【国際】抗生物質が原因で全身の皮膚が剥がれ落ちる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Optimizerφ ★
【SandiegChannel】米サンディエゴにて医薬品へのアレルギーが原因で全身の皮膚がただれ
落ちた女性が壮絶な手術に耐え、奇跡的な生還を果たしたとのこと。事の発端は三週間程前、
サラ・イヤゲインさんが単純な鼻腔の疾病を直す為に抗生物質を呑んでいたところ、突如彼女の
皮膚が異変をきたし、最終的に体中の皮膚全てが剥がれ落ちたのである。「彼女は文字通り全身の
皮膚を失ったんだ。実際に剥がれていく様は、本当に恐ろしいものだったよ、、。」 奇跡的な手術を
成功させて彼女を救ったカリフォルニア大学サンディエゴ校火傷センターのダニエル・ロザノ医師は
語った。「皮膚が剥がれ始めたかと思ったら、結局その後は止まることなく皮膚という皮膚全てが
剥がれ落ちてしまったんだ。」彼女の症状はひどく、身体の外皮だけでなく、目や口内、喉などの
内粘膜まで全てが剥がれ落ちてしまったのである。(彼女の様子を取材したビデオはこちら)

(以下略)

以上引用。
引用元:http://x51.org/archives/000566.php

取材ビデオ:http://www.thesandiegochannel.com/video/2752084/detail.html
2名無しさん@4周年:04/01/13 01:13 ID:EDcHN37n
2ぃ
3名無しさん@4周年:04/01/13 01:13 ID:yNvku/Ju
2
4名無しさん@4周年:04/01/13 01:13 ID:e11Dtx+e
へー
5名無しさん@4周年:04/01/13 01:14 ID:+9Gsljyw
なんやそれ・・
6名無しさん@4周年:04/01/13 01:14 ID:FUgQU3G8
きもっ
7名無しさん@4周年:04/01/13 01:15 ID:MCXDUxWw
(゚Д゚)ハァ?
8名無しさん@4周年:04/01/13 01:15 ID:DikLhhye
痛いぞ痛いぞ〜
9名無しさん@4周年:04/01/13 01:15 ID:My+Dr9QA
ギャー(by楳図かずお)
10名無しさん@4周年:04/01/13 01:15 ID:SPfgECXk
絶対見ませんよ(#・ж・)プンスカプン!!
11名無しさん@4周年:04/01/13 01:15 ID:XX4Ystdd
怖くて見らんない
12名無しさん@4周年:04/01/13 01:15 ID:mFtnU8Cr
リンク先のビデオが恐くて見れません…
13名無しさん@4周年:04/01/13 01:15 ID:PtlZTxmj
インビジブル
14名無しさん@4周年:04/01/13 01:16 ID:PirslOAB
この副作用はめったに起きないが起きたら死ぬ・・・てやつだな。
しかも一旦おきると進行が早い。
よく助かったもんだ。
15名無しさん@4周年:04/01/13 01:16 ID:bM/qMEm7
(((((( ;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
16名無しさん@4周年:04/01/13 01:16 ID:Y7Zy0CcJ
見た人レベル判定よろ
17名無しさん@4周年:04/01/13 01:18 ID:KAI7EASU
見ても大丈夫なレベル
日焼けの皮剥けとかわらなかったよ
18名無しさん@4周年:04/01/13 01:18 ID:9CIauTRC
見られん・・・
19名無しさん@4周年:04/01/13 01:18 ID:D75Yvrdf
スティーブンス・ジョンソン症候群?
20名無しさん@4周年:04/01/13 01:19 ID:2gt/KgZu
またバラモスゾンビか!
21名無しさん@4周年:04/01/13 01:19 ID:K9ljPiQZ
アレルギーって怖いね。
しかし、太陽系の外にまで衛星を飛ばせても
ちょっとした湿疹の原因すら特定出来ないなんて皮肉なもんだね。
22名無しさん@4周年:04/01/13 01:19 ID:LN9S1r+c
スティーブンスジョンソン症候群?
23名無しさん@4周年:04/01/13 01:20 ID:J/PZZlKH
17さんのレスを信じていいのでしょうか
蓮で2週間(((;゚Д゚)))ブルブル した私ですが
24 :04/01/13 01:20 ID:7JFkR21s
普通の医者なら一生お目にかかれないくらいのものだから、
おもいらは癌発症のリスクを減らすように節煙に努めなさいってこった
25名無しさん@4周年:04/01/13 01:20 ID:PirslOAB
>>19
中毒性表皮壊死症とどちらかな?
26名無しさん@4周年:04/01/13 01:21 ID:TGM63pxU
この女性の名がサヤインゲンに見えた(´・ω・`)
27名無しさん@4周年:04/01/13 01:21 ID:+YO6zgyX
映像は皮膚がテカってるだけ
28名無しさん@4周年:04/01/13 01:21 ID:/mqaUO+D
SJC?
29名無しさん@4周年:04/01/13 01:22 ID:G3Cl/QWd
>>1
StevensJohnson症候群、あるいはTEN(Toxic epidermal necrolysis)て奴ですな。
稀なものではありますが、皮膚に限らず失明なども生じることがあります。

抗生物質をはじめとしたいろんな薬剤で起こり得るんですが、あまり知られてません。
30名無しさん@4周年:04/01/13 01:22 ID:VLDXyIwr
漏れはニキビの抗生物質のんでるけど、大丈夫かなぁ?
31名無しさん@4周年:04/01/13 01:25 ID:dI0Poavy
医者の顔がばんばひろふみに見えてしまう。
32名無しさん@4周年:04/01/13 01:26 ID:G3Cl/QWd
>>25>>28
TENに一票。てかリンク元ではTENつーてますです。

救命できないかも、てことは粘膜層まで及ぶ炎症だったんでしょうね。
33名無しさん@4周年:04/01/13 01:28 ID:vDi0V76c
抗生物質は怖いよな。
自分の判断で飲むと、命を失う危険があります。
医者にも分らないというのは・・・
体質の変化で、急に今まで使っていた抗生物質が、
効かなくなるどころか、危険な状態に陥ることも多々ある。
34名無しさん@4周年:04/01/13 01:31 ID:m8fyBDxm
風邪気味のときにいつもパブロンを飲むのだが、
こないだ普段は読まない説明書を何気なく眺めてたら
こういったアレルギー反応が副作用のひとつとして書かれてあったのでびびった。
35名無しさん@4周年:04/01/13 01:33 ID:A/odi6r3
包茎も治りますか?
36名無しさん@4周年:04/01/13 01:34 ID:6HcSvJBJ
>>16
普通のニュース映像くらいを想像してください
37名無しさん@4周年:04/01/13 01:35 ID:lRu+BPQa
あー、これに似たニュースは良く在るね。
前に皮膚がはがれ落ちたサラリーマンについてテレビでやってた。
目から涙が出なくなって乾燥するものだから、
一生ゴーグルを付けっぱなしにしないといけないサラリーマン。

かわいそうだった。
38名無しさん@4周年:04/01/13 01:36 ID:/ekCNRD/
表皮がはがれただけじゃないですか
39名無しさん@4周年:04/01/13 01:36 ID:EH/nhYY3
>>24
節煙でいいんですか? わーい(・∀・)話のわかるお医者さんだー!
40名無しさん@4周年:04/01/13 01:37 ID:kVuDpp5w
>>34

