【社会】JAS、約120便が欠航 MD機エンジン緊急点検で
日本エアシステム(JAS)は19日、同社が保有するMD87と、同型の
エンジンを使用しているMD81のエンジンの緊急点検を行うため、同日中に
運航予定の約400便のうち約120便に欠航が出る見通しを明らかにした。
1月7日に鹿児島発大阪行きのJAS650便、MD87が飛行中、左
エンジンに振動が生じ鹿児島空港に引き返すトラブルが発生。6日にも福岡
空港で、離陸前のMD機に同様の不具合が生じた。エンジンを点検した結果
コンプレッサーの一部に不具合が見つかり、同じエンジンを付けている
すべての保有機を点検することにした。
該当する航空機は19機あり、異常がなかった機体は点検が終わり次第、
運航を再開する。
MD81とMD87は、米ボーイング社(旧マクドネル・ダグラス社)が
開発した航空機。MD81は1日、鹿児島県・徳之島空港で着陸直後に
主脚が折れ、乗客3人が軽傷を負う事故が起きている
引用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040119-00000040-kyodo-soci
2 :
名無しさん@4周年:04/01/19 11:48 ID:U0iRV2zM
そっと2げっと¥
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2
5 :
名無しさん@4周年:04/01/19 11:48 ID:DhAUho0y
MD81型機とMD87型機にエンジントラブルが続発したため検査をしていたところ、
高圧コンプレッサーに目で見えるほどの亀裂が見つかった。
また、他のMD機5機にも同様の亀裂が見つかったため、
MD機の運行を取りやめ120便を欠航にした。
目で見てわかるくらいのクラックが入っているとの事。
7 :
名無しさん@4周年:04/01/19 11:48 ID:wHWEltgF
携帯から2
8 :
名無しさん@4周年:04/01/19 11:51 ID:V/ot18u5
1便欠航でいくらの損なんだろ。
徳之島・北海道の大雪・今回の点検、そうとういってそうだな。
9 :
名無しさん@4周年:04/01/19 11:51 ID:TpdU9NSe
10 :
名無しさん@4周年:04/01/19 11:52 ID:g5xc4Ldj
全日空はトラブルがあっても全機運行停止で緊急点検しないのはなぜだ。
11 :
名無しさん@4周年:04/01/19 11:52 ID:bjuPF85b
これはだめかもわからんね
どーんといこうや
13 :
アニー:04/01/19 11:53 ID:KCdBHetc
中華航空なら「なんら問題ない」と飛ぶのにな
14 :
名無しさん@4周年:04/01/19 11:55 ID:g5xc4Ldj
JALにローカル線の客をごっそり取られたANAにとっては・・・
15 :
名無しさん@4周年:04/01/19 11:56 ID:RgGg9WY5
遅すぎるんだよ糞記者め
16 :
名無しさん@4周年:04/01/19 11:57 ID:mVv+UYdm
これはもうだめかもわからんね。
17 :
名無しさん@4周年:04/01/19 12:01 ID:eoQXN+Ob
JASもうだめぽ(´・ω・`)
よくMD87機乗っているけど、これからは不安だな。
MD87この前も乗ったけどどうにも好きになれん…
19 :
名無しさん@4周年:04/01/19 12:07 ID:q+Asu7eY
なんで機体名称だけ発表するかな。
エンジンはどこの製造なんだろう。
20 :
名無しさん@4周年:04/01/19 12:07 ID:/ETm4o/6
JALやANAは同型の機体を持ってないのか。
それとも機体のやりくりで欠航回避できてるのか。
21 :
名無しさん@4周年:04/01/19 12:10 ID:5hQTrzl7
JAL/ANAには同型の機体はないよ。
22 :
名無しさん@4周年:04/01/19 12:11 ID:g5xc4Ldj
飛行機オタスレ
24 :
名無しさん@4周年:04/01/19 12:12 ID:Ym3cp2KV
これはダメかもわからんね
>主脚が折れ
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
あえてグッジョブといっておこう
27 :
名無しさん@4周年:04/01/19 12:14 ID:g5xc4Ldj
MD81・MD87はB737に切り替わる日も近いし。
28 :
名無しさん@4周年:04/01/19 12:14 ID:lHqykys2
マクドナルダグラス
29 :
名無しさん@4周年:04/01/19 12:15 ID:azLXyMDW
正直、点検するだけ偉い
30 :
名無しさん@4周年:04/01/19 12:15 ID:4iPAZHW7
ぼくの肛門もウンコ停止になりそうです。
31 :
名無しさん@4周年:04/01/19 12:17 ID:eoQXN+Ob
7000人の客ヒサーン。
32 :
名無しさん@4周年:04/01/19 12:17 ID:g5xc4Ldj
>>29 IDにMDが。
トラブルがあっても点検しないANAは偉くないのか。
33 :
名無しさん@4周年:04/01/19 12:19 ID:cZp6isuS
>>28 エンジンは違うだろ? PHかGEじゃねーの?
34 :
名無しさん@4周年:04/01/19 12:19 ID:Sel711UY
MD87欠陥じゃねーの。
ダグラスはだめだな。つーか吸収されてるのか。
35 :
名無しさん@4周年:04/01/19 12:22 ID:eoQXN+Ob
今日乗る予定だったやついないか?
俺は近々MD87で松山行く予定だが…。
考え直すか。。
36 :
名無しさん@4周年:04/01/19 12:25 ID:y8gkgdSu
37 :
名無しさん@4周年:04/01/19 12:34 ID:WVSaglvf
MD87とかよく乗るけどマジで点検を徹底しないといつか墜落するよ。
去年、乗った飛行機も同型機で外観が古くてヤバイんじゃないの?と思ってたら
案の上、エプロンを離れる直前で立ち往生。
何かと思ったら機器故障発見したらしくで飛ばないって・・・
ここで総点検して正解だったかも。
38 :
名無しさん@4周年:04/01/19 12:36 ID:xgGsISyX
しかしMD型番はボロボロだな。
JAノLも、ふるーーーーーーーいDC10より先にMD11を処分・・・・・。
39 :
名無しさん@4周年:04/01/19 12:36 ID:qPaQdvOs
これはもうだめかもわからんね
40 :
名無しさん@4周年:04/01/19 12:39 ID:LLVh1LCM
41 :
名無しさん@4周年:04/01/19 12:45 ID:g5xc4Ldj
厳寒の東京湾に墜落した全日空機と似たような機体だな。
42 :
:04/01/19 12:47 ID:FYnZU3LS
これ当然ボーイング社が責任を負うんでしょ?
43 :
名無しさん@4周年:04/01/19 12:50 ID:DhAUho0y
>>42 なんでやねん
運行してる航空会社の責任や
エンジンメーカーが悪いのにボーイングとMDが晒されるんだからタマランだろうな。
そんなに悪い機種だとは思わんのだが・・・
45 :
:04/01/19 12:52 ID:FYnZU3LS
>>43 機体を引き渡したら、もう何も責任を負わないのかな
普通の売買契約では引き渡した後も隠れた欠陥が見つかれば一定程度売主が責任を負うのが普通だけど、
こういう責任は特約で排除されているのかなぁ
46 :
名無しさん@4周年:04/01/19 12:53 ID:Y3jcjqQk
YS11の復活希望
47 :
名無しさん@4周年:04/01/19 12:56 ID:g5xc4Ldj
>>45 何機にも同様の障害がでればエンジンメーカーの製造責任も。
48 :
:04/01/19 12:59 ID:FYnZU3LS
>>47 そっか
やっぱり責任を負う場合もあると考えるのが普通だよね
サンクス
49 :
名無しさん@4周年:04/01/19 12:59 ID:nQyEMQ5h
>>17 >>27 >>34 42 名前:NASAしさん 投稿日:04/01/19 12:53
V2500に換装すればいいやん・・・
それはさておき、
このE/GってJT8Dじゃなかったっけ?
だったら、同系列のE/G使ってるクラシック737も・・・
50 :
名無しさん@4周年:04/01/19 13:07 ID:eJxfdBNK
メガドライブ?
51 :
名無しさん@4周年:04/01/19 13:07 ID:eJxfdBNK
メガドライブ?
52 :
:04/01/19 13:08 ID:FYnZU3LS
PCエンジン?
53 :
名無しさん@4周年:04/01/19 13:10 ID:KLW3qpRg
エンジン3発のDC10の方が安全
54 :
名無しさん@4周年:04/01/19 13:10 ID:nFI7s9vO
MD81と87ってまだあったのか?
相当古い機体じゃないか?
>>54 B737やB747に、もっと経年の経った機材がいるよ?日本に。
海外ではDC型番の機材もまだまだ現役。
MD型番になっている分、まだマシなほう。
56 :
名無しさん@4周年:04/01/19 13:22 ID:g5xc4Ldj
ANAでB747の数十年前の機体に度々遭遇する>時刻表上は新鋭機なのに。
57 :
名無しさん@4周年:04/01/19 13:36 ID:Js/pS+Sg
マイケルダグラスのリコール隠しだな
58 :
名無しさん@4周年:04/01/19 13:41 ID:vQswmHiZ
徳之島の時より、トラブルから欠航・点検までの時間が掛かってるね。
59 :
名無しさん@4周年:04/01/19 13:41 ID:6U55QIwc
>>55 B737とか、たまにハンガーの奥から引っ張り出してきたような
すごくボロイ機材に当たることがあるよね。ANAだけどさ。
JASも日本航空ジャパンになったら、B737とかB767をローカル線に
使うようになるのかな?
MD80とかエンジンのケツが垂れてるが 老化現象なのか
旅客機は20年程度は大丈夫だ。
62 :
名無しさん@4周年:04/01/19 13:50 ID:CfW0T7l1
そろそろ純国産の旅客機を作らないか?
>>59 >JASも日本航空ジャパンになったら、B737とかB767をローカル線に
>使うようになるのかな?
機材の汎用性や、整備コストなどを考えたら、
MDの機材は全部リタイアさせてボーイングに統一するだろうねぇ。
でもそうなると、今回みたいなトラブルが起こると、
一週間ぐらいは平気で欠航が続くんだろうけどね。。。
しかも、ボーイングにはこんな話があるぐらいだし・・・
ttp://www1.odn.ne.jp/~cck42770/Main6.html >>61 きちんと整備すれば40年ぐらいは平気。
離着陸回数や総飛行時間にもよるけど。
64 :
名無しさん@4周年:04/01/19 13:56 ID:y8gkgdSu
>>59 MD80シリーズやMD90をJALの塗装に塗り替え、JALの便名を付けて飛ばすだけ。
JALの737と767はそんなに多くない。
65 :
名無しさん@4周年:04/01/19 13:58 ID:xgGsISyX
ANAよりJAノLの方が古いんじゃなかったっけ?
747-100とかD-10とか、20数年経っているのをまだ使ってたような。
66 :
名無しさん@4周年:04/01/19 13:59 ID:qNOo0ZPm
欠航仮面
67 :
名無しさん@4周年:04/01/19 14:00 ID:5hQTrzl7
平均の機齢はどうなのか
MD系列の機材は相当古いんじゃないの?
社名がボーイングになる前だからね。
MD90はわりと新しい気がするが。
87,81は相当ボロいよ。
DCなんてのはもう日本にないだろ?
去年で引退したはずだよ。
69 :
名無しさん@4周年:04/01/19 14:07 ID:y8gkgdSu
>>68 まだJALにDC-10が数機ある
あと3年位使う模様
機体の寿命は20年40年あるかもしれないが、エンジンの寿命は10年程度じゃなかったけ。
71 :
名無しさん@4周年:04/01/19 14:19 ID:xgGsISyX
>>68 時刻表で見るかぎり、JAノLはまだDC10をハワイやらマニラやら
バリやらまで飛ばしているんだが・・・・・
72 :
名無しさん@4周年:04/01/19 14:19 ID:0veHShnI
おかげで北九州空港が開店休業状態に。
73 :
名無しさん@4周年:04/01/19 14:25 ID:xgGsISyX
74 :
名無しさん@4周年:04/01/19 14:29 ID:xgGsISyX
75 :
名無しさん@4周年:04/01/19 14:30 ID:Pf+lLUso
76 :
名無しさん@4周年:04/01/19 14:32 ID:iNLkQEmZ
>>70 エンジンを10年で載せかえればいいだけだろ。
77 :
名無しさん@4周年:04/01/19 14:35 ID:XAtpGSAd
>>75 国内の修学旅行で乗った気がする。
行きはJALのB−777?(新しい感じの4発機)だったのに、
帰りがそれだったから、全員死を覚悟しました。
エコノミーはカーゴ扱い・・・
79 :
名無しさん@4周年:04/01/19 14:39 ID:g5xc4Ldj
>>77 >(新しい感じの4発機)
なら、B747-400Dで、
古いのならB747-SRだろうなぁ。
>>68 JASのMD-81は名前変えただけで
元々DC-9だぞ・・・・
機体そのままで名称変えただけ
パワー!
