【IT】100円玉大のハードディスク−東芝が開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちぃφ ★
東芝は8日、小型の情報機器向けに、直径が2・2センチと100円玉サイズの
0・85型ハードディスクドライブ(HDD)を開発したと発表した。
現在の小型HDDは1・8型(直径4・8センチ)のカード型が主流で、パソコンでの利用が中心。
新開発の0・85型は、携帯電話やビデオカメラなどでの使用を想定し、容量を2−4ギガバイトとする。
ことし夏からサンプル出荷を始め、秋から月産20万−30万台規模で量産する。
米ラスベガスで8日開幕する家電製品などの国際見本市で、試作品を展示する。

記事の引用元:http://www.sanspo.com/sokuho/0108sokuho109.html
22003新卒(´・ェ・`):04/01/08 22:35 ID:Xb95xOP4
2
3名無しさん@4周年:04/01/08 22:35 ID:S3VG1NWt
2?
4名無しさん@4周年:04/01/08 22:36 ID:1rO6PXOg
5名無しさん@4周年:04/01/08 22:37 ID:EVRkz2k6
どこぞの大容量MDより期待できそうだな
6名無しさん@4周年:04/01/08 22:37 ID:GFZUJvQQ
7名無しさん@4周年:04/01/08 22:37 ID:Kb9lY20A
15
8名無しさん@4周年:04/01/08 22:37 ID:apRfBARL
携帯にもHDDか
9名無しさん@4周年:04/01/08 22:37 ID:/NnLd+ca
あれ、これ結構前に見たような気が・・・
気のせいかな?
10名無しさん@4周年:04/01/08 22:37 ID:in4XFN0+
別にニュースになるようなもんでもないと思うが。マイクロドライブとかすでに製品化してるじゃん。
11名無しさん@4周年:04/01/08 22:37 ID:NKXCpgZ5
オヅラさんの夢が現実に!
12名無しさん@4周年:04/01/08 22:38 ID:Gmpay5Pc
流石東芝!すげえな
クソニーなんかクソ
13名無しさん@4周年:04/01/08 22:38 ID:WyRpyEjc
スゴイ!けどビジネスニュースのような。
14名無しさん@4周年:04/01/08 22:38 ID:2tF1BkTI
>>20
我ら天に誓、我ら生まれた日は違えども、
死すときは同じ日同じ時を願わん
15名無しさん@4周年:04/01/08 22:38 ID:cjETmg/8
どっかで見た予感
16名無しさん@4周年:04/01/08 22:38 ID:SJoaSKZN
小型より、PC用外付け20インチHDDとかの方が欲しい。
17名無しさん@4周年:04/01/08 22:38 ID:/ODgZ6U0
【最大容量】中国のHDDメーカー、4.8Gバイトの1インチHDD開発
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1073548571/l50
18名無しさん@4周年:04/01/08 22:39 ID:AjgUpn57
PCニュース向きだろこれは。本当にニュース速報+の記者はいい加減になってきたな。

中国のHDDメーカー、4.8Gバイトの1インチHDD開発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040108-00000020-zdn_n-sci
19名無しさん@4周年:04/01/08 22:39 ID:lS8glAwd
⊂゚∀゚⊃スニッカーズ!
20名無しさん@4周年:04/01/08 22:39 ID:uiQ+sAAc
でも高いんだろーなぁ
21名無しさん@4周年:04/01/08 22:40 ID:0piUrEDH
ナノクロドライボ
22名無しさん@4周年:04/01/08 22:40 ID:80h28a78
100円ショップにハードディスクが登場!!かと思った。
つーか、既出
23名無しさん@4周年:04/01/08 22:41 ID:PiHS4L/e
これをいっぱいつめこんで並列でRAIDで鬼速のが・・・できる?
24名無しさん@4周年:04/01/08 22:43 ID:jyxozNuG
GENIOeに積める?
25名無しさん@4周年:04/01/08 22:44 ID:9Z6BvOwB
携帯用mp3プレイヤーにすれ。
26名無しさん@4周年:04/01/08 22:44 ID:AjgUpn57
写真
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/static/image/2004/01/08/hdd.jpg

「今年中に30万台」--東芝、0.85インチの超小型ハードディスクで強気
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040108-00000009-cnet-sci
東芝、百円玉大のHDD開発=記憶容量2〜4GB−モバイル機器に搭載
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040108-00000259-jij-biz


アメリカにも
Cornice、単価70ドルの2GB容量1インチHDD
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040108/cornice.htm
27名無しさん@4周年:04/01/08 22:45 ID:I6h+CtWh
ソニXのMDのディスクの方に余裕で入りそうなサイズだ。
28名無しさん@4周年:04/01/08 22:46 ID:6Vm8peXA
原材料は従来と同じくガラスのままかな
29名無しさん@4周年:04/01/08 22:46 ID:kFD1uUK/
>>16
20インチはさすがにでかすぎないか?スゲェうるさそうだ。
30名無しさん@4周年:04/01/08 22:47 ID:in4XFN0+
でも全然たいした事ないな。今やメモリーでも同サイズで1ギガは達成されてる。今年中にもっと大容量化する。そっちの方がずっといいと思うが。

まーよほど安いなら別だが。
31名無しさん@4周年:04/01/08 22:48 ID:1rO6PXOg
日本人のおまんこに内蔵できるサイズでつね。
32名無しさん@4周年:04/01/08 22:48 ID:AjgUpn57
>>25
既に小型HDDが使われてる。これが出たら小さくなるだろうな。
33名無しさん@4周年:04/01/08 22:48 ID:3XlHidLk
早く体内に埋め込められるといいでつね。
34名無しさん@4周年:04/01/08 22:49 ID:b7VU/D3o
これは大変すばらしい技術です。
みなさん、もっと驚いていい。世界が一変する革新です。
35名無しさん@4周年:04/01/08 22:49 ID:+H1dU5kf
もうすぐ1GBのSDカードが出ようって時に何をやっているのやら。
36名無しさん@4周年:04/01/08 22:49 ID:GJJ/LmpU
HDDに魔法をかけましょう。
まほーう!!
37名無しさん@4周年:04/01/08 22:50 ID:YQ0MWE+C
もう質の段階か。日立も東芝も頑張って欲しいね。
38名無しさん@4周年:04/01/08 22:50 ID:28Ubm8QL
君たちは全く分かっていない。お話にならない。
肝心な情報を得ていない。

>外形寸法は2Gバイト品が33mm×24mm×3.3mm,4Gバイト品が33mm×24mm×5mmと,
>縦横の寸法はSDメモリーカードと同じだ。外部インタフェースは「広く使われている標準方式を使う」
>(東芝)と話すにとどまり,詳細を明らかにしなかったが,外部インタフェース用の接続端子は
>SDメモリーカードとほぼ同じ形状のものを採用しているようだ。ライバルの1インチ型HDDは,
>CompactFlashカードよりも厚いCompactFlash TypeIIのインタフェース・スロットを採用しており,
>これと同様の形態でSDメモリーカードと互換性を備える小型記録媒体として普及を狙うと見られる。
39名無しさん@4周年:04/01/08 22:50 ID:5E9CPPUL
ディスク径が100円サイズなのね。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2004_01/pr_j0801.htm