風邪「気味」のときに風邪薬を飲むやつやアフォ。
せいぜい製薬会社のCMに騙されといてください。
41名無しさん@4周年:04/01/13 01:37 ID:bM/qMEm7
風邪程度で抗生物質→善玉細菌まであぼーん→免疫低下
42さく:04/01/13 01:39 ID:m7kT/iyM
漏れもパブロンだ!
Sゴールド微粒ってやつ。こぇ〜なぁ。説明書なんて読んでも気にしたことなかったよ。
アルコールと併用したりしているが、大丈夫だろうか?
だれか、皮膚がなくなっちまう可能性のある薬、すべて挙げてくれ!
43名無しさん@4周年:04/01/13 01:40 ID:q1LR/w96
たわしでこすってやりたい
44名無しさん@4周年:04/01/13 01:41 ID:m8fyBDxm
>>40
仕事の関係上絶対寝込むわけにはいかない時期に、
気休め半分で飲んでるんだがそこまで罵倒されるとはな。
45名無しさん@4周年:04/01/13 01:43 ID:G3Cl/QWd
>>35
痛くなります。(ホントか


>>34
TENについて。
http://www.dainippon-pharm.co.jp/drug/di/rinsyu/o_rin_18.htm

稀な病態ではありますが、StevensJohnson症候群と併せると
日本でも年間300件くらいは起きているものなわけで。
皆さんも薬を飲んで痛みのある皮疹が出たときにはご注意を。
46名無しさん@4周年:04/01/13 01:43 ID:XP5AKXAv
>>40
症状を押さえる目的だからいいんじゃ?
47名無しさん@4周年:04/01/13 01:43 ID:VAvI+c3T
ゼナがいいよ
48名無しさん@4周年:04/01/13 01:44 ID:i7jISXUi
ゆでだこになった女が口開けて横になっている画像だった。つまらん。
49名無しさん@4周年:04/01/13 01:44 ID:koiBlA/u
SJSはほぼどんな薬にも可能性のある副作用だね。
どこだかのメーカーの市販の風邪薬でSJS起こしたと
訴訟になっていたっけ。たしか、神奈川県。
もちろん、ある種の抗生物質はその例が顕著だったり
すするのだが、効き目も良いので結構多用されている。
SJSは一種の免疫疾患だが何故薬剤の副作用として
起こるかはまだわかってないはず。
50名無しさん@4周年:04/01/13 01:45 ID:QsFO29jZ
引用元:http://x51.org/archives/000566.php

ここまで読んで信頼度が落ちた。
51名無しさん@4周年:04/01/13 01:46 ID:G3Cl/QWd
>>37
あの方はStevensJohnson症候群でしたね。

どんなに適切に薬剤を使っていても起こりうる疾患なので、大切なのは
早期発見と投薬の中止です…。

>>39
禁煙せい、と罵倒してみる(w
52名無しさん@4周年:04/01/13 01:49 ID:RroOkIpl
まあ確率かなり低いけど怖いな。
でも変な症状起きたらフツーすぐ飲むの止めるわな。
53名無しさん@4周年:04/01/13 01:50 ID:m8fyBDxm
>>42
種類まで全く同じですなw

>>45
情報どうもです


120sec規制萎え
54名無しさん@4周年:04/01/13 01:52 ID:Fi+bGwrp
薬(たぶん抗生物質)飲んだら、唇がパンパンに腫れ上がったことがあるが、
飲み続けてたら、こんなんなってたのかな…
55名無しさん@4周年:04/01/13 01:53 ID:P9pqXWDk
>>44
風邪薬は41の方も書いているようにかぜの完治を遅らせてしまいます。
自分の体の免疫力でしか直せません。
抗生物質がかぜのときに処方される(ことがある)場合、
解熱消炎などの対処療法用としてがほとんどです。
十分な栄養補給と睡眠を。
56ゆめをみるひと ◆PfDREAMPIE :04/01/13 01:53 ID:IC/fgi92
(´Å`) 〜 僕らのマイコーも同じアレルギーなんだ
57名無しさん@4周年:04/01/13 01:56 ID:rhojy16U
>>42
わからない、というのが実情。薬に対する反応は十人十色だから。
ごく一般的な市販薬でも発症する怖れがあるのが、この病気の怖さ。
したがって、予防法というのも特に無い。薬を飲まない、というのが
唯一の予防法なのかもしれない。

つーか、安易に薬には頼るなということだろうな。

>>49
訴訟って、アスピリン系の解熱剤じゃなかったっけ?
58名無しさん@4周年:04/01/13 01:57 ID:cxOjGoaB
抗生・物・質?
抗・生物・質?
59名無しさん@4周年:04/01/13 01:58 ID:RroOkIpl
>>55
フツーのパブロンとかのことじゃないの?
ちょっとした風邪であんま病院はいかんでしょ。
60名無しさん@4周年:04/01/13 02:01 ID:QvFqs3V4
TENね。
61名無しさん@4周年:04/01/13 02:01 ID:MPYb6iLB
サラリーマンじゃなくてギタリストだと思う
62名無しさん@4周年:04/01/13 02:02 ID:XjSmefoM
>>55
>十分な栄養補給と睡眠を。

状況が状況だと、睡眠を取るなんて不可能なんじゃよー・・・・
だからユンケルでサプリメントを流し込むような生活を続けるんじゃよー・・・・


('A`)っ旦∴

(゚∀゚)・・・キタキタキター!!

※あぶないお薬には手を出してませんよ?本当ですよ?
63 :04/01/13 02:03 ID:7JFkR21s
antibioticsだからな。抗生物・物質??

普通に交通事故の方に気をつけろよ、あとは三国人とか通り魔な。
そっちの方がもっと危険だろう
64名無しさん@4周年:04/01/13 02:03 ID:koiBlA/u
>>57
たしかT社の総合感冒薬だったかと・・・
65 :04/01/13 02:06 ID:7JFkR21s
どんなしょぼい薬の添付書きにもアレルギーの可能性は書いてあるよ。
運が悪かったとしか言えない。
異物なら、なんでも、いつでも、アレルギーの「可能性」アリ。
普通は無視して飲むしかない
66名無しさん@4周年:04/01/13 02:10 ID:kSEHfQjf
ビデオ観たが怖え
全身がマメが破れたときに見えるつやつやのピンク色だよ。
67名無しさん@4周年:04/01/13 02:11 ID:P9pqXWDk
>>62
缶のカロリーメイト、吸収がいいのか結構ききますよ。
ユンケルとご一緒にいかがでしょ?
68名無しさん@4周年:04/01/13 02:11 ID:0UwhGo/W
>>55
風邪薬と抗生物質は全然別もんだろうが。
ま、風邪引いた時は
2000円くらいの高い栄養ドリンクと睡眠導入剤でちゃっちゃと寝るのがいいよ。
69名無しさん@4周年:04/01/13 02:12 ID:m8fyBDxm
うむ。睡眠ゆっくり取れるならパブロンのお世話には。。。

お前今2chやってるじゃないかって?
今は忙しくない時期なんです。
そういうときにはなぜか風邪引かない。

あとは栄養が大事なんですね。独身だから栄養は足りてないだろうなぁ。

でもこれは結婚したところで必ず解消される悩みでもないらしいが。。。
7057:04/01/13 02:13 ID:rhojy16U
>>49
神奈川のって、たぶんこの事件だね。ごめん、オレが間違ってた。
http://www.botanical.jp/library/news/044/

>問題となった風邪薬の主成分
>●塩化リゾチーム Lysozyme Hydrochloride
>鼻を通るようにし、たんのきれが良くなる効果が高いという。
>1984年から使用されるようになった消炎酵素。
>●トラネキサム酸trans-4-(Aminomethyl)cyclohexanecarboxylic acid
>止血、抗炎症、じんましんなどの抗アレルギーに使用される。
>● アセトアミノフェン acetaminophen 
>アスピリン、ジクロフェナクナトリュームと並んで解熱、鎮痛に幅広く用いられている。

