水戸市発注の指名競争入札で、入札会場に業者ごとの入札価格などを記した
談合を示すメモが置き忘れられており、落札業者が談合を認めたため、市は
21日、この業者を9か月間の指名停止処分にするとともに、業者をすべて
入れ替えて、入札をやり直すことを決めた。
談合が発覚したのは、同市文京にある知的障害者通所授産施設のパン焼き器
一式の入札で、設計段階の予定額は約580万円。昨年12月25日に10社
が参加、市役所隣の市民会館会議室で入札が行われた。
入札終了後、市職員が会場のテーブルの上に茶色の封筒が置かれているのを
発見。持ち主を確認するために、中を見ると、10社のうち7社の略称と入札
価格を記した手書きのメモと、水戸市の落札業者の社名入り封筒が入っていた。
金額は入札結果とすべて一致していた。
市は今月に入り、参加業者全社に事情聴取したところ、落札業者が「残されて
いた封筒は自分の封筒で、談合ととられても仕方ない」と認めた。ほかの9社
は疑惑を否定したが、市は談合の疑いが濃厚として、茨城県警水戸署と公正
取引委員会に通知した。
引用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040121-00000103-yom-soci
2 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:14 ID:89ztHzfw
2
3 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:14 ID:JKNhek9s
がはははは。
4 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:14 ID:qFqsNv/j
↑遅いよ
痛板+むけだったかな?
6 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:15 ID:ziJsQEBh
11
わざと落としたんだろ
8 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:15 ID:osOVWJW1
馬鹿丸出し・・・
9 :
煤 ◆z51....... :04/01/21 22:15 ID:sH5zQWkk
5?
10 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:16 ID:mq6HSlP2
茨城なんてさいたまだ
11 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:17 ID:0LwZqnSS
間抜けだ。
談合ととられても仕方がない
この言葉ってつまり談合とは自分では認めた訳じゃないってことだろ?
談合業者はすべて強制倒産そして経営者は処刑しろ
ほかの9社は疑惑を否定した
談合、談合、談合3兄(r
15 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:18 ID:RFTgUHcQ
ガチンコの入札なんてありえない
つーか全社指名停止にしろよ
17 :
バールのようなもの ◆JKUMQd1WSw :04/01/21 22:21 ID:CF83M9iU
水戸黄門の地元でやるんならば、弥七が落札結果発表のときにもってあらわれる位して欲しい。
18 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:21 ID:D+/0zoN4
いたたたたたたた・・・・
19 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:21 ID:tM02DHHy
ま た 茨 城 か
21 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:22 ID:Zx5VXYsL
>>談合ととられても仕方ない
ていうか、談合そのものw
22 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:23 ID:bpfi5veT
>知的障害者通所授産施設のパン焼き器
>一式の入札で、設計段階の予定額は約580万円
すげぇ、暴力団がからんでいそう。
福祉関係は、畜産関係、土建関係、不動産関係は暴力団の巣だからなぁ。
23 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:23 ID:IdFYmnHV
一桁間違えたってのも過去にあったような。
必要悪っていうのかねぇ。こういうのは。
24 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:25 ID:jX7wWWgO
どうしようもない大馬鹿野郎だな
死人が出ないことを切に願うよ
25 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:27 ID:mq6HSlP2
腹を切って氏ぬべきである
26 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:27 ID:aUgxp2Bn
談合って全都道府県の90%以上で行われてるっていう
調査結果とかなかったか?
公共工事の入札で談合が行われていない方が
むしろ珍しいぐらいではないかと。
落としたヤツの命はないだろうな・・
28 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:29 ID:mHxwEq1Z
談合っていうと、建設業ばかり目立つけど、
結局、役所に物品納品しているあらゆる産業の業者で
談合やっているんだよねー。
建設は金額がでかいから目立つけど。
建設は最近は世間から攻撃されて、いわゆる「叩きあい」が
多くなってきてるが、他の小額物品なんかじゃまだ談合当たり前
なんじゃねーの??
29 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:30 ID:NbuembUv
談合をしないと、逆にコストが上がることもあるよ。マジで。
談合入札はしたことがないけど、役所の仕事の仕方は
「談合してください。」と言っているようなもんだし。
>>26 どんなモンだろ?
