(26)は徒競走でクラスでビリになった事もあるし、ボールをぶつけられるのが
怖くてドッヂボールが嫌で嫌で仕方なかった運動オンチだったが、さすがに
逆上がりは難なく出来たな。
9割が出来ないってちょっと想像できん。
403名無しさん@4周年:04/01/25 16:57 ID:KQ79sQvT
逆上がりなんて懐かしい。
放課後みんなで技を競い合い隣の砂場ではバク宙の競演が見られた
デンジャラスな小房時代を思い出す。
404名無しさん@4周年:04/01/25 16:57 ID:CyI4GBpQ
9割が逆上がり出来なくて、ほとんどが長距離完走出来ないって、
かなり特殊な学校・クラスだと思うぞ。
1年生とかそうなのか?
少なくとも高学年じゃないだろ。
405名無しさん@4周年:04/01/25 16:57 ID:lk9Jzp7U
日教組だけに「真っ赤」な嘘がお好きなようで・・・
406名無しさん@4周年:04/01/25 16:57 ID:5SrCiaUk
>>399
9割は嘘っぺーよなぁ?
407名無しさん@4周年:04/01/25 16:58 ID:8bXvNiWn
       、
       !:\i:\
      、_ゝ::::::::::ヽ/!
      ヽ:::::/´Yヽ:ノ
    ,_∠C ゚Д「) __、  < グミくれよ!
    ヽ|_|_|`ヽ__Y__ノ|_|_|ノ
     /:::/ヽ、_目_ノ ヽ:::!
    i ̄i /:::::::::::::\i ̄i
    | u )(:::::/⌒ヽ::::) uノ
    i_ノ))i ̄i  i ̄ノ((/
       i__ > <__i
       |_ノ   ヽi
408名無しさん@4周年:04/01/25 16:58 ID:K2aQ5WNs
3年生じゃまだ俺もできなかったぞ
409386:04/01/25 16:59 ID:E9g9nSh/
>>392
でも居残れる時間があったからよかったよ
もし毎日塾や習い事があって学校が終わったら
即行で帰らないといけない環境だった場合、
練習できず、そのうち体育は別の課題に変わって
一生逆上がりできない人間になってた自信500%あるます
410しゃもじ ◆yZmb0oKZNc :04/01/25 16:59 ID:Hj/pdcs0
 長距離走が完走できないって、
体力より精神的なもんだと思うよ。
このままじゃ早漏まっしぐら。
411名無しさん@4周年:04/01/25 16:59 ID:VhNoeT/j
>>397
>鍵を無くして塀を乗り越えたりするとき、
 乗り越えられなくていつまでもブラ下がってたら不審者として通報されるぞ。

これは意味がわからんのだが?
412名無しさん@4周年:04/01/25 16:59 ID:CpugZiFR
ガキのころは運動できないんでよくいじめられたよ。
もちろん逆上がりなんてできやしなかった。

でも見返してやるために勉強だけはがんばって兄弟入ったよ。

今はしがないリーマンだがね。
413名無しさん@4周年:04/01/25 16:59 ID:3GP7w2l2
>>389
昔は運動オンチはみんなの前で
皿仕上げだったねw
414名無しさん@4周年:04/01/25 16:59 ID:78IHv2d0
ムリだろうが、小さい時からゲームを制限するしかないんじゃないだろうか・・・・
415名無しさん@4周年:04/01/25 17:00 ID:KQ79sQvT
>>400
くぐり椅子ハアハア
416名無しさん@4周年:04/01/25 17:01 ID:VhNoeT/j
日本の体育教育は
差別を助長している教育だ
417名無しさん@4周年:04/01/25 17:01 ID:iK6WaNSB
逆上がりなんかできなくてもまったく問題ないよ
鉄棒なんてなくしてもいいくらいだ
418名無しさん@4周年:04/01/25 17:01 ID:VqyZ99HX
こつを教えられない低脳教師が激増しただけだと思うが
419名無しさん@4周年:04/01/25 17:01 ID:WipZ5paS
ガキの頃友達ができて自慢してきてむかついて練習してやっとできるようになって嬉しかった。

逆上がりなんて集中的に教えれば五割ができるだろ。
420名無しさん@4周年:04/01/25 17:01 ID:8mSTA63k
電車や車があるから足腰鍛えなくても大丈夫
PC があるから漢字書けなくても大丈夫
これからもどんどん便利になって欲しいよ
421名無しさん@4周年:04/01/25 17:01 ID:3KC/WM/T
俺って今25だけど。 さかあがりもマラソンの完走もできなかったぜ。
時代の最先端を行っていたと言うことだな。
奴等はいまブルーカラーとなっている事でしょう。
422名無しさん@4周年:04/01/25 17:02 ID:LqrgbAa0
逆上がりかぁ。
中学の時、音楽室の窓からちょうど隣の小学校の鉄棒が見えたんだが、
放課後ボーっと眺めていたら、小学校の女の子たちが制服のまま
逆上がりの練習を始めたんだな。足をあげるたびに白いパンツが見えて、
それを見ながら、俺は(;´Д`)ハァハァしてた。

何となく思い出した。
423名無しさん@4周年:04/01/25 17:02 ID:5BmFKTtm
>>398
>両足をそろえ、かかとをつけてしゃがんだらどうなると思う?

どうなるの?
424品川区内臨採9年目。:04/01/25 17:02 ID:9lM4CbbT
日教組もあながち嘘は言ってない。
この先2,3年で限りなく9割に近づく。
425名無しさん@4周年:04/01/25 17:02 ID:XbmUdxGh
俺が小学の時は大車輪
426名無しさん@4周年:04/01/25 17:03 ID:jjKmEjRn
俺も出来なかったけど、
小3位の時にある日急に出来る様になったんだよな。
自転車にも小1位でいきなり乗れた。
両方とも集中的に練習したことは無かった。
427名無しさん@4周年:04/01/25 17:03 ID:mSJtgRur
27歳ですがいまだにバク転できます・・・
428名無しさん@4周年:04/01/25 17:04 ID:iK6WaNSB
逆上がりなんかやらすより
体育はサッカーとかドッジとか楽しいもんをやらせろって
なんで小学校の体育は意味不明なもんばかりやらせるんだ?
429名無しさん@4周年:04/01/25 17:04 ID:skBOOa/k
>>206
おこさまの身の上話なんて、みんな興味ないから。
ホモのおじさんにでも肛門掘られて寝てなさい。
430名無しさん@4周年:04/01/25 17:04 ID:3+JZoMBY
逆上がり、このやり方でやってみて

http://www.naoetsu-j.jorne.ed.jp/gym/tetubou/sakaagari.htm
431名無しさん@4周年:04/01/25 17:05 ID:8bXvNiWn
>>428
マニュアルがあるんだろ?
432名無しさん@4周年:04/01/25 17:05 ID:mHOcVrav
>>420
お前は現時点で糖尿病患者か
近い未来の糖尿病患者まちがいなし。
433名無しさん@4周年:04/01/25 17:05 ID:lk9Jzp7U
>>422
ロリペド発見!!
434名無しさん@4周年:04/01/25 17:07 ID:XVyfl22Z
>>368
かくれんぼで旗用のポール(10mくらい?)は登ったなぁ
以外に死角になってばれなかった
435名無しさん@4周年:04/01/25 17:07 ID:CyI4GBpQ
出来なくても問題ないが、普通は出来るだろ。
別に難易度の高い体操の技ってわけじゃないし。
出来ない奴は、ほんの少しの練習をしないってだけだろ。
436名無しさん@4周年:04/01/25 17:07 ID:1c6ku5oZ
鉄棒の後ろに反りたってる木の板があって
(それを踏み台にするようにして逆上がりを練習する)
それで練習してるようにしてたらすぐできるようになったけどなぁ

あれは逆上がりの感触を覚えるのには最高だと思う
437名無しさん@4周年:04/01/25 17:07 ID:JKug+ib/
>>428
点数出すのに楽だから。だろ?
サッカーとかドッジ見ながら、出来る子出来ない子見るのは大変だが
逆上がりなら、出来た子、出来ない子って簡単に記録できる
438名無しさん@4周年:04/01/25 17:08 ID:+11n6/jx
>>428
楽しい事も授業になると楽しくなくなるよ。
そんなもん。
439名無しさん@4周年:04/01/25 17:08 ID:KQ79sQvT
>>428
これからもっと変なのが増えてくると思う。
全く勝ち負けや順序の概念が無いやつ。
440名無しさん@4周年:04/01/25 17:09 ID:qCD3TSQh
>>398
ふつうじゃん。しゃがむ途中で腰の、投げに入ってそのまましゃがむ。
かかとでもどこでもつけてしゃがめるだろ。分かり易い説明だ。
441名無しさん@4周年:04/01/25 17:09 ID:mHOcVrav
>>428
お前持久走関係はなんだかんだ理由つけてさぼるか
真面目に走らないくちだろ?
いやなこと、苦しい事もやるって・やらされる経験は
ある程度必要だぞ。
442名無しさん@4周年:04/01/25 17:09 ID:xklBo2d1
>>206
15か・・・
面やカラダにもよるが十分守備範囲じゃ猥
グヒヒヒ
443名無しさん@4周年:04/01/25 17:09 ID:9VITD7dU
逆上がりか。
出来ない人間で、放課後残ってもくもくとやっていたっけ。

でもさ>長距離走では、途中で走るのをやめ、座り込んでしまう子も珍しくなく
これは、単なるわがままのような。
444名無しさん@4周年:04/01/25 17:10 ID:9i4p2mi3
>>423
やってみればわかる。
だるまさんが...
445名無しさん@4周年:04/01/25 17:10 ID:lk9Jzp7U
>>439
ラジオ体操とか太極拳とかマスゲームばっかになったりして・・・
446名無しさん@4周年:04/01/25 17:10 ID:Y7nXR2eX
何度も言うけど、真っ赤なウソだって。
その辺で現役の小学生に聞いてみなよ。
447名無しさん@4周年:04/01/25 17:11 ID:yURSVMMC
逆上がりできなくてもいいじゃん。
消防の頃必死こいてできるようになったけど何の役にもたってない。
体育で恥をかきたくないから練習してたけどみんなできないんなら恥かかかないから問題なし。

つーか体育会系死ね。
448名無しさん@4周年:04/01/25 17:12 ID:TN8LwoQT
今の小学校は縄跳びの技で等級がもらえるとかいうのもないのかな
449名無しさん@4周年:04/01/25 17:12 ID:JKug+ib/
でも俺は練習すれば出来るようになるけど、しばらくすると出来なくなる
この9割の出来ない子に1週間練習させたら半分ぐらいは出来るようになると思うけど。
450名無しさん@4周年:04/01/25 17:12 ID:VhNoeT/j
>>446
日教組が発表しているだけで
嘘くさいよな?
451名無しさん@4周年:04/01/25 17:13 ID:9i4p2mi3
>>447
漏れの会社には、青い目の役員が沢山いるが、彼らは懸垂20回とか軽くこなす体育系だ。
452名無しさん@4周年:04/01/25 17:13 ID:j0CdIY4D
>>447はデブ
453名無しさん@4周年:04/01/25 17:13 ID:xA2jFtAq
おっぱいが大っきいから許す
454名無しさん@4周年:04/01/25 17:13 ID:iK6WaNSB
>>437
あーそれはあるな、確かにサッカーとかだと見分けにくいかもしれない

>>438
そうか?オレは楽しい競技とかの時は次の体育が待ち遠しかったりしたけどな
少なくとも苦痛じゃないはずだ

>>439
逆上がりごときで居残り組とか分けてるのとかが負けってなってくるんだろうな
いやだな
455名無しさん@4周年:04/01/25 17:14 ID:T4nzfERe
そんなことより、最近の子は、男女を問わず、人の目をまっすぐに見れる子が多いね。
外出してると、信号待ちのとき、真向かいの子が顔を赤らめてじっとこっちを見ている。
スポーツも勉強も、健やかに進めている感じがして、こういう調査結果は疑ってしまう。
456名無しさん@4周年:04/01/25 17:14 ID:XVyfl22Z
逆上がりは出来ないとしてじゃあ何処まで出来るのか?
どのくらいの練習をしたのか?
これくらい無いと判断しかねる
457名無しさん@4周年:04/01/25 17:15 ID:cJ/RgwPm
さて、DDRでもするか。
458名無しさん@4周年:04/01/25 17:15 ID:5BmFKTtm
>>444
後ろに倒れるってのか?
いったいどういうしゃがみ方してるんだ。もしかして図とか実演とか
なしで、言葉だけの説明だったの?
459名無しさん@4周年:04/01/25 17:16 ID:mHOcVrav
>>447
教育って可能性の芽をみつけるために
低い年齢ほどいろいろ手広くやっておいていいと思うよ。

社会が役に立つと認識したごく狭い範囲の物だけを
ひたすら叩き込むというのは単機能の製品を量産する
工場のようなものじゃないかな?
460名無しさん@4周年:04/01/25 17:17 ID:T4nzfERe
>>444
踵をつけないと、相手の体重を支えて、重心を崩す動作をし辛いよ。
しゃがみっぱなしじゃ、技がなりたたないでしょ。指で床も噛むけど。
461名無しさん@4周年:04/01/25 17:17 ID:j0CdIY4D
>>455
香ばしいレスですね
462名無しさん@4周年:04/01/25 17:17 ID:+11n6/jx
>>454
それはつまんない体育授業の合間にあるから楽しいんだろう。
いつもサッカーやドッヂボールだったら楽しくなくなるよ。
463名無しさん@4周年:04/01/25 17:18 ID:iK6WaNSB
>>441
持久走なんかは必要だと思うよ
オレは小学校の時、夜友達と走ったりしてたし
精神力も鍛えられると思う。
だけど、逆上がりは無意味だろ?
464名無しさん@4周年:04/01/25 17:18 ID:wTUml1nc
>>446 もれなく不審者として連行されます
465名無しさん@4周年:04/01/25 17:19 ID:2OmS6/QL
>369
逆上がりやけ上がり、大振りなんかは重心の移動のタイミングだけです。
腕力はあまり必要有りません。なので肥満はあまり関係ないよ。
ぶら下がることも出来ないほど腕力が落ちているのであれば体力の
問題と言えるかもしれないけどそこまで酷いのかな。
普段あまり体を動かしていないから感が悪くなっている子供が
増えているだけじゃないの。
466名無しさん@4周年:04/01/25 17:19 ID:9VITD7dU
>>459
とは言っても教師が見つけられるものって、
学力・体力・芸術くらいのもんで。
内面が豊かであっても評価されないと思いますよ。
467447:04/01/25 17:19 ID:yURSVMMC
>>452
信じないかもしれないけど筋肉質だよ。
体鍛えてた時期があったから。剣道と空手やってたし。
オタクだけど。

>>459
自分で習えばいい。体育の授業が辛くてたまらなかった俺みたいな子供達がかわいそうだ。

体育会系って体育の授業とかでミスるとすぐ怒鳴るし。

体育会系は文化系馬鹿にしてるからやだ。
468名無しさん@4周年:04/01/25 17:20 ID:T4nzfERe
>>461
?うちの街で見かける子は、素直そうでいい子達ばかりだよ。りんごほっぺで健康そうだ。
469名無しさん@4周年:04/01/25 17:20 ID:XbmUdxGh
てか、逆上がりなんてコツだと思うが。
470名無しさん@4周年:04/01/25 17:20 ID:j0CdIY4D
>>463
なんで?
逆上がりでも努力するだろ
471名無しさん@4周年:04/01/25 17:21 ID:iK6WaNSB
小学校の教師って体育会系以上に多かったな
嫌いな香具師多かったな
472名無しさん@4周年:04/01/25 17:21 ID:xr3tVw0j
俺できないな。厨房のころから練習するのすら恥ずかしくてやってないし
473名無しさん@4周年:04/01/25 17:22 ID:TN8LwoQT
>>466
だからといって合理的な知識の付与のみに
終始していいということにはならんのではないかい?
474名無しさん@4周年:04/01/25 17:22 ID:KvJf9OIf
>>467
そういう書き込みが体育会系を馬鹿にしてるからやだ。

それくらい書き込む前に気づけ
475名無しさん@4周年:04/01/25 17:22 ID:JtF+dnp7
某番組の裏技を使い、30過ぎで初めて逆上がりに成功した漏れ
476名無しさん@4周年:04/01/25 17:22 ID:q3nzXOVk
>>467
もしやあなたは佐竹?
477名無しさん@4周年:04/01/25 17:22 ID:CsxcgjCX
>>459
まぁ社会に役立たないことばかり詰め込む今の方針もどうかと思うがな。
社会に必要な知識は全員に植え込み、後はあとはそれぞれ好きなことを勉強させた方がより沢山の天才を生むことになると思うけどな。
478名無しさん@4周年:04/01/25 17:23 ID:vFuOYj8b
逆上がりを練習することで努力して達成する大切さを学ぶのだよ
479名無しさん@4周年:04/01/25 17:23 ID:BAUrBRn8
また不毛ないる・いらない論か。
480文化系:04/01/25 17:23 ID:2keBaYPZ
>>467
ヲタ系と一緒にするなよ
481名無しさん@4周年:04/01/25 17:23 ID:xr3tVw0j
さかあがりーができなーくちゃーけこかこわるーい
482名無しさん@4周年:04/01/25 17:24 ID:5BmFKTtm
>>468
>真向かいの子が顔を赤らめてじっとこっちを見ている

表現が変だぞ。
483名無しさん@4周年:04/01/25 17:24 ID:T4nzfERe
以前、ボール投げがあんまり得意じゃなかったんで、後輩にコツは何だい?って訊ねたら、
「・・・がむしゃらです」って教えてくれたよ。がむしゃらに手首を鍛えたら、飛距離は増した。
484名無しさん@4周年:04/01/25 17:24 ID:mAR313LO
基礎体力は生き抜くために必要。

逆上がりごときできないなんて
どーも考えられん。教え方が悪いんじゃないか?