やっぱ総合感冒薬だね。会社まではわからなかったけど、T社といえば・・・
71名無しさん@4周年:04/01/13 02:14 ID:AeJSWIhT
>>52
原因が服用してる薬にあると判断できればな
72名無しさん@4周年:04/01/13 02:14 ID:t2xT+QwB
日焼けで皮がめくれたような感じだな。
別にグロくも面白くもない。
73名無しさん@4周年:04/01/13 02:16 ID:m8fyBDxm
T社?あああっ!
74名無しさん@4周年:04/01/13 02:18 ID:bLfKnD4i
アトピー体質なんでこういうニュースを見ると気が重くなります
75名無しさん@4周年 :04/01/13 02:19 ID:7hoB8SWV
ビタミンCさえとっときゃ風邪はひかんよ
76名無しさん@4周年:04/01/13 02:20 ID:pyekk32Z
関係ないけどステロイドの副作用はこわいよね

香港や中国で流行した新型肺炎の患者数十人が、治療に使ったステロイド剤の副作用と見られる骨の壊死症状に
苦しんでいることがわかった。副作用の出ている治療薬は、抗ウイルス剤の「リバビリン」と、ステロイド剤を
併用したもの。ステロイド剤は、多用すると骨に血液が循環しなくなり、ひどい場合は骨が壊死する副作用がある。

香港ではSARS患者のほとんどがステロイド併用治療を受けており、主要な公立病院で、それぞれ10人以上の
患者に副作用が見られた。中国本土でも同様の副作用事例があるという。香港では今年2月以降、1750人以上の
SARS患者が発生し、300人近くが死亡した。香港当局では、治療を受けた患者に緊急の健康診断を受けるよう
呼びかけるとともに、治療と骨の壊死の関連についても詳しく調べている。
77名無しさん@4周年:04/01/13 02:23 ID:rhojy16U
>>73
薬の不良じゃないから、どこの製品とかはあまり関係が無いよ。
その薬と、その時の自分との相性だからね、発症するかどうかは。
78名無しさん@4周年:04/01/13 02:25 ID:bLfKnD4i
>>76
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
79名無しさん@4周年:04/01/13 02:28 ID:biH8wbKb
サヤ・インゲンさん
80名無しさん@4周年:04/01/13 02:30 ID:m8fyBDxm
>>77
今までこの薬は大丈夫だった→今後も大丈夫

ってのは成り立ちますか?
81名無しさん@4周年:04/01/13 02:33 ID:EH/nhYY3
サラ・シアゲインさん
82名無しさん@4周年:04/01/13 02:34 ID:P9pqXWDk
>>68
抗生物質の問題点
@消炎、解熱→38度近辺の体温が免疫活性しやすいのだがそれを阻害
A殺菌作用→腸内菌叢のバランスを崩し腸管免疫機能を低下させる

70さんが感冒薬のことを書いていますが感冒薬も@の機能を持っています。
また殺菌剤ではないのですが腸内菌叢を乱すというAの悪影響もあります。
83名無しさん@4周年:04/01/13 02:40 ID:PirslOAB
>>80
成り立たない。
突然出ることはある。

正直言って皆さん薬よく飲むよねと。
自分は風邪薬なんてほとんど飲まないよ。怖すぎる。
8449:04/01/13 02:43 ID:koiBlA/u
>>73
総合感冒薬なんかいろんな会社から同じような処方の
製品が出ている。
裁判になった理由は、そういう副作用が出た事ではなくて
そういう副作用が出る可能性があるのに説明文に書いて
無かったから。
だから、別のメーカの風邪薬でも、いや、風邪薬でなくとも
SJSになる事は充分にある。
頭痛薬でも胃腸薬でも、場合によっては元気付けのドリンク剤
でもね。
85名無しさん@4周年:04/01/13 02:44 ID:m8fyBDxm
>>80
やはり成り立ちませんか。。。
86名無しさん@4周年:04/01/13 03:06 ID:c9w3ApHp
可能性としては仁丹でもSJSになりうるんだよね?
とにかくヘンだと思ったら、止めることしかないね。
87名無しさん@4周年:04/01/13 03:10 ID:LN9S1r+c
鯨飲(←なぜかこう変換される)がよく判明してないだけに怖いよねえ。
一番有効な予防法が薬を飲まないだもんなあ。
まあ、とりあえずインフルエンザは緑茶カテキンうがいのおかげかここ5年くらいやられてない。
ちょっとでもノドに違和感があったりしたら、速攻でうがいとビタミンC摂取してる。


88(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :04/01/13 03:14 ID:MvHkXOl0
>>62
一月ソレやったら5`減ったよヽ(゚∀゚)ノ
89名無しさん@4周年:04/01/13 03:17 ID:rhojy16U
>>80
通常飲むぐらい(この言い方も微妙だけど)なら気にする必要はないと思う。
でも、可能性は? と言われれば「否定はできない」。・・・というのも、

身体のアレルギー反応には物質に対する「しきい値」があるとされていて
これを超えた量を体内に取り込んだ場合にも発症する可能性が考えられる。

「しきい値」というのは、その物質に対して999gまでは何の反応も示さないが
1kgをほんの少し超えた途端、アレルギー反応を示す境界線のこと。
(ちょっと極端な例だけど、錠剤9錠までなら無反応だった人であっても、
 次の1錠を飲んだ途端にショック死するようなことがある、ということ)

しきい値の具体的な量も、しきい値を気にしなくてはならない物質も人それぞれ。
だから一般的な予防法はない、ということだと思う。

>>84
なるほど。

>>86
個人的には、およそすべてのクスリに等しく危険性があるのではなく、
なりやすい薬剤というのが存在しているのでは?・・と思っています。
90名無しさん@4周年:04/01/13 03:21 ID:se1ffrfZ
薬嫌いのおかんが風邪が余りにも辛いと総合感冒薬を飲んだらあっという間に回復、快調になった。
なんだかんだいっても「文明の利器」なんだなあと思った。
91名無しさん@4周年:04/01/13 03:24 ID:riuyvB0L
膣も摩擦なしかなあ?
92名無しさん@4周年:04/01/13 03:27 ID:E3rgo4t/
>>1
冷静に考えたら、胃壁の粘膜が破壊されたら即死じゃん?





怖っ!
93名無しさん@4周年:04/01/13 03:37 ID:O2RltA/0
漏れの場合
市販の風邪薬たった一錠飲んだだけで
死にかけた
今も眼に後遺症が残っている
94名無しさん@4周年:04/01/13 03:45 ID:HjjfcvIU
>>93
よろしければ、状況を詳しくお聞かせ願えませんか?
95名無しさん@4周年:04/01/13 04:23 ID:AeJSWIhT
>>90
どんな症状だったか知らないからアレなんだが
熱が下がった、咳が止まったを治ったと言うなら治ったんだろうな

無理して肺炎にならないように注意してなぁ
96名無しさん@4周年:04/01/13 04:29 ID:koiBlA/u
>>95
まあ、症状が止まるのと治癒したのは違うからなぁ。
それでも、咳などの症状を止める事で肺への負担を減らしたり
過剰な咳やくしゃみで粘膜が荒れてしまい、その後に
細菌感染するのを防ぐという効果はあるだろう。
解熱して却ってウィルスを増殖させたり、老廃物を咳やくしゃみで
排出できなくて、結果的に治癒が遅くなる可能性と
どちらのリスクをとるかは場合によるのではないかな?
97拓也 ◆mOrYeBoQbw :04/01/13 04:33 ID:HDVDI/go
>>96
高熱と咳が4、5日止まらないと高確率で肺炎になりますからね
逆に言えば数日は薬に頼らないで安静にするのが良いのでしょうけど

