【宇宙】スペースシャトル、打ち上げ再開のめど立たず…米航空宇宙局

このエントリーをはてなブックマークに追加
78名無しさん@4周年:04/01/22 03:27 ID:pe73e0d5
>>77
火星と地球の間においたら、中継「惑星」ですがw

というか、全然中継できない位置にいる期間の方がずーっと長いと思われ。


ま、そろそろいずも2号でも作りなさいってこったw
79名無しさん@4周年:04/01/22 03:36 ID:rZ/9BZd9
ブッシュたんの宇宙計画の目玉は
軌道エレベータだからスペースシャトルいらないといってみるテスト
80名無しさん@4周年:04/01/22 03:38 ID:89ED0PDx
シャトルをタンクと腹側で繋げば大事なタイルは守られる シャトルの尾翼が邪魔になるが
艦載機の主翼のように 打ち上げ時に倒して置くようにすれば良いだろう
81名無しさん@4周年:04/01/22 03:42 ID:89ED0PDx
腹 ×
背中 ○
82名無しさん@4周年:04/01/22 09:18 ID:kdk8rGNW
着陸脚をやめてしまえばいい。
フタが付いてるからタイルの破損で隙間から熱風が吹き込んだ。
脚を無くしてフタを無くせばいい。

着陸予定の飛行場に着陸用の台車を置いておき、その上に降りればいい。
ローラースケートみたいな感じで。
台車側も300km/hくらいで助走させておけば衝撃は無いだろ。
専用飛行場にしてカタパルトの着陸用版みたいなものを作ればいいかも。
シャトルから脚が無くせるので軽量化も出来る。
83名無しさん@4周年:04/01/22 09:32 ID:sLtuL2oi
外部燃料タンクに仰向けに載せるのは名案だと思う.
垂直尾翼は外側に傾いた2枚翼に変更すれば,
畳まなくても干渉しないのじゃないかな.
あとは,空力てき問題か・・・

台車の上に降りるのは困難だと思うなぁ.
滑走路に入る方向に用意しなくちゃいけないし.
いくつかある,非常用も含めた滑走路すべてに設置するのは大変.

砂漠に,どの方向からでも降りられる円形の滑走路もあるって言うし.

飛行機と違って,離陸時には滑走脚が必要ないわけだから,
めちゃくちゃ丈夫な蓋を付けておいて,
着陸時に火薬で吹っ飛ばせば良いのかな?

日本のみたいに,爆破できなくなったりして・・・
84名無しさん@4周年:04/01/22 11:51 ID:Sq37biqu
台車の上に降りるなんて、空母の着艦の10000万倍難しいと思うぞ。
85名無しさん@4周年:04/01/22 12:02 ID:kdk8rGNW
>>84
じゃあ、台車はリニアモーター化して加速を強化、台車側からシャトルを自動追尾。(w

>>83
仰向けに載せるのも、剥がれた破片がコックピットを直撃する危険があるでそ。

脚が主翼上面か、後部から出せれば少しはリスクが減るのだろうけど、前輪が
どうにもならないからなぁ。
86名無しさん@4周年:04/01/22 12:07 ID:td4Pwe/q
シャトルに関わった研究者はさっさと追い出して、新しいメンバーによる新しいプロジェクトに早く移行したいんだろ。似たような失敗を繰り返す研究者をいつまでも手厚く抱えているのは日本くらい
87名無しさん@4周年:04/01/22 14:05 ID:UCsg12CI
着陸脚ダメなのかよぉ
じゃぁ日本の観光丸みたいな ドッコラショ型垂直離着陸機 もかい
88名無しさん@4周年:04/01/22 16:18 ID:iFgFyxUv
なんか、車輪格納庫のフタの話している香具師がいるが、情報古すぎ。

断熱材の衝突で逝ったのは、左翼前縁部。

再現実験動画
http://206.114.194.37/caib/roundtable_20030711/l03-rc.rm
http://206.114.194.37/caib/roundtable_20030711/l01-rc.rm
http://206.114.194.37/caib/roundtable_20030711/l11-rc.rm

使用前
http://www.caib.us/photos/view.asp?photo_id=351
使用後
http://www.caib.us/photos/view.asp?photo_id=344
89名無しさん@4周年:04/01/22 16:27 ID:sLtuL2oi
>>88
お願い.rmじゃなくてメディアプレーヤ系の動画ないの?
90プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/01/22 16:42 ID:tJMA3FR0
>>89
NASAはストリーミング配信はRealだけだよ。
91名無しさん@4周年:04/01/22 16:45 ID:WD/bxjWk
だいたいさあ
有人宇宙飛行ってそんなに効果ないんでしょ?
やらなくていいよ
あと
やるなら
中国がやればいいんじゃないの?
中国にこんなに技術あるとはおもわなかったが

ちなみに宇宙服のチャックはYKK(吉田工業株式会社)製
真空状態もさえぎれる日本の技術
92プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/01/22 17:04 ID:tJMA3FR0
>>91
>有人宇宙飛行ってそんなに効果ないんでしょ?