値段も100円にしてくれ。
40名無しさん@4周年:04/01/08 22:50 ID:aH0UmELg
のりか萌え〜
41名無しさん@4周年:04/01/08 22:51 ID:LEcUXNKY
>>30
耐久性が違う。
物理ショックではなくて通常の記録の書き換えの方。
42名無しさん@4周年:04/01/08 22:51 ID:/VXakLsa
>35
容量の問題じゃないのだが・・・

('A`)
43名無しさん@4周年:04/01/08 22:51 ID:sEC8dLhP
コレ飲み込むと記憶力良くなる?
44名無しさん@4周年:04/01/08 22:53 ID:UYV8YiPp
ipodもそうだけど値段が9800円くらいじゃないと買う気しないわ
45名無しさん@4周年:04/01/08 22:54 ID:ejl47jk6
ムービングパーツはダメだとおもわれ。
46名無しさん@4周年:04/01/08 22:54 ID:4QM5tY46
シークタイムと物理的な衝撃への耐性によるな。
47名無しさん@4周年:04/01/08 22:55 ID:av1ZsfkC
携帯電話に搭載するって?
落としたらHDDあぼーんってことにならないのかな。
48名無しさん@4周年:04/01/08 22:56 ID:36Jx9MCD
IBMも固体型磁気記憶装置はどうなったんだ?
製品化の話を聴かないがあれが騒音、振動、読み書き回数で最良だろ。
49名無しさん@4周年:04/01/08 22:56 ID:OvpZvAkZ
ガチャガチャの景品に是非
50名無しさん@4周年:04/01/08 22:57 ID:4uzURpBV
ぬるぽ
51名無しさん@4周年:04/01/08 22:58 ID:nGXg0DAx
みかん大のpcと100円玉大のハードディスク(・∀・)イイ!!
52名無しさん@4周年:04/01/08 22:58 ID:kJLKmRWT
前みかん大のパソコン開発したとかいってたけどそれに搭載されてるのか?
53名無しさん@4周年:04/01/08 22:58 ID:VeKti5fL
むしろ100円玉で買えるハードディスクキボンヌ
54名無しさん@4周年:04/01/08 22:58 ID:vfJm1LL4
日立とIBMって合体したんじゃなかったっけ?
55名無しさん@4周年:04/01/08 22:59 ID:guzzN3+C
んでiPodに入れるんだろ?
56名無しさん@4周年:04/01/08 22:59 ID:7IhIEd1K
この技術IBMに譲ったんじゃなかったけ?
57名無しさん@4周年:04/01/08 22:59 ID:FGK4MQDp
100円ショップでハードディスク発売だったらニュースだけどな
58名無しさん@4周年:04/01/08 22:59 ID:PDtJGWE0
>>49
そのうちそんな時代が来るさ。イキロ。
59名無しさん@4周年:04/01/08 23:00 ID:o3A3OwNO
開発するだけで商売下手なんだよなぁ
60名無しさん@4周年:04/01/08 23:02 ID:OO8Mh0lC
ソニー(略
61名無しさん@4周年:04/01/08 23:02 ID:3vdgxunh
これで値段も100円ならすごいが
62名無しさん@4周年:04/01/08 23:02 ID:b7VU/D3o
>>53

すまん>>34だが勝手にそうだと思い込んでいた。_| ̄|○
うーむ100円で買えるわけねーよなあ・・・。
レス撤回で、まあ、普通の技術じゃん。
63名無しさん@4周年:04/01/08 23:05 ID:OO8Mh0lC
ロックは人生?
64名無しさん@4周年:04/01/08 23:06 ID:BtZNTDHw
IBM・日立・松下・東芝・SONYで、どこが一番技術力あるの?
65名無しさん@4周年:04/01/08 23:06 ID:8IOfv3eV
次は100円代のHDDを開発だな
66名無しさん@4周年:04/01/08 23:07 ID:mANLlYB3
ハードディスクの代わりとなるようなモンまだ〜?
67名無しさん@4周年:04/01/08 23:07 ID:zletlyQG
ダイソーで販売されるらしいよ
68名無しさん@4周年:04/01/08 23:08 ID:5/bArCqZ
── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・Д・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ >>50
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
69名無しさん@4周年:04/01/08 23:08 ID:5yvuzAdO
ソニーの立場が。。。
70名無しさん@4周年:04/01/08 23:09 ID:x04aNYsR
何ギガもあるようだけど
バスが狭くちゃ使い勝手悪そう。
コピーするのに何時間もかかるならいらないな。
少なくともメモリーカードより早くないと
71名無しさん@4周年:04/01/08 23:09 ID:b7VU/D3o
>>65

実際いまは1Gあたり100円くらいなんだよ。
漏れは容量1Gくらいで100円のHDDを売ってくれるのか!と期待したよ。
160Gとかあってもny厨でもないかぎり使わんしな。
72名無しさん@4周年:04/01/08 23:10 ID:c39vgr99
回転式メディアはもうヤメテ
73名無しさん@4周年:04/01/08 23:10 ID:d/RZrcfR
>>62
オレの3GのHDDなら100円で売ってあげるけど?(w
74名無しさん@4周年:04/01/08 23:11 ID:NDHTeFfm
これで携帯を床におとせなくなる
75名無しさん@4周年:04/01/08 23:13 ID:in4XFN0+
>>71
今は1ギガ70円前後だよ。うう・・・ほんの数年前まで1ギガ一万円以上だったのに・・・。
76名無しさん@4周年:04/01/08 23:13 ID:V1VHlgZN
一昨年まで使ってたWin98のノーパソのHDDが確か4Gだったような・・・
それが携帯電話に・・・携帯電話に・・・・
77名無しさん@4周年:04/01/08 23:15 ID:vfJm1LL4
>>56
IBMのHDD部門は日立がかいとったんじゃなかったっけ?
78名無しさん@4周年:04/01/08 23:15 ID:b7VU/D3o
>>75

えー!マジかよ!そんなに値段下がってんだ。
安くなったねえ。


>>73

つーか、その3Gっていう実に微妙な容量に躊躇してしまうんだが。w
79名無しさん@4周年:04/01/08 23:18 ID:OO8Mh0lC
HDD容量は多ければ、多いにこしたコト無いけど、
デフラグが大変そうだよなあ。
80名無しさん@4周年:04/01/08 23:20 ID:Ix+KKBAY
これ、携帯電話に載せるんだよ。

xDメモリカードとかメモリスティックなんてイチコロ。
こいつが携帯電話のメモリのメインとなる。

で、バカは落として携帯あぼ〜ん。
81名無しさん@4周年:04/01/08 23:20 ID:DiuS1p0T
>>79
してもしなくてもあんまり変らないようなきがするけど
82名無しさん@4周年:04/01/08 23:20 ID:vfJm1LL4
たった今160Gを1万ちょいで購入した。
安くなったもんだなぁ。
83名無しさん@4周年:04/01/08 23:21 ID:AjgUpn57
紙マッチ大で1.5GBの携帯ストレージ出展 米アイオメガ
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/today/8.html