以前のように、毎年、決まった事業量が見込めるのなら
談合しつづけるだろうけど、今は公共事業激減の時代。
地域や業種によってはガチなトコも多いかと。
談合が認められた稀有なケース このようなケースは多分二度とないです
普通談合情報が寄せられても 九分九厘
行政側の談合マニュアル通りの形式的な聞き取り調査の後
『談合が行われた事実は確認できませんでした。』
という公式発表が行われます入札制度自体に問題があります
自民党が天下を取っている地方では最たるものですねぇ
32 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:33 ID:RFTgUHcQ
予定価格を上回って談合がお流れになっても、逆に入札価格が安くて予定価格と金額が離れすぎても
入札流れちゃう、そうなったら役所の担当者の責任問題なっちゃうから、談合で粛々と入札が
終了して工事発注できる方がいい
俺らの税金はこうして
土建屋に吸い上げられていくのか・・・・。
34 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:36 ID:EAvR6h+T
談合三兄弟
35 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:39 ID:H7hZGkJH
>>33 談合してるのに、最終的に入札する金額をこんなに安くしてどうするんだ、
と云うアホな金額にする間抜けもいる。
36 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:39 ID:3DOKSaVz
談合なんてどこでもやってるやん。
なんで市役所がこんなの公表するんだ?
どっかでマスコミに嗅ぎつかれたんじゃねーのか?
37 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:42 ID:4lPmGnCr
こういう癒着とか談合とかを無くせば
行政はいかほどスリム化して、
俺らの税金はいくらくらい軽くなるんだろうか・・・。
誰か計算してくれねーかな。
38 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:44 ID:6dn5ra6q
ワロタ
39 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:48 ID:nECNuSow
アフォ
40 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:48 ID:huNUZ80z
あ-あ。
この業者倒産確定だな
41 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:48 ID:isBQTNoE
おれが住んでる所はホームページで入札結果公開してて、そのうちの一つが
予定価格と落札価格が同じなんだけど、問題ないの?
42 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:59 ID:t5J+YPSn
43 :
名無しさん@4周年:04/01/21 23:01 ID:C0Y8LG5A
この業者袋叩きにされるな(w
44 :
名無しさん@4周年:04/01/21 23:01 ID:o13HoZ3A
不況はこいつらの談合のせいだ。回復するわきゃない。
45 :
名無しさん@4周年:04/01/21 23:02 ID:WMvbyGE5
激藁
46 :
名無しさん@4周年:04/01/21 23:02 ID:wWez2LD+
そういえば「私のしごと館」っていう出来損ないのゲーセンもあったな
47 :
名無しさん@4周年:04/01/21 23:04 ID:isBQTNoE
下請けとか関連企業は談合のおかげで助かってるんだろうけどな。
じゃなきゃ、今頃ほとんど倒産してるんじゃないか。
49 :
名無しさん@4周年:04/01/21 23:07 ID:pEsALcS4
あほか
50 :
名無しさん@4周年:04/01/21 23:07 ID:o13HoZ3A
ま、諫早干拓なんぞはこれとは比べものにならん程の
世紀の大談合大会だけどな。
ギネスに載せろよ、この糞野郎共を。
51 :
名無しさん@4周年:04/01/21 23:08 ID:2B9Dpz9L
役人がグルじゃないのが意外。
メモを発見した役人は公共事業とは関係ない役人だったかもしれんが。
52 :
名無しさん@4周年:04/01/21 23:11 ID:LealDz3C
この置き忘れたヤシが責任を追及されたあげく逆切れして
洗いざらい喋ってくれるという展開を希望!!
