【サイエンス】火星探査車からのデータ途絶 「深刻な異変」とNASA

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@4周年:04/01/23 23:41 ID:LHaLQ1cm
成せば成る NASAネバー成らぬ なにごとも
953名無しさん@4周年:04/01/23 23:42 ID:B94tS3pM
NASAの精神探索車は、12:34今朝の世界時(午前4:34 PST)で、
NASAのマドリッド(スペイン)の近くの遠距離宇宙ネットワーク・アンテナ団地によって検知された信号中の地球に連絡しました。
精神が火星で午前のために起きた約90分後、
その送信はコミュニケーション・ウィンドウ中に起こりました。
信号は、毎秒10ビットのデータ割合で10分間続きました。
NASAのジェット推進研究所(カリフォルニア、パサデナ)のミッション・コントローラーは、
後の数時間に宇宙船から追加のデータを求める精神にコマンドを送ることを計画します。
JPL(カリフォルニア工科大学(パサデナ)の1部門)は、NASAの宇宙科学のオフィスのための火星調査探索車プロジェクトを管理します、
プロジェクトに関するワシントンD.C.の付加的な情報はhttpのJPLから利用可能です://marsrovers.jpl.nasa.gov、
そしてコーネル大学、イサカ、http://athena.cornell.eduのN.Y.から
954ソニィ:04/01/23 23:42 ID:SXc0GlIx
またNASAタイマー発動か・・・
到着したのを見計らって壊れるんだから
もうNASA製品は買いません。
955ソユーズ ◆RD2imCYVuA :04/01/23 23:42 ID:2gm4b849
さっきNHKで行ってたけど、ドイツでは低気圧・高気圧それぞれ
一般公募(日本円で3万円弱払えば)名前付けられるみたいだ。
俺も付けてみようかな
956名無しさん@4周年:04/01/23 23:43 ID:Cd1GT6Tn

     /⌒ヽ
 三  / ´_ゝ`\ プライバシーの侵害ですので、急いで壊しましたよ・・・
    (____)
       |||||
       |||||
   (((   |||||
       |||||
  三    |||||
       |||||
     〜JJレレ〜
957名無しさん@4周年:04/01/23 23:43 ID:NX7DDzO9
そもそも火星に行ったっていうのも模造じゃないの?
アメリカならそれくらいやるかもよ!
958やもめ:04/01/23 23:44 ID:H5flq8oo
そろそろねるぽ。
「火星人ゴーホーム」ねたって古いかなあ?
959情報:04/01/23 23:45 ID:izQ0SvSZ
再開したのは10分間だけ。その後、ふたたび途絶だってさ。
960名無しさん@4周年:04/01/23 23:45 ID:SWxBYXVb
>>918
NASA: スイマセンそのモロ見え、無修正画像を交換していただきたいのですが・・・
スピリット: beck.asfだけで、交換か? 虫篭逝きだカス!
961事情通:04/01/23 23:45 ID:CDNmTPlh
「火星からの映像」はアイオワ州で撮影されていますが、
イラク関連の飛行機訓練が盛んになっているため、
邪魔な飛行機雲が写りまくってしまい、火星映像の撮影が
困難になってしまったため、作動不良
ということにしたのです。
962名無しさん@4周年:04/01/23 23:46 ID:n6Ine0V0
>>962
あ り え な い!
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、
そのフラグは立たない。仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、
アナルバイブが使えないその段階では、まだ手に入れられないはず。
 とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼げ。
ぐっどらっく!
963名無しさん@4周年:04/01/23 23:46 ID:lMXzbD9u
便りのないのは、良い便りって言うだろ