幕や海門は超小型HDD開発しないかね?海門のは小型HDDが出てるけど
84名無しさん@4周年:04/01/08 23:22 ID:i+Is1A7l
8年前、PC98のために、
3万4千円も出して、540MBの外付けハードディスクを買った思い出が。
85名無しさん@4周年:04/01/08 23:22 ID:6kET3SAk
これをぎっしり5インチHDDの大きさの箱につめれば
面積ふえて効率いいんじゃないかな
86名無しさん@4周年:04/01/08 23:22 ID:o/6LBh13
1M1万円の時代は遠い昔だなあ
しかし、その技術で標準的な大きさにした場合
要領はどれくらいなんだろう?
87名無しさん@4周年:04/01/08 23:23 ID:ocGtgo1B
昔80MのHDDを16万出して買ったのは何だったんだろう
88名無しさん@4周年:04/01/08 23:23 ID:3fBEP/w9
要するにSDメモリーカードの互換品として
SD-HDDカードが出るって事だよね?
89名無しさん@4周年:04/01/08 23:23 ID:OO6xmMbB
昔はビデオテープは4千円ぐらいだった・・・・・
90名無しさん@4周年:04/01/08 23:24 ID:pGxfx7Pv

     このたび発表したソニー自慢のHi-MD

     ケースの中を開けると(ny
91名無しさん@4周年:04/01/08 23:24 ID:in4XFN0+
>>82
昔はねえ、ノートパソコンのハードディスクの容量が2ギガとかでねえ。
苦労して換装とかやったもんだが。確か6ギガのハードディスクが当時6〜7万だったんだよなあ。知らん間にジジィになるわけだよなあ。
92名無しさん@4周年:04/01/08 23:24 ID:28Ubm8QL
>>88
まあ、そう言うことだろうね
93名無しさん@4周年:04/01/08 23:27 ID:3BhcEAfG
>>76
それを言ったら、我が家に初めて来たハードディスクの容量は
8MBだったわけで、既にSDメモリでも見かけないぐらい少なかったぞ。
ま、時代は変わるのさ。
生きているうちに携帯電話にテラバイトクラスのディスクが載るのを
見られるかな。
94名無しさん@4周年:04/01/08 23:27 ID:in4XFN0+
う・・・俺のジジィ自慢など>>84>>86-87の足元にも及ばんか。
95名無しさん@4周年:04/01/08 23:31 ID:/LdBhSm8
俺が高校の頃は100メガで10マン位だったかな。
クラスメイトの無線部部長が買って自慢してた。
96名無しさん@4周年:04/01/08 23:32 ID:sKW0YiOT
携帯電話でエロゲーができる時代もまもなくだな。
97名無しさん@4周年:04/01/08 23:37 ID:ibv674Ni
はよMP3再生できるようにしろや、音楽業界がゴネて出させないらしいけどさ
98名無しさん@4周年:04/01/08 23:38 ID:3fBEP/w9
>>97
そんなあなたにVodafoneのJ-SH5x/V601SH。
SDメモリに暗号化ソフト使って書かないといけないからちと不便だけどね。
99名無しさん@4周年:04/01/08 23:43 ID:oPQHh52N
100円よりも大きい俺の500円っぽいアレ(改)と交換してくれ。
100名無しさん@4周年:04/01/08 23:43 ID:3uhvUZon
100円
101名無しさん@4周年:04/01/08 23:44 ID:uUPR29iw
携帯につめるって事は振り回しても平気って事?
HDDって昔は揺れに弱かったのに、随分と進化したもんだね。
102名無しさん@4周年:04/01/08 23:47 ID:RJoMANyo
これだけ小型だとポータブル機器に使うのが前提だから、
落としたりしない限り大丈夫だろう。
103名無しさん@4周年:04/01/08 23:48 ID:NDm6BX8u
その昔、ソニーがウォークマンだかを開発する際、おエラいさんがおもむろにパスポートを
とり出して「このサイズに収まるようにね」って言ってサイズが決まったんだっけ?
今回も東芝のおエラいさんが本当は500円玉出して「このサイズで」って言おうと
したんだけど、朝、家を出るときにカミさんからもらった本日のお小遣い500円は
うっかりタバコを買ってしまい、ポッケに100円玉しか入ってなかったんだってね・・・
104名無しさん@4周年:04/01/08 23:49 ID:y1SrT83B
>>102
ケータイなんてしょちゅう落とすもんなあ
105名無しさん@4周年:04/01/08 23:51 ID:RJoMANyo
>>104
落とさないように気を付けましょう。
106名無しさん@4周年:04/01/08 23:52 ID:rFwyMALt
>>96
携帯電話専用オンラインエロゲーとか。
107名無しさん@4周年:04/01/08 23:53 ID:3uhvUZon
そもそもさ、液晶って落として良いものでは
無い気がするんだけど、意外と落としても大丈夫