効果って何?
人が必要かどうかなんてミッションによるし。人にしかできないミッションがあるから
スペースシャトルが飛んでたわけだし。

>中国にこんなに技術あるとはおもわなかったが

自国民を大量に殺戮する技術は世界一ですが(w
93名無しさん@4周年:04/01/22 17:13 ID:iFgFyxUv
>>89 画質は格段に落ちるが、ここ↓にちょっとだけあるにはある。
http://spaceflight.nasa.gov/gallery/video/shuttle/sts-107/html/investigation.html
94名無しさん@4周年:04/01/22 17:15 ID:kdk8rGNW
>>88
なんぢゃこりゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああ・・・・!
思い切り穴空いてるじゃん。

もうね、主翼だけでもタイルの下はアルミ合金をやめてチタン合金にしよう。
あと、外部燃料タンクもシャトルより上の部分だけ断熱材の上に金属板を追加。
95名無しさん@4周年:04/01/22 17:56 ID:9/mkY3HI
ほんとだ。
強度テストとかしてないのか?
氷の固まりが当たるなんて想定してなかったのか?
96名無しさん@4周年:04/01/22 18:01 ID:aUi1VAZx
打ち上げ当座の話じゃなくても、帰還時に、普通でも耐熱タイルの損傷が思った
より激しくて、再利用のために大半のタイルを張り替えなくてはならない。
その結果運用コストも上昇。とかいうのが根本的問題なのだろ。
97名無しさん@4周年:04/01/22 18:27 ID:JJteKVEz
ブッシュ演説は ブッシュが話ブチあげました
て映像しかなくて 具体的なハードやら計画やら てこれから考えるん?
今のシャトル式じゃない往還システムて どんなんなのよ
98名無しさん@4周年:04/01/22 20:02 ID:iFgFyxUv
>>95 氷の塊じゃなくて、ただのウレタンフォームね。要するにスポンジ。
重量は、わずか760g
99名無しさん@4周年:04/01/22 20:24 ID:g94jYRX0
シャトルのタイルってとても脆いんだよ。
100名無しさん@4周年:04/01/22 20:29 ID:oJCvQZpr
101名無しさん@4周年:04/01/22 22:52 ID:ntUDkOeV
緊急帰還用ソユーズをISSに常備しておくしかないな。
タイルチェックしてダメだったら乗員はそいつで帰って
シャトル自体はだめもとで無人でおろす。
102名無しさん@4周年:04/01/22 22:54 ID:aUi1VAZx
大航海時代、船員はもとより、船長も死んでたよね。
103名無しさん@4周年:04/01/23 10:13 ID:pHg3m1rU
これからは死刑囚をパイロットに?
104名無しさん@4周年:04/01/23 10:15 ID:D9jjESuc
スペースシャトルは
第二次大戦中ドイツのナッテルをぱくったものです
105名無しさん@4周年:04/01/23 10:29 ID:pHg3m1rU
>>104
パイロットのジ−ベルト大尉は「ナッテル」の事故で死盆、合掌。
106名無しさん@4周年:04/01/23 12:21 ID:U6YfBVHp
>>101
常備してあるよ。
ロシアはソユーズでISSに乗り入れた場合、
乗ってきたソユーズは残して、その緊急脱出用の予備機で戻ってくる。
で、常にISSには予備機が1機残ってる状態だ。
107名無しさん@4周年:04/01/23 12:59 ID:hqsCbhZb
>>106
予備機は予備機として常駐で,入れ替わりは行われていないと思ったが・・・
108名無しさん@4周年:04/01/23 13:37 ID:U6YfBVHp
>>107
そうだっけ?
ごめん、どっかで聞いた話をそのまま書いた。
109名無しさん@4周年:04/01/23 14:06 ID:Mslo47kj
>>107
何年も軌道上に置きっぱなしの帰還モジュールに乗るのって怖いぞ
行った時のモジュールを予備に残して前回のもので帰還するんでないか?
110名無しさん@4周年:04/01/23 14:51 ID:hqsCbhZb
>>109
完全に予備機として遊ばせておくのは空間がもったいないので,
サバイバルキットを積んだ非常庫として使われ,
それでも,まだもったいないので,いつしか機材とかも置かれ,
いつしか配線,配管等もなされ,いつしか只の部屋に・・・

配線や配管は気密ハッチの内側,つまりエアロックの中を通ってるので,
切断しない限りエアロックを閉じることが不可能で,
つまり,緊急の避難も時間がかかるってことで,
何年か前に問題になっていた記憶がする.