オレが消防のころは
クラスの男子はほとんど逆上がりできたと思うが・・・。

あと、体育の授業がツライってのはかわいそうと思うが
現実として受け入れないとダメ。
社会に出てからも競争があるし
他の教科にだって競争があるしね。
485名無しさん@4周年:04/01/25 17:24 ID:KvJf9OIf
逆上がりが出来ない香具師は正直に挙手しる!
486名無しさん@4周年:04/01/25 17:24 ID:0/0LjIgi
漏れも運動できなくて、体育教師に馬鹿にされてたクチだが、
最近は全体的に深刻なのね・・・。
487名無しさん@4周年:04/01/25 17:25 ID:q3nzXOVk
>>484
うむ。
自分のやりたくないものをしないための言い訳に、個性を使うなと。
488名無しさん@4周年:04/01/25 17:26 ID:2OmS6/QL
>474
馬鹿にされたくなかったら宴会の度に全裸になったり
燃やしたりするのは止めれ。
盛り上がるけど。w
489名無しさん@4周年:04/01/25 17:27 ID:iLu+cNFN
小学校の頃、サッカーやら走りやらがトップクラスの知り合いがいたけど、
坂上がりできなくて体育の試験がある中学受験に失敗してた。
490名無しさん@4周年:04/01/25 17:27 ID:mAR313LO
あと、担任が女性で鈍かったりすると
そのクラス全体のスポーツ能力が
著しく低いものになることがある。

体育にかぎらんが、教え方って絶対に大切。
逆上がりなんて基礎中の基礎だろ。
491名無しさん@4周年:04/01/25 17:27 ID:Kg5cgdyx
逆上狩り?こえーな
そんなの怖くてできねーよ
492名無しさん@4周年:04/01/25 17:27 ID:ScpPXph4
俺がガキの頃は逆上がりで切る奴が9割以上だったが
493名無しさん@4周年:04/01/25 17:28 ID:2KXjXXZw
>>468
どこにお住まいで?
福岡県北九州市はガキども金髪ばっかり…
494名無しさん@4周年:04/01/25 17:28 ID:9VITD7dU
>>473
もう教師にそういうのを期待するのは無理なんじゃないかと思っているんだ。
家庭でもできることもあるかな、と。

教師が悪い、って言うんじゃなくて、教師が出来ないようにルールで縛っているように
感じているからね。
495名無しさん@4周年:04/01/25 17:28 ID:sSUd9L2b
俺も消防の頃は散々練習しても全然出来なかったけど、
中学に入って遅まきながら水泳教室に行きだして、
あるときちょっとやってみたらあっけなく出来た。

何かが出来ないからってその練習だけしても駄目なんだと体得した瞬間でした。
496やんばる:04/01/25 17:28 ID:OD3E5aVC
ゼンダーフリーが、原因だよ。ばかな教師がこんなことを推進してるのも学力低下の原因じゃないかな
497名無しさん@4周年:04/01/25 17:28 ID:8mSTA63k
社会が体を使わない方向に進んでるんだから
体力低下したって大丈夫
これからは手も足も貧弱で良いんだよ
498名無しさん@4周年:04/01/25 17:28 ID:KvJf9OIf
>>488
意味不明です。お前の知能は文化系とか体育会系とか言う以前の問題だな。
499名無しさん@4周年:04/01/25 17:28 ID:0/0LjIgi
>>487
激しく同意だけど<個性を言い訳
体力テストの結果を廊下に張り出して、
最下位の漏れを赤字で強調するのは止めて欲しかったなあ。

2ちゃんだと、最下位の漏れが悪いんだし、事実そのとおりなんだろうけど。
500名無しさん@4周年:04/01/25 17:28 ID:DdrdMGm4
そう言えば昔練習した時は女の子は
手が痛くならないようにスカートを鉄棒に撒いて握ってたな
いま思うとエロいな
501名無しさん@4周年:04/01/25 17:28 ID:lk9Jzp7U
>真向かいの子が顔を赤らめてじっとこっちを見ている

こんなん片想いの人見つめる時しかありえへん・・・
502名無しさん@4周年:04/01/25 17:28 ID:zKBid8hD
出来ないというのは「差別だ」ってまたバカフェミが言い出して
終了でしょ。
503名無しさん@4周年:04/01/25 17:28 ID:bGUQSVu+
俺がガキの頃はらだ生きているというその事が嬉しくて
毎日その辺を走り回ったものだが・・・・・・。

時代が変わったのかな。
504名無しさん@4周年:04/01/25 17:28 ID:T4nzfERe
>>482
ほっぺたがうす桃色の子が、更に顔を赤くさせて、大人の顔をまっすぐ見てるんだよ。将来が明るいと思わない?
505名無しさん@4周年:04/01/25 17:29 ID:9i4p2mi3
>>458,460
背負い投げは相手を引っ張りながらかける技だから、背を向けてしゃがむときは、つま先に重心を置いて姿勢を前のめりにしないと、後ろに倒れるだろうが。
踵をつけるようイメージすれば、重心はおのずと踵にかかりとてもじゃないが背負うことは出来ない。
もちろん、背負い上げるときには踵をついてもよいよ。
形だけ見て、体の動きの本質を捉えていない悪いアドバイスの見本なんだよ。
506名無しさん@4周年:04/01/25 17:29 ID:iK6WaNSB
若い頃は苦労した方がいいって言う香具師は
給食を残さず食べなさいって言うのに似てるな

苦労なんかしないほうがいいに決まってる
オレが給食でどれだけ残されたことか
507名無しさん@4周年:04/01/25 17:29 ID:nN88D1d3
日教組の言うことだから話半分だな。
朝日のアンケートと同じくらい信憑性無いな。
508名無しさん@4周年:04/01/25 17:30 ID:KvJf9OIf
>>497
まぁいつまでもその社会が保たれてるとも限らないしな。
社会全体としてその機能が損なわれることは殆どないけれど、
災害など一時的、局所的にならそういう社会が麻痺する機会は多いわけだし。
509名無しさん@4周年:04/01/25 17:30 ID:GjxIrZVi
逆上がりの練習器ってあったよな。
これ使っても9割出来ないのか?
ここで通販してる→http://www.fuji-sports.com/shop/gymnastics/tetubou/shop.html
510やんばる:04/01/25 17:31 ID:OD3E5aVC
ゼンダーフリーは、絶対におかしいよ
511名無しさん@4周年:04/01/25 17:31 ID:+11n6/jx
>>500
そうやると上手にできるんだよ。
私もやった。タオルで腰を支えてやるのと同じ。
512名無しさん@4周年:04/01/25 17:31 ID:nSWTr8Ee
>>506
知ったことか
513名無しさん@4周年:04/01/25 17:31 ID:q3nzXOVk
>>499
上位陣は強調されてなかったのかい?
まぁ、次はガンガレという意味に捉えておくのが吉。
514名無しさん@4周年:04/01/25 17:31 ID:B4XJ6+j2
>>506
だからそれは教える側のテクニックの問題。
給食なら、もっとマシなメニューを出すとか。
515名無しさん@4周年:04/01/25 17:32 ID:XVyfl22Z
>>497
徹底的に深刻になったら給食にプロテインとかサプリメントが混ぜられるようになるかなぁ
516名無しさん@4周年:04/01/25 17:32 ID:F4h3a1Mg
おそろしい話だ。おれは後ろ周り、前周り(むずかしいやつ)
できたぞ。運動オンチだったが。
517名無しさん@4周年:04/01/25 17:32 ID:xr3tVw0j
プロテインとかは基本的に運動してるやつが飲まないと意味内
518名無しさん@4周年:04/01/25 17:33 ID:T4nzfERe
>>505
その説明なら、話の趣旨はわかります。

>>493
そちらと人口密度は、ほぼ同じですね。
519名無しさん@4周年:04/01/25 17:33 ID:mAR313LO
>>506
>若い頃は苦労した方がいいって言う香具師は
>給食を残さず食べなさいって言うのに似てるな

バタフライをマスターしろとか
遠投で40M超えろとか
ある程度の努力と運動神経を必要とするものならともかく・・・

単なるさかあがりだよ・・・。

ちょっと練習すればできるじゃん。
他の人もレスしてたが、9割以上できて当たり前。
私の消防のころはクラス20人全員できてたと思う。
ちょっと鈍いヤツでもセンセイや周囲が教えてさ・・・。
この程度ができないのは基礎体力が著しく劣っているのと
教える先生の指導力がなさすぎるってことだ。



520名無しさん@4周年:04/01/25 17:34 ID:BAUrBRn8
>>509

何かそれ使うと余計自力で出来なくなる気がする。おまけに高!!
521名無しさん@4周年:04/01/25 17:34 ID:fAOlIo0R
何らかで小学生と接点のある奴=嘘だよ、大げさだよ
接点ない奴=最近のガキは〜俺のガキの頃は〜
な感じだから、嘘なんだろうな。
522422:04/01/25 17:34 ID:LqrgbAa0
>>500
スカートが巻きついちゃって、困り果ててる女の子を1人見たことある。
それを見ながら、やっぱり(;´Д`)ハァハァ。
523447:04/01/25 17:34 ID:yURSVMMC
>>506
関係ないけど給食残すと飢餓に苦しむ国の子供達のこと言う教師っておおいよな。
そんなん今俺等が無理して食ったってそいつらの腹が膨れるわけじゃないのによ。
524名無しさん@4周年:04/01/25 17:35 ID:nN88D1d3
>>506
で、お前は今まともな人間に育ってんのか?
そうで無いのなら、その教育方針は間違いだったんだろうなw
525名無しさん@4周年:04/01/25 17:35 ID:0/0LjIgi
>>513
上位陣はシールが張ってあった気がする。
今考えてみると、大した事ではないんだが。
子供ってデリケートなんだなあ・・・。
これを言い過ぎると、悪平等の今の教育になるか。
難しいな。
526名無しさん@4周年:04/01/25 17:35 ID:uEA4am0M
肥満児が増えてるんだよ
527名無しさん@4周年:04/01/25 17:35 ID:iK6WaNSB
好き嫌いせず泣きながら給食食べるより
嫌いなもんなんか食べさせなくていいんだよ、死ぬわけじゃないんだし

逆上がりなんかも同じだと思う
別に無理に泣きながら練習しなくてもいいと思う
それより好きな分野を伸ばさせればいいんだよ
528名無しさん@4周年:04/01/25 17:36 ID:aHb5Nn/3
>>523
日本の小学校のうんこ出来ないのとどっちが苦しいんでしょうか
529名無しさん@4周年:04/01/25 17:37 ID:wEyQ3wS/
>>527
いつの教育論だ。しかも失敗した論を持ち出して。
530名無しさん@4周年:04/01/25 17:37 ID:TN8LwoQT
>>509
ジェットコースターの線路のさきっぽみたいだね、それにしても高っw
531名無しさん@4周年:04/01/25 17:38 ID:q3nzXOVk
>>527
自分の好きなことだけやってたら、世の中成り立ちませんよ。
532名無しさん@4周年:04/01/25 17:38 ID:Zajnyt5p
鉄棒得意だったけど球技苦手で教師から虐められたな
533名無しさん@4周年:04/01/25 17:38 ID:9i4p2mi3
>>522
スカート破れたらもっと(;´Д`)ハァハァ。
534名無しさん@4周年:04/01/25 17:38 ID:uEA4am0M
>>527
ゆとり教育という名の甘やかし
535422:04/01/25 17:39 ID:LqrgbAa0
>>533
実際は一度スカートを脱いじゃったんだけどね…(;´Д`)ハァハァ。
536名無しさん@4周年:04/01/25 17:39 ID:BAUrBRn8
>>527

好きなものがいつまでも好きでいつづけられるんならね。
537名無しさん@4周年:04/01/25 17:40 ID:m4PbSA7f
>>500
漏れところは、スカート着用の女子でも白パン丸出しで逆上がりですた。
538名無しさん@4周年:04/01/25 17:40 ID:lk9Jzp7U
>>422
消防のパンツでハァハァすんなよ・・・
俺も小6までスカート捲りやってたけどあくまで女の子をちょっとからかいたかっただけで
ハァハァしんかったぞ!でもオパーイ揉みは柔らかくて良かったな・・・
539名無しさん@4周年:04/01/25 17:41 ID:cFyxsAjj
小学校の時点で逆上がりが出来ない奴は東大の受験資格が無いってやれば
いいんじゃないの?
540名無しさん@4周年:04/01/25 17:41 ID:yTyUucvI
>>538
もむなよ!!!
541名無しさん@4周年:04/01/25 17:42 ID:TN8LwoQT
>>527
逆上がり程度ができないと放り出すのに好きな分野を見つけて
「伸ばせる」ような努力ができるとは思わないなぁ

例えば漫画家だって努力しないと売れないんだよ?
そりゃ稼ぐ必要がないほど資産があれば自称漫画家で
売れなくてもすむかもしれないけどね
好きだからって才能が伸びるなら誰も苦労しない
542名無しさん@4周年:04/01/25 17:42 ID:PRSUMhFL
>>538
やりすぎだ!うらやましいが。
543名無しさん@4周年:04/01/25 17:42 ID:5fC7DzGo
逆上がりできなくても
だいたい逆上がりが必要なスポーツって
体操くらいだろ

サッカーや野球やバレーボールなんかに
逆上がりなんぞ必要ない

544名無しさん@4周年:04/01/25 17:42 ID:4h5n9nZT
体育の授業で逆上がりができる子どもとできない子どもが出てくるのは
差別と人権侵害といじめが起こる原因となるから、
校庭から鉄棒を撤廃してしまおう。って誰かが言い出しそう。
545名無しさん@4周年:04/01/25 17:42 ID:5BmFKTtm
>>505
体育の授業の話だと思ったが違うのかな。
俺は柔道の経験なんて授業ぐらいしかないので、的外れなこと言うかも試練が、
それは電子レンジに猫を入れるというレベルじゃないか?
倒れると思ったら倒れないように調整すればよろしかろう。
倒れたらダメなことは言うまでもなく分かってるんだし。
546名無しさん@4周年:04/01/25 17:43 ID:lovg2g1v
逆上がりできないってのは妙なコンプレックスのきっかけになったりするから
親御さんはがんばってやってください
547名無しさん@4周年:04/01/25 17:43 ID:I+qv+QIA
なんかクワム〇ハムのCMの見過ぎ。
548名無しさん@4周年:04/01/25 17:43 ID:V2YKajK8
>別に無理に泣きながら練習しなくてもいいと思う

それは同意なんだが、子供の頃ですらそんなへタレな体力だと大人になってから
さらにやばくならないか?逆上がりが出来るか出来ないかではなくて
基礎体力が落ちていることが問題なんだし。逆上がりはひとつの例だと思うが。
549名無しさん@4周年:04/01/25 17:44 ID:KvJf9OIf
>>539
逆上がりもやり遂げられない香具師は東大に行こうと思うだけ無駄。
550名無しさん@4周年:04/01/25 17:44 ID:TN8LwoQT
あらゆる事象に即物的な価値を求めたがるのが昨今の風潮なんかな?
551名無しさん@4周年:04/01/25 17:44 ID:nN88D1d3
>>543
草○○レベルでならね。
552名無しさん@4周年:04/01/25 17:44 ID:wU62awUT
>>541
好きなものだから努力も苦じゃないって事もあるかもしれない
しかし子供の頃食べられなかったものを食べられる様になって
喜んで食べてたら具合が悪くなって検査したら
全部体に合わないという事でドクターストップされました
給食無理やり食わせる地域じゃなくてよかった
553名無しさん@4周年:04/01/25 17:45 ID:/5G0J0Dy
学力が下がってることは問題だが、
体力が下がってることはそれほど問題か?
逆上がりできることになんの意味がある?
554名無しさん@4周年:04/01/25 17:45 ID:NdjXbOB6

 これ、絶対ウソ。漏れんとこの姪は背がちぃこいのに、幼稚園にして
普通にやる。
555名無しさん@4周年:04/01/25 17:45 ID:cFyxsAjj
逆上がりにはある程度の腕力とある程度の腹筋が必要。
出来ない子は俺に聞け!。
運痴はうんち。
女にもてないぞ!
556名無しさん@4周年:04/01/25 17:45 ID:mAR313LO
>サッカーや野球やバレーボールなんかに
>逆上がりなんぞ必要ない

って言うか、上記スポーツを
体育授業レベルで平均的ににこなせるなら
さかあがりなんて楽勝だろ。
できない香具師もちょっと教えればすぐマスターするさ。W


557名無し:04/01/25 17:46 ID:t2dwMQ1e
逆上刈りというのは、チョンで流行っている新しいヘアスタイルなのですか。
558名無しさん@4周年:04/01/25 17:46 ID:XVyfl22Z
>>543
逆上がり程度、練習すりゃ大体の奴ができるだろ

その程度の練習が出来ない奴は何やっても中途半端でなんも出来ん
559名無しさん@4周年:04/01/25 17:46 ID:+11n6/jx
そういや給食にピーマンってあんまり出なかったよね?
子供が嫌いな食べ物だったからだろうか。
560名無しさん@4周年:04/01/25 17:47 ID:KvJf9OIf
>>543
よく「二次方程式なんか実生活じゃ使わないじゃん!」といってる連中も多いのだが、
直接的な「必要性」でやるものではないからな。

何かに応用(身体の使い方や考え方など)は利くかもしれないし、
逆上がりという一段上の行動を通して基礎的なもの(腕力など)が身に付くかもしれない。

スケートの清水がサーフィンやってるのも十分スケートに役立ってるんだよ。
561名無しさん@4周年:04/01/25 17:47 ID:2/Fn3HV5
>>559
ピーマンの肉詰めはしょっちゅうでていた。うまいよ。
562名無しさん@4周年:04/01/25 17:48 ID:q3nzXOVk
>>552
そういうアレルギー等なのは、除外が前提での話だろう。
しかし、そういう子にまで無理矢理って地域があるんだよね。
563名無しさん@4周年:04/01/25 17:48 ID:TN8LwoQT
逆上がりが出来ないことが差別につながるので鉄棒は撤去
ライパチ君みたいなのがでるのは差別につながるので野球は禁止、用具は廃棄
ボールに触れない子がでるのは差別につながるのでサッカーは禁止、用具については同上
ドッヂボールはすぐに外野しかポジがない子が出て差別なので禁止
休み時間の鬼ごっこも動きの遅い子ばかりが鬼役になると差別なので禁止etc..


