【政治】「選挙・民主主義以外の方法で政権打倒」 民主・枝野氏ヒートアップ★4
彼等の活動は「表現の自由」の名のもとに行われるのだ。
国民をして戦うことをあきらめさせれば、その抵抗を打ち破ることができる。
軍は飛行機、装甲車、訓練された軍隊を持っているが、
こんなものはすべて役に立たないということを一国の国民に納得させることができれば、
火器の試練を経ること無くして打ち破ることができる。
このことは巧妙な宣伝の結果、可能となるのである。
スイス連邦法務警察省編「民間防衛」より
平和。自由。平等。そういった尊い言葉を汚し続けてきた
連中こそ粛清されるべき。今の日本は汚染されている。
洗浄が必要だ。革命で消されるべき存在はどっちだろうな。
953 :
松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/01/18 17:49 ID:do6ylEfn
ガンス菅
ジャスコ岡田
ジャコバン枝野
954 :
名無しさん@4周年:04/01/18 17:49 ID:rHcQ3bo+
民主党って
まるで中国共産党や北朝鮮体制だな
だーれも批判してねーものな
おっかねーなこの党は
955 :
名無しさん@4周年:04/01/18 17:49 ID:DEBodTIo
民主党も色がハッキリしてきたなぁ。
956 :
名無しさん@4周年:04/01/18 17:49 ID:9iXdmnxW
ゲッベルス枝野でいいや。
ゲッペルスじゃないぞ、ゲッベルスだ!!!
957 :
名無しさん@4周年:04/01/18 17:50 ID:0L9l3oWA
公明党のほうがましだ>民主党
自由が守られない社会ではその政権を倒していいというのが民主主義。
959 :
名無しさん@4周年:04/01/18 17:51 ID:ysWbge3s
表現の自由を保障しろとよくマスゴミは言うが、
権力に屈して自ら報道規制かけまくってるじゃねーかよ!
権利を主張する前に公平な報道をしろやヴォケ。
960 :
枝野命:04/01/18 17:51 ID:sqIHDuXx
あ〜あ、言わずもがなのことを。
みろ、突っ込まれ放題ではないかヨ。
961 :
m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか?答えてください:04/01/18 17:51 ID:liO867O6
>>941 政権交代の民主的手段が存在しない場合は、民主的手段による政権交代はありえない。
だから普通は戦争か革命によって政権交代が行われるんだけど、近代民主主義が生まれた
絶対王制下のヨーロッパでは、革命権は天与のものと考えられた。
これは人間は国家ではなく神のみに支配されるという、あちら系の哲学から生まれた物なんだけど
この哲学を抜きにして民主主義を語ることは不可能ではないのかな?
民主主義ではないけれど、易制革命も似たような理屈だったが。
962 :
松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/01/18 17:51 ID:do6ylEfn
>>951 だから北朝鮮のどこが民主主義なんだって言っているだろうが・・・
選挙監視がされて、密告社会で、多党制も存在せず、
選挙制度が存在していれば民主主義と呼んでみるのか?