53 :
名無しさん@4周年:04/01/21 23:11 ID:Gsz8JP/A
だんごう三兄弟
封筒をたまたま発見したのは、会場の後片付け係をやらされた若い職員なんだろう。
深層を知らないその職員が、大声で問題だ問題だと触れ回ったために、
市のボスが気付いた時には、押えようとしても既に遅かった・・・
そんなところだろう。
55 :
名無しさん@4周年:04/01/21 23:12 ID:7+KUA5lM
わはははアフォだ
56 :
名無しさん@4周年:04/01/21 23:17 ID:MAHuidw6
>>47 道路改良で130万って・・・。
額が低すぎて参考になりませんな。
57 :
名無しさん@4周年:04/01/21 23:19 ID:gIDrDerQ
勇気ある内部告発……にしては微妙にヘタレだな。
58 :
名無しさん@4周年:04/01/21 23:23 ID:2B9Dpz9L
業界に居るけど、淘汰された方が良いよ。マジで馬鹿多すぎ。 図面の階段段数からのヘッドクリアランスすら読めない。それで○○建設取締役工事部部長(藁
アホな事件だ。いろんな意味で。
なんで予定価格より落札価格が下だとだめなの?
62 :
名無しさん@4周年:04/01/21 23:27 ID:YdzmT1KT
札の連絡をします
>>48 ダメな会社は全部つぶしちゃえばいいんだよ。
64 :
名無しさん@4周年:04/01/21 23:30 ID:EdKAOjEX
あ、アホだ。
こういうお馬鹿さんによって不正が発覚するのだから、ま、良いか。 (w
65 :
名無しさん@4周年:04/01/21 23:31 ID:DYdjScko
わざと置いたんじゃないか?
そんな気がする
66 :
名無しさん@4周年:04/01/21 23:32 ID:0ffa9D3z
全社ちゃんと名刺もらったか?
67 :
名無しさん@4周年:04/01/21 23:32 ID:J3BMFE7z
談合ととられても仕方ない
成人式のバカや、福男の言い訳を思い出した。
設計と施工を法律で分離させないとダメだろうな。下請け孫請けが酷いのも問題。まだまだメス入れる所が一杯だよ、この業界。
>>65 過失を装った内部告発かほんとに単なる過失か。
多分後者だろうけどね。談合のない公共工事はないというくらいだから
特に罪の意識もなく、機密書類であるという意識もなかった。
前者だったらかなりカッコいいわけだが。
70 :
名無しさん@4周年:04/01/21 23:36 ID:DBh36utg
71 :
名無しさん@4周年:04/01/21 23:36 ID:kFgg0oaO
痛いニュースだな・・・
72 :
名無しさん@4周年:04/01/21 23:37 ID:R98KjM1J
頭の悪い奴ってほんと使えないな
詐欺すらまともにできんとは…
73 :
名無しさん@4周年:04/01/21 23:37 ID:2B9Dpz9L
談合&手抜き工事
74 :
名無しさん@4周年:04/01/21 23:39 ID:g2xeZVRj
選挙も入札も現生が飛び交う茨城〜
75 :
名無しさん@4周年:04/01/21 23:40 ID:D2eYO7JH
77 :
名無しさん@4周年:04/01/21 23:41 ID:+4oSxYmr
談合もここまで来ると微笑ましいな・・・
78 :
75:04/01/21 23:42 ID:D2eYO7JH
正確に言うと予定価格より少ない落札は当たり前で、
そのまた下に最低制限価格がある。
これを下回ればアウト。
だいたい予定価格の7,8割かな
談合がなくなる
↓
入札全部ガチ
↓
天下りいらない
↓
役人マズー
なので談合はなくなりません。
今回はチンケな業界なので、
「当市は入札の透明性をはかるため、努力してます!」
ってことをアピールするためにちょうどよかったんじゃないの。
80 :
名無しさん@4周年:04/01/21 23:43 ID:2B9Dpz9L
入札予定価格を業者に教えてた役人は大激怒してるだろうな・・・
81 :
名無しさん@4周年:04/01/21 23:46 ID:DBh36utg
82 :
名無しさん@4周年:04/01/21 23:47 ID:D2eYO7JH
俺の住んでるところもそうだけど、今は予定価格を公表してるところが多いよね。
ますます市議への用事がなくなっていく。いいことだね
ちなみに福岡県の某市だけど。
83 :
名無しさん@4周年:04/01/21 23:53 ID:huNUZ80z
コン猿業界の談合はゼネコンどころではないですよ。
コン猿に政治家さんがたかる事が多いので、それはそれは凄いですよ
86 :
名無しさん@4周年:04/01/22 00:25 ID:4mgs/7Id
♪メモを忘れて談合 談合
87 :
名無しさん@4周年:04/01/22 00:25 ID:IGM7IZUz
なんだ、なんだ。喧嘩か?