だめだ、このままでは日本は本当に腐る.
564名無しさん@4周年:04/01/25 17:49 ID:9i4p2mi3
>>545
今は中学の体育で柔道を教えないらしいな。
そういう自己修正できるのは、運動センスがいい証拠だよ。
そのような子は、背負って投げろと教えるだけで投げられるようになる。
逆上がりも簡単に会得するだろ。
体の動きを理解出来ない子にうまくコツを教えるのが、教師の一つの仕事だろうと思うよ。
565名無しさん@4周年:04/01/25 17:49 ID:nN88D1d3
日教組の言うことを真に受けなければ全然OKさ。
566名無しさん@4周年:04/01/25 17:50 ID:5fC7DzGo
逆上がりで食っていけるのって
体育教師か体操選手くらいだろう
そんなん日本の人口に比べりゃ
圧倒的に少ない
>>1にあったとおり
33人あたり、わずか4―5人でも
(5人にしたって13%だ
体育教師か体操選手は日本の人口の13%もいない)
全く問題ない
567名無しさん@4周年:04/01/25 17:50 ID:yRKIJH5z
だって日教組だもの。

プ ロ パ ガ ン ダ はお手の物。
568名無しさん@4周年:04/01/25 17:50 ID:a/0qyFje
ピーマンが子供の頃に不味く感じる理由は
大人の口のサイズにきられていて、大きすぎるからだ。
569名無しさん@4周年:04/01/25 17:50 ID:+11n6/jx
>>561
給食って地域で違うのかな?
うちの地域はピーマン全然でなかったから
ピーマン嫌いの私は助かったよ。

ピーマンの肉詰めうまいよね。
あれでピーマン食べられるようになった。
しいたけの肉詰めもうまいよ。
570名無しさん@4周年:04/01/25 17:50 ID:6zkLA48e
こんなんコツの問題だろ...非力運動音痴の俺でもできたしな
571名無しさん@4周年:04/01/25 17:50 ID:NZMK6sWR
>>570
>中には腕力不足から自分の体を支えることができなかったり、逆上がりに恐怖感を訴えたりする児童もいた。
>中には腕力不足から自分の体を支えることができなかったり、逆上がりに恐怖感を訴えたりする児童もいた。
>中には腕力不足から自分の体を支えることができなかったり、逆上がりに恐怖感を訴えたりする児童もいた。
>中には腕力不足から自分の体を支えることができなかったり、逆上がりに恐怖感を訴えたりする児童もいた。
>中には腕力不足から自分の体を支えることができなかったり、逆上がりに恐怖感を訴えたりする児童もいた。

572名無しさん@4周年:04/01/25 17:51 ID:0/0LjIgi
>>562
いつだったか忘れたが、
蕎麦アレルギーの子に「地域の特産品」給食とかで出た蕎麦を、
無理やり食わせてアナフィラキシーショックで死んだ、
ってのを聞いたことがある。
573名無しさん@4周年:04/01/25 17:51 ID:IhPrAiGC
>>563
>ライパチ君
あれは全国区だったのか?ライト8番ライパチ君。ミス・孫悟空とか、スミレさんとか。
昔朝日を取っていたけど、日曜版のマンガしか読んでいなかった。
内容を読みはじめるようになったら、読売にかわっていた。
574名無しさん@4周年:04/01/25 17:51 ID:cIj0b3yg
まあ逆上がりができないからって人生どうなるわけでもない罠。
でも健康面から見れば、逆上がりの練習はよいものと思われ。
消防の頃は外で遊ぶのはよいことだと言ってみる試験。
575名無しさん@4周年:04/01/25 17:52 ID:yRKIJH5z
体力がないと将来セックルできないぞ。
特に自分の身体を支えなきゃならない正常位は腕の力がないと厳しい。

つまり、子供の体力低下は将来の少子化に拍車を掛けることになるのだ。
576名無しさん@4周年:04/01/25 17:52 ID:XVyfl22Z
小学校の頃給食が食えなくて給食の後の掃除の時間、ベランダでのんびり食べてた
好き嫌いも多かったけど一応全部食べたなぁ、いまじゃ好き嫌い殆ど無いけど

同じ学年の隣のクラスは無理して食った奴が戻してしまって戻したものを含め食わされたとか聞いたが
そこまでやられていたら今でも嫌いな食べ物だらけかも

15年ほど前の長野県の話です
577名無しさん@4周年:04/01/25 17:53 ID:z2qZTY6q
逆上9割できないとよんでしまた。
578名無しさん@4周年:04/01/25 17:53 ID:q3nzXOVk
>>572
Σ(´Д` )
地毛が茶色い子の髪を無理矢理染めさせたり、そういうことするから、
個性を言い訳にする基地害団体に、付入る口実与えちゃうんだよな。
579名無しさん@4周年:04/01/25 17:53 ID:XLF9AI3s
>>575
時代はお姫様だっこだろう。思うがままのなすがまま。
580名無しさん@4周年:04/01/25 17:54 ID:8mSTA63k
これからの人間の手足はどんどん
貧弱になっていくだろうな
581名無しさん@4周年:04/01/25 17:55 ID:yRKIJH5z
>>579
お姫様だっこならなおさら腕力が必要だ。
最近の女は体格が良くなって肥えて来やがってるから
持ち上げるだけでも一苦労だぞ。

3歳児とセックルできるなら話は別だが。
582名無しさん@4周年:04/01/25 17:56 ID:3+8pHd8Y
体力が無ければ、学力も無い。

今の子供には何があるのですか?
583名無しさん@4周年:04/01/25 17:57 ID:lk9Jzp7U
>>575
いやその基礎体力のない世代がガキの頃からセクースしまくりな現実わけだが・・・
そこらじゅうでへたり込むような奴等な。
584名無しさん@4周年:04/01/25 17:57 ID:5BmFKTtm
>>564
それほど大層なレベルでもないと思うが、そういうものではある罠。
585名無しさん@4周年:04/01/25 17:57 ID:0/0LjIgi
>>582
悪知恵。
なんて行ってみる。
586名無しさん@4周年:04/01/25 17:57 ID:KQ79sQvT
>>582
精力だけは3人前です
587名無しさん@4周年:04/01/25 17:57 ID:9RRT6X/H
逆上がりができないような筋肉の薄い女とか、
柔軟体操が苦手な体の固い女は、
セクースしても気持ち良くないから、
学校で鍛えておいてほしいと思います。
588名無しさん@4周年:04/01/25 17:58 ID:FAdNJhoq
>>581
しかも、そのまま会話できないとロマンがないしな。
体力は人に夢を与える。
589名無しさん@4周年:04/01/25 17:58 ID:TN8LwoQT
おいらは学校より家のが厳しかった
逆上がりだって担任はまぁそのうちできるようになるし、
って言ってたのを先んじてできるようにさせたのは親父だし
嫌いなものは食べるまで何日でも同じものが出た
母親の料理の腕は決して悪くはなかったし、幸いにも
アレルギーの類もなかったので単に自分の我侭勝手だった。
んでそういう直さなきゃいかんようなとこはとことん矯正された

もしなんでも嫌いなもの不必要なものは避けていいと
教育されていたら今頃どうなったかと思うと両親には感謝しているよ
590名無しさん@4周年:04/01/25 17:59 ID:+11n6/jx
>>589
いい親だな。感動した。
そしてその両親に感謝できるおまいも立派だ。感動した。
591名無しさん@4周年:04/01/25 18:00 ID:5BmFKTtm
>>576
こいついつも掃除サボりやがって、とか思ってますた。
592名無しさん@4周年:04/01/25 18:00 ID:BAUrBRn8
子供の頃運動しないと骨密度が上がらないわけだが。
593名無しさん@4周年:04/01/25 18:01 ID:0/0LjIgi
>>592
まずいな、それは。
594名無しさん@4周年:04/01/25 18:03 ID:68vNb7aY
できないと言うまえに逆上がりのやり方をきちんと教えたのか?

漏れは一度も教師から教わったことはありませんよ。
友人のわかりにくい説明で練習してやっとできた感じだ。
595名無しさん@4周年:04/01/25 18:03 ID:LR/rjC5X
>>1
成る程なー。ガキの頃にあんまり暴れてないのか。
>>544
(技術的に)逆上がりが出来ない、とかなら構わんが、
逆上がりする力もない、長距離走る体力もない、
ってのはヤヴァイと思われ。
>>527
子供には、出来れば泣きながら練習するくらいの
ド根性は持ってて欲しいがな、個人的には。
>>550
あんまり深く物事を考えないんじゃない?
596名無しさん@4周年:04/01/25 18:04 ID:FjyNXALl
単に逆上がり自体に必要性を感じられないから教えてないだけなんじゃ。
俺は逆上がりは出来る。でも運動神経ゼロ。
体力や筋力、運動神経等とあんま関係ないとしか思えんのだが・・・。
597名無しさん@4周年:04/01/25 18:04 ID:bTB3/kAA
運動のセンスがなくても、小学校1年からサッカーでもやらせてたら運動能力つくよ。
なんでもそうだけどやってりゃ巧くなる。その巧くなるスピードの比例定数が大きいか小さいかの差だけ。
運動させてない親は感じが書けないのと同じぐらい心配すりゃいいだけの事だろ。
598名無しさん@4周年:04/01/25 18:04 ID:DPl3Eiaf
漏れは幼児のころから逆上がりができたわけだが
(自慢なわけだが)
599名無しさん@4周年:04/01/25 18:05 ID:ybt0RNjF
>>598
いいじゃん、自慢していいよ。
600名無しさん@4周年:04/01/25 18:06 ID:cIj0b3yg
今だ!600ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
601名無しさん@4周年:04/01/25 18:07 ID:cFyxsAjj

男で運動神経の悪い奴はうんこ!!
 
このスレにもうんこが一杯だな。
 
いじめられっこの予備軍。
602名無しさん@4周年:04/01/25 18:07 ID:DPl3Eiaf
>>599
そーかもね。
603名無しさん@4周年:04/01/25 18:07 ID:V2YKajK8
>>596
今の子供には教えても出来ないほど、基礎体力が身についてないって
ことじゃないの。俺も逆上がりなんて保育園で知らないうちからできてたよ。

小学校に上がる頃は連続逆上がりとか足掛け上がりとかをやってる頃じゃないか?
そんでできない子(特に女子)の補助について(゚д゚)ウマー!。
604名無しさん@4周年:04/01/25 18:09 ID:nedkjnwP
逆上がり・野球の変化球・一輪車・竹馬・口笛 
全部コツの問題だな、友達と遊んでるうちに自然と出来るもんだ。
605名無しさん@4周年:04/01/25 18:12 ID:QXNO3wuO
人権侵害、できない・やりたくない事をやらせてはいかん。
606598:04/01/25 18:12 ID:DPl3Eiaf
でもジャンプ力が足りなくて前周りができなかったのだが。
607名無しさん@4周年:04/01/25 18:12 ID:UI2qracZ
つうか鉄棒とかつまんねーし。球技さいこー
608名無しさん@4周年:04/01/25 18:13 ID:l2DeqtMG
スレに全く関係ないんだが、
子供の頃ジャングルジムで前まわりしたことがある。
当然顔面強打血まみれ。
だが子供の頃は血まみれ=格好良いだったのでウヒャウヒャ笑って保険室へ。

そして数日後再びジャングルジムで前まわり、顔面強打、血まみれ笑う俺。
歯医者で歯茎を縫う羽目に。

そんな俺も今は大人。
当然ジャングルジムで前まわりする勇気は無い。

で俺が何を言いたいかっていうと。
変な子供は心配しなくてもまともになるってこと。
609名無しさん@4周年:04/01/25 18:13 ID:LR/rjC5X
>>596
 出来ない事が出来るように、と挑戦する気概と
基礎体力の問題だと思う。

 漏れは、ガキの頃逆上がりと自転車乗り、出来なかったんだが、
こけながら、泣きながらやってるうちにようやく出来るようになったよ。
体操やってた奴は飛行機とか出来て、スゲーと思ってたよ。

 高校時代、一回できた地転をもっかいやろうとして、
何回もチャレンジしたが、出来なかった。
 今思えば後半では腕がカンペキ疲労してて、出来るはず
なかったんだがなー・・・
610名無しさん@4周年:04/01/25 18:15 ID:/2fCpeXL
小学生で逆上がりができないなんて信じられん。
洩れのときはクラスの全員ができたな。
だから目立つために洩れは脚を鉄棒にかけて
くるくる回ってたような。
611名無しさん@4周年:04/01/25 18:15 ID:bTB3/kAA
子供で一番大切なのはよく食うことだと思うよ
でも運動しないとデブになる。いっぱい遊んでいっぱい食う、アホみたいだけど基本でしょ。
成長期に頭じゃなくて、体を作るってのをおろそかにし過ぎじゃない?
学力も大切だけど体力も大切。どっちも大切なんだから。
612名無しさん@4周年:04/01/25 18:16 ID:GjxIrZVi
逆上がり出来て何が得するとかじゃなくて、
そこそこの難易度があるし、目的の為に努力する大切さと、
出来た後の達成感を得るまでの過程を重視してるんだろうな。
613名無しさん@4周年:04/01/25 18:17 ID:LR/rjC5X
>>611
つか、体使って遊ぶ事が少ないんじゃないの、今の子供は?

・・・いや、漏れの時代もファミコン全盛で同じかも知れんが・・・
今の子供はグラウンドでは遊ばない、とかってあるのか・・・?
614名無しさん@4周年:04/01/25 18:20 ID:7oAJpwvy
体育の授業なのに何も指導せず、とりあえずやってみろで終わる教師が多いからな。
基礎体力の問題ではなく、自分でコツをつかめない奴は一生できんだろ。
615名無しさん@4周年:04/01/25 18:21 ID:B1S6Y8FV
>>608
保険室→保健室
ちょっと心配
616名無しさん@4周年:04/01/25 18:23 ID:nedkjnwP
>>614
音楽だって図画だって全然教えないよ、やっぱりやってみろで終わり。
自分のセンスだけになっちゃうから一生絵心なしって人は多いと思う。
617名無しさん@4周年:04/01/25 18:24 ID:bTB3/kAA
今の子供は塾逝くみたいに、マンションの前で待ってるとスポーツクラブのバスが迎えにくる。
運動するのにバスがくるまで10分とか待ってる。
その光景見てるとなんだかなぁと思うよ。
週のカリキュラムの一つなんだね。
618名無しさん@4周年:04/01/25 18:24 ID:794KHhNY
家の子は逆上がり出来ないが一輪車は乗れる。
家には鉄棒はないが一輪車と広い庭はある。
単純に練習量の差だと思う。
近所で庭の無い家に住んでる子は自転車にも乗れない。
619名無しさん@4周年:04/01/25 18:26 ID:xklBo2d1
>>611
オレはクラス1番のデブだったけど逆上がりはおろか足かけて回るヤツも出来たぞ
620名無しさん@4周年:04/01/25 18:27 ID:l2DeqtMG
>>615
あの時のダメージのせいか!?

あぁそういやポコペンやったとき、目の前のコンクリとポコペンしようとした友達の腕とで
クロスボンバー頭部にやられたこともあったなぁ…
621名無しさん@4周年:04/01/25 18:28 ID:yXEdz9L5
逆上がりと跳び箱の上で前転する奴(助走ほとんどない状態)はできたが・・・
中学の体育の成績1GET
622名無しさん@4周年:04/01/25 18:29 ID:cFyxsAjj
>>619
デブのヒーロー!!
カクイイ!
デブだけど。。。
623名無しさん@4周年:04/01/25 18:29 ID:sPOg2iTD
>>618
練習量っつーか、運動神経の問題。
逆上がりって、腕力も腹筋も、さほど必要ないし・・・
鉄棒やって遊んでるガキなんて、俺の時代でも居なかった。

まぁ、いろんな運動をちょこっとずつやってれば、何でも出来るようになるでしょ。
子供のうちは、苦手意識を無くして楽しむのが一番良いと思います。
624名無しさん@4周年:04/01/25 18:30 ID:MmPLz7sT
逆上がりなんてのは体力っていうよりもコツの問題だよな。
一回できたら以後は今までが嘘だったかのように簡単にできるようになる。
625名無しさん@4周年:04/01/25 18:31 ID:9t3SWWXl
そして居間の小学校低学年の食品アレルギーの多さは
なかなかすさまじいそうです。
姉の子が今3年だが、卵や牛乳アレルギーの子が
多くて、そういううちは親が弁当持たせるので大変らしいです。
食品が悪いのかアレルギーが増えたのかはわからないけど
俺の頃は少なくとも、給食食えない子なんていたっけかなあ?
という程度だったですが。
626名無しさん@4周年:04/01/25 18:31 ID:VxsUWklE
このスレで運動神経だの根性だの言ってるヤシは当然泳げるんだろうな?
627名無しさん@4周年:04/01/25 18:31 ID:45PBRcYw
食物アレルギーも多いよな。
昔は単なる好き嫌いだったうえに給食が客観的に不味かった(中でも牛乳)のだが、
今はアナフィラキシーで最悪死んじまう。何か根本的な歯車が狂い始めてないか?
628名無しさん@4周年:04/01/25 18:32 ID:bTB3/kAA
跳び箱で前宙みたいにやるのもあったよね。仰向け跳びが最初こえーんだよ。
俺の厨房ぐらいの頃、ヘッドスプリングスローってボール使って一回転して投げるのが
流行ってて、体育館のふかふかマットでその練習ばっかやってたな。
629名無しさん@4周年:04/01/25 18:32 ID:iQmfKQUv
子供たちはプロレスや格闘技を見て、そして体を鍛えることが大切です。
今、新日本プロレスには弱冠23歳でIWGP王者になった中邑真輔がいます。
中邑の雄姿を見れば、体を鍛えようという子供が増えるでしょう。
また、中邑には現在、格闘技界で最強といわれる400戦無敗のヒクソン・グレイシーとの
対戦がファン投票の結果しだいでは決まりそうです。
ぜひ、中邑に投票してください。
http://www.so-net.ne.jp/feg/vote/index_20040109.html

Q.3新しく始まるK−1総合シリーズのイベントに
出演が噂されるヒクソン・グレイシー。
あなたは誰との対戦が見たい?

ボブ・サップ

アレクセイ・イグナショフ
ミルコ・クロコップ
フランシスコ・フィリォ
ピーター・アーツ
ジェロム・レ・バンナ
中邑真輔
マイク・タイソン

☆中邑真輔(なかむらしんすけ)
元WKネットワーク(和術慧舟会)所属、
アマチュア修斗出場経験有
98年コンバット・レスリング三位
99年コンバット・レスリング優勝
第34代IWGPヘビー級王者
630名無しさん@4周年:04/01/25 18:33 ID:weG4lUbC
なんか久しぶりに逆上がりやってみたくなった。
あと、棒をまたいで横向きに周るやつとかやるのが好きだった。

思いっきり勢い付けたブランコから飛び出す遊びやってた香具師いる?
時々落ちてブランコの攻撃受けて痛いんだよなー。
631名無しさん@4周年:04/01/25 18:33 ID:995Mkms7
俺は一度地面を蹴って逆上がりすれば
その後は地面に足をつける必要もなく、いくらでも
連続で回り続けられた。
必要なのはリズムとタイミングで筋力じゃないよね。
要は体の使い方を知らないんじゃないかと。
632名無しさん@4周年:04/01/25 18:33 ID:SfZwn88a
633名無しさん@4周年:04/01/25 18:33 ID:k9qkbuxo
これもプロ市民の望んだ結果なのかね。
634名無しさん@4周年:04/01/25 18:34 ID:LR/rjC5X
>>626
 昔スイミングスクール通ってたんで、泳げるよ。
クロールはクラスん中では早い方だったよ。
でも平泳ぎは激遅・・・
635名無しさん@4周年:04/01/25 18:34 ID:SkTrb+RK
逆上がりは出来たけど勢いつけてぐるんぐるん回るやつは出来なかったな。
腹いてーっての。
636名無しさん@4周年:04/01/25 18:34 ID:sPOg2iTD
>>628
あったね、スプリングスロー。懐かしい。
637名無しさん@4周年:04/01/25 18:35 ID:9i4p2mi3
>>626
沈んでプールの底で座禅を組めるぞ。
638名無しさん@4周年:04/01/25 18:35 ID:uZ1a9Fx9
深夜にも書いたけど、こういう記事って嫌いだなぁ。

たしかに子供の学力体力低下は深刻な問題なのだが、
大人たちの自己満足のために調査しているようにもみえる。

「俺たちがガキのころは逆上がりなんて簡単にできたけどな!」
「俺たちがガキのころは数学もっとできたけどな!」

こんなことを言いたいだけか?と。
639名無しさん@4周年:04/01/25 18:35 ID:xklBo2d1
>>622
体操教室通ってたから出来ただけ
跳び箱も7段飛べたし縄跳びも一通りの技は出来た
(二重飛びだけは重くてすぐ落ちてきちまうせいか難しかった)
水泳もまず上手い方だった(海獣扱い)
あと異様にドッヂボール避けるのが上手くて
最後の一人になって避けまくって時間切れになった事ある