ってことは、これもある程度落としても大丈夫で
それ以上いくと液晶とともに壊れる、って感じかねぇ?
108名無しさん@4周年:04/01/08 23:58 ID:nCuh4m9o
さすがに落としても耐久性あるモンを開発してるっしょ?
109名無しさん@4周年:04/01/08 23:59 ID:9zZnxpSS
どうせ、ipodがまた小さくなるだけだろ?(´・∀・`)
110名無しさん@4周年:04/01/09 00:01 ID:3WQ3LOxQ
これで音楽も携帯に融合か
ますます一元化が進むな
111名無しさん@4周年:04/01/09 00:02 ID:XDFb5YHH
4GBならWindowsXP入るかな
112名無しさん@4周年:04/01/09 00:03 ID:aFypXqif
まぁ現実には落としても大丈夫なくらいにしないと携帯には積まないだろうし。
113名無しさん@4周年:04/01/09 00:03 ID:aWTwgnpf
>>64
技術力は良くわからんが、営業力は間違いなく東芝が一番下。
114名無しさん@4周年:04/01/09 00:04 ID:DpfJ++I+
値段も100円ならなぁ
115名無しさん@4周年:04/01/09 00:05 ID:1oBIfy3I
いげ    にげ   みげ   よげ   ごげ   むげ   なげ   やげ   くげ   とげ
116名無しさん@4周年:04/01/09 00:07 ID:C5g0/CZo
小さいのは結構だが、落としたりなどの振動に強くないと話にならんな。
117名無しさん@4周年:04/01/09 00:07 ID:SNuNCY8B
なんとなくモーターのような駆動部分があるってのは気持ち悪いもんだ。
フラッシュメモリもそろそろGB単位になるんじゃないの?
118名無しさん@4周年:04/01/09 00:07 ID:K9nUBfLC
100円玉サイズとか言っても
実装すればでかくなるはずだ。
119名無しさん@4周年:04/01/09 00:07 ID:2VcMg1KT
フラッシュメモリで良さそうなもんだが・・
それに携帯に,搭載したとしてバッテリーは大丈夫なのか?
120名無しさん@4周年:04/01/09 00:08 ID:VbZP4v1W
何と言っても東芝のノートPCは世界ブランドだからなぁー。
あとは家のPCみたいに、すぐに壊れなければ日本一になれるぞ!
121名無しさん@4周年:04/01/09 00:10 ID:JR4FiMey
>>117
チップの数増やせば、今でもGB単位で使えるけど、、、(´・∀・`)
122名無しさん@4周年:04/01/09 00:11 ID:6+rHx+zi
HDDと携帯の組み合わせ自体無謀だと思うのだが・・。
123名無しさん@4周年:04/01/09 00:11 ID:XDFb5YHH
仮に携帯がOSを搭載できるようになったとして、
どうやってインストールするんだ?CDドライブとかないよな。
詳しい人教えてくれ。
124名無しさん@4周年:04/01/09 00:13 ID:DdFPai6w
職場のノートパソコンが電源立ちあがらなくなったから総務の担当者に連絡した。
修理費が10万円ほど掛かるので今期部門費での修理は不可能との事。
来期の予算には優先的に修理費用積み立てて請求するから、「融通」で我慢して
クレと言われて出張不在者や休憩中不在者のパソコンを使わせて貰う為にあちこちの
机を移動しながらワードエクセル使わせて貰う漏れは情けない。
125名無しさん@4周年:04/01/09 00:13 ID:Yiph7ZuA
オマイラ必死dな。電話なんて話せればええーんですわい。大人なんですから
126名無しさん@4周年:04/01/09 00:14 ID:Fj9/2Oj6
>>124
そんだけ修理費がかかるなら買い換えたほうが得策ではないかね・・・
127名無しさん@4周年:04/01/09 00:14 ID:3KhLiPfO
>>123
ケツの端子にブートの信号を受ける機能つけたらいいんじゃない?
素人考えスマソ
128名無しさん@4周年:04/01/09 00:16 ID:nh0S9K2v
それより低温HDDの方を作って欲しい
いくら容量が高くても温度が高いと(ry
129名無しさん@4周年:04/01/09 00:17 ID:/Pc3dBnL
>>124
貧乏な会社なんだね。
おれの会社は故障した時は治るまで、代わりの中古PCくれるぞ。
130((=゚Д゚=)ノ宮司 ◆zPS2mz9BTo :04/01/09 00:18 ID:lABS7oww
むしろ、今の1.8型のを0.85型に置き換えて
姶良スペースに対ショック機構を入れたほうが良いと思ったり。
131名無しさん@4周年:04/01/09 00:18 ID:R/HbL6W+
使ってるモーターはたぶん Nidec製
132名無しさん@4周年:04/01/09 00:18 ID:aFypXqif
>>129
というかリースにするだろうな。
133名無しさん@4周年:04/01/09 00:19 ID:K/5wBm+6
15年前、PC98のために、
14万円も出して、40MBの外付けハードディスクを買った思い出が。
当時は「これは安い!」と飛びついたものだ
134名無しさん@4周年:04/01/09 00:19 ID:kAdTmHZ+
>>10はなんか頭悪そうだな。
135名無しさん@4周年:04/01/09 00:19 ID:peMpF1lj
>>123
仮にも何ももうOS入ってる。
それとも何か?携帯でWindows走らせたいのか?
136名無しさん@4周年:04/01/09 00:19 ID:DdFPai6w
>>126
新規の買い換えとなると漏れ所属の部長決済になってしまうから、担当者ベースで
話しが進まなくなってしまう。何でも固定資産に組み入れる必要が発生するのと
やはり金額が高くなるから手続きが厳しくなるらしい。

修理とは言え「オマエのパソコンに10万修理費出したら幾等ウチに利益が上がるんだ?」
「判断根拠を示せ!」と総務に電話する前に課長に質問されて、余計な資料作りと
プチプレゼンさせられた事を付け加えとこう。
137名無しさん@4周年:04/01/09 00:20 ID:/Pc3dBnL
>>132
そーだ、うちの会社リースだったw
138名無しさん@4周年:04/01/09 00:21 ID:NN9VY+Lx
>>117
こないだSundisk製のコンパクトフラッシュの4GBのサンプルを見たよ。
もうすぐ出荷始まるんじゃないかなぁ。
139名無しさん@4周年:04/01/09 00:21 ID:SeGf5yFe
>>124
つうか、リースに変えたら?
140名無しさん@4周年:04/01/09 00:22 ID:F6e1oNGs
>>135
走るんならそれはそれで面白そうな気がしないでもない。
141名無しさん@4周年:04/01/09 00:22 ID:IKAKCVPf
>>123はパッケージに入れて市販しているOSしか
世の中にはないと思ってるんだろ。
流してヤレ。
142名無しさん@4周年:04/01/09 00:23 ID:XDFb5YHH
>>135
そう、ウィンドウズを動かしたい。
143名無しさん@4周年:04/01/09 00:23 ID:SeGf5yFe
>>127
すでにUSBでデータのやり取り出来るんじゃないの?携帯。
144名無しさん@4周年:04/01/09 00:24 ID:V5vtubUY
NHKがやってたんじゃなかったの?
145名無しさん@4周年:04/01/09 00:25 ID:IpSVZD1p
>>142
お前はケータイがDOS/V規格だと思ってるのか?(笑
146名無しさん@4周年:04/01/09 00:25 ID:TZUUtYXI
OS無しであれだけの機能を実装しようとしたら、
プログラマは軒並み吐血するだろ。
147((=゚Д゚=)ノ宮司 ◆zPS2mz9BTo :04/01/09 00:26 ID:lABS7oww
>>142
そんなバグ多載のOS動かしたらドコモに料金ボられても反論できねぇぞ(w
148名無しさん@4周年:04/01/09 00:27 ID:NN9VY+Lx
そりゃ、はじめからリースにするか、さもなきゃ保守契約
結ばなかった総務がドキュン。
149123:04/01/09 00:27 ID:XDFb5YHH
>>141
揚げ足とりやがってうるせー。
ユーザがいじれないOSなんていらねーんだよ。
携帯にウィンドウズ等が乗ったら、無線LANで通話できるし、
キャリアともおさらばする日が近づくだろ。通信料削減に多いに貢献するぞ。
150名無しさん@4周年:04/01/09 00:27 ID:kdgDX3fr
>>136
> 新規の買い換えとなると漏れ所属の部長決済になってしまうから、担当者ベースで
> 話しが進まなくなってしまう。何でも固定資産に組み入れる必要が発生するのと
> やはり金額が高くなるから手続きが厳しくなるらしい。