もしかしたら,その時に改善したのかな?
写真を見る限り,切り離して宇宙へ出れる感じじゃなかった (ワラ
111名無しさん@4周年:04/01/23 15:53 ID:pHg3m1rU
人間六尺玉。
112名無しさん@4周年:04/01/23 18:05 ID:YAgut9kF
>>109
毎回それやるほうがもっと怖い気がする
113名無しさん@4周年:04/01/23 18:07 ID:YAgut9kF
>>110
それはISSじゃなくて、ミールの話じゃなかったかと。

火事起こした奴で、先日お役御免になって大気圏突入した。
114名無しさん@4周年:04/01/23 21:42 ID:80bmO4ZH
>>82
さんだーばーどw
115名無しさん@4周年:04/01/23 22:17 ID:fKDofUU7
>>106
それはISS要員のためのものだろ
それ以外にシャトル乗務員用のをもう一つか二つ追加しないと
全員帰ってこられない
116名無しさん@4周年:04/01/23 22:46 ID:25OIL9TY
パラシュートでいいだろ。
117名無しさん@4周年:04/01/24 23:02 ID:U++GtX1H
てか、形状変えれば?
形状次第で、氷が剥がれても、機体に当たらない設計できるでしょ?
118名無しさん@4周年:04/01/24 23:50 ID:K8P/v/gC
age
119名無しさん@4周年:04/01/24 23:55 ID:7u/U34EE
ISSのソユーズは半年しかもたないので
半年毎の新しいのを打上でいます。
いわゆる「ソユーズタクシー」
120名無しさん@4周年:04/01/25 00:20 ID:Dmsz6rpF
やっぱりX32スペースタクシーの開発はしたほうが良さそうってことですね。
日本も資金的技術的人材的に一枚噛もうや。
4000日間もノーメンテで使えるなんて救命艇としては凄いじゃん。
121名無しさん@4周年:04/01/25 00:23 ID:Nrn8Vtut
やっぱハイビジョンカメラ10台とかで撮るんじゃないと
だめだな
122名無しさん@4周年:04/01/25 08:16 ID:504M1cw6
>117
腹付けじゃなくHOPEやヘルメスのようにロケットの上に載せればいい

あの事故からそろそろ1周年なんだな
シャトルには救命用の直径2m弱の風船があったと思うんだが
そいつに乗って数時間後に別のシャトルが救出に来るというやつ
123名無しさん@4周年:04/01/25 10:59 ID:n/ARjTZA
おまいら、お待ちかねのCEVの絵がやっと出てきましたよ!
まずはボーイング社が提案を始めた模様でつ。
絵を見る限りは低軌道に大量の物資を搬送できるシャトルの代りには
ならない感じがするのだが、どうするのだろうね。
当面低軌道にはISSやハッブルみたいな大物は作らないつもりなのかな。
ttp://boeingmedia.com/images/search.cfm?product_id=1525

CES - CEV Launch Vehicle
http://boeingmedia.com/images/one.cfm?image_id=8859
低い地球軌道に、クルー脱出システムを持つBoeing想像クルーコントロールモジュールと
資源モジュールをスタートするデルタIV型乗り物。

CES - Crew Exploration Vehicle
http://boeingmedia.com/images/one.cfm?image_id=8860
クルー探検の乗り物は、月横断挿入段階、資源モジュール、およびクルーコントロール
モジュールで構成していました。
Boeingは、低い地球軌道を越えて旅行するために、安全で、信頼できる交通を乗務員に
提供するクルー探検システムをデザインすることに総合方式アプローチを使います。

CES - Interplanetary Crew Exploration Vehicle
ttp://boeingmedia.com/images/one.cfm?image_id=8864
月宇宙ステーションで組み立てられて、この乗り物は、roundtripsの間に火星または
他の惑星間の宛先にクルーをサポートするために、クルーコントロールモジュール、
自治貨物乗り物、およびクルー生息地のデリバティブを用います。

CES - Crew Habitat ・Lunar Surface Version
ttp://boeingmedia.com/images/one.cfm?image_id=8863
初期の月表面ベースによる膨張可能な生息地の提供。
それは、月の表面に上陸するために、派生した資源モジュールを用いて、クルーに
パワーと冷却を提供します。
124名無しさん@4周年:04/01/26 10:21 ID:j25bLQj/
火星にいくんじゃなかったの?
125名無しさん@4周年:04/01/26 10:23 ID:DybjUh0v
さっさと軌道エレベータ作れっての。
126名無しさん@4周年:04/01/26 10:26 ID:dhRwQsJW
人間六尺玉。
菜差屋〜。
127名無しさん@4周年
>124 CES - Interplanetary Crew Exploration Vehicle をみル