つーか小学校か・・・20年前の話だ( ´ー`)
あ、今もデヴですちなみに
640名無しさん@4周年:04/01/25 18:35 ID:N+AsmzBa
根性を鍛えろ
びしびし鍛えろ
たるみすぎだ
帝國教育しろ
641名無しさん@4周年:04/01/25 18:35 ID:vFuOYj8b
小学校卒業して泳げない奴なんているか?
642名無しさん@4周年:04/01/25 18:37 ID:MXa/DZlH
>>641
|∀・)ノ
643名無しさん@4周年:04/01/25 18:38 ID:gBtX5yBl
逆上がりは怖くてできなかったなぁ。
644名無しさん@4周年:04/01/25 18:38 ID:bTB3/kAA
泳げない女の子とか激萌え
645名無しさん@4周年:04/01/25 18:39 ID:sPOg2iTD
>>626
当たり前田の亜紀。

>>630
「プロペラ」ってヤツな。金玉が痛くなる。
ブランコから飛び出すやつには、苦い思い出が。
ブランコで「靴とばし」やった後、靴を取りに行こうとして飛び降りたら・・・
靴下を通して、ビンの破片がざっくり。
その後2日くらい、歩けなかった・・・
646名無しさん@4周年:04/01/25 18:39 ID:9t3SWWXl
>>638
姉曰く、今の子は「変な転び方する子が多くて妙」
だそうですよ。現役の小学生の親の間で話題になるぐらいだから
やはり事態は思ったよりも深刻なのかな、と思いますけど。
647名無しさん@4周年:04/01/25 18:40 ID:LR/rjC5X
>>631
コツの問題のはずの逆上がりが、
力不足で出来ない奴がいる、ってのも怖いな・・・
>>641
漏れの父はカナヅチだった。

>>638
危惧してるだけよ。出来ないってだけなら昔もそうだったけど、
体力不足で、ってのはヤヴァかないか、って話。
コツの問題じゃないのがヤヴァイ。
まぁ、>>1がデブの話だってんなら話は別だが。
648名無しさん@4周年:04/01/25 18:41 ID:nKYGqOJW
>>645
> 靴下を通して、ビンの破片がざっくり。
痛い痛い痛い
649422:04/01/25 18:41 ID:LqrgbAa0
>>630
女の子がブルマでそれをやっているところを想像すると…(;´Д`)ハァハァ
実際には見たことないけどさ(´・ω・`)
650名無しさん@4周年:04/01/25 18:41 ID:InpdLqpT
出来ない奴等は、できるまで残されてた記憶が
ま、ゲームばっかやってた俺&友人連中が余裕でできてたわけで
腕力の問題じゃない罠
教え方が悪いだけじゃないのか?
651名無しさん@4周年:04/01/25 18:41 ID:+11n6/jx
>>630
やってたやってた。
クラスでもちょっといっちゃったヤツが
良く前方の柵を越えたり
越えられなくて股間を強打したりしてた。
652名無しさん@4周年:04/01/25 18:42 ID:9i4p2mi3
>>646
妙ってのは気になるな。どんな転び方なのだろうか?
もしかすると、逆上がりより重大な問題なのでは?
653名無しさん@4周年:04/01/25 18:43 ID:qvOn5Dwr
>>638
激しく同意だ。
逆上がりとか長距離とか、練習すれば誰でもできるもの。神聖化するんじゃねえ。
子供から遊び場所と時間を奪っておいて、逆上がりとか長距離をさも難しいかのように言う。

カスだ。
俺らのころも、けん玉、メンコ、ベーゴマが無くなり、ファミコンばかりとか言われた。
そしてお決まりのように、運動神経とか情緒とか。

たかが遊びじゃねえか。
654名無しさん@4周年:04/01/25 18:44 ID:cFyxsAjj
運動会でしか目立てなかった俺としてはこんな記事はめでたいな。
655名無しさん@4周年:04/01/25 18:45 ID:M03FXTBc
体力のせいじゃなくて、そういう経験がないから
神経の働きが追いついてないだけちゃうんか。
逆上がりは体力無くてもできるだろ。
体のさばき方と重心の移動の仕方を的確にすればできる。
まさかそれすらもできないくらい体力が無くなってるのか?
いったいどうやって学校まで通ってるんだ?ちゃんと二足歩行できてるのか?
656名無しさん@4周年:04/01/25 18:45 ID:45PBRcYw
転ぶときに反射的に出るはずの手が出ないで顔から落ちる、というハナシを聞いたことあるな。
657名無しさん@4周年:04/01/25 18:46 ID:sPOg2iTD
>>652
アルゼンチン代表のオルテガが、フリーキックをゲットするために
わざとすっ転ぶ時みたいな転び方。

「おいおい、そんなコケ方、ありえねーよ」
ってのが、わりと多く目撃されてます。
これはねぇ、体で覚えていくしか無いからなぁ。
658名無しさん@4周年:04/01/25 18:47 ID:BAUrBRn8
逆上がりも自分で考えて出来ないのか。


>>630


今思うと危ない遊びばっかしてたなぁ。
659名無しさん@4周年:04/01/25 18:48 ID:FiQ0lYDV
>>656
マジですか・・
小学生云々より生物として問題あり。
660名無しさん@4周年:04/01/25 18:48 ID:2wifmjGo
俺も多数派か
661名無しさん@4周年:04/01/25 18:48 ID:sQ915f1E
漏れが木人拳を見たのはこの頃だな〜
662名無しさん@4周年:04/01/25 18:48 ID:qvOn5Dwr
>>646 >>656 >>657
変なこけかたするってのは今30の俺のガキのころから言われてたよ
結局、どの世代にも変なこけかたするやつがいるだけの話じゃないか?
663名無しさん@4周年:04/01/25 18:49 ID:V2YKajK8
>>656
冬の寒い時期になって、ポケットに手を突っ込んでいると、親から転んだときに
顔面打つよ!って脅されて棚。今の子供は手を出していても反射的に手が出ずに
顔面を強打するらしいよ。
664名無しさん@4周年:04/01/25 18:49 ID:MXa/DZlH
>>653
結局今高度なテレビゲームやパソコンばっかやってる子供は
将来情報化がもっと進んだとき勝ち組だもんな
665名無しさん@4周年:04/01/25 18:49 ID:LR/rjC5X
>>653
体力不足はヤヴァイな、>>656みたいに遊びの中で培われるものが
育ってないのもヤヴァイな、って言ってるだけだよ。
子供に優越感持ってもしょうがないだろ。
>>655
腕よ。>>1の記事によると。腕が、体支える力がないらしいな。
デブの子なら納得なんだが。
666名無しさん@4周年:04/01/25 18:49 ID:weG4lUbC
>>645
漏れは廃材置き場で釘を踏み抜いた事がある…痛いんだよなあれ。

つーか漏れがガキの頃はみんな結構危ない真似してた気がする。

1.漏れが良く覚えれるのでは、草ぼうぼうででこぼこの山の斜面を自転車で一気に下る。

結果:当然ふっ飛んでジーパンが股から裾まで裂け…すげー恥ずかしいカッコで帰って怒られた。

2.同じく自転車で坂を一気に下ってる最中、何故か足をフロントタイヤのスポークに入れてしまった。

結果:やはりふっ飛び病院逝き…足の親指を縫う羽目になった。

まあ、恥ずかしさと怪我の痛さでよく覚えてるのはこれくらいだが…
667名無しさん@4周年:04/01/25 18:52 ID:2wifmjGo
>>665
確かに腕の力は少しは必要っぽいね。
漏れは、175cm体重52kgなんだが腕立てふせが一回も出来ない。
もちろん、逆上がりなんて夢のまた夢
668名無しさん@4周年:04/01/25 18:52 ID:bTB3/kAA
ある程度転ばないと、転ばないようにすることは覚えられないからなぁ
少子化で子供大切だし、危険だといって大人が先に助けすぎてるんじゃないの?
669名無しさん@4周年:04/01/25 18:53 ID:sPOg2iTD
>>653
まぁ、俺(25歳)の時代も、色々と言われてたが・・・
「やる-やらない」ではなく、「できる-できない」が問題なのよ。
大雑把に言うと、「0〜3歳=動体視力・体軸の基礎」「3〜12歳=運動神経」「12歳〜=筋力・持久力など」
というような発達をするわけで・・・
運動神経ってのは、その名の通り「筋肉に電気信号を伝える神経回路」。
スポーツ選手のような訓練は必要無いが、運動神経が未発達だと
「30分で覚えられる事の習得に1時間かかる」という状態になって、
とても勿体無い話なのですよ。
670名無しさん@4周年:04/01/25 18:54 ID:uZ1a9Fx9
>>655
それ、大事なことで、

もし656がいうように、こけ方すら知らない子供がいるのなら、
それは親の子育てに問題があるだろう。
子供を公園で遊ばせるより塾に行かせる親が増えてきているからね。
あとは文明の利器に頼りすぎた生活をしているか?
ちょっとの移動にマイカーに乗せていたら、歩くことを忘れ
身体は退化するよね。
671名無しさん@4周年:04/01/25 18:54 ID:9i4p2mi3
転び方までおかしい奴が増えているとは、世も末だな。
バイクの試験には受身を入れたほうが良いかもしれない。
でなければ転んだとき死ぬぞ。
672名無しさん@4周年:04/01/25 18:54 ID:R8VFnhoF
>>667
1回も出来ないってのは大げさじゃない?
そんなに力無かったら何も出来ないし。
673名無しさん@4周年:04/01/25 18:55 ID:MXa/DZlH
>>665
腕が一番重要だけど、足を上にあげるための腹筋も必要っぽい。
だから足が速くてクラスでモテモテの奴とかが、意外と苦手なんだよね鉄棒
674名無しさん@4周年:04/01/25 18:55 ID:InpdLqpT
>>667
随分と軽いな・・・
俺は同じ身長で65あるんだが
675名無しさん@4周年:04/01/25 18:56 ID:45PBRcYw
中学の帰り道に恐ろしく急な下り坂があってなあ、ここを自転車で全力で
駆け下りる遊び、というか根性試しが流行ってた。俺はチャリ通じゃなかったんで
見てただけだったが、ある日一人が曲がり損ねて文字通り飛んで生垣に刺さった。
自転車は全損だったが、運転者はかすり傷ですんだ。
今の子供にこういうタフさはないような気がする。
676名無しさん@4周年:04/01/25 18:57 ID:nBuJYZof
>>667
俺は身長183で体重106のデブだが、腕立て十回はいけるぞ
677名無しさん@4周年:04/01/25 18:57 ID:2wifmjGo
>>672
実際、一回も出来ません。やり方が多少間違っている可能性も否定できんが
678名無しさん@4周年:04/01/25 18:58 ID:LR/rjC5X
>>672
 「腕立て伏せ」は正しくやろうと思ったら結構きついよ、確かに。
特に太ってたら、それほど筋力弱くなくても、一回も出来ないってのは
あり得る。
 逆上がりも、「高い鉄棒にぶら下がった状態」からやるんだったら、
出来ない奴が居ても納得がいく。漏れの世代の感覚では。
679名無しさん@4周年:04/01/25 18:59 ID:uZ1a9Fx9
>>672
俺の兄貴も肥満体じゃないのに腕立て伏せができない。
できて2〜3回。
鍛えた方がいいぞ!と薦めてはいるが、本人のやる気のなさに
弟である俺はもうどうすることもできない。

運動神経が良い・悪いはともかく、体を動かし鍛えないと
病気にもなりやすくなるし、ケガもしやすくなる。
だから運動をする癖がない子供が増えているのなら、たしかに深刻な問題。
俺には関係ないけどね。
ケガする奴はどんどんすれば・・・病気になる奴はどんどんなれば・・・と。
680名無しさん@4周年:04/01/25 18:59 ID:XX9KfL/d
>>667
>腕立て伏せが一回もできない

おい、せくー酢は大丈夫かw
681名無しさん@4周年:04/01/25 18:59 ID:eJNJkcte
>>666
小さい頃は恐怖感とかないから・・・
平気で急な坂走って下ったり、大人から見れば危なかっしい そして 眩しい(;´Д`)
682名無しさん@4周年:04/01/25 18:59 ID:aob8id7v
110kgあるけど
腕立て100回できるし
腹筋も連続50回できるし
背筋もできる。

なのに痩せない……。
683名無しさん@4周年:04/01/25 18:59 ID:jeFMvCIr
小中でもウェイトトレーニング導入しる!!!!!!!!!!

ベンチプレスは体重比1.5
スクワットは2.0を目標にしよう
684名無しさん@4周年:04/01/25 19:00 ID:NZMK6sWR
>>682
筋肉つけても、贅肉は燃焼されないからね。
685名無しさん@4周年:04/01/25 19:00 ID:jCvi5HxW
俺が2歳の頃には逆上がり出来たって親が言ってた。
686名無しさん@4周年:04/01/25 19:00 ID:UKpiTQuu
漏れ、この前久しぶりに公園で逆上がりやったけど、
地面に頭こすりつけててっぺんが削れた。
687名無しさん@4周年:04/01/25 19:01 ID:XVyfl22Z
688名無しさん@4周年:04/01/25 19:01 ID:bTB3/kAA
>>683
小中学生で筋トレしちゃうと骨がデカくならなくなるよ
689名無しさん@4周年:04/01/25 19:01 ID:wU62awUT
>>656
私はおばさんですが運動神経鈍くて小学校から高校まで
よく頭に怪我して体育教師に呆れられてました
我が子も当然の様に鈍いです

でも最近の子でも逆上がりは普通は出来るけど
運動できる子でも背筋が伸びてないのはなんでだろう
690名無しさん@4周年:04/01/25 19:01 ID:MXa/DZlH
>>682
一度体脂肪計ってみなよ
15%下回ってたらプロレスラーもびっくりの筋肉体質だぞ
マジオススメ
691名無しさん@4周年:04/01/25 19:02 ID:LR/rjC5X
>>686
ウム、輝かしい馬鹿だw
>>682
腕立て100回出来て腹筋50回しか出来ないって、
なんかバランス悪そう・・・
692名無しさん@4周年:04/01/25 19:02 ID:8mSTA63k
手足なんて、貧弱で良いんだよ。それが現代人の選んだ道。
まあ、ずっとその先にどういう未来があるかはシランが。
693名無しさん@4周年:04/01/25 19:02 ID:lk9Jzp7U
>>682
完全に体質の問題だろ?
諦めろ。健康なデブってのもいいじゃないか
694名無しさん@4周年:04/01/25 19:03 ID:sPOg2iTD
>>678
>逆上がりも、「高い鉄棒にぶら下がった状態」からやるんだったら

これは、「蹴上がり(けあがり)」といいます。腹筋が強くないと出来ませんね。

695名無しさん@4周年:04/01/25 19:03 ID:uZ1a9Fx9
>>682
筋肉をつけると、身が引き締まるぐらいの効果があるけど、
筋トレしただけでは痩せない。これは常識。
散歩やジョギングなどの有酸素運動をしないと。

筋トレは無駄じゃないよ。
同じ有酸素運動をするにしても、筋肉を鍛えた人と鍛えていない人とでは
代謝が異なる。もちろん筋トレした人の方が代謝が増える、即ち痩せる。
696名無しさん@4周年:04/01/25 19:03 ID:bTB3/kAA
俺は猫好きで猫背で鳩胸だ
697名無しさん@4周年:04/01/25 19:04 ID:nh+AUaWP
へー 漏れの時にはできないのは漏れだけだったが(´・ω・`)
698名無しさん@4周年:04/01/25 19:04 ID:MrwMonQi
うそだろ?!
逆上がりできないの・・?!!!!

これはまじでヤバイのでは・・
自分に子供が生まれたらスポーツさせようっと・・。
699名無しさん@4周年:04/01/25 19:05 ID:995Mkms7
>>655
武道経験者ですか?
700名無しさん@4周年:04/01/25 19:05 ID:XX9KfL/d
>>694
蹴上がりと逆上がりとは全然違うわな
701名無しさん@4周年:04/01/25 19:05 ID:LR/rjC5X
>>688
それ、迷信だと最近では言われてる。
>>696
鳩胸が猫背に喰われるヨカーンw
702名無しさん@4周年:04/01/25 19:05 ID:MXa/DZlH
>>697
オレモオレモ
703名無しさん@4周年:04/01/25 19:05 ID:nBuJYZof
>>682
腕立て百回できるのに腹筋五十回しかできないのってかなり偏ってないか?
704名無しさん@4周年:04/01/25 19:06 ID:B4XJ6+j2
>>697

俺も。。。
あと25年ほど遅く生まれたかったな。。。
705名無しさん@4周年:04/01/25 19:06 ID:ngN/fWwL
ところで、教師は、ちゃんと教える努力はしているのかな。
漏れの子供の頃は、鉄棒にしろ、逆立ちにしろ、小学校で
教える基本運動は、できないことを個人差にせず、できる
だけ基本運動は仕込むようにしてたハズ。

中・高に進むにつれ、時間中に球技させておくだけの授業
が多くなったので、ちょっと方針が変わりつつあるのかな、と。

やったことない運動を子供に教えるのは、結構ちゃんとやら
ないと乗り遅れる子供が出るから、そういうこと面倒な教師
が一律、できないってことにしてんじゃないの?
706般若 ◆Gv599Z9CwU :04/01/25 19:06 ID:s/iVAY09
子供の体力低下なんてキニシナイ!(・ε・)
もういいの。人間に失望した。
707名無しさん@4周年:04/01/25 19:07 ID:ME50OHNm
このスレみてたら
消防のとき少林寺とか言いながら
連続してヘッドスプリングしてたら首痛めたことを思い出した
今思うと危なかったかも
708名無しさん@4周年:04/01/25 19:07 ID:sPOg2iTD
>>689
腹筋と背筋(はいきん)のバランスがオカシイと、猫背になります。
しかし、背筋(せすじ)を伸ばす背筋(はいきん)は、
「瞬間的に大きな力を出す筋肉」ではなく、「持続的に上半身を支える」タイプでないとアカンので、
要するに、普段から姿勢を良くするよう心がけるしかないのですよ。
709名無しさん@4周年:04/01/25 19:08 ID:bTB3/kAA
>>707
毛根に悪いから禿げるよ
710名無しさん@4周年:04/01/25 19:08 ID:bqBverS3
日本の体育・スポーツ教育は、スポ少・部活中心でずっとやってきた。
授業の体育など、別に昔から大して役に立ってはいない。

結果的に苦手な人間はパージされる。ましてや、今はゲームなどの普及、塾
通いなどの増加で、部活に入る人間・入らない人間の差は広まるばかり。
だから体力も二極化する。

おばちゃんたちがスイミング・クラブに通うように、苦手な人間も楽しめるスポーツの
場を作る方向に行くしかないだろう。
というか、そういう政策もやってるはずだったんだけどね・・・。
711般若 ◆Gv599Z9CwU :04/01/25 19:09 ID:s/iVAY09
>>705
(´ゝ`)そーそー
球技いらないから。私が楽しくない。
楽しくなかった。
712名無しさん@4周年:04/01/25 19:09 ID:BAUrBRn8
>>645

漏れは沼に入ってザリガニ取ろうとしたときにビンの破片が膝に刺さって
何針か縫ったことがある。その傷まだうっすらと残ってるんだよなぁ。
713名無しさん@4周年:04/01/25 19:10 ID:kaw7VMAP
>>671
「最近の子供は、転び方も知らない。
躓いたときに下手に手を付いて、
骨折してしまう子も居る。」