パワー!
パワー!
フラップ!
上げてます!
頭上げろ
頭上げろ
パワー…
_| ̄|○
83 :
名無しさん@4周年:04/01/19 14:56 ID:ANUqjo3m
もうだめかもわからんね
>>81 運用途中での名称変更は無かったよ。
設計はDC9 Super80と同じだけど、
MD-81の名前がついていれば
マクダネル社と合併されてからの製造分(1983〜)だよ。
85 :
名無しさん@4周年:04/01/19 15:18 ID:Sel711UY
正直、りぞっちゃはやめとけ。
サービス悪いぞ。
俺はアイスとコーヒーと飛行機のおもちゃを貰い損ねた。
クレーム言ってもお待ちくださいとシカトされるかばかり。
金返せゴラァー
優遇されるのは、びびらせることができるでかい声でマナーしらずのDQNばかり。
安ミニシロワイン18本も飲んでた。一人で。そいつ。
そいつらのせいで、マナーいい客にサービスがこない。
86 :
名無しさん@4周年:04/01/19 15:25 ID:ANUqjo3m
正直、国内移動なら新幹線にしとけ
87 :
名無しさん@4周年:04/01/19 15:29 ID:BIZSnwBI
MDは細い棒のような機体だから怖くて乗りたくない。
離陸していくのを地上から見てるだけで今にも落ちそうに
感じる。絶対に乗らない。いづれ必ず墜落事故がおこるはず。
88 :
名無しさん@4周年:04/01/19 15:30 ID:UeXBo8UB
おい・・・大丈夫か、JAS・・・。
乗りたくないぞ
89 :
名無しさん@4周年:04/01/19 15:44 ID:KLW3qpRg
これは三菱社員によるグラマン・ボーイングへの復讐に違いない
これだけトラブルが続出すると、この先はMD機の方がかえって安全かもw
ちゃんとした対策を取らざるを得ないだろうから。
個人的にはオーディオ装置がないのが×なんだよな。
MD90がMD81に機種変更になると本当にがっかりする。
>>87 俺は、広胴機の方があまりいい気分がしないけど・・・
旅客機というのは基本的に円筒形。
しかも高空を飛ぶときは気圧差で胴体の直径が数cm〜十数cmも広がる。
言うなれば、(阪神応援のときに出てくるジェットゴム風船のような)風船に
翼をつけて飛ばしているようなもの。
機体が大きくなればなるほどその風船部分である胴体に
荷重が大きくかかるわけで・・・
92 :
名無しさん@4周年:04/01/19 15:49 ID:d0yPTmYB
93 :
名無しさん@4周年:04/01/19 15:50 ID:y8gkgdSu
老朽機!老朽機!と騒いでいる香具師が見受けられるが、
南米では現在でも零式輸送機が現役で最新鋭旅客機に
混じって誘導路をタクシーしているし、米空軍だってB-52を
半世紀に渡って使い続ける予定だ。
“最新鋭レーダー警戒機”としてテレビでも紹介される
「E-8ジョイントスター」も中古の民間旅客機だったりで(ry
エンジンの配置が 主翼や機体の乱流にサラされる位置だから トラブルが多いのよ
96 :
名無しさん@4周年:04/01/19 15:52 ID:qzU/k7VH
クレーマーのリーマンうぜぇーんだYO!!!!!
こんな時だけ強くなりやがって!!!!!
97 :
名無しさん@4周年:04/01/19 15:53 ID:2LUx91vk
JASは安全。
これも事故前に点検といってるのだからビビる必要は全くない。
殺人航空会社JALのように点検抜きで飛とんでる方が怖い。
こういう点検にクレームをつけるのは原発の点検を批判するバカと同じで
点検もせずいつか事故が起こればいいといってるのと同じ。
98 :
名無しさん@4周年:04/01/19 15:54 ID:BUhSLIl2
この機種って離陸時に物凄い機首を上げて飛ぶやつだよな。
この前乗った時にびっくりしたよ。
>>96 ここぞとばかりに日頃の憂さ晴らしするんだろうな
100 :
名無しさん@4周年:04/01/19 15:56 ID:gttjXCkC
ダボハゼまだー!?
101 :
名無しさん@4周年:04/01/19 15:59 ID:vQswmHiZ
>>96 >>99 普段の通勤だって格安の通勤定期で乗ってるのに、飛び込みとか、線路が水没しちゃったって
あれだけ騒ぐもんな。
102 :
名無しさん@4周年:04/01/19 15:59 ID:y8gkgdSu
>>97 MD81とMD87の主脚の件は事故が起きてから慌てて点検してるな
103 :
名無しさん@4周年:04/01/19 16:03 ID:EsiPQYtg
>>102 主脚の時はここや飛行機板で「なんですぐ運行止めて点検しない?」という声
が結構有ったのに、4日になって止めた。鹿児島のローカル新聞に不意を突か
れた客の「なんで今頃になって?」という声が出たのも貼られていたが、結果
論としては客が少ない1月2日の内には点検可能だった。
今回は7日に引き返しが有ったのがもとで、だらだら点検していたら亀裂率が
大きいんで慌てて止めたと。
104 :
名無しさん@4周年:04/01/19 16:08 ID:2LUx91vk
>>103 それはいったように点検=事故と思ってるバカが世の中に多いせい。
だから企業も思い切った点検に踏み切れない社会風潮ができている。
原発の点検で亀裂が見つかったことが大々的なニュースにされて
原発は危険と宣伝されるように、飛行機でも点検で問題が見つかると
危険であるかのように喧伝されることを企業は恐れる。
愚民のせいで事故原因の放置が促進されているわけだ。
点検することはいいことだし点検で問題が発見されることもいいこと
なのだから評価すべき。
105 :
名無しさん@4周年:04/01/19 16:09 ID:d0yPTmYB
しかし、なんで突然にエンジン内部の部品のひび割れが発生し始めたんだろ?。
補修部品の品質が落ちていて、交換時期になったので交換したら、
軒並みひび割れしたって事かな?。
106 :
名無しさん@4周年:04/01/19 16:09 ID:5bKv+rJ2
MD-87って離陸の後しばらく低空飛行するやつか?
107 :
名無しさん@4周年:04/01/19 16:10 ID:arsKeF+Q
>>103 元空自だが
マジかよ、それ。
あまりにも危機感なさ過ぎ。
同じエンジンならロット管理しているだろ
空自でも一機だけで不具合あったときは
対象機のあるオ−ルセクションで
全部飛行中止して全機チェックするぞ。
おかけで関係ないセクションにも不具合速報電報出すから
ウゼ−。
109 :
名無しさん@4周年:04/01/19 16:12 ID:EsiPQYtg
時系列を整理しただけなんだけど。
>>104 概ね同意だが、直前には「ああ言えばこういう」愚民になんですぐ点検しない
と言わしめる事例が有った直後で、今度は10日以上明けましただから、印象
悪いだろうね。
発端になった7日の引き返しにしたって、片肺引き返しは「なお乗員・乗客に
怪我人は無し」なんてあったり前田〜な事を書き足される航空事故だからね、
一応。
110 :
名無しさん@4周年:04/01/19 16:16 ID:d0yPTmYB
>>104 > 点検することはいいことだし点検で問題が発見されることもいいこと
> なのだから評価すべき。
「日常点検で偶然的に問題が発見された」のと
「問題が起きたから一応他の機種も同じ問題について詳しく調べてみたら発見された」のでは
意味が違うよ。
NHKのニュースが正しくて「一応6機調べてみたら5機から目で判る程のクラック発生」ならば、
「今までの整備って何をしてきたの?」って言われてもしょうがないと思うけどね。
111 :
名無しさん@4周年:04/01/19 16:17 ID:b74BX1k9
JASってもしかして点検整備を中国に外注して無かったっけ?
112 :
名無しさん@4周年:04/01/19 16:18 ID:arsKeF+Q
>>108 そうかもしれないが、やっぱ定時運行率を堅持するためだろ。
後はコスト削減もあるからメンテで機材を止めているより動かしていた方が
マシという傾向もあると思う。
壊れる寸前まで飛ばすんだよ。壊れると予想してメンテするより
コスト削減出来るから。
だからこういうことになる。
MDは81と87は古いのでいずれ全部リタイアする予定だし。
最新のMD90(B717)の方がマシ。
58秒 [破裂音][客室火災警報(以下32分間)]
59秒 (CAP) なんだよ これ
26分00秒 (F/E) 2ちゃんねるが
01秒 おっこちています2ちゃんねるが
02秒
03秒 (CAP) リロードそんなにするな
04秒 全鯖規制だから [ピーピーピー(高負荷警報音)2秒間]
05秒 (COP) はい
07秒 (CAP) はいじゃないが!
11秒 (CAP) 書き込め
12秒 (COP) 書き込めない
15秒 (CAP) 串刺せ串!
17秒 (CAP) 串刺せ!
19秒 (COP) やってます!!!
27秒 (CAP) 2ちゃんねる全部だめ?
28秒 (F/E) はい
29秒 (CAP)コレはだめかもわからんね。
30秒 (E/F)Kの国問題でかなりの連続投稿がありましたからなぁ。
31秒 (E/F)今日は早寝したほうが。早寝したほうがいいかもしれないですね。
31秒 (CAP) 早寝するぞ。
32秒 (COP) はい
33秒 (F/E) 早寝したほうが
34秒 いいかもしれないですね
35秒 (CAP) よし早寝
114 :
名無しさん@4周年:04/01/19 16:21 ID:EsiPQYtg
>>103 マジかよっつーか、
>>1に「月7日に鹿児島発大阪行きのJAS650便、
MD87が飛行中、左エンジンに振動が生じ鹿児島空港に引き返すトラブル
が発生。」以降、これだけ日数掛けて「すべての保有機を点検することにし
た。」のわけで。
主脚→中3日(スマヌ、もう1日後だった)で止めた際の地元記事(反応)は、
http://373news.com/2000picup/2004/01/picup_20040105_12.htm に残ってる。
JAS機欠航 急な決定、乗客混乱/鹿児島空港−「何で今日になって」
中3日でも「何で今日になって」(w
ここや飛行機板での「なんですぐやらない?(5日からはやらなかった?)」
レスは、元旦あたりからの過去レスを探さないとならんな。
115 :
名無しさん@4周年:04/01/19 16:24 ID:SFNxPGAR
つい先日俺は楽しく乗っていたよ(((((゚Д゚)))))ガクガクブルブル
116 :
名無しさん@4周年:04/01/19 16:24 ID:arsKeF+Q
>>113 2ch CO オ−ルセクション スコ−ク煽り
全て無視する事。
117 :
名無しさん@4周年:04/01/19 16:26 ID:y8gkgdSu
>>105 飛行機の部品には偽造品があるくらいだからな
>>112 そういう傾向は新幹線でも見られるな。
東海道新幹線も関が原近辺のスラブ軌道化や
品川-新横浜間の高速運行の為の防音壁を設置
する為に一週間くらい休んだらどうだろう?
>>117 そんな事を言ったら空母上で在庫切れの部品を“自作”する米海軍は(ry
120 :
名無しさん@4周年:04/01/19 16:40 ID:ANUqjo3m
そろそろ、日本で飛行機落ちないかな
大韓航空機あたりが竹島にでも墜落してくれれば祭りなんだが
121 :
名無しさん@4周年:04/01/19 16:58 ID:lQ1n6ShY
>>120 どうせならソウルに落ちてくれたほうが(tbs
>>112 くだらない事だけど、B717はMD95
123 :
名無しさん@4周年:04/01/19 17:36 ID:uF5BnpMv
>>124 逆でつ。かなーり短いでつ。
DC9-41の後継機と言えばいいのかな。
旅客機でこういう話ってあまり聞かないが
航空自衛隊なら、不具合が見つかった時に
同型機を飛行停止にして緊急点検をするのは
ごくあたりまえの作業だったりすると思うのだけど。
127 :
JA301A@B737-781 ◆B737pn9xyA :04/01/19 18:08 ID:FtW0ojEM
JAノLがオンボロ機材で必死だな(w
>燃焼ガスの流れを調整する「ステーター」と呼ばれる羽根に亀裂 (NHK)
あれ、コンプレッサーじゃなくてタービン静翼だったの。それとも別の故障?