うんこー!
88 :
名無しさん@4周年:04/01/22 01:21 ID:t38qI3fF
談合で儲けてるヤツは、自分の子供にどういう教育をするの?
「人を騙してはいけない」 とか教えるの?
もし子供が万引きをしても、説教できないよな。
自分のやってることは万引きよりヒドイから。
89 :
名無しさん@4周年:04/01/22 01:27 ID:wbOUPuU+
>>88 必要悪ってのはどう説明するのかな?
談合は価格を吊り上げるだけのものじゃないからね。
90 :
名無しさん@4周年:04/01/22 01:31 ID:cSylvbci
バカニュース行き。
91 :
名無しさん@4周年:04/01/22 01:47 ID:X7mNKMZS
>>89 漏れも知り合いから話聞いたけど、
安いだけのワケの分からん業者より
ある程度金かかっても付き合いのある
信頼ある業者に頼みたい時もあるらしい。
信用を金で買うというか。
PCでもわざわざ金払って三年間保証つける人居るけど、
あぁいうのと似てるのかもね。
なつかしい話だ。
若かったころ、同じような経験がある。
会場の後片付けの際、机の上に残ったメモを発見。
直後に引き返してきた業者に黙って返してあげたけどね。
多分、お互い複雑な顔をしてたんだろうなあ。
メモは業者名とそれぞれの入札価格がワープロ打ちだった。
93 :
名無しさん@4周年:04/01/22 01:53 ID:IUAuA2f+
・入札終了後、市職員が会場のテーブルの上に茶色の封筒が置かれているのを
発見。持ち主を確認するために、中を見ると、10社のうち7社の略称と入札
価格を記した手書きのメモと、水戸市の落札業者の社名入り封筒が入っていた。
金額は入札結果とすべて一致していた。
どうしょうもない落札業者だな。「はい、確かに私の忘れ物です。参考のために
本日の各社の入札価格を、発表時点でメモしました。拾っていただいて、
ありがとう。」とか機転きかせろよ。で、懇意の市職員に頼んで、発見
した職員を「おい、青島君(仮名)、業者さんが、お礼に今回の設備
の試験兼ねて、パンを、フルコース付で、ご馳走して下さるそうだ、
さ、行こうか。」と拉致すりゃいいものを。
94 :
名無し募集中。。。:04/01/22 01:53 ID:P7JX7iKu
札を入れ間違えて契約業者と実務業者が違ったことがあるな。
異動で引継の時に説明するのが面倒だった。
95 :
名無しさん@4周年:04/01/22 01:59 ID:q20NhzGR
ダメなやつは、何をやってもダメ。
96 :
名無し募集中。。。:04/01/22 02:01 ID:4j0yPNwp
談合談合いうけど、
これって業界単位でのワークシェアリングなんじゃないの?
97 :
名無しさん@4周年:04/01/22 02:18 ID:oh0/CqAS
>>89 >>91 分かったような事言うなよ
こういう事はエスカレートしてくんだよ
そのうち1億あれば出来るモノも5億くらいになってたりする
で、業者の連中は高級車に乗って飲み歩く
98 :
名無しさん@4周年:04/01/22 02:28 ID:nvCpbyB4
>>97 価格で比較すればいいってもんでもない。
大切なのは発注者の眼力。
出ないと1億円で発注しても出来たものは安(ry
99 :
名無しさん@4周年:04/01/22 02:42 ID:BAbtbvxT
価格破壊なんてな、一般消費者間だけにしとけよ。
エスカレートするのは談合なくても一緒だよ
入札へ新規参加業者が加わるとそら大変さ
応札価格で赤字出しても、「納入した実績」ができ
るだけで業者にとってはオッケーなんだから
しかも赤字落札−落札業者も赤字計上−税金払う
必要無し
どう?逆効果だろ。
税金の有効活用の為に談合を無くす、という論理を
現実のものにするためにはな、業者叩くより役所の
担当者をもっと勉強させなきゃいかん。あるいは優
秀な専門家(技官等)を雇って担当に据えるとかな
そうすると給料その他で今までより経費がかかる
訳で、結局一緒。
100 :
名無し募集中。。。:04/01/22 02:49 ID:P7JX7iKu
( ^▽^)<100
101 :
名無しさん@4周年:04/01/22 03:06 ID:jUQtRTp8
談合業者必死です。
103 :
名無しさん@4周年:04/01/22 03:39 ID:BAbtbvxT
ちなみに漏れは談合に迷惑している側の人間なんだけどさ
>>102 >↑これでいいんじゃないの?