964名無しさん@4周年:04/01/23 23:48 ID:PVsuvN2p
もう一人でやっていけるんだね・・
965名無しさん@4周年:04/01/23 23:48 ID:N4TQrGKl
バイキングの時みたいに予算をたくさんつぎ込めばよかったのに
966名無しさん@4周年:04/01/23 23:48 ID:gvKu6Uze
こぴぺウザイ
967やもめ:04/01/23 23:49 ID:H5flq8oo
>>959
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
968 ◆GacHaPR1Us :04/01/23 23:51 ID:I/NYDgnR
>>959
どうも更に深刻度が増したな
969名無しさん@4周年:04/01/23 23:51 ID:ZqxMUZ3a
>>962 僕には想像もつかない世界でわろた。
970名無しさん@4周年:04/01/23 23:51 ID:7qm+wMql
>>957
>そもそも火星に行ったっていうのも模造じゃないの?
まぁハリウッドでなら出来るな。模造。
971スピーシーズ:04/01/23 23:51 ID:SWxBYXVb
>>453
>>1
> 24時間以上も意味のない信号だけが地球に届く異常事態が発生した。

この信号の中には素数が含まれている。
さらにテレビ映像と新型動力機関と生命体の
設計図のデータも入ってる。

... たらいいなぁ。
972やもめ:04/01/23 23:52 ID:H5flq8oo
次スレは「痛いスレ」決定?
973名無しさん@4周年:04/01/23 23:52 ID:ConCAHSu
「スピリットじゃなくなってる!!」

とNASAで誰か叫んでいるそうです。
974名無しさん@4周年:04/01/23 23:53 ID:2aVo5mcU
>>964
ワロタ!!
975名無しさん@4周年:04/01/23 23:53 ID:1UoTJL9R
BSE発症しちまったんだろ?
もうだめぽ
976スピリッツ:04/01/23 23:53 ID:LHaLQ1cm


もう だめぽ


977名無しさん@4周年:04/01/23 23:53 ID:6oGj2YSQ
>>903
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
978名無しさん@4周年:04/01/23 23:53 ID:RHrJlvCb
しかし、通信のボーレートはどの程度なんだろ。
100以下なのかな?
979 ◆GacHaPR1Us :04/01/23 23:53 ID:I/NYDgnR
あれだ、スピリットが『ロビンソン』謡いだしたんだろうな。
980名無しさん@4周年:04/01/23 23:54 ID:1AYOofAE
そっとしておいてやれよ
981__:04/01/23 23:55 ID:6XdeZS5C
 お舞らすごいニュースが出ましたよ
 
 火星で氷を発見!!!!!! (英語で申し訳なそ)

 http://news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/ap/20040123/ap_on_sc/europe_mars_mission
982名無しさん@4周年:04/01/23 23:56 ID:RHrJlvCb
「探さないで下さい」

スピリットより
983名無しさん@4周年:04/01/23 23:56 ID:ZqxMUZ3a
>>975
>>976 ケコーン
98412:04/01/23 23:56 ID:1UoTJL9R
>>978
128Kだって、どっかに書いてあった
985名無しさん@4周年:04/01/23 23:57 ID:J/M37MlS
なんか、みなさんヨーグルト派が多いようですが、
飲みやすいということで僕は「ピルクル」に一票!!
986名無しさん@4周年:04/01/23 23:57 ID:Slz8vLOQ
987名無しさん@4周年:04/01/23 23:58 ID:MNlId1yd
スピリットでーーーす。