129 :
名無しさん@4周年:04/01/19 18:22 ID:x6YociAg
JALの747で今年で機齢29年の物があるよ
130 :
129:04/01/19 18:27 ID:x6YociAg
どうやらその機体土曜日に売却されたようでつ
失礼
131 :
名無しさん@4周年:04/01/19 18:30 ID:hbjZ4f9a
羽田那覇線で747−100が飛んでるはず。
去年、さる目的で一年に羽田那覇間を十数回往復したが、何度か747−100だった。
JASは印象よくなかったが、少し見直したよ。
133 :
名無しさん@4周年:04/01/19 19:21 ID:9vzdYnTv
トラブルが続いた全日空は
JAS同様の運航停止の対応をしていない。
エンジンて機体の左右で互いに逆回転なのよな トルクバランスの関係で
135 :
ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :04/01/19 19:46 ID:jT3/9beq
まあ、多分解ってるだろうけど、米国の機密工作員が世界的にテロを起こして米軍の侵略犯罪をカモフラージュしようとしているのは明らかであり、沖縄米軍基地反対の立場としては今後も米軍の悪行を暴露し続けたい。
136 :
名無しさん@4周年:04/01/19 19:47 ID:A9hIro+j
なんか爆発したぞ!?
スコー(ry
137 :
ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :04/01/19 19:54 ID:jT3/9beq
暗号コード:米軍の機密工作員はプロ催眠術組織。
138 :
名無しさん@4周年:04/01/19 19:56 ID:A9/DlgUM
ひょっとしてひょっとするぞ
139 :
名無しさん@4周年:04/01/19 19:56 ID:Q8fy/hUw
MD81のエンジン横の座席好き
雨の日は竜巻が見れるよ、五月蝿いけどな
140 :
名無しさん@4周年:04/01/19 20:00 ID:gRUeOyNq
明日は大丈夫なの?
141 :
名無しさん@4周年:04/01/19 20:02 ID:7zj9g/6w
今回の場合は機体メーカーの問題でなく、
エンジンメーカーのP&Wの問題。
142 :
名無しさん@4周年:04/01/19 20:08 ID:px5S/H0z
リゾート便は古い機体ばっかりだよ。
格安航空券エコノミークラスの客ばかりの便なんか、
カーゴとしか思ってないさ。
MDの点検するために欠航したの?
パイロットがB'z聴けないなら飛ばないもん!とか言ったの?
144 :
名無しさん@4周年:04/01/19 20:09 ID:DhAUho0y
145 :
ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :04/01/19 20:12 ID:jT3/9beq
沖縄県警に捕まったときに飛行機乗ったけど、超怖かった。
しかも米軍機が追尾してたし。
MD80とか リアエンジンが上向きの取り付けられてるのは テールヘビーで
下向きに噴射してバランスとってるのよな 機首を延ばしたりもしてるが
>>146 エンジンが完全水平に取り付けられている現行旅客機はありませんが、なにか?
148 :
名無しさん@4周年:04/01/19 20:31 ID:ktlVItPn
>>116 元空自殿
ちょっと教えて
こう言う危険情報を「ノータム」って言いませんでした?
元海自
世界航空機カタログ(イカロス出版)より抜粋
DC-9スーパー80シリーズを1983年7月にMD−80シリーズと改名した機体。
MD-80シリーズはDC-9をストレッチ下だけではなく、主翼の付け根と翼端を
拡大して翼面積を増大さらにエンジンをバイパス比の大きいJT8D-200シリーズ
に改装している。・・・・・・・
・・・・・なお、MD-82は中国で30機が現地組み立てされたほか、MD-83も5機
が組み立てられた。MD-80シリーズは全部で1.061機が生産された。
MD-81の胴体を5.31m.短縮して標準130席の小型機にしたタイプ。
エンジンはJT8D-217C。JASでは1988年よりローカル線を中心に使用している。
総生産数は54機。
「ツグミ、スレイ!
GRaMXsでいく!」
151 :
ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :04/01/19 21:22 ID:jT3/9beq
MD-90もなんか乗るの嫌だしな
不安定な機体で常に姿勢をコンピューターで制御してないと落ちるって聞いたことあるけど・・・ホント?教えて詳しい人
153 :
名無しさん@4周年:04/01/19 22:25 ID:arsKeF+Q
>>148 それは航空気象だろ。
高層気象とか、警報とか。
154 :
名無しさん@4周年:04/01/19 22:29 ID:arsKeF+Q
>>148 ファダップは国土のAOCに出すやつだし。
各所属セクションディスパッチャ−から出すけど
これがないとスクランブルだぞ
155 :
名無しさん@4周年:04/01/19 22:35 ID:Q7cng/EP
今日は、北九州に行こうとして福岡からバスになった。2時間は余計な時間使った。
羽田はまだ良かったが、福岡空港のカウンターのお姉ちゃんかわいそうだったよ。
50歳くらいの中年が地上職に切れて怒鳴ってた。
おめーもサラリーマンなら受付に怒ってもしかたないことくらい解かってるだろ。
といってやりたかった。
なんかヒステリックになってるやつって滑稽だよなぁ。
>>152 どんな旅客機でも、常時姿勢制御しているんだけど・・・
いま日本で使われている一番不安定な機体といえば、古い型のジャンボだね。
157 :
名無しさん@4周年:04/01/19 22:48 ID:gRUeOyNq
明日も欠航
なんだこの三流会社は!
東急なんとかしろ!
どーんといこうや!
氏ね、3流は氏ね。
159 :
名無しさん@4周年:04/01/19 22:58 ID:eoQXN+Ob
祭りだな。
160 :
名無しさん@4周年:04/01/19 22:59 ID:6feDwe7D
>>87 エンジンが翼ではなく機体についているのも怖い。
もし爆発したら・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
161 :
名無しさん@4周年:04/01/19 23:03 ID:FUtaaMzs
>>113
2ちゃんねるが、JAL123便の悲劇と重なって、
涙が出て仕方がない。
マジな話、こういうことで、
アレを取り上げるのは辞めてほしいような機がする。
162 :
ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :04/01/19 23:03 ID:jT3/9beq
WINDOWSもバージョンアップする度にウイルス増えてるからな。
航空機もそろそろヤバイぞ。
163 :
名無しさん@4周年:04/01/19 23:05 ID:FUtaaMzs
>>162 なんだ?
WINDOWSがおっこっています。
なに?
XPのSP1が、入りません。
入れろ、
入りません。
164 :
名無しさん@4周年:04/01/19 23:08 ID:E2cGIZOV
飛行機スレに集まる腐虫、それは123厨房・・・・・
165 :
名無しさん@4周年:04/01/19 23:08 ID:Q8fy/hUw
>>162 えっ、飛行機のコンピゥーターはWINDOWS?
そんなバカな
166 :
名無しさん@4周年:04/01/19 23:10 ID:gRUeOyNq
20日欠航
21日欠航
22日
167 :
名無しさん@4周年:04/01/19 23:10 ID:Cji8FT8R
MD80シリーズのエンジンって逆噴射する時エンジンの形が面白い
米軍の医療・搬送用?の飛行機(型忘れた。Cナントカ。 ナイチンゲール)も
このMD-8x系統じゃなかったっけ・・
171 :
名無しさん@4周年:04/01/19 23:29 ID:kqaf7zNj
マジレス。
ジェット旅客機で少しでも死ぬ確率を下げたければ、エンジンの横の席は避けたほうがよい。
特に、エンジンの一番前にある直径の大きいファンブレードの横。
過去にファンブレード破損で、機体は無事着陸してもファンブレードがエンジン突き抜けて
胴体に刺さって死亡者が出たケースはいくつもある。
172 :
名無しさん@4周年:04/01/19 23:31 ID:E2cGIZOV
>>171 >>胴体に刺さって死亡者が出たケースはいくつもある。
はいはい・・・・(w
まぁ、「ファンブレードは危ない」はホントだけどね・・・・
173 :
名無しさん@4周年:04/01/19 23:33 ID:gRUeOyNq
22日羽田→北九州なんだけど、
欠航だったら、
新幹線に振り替えとかできるの?
174 :
名無しさん@4周年:04/01/19 23:37 ID:JUKBVz5W
この飛行機は中国の整備工場で整備したこととかあるのか?
以前、中国人が日本の航空会社の飛行機を狙って
配線切断とかしてる映像が監視カメラに写ってたとのニュースがやってたし。
>>173 原則、福岡行きに振り替え。
福岡→北九州は、多分バスだと思う。
うちの家族が今夜JASで松山から福岡に戻ってくる予定だったんだが
連絡つかん。
どうなってんのか心配だ…
177 :
名無しさん@4周年:04/01/20 00:39 ID:3OUxn17z
緒川歩実をよべ!
>>175福岡→北九州なんて飛行機飛んでるの?
搭乗待ち考えたら新幹線の方が早いんじゃない?
漏れもあんまりMD80/90シリーズは好かんな。
MD80系はオーディオ・ビデオがないし。
内装も木目とシートの花柄がイヤ。
あんなの福岡〜札幌間に飛ばすなヴォケ。
まあJASはMD80系のPのベースが福岡にあるから仕方ないんだろうけど。
MD90系は内装とかはいいけど、フラップが動くときのプシュー音がすげー気になる。
あれだけはいただけない。
>>178 でもバスだったよ。
福岡ローカルのニュースで見た。
福岡〜宮崎/鹿児島の振り替えもバスだったw
181 :
名無しさん@4周年:04/01/20 01:43 ID:5X9s076+
MD81は1981年からだから23年目?
MD87は1988年からだから16年目?
81はまだしも87に関してはそんなに古くはないね。
ANAだってもっと古いのあるし
A300シリーズだって古い奴はは古いよ。
ちなみにMD90はまだ8年目くらいですね。
MD87と90はグラスコクピットらしいぞ。
183 :
名無しさん@4周年:04/01/20 02:24 ID:ikVqlem+
>>176 JAS872便だな。
欠航で翌日に回されてる。
今の時間で連絡つかないとなると、
関西汽船の夜行フェリーで帰ってるのかもしれないな。
もしくは、東急インに泊まって、翌日に大阪経由で帰るなどの代替案。
184 :
名無しさん@4周年:04/01/20 02:27 ID:cO8E7mSs
>>171 だからあの座席は安くしているんだな。景色が見えないからだとオモテた。
185 :
名無しさん@4周年:04/01/20 02:30 ID:har5SiCy
>>152 それはJALで使っているMD11。
今年中に全機売却されます。
186 :
名無しさん@4周年:04/01/20 02:30 ID:+rLBeO7I
漏れなら、松山から電車で岡山回って
そこから新幹線だな
187 :
名無しさん@4周年:04/01/20 02:32 ID:ikVqlem+
>>186 最初はそれも考えたけど、時間かかるので客も乗らないだろうなと。
さっき調べたら翌日のJAS872がMD81に機種変更して
飛ぶのでそれに振り替えたかもしれない。
188 :
名無しさん@4周年:04/01/20 02:38 ID:cO8E7mSs
DC-9-41のクソうるさいエンジンが懐かしい。
B737-200も同じエンジンだっけ?
このスレをみて思い出したのだが、
飛行機に、それほどたくさんは乗っていない漏れだが、
そういやDC-10だけはなんか乗った事を覚えている。
あれは…羽田-伊丹間のJALだったような気がする。
そんな古い機材だったのか…。
190 :
名無しさん@4周年:04/01/20 02:42 ID:ikVqlem+
DC-10っていまだに動いてるな。
ちょっと前に、KIX-FUKのJL327で乗った。
191 :
名無しさん@4周年:04/01/20 02:45 ID:0HTDAWHH
前々からMD型はウサン臭い機種だと思ってた。胴長なのもウサン臭い。
192 :
名無しさん@4周年:04/01/20 02:50 ID:cO8E7mSs
約120便が欠航などと言わずに、123便が欠航と言えよ。
193 :
名無しさん@4周年:04/01/20 03:01 ID:dUEWaBqK
194 :
名無しさん@4周年:04/01/20 03:04 ID:9NQ8wgEz
>>193 ねぇそろそろ語ってもいいと思うけど、123便に死んでくれって言ったの誰?
良いとか悪いとかじゃなくて、あの時、その決断を下した人は誰なのかなぁ
って、123便の話が出るたびに思う。
知ってる?
195 :
名無しさん@4周年:04/01/20 03:22 ID:G7zQKvRO
しっかし、123便のボイスレコーダーは聞きたくないのに、聞いてしまう。
あの人たち、最後まで一生懸命乗客守るため頑張ったんっすよね。
最後山が目の前に迫ってくる時怖いだろうな・・・
123便ってのは当然今使われてないっすよね?