30万まで課長決裁じゃねえの?
151名無しさん@4周年:04/01/09 00:29 ID:4JwOr9z4
>>149
わぁ〜真正さんだぁ・・・
152名無しさん@4周年:04/01/09 00:29 ID:SNuNCY8B
>>149
も前は携帯電話型PCがあれば満足するんじゃないかと。
153名無しさん@4周年:04/01/09 00:29 ID:19PtXDTz
だれか>>149に愛の手を...俺にはムリぽ...
154名無しさん@4周年:04/01/09 00:30 ID:DdFPai6w
>>139
もちろん総務の方もリースはがんがえている。そっちの方が経費処理できるしメンテも
融通が効く。但し全社的、または部単位での導入となると金額も張るので何社か引き合って
最安値業者を選定しないと行けない。そうなると見積もれ落ちを指摘したり自分で別業者に
引き合って費用を積上げて、どの業者も同じ土俵に立たせて見積評価できる技術力と納期、
予算の管理能力が必要になってくる。

そうなると一つの担当業務が発生するわけで、情報部門なんて無い漏れ会社は「オマエ
パソコン詳しいだろ?ちょっと会議に出といて!」なんて担当が押し付けられる実態では
これ以上サビ残業や休日出勤を押し付けられないようにリースを言い出したくても言えない
状況に陥っている。
155123:04/01/09 00:31 ID:XDFb5YHH
ここはキャリア工作員の巣窟だな
156名無しさん@4周年:04/01/09 00:31 ID:F6e1oNGs
>>152
欲しいねえ。
用途はいつでもどこでもMAME。
157名無しさん@4周年:04/01/09 00:33 ID:NN9VY+Lx
>>142
海外だと、確かサムソンとかが「Windows Mobile Smart Phone」とか
って名前で携帯電話用のWindowsCE搭載して売ってるよ。
一応、Wordのファイルとかも見られる。

ただ、ケータイでWindowsのユーザーインタフェースってすごく
うざったいよ。WordとかExcelのファイルを読み書きしたい程度
ならFOMAのSH900iのほうがいいと思うよ。
158名無しさん@4周年:04/01/09 00:34 ID:4JwOr9z4
>>155
わぁ・・・本物の真正さんだぁ・・・始めてみたぁ〜(感動)
もっと続けて〜
159名無しさん@4周年:04/01/09 00:36 ID:NN9VY+Lx
>>149
通話料削減ならWindows携帯を待つより
LivedoorのSIPフォンモバイルあたりにしたほうがいいと思うぞ。
今月サービス始まるし。
160名無しさん@4周年:04/01/09 00:37 ID:qEs3RQ1g
>154
つーか自分のPC会社に持って毛
161名無しさん@4周年:04/01/09 00:38 ID:SeGf5yFe
>>154
そりゃ大変だな。
初めに買うときは大変だっただろうな。
162矢刺 ◆/vAoAv/o7Q :04/01/09 00:41 ID:bjh0RrlO
デジタル放送が携帯で視聴できるようになれば、
携帯で番組が録画できるようになるな。
163123:04/01/09 00:41 ID:XDFb5YHH
>>159
携帯IPか?いや、まあ期待してるんだけどね。
LivedoorのSIPフォンモバイルか。ちょっと調べてみるわ。

アメリカではやってるっぽい。
米国でIP電話事業者が携帯電話型端末を提供へ,2004年4月には着信も可能に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20031211/137387/
164名無しさん@4周年:04/01/09 00:43 ID:MGibwWYT
会社でノートパソ配布すんのは管理者側の陰謀だな。
家にートパソ持ち帰って仕事しろってことだ。
165名無しさん@4周年:04/01/09 00:43 ID:T5sn5jvb
もし100GB位のフラッシュメモリが開発されたら
ハードディスクにとって代わるとおまいら思いますか?
166名無しさん@4周年:04/01/09 00:44 ID:F6e1oNGs
>>165
つーかそうなったらDVDもいらない
167((=゚Д゚=)ノ宮司 ◆zPS2mz9BTo :04/01/09 00:44 ID:lABS7oww
>>162
容量足らんだろ。
168名無しさん@4周年:04/01/09 00:46 ID:8xtl1EoO
携帯にハードディスク。まさにハードな環境になりそうだな。
ウィーーーンなんて携帯から聞こえてたら激しく嫌だろ。
数ギガなら今後のCNTを使ったメモリの方が将来有望そうだな。
169名無しさん@4周年:04/01/09 00:48 ID:4JwOr9z4
>>165
今のWINって、リムーバブルドライブにインストールできないんじゃない?
だったら、駄目だろうねぇ〜出来るようにするパッチでもMSが出せば、成り代るかも
ただ、セカンドドライブの代わりに付ける奴は結構居ると思う
170名無しさん@4周年:04/01/09 00:50 ID:MYaFyaKP
>>42
じゃぁ何の問題なんだよ!この野郎!
171名無しさん@4周年:04/01/09 00:53 ID:FJDlecrP
>>169
永遠に読み書き可能とは言わないが、HDDレベルでないと使い物にならんと思うぞ。
100万回程度の回数しか保証できないのではちと不安。
172名無しさん@4周年:04/01/09 00:53 ID:T5sn5jvb
ハードディスク搭載カーナビなんて、おちおち安心して使ってられんと思うが
173名無しさん@4周年:04/01/09 00:56 ID:NN9VY+Lx
>>165
ならんと思うねぇ。フラッシュメモリの書き換え耐用回数なんてせいぜい10万回
だもんね。今のOSじゃスワップとディスク管理領域がすぐ死んじゃうでしょ。
Windows Mobileなら使えるけど….NETが本格的に普及しない限り、あのOSは
まともにアプリ使えないしなー。
174名無しさん@4周年:04/01/09 00:56 ID:I5goG2XU
宇宙人の技術を使って500円玉大で90GのHDDを作る話はどうなった?

たしか、2001年頃完成する予定だったはずだが...
175名無しさん@4周年:04/01/09 00:58 ID:3WQ3LOxQ
>>174
>500円玉大で90GのHDD

なんだか現実離れしていな今があるね。w
176名無しさん@4周年:04/01/09 01:00 ID:H/SVTUJe
>>145
DOS/V規格ってなんだよ
177名無しさん@4周年:04/01/09 01:01 ID:4JwOr9z4
>>172
とりあえず、すぐに壊れるって言う話は聞いたこと無いけどな・・・
俺は、アップデートが非常に面倒な場合が多いんで、HDDカーナビは買わないけど
(HDDユニット取り外して持ってこいとか、1回しか使えないスマートメディアとDVDとの組み合わせだとか・・・)
178名無しさん@4周年:04/01/09 01:02 ID:NN9VY+Lx
>>176
OADG規格のことでしょ、きっと。
179名無しさん@4周年:04/01/09 01:11 ID:qAiLtA4B
話しの腰を折るようだが