なんて話は、漏れが小学生だった20年以上前にも聞いた記憶があるが。
714般若 ◆Gv599Z9CwU :04/01/25 19:11 ID:s/iVAY09
てゆーか燃焼系♪燃焼系♪くらいの運動はさせましょう。
最近の肉塊はヤワすぎる。
715名無しさん@4周年:04/01/25 19:12 ID:ME50OHNm
>>684
されるよ
>>682はたぶん食いすぎ
716名無しさん@4周年:04/01/25 19:12 ID:GuQQaqYN
登り棒でオナーニに目覚めたオレは鉄棒も得意だった。やっぱ腕力とタイミングやねw
717名無しさん@4周年:04/01/25 19:12 ID:MXa/DZlH
>>713
大人はいつの時代も「今の若者は・・」が大好きなんです
718名無しさん@4周年:04/01/25 19:12 ID:bTB3/kAA
球技なんて絶対苦手で出来ない奴半分ぐらいはいるから、体育の時間そういう層には
サイクリングと称して、チャリで1時間その辺走らせたらいいんじゃないのかな。
マラソンだと嫌だろうし。選択肢が少なさ過ぎるよね。教育に柔軟性がないというか。
719名無しさん@4周年:04/01/25 19:13 ID:tBSHh0Xd
小学校の体育は跳び箱、鉄棒、持久走などいろんな種目をバランス良く。
中学高校は週3回の体育の授業を年度の前期と後期に分けて
@グラウンドではサッカー⇔ラグビー
A体育館ではバレー⇔バスケ
B武道は柔道⇔剣道
実戦競技を中心にバランスよく。
夏は水泳もね。
720名無しさん@4周年:04/01/25 19:16 ID:LR/rjC5X
>>719
剣道はやった事無いや。他はやったな。
ラグビーだったかアメフトだったかは忘れたが。
卓球もあった。
体育で剣道が無かったってのは珍しいかな?
721名無しさん@4周年:04/01/25 19:16 ID:ME50OHNm
いいじゃん球技
俺はぜんぜんできないけどな
722名無しさん@4周年:04/01/25 19:16 ID:vZJX21Az
漏れは小5まで逆上がりできなかったけど、
ふと見たNHKの番組でやってた逆上がりのコツを試したら
あっけなく逆上がりができてしまった。

教え方の問題もあると思われ。
723名無しさん@4周年:04/01/25 19:17 ID:lk9Jzp7U
今の老人は耄碌してるくせに車運転したがる
あぶねぇつうの!
とかならOK?
>>717
724名無しさん@4周年:04/01/25 19:18 ID:InpdLqpT
最近の子供は受身すらとれない
躓いたときに体を回転させられず
背中から落ちれない子も居る

>>720
めずらしいのか?
俺もなかったぞ
代わりに空手があったが
725名無しさん@4周年:04/01/25 19:18 ID:TSbgR7GL
ジャッキーの映画を道徳の時間を使って流す。そういう教育が今求められているのである。
726名無しさん@4周年:04/01/25 19:19 ID:PUg1OJmO
これじゃ中学の蹴上がりできる奴は何割なんだ?
727名無しさん@4周年:04/01/25 19:19 ID:r/rvn5Xk
つか日教組教育の弊害だろう。
生徒に苦しみを乗り越える精神力が薄れてるんだな、民主的教育とやらで。
何のために体育の時間があるのか小一時間問い詰めたい。
そりゃあ、基礎体力は落ちているだろうが、教える側の能力もあるだろう。
学校に入る前なら遊んでるだけで体力の基礎は出来るかもしれんが、学校に行き
だしたら遊んでるだけで体力や技術が向上するとは思えない。
728名無しさん@4周年:04/01/25 19:20 ID:tBSHh0Xd
ちなみに719のは
@ヨーロッパの競技
Aアメリカの競技
B日本の競技
ということにもなってます。野球はあんまり体動かさないので却下。
729名無しさん@4周年:04/01/25 19:21 ID:BMTojSoO
>719
うちの高校だ…。
730名無しさん@4周年:04/01/25 19:21 ID:sPOg2iTD
剣道は、コテが臭すぎるので却下。
731名無しさん@4周年:04/01/25 19:22 ID:BAUrBRn8
煽れば子供はやるけどな。
やらなくていいというからやらなくなる。
732名無しさん@4周年:04/01/25 19:23 ID:bTB3/kAA
コロコロコミックかボンボンに逆上がり三四郎って漫画を載せろ。すぐやるようになるぞ。
733名無しさん@4周年:04/01/25 19:24 ID:LR/rjC5X
>>724
小中と、武道はやらなかったわ。高校でやったのが柔道。
ほとんど受け身と寝技だけだった。
>>728
キックベースなら体育であった。
734名無しさん@4周年:04/01/25 19:25 ID:+g6pqTAc
かくれ肥満ですぐ糖尿病だな
735名無しさん@4周年:04/01/25 19:25 ID:6HaKSZDT
大体、大人が体力落ちているのに、子供だけ昔のままなわけないし。
736名無しさん@4周年:04/01/25 19:27 ID:Z3oecywe
逆上がりもなんて体力関係ないよ。練習さえすれば誰だってできる。
長距離走?ゆっくり走れば誰だってできる。
途中で座り込むなんていうのはさ、結局やる気がないんだよ。
 「別にできなくたっていいじゃん。やる気ね〜し。しなかったらどうよ。罰則でもあるのかよ。
    なんで俺がそんなしんどいことしなくちゃなんね〜のよ」って感じ
737名無しさん@4周年:04/01/25 19:30 ID:xpmcsvzt
任天堂が逆上がりするとポケモンが集まるという異質なハードを作る
738名無しさん@4周年:04/01/25 19:30 ID:+g6pqTAc
>736
>なんで俺がそんなしんどいことしなくちゃなんね〜のよ

だろうな
その思考のまま成長して社会に出る・・・と
739名無しさん@4周年:04/01/25 19:32 ID:PI9/n4UE
中曾根 いま、日本全体が人材の端境期にありますね。
戦争後小学校の教育を受けた、いわゆる団塊の世代以降、
彼らは一番日教組が強い時代に小学校、中学校時代をすごして、
その影響をかなり受け、勉強もあまりやらなかったかわいそうな世代です。
大学で言うと全共闘ですね。その活動にうつつを抜かしたり、
精神的影響を受けてきている。
 だから、基礎学がない。そのような欠点が、いま50代のトップ・リーダーに出てきているのです。
だから、政界においても財界においても、
ジャーナリズムの世界においても人材の払底というか、端境期の現象が出ている。
 ところが、30、40代になると、日本が生気を回復して、
教育もやや正常化してきた時代をすごしていますからね。
基礎学も勉強するようになってきた。だから、いま30、40代の諸君は国会で見ていても、
だんだんしっかりしてきて、いいですよ。
 だから、私は望みを持っていますね。
できるだけ早くそっちへ引っくり返していったほうがいい。そう思いますね。
だから、80代と30、40代とが提携すればいいんだね(笑)。

http://justice.i-mediatv.co.jp/nakasone/010319/03.html

今の五十代〜七十代くらいの連中は自分の子供に勉強を教えることができなかった。
五十代以上の世代は高校を出ててもその後の世代の小学校でやる問題も解けなかったわけだ。
ここらへんに教育レベルの断絶がある。

69年に出版された『英才教育 間違いだらけの教育』は当時の東京教育大学教授の筆によるものです。
 大学生たちは、いつもボンヤリ遊びほうけ、愚にもつかない家庭教師をやり、
クラブ活動にひたりっぱなし。教室ではいねむり。試験のとき少々勉強するだけ。
……東大生でもまともに文章が書けないものが多い。
740名無しさん@4周年:04/01/25 19:32 ID:V2YKajK8
>>736
思考がすでにオサーン化してますな。
741名無しさん@4周年:04/01/25 19:32 ID:GvjjVs6L
>>1
             ∩
              | |
                | |
         ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ハァハァ   ( ;´Д`)//  < せんせーい!!!
      /       /    \ 大人になったとき、
     / /|    /       \ http://www.fumiduki.x0.com/kyoukasho/lages/otherlagesimg/backfire.jpg
  __| | .|    |         \とか
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \http://www.fumiduki.x0.com/kyoukasho/lages/otherlages/001ekiben.html
  ||\             \     \_出来ない世代がこれから出来るってことですか〜!????
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
742名無しさん@4周年:04/01/25 19:35 ID:y1vp5Te5
>>605の言うとーり!!!!!
運動とか未来のドカタがやりゃ良いの!!!!!
743名無しさん@4周年:04/01/25 19:38 ID:Tdiy04gk
頭悪くて運動もできなかったらドカタにすらなれん
そういうやつはどうするんだろ
744名無しさん@4周年:04/01/25 19:40 ID:Z3oecywe
しんどい+罰則ない=しない
おもしろいor罰則アリ=する

って思考が身についているってことで、脳の成熟 と 論理の発達 を喜ぶべき兆候
745名無しさん@4周年:04/01/25 19:40 ID:KZAkfVxk
逆上がりも蹴上がりもできて、柔道2段。
偏差値70以上。
音楽は常に5。
こんな俺って、エリートだなw
746名無しさん@4周年:04/01/25 19:40 ID:8mSTA63k
>>742
女に嫌われないような体には、しておけよ
747名無しさん@4周年:04/01/25 19:41 ID:nvVHMwHS
こんなことをことさら記事にする目的は、
「子供の体力低下は目にあまる。徴兵制復活が必要である。」
といいたいだけだと思うな。
748名無しさん@4周年:04/01/25 19:41 ID:Tdiy04gk
>>745
俺とほとんど同じだな
俺は音楽は2だったけど
749名無しさん@4周年:04/01/25 19:41 ID:WO+GRm1s
頭悪い、体力無い
おまけにDQN

今の餓鬼って一体・・・
750名無しさん@4周年:04/01/25 19:41 ID:PI9/n4UE
●少年の凶悪犯罪は本当に増えているのか
http://mazzan.tripod.co.jp/lesson2.html

> 最も少なかった平成2年と、最も多かった昭和35年では、件数の差は6.9倍にものぼります。
>というわけで、本日ここに戦後最もキレやすかった少年が決定致しました。グランプリは
>昭和35年の17歳、つまり昭和18年生まれで西暦2001年現在58歳の方々です。
>おめでとうございます。
 (中略)
> 少年法は昭和24年からすでに施行されていました。したがって昭和35年当時、
>凶悪犯罪を犯してつかまった少年たちは、たとえ無期懲役の判決が下されたにしても、
>7年後には仮出獄の対象となり、社会に復帰していたのです。その凶悪な少年たちも
>いまや、会社では管理職になっている年齢です。当然、マスコミ各社でも。
>これでもう、おわかりのことと思います。マスコミのお偉方は、自分たちの世代の
>凶暴さを隠すために、過去のデータを故意に伏せていたわけです。

 JR東日本の調べによると、平成11年度、駅員に暴力をふるって
警察ざたにまでなった乗客は、50代が最も多かったそうです。
こんな危険なオトナたちを野放しにしておいていいものでしょうか。
少年法改正論議の前に、50代後半の心の闇をなんとかしたほうがよさそうです。
751名無しさん@4周年:04/01/25 19:41 ID:XESZRgl1
>>745
それを世間にアピールしなけりゃただの人
752名無しさん@4周年:04/01/25 19:42 ID:6HaKSZDT
別に、昔の子供が根性あったわけではない。
昔はサボると叩く教師がいた。
今はいない。
ただ、それだけのことだ。
753名無しさん@4周年:04/01/25 19:42 ID:Z3oecywe
小学校から単位制にして、逆上がりができない人は逆上がりの単位をもらえない=卒業できない にしたら即全員ができる。
   間違いない
754名無しさん@4周年:04/01/25 19:44 ID:j3L2QtG7
最近の子供は受身すらとれない
自動車にぶつけられたときとっさに後ろに飛べず
衝撃を受け流せない子も居る
755名無しさん@4周年:04/01/25 19:46 ID:PI9/n4UE
   【日本の恥部】ノーベル賞も『団塊』飛ばし【50代】
日本人のノーベル賞受賞者で、はじめての戦後生まれ(田中さん)が現れました。
しかし彼は、1959(昭34)年生まれ。
受賞者一覧をみて判る通り、1940〜50年代前半がすっ飛ばされてしまいました。
世代人口も多いというのに、彼らは一体何やってんでしょう??
官庁・企業や教育界では、今現在この世代がトップとして君臨していますが、
隠蔽等の不祥事ばかりです。
彼らには既に研究心や向上心は無く、今の地位を守る事しか考えていません。
はやく引退して頂かないと、日本が駄目になってしまいます。
団塊世代の方々は、この表を見て恥じていただきたい。
【ノーベル賞日本人受賞者と生まれ年】
湯川秀樹 1907 朝永振一郎 1906 川端康成 1899
江崎玲於奈 1925 佐藤栄作 1901 福井謙一 1918
利根川進 1939 大江健三郎 1935 白川英樹 1936
野依良治 1938 小柴昌俊 1926  田中耕一 1959

【犯罪】キレる50歳代 駅でもJR職員への暴力目立つ

1 :ゴンφ ★ :02/11/19 18:48 ID:???
アサヒ・コムより記事全文引用
http://www.asahi.com/national/update/1119/022.html

JR東京支社管内で駅員らが乗客に暴力を受けた例は、今年度上半期で68件に上る
ことが同社のまとめでわかった。50歳代によるものが18件といぜん年代別トップ。

99年度から加害者の3割弱を占め、ほかの年代のほぼ2倍。品川駅では今年4月、
酔った58歳の男性が駅員を投げ飛ばして、1カ月のけがをさせるなど深刻な被害も。
突然キレて、手を挙げるのが特徴という。忘年会シーズンを控え、同社は暴力には
警察への告訴という厳罰で臨む。「酔っていたので覚えてない」は通用させない。(18:36)

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1037699282/l50
756名無しさん@4周年:04/01/25 19:48 ID:5BmFKTtm
>>753
結局できなくて小学校を卒業できない奴が出る。間違いない。
757名無しさん@4周年:04/01/25 19:49 ID:PI9/n4UE
団塊の書いたhttp://www.da-chiba.com/2003/bachicom/hello/020826.htmlの以下要約

当時多くの、大学を出ていない団塊の世代の親たちは、わが子を大学に入れることで、
社会の競争に負けない手立てを与えようとヤッキになった。

この時期に、デキのわるい受験生たちを入学させるべくあまたの新設大学が出現したが、
その結果、地方出身の学生が東京をはじめとした都市圏へなだれ込み、
それがインテリの証ででもあるかのように、小ざかしくもマルクス主義を唱え、
長髪を気取り、肩を組んでデモに参加し、都会の空気を撹乱しはじめた。
こんにちの無節操な日本の社会を現出せしめた元凶のひとつがここにある。

団塊の世代に特徴的なのは、彼らが信念に基づいて学生運動をしていたわけではなく、
無定見であるということ。つまりなにごとも信念に基づいて行っていない。
自信もなければ自省することもないということ。

だから団塊は、卒業半年前あたりには髪を切り、紺のスーツに身を固め、
就職試験では企業の面接担当者に媚を売って恥じることなしとした。
特徴的であるというのは、なんら恥じることがないということ。
そして、いとも簡単に迎合してしまうということ。
758名無しさん@4周年:04/01/25 19:52 ID:PUg1OJmO
みんな 海老上がり って知ってる?
あと コウモリとか・・・
ウチの地方だけかなー
759名無しさん@4周年:04/01/25 19:53 ID:DYECuriO
俺は空中逆上がりも出来たぞ
今は出来ないと思うけどな
760名無しさん@4周年:04/01/25 19:53 ID:+cd7Ds+2
>>683
中学生なら可能だけど、男性ホルモンの分泌の少ない小学生ではムズイと思われ。

>>688
全くの迷信。逆に伸びて大きくなる可能性あり。
ったく「成長期の筋トレ」否定派には迷信の「め」の字も出さないで、
短絡的に物理的に「高い負荷では背が伸びない」と頭から決め付けている。
人間の体というものは物理学のみでは理解できない。
761名無しさん@4周年:04/01/25 19:58 ID:JtF+dnp7
長時間の徒歩が出来ない、体の柔軟性が足りないのを問題視するのなら分かるが、逆上がりが出来ない=体力低下を叫ぶのはナンセンス

鉄棒が出来たところで生活の役に立つわけでもあるまいし。

でも、長時間ブラ下がる握力と体を持ち上げる腕力は必要か。鉄棒の重要性はこの程度のものか
762名無しさん@4周年:04/01/25 19:58 ID:1DA860KS
高校生になってできるようになってて感動した
763名無しさん@4周年:04/01/25 20:00 ID:PUg1OJmO
腕力云々より運動神経というか運動センスを磨くためだろうよ。
764名無しさん@4周年:04/01/25 20:00 ID:Y4OD3N+H
>>752
禿同。
765名無しさん@4周年:04/01/25 20:03 ID:1DA860KS
>>663 ベンチプレス体重比1.5倍てのは普通は無理やろ。60`の人なら90`だょ。普通はムソ
766名無しさん@4周年:04/01/25 20:03 ID:c4lLAwKy
逆上がりはできなかったけど、スポーツテストの成績は良かったなあ。
スポーツテストに水泳、縄跳び、逆上がりがあったら、悲惨な結果に
なっていただろうなあ。

まあ体育の授業で鉄棒をやる機会自体、あまり無かったけどね。
767名無しさん@4周年:04/01/25 20:05 ID:kd5HBpjv
逆上がりなんて、教師から教わるもんじゃないよね。
できる奴の見様見真似でさ、「真似る」だけでできちゃうもんだよ、普通。
教師の教え方を云々するのはおかしい。
768名無しさん@4周年:04/01/25 20:06 ID:tKewxsVq
>>760
わけわかんねーなぁ
迷信で逝ってるわけじゃないだろ
成長するってのは骨が大きく成ることだろ、骨の数が増えて継ぎ足すわけじゃない。
筋力がつくことで代謝がよくなってその分カルシウムやその他栄養を吸収しやすくなり
大きく成ることはあっても、筋肉ってのは基本的に骨を制限する弓の方向性に着いてる
から骨が大きく成ることに対しては逆のベクトルだろ。
水泳をしながら自然と筋肉がついていくならわかるけど、
小中学生がピンポイントで筋トレしていいのか?
769名無しさん@4周年:04/01/25 20:09 ID:ZxCcgTC6
出来ない子を昔は馬鹿にされたがこれからはできる子が馬鹿にされるのだろうか・・・
770名無しさん@4周年:04/01/25 20:09 ID:NtBdIR9n
忍者ごっこみたいのは自分たちでやってたな。
風雲たけし城ごっことかなw
771名無しさん@4周年:04/01/25 20:10 ID:NsZlws0Y
運動神経にぶいデブでもできてたぞ。
どこか悪いんじゃないのか、最近の子供は・・・・・・・
772名無しさん@4周年:04/01/25 20:13 ID:2baCB787