今、ゲリラに捕まってます。

身代金よろしく。
988名無しさん@4周年:04/01/23 23:59 ID:ConCAHSu
スピリットがスプリッテドアウエイ
989 ◆GacHaPR1Us :04/01/23 23:59 ID:I/NYDgnR
放射線障害によるチップの誤動作なのか
はたまた熱による機体破損なのか
あるいは寒暖の差による蓄電池の損耗なのか
またはその辺のにーちゃんが歩いていて踏んじゃったのか
990名無しさん@4周年:04/01/24 00:00 ID:gVspu+Gi
メリッサ・エディー、AP通信社作家によって
ダルムシュタット(ドイツ)-ヨーロッパの火星のオービターが赤い惑星の表面で
水に最多の直接証拠をまだ氷の形をして見つけた、と欧州宇宙機関は金曜日に言いました
ロイター写真AFPスライドショー:火星調査火星オービターは、
水を示す証拠を確認します(APビデオ)関連するリンク•火星急行はそのファーストウォーター(ESA)を見ます。
惑星の極冠が冷凍の水を含むと科学者が長い間信じていた一方、
発見物は、温度データの分析あるいは水素の跡の検知のような間接法に基づきました。
ヨーロッパの科学者は、赤い惑星の南極を囲んでいる火星急行宇宙船に乗った赤外線カメラによって検知された
水分子の蒸気の分析に彼らの発見が基づいたと言いました。
「あなたは絵を見て、指紋を見て、これがアイスケーキであると言います」とアランMoorehouse(プロジェクトの宇宙船オペレーションのマネージャー)が言いました。
「それが地面上で検知されたのはこれが初めてです。
これは最初の直接の確認です。」火星が以前表層水を持っていたならば、
それは生命—を支援する可能性を持っていました;Moorehouseはそれは早すぎたので、
結論を引き出すことができないと警告しましたが。
2001年には、NASA(ニュース-ウェブサイト-)'s火星オデッセー宇宙船が、
表面から土と18インチほど混じり合った多くの氷があることを決めました。
ESAの科学管理者デービッド(しかしながら)

ワケワカンネ('A`)
991 ◆GacHaPR1Us :04/01/24 00:02 ID:LFpElFZh
>>990
サンプルをもって帰れないのが痛いな
992スピーシーズ:04/01/24 00:03 ID:JpWL0Qd4
>>990
       要は水があった。
メリッサ・エディー、AP通信社作家によって

ダルムシュタット(ドイツ)-ヨーロッパの火星のオービターが赤い惑星の表面で
水に最多の直接証拠をまだ氷の形をして見つけた、と欧州宇宙機関は金曜日に言いました
ロイター写真AFPスライドショー:火星調査火星オービターは、
水を示す証拠を確認します(APビデオ)関連するリンク?火星急行はそのファーストウォーター(ESA)を見ます。
惑星の極冠が冷凍の水を含むと科学者が長い間信じていた一方、
発見物は、温度データの分析あるいは水素の跡の検知のような間接法に基づきました。
993煤 ◆z51....... :04/01/24 00:04 ID:Nnucl53b
windows98だったのか・・・
994 ̄ ̄^^ ̄ ̄:04/01/24 00:05 ID:6WT7vKqT
スピリット オブ 1000取るイス
995名無しさん@4周年:04/01/24 00:05 ID:C8D8WoFg
オレはどうも前立腺肥大らしい
996名無しさん@4周年:04/01/24 00:05 ID:ToBp63jc
>>978 >>984
On the other side of this connection is the Spirit rover which has three antennas
and two ways of talking to its home base. It can send information directly to earth
at a data rate of 11,000 bits per second or send information to one of the craft
already orbiting Mars, such as the Mars Odyssey, at a rate of 128,000 bits per second.
Information transmitted via the latter method can then be relayed from the orbiting
craft to earth.
ttp://www.unt.edu/benchmarks/archives/2004/january04/netcom.htm
997名無しさん@4周年:04/01/24 00:05 ID:+cKkZ3w6
1000と千尋の火星隠し
998名無しさん@4周年:04/01/24 00:06 ID:mzaDiEOI
1000.000
999ちぃφ ★:04/01/24 00:06 ID:???

    人
  〃 __ ヽ.
  ! (o,;o) ,!  1000ゲット
   ゝ-ー'-く
  ∧ !、__.ノ∧_
  ~<i>:==〈 <i>
   /    ヘ
.  /     ヘ
 〈. __ _ 〉
1000名無しさん@4周年:04/01/24 00:06 ID:Nbz/vXwD
tp://www.
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。