誰も自称の話は聞いていないんだよ。
963 :
名無しさん@4周年:04/01/18 17:52 ID:8rqVJd0d
>>944 同感ですね。イラク戦争で米軍が報道規制かけたときに米民主党議員で
民主主義以外の方法で政権を倒す趣旨の発言は出たでしょうか?否ですね。
普通こういう場合政権党の失策を突いて民主的な手段で政権を奪回しようと考えるのが筋でしょう。
結論:枝野は潜在的テロリスト
964 :
名無しさん@4周年:04/01/18 17:52 ID:RtFrwJeo
正直、公認にはマニフェスト容認を絶対条件にしたり、選挙期間中に候補者からの意見も聞かずにマニフェスト追記や訂正を幹部だけで決定したりしてたのを見ると、
藻前らの方が「表現、報道の自由」を確保してない様に見えるぞ? < 枝野
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆枝野議員の発言
報道、表現の自由が守られない社会では
選挙、民主主義以外の方法でその政権を倒していい
これは「アメリカの独立宣言」の内容を、殆どそのまま引き写した発言です。
◆アメリカ独立宣言より一部を抜粋 1776.7.4 ジェファソン起草
我々は次のことが自明の心理であることを信ずる。すべての人は平等に造られ、
造化の神によって、一定の譲ることのできない権利を与えられていること。
その中には生命、自由、そして幸福の追求がふくまれていること。これらの権利を
確保するために、人類の間に政府が作られ、その正当な権力は被支配者の同意に
もとづかねばならないこと。もしどんな形の政府であってもこれらの目的を破壊する
ものになった場合には、その政府を改革しあるいは廃止して人民の安全と幸福を
もたらすのにもっとも適当と思われる原理にもとづき、そのような形で権力を形づくる
新しい政府を設けることが人民の権利であること。
革命権、反乱権が基本的人権として認められている米国と同様に、
日本でも政府が民主的手続きを無視した圧政を行う場合は、当然
その政権を選挙以外の方法で倒していいのです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
966 :
浦島:04/01/18 17:52 ID:ckjPv0i1
自分らが選挙で勝てないからって「報道&表現の自由」が守られてないとはね。
滑稽すぎて腹が痛い。
967 :
名無しさん@4周年:04/01/18 17:53 ID:9iXdmnxW
問題は、その「自由」というのが何を差しているか、だな。
民主主義で最低守られなければならないのは、
自由な秘密投票、これ。
これが無いのに、民主主義、と名乗っている北朝鮮が
「民主主義」だなんて泣けてくる・・・。
968 :
名無しさん@4周年:04/01/18 17:54 ID:7Zvjr/SH
969 :
名無しさん@4周年:04/01/18 17:54 ID:DEBodTIo
>>965 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
民主主義じゃないからわざわざ民主主義と名乗るんだよ。
971 :
松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/01/18 17:56 ID:do6ylEfn
>>961 現状で、政権交代の民主的手段が存在しないと言う判断は誰が下す?
極めて主観的な問題だろ。
だから、民主主義を民主主義以外の方法で倒して、
自分に都合のいい民主主義を作り上げるって言う矛盾が生じる。
民主主義ではないからこそ、民主主義以外の方法で倒す必要があるんだろ。
もちろんそのためには民主主義の基準は必要となるが、
現政権が民主的か否かの基準よりは容易に構築されると思うが。
>>962 民主的なものと、民主主義は分けて考えてくれないかな。
そうしないと枝野の言ってることがまったく理解できなくなるよ。
973 :
名無しさん@4周年:04/01/18 17:57 ID:HwvhYncI
>>965 だから日本国憲法で革命権の行使は認められてるのか?
何でアメリカの独立宣言を出すんだよ。ここは日本だぞ。
974 :
m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか?答えてください:04/01/18 17:58 ID:liO867O6
>>967 支配者をその構成員が選ぶという民主主義の定義によれば、確かに自由投票が一番の骨幹だよな。
975 :
松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/01/18 17:59 ID:do6ylEfn
>>972 枝野は民主主義の前提となる報道の自由が侵される前段階
→その際は民主主義以外の方法で政権打倒と話しているわけだが。
どこにも、民主的などと言う発言はない。枝野語録の中には、
民主的と一人唱えているのは、ID:yEKhhr7Mの脳内だけだ。
976 :
名無しさん@4周年:04/01/18 17:59 ID:7Zvjr/SH
昔、革命権だのなんだの言って、内ゲバやってた連中がいたな。
>>967 自由とは何かとは哲学的なテーマだ。
アメリカでの一般的な解釈はロールズの自由論。
978 :
名無しさん@4周年:04/01/18 18:00 ID:KsF0jbCG
979 :
名無しさん@4周年:04/01/18 18:00 ID:DEBodTIo
現政権が民主的でないからこそ、その政権を妥当して民主主義を樹立する。
>>975 そろそろスレも終わるし、ちょっと落ち着けば。
民主的なものと、民主主義を区別してソースを読まないと勘違いしちゃうんですよ。
>>1の「報道、表現の自由が守られない社会」とかを見るとな
こう、凄く汚い理屈に見えるんだよ。最も尊ぶべき心の動きをも利用して、
もっとも陰険な意図のために役立たせる、て奴。
枝野というのは民主主義というのをあまり理解してない。
984 :
名無しさん@4周年:04/01/18 18:04 ID:w/Cyf3TC
>>972 いつも発言の一部だけ抜き出して批判いる奴ほど
自分がその立場になったらちゃんと全部を聴いて理解しろと言う。
今回の枝野の発言よりも小泉のイラクは件の説明のほうがわかりやすい。
小泉の説明は解らない、不足してると民主党は言うが今回の枝野発言はどうだ?