でも、記事みたいなアレルギー性のショック症状はどうにもならんしなあ(´・ω・`)
98名無しさん@4周年:04/01/13 04:41 ID:koiBlA/u
>>97

自分も扁桃腺炎持ちだけど
以前は風邪をひいた時に症状を止めなかったので
結果的に扁桃腺炎へ移行することが多く、抗生物質の
世話になってばかりいたが
風邪の時に過剰な咳の症状を止めるようにしてみたところ
扁桃腺炎へ移行せずに治る事が多い事に気づいたよ。

それでも時々は扁桃腺炎おこして抗生物質を服用するけど
アジスロマイシンなんか飲むときはひやひやモノだね。
効き目は凄いんだけどね〜。

99名無しさん@4周年:04/01/13 04:59 ID:Eh6j/GGX
おれ、泌尿器科でミ○マイシンとかいう薬出されて
それ飲んでたらチンチンの先の皮全部めくれたよ。
10日間くらい死ぬかと思ったよ(中も外も最悪いうことやね)。
その時ピリンがダメだってわかったんだよなぁ…。
おっかねぇな薬は…。
100拓也 ◆mOrYeBoQbw :04/01/13 05:02 ID:HDVDI/go
>>98
扁桃腺とか炎症止めは抗生物質頼りですからねえ
これ我慢しちゃうと切開する事になりますし

自分の場合は薬自体が苦手なんで、ほっといてぶっ倒れるけど・・・・
101名無しさん@4周年:04/01/13 05:07 ID:apwYM4u9
>>45
真面目な文章の中に「全身ズル剥け状態」の文があった笑ってしまった。
患者さんゴメン。
102名無しさん@4周年:04/01/13 05:10 ID:IjR3JEtY
風邪ひいたら卵酒のんどけや!!
103名無しさん@4周年:04/01/13 05:32 ID:OTw/zTjj
つるつる
104名無しさん@4周年:04/01/13 06:08 ID:P1KfvPpT
>>101
「ズル剥け」は医学用語なのだろうか

http://www.dainippon-pharm.co.jp/drug/di/rinsyu/o_rin_18.htm

>(2)末期
>ほぼ全身の皮膚がズル剥けとなって重症熱傷様の病像が完成した末期のTENでは,ステロイド治療は禁忌である.
105名無しさん@4周年:04/01/13 06:23 ID:ZtGSqSTr
すみません、
咳って、我慢したほうがいいの?
106名無しさん@4周年:04/01/13 06:27 ID:koiBlA/u
>>105
我慢してはいけない。
咳は必要な排出作用だから。
ただし、あまりひどいようなら
肺や呼吸器粘膜に負担をかけるので
薬で止める。
まあ、そのあたりは医師の診断を
受ける事だと思う。
107名無しさん@4周年:04/01/13 06:27 ID:tb8Enpzw
上顎癌患者にはかなわない
108名無しさん@4周年:04/01/13 06:29 ID:/W0TfWaE
>>98
 扁桃すらないっすよ。切除済みだからなぁ・・・
109名無しさん@4倍満:04/01/13 06:30 ID:/5q7diCV

溶解人間
110名無しさん@4周年:04/01/13 06:30 ID:arzqo++y
コエー(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
111名無しさん@4周年:04/01/13 06:30 ID:ZtGSqSTr
>>106
あるがとう
112名無しさん@4倍満:04/01/13 06:32 ID:/5q7diCV

ズルリと剥けるから「ズル剥け」
113名無しさん@4周年:04/01/13 06:34 ID:KfOm5Dku
>>109
なつかしっw
114名無しさん@4周年:04/01/13 06:35 ID:IDVTcCPz
なんだかよくわからないけど、痛そうですね。
115名無しさん@4周年:04/01/13 06:37 ID:ih+VYfoB
うおおおお!こええええええ!!!!
116名無しさん@4周年:04/01/13 06:47 ID:qy5vew7K
抗生物質だけが原因だとは思えない。
毎日毎日マクドと炭酸飲料ばかり食べているからこうなるんだ。
117名無しさん@4周年:04/01/13 06:49 ID:Zw/z8lgO
>>87
原因(げんいん) 鯨飲(げいいん)
118名無しさん@4周年:04/01/13 06:53 ID:h2t9UD/7
>>112
息子(中一)のチ(中略)はズル剥け
おいら(38)のチ(以下略)

・゚・(ノД`)・゚・
119名無しさん@4周年:04/01/13 07:10 ID:X9V7bb+q
確かに酷いが、漏れアトピ−で酷い時はこれくらいなってた。
ここに逝けばそんな香具師はゴロゴロ居るだろう。

アトピー板
http://life.2ch.net/atopi/

それよりも皆が意外とキモがってるのは辛いな。
そういう人を片っ端から殺したいと思うのを、
止める理性がある内に人間らしく自殺したほうが良いのだろうか?

冗談抜きで親が死んだらどうしようかと恐怖してる。
25の癖に仕事以前にとても体なんて動かせないし、
他の親戚にも迷惑をかけて漏れなんかの為に人生を介護で台無しにしたくない。
高度な医療も団体が無料で受けさせようと頑張ってるものの道は険しいし、
映像のような治療を受けてるのを見て、逆に羨ましく思う。

もしそういう人を世間で見かけたら助けろなんて言わないから、
ジロジロ見るのだけは止めてくれないか?
漏れ達にとってはさり気無い視線も、自分の置かれた状況を確認させる銃弾に感じるんだ。
120名無しさん@4周年:04/01/13 07:11 ID:gf7XhXTR
メンヘル板住人が怯えている症状だな
抗精神病薬は強力だし、長期間連用することからこの症状が他の薬よりも出やすい
121名無しさん@4周年:04/01/13 07:15 ID:urc1QCxj
>>119
おまえは
死ぬべき
存在だ
己の
醜さを
恨むがいい
122名無しさん@4周年:04/01/13 08:23 ID:Vw75C+R2
↑どこを縦読みするんでつか???
123名無しさん@4周年:04/01/13 08:48 ID:BboGu9Hm
スレタイみて思ったこと
こえー、でも画像みてー
もしかして日本製とかでまた税金使われるのかな(´・ω・`)

ではくりーっく。
124名無しさん@4周年:04/01/13 08:51 ID:RGGp6Lnj
皮膚が何重にも構成されていき、しまいには堅くなって動けなくなる病気もある










かもしれない
125名無しさん@4周年:04/01/13 08:55 ID:xl9wtxns
これは、まれだが医学生ならだれでも知っているレベルの
合併症。なぜニュースにして素人をガクガクブルブルさせているのか
意図がわからない。
126名無しさん@4周年:04/01/13 08:57 ID:+TID8xBg
あそこに塗ったら俺の包茎も治るかもw
127名無しさん@4周年:04/01/13 08:59 ID:BboGu9Hm
>>126
あそこごと消えちゃうよ
元が小さいから。
128名無しさん@4周年:04/01/13 09:11 ID:slQgLmV2
医療方面はさっぱりなんで分からんけど、皮膚が剥がれ落ち…なんて聞いて
モノに触れるだけで痛くないのか?と思ったら
意外と普通に(って言うとちとアレだけど)しているねえ?
普通のベッドに寝てるし、人と手ぇ繋いだりしてるし。キャスター側に居るし。


>>119
軽くPCいじるような仕事で何か見つからないかな?
なんて無責任に思ったが、それより お前も疲れていないか?
なんとなくレスから思いつめてる雰囲気が伝わってくるんだが…
考えが悲観的なループに陥っているようなら、
普段の医者(行ってたら)以外に心療の方面も考えてみないか?