そう。発注する側が勉強していないと有効な最低価格なんて設定
できない
業者へ丸投げする役人、過去の実績のみを見て事業を起こす役人
ばかりの所じゃ無理な方策かもしれん
んでこれは工事事業に限った話でしょ。違うのかな?
百貨店の外商が作った仕様を精査せずそのまま計画として使う
ような自治体ではハナから無理だと思う
小野市の例はひとつの有効なチャレンジだと思う。けどな、街の
商店と大型スーパーを同列で扱うようなおおざっぱな政策って、
短期的効果しか生まないと思う
104 :
名無しさん@4周年:04/01/22 04:03 ID:5pxvUV18
>談合ととられても仕方ない
談合じゃなかったような言い草ですね。
>>91 安いと言うだけで外国企業にスペースシャトルの部品作らせて
その後倒産されて追加資金支払わされたあげくまた倒産する
会社よりは高くても日本の企業に頼みたいよな
入札終了後、市職員が会場のテーブルの上に茶色の封筒が置かれているのを
発見。持ち主を確認するために、中を見ると、「岡、エースをねらえ!」と
記した手書きのメモが入っていた。>(;・∀・)ノ
107 :
名無しさん@4周年:04/01/23 08:34 ID:HNTt65Zc
けっこう談合擁護のレスが多いみたいだね。
単に公務員がきらいなんだろうが。
109 :
名無しさん@4周年:04/01/23 16:54 ID:XyDP9nW0
>>108 いずれにしろ独占禁止法にひっかかるけれども
価格を吊り上げる(共存共栄型)→悪い
正当な価格で談合(共倒れ防御型)→しゃーないやん
>>108 単に業者が必死なだけでしょw
>>109 しゃーないと思ってるのは業者
一般人は別に共倒れしないことなど望んでない
いい仕事を安く提供してもらいたいだけ
>>108 談合の前に1企業との癒着がありまつよ!>(;・∀・)ノ
入札価格が入札予想価格内にあるのか確認の名目で
入札前に担当者に伝えないと、入札に参加すら出来
ないので、前もって伝えまつた!>(;・∀・)ノ【何か変でつ!】
112 :
名無しさん@4周年:04/01/24 16:36 ID:Zfiq+VKn
113 :
名無しさん@4周年:04/01/24 17:04 ID:/wZAw9Q5
114 :
名無しさん@4周年:04/01/24 22:54 ID:Rq7o41QO
メモに残してる時点で、この業者は才能なし
116 :
名無しさん@4周年:04/01/24 22:58 ID:mxlSRm8Q
メンバー入れ替えたって、
落札した業者は、最初の落札予定業者にも伝票が回るような
迂回取引で仁義を通すんじゃない?
これから何十年も円満に商売を続けようと思えばさ。
117 :
名無しさん@4周年:04/01/24 23:00 ID:plT++b0u
談合結果に納得できない業者がわざと置き忘れた
118 :
名無しさん@4周年:04/01/24 23:19 ID:cTV5n/5i
つーか、談合しないで入札してるとこあるの?
ないよね?