196 :
名無しさん@4周年:04/01/20 03:35 ID:FRf8wTSs
197 :
整備士志願:04/01/20 04:58 ID:qxGx7mND
整備士の人達大変だったろうな…
198 :
名無しさん@4周年:04/01/20 05:05 ID:bCxO+X3s
>>195 事故後は125便。
いまは知らない。
確に自分の生死も関わってるけど最後まで諦めなかったことは何においても見習いたい。
乗務員としてでなく人間として鏡だと思う。
199 :
名無しさん@4周年:04/01/20 05:12 ID:k+XULwwV
何で日本だけで不具合が起こるのだ。
英語の注意書きが読めなくてイラストと感でやっているとか?
部品の順番や方向が少し違っていても組めてしまう物ってあるよな。
200 :
名無しさん@4周年:04/01/20 05:16 ID:lgBx6Y1b
いやーいくらなんでもそんなアバウトなことしてないっしょ。ちゃんとした整備士ならマニュアルくらいちゃんと読めるんじゃない?
201 :
名無しさん@4周年:04/01/20 05:34 ID:F6qYwQlT
>>199 危険を感じると全数検査するのが日本。少々の危険では動じないのが
アメリカ。今回のMD81,MD87でもそうだがBSEでも同じ。
日本の方が安全に厳しい。
飛行機なんて機種を気にした事無い 美人アテンダントだとラッキーと思う位のもの
JALが単機では航空史上世界最悪レコードの事故を起こしてくれたからな。
以来、日本は航空機の安全に厳しくなった。まだ甘いけどな。
204 :
名無しさん@4周年:04/01/20 06:08 ID:F6qYwQlT
>>203 日本人は不潔恐怖というか、潔癖すぎる。
BSE(狂牛病)で全頭検査なんて世界中で日本だけ。アメリカは歩けないなど
怪しい牛だけを検査する。
今回も日本は全数検査、アメリカは異常振動があれば検査になりそう。
>>199 英語のマニュアル読めないと整備士なれません
機種ごとに試験があります
機種ごとに資格をもった整備士が管理者になって
検査します
206 :
名無しさん@4周年:04/01/20 06:17 ID:vKZAe/Je
>>204 アメリカに和牛輸出していて、全頭検査しなきゃ輸出禁止って言われたのも
全頭検査実施への根拠。未だに日本の牛はアメリカの輸出禁止らしい。
それに日本人の清潔好きは、毒牛乳と半年卵で、神話だった事が判明してる。
207 :
名無しさん@4周年:04/01/20 06:18 ID:aWDE2pQE
もうだめかもわからんね
>>206 日本産牛肉をアメリカに輸出して得られる利益よりは、全頭検査の
コストの方がはるかに高いから、全頭検査の根拠としては弱い。
やはり日本の消費者の安心を得るための全頭検査。
実はアメリカでは卵の消費期限は半年ぐらいある。生食はしない。
JAS(
http://www.jasnet.or.jp/)日本農林規格関連の話題ではあるが
欠航とは関係ないのでsage
209 :
名無しさん@4周年:04/01/20 07:27 ID:AW2f+XVa
代替えのGEやRRを載せろよ もたもたスナー
210 :
名無しさん@4周年:04/01/20 07:37 ID:h5j6YB5F
本当は年末以前に気付いてたのでは?最近の日本は信じられない!
>>211 日本に対する信頼性は下がっているかもしれない。
では、日本よりも信頼できる国をあげてみよ。
212 :
名無しさん@4周年:04/01/20 09:16 ID:97mwK9iB
マックパワー!
213 :
名無しさん@4周年:04/01/20 09:52 ID:K80D2lql
もうダメポかもわからんね。
↑こんな声がボイスレコーダーに残っていたら嫌だな。
214 :
名無しさん@4周年:04/01/20 10:13 ID:ikVqlem+
>>213 いや、CAの「機長、やめてください!」と言う絶叫が入ってます。
215 :
名無しさん@4周年:04/01/20 10:17 ID:HedC/LBX
MD81とかはもう廃止にして、
新型の飛行機を導入してほしい。
216 :
名無しさん@4周年:04/01/20 10:29 ID:Bkppl3qc
>>215 今のようなデフレ運賃をあきらめられるならね…
217 :
名無しさん@4周年:04/01/20 10:30 ID:ikVqlem+
218 :
名無しさん@4周年:04/01/20 10:42 ID:abb7hyUt
ところで、JACの福岡空港・鹿児島空港発着便に
YS11がまだ就役してるみたいなんですが。
引退したんじゃなかったんだっけ。
>>217 ANAで不評だったトライスターとか充当されたら
目も当てられません。
220 :
名無しさん@4周年:04/01/20 11:06 ID:92i2XQQC
>>218 JASでは引退した。
子会社のJACに任せたんじゃないのかな。
ANKはしらね。
221 :
名無しさん@4周年:04/01/20 11:07 ID:92i2XQQC
>>215 やっぱB737かなあ。
JALが持ってるし。
今までJASは737の運行実績がなかったけど、
JALにノウハウがあるから問題ないだろうな。
>>214 おいおい!CAが「機長、止めて下さい!」ってのはヤバイぞ(w
223 :
名無しさん@4周年:04/01/20 11:32 ID:K80D2lql
CAが「機長、止めて下さい!」 ハァハァ… 仲谷かおりタン…JAL出身AV嬢
運航乗務員の訓練を考えると、MD8xシリーズ後継の717はどう?
サイズ的には少し小さくなるけど、150人乗り機材で日に2便よりは、
100人乗りで日に3便の方が便利だし。
225 :
名無しさん@4周年:04/01/20 12:14 ID:Bkppl3qc
226 :
名無しさん@4周年:04/01/20 12:31 ID:HedC/LBX
>>216 タイ国際航空では、
日本より物価が3分の一なんだけど、
飛行機の値段が変わらないけど、
BKK-CNXでも、8000円くらいだったよね。
東京=広島くらいはあるんだけどね。
227 :
名無しさん@4周年:04/01/20 12:35 ID:AW2f+XVa
エンジン両方がマズーつうこと無いだろう片側だろ
良い方を集めて飛ばせよ
228 :
名無しさん@4周年:04/01/20 12:40 ID:cRNEH3+0
で飛行機をた板ってどこ?
229 :
名無しさん@4周年:04/01/20 12:42 ID:JKFjsMQH
>>226 人件費安いから。 パイロット・スッチーや機体整備費もやすいちゃうかな。
その分よく落ちそうですが。
230 :
名無しさん@4周年:04/01/20 12:44 ID:/pSXMzj/
トライスターはなんで評判悪かったんだ?
231 :
名無しさん@4周年:04/01/20 12:46 ID:HedC/LBX
>>229 台風のときに無理に着陸しようとして事故があったけど、
それ以外はあまり事故はなかったはず。
747−400も国内線に飛んでいるよ。
232 :
名無しさん@4周年:04/01/20 12:49 ID:3OUxn17z
喪前らばかか
航空業界に関係ないやつが、
うんちくほざいてどうすんだよ
ここでしか知識ひけらかせないのかよ
模型でもしこしこいじってろ
あるいは
スカイダイビング汁 パラ開くなよ..
233 :
名無しさん@4周年:04/01/20 13:06 ID:HedC/LBX
MDに故障が多いのは一般人でも知っていることだ。
ニュース速報+記者もその辺を配慮してくれている。
日本が出資してるIAEのエンジンを使わないから 報いを受けた ざまみろだ
C-1もやばいぞ
235 :
名無しさん@4周年:04/01/20 13:47 ID:GGkwqcF5
236 :
名無しさん@4周年:04/01/20 14:12 ID:rkYn26XF
♪コンプレッサー 大地に響け!!
237 :
名無しさん@4周年:04/01/20 14:31 ID:vMZnXyBM
>>95 後ろエンジンはエンジンの乱気流を尾翼にぶち当てないのと、
主翼の揚力発生からいっても効率がいいはず。
238 :
名無しさん@4周年:04/01/20 15:29 ID:yuO9aaD/
そういえば去年のGW
羽田〜宮崎のJAS機に乗ったらMD81だったな
滑走路直前で引き返して何かと思ったら故障とか何とかで、
エプロンで1時間ぐらい足止め。
ビジネスマンが大慌てで、電話しまくってたな。
でも、いくらなおしたって言われたて、そのままの機材で飛び立つのはやっぱり
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル だったなぁ。
JALの古ーぃDC10よりまし
240 :
名無しさん@4周年:04/01/20 15:52 ID:d4CUghBd
241 :
名無しさん@4周年:04/01/20 16:40 ID:+k+MTgPq
JASって中国に整備を外注してなかったっけ?
あれはJALだっけ?
242 :
名無しさん@4周年:04/01/20 16:54 ID:aBzBpSSl
>>241 シップ整備の話されてもなぁ
今回のエンジントラブルはあくまでショップ整備のレベル。
じゃsはエンジンまるまる外注
じゃlはエンジン自社整備
243 :
名無しさん@4周年:04/01/20 17:26 ID:Bkppl3qc
依然として、点検の進捗に対して敗北するエンジンが増えてる(泣
244 :
名無しさん@4周年:04/01/20 18:50 ID:V6kUkrGw
>>95 >エンジンの配置が主翼や機体の乱流にサラされる位置だからトラブルが多いのよ
主翼や機体から乱流が出ていると飛行することが出来ませんが何か
245 :
名無しさん@4周年:04/01/20 19:14 ID:Q+1dqD0T
こないだのロケット打ち上げ失敗といい。。。
なんか何処かの国の工作員が大量に紛れ込んでるんじゃないの?
今回事前に見付かったけど原発の作業員とかに紛れ込まれると非常に怖い。。。
そうゆう安全保障体制とか出来てるのかヨ日本は
246 :
名無しさん@4周年:04/01/20 19:15 ID:bCxO+X3s
まったくやんなっちゃいます。
247 :
名無しさん@4周年:04/01/20 19:33 ID:K1z1w+Nt
>これで検査した16機のうち13機のエンジンに亀裂があったことになる
らしいけど、普段の点検ってどうやってたのよ。
248 :
名無しさん@4周年:04/01/20 19:56 ID:dOEaHWSy
/ ̄ ̄'' -、
( / ) ヽ
i r-,,,, /,,,, )
( >| ● ●// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`‐| U /ノ < おい!おまいら、御巣鷹山逝きしALなど乗るな糞ども!
\ ━ / \____________
((Οっ V>
\ 'oヽ
|,,,,,,∧|
/ ∧ \
/ / ヽ ヽ
ト-< |_/''┐
♪東京の街から宮崎の街まで 素敵な旅を届けます〜
♪財布安らぐゆとりの価格 路線一本!叶えます〜
♪スカイネット、スカイネットー 夢の・スカイネットアジアー!
♪スカイネット、スカイネットー 夢の・スカイネットアジアー!
♪フリーダイヤル
ゼロイチニーゼロ ななさんななのツバサ〜
電話下さい 今すぐにー
ttp://www.skynetasia.co.jp/
249 :
名無しさん@4周年:04/01/20 20:03 ID:EvMrRfeO
仲谷かおりタンと逝ってよし。
亀裂が出た箇所は本来点検が必要とされない部位だったとニュースで聞いたが。
亀裂が出るはずがないからなのか亀裂がでても問題ないからなのかは不明。
251 :
名無しさん@4周年:04/01/20 20:28 ID:J3vR8kCF
252 :
名無しさん@4周年:04/01/20 20:40 ID:Bkppl3qc
>>250 まあ、「振動起こして欠航したり、片肺で引き返したんだけど、どうよ?」
ってメーカーに突き返したら、向うの診断結果が「亀裂でつ」だったんだ
よね。
現時点では
>亀裂が出るはずがないからなのか亀裂がでても問題ないからなのかは不明。
とりあえず亀裂が出たら症状が出ると確定したってとこなんでしょうか?
253 :
名無しさん@4周年:04/01/20 20:42 ID:ZRyPGRuu
254 :
名無しさん@4周年:04/01/20 20:45 ID:Iw0TSXn4
>>251 つーことは、15/25=60%が異常だったわけ?