この赤の他人が、何言ってやがる、と思ったらスルーしてくれ。
129名無しさん@4周年:04/01/13 09:17 ID:MG7BPAEW
>>125
おまえこそ意味不明。
手術に耐えたって事がニュースだろ。
医学的にメジャーかどうかなんて関係ない。
130名無しさん@4周年:04/01/13 09:19 ID:GL3Oc079
新品の皮膚になったってこと?
131名無しさん@4周年:04/01/13 09:20 ID:Giu73swY
ムヒー…怖いなコれは。でも一種の脱皮とも考えられるな。
132名無しさん@4周年:04/01/13 09:27 ID:4km077jn
>>124

象皮病だったけ?

白土三平の忍者世界では手裏剣を
弾き返してたぞ。
133名無しさん@4周年:04/01/13 09:34 ID:QI/o7r9n
ギギギギギ
134名無しさん@4周年:04/01/13 09:41 ID:Itv6qU0O
>>126は天才、もしくはブラックジャック
135名無しさん@4周年:04/01/13 09:42 ID:6q68DMdT
この病気じゃなくて、スティーブンスジョンソン症候群の方にかかった薬剤師の記事を
読んだ事あるな。市販の風邪薬でなったそうだが。
恐ろしいのはこの薬剤師、この病気の事を知らなかったそうだ…
危険性を世間一般に知らせたいとか言っていたが、この程度の知識もない薬剤師の方が怖いよ。
136名無しさん@4周年:04/01/13 09:48 ID:0TpYBd/j
>>89
「しきい値」って何ですか?
もしかして「閾値」のことを「しきい値」って読んでない?
137名無しさん@4周年:04/01/13 09:49 ID:r9o623Y0
おまいら「私は薬に殺される」 読んだか?
そんじょそこらのホラーよりずっと恐いぜ。今、本屋で平積みになってる。
著者はまだ生きてるが、死ぬ前にこの本を残した。
とにかく長期に飲む薬は副作用が恐いのがよくわかった。
医者や弁護士がいつも味方ではないのも知った。闘い方を知らないと殺されても文句も言えない。
みんなイ`
138名無しさん@4周年:04/01/13 09:50 ID:X9V7bb+q
> >>119
> 軽くPCいじるような仕事で何か見つからないかな?
> なんて無責任に思ったが、それより お前も疲れていないか?
> なんとなくレスから思いつめてる雰囲気が伝わってくるんだが…
> 考えが悲観的なループに陥っているようなら、
> 普段の医者(行ってたら)以外に心療の方面も考えてみないか?
> この赤の他人が、何言ってやがる、と思ったらスルーしてくれ。

その関係の仕事探したけど見当たらなかった。
でも有難う、友達も居なくて悩んでたから2CHばっかで、
貴方に話し掛けられて気が楽になった。
医者に精神面を相談してみます。
139名無しさん@4周年:04/01/13 09:51 ID:jUzgdu59
サラ・嫌毛淫
140名無しさん@4周年:04/01/13 09:52 ID:O2RltA/0
>>135
薬剤師だけじゃなく実際に患者を診たことのある医者も少ないくらいだから仕方ない
TEN・ライエル・SJSなどの病名くらいは知っているだろうけど・・
141名無しさん@4周年:04/01/13 09:54 ID:wgrpxwCj
>136
「しきい値」でぐぐれ
142名無しさん@4周年:04/01/13 09:55 ID:4xTlST9R
>>136
”いき”でも”しきい”でも両方の読み方で合ってるぞ
143名無しさん@4周年:04/01/13 09:55 ID:wgTD5jKe
144名無しさん@4周年:04/01/13 09:56 ID:Giu73swY
いま、しきいの方が多いんじゃないの?
145名無しさん@4周年:04/01/13 09:58 ID:O2RltA/0
>>136
しきい値
とも読むよ

電気屋は「しきい値」
化学屋は「いき値」と呼んでいることが多いとおもう
146名無しさん@4周年:04/01/13 10:00 ID:wgrpxwCj
生物屋はどっち使えばいいんだ
147名無しさん@4周年:04/01/13 10:10 ID:TsWkZlEK
昔花粉症のトリルダンって薬で体中が腫れ上がったよ。
その後何年かあとに、その薬に副作用があるってニュースに出てた。
花粉症の人は注意。
148名無しさん@4周年:04/01/13 10:11 ID:K9ljPiQZ
なんで医療って、いっつも対処療法しかしないんだろう。
熱が出たから解熱剤とか腫れてるから消炎剤とか、
そんなん医学書見れば自分でも処方できるし。
もっとこう、原因を元から断つような事できないかねー。
149名無しさん@4周年:04/01/13 10:12 ID:O2RltA/0
>>148
それは東洋医学的な考え方
150136:04/01/13 10:13 ID:0TpYBd/j
私は化学屋です。。。。。
そっか、「しきい値」とも読むのか。勉強になりました。すんませんん。
151名無しさん@4周年:04/01/13 10:20 ID:K9ljPiQZ
>>149
へー、そうなんですか。
じゃぁ医学ってのは日々どうやって対処するかを研究していて、
なぜこのような症状が出るのかっていう因果関係を調べるのは副次的な物なんですね。
152名無しさん@4周年:04/01/13 10:27 ID:EER1OhVx
>>151
原因を根本から治せるならその治療をやっているかと
できないから対症療法をするしかないわけでして・・・
ほとんど成功していない遺伝子治療なんかは原因から治す治療と言えるんじゃないの
153名無しさん@4周年:04/01/13 10:31 ID:+IGp4qHA
ビデオのおねいさん、皮膚をふーふーして乾かしてあげたくなるな
154名無しさん@4周年:04/01/13 10:32 ID:kYSNdpOo
女は抗生剤を内服した後
必ずオマムコの粘膜がただれて痒くなるぞ〜(藁

155154:04/01/13 10:38 ID:kYSNdpOo
必ずは言い過ぎた・・・・スマソ
でも私を含め5人はカンジタの症状ありです。

156名無しさん@4周年:04/01/13 10:43 ID:GL3Oc079
頭痛薬でもなる恐れがあるのかあ
頭痛持ちなので薬は常用気味なんだが
怖いなあ
157名無しさん@4周年:04/01/13 12:37 ID:qQQJL1tc
来週からピロリ除菌で
抗生物質一週間飲みつづけなくてはならない矢先に
怖いモン見てしもた(´・ω・`)
158名無しさん@4周年:04/01/13 12:39 ID:XYRjAvwf
>本当に恐ろしいものだったよ、、。
最後の「、、。」からリアルに恐ろしさが伝わってきます。
159名無しさん@4周年:04/01/13 12:53 ID:tcJUUklL
>>119
無責任な他人の言葉に聞こえるかもしれんが
「がんばれ!」
苦しい中でも楽しみを見つけてくれ!
そして生き甲斐も見つかることを私も願うよ。
160名無しさん@4周年:04/01/13 13:20 ID:UQvReEls
>>119
私も、こんなこというような立場でないのは承知ですが、
どうかあなたが生きているよろこびを感じる日々がくるよう、
お祈りしています。
神様のご加護がありますように。
161名無しさん@4周年:04/01/13 13:23 ID:AQZ6Evim
>>40
素人にそこまで言うのは酷
162名無しさん@4周年:04/01/13 13:44 ID:y+tYH7bV
有名な日本人バイオリニストで、SJSの人いるね。
163名無しさん@4周年:04/01/13 14:02 ID:HCqRBWDM
ぎゃああああ
164名無しさん@4周年:04/01/13 14:25 ID:O2RltA/0
アレルギー体質の人には市販の風邪薬は危険。
市販薬の多くは様々な成分が入っているのでリスクが高い。
薬は病院で処方してもらった方がよい。
165名無しさん@4周年:04/01/13 14:33 ID:3vK39QU9
このネタってERではまだやってないよな
とか言ってやられても困るんだけど(´・ω・`)
166名無しさん@4周年:04/01/13 14:52 ID:JlpT1qwr
俺、○ンケルの高い奴で、発疹が出た事がある。