携帯モノに回転メディアはハイリスクなので
セキュリティ問題をクリアできれば
オンラインストレージに移行するのが吉では…

端末はゼロスピンドルがEね!
180名無しさん@4周年:04/01/09 01:16 ID:A7gn0kcH
SDカード互換ってことなら、デジカメで無圧縮の写真をボコボコ撮影できるし、
小型のデジタルムービーも出てきそうだね。
181名無しさん@4周年:04/01/09 01:16 ID:E1h1WQhb
携帯にHDDって、無茶だけど面白そうジャン。実験してみれヨ。
携帯型HDDじゃなくって。
182名無しさん@4周年:04/01/09 01:18 ID:kdgDX3fr
>>179
> オンラインストレージに移行するのが吉では…
データ転送速度がネックだろうなぁ
183179:04/01/09 01:24 ID:qAiLtA4B
>>182 ワスレテタ…イッテキマス…
184名無しさん@4周年:04/01/09 01:26 ID:/RTxG5Xa
「100円のHDDかと思ったよ」
     って書込みまだー?
185名無しさん@4周年:04/01/09 01:31 ID:gWlOth6r
HDD携帯、始まる。
186名無しさん@4周年:04/01/09 01:35 ID:H/SVTUJe
>>180
どういうレベルの保存方法が君の言う無圧縮ってやつなのかね。
187名無しさん@4周年:04/01/09 01:44 ID:uSaYnqRf
日本・アメリカ・中国で相次いで発表か。
そにーはHimdも発表してるし。

どういう日なんだ。
188名無しさん@4周年:04/01/09 01:46 ID:A7gn0kcH
>>186
普通デジカメで無圧縮って言ったらTIFFのことだろ。
可逆フォーマットのレベルだよ。
189名無しさん@4周年:04/01/09 01:52 ID:UuqkAjWK
素朴な質問なんだが、俺は全くもってパソコンライトユーザーな訳で、仕事用に使うHD容量なんて20GBもあれば全然足りてるんだけど、みんなHDの容量の内訳ってどんなんになってる?
動画編集、音楽編集とかを仕事にしてる人は抜かして。

激しくスレ違いで申し訳ない。
190名無しさん@4周年:04/01/09 02:06 ID:4JwOr9z4
>>189
ゲームが4−5本、レンタルで借りてきたCDは全部MP3にリップしてるんで、それがかなりの数があって・・・
全体で、4−50ギガくらいかな?120の奴を使ってるから、OSとあわせて、ちょうど半分くらい
仕事は家のPCでやる気は毛頭無いので、それようのアプリは一切入ってない
191もう既に:04/01/09 02:11 ID:pk24zgRg
1Gのフロッピーディスクとか作れそうだな。
192名無しさん@4周年:04/01/09 02:14 ID:kdgDX3fr
>>187
CESの日
193名無しさん@4周年:04/01/09 02:26 ID:3dXx7c9x
>>142
電話を切るたびにメッセージがでて

!通話中の電話を切ろうとしています。
 通話を終了しますか?
はい(Y) いいえ(N) キャンセル(ESC)

こんな携帯嫌だ。
194名無しさん@4周年:04/01/09 02:30 ID:BxGKAPM6
携帯にハードディスク・・。HDDが高速回転するとジャイロコンパスみたいに携帯が常に一定方向に?
便利だね。
195名無しさん@4周年:04/01/09 02:33 ID:fRN6BNL9
100円玉大の乳輪
196名無しさん@4周年:04/01/09 02:36 ID:64G3a10a
これすげー
ほしい
超ミニパソコン。
これなら机に何台か重ねて置けそう。
超省スペースネットワーク・コンピューチングできそう
197アプリ ◆CmapplinG2 :04/01/09 02:38 ID:bZX3064R
これを携帯に搭載すると…携帯からシーク音が?
198名無しさん@4周年:04/01/09 02:40 ID:OvPgxiB4
>>196
みかん大PCと組み合わせよう!
199名無しさん@4周年:04/01/09 07:26 ID:hkrpwLmF
ID:XDFb5YHHは悲惨だな…
200名無しさん@4周年:04/01/09 07:44 ID:SAJ1n4mw
100円玉サイズの
0・85型ハードディスクドライブ(HDD)

価格は100円玉1000枚〜になります
201名無しさん@4周年:04/01/09 07:45 ID:uToGLslD
>>123
既に国産OSTRONが入っているぞ
202名無しさん@4周年:04/01/09 07:50 ID:5nJEOGEy
安いな。100均でハードディスクが買える時代になったのか。
203名無しさん@4周年:04/01/09 08:06 ID:Iimykx91
>>202
すぐきまつ。
204名無しさん@4周年:04/01/09 08:08 ID:5phTB6Nr
さーて技術を盗むニダ
205名無しさん@4周年:04/01/09 08:12 ID:B1p6Luxv
15年ぐらい前に会社が10MB10万円のHD入れて、5インチのフロッピに
ちょこまか入れずともドンドン出し入れ出きるからって皆物凄く感動したもんだった。

でも便利になればなるほど「オマエパソコン好きなんだろ?ちょっとやっとけよ!」
ってなモンで最安値メーカー調査、引き合い、値引き、納入設置設定、ユーザー教育
果てはお偉いさんのクレーム処理、休日出勤と段々不幸になってきている。

みんなこの現実に気付いてくれ!
206名無しさん@4周年:04/01/09 08:13 ID:97Un/aKH
>205
君だけが通ってきた道ではない。
207名無しさん@4周年:04/01/09 08:20 ID:pbPRW6qi
>>202
探せば100円でハードディスク入手できないか?
ジャンク屋で100円で売ってあるようなパソコンを100円で買って、ハードディスクだけを使う。

…ハードディスク以外の部分を処分する費用は考えちゃダメだ。
208名無しさん@4周年:04/01/09 08:43 ID:QIugMgBP
んで、これは物覚えの悪い上司の頭に組み込めるのか?
209名無しさん@4周年:04/01/09 08:45 ID:uQ838eWx
ジュブナイルの世界キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
210名無しさん@4周年:04/01/09 08:47 ID:DgJki3U7
HD自体を
カセットみたいに入れ替え可能にしてくれんかな
そうしたら便利そう
211名無しさん@4周年:04/01/09 08:48 ID:GcH7UeHS
円盤鉄砲復活。
回転させたディスクをばねで射出。
殺傷能力もありそう。
212名無しさん@4周年:04/01/09 08:48 ID:KqItQQLK
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=XDFb5YHH

お子様が齧り立ての知識で舞い上がってるだけなんだから許してあげましょう。(藁
213名無しさん@4周年:04/01/09 08:50 ID:ZP/rlF43
よーし、100円大のHDDの開発に成功したから
次は10円大だー!