ガクガクブルブル((((;゚Д゚))))
255 :
名無しさん@4周年:04/01/20 20:46 ID:JNWF1Iye
GEなら、GEの場合は、GE、GEと語るオヤジがいてさ、
内輪でセミオヤジって言ってたよ。
15機の左右両方のエンジンに破損が見つかってるようだね
落ちていたら面白かったのに
亀裂があるうちの2機しか不具合出てなかったってことは、亀裂が直接の原因ではないかもしれんのだな。
258 :
名無しさん@4周年:04/01/20 21:46 ID:GGkwqcF5
>>257 立て続けに起きた異常振動×2回(うち1回は飛行中で引き返し)の診断を頼んだら、
今まで点検しなくていいとメーカー自身が逝ってたところに亀裂できてました、これで
しょう…などと答えが返ってきたんでこの騒ぎって事のようだね。
検査が進んであまりに亀裂が多いんで、亀裂が振動にまで至る確率の方は、逆に随分
低そうな(w
259 :
名無しさん@4周年:04/01/20 21:50 ID:J3vR8kCF
で、いったいいつになったら
正常化するの?
260 :
名無しさん@4周年:04/01/20 21:52 ID:O3LHWAo8
この確率じゃ、ヘタすりゃ上空で両エンジン同時アボーンも有り得たよな・・・・。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
261 :
名無しさん@4周年:04/01/20 21:53 ID:ldjEJKFR
割れても関係ない部品なら最初から付けなきゃいいのに。
262 :
名無しさん@4周年:04/01/20 21:57 ID:J3vR8kCF
<JAS>エンジン亀裂、完全復旧のメド立たず
日本エアシステム(JAS)のMD81型機と87型機のエンジン部品に
亀裂が発生した問題で、運航の完全復旧のメドが立たない事態が続いている。
国交省と米連邦航空局が原因究明をエンジンメーカーなどに要請したが、
結果がいつ出るかわからない。今後も1日50便前後が欠航する可能性があり、
経営にも影響が出そうだ。
263 :
名無しさん@4周年:04/01/20 22:00 ID:wX3YwdVs
結局誰が悪いわけ?
JAS?
ボーイング(旧MD)?
エンジンメーカー?
264 :
名無しさん@4周年:04/01/20 22:01 ID:TxoeO7as
16機にエンジン異常 JAS、MD機の緊急点検
日本エアシステム(JAS)保有の旅客機MD87とMD81のエンジン部品に破損や亀裂が
相次いで見つかったトラブルで、20日までに緊急点検を終えた22機のうち、エンジンに異常
があったのは16機だったことが同日、JASの調べで分かった。
いずれも、エンジンのコンプレッサー内側に13段あるステーターの8段目にある羽根状の
部品に数センチの亀裂が生じており、航空関係者の間では「エンジンの構造的な問題では
ないか」との見方が強まっている。
JASは20日、点検対象の25機のうち、エンジン交換した1機を含む4機を運航させたが、
95便が欠航し約4900人に影響が出た。亀裂が見つかったエンジンは計17基に上り、正常
運航に戻るまでには時間がかかりそうだ。
ステーターは、空気を圧縮するために高速で回転するローターと対になり、圧縮空気の流れ
を整える役割を持つ。13のステーターにはそれぞれ、長さ約6センチ、幅約3センチのステー
ターベーンと呼ばれる耐熱鋼の羽根状の部品が環状に計56枚付いており、エンジンによって
は複数のベーンに亀裂があった。(共同通信)[1月20日21時14分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040120-00000212-kyodo-soci 22機中16機、エンジン44台中17台が故障ということ。
なぜか一方だけのエンジンが故障しているものがほとんどというのは不思議なことだ。
17/44の確率で故障するエンジンを2台積む飛行機で二台とも故障する飛行機が
ゼロ又は一機という確率は計算すると6.2%程度しかない。確率上は3ないし4機で
二台とも故障した飛行機が見つかるはず。
265 :
名無しさん@4周年:04/01/20 22:08 ID:tm35lGhZ
>>230 トライスターの欠点てのは、
1、あんなに小さい機体なのにエンジン三つも付いてて、燃費が悪かった。
2、ロッキード事件の主役
3、機体とエンジンが近くて、後ろの席は五月蝿かった。
4、尾翼エンジンの点検がめんどくさい。
5、推力充分なので、座先の間隔狭い。
6、ジャンボより格下、YS-11より大きいって事で、スッチーに使えないブスが多かった。
だったかなぁ。俺が聞いたことの有るような気がしてる噂を纏めてみた。
266 :
名無しさん@4周年:04/01/20 22:11 ID:QNAwepNY
ホントは前々から分かってたのに、隠し切れなくなったから、公表したんだろ。
267 :
名無しさん@4周年:04/01/20 22:13 ID:CA/ndZ1P
>>265 1、当たり
2、当たり
3、そうでもない。むしろ翼エンジン排気が後部胴体を叩く現象なので尾部エンジンは関係無い。
4、当たり
5、そうでもない。同時期の727や737、SRよりも広かった。
6、全くの出鱈目。スッチーはどの機種でも乗る。今でこそ国際・内線で区分があるが。
268 :
名無しさん@4周年:04/01/20 22:16 ID:J3vR8kCF
JAS:21日も最大66便欠航−エンジン異常の点検で16機に異常
1月20日(ブルームバーグ):日本航空システム(JALグループ)の日本エアシステム(JAS)は20日夜、問題が見つかったMD81型と87型機のエンジンの点検のため21日も最大66便を欠航とし、4300人の旅客に影響があると発表した。
同社の保有する同型機は今月6、7日にエンジンに振動が生じるトラブルが起き、点検の結果、コンプレッサーの一部に亀裂が見つかった。このため同社は保有する同型の航空機すべての点検を実施するため19日120便、20日95便を欠航とした。
20日午後7時30分現在、同型25機中22機の点検を終了、16機に異常が見つかり、エンジン交換により運航可能となった2機を含め正常に運航できるのは8機のみとなっている。21日も点検を継続し、運航可能な航空機が増えれば欠航は減少する。
269 :
名無しさん@4周年:04/01/20 22:16 ID:JU1KFEgh
これどこのメーカーの猿人? GE? RR? PH?
271 :
名無しさん@4周年:04/01/20 22:21 ID:JU1KFEgh
なら粗悪品を納品したPHが悪い。MDもJASも悪くない。
272 :
名無しさん@4周年:04/01/20 22:21 ID:PACQz3sK
統合したんだから、JASじゃなくてJALじゃないのか?
273 :
名無しさん@4周年:04/01/20 22:22 ID:D5etjFco
明日JAS便乗るのに
正直怖い
274 :
名無しさん@4周年:04/01/20 22:23 ID:J3vR8kCF
総数 25機
点検 22機
異常 14機
正常 8機(うち交換2機)
残り 3機
>>272 便名が統合されるのは今年の4月からっす、先輩。
276 :
名無しさん@4周年:04/01/20 22:24 ID:EqjJuqwL
277 :
名無しさん@4周年:04/01/20 22:25 ID:GUgPHIr+
278 :
名無しさん@4周年:04/01/20 22:26 ID:zCgJWNiX
なんで「エンジンは米国メーカ」としか報道しないんだ?
機体の名前なんていくら報道したって意味ねーじゃん。
279 :
名無しさん@4周年:04/01/20 22:27 ID:rL49DrQP
日本の技術力の低下を如実に表しているね(プ
あ、この前の数億円のやつは花火としてはは一応成功したか(w
280 :
名無しさん@4周年:04/01/20 22:28 ID:J3vR8kCF
総数 25機
点検 22機
残り 3機
異常 14機
交換 2機
正常 6機
281 :
名無しさん@4周年:04/01/20 22:30 ID:Uc4i+1Oo
しっかし、構造的欠陥といっても発生率が尋常じゃないし、これほど同時に
発生するもんかね。
どれも前回の点検で精密検査してるんだろうに。
282 :
名無しさん@4周年:04/01/20 22:40 ID:J3vR8kCF
MD81・87型機の整備点検実施による1月21日の運航状況について
1月19日、弊社MD81・87型機のエンジンに不具合が発生し、緊急に全機に対し整備点検を
実施することになり同型機の就航する路線で19日に引き続き1月20日も欠航便が発生する
にいたりました。ご利用予定でしたお客様には大変ご迷惑をお掛けいたしましたことを深く
お詫び申し上げます。
現在、同型機全機に対し、精密検査を実施し、安全性の確認作業中でございますが、対象
機の検査に時間を要しますことから1月21日につきましてもMD81・87型機の就航する一部
の路線で欠航便が発生することとなりました。
ご搭乗予定のお客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお
願い申し上げます。
なお、1月21日のMD81・87型機の運航状況につきましては下記のとおりでございます。
1月22日以降の就航便につきましては、1月21日の夕刻以降にご案内できる予定でございます。
当該機は安全性が確認され次第、順次就航の予定でございますが検査の進捗状況により
就航予定便に変更が生じることもございます。詳しいご案内は誠にお手数ではございますが、
ホームページまたは、JAS予約センター:0120-5-11283へお問い合わせくださいます様お願い
申し上げます。
ご搭乗予定のお客様には、多大なるご不便をお掛けいたしますことを重ねて深くお詫び申し上げます。
http://www.jal.co.jp/other/info2004_0120.html http://www.jal.co.jp/other/info2004_0120_t.html
283 :
名無しさん@4周年:04/01/20 22:47 ID:8oWN9mvv
284 :
名無しさん@4周年:04/01/20 22:56 ID:Q2j1lsNY
>>273 安心しろ。飛行機で事故に遭うほど運が悪い奴は乗らなくても近いうちに死ぬ。
それだけどうしようもないほど運が悪い、安心して乗れ。
285 :
名無しさん@4周年:04/01/20 22:58 ID:S95QPdAy
まあアレだ。
これまで墜落しなかったのが不思議だな。
286 :
名無しさん@4周年:04/01/20 23:03 ID:AGi6Wg3p
>>278 なんで「エンジンは米国メーカ」としか報道しないんだ?
ホント?
エンジンはカナダのメーカーだが・・・・・
287 :
名無しさん@4周年:04/01/20 23:05 ID:zCgJWNiX
288 :
名無しさん@4周年:04/01/20 23:13 ID:J3vR8kCF
JAS
統合前にあぼーん?
289 :
名無しさん@4周年:04/01/20 23:18 ID:aBzBpSSl
>286
カナダじゃねぇーよ馬鹿
290 :
名無しさん@4周年:04/01/20 23:19 ID:ejZIUKBX
>>284 名言だな。
確かに、飛行機で事故にあう可能性はめちゃくちゃ低い。
291 :
名無しさん@4周年:04/01/20 23:23 ID:AGi6Wg3p
>>289 あなた、レスする前にグーグルしてれば、恥をかかずに済んだのにね(w
292 :
名無しさん@4周年:04/01/20 23:26 ID:G5Ku/bu9
海外の航空会社でもMD81で日本に乗り入れているが大丈夫なのか。
世界の他の国で使ってる同じエンジンはどうなの?
294 :
名無しさん@4周年:04/01/20 23:29 ID:QpGx2grK
>294
なぜ、駐機場で逆噴射になってるのだろう?
まさか自力でバックしようとしたか
それとも、単にエンジン後部の板を動かしただけなのかな?
296 :
名無しさん@4周年:04/01/20 23:40 ID:GGkwqcF5
明日、雪が酷くなると機材繰りどうなんだろ(鬱
>>290 全くその通りなんだけどね。ただ利用距離あたりで出すから凄く低くなるんで。
飛行機に乗る時は必然的に1回あたりの利用距離も長いんで、利用機会あたり
の方で見ると、普通にたいそう低いって程度。一緒か(w
まあ、桁間違ってないか?って事は無くなるって忌みで>普通に
297 :
名無しさん@4周年:04/01/20 23:49 ID:z3lYudYV
298 :
名無しさん@4周年:04/01/20 23:56 ID:dOEaHWSy
299 :
名無しさん@4周年:04/01/21 00:15 ID:KuqAsafw
以前、MD−87に乗ったとき、尾翼の真下あたりから乗り降りしたんだが、
これって通常のやりかたなの?
300 :
名無しさん@4周年:04/01/21 00:17 ID:zDdNzS51
>>291 おまいがなw
カナダにあるのは
P&WCの間違いじゃ?
>>284 単なる感想なんだけど、
飛行機事故って異様に死亡率高くね?
自動車事故は件数が多いけど死亡率は、、、
飛行機はイチかバチか、とか思うんだけど。時たま。
乗っててトラブったらあぼーん覚悟なのかと。
302 :
名無しさん@4周年:04/01/21 00:28 ID:qye5AjmG
Rolls-Royceのエンジンって何か高そうだな
>>302 車作ってる方(今はBMW傘下)とは一応別会社なんだよ。
国営だった(今も?)んだよね。
昔イギリス政府が売ろうとしたときに、ドイツから市民を
守ったスピットファイア(だったかな)のエンジンを作った
会社を売るとは、けしからん。とか、反対にあったみたい。
詳しい人ツッコミと補足をお願いします。
304 :
名無しさん@4周年:04/01/21 00:52 ID:Q1a/dM1y
>>302 あのYS-11のエンジンもロールスロイスだ罠
305 :
名無しさん@4周年:04/01/21 00:55 ID:Zo+ISvKZ
ロールスロイスて、カーボンファイバーでジェットタービン作って、
破断性の問題で会社が傾きかけた事なかったっけ?