帰宅途中の薬局で○ンケル飲んで、そのまま中華料理屋で
晩飯食っていたら、頭皮の中からブヮーっと痒みが襲ってきて
動悸がバクバクして、飯食えずに退散したなぁ。

あと、自宅で水虫薬塗っていたら、同じ症状が出て、このとき
は心臓バクバクが結構やばかった。速攻で水虫薬をふき取って、
しばらく布団の中で安静にしていたよ。
167名無しさん@4周年:04/01/13 15:09 ID:p7RVBWYp
http://x51.org/archives/000330.php
これはほんとうなの?
ブラックジャック先生マンセー(*´д`*)
168名無しさん@4周年:04/01/13 15:11 ID:o+A05+1f
スティーブンスジョンソン症候群・
中毒性表皮壊死症(ライエル症候群)・薬剤アレルギー・重症型薬疹

ttp://www.ne.jp/asahi/sjs/tens/

 (((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
169名無しさん@4周年:04/01/13 15:22 ID:hypADgwy
私もPL顆粒で3日間意識不明&全身発疹(それこそ頭の皮膚〜つま先まで)
普通はPLでこんな症状になる人はいないらしい・・・
なんか大学で写真いっぱいとられたらしい。いやん゜・(ノД`)・゜・
それ以降、西洋の薬はダメ。風邪のひき始めには葛根湯。
170名無しさん@4周年:04/01/13 15:25 ID:3gYQrHXS
バイオハザードのリッカーみたいだな



ごめん、マイナーでわかんないか。
171名無しさん@4周年:04/01/13 15:35 ID:zI0ke5z1
漏れの場合メガネのズレどめのシリコンチューブで耳の皮膚が溶けるんだよな。
2年ぐらい使い続けたのにある日突然耳から汁が垂れてくるようになった。
便利だったのにもう怖くて使えない。
化粧品もかなりの確率で肌が荒れるんだ。
ボディショップの口紅で唇がざらざらになるのにはもう我ながら・・・
172名無しさん@4周年:04/01/13 15:40 ID:TWB6dwwN
「パンになった男」を思い出した。
HIVに免疫をやられた男がパンを食べたら、体が発酵して死んだ話し。
173名無しさん@4周年:04/01/13 15:52 ID:MtNgunF1
>>165
スポンサーに左右されるのは日本だけではない?
174名無しさん@4周年:04/01/13 17:47 ID:TOsVsHEI
外でも2ちゃんねら〜
2ちゃんねる直行パケ代節約ツール⇒ttp://www.eonet.ne.jp/~since031103/pokepake/index.htm
175名無しさん@4周年:04/01/13 18:11 ID:TvxgDPiA
>>171
化粧品も肌にとっては異物だもんね。

若いときにケバくしてたせいで、顔が腫れて
豚みたいになってるオバハンもいるそうだ。
176名無しさん@4周年:04/01/13 18:15 ID:cqeweHYE
>日本でも年間300件

((('Д`;))ガタガタブルブル
177名無しさん@4周年:04/01/13 19:25 ID:jRTolTz7
皮膚が剥がれ落ちる・・・、それってジョジョのポルナレフ
のことでつか?w
178名無しさん@4周年:04/01/13 20:09 ID:pk5VblES
子宮収縮剤でスティーブンスジョンソン症候群に酷似症状発症。
もう子供産めなかったらどうしよう_| ̄|○
179名無しさん@4周年:04/01/13 21:21 ID:p4+gAhG5
>>178
ナシでもなんとかなると思われ
180名無しさん@4周年:04/01/13 22:51 ID:2oBNUhuS
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

薬名は何?
181名無しさん@4周年:04/01/13 22:53 ID:kiO2Ahfy

 日焼けサロンに通ってた・・・?
182名無しさん@4周年:04/01/14 10:53 ID:4kdNK5gk
サーズが日本で流行んなかったのは、
ヤバイ市販薬を普段から飲みまくってる
からだとおかんが言う。
すげえ納得したんだけど、本当は違うよな。な?
183名無しさん@4周年:04/01/14 11:31 ID:+WwjvAJH
>>178
ガンガレ!
漏れの従妹は中学生の時に眼科医で処方された
化膿止めの飲み薬でスティーブンジョンソン症候群に罹り、
全身ずるむけ、内臓を初めとする各部の粘膜が爛れた。
眼も失明同然(光がくることはわかるらしい)

だが、ケコーンして子供を3人生んだ!
ダンナも時間のある時は子供3人を連れて買い物にいってくれるらしい。
184名無しさん@4周年:04/01/14 17:46 ID:d1RUnw4+
>>182
違うぞ。免疫力は市販薬を色々服用しても高くなんないぞ
185名無しさん@4周年:04/01/14 19:02 ID:quQrQ1om
報告の多い推定原因医薬品
   (医薬品別)
アロプリノール
カルバマゼピン
アジスロマイシン水和物
ジクロフェナクナトリウム
ゾニサミド
サリチルアミド・アセトアミノフェン・無水カフェイン・
メチレンジサリチル酸プロメタジン
サラゾスルファピリジン
塩酸セフカペンピボキシル
フェニトイン
レボフロキサシン
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/05/h0530-2a.html

なんか市販の風邪薬に入ってる成分もあるじゃん・・・
186名無しさん@4周年:04/01/14 19:19 ID:FAeGKPhF
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
薬も注意して扱わんと恐ろしいな。
187178:04/01/14 20:57 ID:XlgYeR0H
薬名はメテナリン。 日サロにはいったことないぞw

子宮収縮剤としては一般的に処方されるモノらしい。
薬疹で退院するとき「ホルモン系の収縮剤もあるから」とはいわれたが
発症しはじめたところが子宮に近い下腹部・内腿・陰部周辺。
不正出血も1ヶ月は止まらなかった。

てことは、最悪「収縮剤」そのものが合わないんじゃないか…
と疑っている。

愛した男と結婚して、子供を普通に産んで育ててみたい。
夢とならなければいいが。

長文すまそ
188名無しさん@4周年:04/01/15 07:16 ID:hE896v3F
>>187
医療自体が信用できないかもしれんが、産婦人科行ってみないの?
189名無しさん@4周年:04/01/15 07:24 ID:LUt/ED5L
kawagamuketa chinnponokawaga
190名無しさん@4周年:04/01/15 07:49 ID:aJ73jusj
漏れのチンコの皮も剥がれ落ちてくれよ〜〜
包茎と共に20年・・・・
191名無しさん@4周年:04/01/15 08:20 ID:QQj1QXqH
>>188
医療の落ち度は医療にオトシマエをつけさせるべきだよなw
漏れはXlgYeR0Hが医療不信に陥ってぁゃしぃ宗教に走らないか激しく心配だ。
病気になったら病院へ。