<丶`∀´> < 日教組の日本人弱体計画は順調のようニダ
773名無しさん@4周年:04/01/25 20:13 ID:X7KRbL93
体力の向上を図るためにバトロワを・・・
774名無しさん@4周年:04/01/25 20:14 ID:PUg1OJmO
小中で筋トレし過ぎると背が伸びないとかは聴いた事ある。
実際 そんな感じの同級生いた。
775760:04/01/25 20:14 ID:4RBZzysL
>>768
>大きく成ることはあっても、筋肉ってのは基本的に骨を制限する
>弓の方向性に着いてるから骨が大きく成ることに対しては逆のベクトルだろ。

それが物理的なものの見方なんだよ。
「筋肉が骨を引っ張るから」とかいう根拠のない迷信に基づいているんだけどな。
776760:04/01/25 20:18 ID:4RBZzysL
>>774
伸びない奴の多くは早熟。
そういう奴は小学校の高学年で年間10cm以上の急激な伸びを示すが、
その後はあまり伸びず、中2くらいで止まってしまう。
777名無しさん@4周年:04/01/25 20:20 ID:L1uuIY/V
背が伸びようが縮もうがどうでもいいが
「物理的なものの見方」=「根拠の無い迷信」みたいなセンスの無い言辞を弄する4RBZzysLは信用できない。
778名無しさん@4周年:04/01/25 20:21 ID:z2BD0GyA
サッカー選手が短足とか体操選手がチビだとか、実例いっぱいあるのでは?
鍛えすぎて骨伸びないの。
779名無しさん@4周年:04/01/25 20:22 ID:KoEm/JvS
>逆上がり9割できない

ちょっと信じられない。
780名無しさん@4周年:04/01/25 20:23 ID:Y44plkpl
小学1年生の時、もやしっ子で腕なんか棒みたいで、
逆上がりが出来なかった。
下手とかじゃなくて、腕力が足りなくて鉄棒から体が離れちゃう。

でも3ヶ月ぐらい練習して、できるようになった時は嬉しかったYO!
今の子はこういう経験とかないんだろうか?
781760:04/01/25 20:26 ID:lxaASSJn
>>777
>背が伸びようが縮もうがどうでもいいが
重量挙げやっても伸びる奴はいても(運動直後は関節のすきまが引き締まり、一時的に縮むが)、
しばらくすると元に戻り、縮んだままになることはない。







782名無しさん@4周年:04/01/25 20:26 ID:ajwgO3I0
だから漏れが前から提言していることなんだが、
小学生は強制的に武道、武術の時間を作ること。
これからの時代は文武両道でなければ健全な人間がうまれにくい
社会になりつつある。そうして次世代のリーダーを育てよう。
783名無しさん@4周年:04/01/25 20:29 ID:Jo4xBT9H
漏れ、運動音痴で小学校3、4年くらいまで逆上がりできなかった。
そしたらそれを見かねたのか、クラスの一人の女の子が漏れに
休み時間につきっきりで教えてくれてできるようになった。
なんかふと思い出したよ。あのコどうしてるかな?
784名無しさん@4周年:04/01/25 20:29 ID:8mSTA63k
>>782
>これからの時代は文武両道でなければ健全な人間がうまれにくい

大昔からずっとそれが理想だって
785名無しさん@4周年:04/01/25 20:29 ID:meNtN3iZ
俺こそが逆上がりが出来ない小学生の先駆けだ
786760:04/01/25 20:31 ID:lxaASSJn
>>778
サッカーには平山みたいなデカい奴もいるが。。

また、このスレの初めの方にも書いてあるが、
体操競技や重量挙げは背が低い奴に有利な「特殊な」競技。
レベルの高い大会になるほど、背が低い選手が増える。
背が高いと競技に差し支える。
787名無しさん@4周年:04/01/25 20:33 ID:21qY0mnT
退化してきてるだけ
20年後にはランドセルを背負えない子供が9割って・・
788名無しさん@4周年:04/01/25 20:33 ID:y6BqnVJu
>>626
泳げるよ。
789名無しさん@4周年:04/01/25 20:33 ID:9i4p2mi3
>>778
筋肉隆々のプロレスラーとか、バスケの選手とか、砲丸投げの選手とかいろいろあるよね。
790名無しさん@4周年:04/01/25 20:34 ID:PI9/n4UE
梅森浩一の「クビ!論」によると団塊は鰯の群れなんだと。
いかに団塊が社会の足を引っ張ってるか書いてあるよ。

昭和33年から昭和40年までの少年犯罪は、戦後史上凶悪犯粗暴犯
が最も多かった時期。特に昭和35年には、殺人で4百人をこえ、
少年院はどこも満員。粗暴犯は4万人あと当時としては、昔のわりには
強姦で捕まった少年も戦後最多で1年に5千人以上と。


20 名前:朝まで名無しさん[ ] 投稿日:04/01/08 00:39 ID:hE6mdiKQ
自助努力も才能も足りずに社会から役立たずに烙印を押された団塊サヨクが、
困窮する外国の人々を助けようと全力で働く自衛隊員に嫌がらせをすることで
卑屈な劣等感を癒そうとする。

500 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:04/01/20 17:42 ID:ZgaFRQ0G
日本は若い世代よりも50代のほうが素行が悪いよ。
富士山でゴミを捨てるのも50代が一番多い。
殺人も日本以外の国では20代が圧倒的に多いのに
日本だけは何故か50代のほうが多い。
791名無しさん@4周年:04/01/25 20:35 ID:7BHLgf+g
漏れも逆上がりは中学生になってからだったな
逆上はよくしてたけどな
792名無しさん@4周年:04/01/25 20:35 ID:ph9Up2OC
>>675
ちょっと訊きたいが、神奈川の人?
793名無しさん@4周年:04/01/25 20:37 ID:pMxJQ08u
逆上がりより鉄棒に座ってそのまま後ろに倒れるヤツの方が怖い。
慣れたら全然怖くないけど
794名無しさん@4周年:04/01/25 20:38 ID:gzuo0qGb
>>742
ガリオタっぽいやっちゃなー。
795名無しさん@4周年:04/01/25 20:39 ID:VnRzCQzE
消防の頃、いきなり跳び箱で前転するヤツができなくなった
それまでは普通に出来てたのにね
796697:04/01/25 20:39 ID:nh+AUaWP
>>702,704
゚・(ノД`)ノシ
797m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか?答えてください:04/01/25 20:39 ID:nDb9is6Z
週に4コマも運動の時間があって、休み時間も暴れているのに
逆上がり出来ないとは・・・
今の子供って運動とか嫌いなのかな?
798名無しさん@4周年:04/01/25 20:40 ID:ajwgO3I0
>>784
特にこれからは重要でしょ。
体を動かさない現代人には。精神がバランスよく育つ事の
できるようにするためには強制的にも実践させるしか手だては
ないと思う。こうして元気な若者を育てる。
あと子供のうちにほんとに楽しいと思えるような体験は必要だよね。
漏れが子供の時には外でいろんなことして腹空かして夕暮れ時に帰ってきたもんだ。
ほんとに楽しかった記憶があるぽ
799名無しさん@4周年:04/01/25 20:40 ID:6WGytIl3
>>517
むしろ太る。
800名無しさん@4周年:04/01/25 20:41 ID:ZxCcgTC6
>>795
台上前転だな
あれは死ぬほど怖かったなあ
801アヲササ ◆AzvV7zhDtc :04/01/25 20:43 ID:MBKQTmZH
消防1年時にようやく玉無しの自転車に乗り、消防4年でようやく25メートル
泳げるようになる。どっちも親父に殴られながらようやくモノになった。
でも今となっては親父にそうしてもらったことをすごく感謝している。

今、暴れまくってるDQNは体力ありそうに見えるけど実際そうでもないんだってね。
義家弘介だったかな?「他の香具師がきちんと食って運動してるのに、そういう頃に
タバコばかり吸ってた奴らが力があるわけない」って。
802名無しさん@4周年:04/01/25 20:46 ID:ajwgO3I0
漏れ逆上がりは保育園のときだったな。逆上がりの連続も。
ちゃんと手帳に書いてある
803名無しさん@4周年:04/01/25 20:55 ID:Y7nXR2eX
何度も言いますけど、この統計は全くのデタラメです。
近所で現役の小学生に訊いて御覧なさい。
日教組は何を企んでるのでしょうか・・
804名無しさん@4周年:04/01/25 20:57 ID:VnRzCQzE
>>800
そうそう。
普通に飛ぶのはその場にある中で一番高いヤツもできてたし、怖くも何ともないんだけど
台上前転だけは「ぞくっ」てきてダメだった。
805名無しさん@4周年:04/01/25 20:58 ID:pCySYS7u
漏れも逆上がりは苦手だった。鉄棒全体が苦手だったのだが、
人生において逆上がりができなくて不都合だったこなど無かったぞ!

気にするな、逆上がりできない子供たち!

DQNな親と、逆上がりすら教えられなくなった狂死と、子供の体力を
ネタに一儲けしようとしている輩が大騒ぎしてるだけだ。
806名無しさん@4周年:04/01/25 20:59 ID:Y7nXR2eX
因みにウチの子(小学二年生)のクラスで逆上がり出来ない子は、26人中
ウチの子(笑)を含め二人だけです。
807名無しさん@4周年:04/01/25 21:00 ID:IbQdEK4C
逆上がりできなかったな。もやしっ子だったから。
一時期できるようになったんだけど今できるかどうかは微妙
808名無しさん@4周年:04/01/25 21:01 ID:9i4p2mi3
逆上がりが出来ないのは、木登りをする猿から完全に進化して別の生き物になったからではないのかな?
つまり新人類。
809名無しさん@4周年:04/01/25 21:02 ID:YHCVPkar
クラスに何人かできない子がいてもおかしくはないが、9割もできないのは流石に異常
810名無しさん@4周年:04/01/25 21:04 ID:DKb2/Gno
>>805
逆上がりって体力なのか?
って疑問が基本にあるよね。

体力って定義もそもそも良く分からないしね。
すっげぇ筋力あって内臓ボロボロとかよくいると思うけど。

無意味な測定する暇があったら、
呼気の一酸化炭素濃度でも測ったらどうだろう。
811名無しさん@4周年:04/01/25 21:06 ID:q3nzXOVk
>>804
漏れ、横に転げ落ちて以来、跳び箱怖くなった。
といっても、五、六段程度だったけど。
812名無しさん@4周年:04/01/25 21:07 ID:juTk1kXy
俺のクラスには大車輪が出来る奴2人居た
813名無しさん@4周年:04/01/25 21:09 ID:weG4lUbC
ところでみんないくつ位?
漏れは三十路
814名無しさん@4周年:04/01/25 21:11 ID:DneVY0QF
そういや最近公園のブランコ(箱型のやつ)って見かけないな。
事故多発で外されたのかなぁ・・・

消防の頃は鉄棒とかアクロバット系に走ってたな。
グライダーでも飛ばずにぐるぐる前転してたし・・・

箱型ブランコの背もたれの部分に乗って飛距離を競ってたんだが、
足を滑らせてブランコと地面の間に挟まったヤシもいて、何事もなかったように
また遊んでたな・・・
815名無しさん@4周年:04/01/25 21:14 ID:ajwgO3I0
逆上がりはやっぱコツでしょ。体力とは関係ないでしょ。
>>812
それ漏れだ。厨房の頃は機械体操部が廃部になってたからしょうがなく
新体操に入ったw懸垂も消防の頃から10回はできたし。
816名無しさん@4周年:04/01/25 21:14 ID:+eomXRc+
俺のとき、ほかの学年と比べても明らかに運動バカのオールスターみたいな学年で、
跳び箱の上で前方転回とかみんな普通にやってたけど、、、

田舎のほうで野生児みたいなやつばっかだったから、体育で暴れさせときゃその後の授業が
静かになると思ってやらしてたのかな?(笑
817名無しさん@4周年:04/01/25 21:15 ID:yoy6sC6W
>>814
グライダーしようとしたら鉄棒の取り付けが悪くてクルンと棒が
まわっちゃって後頭部から落下。気絶した。目が覚めてからも
手の痺れと呼吸困難。ありゃーキツかった。遊具はちゃんと作らんとね。
818キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :04/01/25 21:16 ID:ZvF+lIXb
体力が低くてクラスのビリ争いしてたような頃でも
逆上がりくらい出来たぞ。5kmくらい問題無く完走できたぞ。

なんとも怪しい結果ではあるけど、数値通りなら相当に深刻な話だわな。
819名無しさん@4周年:04/01/25 21:20 ID:zvdzmUTJ
漏れ小学校の時は運動できて人気者だったけど
中学入ってもっとできるやつがいた。
人気者じゃなくなって・・しだいに孤立していった・・
その後・・・登校拒否になった・・・
820名無しさん@4周年:04/01/25 21:20 ID:lk9Jzp7U
>>819
学校くらいは行こうぜ・・・
821名無しさん@4周年:04/01/25 21:21 ID:OCCCclEH
小4でできたぞ。
822名無しさん@4周年:04/01/25 21:21 ID:FrYGS/c7
ぜんぜん関係ないけど、
最近の女性はダイエットによる腹筋力低下でうんこをひりだす力すらないらしいね。
で、便秘になると余計にやせにくい体になって、余計に衰弱へのデフレスパイラルなんだそうな。
823815:04/01/25 21:21 ID:ajwgO3I0
付け加え。漏れいまでは立派なヒキコモリ22才でつ
824名無しさん@4周年:04/01/25 21:25 ID:vOSzmjYV
小1のときにできたかな。
あれってタイミングだから、体力低下というよりも
あきらめが早いだけじゃないか?
825名無しさん@4周年:04/01/25 21:25 ID:J9RyR8Az
体力無くちゃ絵描きもやっていけないな
826m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか?答えてください:04/01/25 21:28 ID:nDb9is6Z
>>823
ゐ`
827名無しさん@4周年:04/01/25 21:31 ID:NGoOT9NE
イチジョウマンは救世主
828名無しさん@4周年:04/01/25 21:32 ID:ISW+2XQM
逆上がりを「逆上」と読んでしまった。
829名無しさん@4周年:04/01/25 21:35 ID:47++hITz
女の子ならおじさんのこの太い棒で逆上がりならる逆昇りを教えてあげるのだが。
830名無しさん@4周年:04/01/25 21:35 ID:v3Qf2aZ6
逆上がりなんて体力イランだろ
ちょっとしたコツがわかれば誰でも出来る
今の子供に欠けているのは
そのコツがわかるまで続ける気力

あと その子供に付き合う大人も減ってるんじゃ
831名無しさん@4周年:04/01/25 21:37 ID:OiMjwa/f
>>830
それと、最近の子供が肥えてきているのもあるかも。
832名無しさん@4周年:04/01/25 21:38 ID:47++hITz
>>830
ぶら下がることすらできないという話もあるようだが。
833名無しさん@4周年:04/01/25 21:39 ID:DEggsOp1
小学校3年の時に、鉄棒につかまりさえすれば、
どんなに高い鉄棒でも逆上がりできるようになったよ。

834名無しさん@4周年:04/01/25 21:40 ID:8mSTA63k
>>831
今、NHK 総合、見てるのか?
835名無しさん@4周年:04/01/25 21:42 ID:f9VKaM2g
>>833
それ蹴上がりっていうやつじゃないっけ?
836名無しさん@4周年:04/01/25 21:42 ID:Qw7Ot4gJ
オレは18越えてから逆上がりが出来るようになったぞ
大学の授業で仕方なくやっていたのだが
一週間ほど練習してたらできるようになった

そこでわかったことは
逆上がりで重要なのは腕の「筋力」だ(w
邪道かもしれんが
837名無しさん@4周年:04/01/25 21:45 ID:S1ck/7ve
スカートを鉄棒に巻き付けてぱんつまるだしで
ぐるぐる回ってた。頭の悪い子だったなあ。
838名無しさん@4周年:04/01/25 21:45 ID:RvwUzBP4
>>819
それでも平均より余裕で運動できるヤツだったわけだ。
839名無しさん@4周年:04/01/25 21:46 ID:7kbqrzwI
逆上がりはコツ云々より腕力が必要なのよ。
小→中で完璧できるようになったもんw
840名無しさん@4周年:04/01/25 21:47 ID:Qw7Ot4gJ
>>837
(;゚∀゚)=3 ハァハァ
841名無しさん@4周年:04/01/25 21:48 ID:fbJXrgeL
逆上がりも2重飛びも出来なかったよ。
校内マラソン大会でも女子にも圧倒的最下位だよ。

けっ
842名無しさん@4周年:04/01/25 21:51 ID:LRqyKjJ3
俺はだるままわりして頭から落ちた経験がある
843名無しさん@4周年:04/01/25 21:51 ID:RvwUzBP4
>>841
デブでハゲでチビでメガネ?
844名無しさん@4周年:04/01/25 21:53 ID:EfW89weV
自分の時代は9割出来たけどなぁ。
個人単位では逆上がりが出来ることはさして重要じゃないが、
ちょっと練習すりゃ誰でもできていたことが、誰もが出来なく
なっているってのは恐いな。
845名無しさん@4周年:04/01/25 21:55 ID:fbJXrgeL
>>843
1つか2つ当てはまる・・・_| ̄|○
846名無しさん@4周年:04/01/25 21:55 ID:lk9Jzp7U
>>839
腕力頼みの奴は下手っぴなだけ。
コツ(体重移動等)をちゃんと身につけてない分その先がない。
まぁそれでもできればいいとも思うんだけどねW
847名無しさん@4周年:04/01/25 21:56 ID:lOU6KjwB
2ちゃんねらーって運動音痴多いんだな(プッ
848名無しさん@4周年:04/01/25 21:57 ID:a0OhtEXz
>UCLAエクステンション
>中間試験も期末試験もあるし、UCLAの本科の人たちも講座を取っていました。
>夏期講習だったので、ハーバード・ケネディー・スクールやパリ大学に在籍
>した人もいたよ。確かに無試験で登録できるけど、TOEFL550?以上でない
>と英語圏外の人は入れてくれないし、試験もきびしいです。

はあ?extensionスクールに試験なんてあるわけねーだろ!
大体10週位しかないのに。俺が受けたUCSD(University of California,SanDiego)
では外国人の俺でも無試験で受けられたぞ。

ったく、古賀に限らずこうゆう奴が多いんだろうな、「米大卒」なんて。
849名無しさん@4周年:04/01/25 21:57 ID:ZAfevsp0
マラソンかぁ。

俺の中学のマラソン大会の時、学年2位でゴールした子が、
走り終えて日陰で休んでたら、
汗の蒸発による急激な体温低下で危うく凍死しかけたことがあった。
あれはびっくりした。
850名無しさん@4周年:04/01/25 21:58 ID:lk9Jzp7U
>>849
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
851名無しさん@4周年:04/01/25 22:00 ID:ZrBgZQwp
大きくなるまでできなかったカキコ多いな。
運動能力低下はとっくの昔に始まってたというわけか。
852名無しさん@4周年:04/01/25 22:01 ID:XH00lOw7
長距離走は、限界を超えた瞬間の、
ランナーズハイを味わえば、
皆結構走るようになると思うがな。
取り付かれると、意味も無く走りたくなるので、
かなり要注意だが。
853名無しさん@4周年:04/01/25 22:01 ID:LR/rjC5X
出来ない奴のための補助器ってあったな
854名無しさん@4周年:04/01/25 22:04 ID:jfPhQAFf
逆上がり出来ない子供が将来、強暴になってもw
腕力が足りないw見た目だけでw
855名無しさん@4周年:04/01/25 22:06 ID:Z3oecywe
海老上がり できるぞ ある意味逆上がりより簡単
856名無しさん@4周年:04/01/25 22:07 ID:7qvqYOjG
俺は小さい頃に病弱で、運動音痴に。
親に練習させられたなー。近所の公園で。