985 :
:04/01/18 18:05 ID:hrfNxSNh
>>980 意味が解らん。
現政権が選挙で負けたの?
勝ったから政権を獲ったんぢゃないの?
986 :
名無しさん@4周年:04/01/18 18:05 ID:E/wC2lmI
総選挙にによる政権交代は緩やかな革命なのだよ。
987 :
m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか?答えてください:04/01/18 18:05 ID:liO867O6
>>971 たとば多数派民族に支配されている少数民族が、その抑圧を選挙によって打破しようとしても
無理な場合もあるし、旧ソ連共和国のように、選挙自体が茶番な場合もある。
それをどうとらえるかは各自の判断だが、判断基準は各自の主観でしかあり得ないと思うが。
しかも革命後の新政権が民主主義である必要はない。
民主主義が最良の政治形態と断定できない以上は王政復古だってありあるし、現に存在した。
988 :
名無しさん@4周年:04/01/18 18:06 ID:HwvhYncI
報道、表現の自由が守られない社会では選挙、民主主義以外の方法でその政権を倒していいというのが歴史。
完全なテロ宣言だろこれは。民主主義以外の方法って何だよ。
989 :
松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/01/18 18:06 ID:do6ylEfn
>>981 スレも終わると言うのに、枝野の発言に民主的などと書いていないのが理解出来ないのか・・・・
自分の意見と、ニュースの文章を分けて書かないから、
ID:yEKhhr7Mの言いたい事は全く訳ワカメなんだが・・・
共産ですら民主主義革命と言ってるのに、
民主主義以外の方法でつか。
991 :
名無しさん@4周年:04/01/18 18:07 ID:hkiD1qAY
この人なんか怖いね
992 :
名無しさん@4周年:04/01/18 18:07 ID:9iXdmnxW
>>977 正義論か。
ロールズの自由論も、つまるところは、自由に誰とでも契約を結ぶ権利、これが
重要といっている。報道なんてないがな(まぁ、当時が当時だし、ないけど)
で、報道の自由の無かった50-60年代のアメリカにおいて、革命して政府を
倒そう!なんて言っていた奴はいたのかね?
自由な秘密選挙(国と個人との契約だな)がある以上、これを通じて
変えていこうとしていなかったか?
993 :
松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/01/18 18:08 ID:do6ylEfn
>>987 民族とか、地域とかの話をしているのか?
同じ国家内で思想信条の違いで、少数派が抵抗権を持つとは初耳だ。
流石に枝野が王政復古を望んでいるとまでは想定しなかったw
994 :
名無しさん@4周年:04/01/18 18:08 ID:WF+n9BY4
>>985 全ての不条理を納得させる社民党の某ババアの台詞によれば
ダメなものはダメ
理屈じゃないんだろ。同類ってこった。もしくは似た者か。
>>984 だからといって、ソースを読み違えて良いのだという理屈にはならないでしょ。
ここは政治家の揚げ足取り合戦場じゃないんだから、
ちょっと落ち着いてソースを読んでみろ、というのが俺の意見。
これが最後のレスかな。
1000
>>985 現政権は選挙で政権を獲ったが、その政権が自由を束縛すれば、その政権の
政策は民主的であるとはいえない。国民をないがしろにしているなだから。
その様な政権は妥当する権利が国民にはあると言うこと。
政権樹立の方法は選挙だけではない。
999 :
名無しさん@4周年:04/01/18 18:09 ID:8Ss/BZ2/
1000!
1000 :
やぐ ◆YAGU.R7fng :04/01/18 18:09 ID:bfn1ckFX
(=゚ω゚)ノ 1000げっと
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。