>>137
横紋筋融解症か。これもこえぇな……
なんかぐぐったら漢方薬でも発症例があるらすぃ。。。
192名無しさん@4周年:04/01/15 08:24 ID:rxy+YVWe
インフルエンザで肺炎起こしかけた時にもらった抗生物質で全身に湿疹出た事ならある。
一度飲んで体調悪く成ったので即飲用中止して病院に行ったら医師が青くなってた。
入院するほどでは無かったけどバナン飲んでアレルギーってのは珍しいのか?
193名無しさん@4周年 :04/01/15 10:35 ID:V0UNj3xs
>>184
そうなのか、ありがと。おかん締めてくるよ。
194名無しさん@4周年:04/01/15 11:45 ID:1XmUFcsH
俺も抗生物質で薬疹が出た事がアル。
チンチンの先まで痒くなったよ。 
もともとアレルギー体質なので 薬は極力飲まないようにしている。
SJSにならないかガクガクブルブルだよ。
195名無しさん@4周年:04/01/15 11:52 ID:7MgrW3tA
>>193
おかんうpキボン
196名無しさん@4周年:04/01/15 19:52 ID:hE896v3F
197178:04/01/16 00:15 ID:Si++k6Bk
>>188
薬疹での検査入院でも本当は命がけ。
もうあんな苦しい思いするのが怖いってのもあるだけなんだけどね

>>191
宗教には走らんさ。ただ怖いだけだ。

>192、194
一度薬疹が出ると、同じ薬を次に飲んだときに症状がひどくなることがある。
私がそうだってだけだが。

やっぱ薬ってこえぇよな・・・
「薬」じゃなくて「毒」でもあるんだもんな・・・
198名無しさん@4周年:04/01/16 14:41 ID:LS+3brfo
>>197
んむー、確かに気を付けねばいかんな。
199名無しさん@4周年:04/01/16 15:11 ID:YTn/l1A8
薬と毒は紙一重だ
200名無しさん@4周年:04/01/16 16:02 ID:C6XUI43A
200
201 :04/01/16 16:10 ID:JHEF0hAW
乾燥肌なので、冬になると皮膚炎⇒皮ボロボロ
ニベアスキンミルクと、ローション、保湿クリームは欠かせない。


抗生物質って、ペニシリンとか?
つまり、アオカビでしょ?
202名無しさん@4周年:04/01/16 16:12 ID:oj00uqUy
俺はメガロシン。塗ったところの皮膚がなくなって体液が流れる。マジ怖かった
203名無しさん@4周年:04/01/16 16:20 ID:fHeCdc24
いま、ティンポゥの皮だけを
簡単に痛くなく剥く方法を研究中
あと、半年まってて
204名無しさん@4周年:04/01/16 16:28 ID:IX88tKx/
ひいいこええ・・。
普段健康でめったに病院にもいかないもんだから、
咳が止まらなくなった時病院から貰った薬を珍しさも
あってどんどん飲んでたら一度もなったことがなかった
便秘になって苦しむ羽目に。

薬で病気になるのは普通の話なんだな。やっぱ出きるだけ
飲まないで済むならその方がいいよな。
205名無しさん@4周年:04/01/16 16:39 ID:e9HUVoFB
風邪引いて医者で抗生物質処方してもらって飲んでる間は
水虫が静かになって助かりますが。何か?
206名無しさん@4周年:04/01/16 16:58 ID:c7tb4mbt
SJSか、まあ、特異体質だった自分を、事故にあったと思って諦めるしかないよな。
207名無しさん@4周年:04/01/16 17:06 ID:c7tb4mbt
>>182 ヤバイ薬云々はともかく、小柴胡湯とか飲んでるとSARSかかりにくくなるらしいぞ。 あと、そもそも体質的に日本人はかかりにくって研究もあったな。
208名無しさん@4周年:04/01/16 17:08 ID:A0ZnfXCA
魚や肉の餌にも多量の抗生物質は入ってるよ
209名無しさん@4周年:04/01/16 17:11 ID:WN/jD+lk
グロスレsage
粘膜まで落ちたのかよ・・・
俺なら余りの乾きに発狂してしまいそう
210皮膚科医:04/01/16 17:18 ID:FimABQsr
以前中毒疹(いわゆる薬疹)の患者を診た時のこと。
脳外で処方されてた薬を内服していて当時の上司は「こんなもん効きゃしないから切っちまえ」などと乱暴なことを言うのですがまさか他科の薬を無断で中止するわけにもいかないから
「貴科処方薬が原因である可能性が否定出来ません。困難とは存じますが中止、若しくは変更をお願い出来れば幸いです云々」みたいなコンサルテーションシートを書いて中止を要請したところ…

脳外の医者から「これが原因だという確証でもあるのですか!?」と、極力下手に出たのにお怒りの電話。

ちょっと考えて頂けば判ると思うがこんなもん状況証拠しかありえない。
何が何でも原因薬を特定しなければならない場合は「再投与試験」を施行するしかないわけだがアナフィラキシーショック等重篤なアレルギー症状の危険があるから(当たり前だな)万全の救命体勢下で行う<すなわち、普通はやらない。
それに薬疹発症時は感作の可能性があるから原因でなくとも極力薬剤は中止するのは鉄則である。
薬疹といえども重症化してSJやTENになったら命に関わりかねない(実は研修医時の指導医が解熱鎮痛剤でのTENの患者の主治医でこの患者は殆ど失明してしまい訴訟沙汰となり裁判に証人として出廷してるとゆー実例を知っているので正直薬疹は過剰に怖い)

以上、大汗かいて説明しなんとか納得してもらった。

数日後、薬疹全快。
なお、その時の処方薬は脳代謝ふ活剤。それから半年後、「効果なし」として厚生省から認可を取り消されました。<上司は既に知ってたわけです。薬オタクだったから。



211名無しさん@4周年:04/01/16 17:27 ID:eVViaAqc
バオー武装化現象の途中だったんだよ
212名無しさん@4周年:04/01/16 17:32 ID:JCasXyvv
(´・ω・`)な子ワロタ
213名無しさん@4周年:04/01/16 17:39 ID:BbNPxK20
漏れも大学の時に重症の薬物発疹になったよ
皮膚はもとより粘膜にもでて、何度も意識を失った。結局まともに生きた心地がしたのは一月してからだった
214名無しさん@4周年:04/01/16 17:43 ID:aVFB1eXo
>>205
薬は何?
215名無しさん@4周年:04/01/16 17:54 ID:2Cmfrl/a
>>210 富山の薬売りの会社のですな
 きかない薬で有名でしたが。会社は莫大な利益を上げてました
 なんであんなの臨床とおったか不思議。
216拓也 ◆mOrYeBoQbw :04/01/16 17:58 ID:Eq4jr9II
勉強になるスレでつね
217名無しさん@4周年:04/01/16 22:51 ID:uMCG/6N/
>>24
インターネットでスティーブンスジョンソン症候群を検索したら、
年間 300人なってるって書いてあったぞ。
交通事故死 8000人に比べたら随分少ないけど、それでも 300人って多いと思うぞ。
218名無しさん@4周年:04/01/17 00:00 ID:oHTXt/rx
>>205
水虫は真菌だから抗真菌剤じゃないと静菌作用は期待できないとおもうが・・
世の中の全ての抗生剤を知っているわけではないけど、一般にね。