逆上がりは、腕を伸ばしてたらできないぞ。
足に勢いを付けて跳ね上げたら、腕を曲げて体を鉄棒に引き付けるんだ。


857名無しさん@4周年:04/01/25 22:08 ID:Y44plkpl
>>854
数を頼みにする知恵だけはつけているので、始末に負えない。
多勢に無勢で勝っても恥ずかしいだけ、という感性がない。
日本人がチョソ化してきているのかも。
858名無しさん@4周年:04/01/25 22:10 ID:T/VbRmaf
17歳だけど高い鉄棒にぶら下がっての逆上がりできません。
これってかなりやばい?
腕力はあるんですよ。人並み程度には。
懸垂は20回。腕立ては中学の頃は100回できた。今はわからんけど多分50回位。
球技はかなり苦手。体育では毎回コートの墨で動かずにしてます。
859名無しさん@4周年:04/01/25 22:11 ID:+PDoqvNS
最近のガキンチョは
休みにパソコン四六時中やってるの多そうだ
860名無しさん@4周年:04/01/25 22:13 ID:Z3oecywe
逆上がりよりも 逆立ちができないやつばかりで驚いたことがある。
大学のクラブで 「逆立ちして腕立て!」(半分くらいしかできないかな。と思いながら言った)
そしたら、そもそもほとんどのヤツが逆立ちすらできなくて呆然としてしまった。
861名無しさん@4周年:04/01/25 22:15 ID:L+FtGEUS
幼稚園からスケボーやらせとけ。
空間認知能力がハンパないことになるぞ。
862名無しさん@4周年:04/01/25 22:17 ID:q3nzXOVk
>>857
加えて言うと、武器使用も全然OKだからな。
863名無しさん@4周年:04/01/25 22:18 ID:/xLzGKTc
逆上 ガリ
864名無しさん@4周年:04/01/25 22:18 ID:2Xvqstxl
逆上がりはできなかったが、脚力があったので蹴上がりはできた。

いろいろなコースを設定して子供にやりたい種目を選ばせるのが
いいと思う。俺なんて短距離走とか格闘技がやりたかったのに、
体育の時間にサッカーばかりさせられて、当時めがねっ子だったので
ヘディングができなくて全く面白くなかった。
865名無しさん@4周年:04/01/25 22:22 ID:9i4p2mi3
>>858
懸垂と腹筋ができれば、力技で出来るぞ。
懸垂する>腹筋で脚を鉄棒の上まで持ち上げる>更に腕で上体を引き上げる>脚を鉄棒の反対側へもって行く
はい、廻れた。
ただし、前屈-10cmとか体が硬いと、この力技は難しい。
866名無しさん@4周年:04/01/25 22:25 ID:ZrBgZQwp
授業で体育をやるのが果たして運動能力向上に役立つかな?
小学生の時の体育思い出しても鍛えられたような感じしないし。
867名無しさん@4周年:04/01/25 22:27 ID:U+8LaTmQ
俺のころは小3で逆上がりできないのって、クラスに2人くらいだったな。
すべてのことにどんくさいくて、頭も悪かった。
868名無しさん@4周年:04/01/25 22:36 ID:Xa9/oKHg
>>866
体育よりも部活じゃない?
869名無しさん@4周年:04/01/25 22:36 ID:ARr971d6
最近の小学生が昔の小学生と比べて高くなった能力は、
売春とコロシだけか?
870名無しさん@4周年:04/01/25 22:41 ID:90Fv2+Bl
体育の授業で、鉄棒やるの好きだったけどな。

出来ない人同士で、鉄棒に寄っかかって喋っているだけで時間が過ぎていったから。
蹴上がりなんて出来るか。前回り降りが中三になって出来たというのに。
871名無しさん@4周年:04/01/25 22:41 ID:tAE95ngu
>>「忍者の修行」
小2くらいだったら「楽しかった」で済むんだろうが、
小5にでもなったら「ハァ?そんなガキっぽいことなんかやってられっかよ」
って感じになるんだろうな。
俺達の頃だってそんなふうに思ってた香具師はたくさんいたし。

まあ、俺は難関私立中学を受験するのに
調査表での先生の評価が下がらないようにする為に
黙ってやってたが
872名無しさん@4周年:04/01/25 22:43 ID:zvdzmUTJ
小学校の逆上がりは楽勝だったが、中学でやった高ーい鉄棒での
蹴上がりってのは激しく難しかった…結局最後まで出来なかったな。
873名無しさん@4周年:04/01/25 22:45 ID:4DCa1uS8
これ本当なのか
俺26歳だが、できなかった奴は
「肥満 極端にとろい奴 知的障害者」ぐらいだったと思う
幼稚園の調査だったら分かるんだが、小3でそりゃヤヴァイだろ
しかも福島でそれだったら東京はもっと悲惨なんだろうな

当方長野にいて元気な人だったんだが、小3で東京に引っ越してきて懸垂20回やったら
ヒーロー扱いだったよ でも東京でも男は9割ぐらいできたと思うんだよな〜
教育テレビで逆上がりのやりかた特集見たことあるんだが、自分の体重を支える事が
できれば、逆上がりはできるらしい  
その時のモデルはかなりトロイ奴だったけど結局できてたよ
874名無しさん@4周年:04/01/25 22:46 ID:CbPG5irL
まぁ最後にものを言うのは体力じゃなくて知力だから
勉強してりゃ問題ないけどな。
875名無しさん@4周年:04/01/25 22:48 ID:VVSADI+T
小1ならともかく、
小3なら極端なデブ・ウンチ以外はみんなできる。

            by ウチの息子(小3)
876名無しさん@4周年:04/01/25 22:48 ID:90Fv2+Bl
>>871
實は、受驗における調査書なんてなんも意味が無いという罠w

>>873
極端にとろいか、池沼なんだろうなぁ・・・漏れは。
とろいという自覚は無いんだがなぁ・・・。

じゃぁ、池沼か
877名無しさん@4周年:04/01/25 22:50 ID:RYPgHiy+
>>874
頭でっかちのルーキーなんぞ糞の役にもたたんな
ま、社会の基本が関係ない研究職にでも就いてくれや
878名無しさん@4周年:04/01/25 22:54 ID:LbLx17aP
★フェミファシズム社会日本のDQNスパイラル★

発 情 ←←←←← 出会い系大好き     子供を蒸し焼き →→→→→ 少 子 化
↓              ↑             ↑               ↓
↓              ↑             ↑               ↓
デキ婚 →→ 離婚 →→ 迷惑DQN低学歴 →→ 老後に備えることなく     ↓
↑              ↓    無職          パ チ ン カ ス    ↓
↑              ↓                 ↓     ↓     ↓
↑              ↓                 ↓     ↓     ↓
発情期 ←← 迷惑DQN母子家庭 →→ 生活保護 ←← 失業 ←← 高齢化  ↓
↑             ↓               ↓         ↓     ↓
↑              ↓               ↓        ↓    ↓
やりたい放題 ←← 子供もDQN          福祉予算増大    ↓    ↓
↓              ↓               ↓       ↓    ↓
↓              ↓               ↓       ↓    ↓
学級崩壊 →→→ 教育水準低下          財政悪化 ←←←←←←←
↓              ↓               ↓
↓              ↓               ↓
珍 走             ↓               ↓
↓               ↓               ↓
↓              ↓               ↓
治安悪化 →→ みんなに迷惑をかけながら ←←← 増 税
           ケ モ ノ 激 増  
879名無しさん@4周年:04/01/25 22:55 ID:ZrBgZQwp
授業の体育って特に何も教わらないよな。
880名無しさん@4周年:04/01/25 22:56 ID:VnRzCQzE
>>811
そういえば跳び箱の角で玉打った香具師がいてかわいそうだった・・・
>>852
どれくらいのペース・距離で味わえる?
881名無しさん@4周年:04/01/25 23:00 ID:RYPgHiy+
まぁ逆上がりが無駄だとか体育が無駄だとか言い出すと
その中でやった野球だドッヂだサッカーだバスケだ柔道だetc...も
すべて大多数の人生の中では盲腸同然の無駄なわけだが・・・



そういうもんじゃないだろ
882名無しさん@4周年:04/01/25 23:01 ID:VnRzCQzE
>>881
高校の授業でやる柔道って喧嘩に使えるレベル?
883名無しさん@4周年:04/01/25 23:04 ID:v4X/TpJ1
みんなやるんだから差はつかねーだろ
884名無しさん@4周年:04/01/25 23:08 ID:ARr971d6
投げより受身メインだろう。
885名無しさん@4周年:04/01/25 23:08 ID:RYPgHiy+
>>882
喧嘩なんぞついぞしたことはないが少なくとも授業だけを習った状態では
まったく役に立たないよw、投げ技にしても相手は投げられるのを待ってるんだからね
886名無しさん@4周年:04/01/25 23:10 ID:v4X/TpJ1
でも受身取れたら大怪我する確率は減るだろうし
そういう意味では県下に使えるかもな
あと事故とか
887名無しさん@4周年:04/01/25 23:10 ID:w6LpDGtf
授業の柔道・・・体重が重い奴が勝つ罠
888名無しさん@4周年:04/01/25 23:19 ID:C3CcDSWx
運動音痴で逆上がりは出来なかったがハンドスプリングは出来るぞ。
889名無しさん@4周年:04/01/25 23:20 ID:xklBo2d1
>>886
リア厨の頃自転車の後輪に直角にバイクが当たる(バイクの信号無視)事故
やられたことあるけど合気道かじってたおかげか擦り傷だけで済んだ
バイクのにーちゃんは脱臼してたけどw
890名無しさん@4周年:04/01/25 23:21 ID:T4/QFirq
>>886
ストリートファイト(w、じゃ受身を取らなきゃいけないような事態に
なった時点で激しく負け戦のような気がするけど・・・w

891名無しさん@4周年:04/01/25 23:22 ID:hsOo5olm
>>882
乱取りとか試合を取り込めば、授業でも役に立つ場合もあるよ。
892名無しさん@4周年:04/01/25 23:23 ID:3pR3oGj+
将来
893名無しさん@4周年:04/01/25 23:26 ID:Qw7Ot4gJ
牛刀を持てば
引きこもり2ちゃんねらでも
容易にバスジャック可能なぐらい
強くなれる
894名無しさん@4周年:04/01/25 23:27 ID:jNAsOaEN
>>880
最低でも20km。足が、かわるがわるリズムよくスイッチして、フォームも最高潮にととのって、
走れば走るほどに、新たなエネルギーが体のあちこちから湧き出してくる感じ。
映画のハイランダーってので、特訓してる主人公が、師匠のラミレスにおまえはハギスだ!って乗せられてるかんじ。
895名無しさん@4周年:04/01/25 23:30 ID:9i4p2mi3
柔道の前受身と後ろ受身は、スノボーでの転倒にとても役に立つ。手首痛めない、尻餅つかない、頭打たない。
バカにするな!
896名無しさん@4周年:04/01/25 23:32 ID:vFuOYj8b
柔道やってても逆エッジくらえばアタマ打つ
897名無しさん@4周年:04/01/25 23:34 ID:T4/QFirq
てか打撃ありの喧嘩で柔道ってそんなに強いの?


とかいうと格闘厨が集まってきそうだ・・・
898名無しさん@4周年:04/01/25 23:35 ID:Rno7kE+q
>869
ゲームと携帯で、親指の運動能力も
格段に向上していると思う。
899名無しさん@4周年:04/01/25 23:35 ID:KDLXvqHL
スポーツテストで懸垂があって、2回やらないと得点なし、一種目でも得点なしだと最下級だった
今懸垂は絶対無理。もうできない。
900名無しさん@4周年:04/01/25 23:36 ID:XeteDu51
ハンドスプリングなんて逆上がりよりも簡単。ただの勢い。
ただ逆上がりは、足が上に上がった瞬間
くつの砂が顔にかかるからやりたくない。
901名無しさん@4周年:04/01/25 23:37 ID:tCRRQ48f
>>897
柔術はもとが当身(打撃とか)混在の武術なんだけどね。
902名無しさん@4周年:04/01/25 23:38 ID:mMxHShjS
いまどきの小学生って、体でかいだけの粗大ゴミじゃん
903名無しさん@4周年:04/01/25 23:45 ID:U+8LaTmQ
お受験に体育実技を含めれば、解決
904名無しさん@4周年:04/01/25 23:46 ID:eYUbSooH
逆上がりのこつは腹を鉄棒にくっつけるように意識
するとたいてい出来る・・・はずだが最近の子は腕力
変に弱いのよね。
でも私らの時と違って放課後運動場使わせてもらえなかったり
今の子は不自由なんさ。
今日もこっちの住宅街は雪つもったにもかかわらず誰も外で
遊んで無い。小学生の時って雪つもったら無意味に外で雪で
遊んだりしなかった?
905名無しさん@4周年:04/01/25 23:48 ID:ByIe8ZKI
記事は煽りすぎだが
だんだん体力不足にはなってるんだろうな
906名無しさん@4周年:04/01/25 23:54 ID:T4/QFirq
>>902
人権を主張する九官鳥だ、口ばっかり達者
907名無しさん@4周年:04/01/25 23:55 ID:9i4p2mi3
最近の幼児は、ジャングルジムで遊ばないのかな?
あれは総合的に運動神経を高めるんだが。
908名無しさん@4周年:04/01/25 23:58 ID:xNQUCNXJ
逆上がりは体力というよりこつを知ってるかどうかだけだと思うんだけどね
一回やり方分かったら体力なくてもできるし自転車に乗るのと同じ
909名無しさん@4周年:04/01/25 23:59 ID:eYUbSooH
>907
ジャングルジムが体力知能を総合的に高める
って記事が出たら世の母親は競ってジャングル
ジムさせるよ。自宅に作るやつもでてくるはず。
でも今は「危ない」からさせないの〜〜
910名無しさん@4周年:04/01/26 00:00 ID:sKxgxIUi
>>908
>中には腕力不足から自分の体を支えることができなかったり、逆上がりに恐怖感を訴えたりする児童もいた。
>中には腕力不足から自分の体を支えることができなかったり、逆上がりに恐怖感を訴えたりする児童もいた。
>中には腕力不足から自分の体を支えることができなかったり、逆上がりに恐怖感を訴えたりする児童もいた。
911名無しさん@4周年:04/01/26 00:01 ID:IfFIV2zk
うーん、9割か。本当か?
俺はほんの10年前まで消防だったが、5割はできたと記憶してるぞ
912名無しさん@4周年:04/01/26 00:02 ID:ZwAa5IQq
実のところ / ̄|○ みたいな姿勢も取れないんじゃないかと危惧してみる
腕立て伏せの構えね 
913名無しさん@4周年:04/01/26 00:07 ID:AWBTSdmM
みんなさあ、腕立て伏せ連続でどのくらいできる?
俺20回くらいでしんどいんだけど。
914名無しさん@4周年:04/01/26 00:11 ID:E76iyhVt
昔は軽やかに逆上がりが出来た俺。
子供に教えようと公園の鉄棒を10数年ぶりに握った。
鉄棒の高さが低すぎたせいだと信じているが、
足が全然あがらずぶざまな姿を晒してしまった・・・
(何回目かには成功したが)
915REI KAI TUSHIN:04/01/26 00:15 ID:GbcttsLZ
1. 子供達の価値観が多様化してる。
2. 権利や機会は平等だけど、人間はみんな違う!
3. スポーツだけでは、30歳までしか飯が喰えない。
(誰もが、スーパースターになれるわけではない!)
(怪我をすれば、身体障害者!根性なんて必要ないの!)
916名無しさん@4周年:04/01/26 00:18 ID:oLPu9vxp
つうか、どうすれば逆上がりができるのかなんていちいち考えたこともないわ。
閑話休題。
4〜5年生の頃に腕立て前転・後転をやると思うんだけど、器械体操は女子と合同で
むちゃくちゃエロかった。
田舎だったし、女の子でも体面を気にして簡単にあきらめたりせずに必死になって
鉄棒にからみついて頑張るんだよね。そうしてるうちに鉄棒に体操服の上が巻き込まれて
お腹が露わになるわ、ブルマがずれてきてハミパンするわ、お腹やふとももが圧迫されて
ムチムチ状態で紅潮するわ・・(*´Д`)

んで、消防の頃ってうかつにボッキヽ(`Д´)ノ すると自分の力ではどうにもならないんだよな〜。
917名無しさん@4周年:04/01/26 00:20 ID:fwSo/JQS
>>910
50はできる

ちょっと質問なんだけど
18歳で8`を40分で走れれば体力は平均以下ではないよね?
918無名さん:04/01/26 00:21 ID:nJE3gi4U
俺は20歳になるが、
逆上がり、一輪車、竹馬、水泳、側転、倒立、
全て出来た試しがない。
こういうスレを見るともう少し頑張れば良かったなぁとしみじみ思う。
今はもう、道具も場所も時間もないし。
919名無しさん@4周年:04/01/26 00:22 ID:zThPMh0/
逆上がり→小学校時代は出来た。
一輪車→やった事無い
竹馬→上に同じ
水泳→平泳ぎなら何とか
側転→怖くて出来ん
倒立→壁倒立なら出来る
920名無しさん@4周年:04/01/26 00:34 ID:oLPu9vxp
そのうち熱血逆上がり漫画とかやるようになるのかな。コロコロコミックとかで。

主人公の少年が逆上がりによる世界征服をたくらむ悪の組織と死闘をくりひろげる。
921名無しさん@4周年:04/01/26 00:35 ID:ZwAa5IQq
逆上がり→特訓の末できた
一輪車→経験なし
竹馬→流行ったのでこれまた特訓の末できた
水泳→乳児に近いころからプールに放り込まれた為どんとこいw
側転→あまり意識してやったことない
倒立→小学生のころはできた


今やれといわれても逆上がりと水泳以外は正直自信がないw
922名無しさん@4周年:04/01/26 00:35 ID:5Vm+UYxD
>>920
やってほしい。読む。
923名無しさん@4周年:04/01/26 00:37 ID:KcAjSl15
小3になっても逆上がりできないようなグズは、体罰でもなんでもして特訓するべき。
グズが標準になっている現状を憂う
924名無しさん@4周年:04/01/26 00:39 ID:bYjJ7/q1
>>913
漏れは最近は片腕立て伏せしかやってない。
まともに出来るのは10回位まで。
腹筋は20位しか出来ん…。
925鳥肌実:04/01/26 00:42 ID:0qu+kuLm
少子化が進んでいるのも・・・

SEXをする体力の低下が原因なのであります。w
926名無しさん@4周年:04/01/26 00:45 ID:ZwAa5IQq
セックスしたって誰もが簡単に親にならないのは
赤ん坊より愛しいのは自分だから・・・
927名無しさん@4周年:04/01/26 00:49 ID:fLlH72AD
>>914
身体能力の変化と小脳の過去の運動記憶とのマッチングには、時間がかかるモンだよ。気に寸な。
928名無しさん@4周年:04/01/26 00:50 ID:elnz2M3N
>>926
んで生まれたら虐待して殺す。
若い親の考えってみんなこうなんだよ、実際。
929名無しさん@4周年:04/01/26 00:54 ID:KIfLeQIh
逆上がり出来なくっても、長距離走完走出来なくっても、
どうでもイイよな。







筑波(旧東京教育大)体育会系が騒いているだけ。
930名無しさん@4周年:04/01/26 00:57 ID:fLlH72AD
>>929
長距離走完走できないと、成人病になるリスクが非常に大きいわけだが。
931名無しさん@4周年:04/01/26 00:57 ID:sKxgxIUi
>>920
???「貴様ら待てェ! そんな悪行は俺が許さんぞ」

雑魚A「何だ?  れ、連続逆上がりをしている!馬鹿な!」
雑魚B「な、なんて滑らかな、そして華麗な逆上がりなんだ」
雑魚C「くっ、貴様、何者だ!」

アガリ「鉄が呼ぶ 棒が呼ぶ 俺が呼ぶ、正義のヒーロー「アガリ」参上!」

雑魚A「おのれこしゃくなぁ! 奴の逆上がりを止めるんだ。
     我々が世界征服をするために、悪の逆上がりを広めてきたのに
     みんなが正義の逆上がりに目覚めてしまう!」
雑魚B・C「リー!リー!」

アガリ「遅い!食らえ 『逆上がりサマーソルトキック』!!!」

雑魚ABC「ギャーーー リーー」

アガリ「これでまた一つの悪の逆上がりが消えてなくなった」
来月へ続く
932名無しさん@4周年:04/01/26 00:57 ID:oLPu9vxp
>920
タイトル「サカアガラー・テツ」

主人公:逆上 鉄人(さかがみ てつひと)

     勉強はからっきしダメだが3度の飯より逆上がりが好きな小学4年生
     実は戦国時代から続く逆上がりの名門「皇転流」の正統な継承者だが本人は知らない。
     父親は幼い頃に行方不明になったまま。母親は萌えキャラ。

     必殺逆上がりは「爆昇紅蓮転」 
     鉄棒と腹部のあまりに激しい摩擦により紅蓮の炎が吹き上がる。
933名無しさん@4周年:04/01/26 01:02 ID:5Vm+UYxD
>>932
面白いっす。線の太い漫画家で頼みます。
鉄人は読み方を「てつんど」にしてほしいです。
934筑波体育会OB:04/01/26 01:04 ID:KIfLeQIh
>>930
>長距離走完走できないと、成人病になるリスクが非常に大きい

こんなデマ信じてるの!!!!!!!! 恐ろしい!!!