……あれ?(´・ω・`)
214名無しさん@4周年:04/01/09 08:56 ID:pbPRW6qi
>>213
そこで50円の穴あきHDDですよ
215名無しさん@4周年:04/01/09 08:59 ID:2NNVOd1g
>>210
別にいまだってUSBで繋ぐ外付けHDDとかPCカード型HDDとかあるが…
216名無しさん@4周年:04/01/09 09:03 ID:p66jqY7q
CDシングルくらいの乳輪が大スキなんですが
そういう人、いませんか?
217名無しさん@4周年:04/01/09 09:03 ID:kwoV74vt
山田くーん、>>213の座布団一枚持って行きなさい。
218名無しさん:04/01/09 09:06 ID:HUqI51Ju
夏でもカキ?オゾンで食中毒ウイルス殺す方法を開発
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040108i314.htm

微小な気泡オゾンを利用して、マガキの食中毒の原因となるノロウイルス(小型球形ウイルス)を殺す方法の開発に成功した、
と産業技術総合研究所(茨城県つくば市)が8日発表した。

味も良くなる上、ほかの雑菌も殺菌できるため夏でも食べることが可能になるという。
同研究所環境管理研究部門は、水中で自然に溶け、ウイルスを吸着する性質を持つ、
直径50マイクロ・メートル(マイクロは100万分の1)以下の微小気泡に着目。
殺菌作用があるオゾンを約2%含んだ酸素で微小気泡を海水中で作り、ノロウイルスを入れたところ、完全に殺菌された。
219名無しさん@4周年:04/01/09 09:10 ID:T4Dg0lgV
>213
100円の次は500円に決まってるじゃないか

……あれ?(´・ω・`)
220名無しさん@4周年:04/01/09 09:11 ID:spuKzl3m
>>210
近くにヤマダ電機とかよどばしとかアプライドとか
量販店は無いのか?
無かったら通販使えよ

リムーバブルHDDなんて普通に有るぞ
221名無しさん@4周年:04/01/09 09:12 ID:ZP/rlF43
222210:04/01/09 09:14 ID:DgJki3U7
>>215
>>220
>>221

なるほど
そんなの有ったんだw
無知でスマン
223名無しさん@4周年:04/01/09 09:15 ID:V8gU9fvT
携帯にHDD積んでmp3というか圧縮音楽を販売するんじゃないかな?
224名無しさん@4周年:04/01/09 09:15 ID:ZP/rlF43
>>219

>100円の次は500円に決まってるじゃないか

じゃぁ、その次はいよいよ1000円札だね!

……あれ?(´・ω・`)
225名無しさん@4周年:04/01/09 09:17 ID:jcwcW6+R
ケータイなんかに積んだらすぐにバッテリーなくなりそうだなぁ
226名無しさん@4周年:04/01/09 09:17 ID:BHZXkIFn
PCニュースかビジネスだろ。
しかも立てるのおせえええ
227名無しさん@4周年:04/01/09 09:19 ID:X3N7qQ8B
はじめて買ったパソコンのHDDが1Gだった・・・
228名無しさん@4周年:04/01/09 09:22 ID:S9Tfjk0O
しかしすごい技術だなあ。
数年前には考えられなかった。
これでますますソニンの立場が・・・_| ̄|○
井深さんが草葉の陰で泣いてるぞ。
229名無しさん@4周年:04/01/09 09:23 ID:s9STqPsA
携帯に積むには問題が大杉じゃ?
振動に弱い、電力消費しすぎ、値段が高杉、寿命などなど、、
今の若者は物を大事に扱わないから壊れまくりだと思う。
230名無しさん@4周年:04/01/09 09:24 ID:qMNYBV0c
>>124
ウチの会社のPCはハードオフのジャンクを俺が起こしたやつです(w
昔憧れた東芝黒いブレッツァをフカーツ。
社長はイラネって言う割りに届く書類にCD-ROM付属しているし。
雑費で合計2万円くらいかかった…
231名無しさん@4周年:04/01/09 09:25 ID:DgJki3U7
1000円の次は2000円札に決まってるじゃないか


        ……あれ?(´・ω・`)
232名無しさん@4周年:04/01/09 09:26 ID:iGtaGG9u
>229
それでいいんだよ。アフォほどすぐ買い換えてくれるから。
233名無しさん@4周年:04/01/09 09:26 ID:S9Tfjk0O
>>224
そこで偽造500ウォンの登場ですよ。
234名無しさん@4周年:04/01/09 09:26 ID:CZQYUE6e
100円玉大って500円玉サイズって言うと問題あるの?
235名無しさん@4周年:04/01/09 09:27 ID:2NNVOd1g
>>229
携帯電話といえば、電話をポケットに入れたまま洗濯(おうちでドライクリーニングコース・
およそ30分)しちゃったのに、干したら何事もなかったように作動したなァ。
236名無しさん@4周年:04/01/09 09:28 ID:spuKzl3m
100円に成れば
100円ショップで買えるのにね
237名無しさん@4周年:04/01/09 09:29 ID:V8gU9fvT
>>232
賢いやつは新規即解&ヤフオクを利用して
タダ同然で数ヶ月で買い換える

長く使い続けるやつほど損してる

つか、インセとかやめて端末価格をきちんとした値段に値上げして
基本料や通話料を値下げしろよ・・・・・・・・(;´Д`)
238名無しさん@4周年:04/01/09 09:48 ID:klJ29bP2
あとは携帯ゲーム機サイズのwindowsが出ればなー。
これで、どこでもエミュがやりたい放題。
239名無しさん@4周年:04/01/09 09:51 ID:4CIkPa/8
五百円ぐらいの大きさでいいから
落としたりしても壊れないHDDをつくりゃ
IBMやもせあプレイヤー製造各社から引っ張りだこに
なるだろ。
240名無しさん@4周年:04/01/09 09:53 ID:3AjhVf/B
もれのパソコンのHDより容量が多いんですが…
241名無しさん@4周年:04/01/09 09:58 ID:x8VcIMmf
>>16 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/01/08 22:38 ID:SJoaSKZN
 小型より、PC用外付け20インチHDDとかの方が欲しい。



昔のレコードプレーヤーみたいなやつか?
242名無しさん@4周年:04/01/09 09:59 ID:lvyJ51w5
>>238
それはいいかもな。

しかし、バッテリーの開発のほうが急務だと思う。
テレビ付き携帯買ったんだが、一時間しかバッテリーがもたね('A`)
243名無しさん@4周年:04/01/09 10:04 ID:MaKRxYjn
どうでもいいがなんでこんな古い話題が。。。
速報なのか?
244名無しさん@4周年:04/01/09 10:06 ID:ZP/rlF43
245名無しさん@4周年:04/01/09 10:07 ID:5j8ZPLAF
そんなに小さいHDDができてしかも安定して読み取りできるなら
コード無し、耳にくっつけて聞けるタイプの
HD付のヘッドフォンラジカセつくれないの?
246名無しさん@4周年:04/01/09 10:09 ID:4fUDP7bI
最近、この手の新技術ってほとんど東芝のような気がする。
技術開発力では東芝の圧勝なのか?ほかのメーカーはなにしちょる。
247名無しさん@4周年:04/01/09 10:10 ID:G7QHyddy
メモリースティックの方がいいんじゃない
248名無しさん@4周年:04/01/09 10:11 ID:S9Tfjk0O
>>244
いまどきファミコンなんてな。
携帯サイズでネオジオがやりたいな。
249名無しさん@4周年:04/01/09 10:12 ID:GYgudJIy
・・・俺のパソ、MMXペンでHDは、1Gから4Gに換装
したやつなんだが・・・_| ̄|○
250名無しさん@4周年:04/01/09 10:35 ID:Rr6ZQzqM
USBコードを取り外し可にすれば使い勝手良さそう
251名無しさん@4周年:04/01/09 11:13 ID:klJ29bP2
>>242
携帯サイズだと充電器が小さいからあんまり持たないよなー
仕方ないから、ノートパソコンにUSBコントローラー繋げて遊んでる。
他人に見られると五月蝿そうなのでプライバシーフィルター装着してる。