俺の脳内妄想?
306 :
名無しさん@4周年:04/01/21 00:58 ID:yg1G8sM7
HND-MSJはどうなるんでしょう・・・?
307 :
名無しさん@4周年:04/01/21 01:21 ID:DM82NU7u
MDとかよくわからないのですが、
来週JAS/JDの183便に乗る予定なんです。
JDなので大丈夫なのでしょうか?
初心者な質問すいません。。
308 :
名無しさん@4周年:04/01/21 01:22 ID:a14N0tSr
>>307 確認したほうがいい。
機材がMDなのか。MDじゃなくても、機材繰りで欠航になるかも。
早めに問い合わせれ。
てか、こんなとこで聞くことじゃないよ。まずは航空会社に問い合わせ。
309 :
名無しさん@4周年:04/01/21 01:29 ID:kTLZ/Uux
>>307 羽田〜女満別183便はA3(スーパーシート設定なし)
310 :
粉傍優衣 ◆VfTls/8g.k :04/01/21 01:30 ID:3VE6UdtG
今こそ一式陸攻を復活させねば
311 :
名無しさん@4周年:04/01/21 01:33 ID:f4mu4tcJ
これって地方の人が成田とか関空発の海外旅行いくのに
乗り継ぎが間に合わなかったりしたらどーなんの?
312 :
名無しさん@4周年:04/01/21 01:36 ID:CzTFFMAP
外国の航空会社で使ってるのはどうなんだ?
>>311 同じ航空会社だったら他の便に換えてもらえるが
違うとこの場合はわからん
314 :
名無しさん@4周年:04/01/21 01:46 ID:a14N0tSr
>>312 そういえばどうなんだろう。
この機体、まだ結構な数が世界中で飛んでる気がする。
>>295 そう、自力でバックしたの。
日本では駐機場からバックするために逆噴射すること(リバースバック)は認められてないが、
外国では認められてるところもある。
それと、日本みたいに建物に突っ込む形で駐機するんじゃなくて、
ボーディングブリッジに横付けする形で、機首側にも逃げ道を作って、
前進すれば駐機場から出られるような構造にしている国もある。
日本ぐらいなもんだろ、出発の度にご丁寧に車に押してもらってんのは。
316 :
名無しさん@4周年:04/01/21 01:51 ID:3q32FdKP
ヨーロッパがエアバスを推進するのは、アメリカの航空機メーカーが、
アメリカの政治力・軍事力・経済力を背景に圧力をかけて科学を無視して隠蔽してるからだそうな
で、日本や多くの国の国の技術者は結果をアメリカから指令されその結果が出るように分析するが、
ヨーロッパの技術者はそれが気に入らないらしい
上のほうで、utcとか言う所がエンジン作ってるみたいな事言ってたけど、
旅客機には国産エンジンないの?
318 :
名無しさん@4周年:04/01/21 02:36 ID:jR+MSea7
319 :
名無しさん@4周年:04/01/21 03:09 ID:piQt+T9V
19機も猿人にキテレツが入ってたなりか〜
320 :
名無しさん@4周年:04/01/21 03:21 ID:UUHvC6UU
321 :
307:04/01/21 03:51 ID:DM82NU7u
>>308さん
ありがとうございます!
今電話してみたのですがさすがにこの時間はやってなかったです。
明日にでも再度電話してみたいと思います。
>>309さん
すいませんACもよくわからないのですが
つまりMDじゃなくACなので大丈夫だということでしょうか?
場違いな質問ですがすいません、少しでも早く安心したいもので・・。
322 :
307:04/01/21 03:57 ID:DM82NU7u
↑度々ですいません訂正です。
AC→A3
323 :
名無しさん@4周年:04/01/21 04:25 ID:kTLZ/Uux
>>322 A3=エアバスA300
JASはA3の運航で世界一の安全性・信頼性を誇っています。
福岡鹿児島便が止まってるおかげで
日中YSの音しかしなかったなぁ
ああ、ANKの双発機も飛んでいたか・・・
325 :
名無しさん@4周年:04/01/21 05:03 ID:xTqiwnNc
これまで分解整備のときには見つかってなかったのかな??
326 :
:04/01/21 05:06 ID:YbqCwj/j
これ、たいへんな事になっているな。
出張できなくなり、経済的な影響が出始めるのでは?
構造的な問題なら 同じエンジンに取り替えたら又 亀裂発生で意味無いじゃん
328 :
名無しさん@4周年:04/01/21 05:37 ID:9/e2BWcf
まあ大変ね
此の糞エンジンを選定した経営者の責任は在るが 認可したお役所の責任は無しか
330 :
名無しさん@4周年:04/01/21 05:47 ID:I4CND+bD
疑問1. JASはエンジンの整備点検をしていなかったのか。
疑問2. これだけの高い発生率なのだからエンジンメーカは
警告を出していたはず。何故今までJASは気づかなかったのか。
小さな亀裂ならまだしも、羽が折れていることにも気づかなかった?
疑問3. 主脚の問題にも気づかなかったのは何故?
331 :
名無しさん@4周年:04/01/21 06:10 ID:+FrjporV
プラット & ホイットニー社のエンジンか。
航空機ジェットエンジンはこことロールスロイスだけなの?
>330
検査をしていなかったからでしょうね。
メーカーから提供されたマニュアルに書いてないのでしょう。
332 :
名無しさん@4周年:04/01/21 06:11 ID:hDAqgULM
ジャパンオークションシステムかとおもった。
アメリカの外圧なければ国産で安くて性能良い小型機開発できるのに
政治がバカだからな
>>269,
>>270,
>>286 ttp://www.pw.utc.com/contact.asp エンジンの製造元 P&W (Pratt & Whitney)の本社は
400 Main Street, East Hartford, CT 06108
United States: 860-565-4321
>>330 P&H のプレスリリースには株価が上がるような情報しか載ってない。
エンジンの欠陥を公表して、全米でエンジンの検査が始まって、
全米のMD8xが飛べなくなって、P&Wの株価が下がったらCEOの
首が飛ぶ。エンジンが原因で飛行機が墜落してもエンジンが原因だと
バレなければCEOの首は飛ばない。だからJASの件は隠し通す。
アメリカ企業の経営者は短期の利益しか見ないから無茶な判断をする。
>>330 A1 メーカー(PW)が点検しなくていいと言っていた、
=メーカーが点検なしでも安全性を保障していた部分だから
A2 メーカーすら気付いていなかった
A3 日常点検項目に入っていない部分だから
336 :
名無しさん@4周年:04/01/21 11:50 ID:BxUu/NkF
337 :
名無しさん@4周年:04/01/21 11:51 ID:CXt6w2UX
338 :
330:04/01/21 13:06 ID:YwjjWQUS
なるほど。
数日前に羽田→伊丹で乗ったANAの長い777のエンジンには
でかでかとP&Wのマークが(標語のようなものも)書いてあったなぁ。
激しく振動していた。
339 :
名無しさん@4周年:04/01/21 13:20 ID:58w0/E1V
同じ位置の部品に亀裂が発生しているということは、
材質の問題ではなくて、設計段階での欠陥ではないのか?
とすれば、エンジンを載せ換えても意味がないのでは?
340 :
名無しさん@4周年:04/01/21 13:40 ID:Q+qsE52S
>>265 DC-10,MD-11については放置ですか?
4月以降もJL123やJL350は欠番か?
342 :
名無しさん@4周年:04/01/21 13:52 ID:2RjOHIyO
>295
少しでも燃料を節約するため・・・
エンジンはギリギリまでかけないということで。
GOOD LUCK!
>>331 ジェットエンジンでは
GE →言わずと知れたエジソンが創立したジェネラルエレクトリック
P&W→今回の主役、プラットアンドホイットニー
RR →ロールスロイス、車は有名ですね。
以上の3社はほとんどの大型機で選択できる。
cfm →GEとフランスのスネクマが出資した会社。
IAE →日本も含めた5カ国のメーカーが設立した会社。
以上の2社は今回のMD-81のような中(小?)型機で主に採用されてます。
この2社は最近の話し。
ちなみにJASのMD-90はIAEのエンジンです。
345 :
名無しさん@4周年:04/01/21 13:58 ID:M2G1fR1O
>>339 いや、ヘタクソな職人が溶接したからだと思う。
溶接はヘタクソがやるのと、熟練職人がやるのとでは雲泥の差。
もともと航空機の猿人は重量を切り詰めるために最低限の質量で
最高の強度を発揮する最高レベルの溶接技術が必要。
溶接の如何によって強度はまったく変わってくる。
よって今回の事件はすべて製造したP&Hの責任。
346 :
345:04/01/21 14:02 ID:bSH/rtEP
RRが猿人作りをやっているのも、そんな熟練した溶接技術を持った職人
が多いからだろう。あそこの車は手作りみたいなもので、いまでも職人が
板金して、溶接して手作りしている。だからやたら高価である。
>>346 え?ファンブレードって溶接するの?
てっきりプレス機かなんかで形を作るんだと思ってた(^^;
ステーターって回転軸を支える役目も持ってるだろ
349 :
名無しさん@4周年:04/01/21 16:08 ID:zHX2VukG
>>346 自動車部門はとっくに別会社ですが何か?
350 :
名無しさん@4周年:04/01/21 16:41 ID:58w0/E1V
>>345 溶接技術の問題ならば、他の位置のステーターにも起こってもおかしくないはず。
ソースを読む限り、いづれも8段目に起こっているというのは不思議。
構造的な欠陥で、その部分だけ異常な負荷がかかっていると考えるほうが、
普通の流れではないのでしょうか?
この件についてFAAの動きはどうなっているんでしょうか?
高温高圧の場所だから、鍛造か削り出しだと思う。8段目だけが違う下請けが造ったものかも知れない。
材質か製造工程でのミス。或いは取り付け方の間違い。
原因は数日中に判ると思う。
352 :
名無しさん@4周年:04/01/21 20:38 ID:H2d0EZH8
私の無学な父が申しておりました。
『あんな後ろにエンジンつけるから壊れるんだ』
353 :
名無しさん@4周年:04/01/21 20:41 ID:0dDfr2tV
とりあえず1月30日の羽田−釧路線第1便と、
2月1日の女満別−羽田線第3便が飛んでくれればどうでもいいよ。
354 :
名無しさん@4周年:04/01/21 20:53 ID:roRb5lwn
北九州全滅
どうしたらいいんだああああああああああああああああああ!11111
飛行機(MD故障)
新幹線(信号故障)
バス(雪で通行止め)
355 :
名無しさん@4周年:04/01/21 20:58 ID:roRb5lwn
JAS、正常運航に数週間 代替エンジンの確保困難
日本エアシステム(JAS)のMD87とMD81計18機のエンジン部品に
亀裂が見つかったトラブルで、JASは21日、
全機が運航を再開するまでには少なくとも数週間かかるとの見方を固め、
今後の運航計画の見直しを始めた。
十分な代替エンジンの確保が難しく、
今後は正常だったエンジン2基を1機にまとめる作業に着手するが、
22日も60便前後が欠航する見通し。
21日は羽田−北九州の8便など計62便が欠航し、約4100人に影響が出た。
356 :
名無しさん@4周年:04/01/21 21:34 ID:ufltoxV+
>>354 は〜い タケコプター!!
と言ってみるw
358 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:10 ID:+lW1w147
359 :
犯罪急増必至!!抗議メールを:04/01/21 22:10 ID:8r0DfzjI
360 :
:04/01/21 22:12 ID:RZBQt+3j
361 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:22 ID:fCeaud02
前代未聞の予告もなしの整備欠航。累積すれば数万人が迷惑した我が国航空界始まっての大失態。
経営統合したら、ただでさえ弱い立場にあるJAS関係者のリストラの口実に利用されるのかな。
362 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:25 ID:KhvmfFNT
松本ー福岡便
プロペラ機ならすぐ運行開始できるって言ってるのに
田中康夫はまかりならんと言ってるぞ
もう廃止でいいじゃないか?