ただ単に我々の職場を拡大するためのでっちあげだ
935名無しさん@4周年:04/01/26 01:06 ID:cc5J8DM7
逆上がりができることになにか意味が?
長距離走の心臓発作で死ぬ子供もいるわけだが。
936名無しさん@4周年:04/01/26 01:07 ID:AEkVv1MY
運動できないデブとガリがなにやら騒いでいるなw
937名無しさん@4周年:04/01/26 01:08 ID:/ZPPi+uf
俺が小学生のとき、逆上がりができないのはクラスに俺一人とあと一人いたかいないか・・・
10年でここまでひどくなるのかよ

長距離走は好きです、苦しいけど
938名無しさん@4周年:04/01/26 01:09 ID:QVWCWYjy
へ〜
学力低下の次は体力低下ですか。
ダメじゃん。教育。
939名無しさん@4周年:04/01/26 01:10 ID:TYp4X8Of
体力も筋力もないと仕事も勉強も出来ない。
特に30過ぎるとしんどくなるぞ〜。
藻前ら、身体鍛えておけ。
940今年は日教猿軍団の年!:04/01/26 01:17 ID:sPvRDpMC
>>803
>>772
又は、日教組のイメージアップ大作戦
941名無しさん@4周年:04/01/26 01:18 ID:3NM7sLVE
>>1の例は極端なのかも知れんが、
全国の統計データでも、30年前に比較して男女とも子供の体力が
落ちていることははっきり示されてるよ。
特に女子の落ち込みが激しいとか。

しかしまあ、若い頃に10kmや20km走ったり、1kmや2km泳げるくらいの
体力がないとなにかと不利なもんだぞ。
どんな仕事も体が資本だ。
942名無しさん@4周年:04/01/26 01:20 ID:kKcu85Va
小学生の頃は足が速いだけでもてたんだよなぁ。
あぁ、あの頃にクラスの女を食いまくっとけばよかったぜ。
943名無しさん@4周年:04/01/26 01:21 ID:fLlH72AD
>>934
1500mも走れない心肺能力で、医者からなんも言われないか?
944名無しさん@4周年:04/01/26 01:24 ID:oLPu9vxp
身体能力の低さって実感するとかなり根の深いところでへこまされるね。
学生時代、宅急便の仕分けのバイトをやったことがあるけど
「このくらい持ち上げられるだろう」と思った荷物が持ち上がらなかったときは
なんとも形容しがたい情けなさに襲われたよ。
理屈でどうの以前に「・・漏れあかんやん。生物として劣性やん」って感じw

「力持ち」とか「足が速い」とか、プリミティブな身体能力ほど憧れる気持ちは強いな。
945名無しさん@4周年:04/01/26 01:26 ID:zThPMh0/
>>943
1500m、5分半って拙いっすかね
946名無しさん@4周年:04/01/26 01:33 ID:fLlH72AD
>945
8分以内に走れれば日常生活は十分だと思うよ。
走りきれない奴は、心肺能力が異常に低いか、運動経験不足によりペースのコントロールが出来ないかを疑う必要があるだろうし、後者の場合、非常自体で自分の限界を超えて死にやすいと思う。
947名無しさん@4周年:04/01/26 01:38 ID:zThPMh0/
>>946
おぉ・・・サンクス。良かった。まだ、正常なのか
948名無しさん@4周年:04/01/26 01:38 ID:n704L9ws
逆上がり→少なくとも5才のころからずっとできてた
一輪車→後方走行やタイヤ乗り、ジャンプスピンができた
竹馬→プラスチック製しかやったことない。すごく楽にできたけど本物は難しいのかな
水泳→10才までは、オリンピックの北島選手より速かった。中学では区大会で入賞くらい。高校ではやらなかった。
側転→ふつうにできる
倒立→逆立ちで歩けた。

消防の頃は150センチ60キロの肥満児でした(笑)
機敏なデブだった。
1キロが4分弱だった。
でもそれ以上走ったことない。
949名無しさん@4周年:04/01/26 01:43 ID:aHsU8Niz
腕立てふせは、一日中パソの前にいる半ばヒキコモリの今となっても
連続80回はできる・・
950名無しさん@4周年:04/01/26 01:50 ID:M/j4+2we
        ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  逆上がりくらいは
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | わたしでもできますよ
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
951CODF ◆zBkkY3/1AQ :04/01/26 01:51 ID:x14RER8i
出来ない→仕方ない。
で完結しちゃうんだろうなぁ。
どんな大人になるのやら。
952名無しさん@4周年:04/01/26 01:57 ID:n5ZZS8Us
逆上がりできるだけで自慢になるのか?
数年後はスポーツ系の部活完全消滅するんじゃねーの?
953名無しさん@4周年:04/01/26 02:10 ID:wpjeQw4d
実際問題、さかあがりができなくていいって
いっている香具師は
相当運動神経が悪いんだろうな、と同情してしまう。

クラス全員ができてたぞ。
出来ないやつもちょっと授業で練習して
できるようになってたし。

さかあがりは健康であればどんな子でも
ちょっとした練習でだれにでもできるものだ。
「なんでもこなせと」というつもりはないが
最低限の努力もできない子供にしてはいかん。

あと、「できなくても必要ない」っていう香具師、
この程度ができないようでは
基礎体力に著しい欠陥があるということに気づかないといかんよ。
954名無しさん@4周年:04/01/26 02:33 ID:qOBBKvY2
小学5年まで、逆上がりができなかった。体育の成績も悪かった。
このままではマズーと一念発起して、逆上がりの練習をすることにした。
放課後に残って練習するうち、ある日突然、できるようになった。
「何だ、やればできるじゃん」と子供心に変な自信がみなぎり
その後は1年足らずで50m走のタイムが1秒以上縮まったりして、
6年のときには、陸上競技の学校の代表選手になってしまった。
以降、中学〜高校〜大学と、運動三昧の生活に。

逆上がりなんかできなくていい、と開き直ってるヤシは、理屈たれずに練習してみれ。
ぐるりと回れた瞬間、確実に世界は変わるから。
自分で自分の可能性を狭めてるのは、もったいないぞ。
955名無しさん@4周年:04/01/26 02:59 ID:sPvRDpMC
コロッケは逆上がり出来ないよ
956名無しさん@4周年:04/01/26 06:00 ID:mH6d2Nbi
>>954
実際に逆上がりそのものができることが必要かどうかの話でなくて
少しでも努力することで、できることがあるという達成感は必要だよね
自信にもつながっていくし
957名無しさん@4周年:04/01/26 07:02 ID:RmPItkat
俺は跳び箱の脚を揃えて跨ぐのが無理だったな
一回顔面から落ちて怖くなった
958名無しさん@4周年:04/01/26 12:56 ID:OX3QdVIh
>>957
漏れも巨乳小学生だったから苦手だった
959こうは:04/01/26 12:56 ID:IzP+PhFq
959げっとずざー
960名無しさん@4周年:04/01/26 13:36 ID:z0AIeSxm
教育基本法の論議などは、
逆上がり9割できるようになってから
でよいというもの。

しっかり遊ばせれや。
961名無しさん@4周年:04/01/26 13:38 ID:erR42WDJ
>>957
俺は、足が長かったから苦手だった。
膝で歯を打つのが怖くて
962名無しさん@4周年:04/01/26 13:48 ID:KW2JY58+
逆上がりなんて、幼稚園のときに出来るようになるだろ。
963名無しさん@4周年:04/01/26 13:48 ID:yhB3jVOb
さかあがりは慣れとかコツとか有るからともかく
持久走を投げ出す餓鬼共は躾に問題が有るんでなかろうか

歩く奴はいたが勝手に座り込んで休んじゃう何てうちらの時代はまず有り得なかったし

964名無しさん@4周年:04/01/26 13:52 ID:fZalm82m
>>958
巨乳以前に巨腹
965名無しさん@4周年:04/01/26 13:53 ID:641yippW
飛行機飛びで鉄棒に顎先ラリアートされた事も今となってはイイ思いで
966名無しさん@4周年:04/01/26 13:55 ID:yBuCxe3t
どうせ最近の授業て、逆上がり出来ないのもその子の個性とかいって
練習させもしないんじゃねえの?ナンバーワンよりオンリーワンってか プッ
967名無しさん@4周年:04/01/26 13:59 ID:tmI6ib3X
逆上がり出来ず逆上
968名無しさん@4周年:04/01/26 13:59 ID:DwnSRr26
>>929
逆上がりはどうってことないが、走りがあんまりNGだと問題があるぞ。
駅まで歩くことができないからすべてタクシーとか
万引きを見つけても追いかけることすらできないとか・・・犯罪者は体力あるしな・・・
969名無しさん@4周年:04/01/26 14:01 ID:TXPdHO5J
>>917
中学生未満。
970名無しさん@4周年:04/01/26 14:03 ID:LJ5zIKfh
>>920
>>931
>>932
面白すぎ。
971名無しさん@4周年:04/01/26 14:11 ID:DwnSRr26
もうちょっと もうちょっとで1000じゃないか。お前ら体力ないぞ!
誰だってやる気があれば1000くらいできるんだ
972名無しさん@4周年:04/01/26 14:21 ID:DwnSRr26
2チャンネルのニュー即のクラスで書き込みをさせたところ、
腕力不足から自分の板を支えることができなかったり、dat落ちに恐怖感を訴えたりする児童もいた。
このほか、チョソ蹴り争では、途中で叩くのをやめ、落ち込んでしまう子も珍しくなく、
アスキーアートト運動では脳の柔軟性がないため、真っすズレずにに投稿できないケースも見られたという。
973名無しさん@4周年:04/01/26 14:32 ID:rWIq4FDN
このデータがホントなら、自衛隊派遣なんて目じゃないくらいの大ニュースなんだけどな。
国が滅びるよマジで・・・。計算も出来ない、逆上がりすら出来ない・・・
974名無しさん@4周年:04/01/26 14:33 ID:BSe6/wLY
今のガキは馬鹿で運動もできず
出来るのはゲームとセックスだけ???
975名無しさん@4周年:04/01/26 14:35 ID:DwnSRr26
>>973
計算は立派にできてるよ。むしろ早熟ってくらい
 「べつに罰則ないんだろ!なんでおれがそんなしんどいことしなくちゃなんね〜のよ。」「はい、やめやめ」って計算
976名無しさん@4周年:04/01/26 14:42 ID:BSe6/wLY
>>975
そんなのは計算とは言わない
977名無しさん@4周年:04/01/26 14:46 ID:erR42WDJ
>>976
いや、超短期的な計算と言える。
成長してからの損得を勘定していないところが微笑ましい。

もっとも、卒業したら面倒見る気ない教師にもあてはまる。
978名無しさん@4周年:04/01/26 14:48 ID:Cboopw4r
逆上がりは腹筋だろ
上げた脚を手前に引き寄せられないから
出来ないヤツは天井を蹴るような格好になる
巴、蹴上がり、振り上がり、全部できたが
今は脳溢血起こしそうで怖くてできん
979名無しさん@4周年:04/01/26 14:48 ID:fnt3eGG4
逆ギレならできる
980名無しさん@4周年:04/01/26 14:52 ID:VcS0GXhq
筋肉が付いてないんだな まぁしょうがないんじゃないの
981名無しさん@4周年:04/01/26 14:53 ID:DwnSRr26
>>977
どっかな?卒業してからの計算もしてるんじゃない?
 「しんどい仕事なんかしね〜で適当に遊んでさ」「金なくなったら援交よ。エロ親父に貢がせればいいじゃん」
 「しんどい仕事なんかしね〜で適当に遊んでさ」「金なくなったらヨボヨボのじじいかばばあの財布掠め取ればいいじゃん」
って計算。

もしかしたら計算を誤って安月給+サービス残業の部活指導って生活をしてる日教組を反面教師としてるのかもしれん。
すごく計算能力高し!
982名無しさん@4周年:04/01/26 14:54 ID:BSe6/wLY
>>980
しょうがないで済むかよ、こいつらこのまま年取ったら
30過ぎには寝たきりになるかもよ
若くて一番体力があるときに出来ないんだから
983名無しさん@4周年:04/01/26 14:57 ID:pJ4pAiAC

逆上がり→できる、ていうかできない人はいなかった。
一輪車 →小学校のときに授業でやった。数回しかなかったので上手くならなかった。
竹馬→ やったことない。
水泳→ 普通。
側転→ これは最初の勇気次第だと思うのだが、筋力とか必要なのか?
倒立→歩くと3歩で崩れる。かといって静止もできない。

中学高校と反復横飛びだけは1番だったなあ。
あとは、肺活量くらいしか自慢できんな。
984名無しさん@4周年:04/01/26 14:57 ID:erR42WDJ
>>981
、、、あのさ、、、お前、社会に出たことないだろ?
すべてにおいてつまんねえよ。
985名無しさん@4周年:04/01/26 15:00 ID:jsM7JP6e
俺がガキの頃は逆上がり出来ない方が珍しかったから、
(どこのクラスにもいる運動音痴なやつ)
必死で練習して出来るようになったけどな。
休日親父をつきあわせて校庭の鉄棒で練習。
986名無しさん@4周年:04/01/26 15:00 ID:pJ4pAiAC
実際のところ逆上がりってのはノウハウより筋力のが大事なのかね?
指導が悪いってことは無いのか?
小学校生の筋肉なんて、あろうが無かろうが、たかがしれてるだろ。
987名無しさん@4周年:04/01/26 15:03 ID:DwnSRr26
>>984
>すべてにおいてつまんねえよ。

と言って走るのをやめ、座り込んでしまう子も珍しくない
988名無しさん@4周年:04/01/26 15:04 ID:jsM7JP6e
>>986
あれは「コツ」だろう。よほどデブじゃなけりゃそんな筋力はいらんだろ。
蹴り上がりつつ腹筋を使って下半身を引き上げる複合動作のタイミングが
全てだと思う。多分運動不足でそういう難しい動きが出来ないんだと思う。
989名無しさん@4周年:04/01/26 15:08 ID:erR42WDJ
>>987
いやいや、オマエが笑わせようと必死で書いたことがつまらないと言ってる。
省略が多い日本語を逆手にとるな
990名無しさん@4周年:04/01/26 15:11 ID:5Vm+UYxD
跳び箱、鉄棒、水泳、複雑な縄跳びも
コツさえ覚えればOKだよ。
教え方が悪いんだと思うなあ。
何度も練習すると突然「あれ、できた」と
いうときが必ず来るんだよね。
991名無しさん@4周年:04/01/26 15:12 ID:XR60tDNA
9割できないって・・・マジかよ
992ラムチェンイン:04/01/26 15:14 ID:Ct62Zuvp
ジャッキーチェン世代の俺は
ばくてんも余裕で出来た
993名無しさん@4周年:04/01/26 15:16 ID:8T983IHY
俺が子供の頃は木登りとかやって筋力ついた
今の子供はゲームばっかりやって筋力つくわけがない
994名無しさん@4周年:04/01/26 15:16 ID:pJ4pAiAC
ゼンテン(ハンドスプリング?)
バクテン
ゼンチュウ
バクチュウ

の順に難しくなるのかな?
俺はバクテンはできんがゼンチュウはできる。もう年だからやんないけど。
995名無しさん@4周年:04/01/26 15:21 ID:rxxpekrz
さかあがり出来ないけど
陸上ではインターハイ出れましたが
996名無しさん@4周年:04/01/26 15:30 ID:WhXklWtS
>>985
俺もそうだ、、、自分を含めてできないやつのが少ないという話になった次の日曜
普段は昼過ぎ、下手すりゃ夕方まで布団でゴロゴロしてる親父が朝から練習に付き合ってくれた
それでもなかなか出来なくてもう校庭開放も終わるって夕方にやっとできるように・・・

ちょっとだけ自信がついて意気揚々と家に帰り「できたよ」と母に告げると
これまた普段は殆ど褒めるということをしない人が「よくやったね」と言ってくれた
その日の夕食は自分の大好きなおかずのオンパレードだったのを今でもよく覚えてるw
997名無しさん@4周年:04/01/26 15:35 ID:DeUWyI+L

結論



日教組が手抜き教育やってるからです。ゆとりとか抜かしやがって。
それ子供のゆとりじゃなくて、お前のゆとりだろ、と。
998名無しさん@4周年:04/01/26 15:38 ID:V+S8nPkr
>>995
漏れが1着になれば、ゴールテープで逆上がりができる。
999名無しさん@4周年:04/01/26 15:40 ID:2+z3Gc44
1000
1000名無しさん@4周年:04/01/26 15:40 ID:dAfDeZJb
s
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。