>>244
これは、凄いな。
でも、難しそうだ・・・
252名無しさん@4周年:04/01/09 11:13 ID:WS4+pBKd
>>197
通話中にHDDが回りだしたらうるさくて話聞こえなそうだな
253名無しさん@4周年:04/01/09 11:15 ID:pctrmwfJ
>>10
マイクロドライブの更に半分のサイズというところが見所ではないかと。
254名無しさん@4周年:04/01/09 11:16 ID:+07WUB1p
>>238
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0108/ces02.htm
OQOのスモールPC

そのうち出るって。


漏れは、VAIO-Uにエミュ入れてまふ・・・
255名無しさん@4周年:04/01/09 11:19 ID:0f0ww1VE
300MBのマイクロドライブ持ってるが、1年以上使ってない。
中身は保持されてるのだろうか?
256名無しさん@4周年:04/01/09 11:21 ID:0yPMvKKh
そんなサイズで2ギガですか・・・。
257名無しさん@4周年:04/01/09 11:32 ID:02U9Bs6U
>>254
VAIO-Uはまだまだちょっとでかいね。
OQOのスモールPC結構いいかも。
258名無しさん@4周年:04/01/09 11:33 ID:UW7lXo5M
もういいからさっさと窓をROMブートにしろ。
259254:04/01/09 11:34 ID:+07WUB1p
>>257

でかいでふ。たまに、電車(立ってる時)で開くと、異様な目で見られまふ。
OQOのスモールPCなら、PDAさいずなので楽でふ。
260名無しさん@4周年:04/01/09 11:57 ID:4fUDP7bI
おまえら、騙されるなよ。
このHDDは大きさは確かに100玉サイズだが、重さについては何も書かれていない。
実はブラックホール並みの密度を持っていて携帯に積むどころの話ではない可能性もあるんだ。
261名無しさん@4周年:04/01/09 12:01 ID:T4K1cNTu
>>260
> 実はブラックホール並みの密度を持っていて携帯に積むどころの話ではない可能性もあるんだ

凄まじい技術力だなおい
262名無しさん@4周年:04/01/09 12:04 ID:DZzg0CRr
>>25
>>携帯用mp3プレイヤーにすれ。

>>245
>>HD付のヘッドフォンラジカセつくれないの?

HDD内蔵のMP3プレイヤーなら発表されている。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/02/22/15.html

これだと、振動させてヘッダーがずれたりディスクに接触させてクラッシュ
したりしないのか。
263名無しさん@4周年:04/01/09 12:11 ID:XDFb5YHH
264名無しさん@4周年:04/01/09 12:12 ID:QIe6AcDu
フラッシュメモリも、結構いい勝負できるんじゃないの?
265名無しさん@4周年:04/01/09 12:34 ID:IpSVZD1p
>>262
お前は>>245の言ってる事を全然理解していないな。(笑
266名無しさん@4周年:04/01/09 12:44 ID:QtdMP9Ye
で?
このHDは100円で買えるのか?
267名無しさん@4周年:04/01/09 12:47 ID:3XD3l9N9
携帯とかしょっちゅう落とすんですが、
そんなんにHDD入れていいんでしょうか

フラッシュメモリ系の方が
軽量、安定でいいような気がする
268名無しさん@4周年:04/01/09 12:49 ID:Rr6ZQzqM
しかし2−4ギガバイトは大きい
269名無しさん@4周年:04/01/09 12:50 ID:Fr0pEE1C
270名無しさん@4周年:04/01/09 12:51 ID:2oT9jTf1
マイクロドライブとそんな変わらない気が・・・・。
271254:04/01/09 12:53 ID:+07WUB1p
>>269

アワテルナ
272名無しさん@4周年:04/01/09 12:53 ID:IwyUzCaG
携帯付きカメラを斜に見てきた俺だが
やっと携帯を買い換える時が来たか。

無駄な電車内での時間、ごっつええ感じとかサウスパークを見れる。
273名無しさん@4周年:04/01/09 12:58 ID:rnaYzv69
>>272
Nのテレビ付き携帯があるじゃん。
SHだったら512MBのSDカード使えて録画したヤツ見れるし。
274名無しさん@4周年:04/01/09 13:01 ID:XpnIQznC
>>90
ケースを開けるとどうなるの?
275名無しさん@4周年:04/01/09 13:11 ID:nL0pvhSe
>>273
そのSDカードが2〜4GBになったら凄いと思わん?
276名無しさん@4周年:04/01/09 13:16 ID:gG2xQPIG
今日の朝見た再放送のミンキーモモでプログラマーに変身して
でっかいコンピューターにビデオテープみたいなのを差し込んでたな。

「アダルトタッチでプログラマーになーれー!」
とか言ってセクシープログラマーに変身してたけど
当時の子供にプログラマーが何する人かわかんないだろうなとオモタw
277名無しさん@4周年:04/01/09 13:18 ID:pbPRW6qi
何、そんな内容のことやってたのか…999は見たのにな
278名無しさん@4周年:04/01/09 13:19 ID:IwyUzCaG
>>273
512Mじゃ少ないよ。
通勤で往復2時間は無駄に過ごすから。

ノートで見るのも滑稽だしね、。
279254:04/01/09 13:24 ID:+07WUB1p
>>278

滑稽でスマソ・・・
280名無しさん@4周年:04/01/09 13:24 ID:fGNqVLkD
小さいってことは消費電力も多少少ないってことはないの?

携帯の会話とか勝手に記録してくれて
管理できたらなかなかいいと思うんだけど。

>>275
フラッシュメモリって転送速度はどんなもんなの?
281名無しさん@4周年:04/01/09 13:27 ID:64G3a10a
東芝のおじさんたちへ

ぼくはさんすうがうまくできません。
だから、この機械をいれれば、あたまはよくなりますか?

はやくあたまにいれるようにしてほしいです。






















東部埋め込み型ディスクの開発を要請する。
記憶容量10TBは欲しい。
がんばってくれたまえ。
282名無しさん@4周年:04/01/09 13:30 ID:6XD5Dd4H
>>276
機械じかけのフェナリナーサ
283名無しさん@4周年:04/01/09 13:30 ID:IwyUzCaG
>>279
いや、俺のすんでるとこは田舎だから
のぞき込まれたり、奇異の目で見られるんだよ。

284名無しさん@4周年:04/01/09 13:36 ID:sGyoT/Mo
ipodのちいさいやつにつんでるのはこれか?
285254:04/01/09 13:53 ID:+07WUB1p
>>283

わしもそうでふ・・・
286名無しさん@4周年
>>278
片道終わる前にバッテリ尽きる予感。
動画再生ってCPUがパワー全開でがんがるからかなり強烈にバッテリ食うよ。