119 :
名無しさん@4周年:04/01/24 23:21 ID:wnlXf8tg
>一般人は別に共倒れしないことなど望んでない
>いい仕事を安く提供してもらいたいだけ
最近の競争入札は凄いぞー
みんな赤字で取りに来る。
で、仕様の最低ランクギリギリでやらざるを得ないから
安い労働者、安い部品、安い下請けを使う。
出来る物は安普請。良い物が出来る訳無い。
電気屋でテレビ一番安いのと言って、聞いた事無いメーカのを買うようなもんだ。
……一番問題は天下り社員のいる丸投げ業者だと思うがナー
120 :
名無しさん@4周年:04/01/24 23:24 ID:cTV5n/5i
>97
今は市とかでも予算公表してるとこもあるよ。
予算をうわまわれば再入札。
談合は金額をあげるためのものじゃないんだよ。
121 :
名無しさん@4周年:04/01/24 23:26 ID:n3VRkf6P
だんごう3兄弟
想像なんだけどよ、利益分配に不満があったんでないの。
ただでさえ儲からんのに入札業者皆で分けたら幾ら残んだ。
実績でぎっぺっ、信用できんたんだから他で仕事取れっていわれても…
落札して●投げの爺さん会社だと施工内容も最悪だしな。
きょうびの談合は、業者にも役所側にも旨みがない罠。
馴れ合い談合やめるいいきっかけになったっぺ。
123 :
名無しさん@4周年:04/01/25 08:21 ID:Yn3pUmue
手段であったはずの談合が、ただの馴れ合い・悪習になっていた、と。
目的を的確に見据えて新しい手段を考え出すのが生き残る企業。
ただの悪習をダラダラ続けていくのが負け組。
建築だけの話じゃないよな。
124 :
名無しさん@4周年:04/01/25 08:44 ID:WNOQQAHy
うむむ、やはりわざと忘れたってのが濃厚ですかね。
125 :
名無しさん@4周年:04/01/25 08:54 ID:moIpyfea
別に俺が困るわけじゃないから談合しても構わないけどな?
みんなで順番に仕事を請け負っていいじゃん。
談合は、別に建築だけでなく、電機、自動車等々、
下請けなら、ほとんどなにかしらやってるんじゃないかなあ?
まあ、そいでも中国のおかげで、普通にコスト削減がきつくて、
談合しないと倒産してしまうとか、
そういう企業ばっかりのような気がするが。
おもしろいのが、談合会議で決裂したときで、
その部品を取るべく、無理な値段でやりあった結果、
親会社が他の部品もその値段でやれるだろうと言われて、
値段を全部下げられたという馬鹿な事例もある。
ダボス会議で、日本が現在の生活水準を維持するには、
これまでの11倍に当たる年間61万6000人の外国人・移民
受け入れが欠かせないという報告が出たんだそうだ。
それに効果が有るか否かは別として
こう言う報告が出たと言う事は・…。
現在、製造業は中国製との競争に苦しんでいるが、
外資系建設事業者が中国人作業員を引き連れて
国内の公共事業に参入する日も遠いことじゃないぞ。
何と言っても小泉が変わることは無いからな。
そういうこともあるわな
>入札
たとえ定価割れの落札でも、他の仕事を回してもらって、そこで
補填しようと考えるヤシとか、小さい会社だと落札した後に会社
の取引先に「官庁」とかの名前を表示させる事が出来るので格が
上がったように見せるのが目的! あと、取引口座がないと仕事
がもらえない場合もあるので、その為の布石!>(;・∀・)ノ
130 :
名無しさん@4周年:04/01/26 14:37 ID:ZqZNqgMf
つまり馬鹿しかいないってことですな
131 :
名無しさん@4周年:04/01/26 14:39 ID:258eSzTT
税金を喰いものにする業者に死の裁きを。
新卒採用して育成したり地元住民の雇用に努めているところは優遇してもいいと思うがな
>>131 官庁仕事が蜂蜜ジャブジャブ時代はとうに終焉
素人回路をお持ちの様で…
外務省じゃあるまいし、喪前はアフォかヴァカかと小一時間だ
喰いものに出来るほどの予算はない罠
旨いモンなら墓穴掘るようなことはせんって
求人みてみれ、給料の安さに驚くで。
あれが現実だよ。
地方では公共事業に直接関わってる企業でさえ
ウハウハじゃないのさ。
134 :
名無しさん@4周年:
うーん、置き忘れたのが落札業者って・・・。
落札したヤシがわざと忘れたのなら、よっぽど談合した内容が不利だったのか???
普通に考えると、うかつなんてレベルじゃなく、ただのお馬鹿さんですね、この業者。