>>339 >>345 >>350 445 名前:NASAしさん 投稿日:04/01/21 01:56
クラック発生のシナリオを想像してみた。
原因はこんなところではなかろうかと。
P&Wがエンジンを開発した当初は、何も問題が無かった
↓
コスト削減のため、P&Wが補修部品の材質を変更(部品単体の強度に問題は無し)
↓
(同じサイズ・形状でも材質変更前とは)部品の固有振動数が変わっている
↓
特定のサイズ・形状の部品(ここではNo.8ステータ)が圧縮空気の脈動などに共振するようになる
↓
疲労入疵、破断
365 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:31 ID:cQnzxla3
「ご搭乗の皆様にご案内申し上げます・・
万一エンジンが停止し降下し始めましたら、座席下のパラシュートを引出してください
装着方法は今から説明いたします」
366 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:31 ID:lQROqlZc
出張先の北海道から帰ろうとしたら欠航。
で、空港で欠航証明もらおうと思ったら、
近くの大きな空港までチケットと地上交通費(特急)
を出してくれるとのこと。
結局到着空港から鈍行で家に帰り、交通費を浮かせました。
時間がかかったけど、儲かってよかった。
>>361 > 前代未聞の予告もなしの整備欠航。累積すれば数万人が迷惑した我が国航空界始まっての大失態。
> 経営統合したら、ただでさえ弱い立場にあるJAS関係者のリストラの口実に利用されるのかな。
ちゃんとやってくれればそれでいいと思うよ。
> 我が国航空界始まっての大失態。
ってなんじゃそりゃ。
368 :
名無しさん@4周年:04/01/21 22:48 ID:lQROqlZc
悪天候で欠航続きだった札幌便、
ようやく天気が良くなって、次の出張大丈夫かな〜
と思ってた脳天気な人間にとっては寝耳に水の出来事だったよ。
つまりオレだが
よく不具合を見つけたな、と思う私。
整備マニュアルに載っていなかった不具合なんでしょ?
既出だが「構造上の不具合だと、交換したところで、ねぇ」というのが気になる所。
あと、日本でのみ発生して他国で出ていない不具合、というのはありえる。
羽田でのジャンボの運用って、結構無理があるというのを航空機雑誌で見たことがある。
(羽田がとっくにキャパオーバの為、仕方なく短距離でジャンボを飛ばしている。
本来、もっとゆったり長距離飛ばすものらしい。)
P&Hかばう訳じゃないけど。
全国の整備士、ガンガレ。
370 :
369 :04/01/21 23:30 ID:BCKfk3zC
>P&Hかばう訳じゃないけど。
つられて間違えた。P&Wだ。
すげー、失礼・・・
371 :
名無しさん@4周年:04/01/21 23:48 ID:AUjbsjzO
純国産とはいわずライセンス生産でいいからこれを期に国産旅客機つくろーぜ。空自の戦闘機なんかはオリジナル以上の性能出してるし
372 :
名無しさん@4周年:04/01/21 23:58 ID:+XcB5m4v
>371
売れない商品に金は出せん
どこの誰が買ってくれるんだ?<国産旅客機
371には、YS-11の苦労話読んでみるのを薦める。
国産旅客機はおそらく技術的には可能だろうが、政府に外交力が無いと売れ残りばかりで、さらに国家財政を圧迫する。
>>369 ジャンボはボーイングがわざわざ日本国内向けの特別仕様機を製造してるから問題ない。
国際線仕様のジャンボとは違う。
>>375 SRは特別仕様ってほどのものではない。
離陸重量の軽い100Bに、離陸重量の重い200Bの足まわりを移植した程度。400Dも似たようなもの。「無理」はある。
>>375 その昔、B747-100/-200(国際線用)と、B747-SR(日本国内線用)では
主脚と主翼付け根の強化ぐらいしか違いがなかったそうで。
与圧回数が全然違うのに胴体や圧力隔壁などの強化は考慮しておらず、
おかげで短期間に、胴体フレームや外板に多数の亀裂が入っていたとかなんとか・・・
>>339 私も材料というよりもエンジンの設計段階のミスだと思う…
同じ箇所の静翼が破損しているわけであるし…
ということは明らかにサージングが起きているわけで…
共振点を間違えたのかマージンをあまりとらなかったのか…
とにかくこの設計者は圧縮性流体をもう一度お勉強す必要があるかもね
379 :
名無しさん@4周年:04/01/22 09:00 ID:hbqm0dBG
3月に乗る予定・・・
点検で問題が無かった機じゃなくて、修理した機を希望。
380 :
名無しさん@4周年:04/01/22 09:05 ID:dfWvVfj6
エアバスに乗り換えよう。
P&WエンジンをIEAかCFMに替えれば良さげだが 難しいのか
多少の亀裂くらいでビビッテルンジャないよ
ガンガン飛ばせ。
383 :
名無しさん@4周年:04/01/22 10:59 ID:rD/vkyUM
秋田空港が雪でダメポになって来たようでつ。
今日のエンジン亀裂による欠航便数から、集計では雪でどうせ飛べなかった分が
差し引かれそう(w
384 :
名無しさん@4周年:04/01/22 14:24 ID:R6DokJYg
論談より転載
元衆議院議員の少女買春事案
(平成16年1月21日)
差出人: 不明
日本航空の筆頭株主でもある元衆議院議員・「 I ・ E 」氏は16才の女子高生を港区の自宅
に連れ込み淫行に及びました。 本人の言い分は行為は行ったが16才だとは知らなかったと言うこ
とで警察も不問に処す模様です。
知らなければ少女買春が見逃される様ですが、果たしてこの様なことで良いのでしょうか? 海外で
邦人が少女買春を行った場合、知らなかったという理屈が通るはずもありません。 等しく投獄され
重罪に科せられるのが国際的なコンセンサスです。
「 I ・ E 」氏と言えば石原都知事の親友としても有名ですし裏社会のスポンサーとしても名をはせて
います。 今回の少女買春不逮捕には諸々の影響力が働いたのでしょうか?
385 :
名無しさん@4周年:04/01/22 17:35 ID:jnXQtJGQ
「JET機じゃないとやだー」田中康夫が我侭言い放題。
このまま欠航が続くのと、
JET機と遜色のない最新鋭プロペラ機で代替運航するのと
どっちがいいのかわかるだろ。
386 :
名無しさん@4周年:04/01/22 17:40 ID:0dDLzXhl
YS復活しる!
c-1で代替え汁
388 :
名無しさん@4周年:04/01/22 17:54 ID:rD/vkyUM
389 :
名無しさん@4周年:04/01/22 18:39 ID:b1zMZh2c
>>378 >私も材料というよりもエンジンの設計段階のミスだと思う…
>同じ箇所の静翼が破損しているわけであるし…
じゃあなぜ何十年と経った今問題が起きる??
>ということは明らかにサージングが起きているわけで…
それはあきらかに間違い
クラック入ったくらいでは起きないと思うよ
設計段階よりは起きやすい状態ではあるが・・・
>共振点を間違えたのかマージンをあまりとらなかったのか…
>とにかくこの設計者は圧縮性流体をもう一度お勉強す必要があるかもね
pu
新規リペア方法実施/部品製造元変更
に伴う材質(共振点)の変化
であぼーんに1000ペリカ
機種をほとんどMD機でそろえて 経費節減を狙った積もりが 特に選定した欠陥エンジンで
運行不能で 大損こいてる 笑っちゃうナ
391 :
名無しさん@4周年:04/01/22 19:33 ID:jnXQtJGQ
ホノルル往復ともANAのB767だった。
392 :
名無しさん@4周年:04/01/22 20:03 ID:UNqyWlvG
出張でいった松山から東京へ戻ってくるとき
出発ロビーで待っていると飛行機に問題が発生しているため整備をするので出発時間
が遅れる ってアナウンスがあって
「どんな整備するんだろ」とワクワクしながら止まってる767を眺めていると
ツナギを来たお兄さんが一人でっかいスポーツバックというかダッフルバックみたい
なのをぶら下げてテクテクと機体に歩み寄った。
エンジンの横のパネルを開け、ほとんど全身をもぐりこませて、何かやっていたが
何かを手に持って現れ、バックの側にそれを置いた。
そのままもう一度半身を潜り込ませて パネルを閉じ、置いた部品らしきものを手に持って
テクテクと引き上げていった。そして搭乗開始のアナウンス・・・
代わりの部品を付けていないのでは・・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
無事に東京へ戻れたけどね。
393 :
名無しさん@4周年:04/01/22 20:13 ID:OVni51Gx
>>392 爆弾の起爆装置を解除して、起爆装置を持ち出したんだから、
それで正解。
わざわざ起爆装置付け直す馬鹿はいないと思う。
394 :
名無しさん@4周年:04/01/22 20:15 ID:8oG6p9wK
395 :
:04/01/22 20:22 ID:TN5sRMkj
>>392 代議士なんかが搭乗時間に遅れるんで止めておけと要求され
、飛行機を止めておく言い訳に再整備を使ったわけだな。
部品作業は、まぁ格好だけだろ。
396 :
名無しさん@4周年:04/01/22 20:29 ID:jnXQtJGQ
>>394 MDにはスーパーシートはないんだから
新幹線の普通席でも問題ない。
>347
ファンブレードは1枚1枚、中空構造でしかもパーティーションでくぎられているので
プレス加工で一発で作るのは無理っぽいです!
398 :
名無しさん@4周年:04/01/22 21:00 ID:OVni51Gx
>>397 岡野工業に頼め。深絞りで綺麗に作ってくれる。
>>394 > おまいら、JASのせいで皇太子様が新幹線の普通車をご利用ですよ。
ご利用ありがとうございます。
羽田から北九州行くのにMD87乗ってたケド、ジェットエンジンから時々
掃除機に金属片詰まらせた様な物凄い音を出してたよw
それが嫌で福岡行の777乗るようになった。
>>394 普通車っていっても、1席ではなくて1車両だろ?
402 :
名無しさん@4周年:04/01/22 21:50 ID:Z2/fverh
>397
ファンブレードは中実だよん。
タービンブレードと間違えてないかい?
もひとつ
今回のトラブルはファンでなくコンプレッサーブレード
静翼のほうだけどね。
8段くらいだとどうだろう?たぶん鍛造(フォージング)
で作ってんじゃないかな?
403 :
名無しさん@4周年:04/01/22 21:58 ID:gHhJP3D+
つまり、こっちのMDも全頭検査をするまで
輸入禁止にするって事だな
404 :
名無しさん@4周年:04/01/22 22:14 ID:jnXQtJGQ
405 :
名無しさん@4周年:04/01/22 22:15 ID:YLBoCHNu
>>401 先頭から三つぐらい使うか、山形を丸々貸しきって、
青森まで運行すると思う。
鉄オタいまこそシャッターチャンスだ。
406 :
名無しさん@4周年:04/01/22 22:19 ID:UDY3EV1+
新幹線の地上交通運賃もらったぜ!(特急想定)
在来線で帰って、相当儲かった!
407 :
名無しさん@4周年:04/01/22 22:29 ID:qQ0hkazM
>>406 いいことを教えてあげよう。
歩いて帰ればもっと儲かるよ。
408 :
名無しさん@4周年:04/01/22 22:32 ID:eNEHwmIF
>>390 世界中で何千も存在するエンジンがそろいもそろって
JASだけで破損するのはおかしいだろ?
ほぼ100%JASの整備方針から問題点がすり抜けた形。
設計ミスもあり得ない。
409 :
名無しさん@4周年:04/01/22 22:33 ID:njI4XPIM
JALの役員のJASいじめと見た。
会社の合併って怖いね。
410 :
名無しさん@4周年:04/01/22 22:34 ID:s5GrFZJt
>>408 JAS以外では一切破損してないんだから、
JASに何らかの不備が無ければ考えられないんじゃないの?
411 :
名無しさん@4周年:04/01/22 22:34 ID:HNkF/Aom
>>394 昨年暮れに天皇・皇后の鹿児島行幸の際も、JASのMD系の特別機を
利用していたね。
何も起きなかったからよかったものの、今回の問題が発見された中に
該当してたりして…
412 :
名無しさん@4周年:04/01/22 22:35 ID:TcKQPBcM
原因は渡り鳥のウイルス。
413 :
名無しさん@4周年:04/01/22 22:36 ID:odz3+PNU
整備中の飛行機の故意のケーブル切断なんて、JALの成田でもあったから、今更驚かない。
415 :
名無しさん@4周年:04/01/22 22:52 ID:s5GrFZJt
>>381 いくら機体が同じでもエンジンが違えば載せられないだろ。
どのぐらい共通化できてるかしらんけど。
416 :
名無しさん@4周年:04/01/22 22:57 ID:s5GrFZJt
>>414 フランスとかアメリカでもあったよ。
建造中の船の客室で焚き火する(←日本)よりはマシ。
417 :
名無しさん@4周年:04/01/23 00:00 ID:Yr/cyCJQ
羽田で
搭乗前に
テレビのニュースで
A320が墜落していく映像を見せられて
ANAのA320に乗った思い出が今も焼きついている。
418 :
名無しさん@4周年:04/01/23 00:22 ID:u/rCUCHy
>392
鳥でも吸い込んで、それを取っていたんじゃないの?