・・・ネタだったとしたら、野暮なレス スマソ・・・
219名無しさん@4周年:04/01/17 02:57 ID:NLfbDbKc
ハーブとかで頑張ろう。
220名無しさん@4周年:04/01/17 04:17 ID:Aff2Jxjj
アオカビもハーブに入れてよかですか?
221 :04/01/17 05:12 ID:xvJ3YLbE
しかしさ、パナルジン、使いまくってたんだよなぁ。。
300人って言っても、だからって使わないわけに行かないから、
まさに事故としか言いようがないよなぁ。
222名無しさん@4周年:04/01/17 05:18 ID:Rg5frGgq
ビデオの左の子供がきになる
223名無しさん@4周年:04/01/17 05:37 ID:34fYot+u
変態マイケル・ジャクソンも、この方法使えば念願の白人になれると思われ
224名無しさん@4周年:04/01/17 05:38 ID:RMkMT9yw
(E)
225名無しさん@4周年:04/01/17 05:59 ID:UAcwh7hR
バイオハザードレベルかと多少期待してビデオを見れば、、、

・・・。
226名無しさん@4周年:04/01/17 11:12 ID:GCCo/eXA
>>166
事故で入院するはめになった折、軽度の水虫に罹り、ケトコナゾール軟膏を処方
された。 退院後、今度は口内カンジダ症になり抗生物質(効果ないはずなのに)
の点滴を受けた。 真菌剤でカビが変異して感染したのかと思っていた。

3ヶ月後、爪に一様に『へこみ』が出来ているのに気付いた。何が原因だったのかと
思い、爪の根本から『へこみ』までの距離を測り、同時に爪の根本にナイフで印を
つけておいた。 2ヶ月後、再度伸びた長さを測り、『へこみ』ができた月日を計算
してみたら、入院日でも水虫治療薬でもなく、抗生物質の点滴を受けた直後から
始まっていたことが、日記との照合で誤差±1日で特定できた。(大雑把な測定
なのに結果の正確さには驚き。) 点滴が終わってから約10日で元通りに回復。

蛋白合成阻害系の抗生物質で、結局10日間体内に残留していたことが分かった。
因みに爪は1日あたり0.1_、10日で1_伸びることも判明。 
その後、体が過敏になり洗剤などが手につくと1分後から猛烈な痒みに襲われる。
多分これは初期のSJSではないかと思っております。
227名無しさん@4周年:04/01/17 12:08 ID:85hD/3Uk
免疫システムとかが一旦狂うとコワイよね。
周囲の些細な物質が体を傷めつける。
室内をアルミ箔で覆って生活している人もいるらしい。
そのうち水アレルギーの人とか出てくる?
228名無しさん@4周年:04/01/17 12:25 ID:GCCo/eXA
>>227
最近、水道水の中の塩素に少し反応するみたい。
キッチンハイターの薄めた液がダメ。
あと、入浴剤の青色1号、2号がダメ。 体が痒くなる。
229名無しさん@4周年:04/01/17 12:48 ID:aAbgMerF
こええスレだな。こんだけ副作用に悩んでいる人がいることに驚き。

確立の問題とはいえ、気付いていないだけで、実は副作用に犯されていることもあるんだろうな。
ちなみに俺は、20代後半から急に太りだして困っている。とくに腹周りの脂肪がヤバイ。
これは多分いままで飲んできた薬の副作用だろう。同じ症状の奴は気を付けた方がいい。
230名無しさん@4周年:04/01/17 14:43 ID:X3pLCON9
手術ヘタすぎ。
日本で受けさせりゃよかたのに。
231名無しさん@4周年:04/01/17 14:51 ID:u786hzp6
リンク先の顔の骨が変形した子供のビデオが凄かった…
232名無しさん@4周年:04/01/17 14:51 ID:E79Zl2jB
>>229
んだな。漏れのハゲや包茎もなんかの副作用にちがいねぇ。
233名無しさん@4周年:04/01/17 14:54 ID:s394ZRPG
>>229
何の薬?
234名無しさん@4周年:04/01/17 14:57 ID:IIX/Xz0b
>>233
君のような人に付ける薬だろう
235名無しさん@4周年:04/01/17 15:04 ID:H+1JpFeJ
皮膚がはがれるなんてイヤゲイン
236名無しさん@4周年:04/01/17 15:07 ID:kmyStlmZ
うわ〜
2chネラーってイメージ通りの弱い連中らだな。このスレみりゃ一目瞭然
”漏れも”○○アレルギーだがチンタラ、あの薬は依然○○ナンタラ

何かありゃ薬に頼って、何かありゃ医療サイドを責めるタイプの集まりだなこりゃ
237名無しさん@4周年:04/01/17 15:11 ID:aAbgMerF
>>236

・・お前がそんなスレ書き込むようになったのも、幼少期に摂取した薬の副作用のせいなんだけどな
238名無しさん@4周年:04/01/17 15:43 ID:6qC9K/WF
 漏れもパ○ロンで全身のかなりの部分に発疹,倦怠感などの症状がでて
病院送り,肝機能検査になったことある。とくに,パ○ロンなどの風邪薬
で薬疹がでる人は相当多いらしい(それだけ,劇物に相当する危険な成分
を多く含んでいる)。たしかに説明書には副作用のことが書かれてはいる
が,それだけでは全く不充分で,製薬会社は害毒を売っているくせに,その
責任にあまりに無自覚だ。人口の何割かには害悪があるわけだから,サラ金
の「借りすぎにご注意」,タバコの「吸いすぎに注意」と同様,CMや雑誌・
新聞広告でも,副作用の危険性について,もっときちんと触れるべきでは
ないか?このスレでも多くの報告があるとおり,タバコなんかより即効に
重大な症状が出ることもあるから,よっぽどたち悪いよな。<製薬会社と
厚生労働省

>>169
 漏れも以来,風邪のひき始めには葛根湯でつ。
239名無しさん@4周年:04/01/17 15:50 ID:iV+Cw0B8
俺も葛根湯だな。

背中がゾクッとしたり太ももに寒気が来たら飲んでる。
240名無しさん@4周年:04/01/17 17:05 ID:wLCKkdbg
漏れは皮膚の炎症を抑える為にストロンゲストのステロイドを使ってる。
でもまだ皮膚は崩れ落ちていない・・・。
5年になる。いい加減完治して欲しい。
241名無しさん@4周年:04/01/17 19:05 ID:0THWiKsL
花粉症の薬も気を付けるべきか・・・
242名無しさん@4周年:04/01/17 19:12 ID:4AF8tnd8
1ってちなみに、何ていう抗生剤だったの?
243名無しさん@4周年:04/01/17 19:26 ID:AHdS75i2
>>242
薬剤名知っても意味ないよ。なるときはどんな薬でもなるんだから。
244名無しさん@4周年:04/01/17 19:29 ID:Fv9IC8St
>>240
俺は、ビブラマイシンを12年ほど毎日
245名無しさん@4周年:04/01/17 19:32 ID:kowEe6mb
日本でも20代の女性が風邪薬の副作用で全身の皮膚が腐って死んだ事例があったね
246christina ◆veLfcqTSA6 :04/01/17 19:36 ID:vHfVwLTN
きょえ〜〜〜〜!
247名無しさん@4周年:04/01/17 19:37 ID:Jk/3PcTw
しかしサヤインゲンみたいな名前だ
248名無しさん@4周年:04/01/18 16:15 ID:T+par3yS
>>232
ハゲや包茎ってことは喘息や風邪薬を長期間飲んでたな
麻黄とか入ってると甲状腺の機能が死ぬぞ
249名無しさん@4周年
俺の実家の近所のお姉さんが薬剤師で、調剤薬局で働いていたんだけど、
いつのまにか薬物アレルギーになってしまい、調剤薬局を辞めてしまった。
やっぱり粉薬の調剤をやっていると、微量だけど吸引してしまうらしい。
体を壊して以来、調剤が出来ないからDSでバイトの日々らしい。
薬剤師のみんな、気をつけよう。調剤やっていてSJSなんて酷すぎる。