419 :
名無しさん@4周年:04/01/23 00:36 ID:N5uYoXp1
JASで故障って、もう持ち株会社統合して日本航空(システム)が故障ってことだな。
JALの名前が傷つかないように苦労してるな(w
>>417 あったなあ。
エールフランスのA320かな。
森の中に真っ白な機体が沈み込んでいくやつじゃない?
後日、生き残ったその機の機長が暴露本みたいなのを出してたよ。
事故を起こしたことでクビになったらしいんだけど。
もともとA320の操縦システムがおかしかった、みたいな本だったっけか。
421 :
名無しさん@4周年:04/01/23 00:53 ID:N5uYoXp1
MD(マグダネルダグラス)→ボーイング
JAS→J(AL
422 :
名無しさん@4周年:04/01/23 01:38 ID:1UoTJL9R
>>408 >>410 アメリカンやアラスカでも同様のクラックが発生してるんだけど・・・
しかも、JASの整備方針うんぬんではなく、
P&Wが、点検はいらぬ(いじるな)と言っていた部分なわけで・・・
424 :
名無しさん@4周年:04/01/23 01:55 ID:RXECzSBk
>>420 確か特命リサーチでもやっていたね。コパイとのコミュニケーション不足、
予定外の超低空ローパス、機長の自信過剰が事故につながったと言っていた。
A320自体導入後数年で、この事故含め3件くらい墜落してるとオモタが。
>>417 俺はJALの飛行機の中でオスタカ山○周年のニュースを見せられたのが記憶に残っている。
でも一番記憶に残っているのはフランクフルトのラウンジで見た911のニュース。
その場で逃げ出して帰国をやめにしたかったよ。
426 :
名無しさん@4周年:04/01/23 11:31 ID:Y5oCYHvU
JAS国内便欠航、2月末まで…エンジン調達困難
日本エアシステム(JAS)のMD―81、MD―87型機のエンジン部品が破損した問題で、
同社は22日、国内線の欠航が2月末まで続くとの見通しを明らかにした。
同社便は23日も計40便が欠航、約4100人に影響が出る。
同社は今後、MD型機しか運航していない路線を優先して復旧にあたる。
◇
宮内庁は22日、国体冬季大会出席のため今月27日に予定されている皇太子さまの青森県訪問について、
使用を計画していた羽田発三沢行きのJAS機の運航が不確定なため、移動の手段を東北新幹線に変更すると発表した。
グリーン車は確保できず、一般の指定席で移動される。
同庁は「JASから代替機で運航するとの提案もあったが、負担を避けてもらうため変更した」としている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040122it13.htm < jrの空席案内見たら27日のはやてのグリーンはがら空きなんだがな。
>>426 警備の人とか多いから,3両ぐらい占拠するらしいよ.
だから,グリーンでは足りなかったんじゃないの?
428 :
名無しさん@4周年:04/01/23 12:09 ID:l9J0VohF
天皇陛下御夫妻は
沖縄へJALエクスプレスのB737−400を御利用です。
全席普通席の150人乗りの機種です。
古賀は
血税で
ビジネスクラスを利用。
天皇陛下御夫妻は普通席です。
皇太子様は
JASに負担を掛けたくないとの御心遣いで新幹線の普通席を確保。
429 :
名無しさん@4周年:04/01/23 12:11 ID:h7O475q/
>428
ウ、ウソでしょ?
陛下がエコノミーなんて・・・
陛下がお掛けになれば、そこがファーストクラス。
欠航仮面
432 :
名無しさん@4周年:04/01/23 13:42 ID:S8w3rAKT
ガイシュツだったと思うが、一応補足。
>>429 もともと三沢行きにスーパーシートなんかない。
JASは代替機を申し出たが、ただでさえ機材繰りしきれなくて40便(現時点)
からの欠航を出してるのに、そこから更に一機分持っていくわけにはいかない。
これはどちらかというと、利用者をお気遣いになっての事だね。
で、JASに何の処置もいらないと言ってるのに、JRにグリーンとその前後の
客どかせとも、別途列車を一本仕立てろとも言えないのが実際かと。
JRが空気読んで、一本臨時列車を工面すれば良さそうなものだけど。
>>432 そういえば修学旅行は専用車だった>東北新幹線
まあ2校共同だったが(2校間には空車が数両)
434 :
名無しさん@4周年:04/01/23 14:57 ID:bGiiG9w5
なんで血税でCLUBANAに乗った古賀に対するツッコミがないんだ?w
435 :
名無しさん@4周年:04/01/23 15:00 ID:rpzogA4f
航空機の番号一覧はどこにありますか?
オーバーランやしりもち事故の機体を隠すために、
公表してないのでしょうか?
437 :
名無しさん@4周年:04/01/23 18:00 ID:FOVTirha
438 :
名無しさん@4周年:04/01/23 18:15 ID:f/QOrDdy
439 :
名無しさん@4周年:04/01/23 19:54 ID:6hqHMVMc
>>437 税別血税運賃額 477,800 円 内訳:大人 血税477,800 円 ×1名様
440 :
ぽん:04/01/23 19:55 ID:MTxTQcl/
441 :
名無しさん@4周年:04/01/24 02:19 ID:/szpnl9K
__,,,,_
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐ '''ー {!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}
ヽ_」 ト‐=‐ァ' !
ゝ i、 ` `二´' 丿
r|、` '' ー--‐f´
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
古賀議員は血税でビジネスクラスですか。
私はJASや御利用客のこともありますので
新幹線の普通席を利用することに致しました。
442 :
名無しさん@4周年:04/01/24 16:27 ID:S2PhQPRu
443 :
名無しさん@4周年:04/01/24 16:33 ID:iANUnm6f
>>441 __,,,,_
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐ '''ー {!
| | <●><●>
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}
ヽ_」 ト‐=‐ァ' !
ゝ i、 ` `二´' 丿
r|、` '' ー--‐f´
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
444 :
名無しさん@4周年:04/01/24 20:16 ID:d39pZmq4
__,,,,_
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐ '''ー {!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}
ヽ_」 ト‐=‐ァ' ! <<帰国はエコノミークラスがよろしいかと。
ゝ i、 ` `二´' 丿
r|、` '' ー--‐f´
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
古賀議員は血税でビジネスクラスですか。
私はJASや御利用客のこともありますので
新幹線の普通席を利用することに致しました。
天 皇 陛 下 御 夫 妻 は 沖 縄 へ 普 通 席 を 御 利 用 で す 。
445 :
名無しさん@4周年:04/01/24 20:38 ID:XF/9tjcP
また郵政カブか
(´-`).。oO(なんで皇族方は政府専用機をご利用にならないんだろう。。。)
447 :
名無しさん@4周年:04/01/25 01:53 ID:nAFmLTMv
>>446 今クエート・・・
MDは神社いってちゃんとお払いしないと
政府専用機は元々空自が運用してます
各国では当たり前だが日本では以外かな?
他は航続距離がないからさらに問題出るしね
>>447 全機クウェートに行ってんの?
予備機も?
450 :
名無しさん@4周年:04/01/25 14:40 ID:nAFmLTMv
>>449 総理の外遊の時
なんかは予備機もいっしょにいってますけど
今回はちょっと分からないですね
451 :
名無しさん@4周年:04/01/25 17:02 ID:Rin71l//
>>446 宮古島の滑走路は2000mだから政府専用機は無理。
452 :
名無しさん@4周年:04/01/25 17:23 ID:CnQD8E1l
JASというかJACはまだYS-11飛ばしてるけど
あっちのほうが古いんじゃないの?だいじょうぶ?
皇族方専用のビズジェットぐらい導入してもいいような気がするがなあ。
遠くに行くときは政府専用機で。
しかし政府専用機のショボい塗装はどうにかならんか。
萎える。
454 :
名無しさん@4周年:04/01/25 18:32 ID:nAFmLTMv
>>452 国産飛行機と倒産した会社のジェット機は比較不能です
456 :
名無しさん@4周年:04/01/25 18:51 ID:lHQmTArN
俺が乗る飛行機だけ飛んでくれれば胴でもいいよ。
457 :
名無しさん@4周年:04/01/25 20:23 ID:xJSCufg4
皇太子様は普通席天皇陛下御夫妻は普通席皇太子様は普通席天皇陛下御夫妻は普通席
天皇陛下御夫妻は普通席皇太子様は普通席天皇陛下御夫妻は普通席皇太子様は普通席
皇太子様は普通席天皇陛下御夫妻は普通席皇太子様は普通席天皇陛下御夫妻は普通席
天皇陛下御夫妻は普通席皇太子様は普通席天皇陛下御夫妻は普通席皇太子様は普通席
皇太子様は普通席天皇陛下御夫妻は普通席皇太子様は普通席天皇陛下御夫妻は普通席
天皇陛下御夫妻は普通席皇太子様は普通席天皇陛下御夫妻は普通席皇太子様は普通席
皇太子様は普通席天皇陛下御夫妻は普通席皇太子様は普通席天皇陛下御夫妻は普通席
天皇陛下御夫妻は普通席皇太子様は普通席天皇陛下御夫妻は普通席皇太子様は普通席
皇太子様は普通席天皇陛下御夫妻は普通席皇太子様は普通席天皇陛下御夫妻は普通席
天皇陛下御夫妻は普通席皇太子様は普通席天皇陛下御夫妻は普通席皇太子様は普通席
皇太子様は普通席天皇陛下御夫妻は普通席皇太子様は普通席天皇陛下御夫妻は普通席
天皇陛下御夫妻は普通席皇太子様は普通席天皇陛下御夫妻は普通席皇太子様は普通席
皇太子様は普通席天皇陛下御夫妻は普通席皇太子様は普通席天皇陛下御夫妻は普通席
天皇陛下御夫妻は普通席皇太子様は普通席天皇陛下御夫妻は普通席皇太子様は普通席
皇太子様は普通席天皇陛下御夫妻は普通席皇太子様は普通席天皇陛下御夫妻は普通席
天皇陛下御夫妻は普通席皇太子様は普通席天皇陛下御夫妻は普通席皇太子様は普通席
皇太子様は普通席天皇陛下御夫妻は普通席皇太子様は普通席天皇陛下御夫妻は普通席
天皇陛下御夫妻は普通席皇太子様は普通席天皇陛下御夫妻は普通席皇太子様は普通席
皇太子様は普通席天皇陛下御夫妻は普通席皇太子様は普通席天皇陛下御夫妻は普通席
天皇陛下御夫妻は普通席皇太子様は普通席天皇陛下御夫妻は普通席皇太子様は普通席
458 :
名無しさん@4周年:04/01/25 20:57 ID:+PX/klGu
>>452 YSは旅客用としてはもう国内じゃ飛んでないんじゃないかな。
>>453 ビジネスジェットは小型だと確か4000万くらいで最高級の奴が買える
はずだけど、このクラスはVIP仕様にすると10人ちょいしか乗れないはずなので、
皇族方の移動にはちと小さすぎますな。
459 :
名無しさん@4周年:04/01/25 21:01 ID:nAFmLTMv
>>459 アリョエー、勘違いスマン。
ちなみに、最高級ビジネスジェットが4000万って、言うまでもないけど単位はドルな。
ガルフストリームとか、そのへん。
ついでだから野次馬根性でガルフ君を日本に持ってきたらいくらになるのか
調べてみた。
捜索・監視レーダーを積んだ海上保安庁仕様G-V2機で112億2000万円
だってよ。今風に言えばG500かG550だな。やっぱほっといても50億円コース。
ポケットマネーに余裕があるキミは今すぐ丸紅エアロスペースにゴー!だ。
俺は電車でいい。w
462 :
名無しさん@4周年:04/01/25 21:50 ID:EcGDIq6e
皇室専用は BBJがよい。
ペイントは全部黒塗りに、松井ジャンボばりに金色の菊の御紋章をあしらう。
その後ろぐらいに 日本国皇室専用機 [●] ぐらいペイントしたらOK
レジ番は JA-AAA みたいな特別なやつをつける。
>>389 見てきたようなデマカセに100ペリカも賭けられるとは、たいした自信家でつね(w
今朝どっかの番組で、毎度トンチンカン加藤が設計ミスだと言ってたから、原因は設計ミス以外であると思う。
465 :
名無しさん@4周年:
更新キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!