【IT】MD録音、最大45時間に ソニー、新規格で6月発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
819名無しさん@4周年:04/01/13 12:08 ID:oOWWRQYS
データの移動(管理)とかが困難だからMDは論外だろ。
お気に入りを集めようと思ったら、いちいちCDからMDへもってかないといけねぇし。
こんなクソ面倒な事してまで聴きたい曲なんてねぇよ。
820名無しさん@4周年:04/01/13 12:20 ID:3pkMNisN
ソニー信者から言わせれば一般人はそうじゃないみたいですよ。
821名無しさん@4周年:04/01/13 12:41 ID:8owfMBSI
45時間再生できるカーMDがあれば解決できる
822名無しさん@4周年:04/01/13 12:59 ID:+gD0zT3D
45時間ディスクに移すのに何時間かかるんだろう
823名無しさん@4周年:04/01/13 13:13 ID:e3lzc7Ly
そもそもMDは海外でマイナーなんだから売れるわけないだろ
824名無しさん@4周年:04/01/13 13:55 ID:AlvveDqU
>>822
12分
825名無しさん@4周年:04/01/13 18:27 ID:rNizJB37
正直、まずはDATの音質が欲しい
44kHzに拘る必要ねぇだろ、もう
CDも規格として古いな、高音質の音楽聞かせろや
826プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/01/13 19:18 ID:jnNfZo2P
>>825
そんなあなたにSuperDisc
827名無しさん@4周年:04/01/13 19:23 ID:bywGyDS8
>>825
そう思うならSACDなりDVD-Audioなりを買う形でもっとカンパしてやってくれ。
828名無しさん@4周年:04/01/14 00:25 ID:yu5RxjIR
SACDやDVD-Audioなんかも普及しないね。
結局俺も含めて一般人は、CD程度の音で充分な訳で、高い金出してSACDなりDVD-Audioの
性能を発揮できるだけの環境にしようなんて考えないからなぁ。
TVのデジタル化も不要なんだけど…。
よっぽど進化しない限り、強制的に買い替えさせるのは勘弁して欲しい。
普通のCD、普通のMD、普通のTV、普通のVHSで当面は凌ぐよ。
829名無しさん@4周年:04/01/14 00:40 ID:HHbdLhRd
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0106/gyokai82.htm
(シリコンオーディオプレーヤー市場は)
> 年商7兆円を超えるソニーから見れば、中小ベンチャー企業が競争を繰り広げている市場。
> ソニーは、自らが仕様を決めて、そこについてこい、という考え方

うーむ、ほんとにHi-MDでMP3に対抗して行く気なのかな?
830名無しさん@4周年:04/01/14 02:12 ID:cnXWHo6g
MDで行きたいと言うより、MP3をこれ以上普及させたくないんだろ。
デジタルコピーし放題というのは、コンテンツ作成側から見ればたまったもんじゃないだろうし。

とは言いつつも現行のMDではMP3勢に対抗するには力不足。
そこでHi-MDですよ、って流れか。
831名無しさん@4周年:04/01/14 06:59 ID:GT0nfFXb
ハイ、MDだか廃MDだか知らんがコピーガードうざいんだよ・
832名無しさん@4周年:04/01/14 07:01 ID:nMJ9t7mH
>>831
おや、こんなところにも泥棒が。 (エイ△ックスならこう言うね)
833名無しさん@4周年:04/01/14 07:01 ID:uO06JVAm
どこかポータブルCDプレイヤーに
MP3再生機能つけて¥10000ぐらいで出してくれんかのー
MDは再生も録音もポータブルもメディアも高すぎ
834名無しさん@4周年:04/01/14 07:19 ID:1G48rxxJ
ずいぶん前からでとるやろ。>833
835名無しさん@4周年:04/01/14 07:24 ID:tCzpzlZy
つまりMDサイズのDVD-RWってことか?
836名無しさん@4周年:04/01/14 07:27 ID:nDaIdx10
837名無しさん@4周年:04/01/14 08:22 ID:VfY3xjzv
8cmDVDまだー?

ですよ。
838名無しさん@4周年:04/01/14 10:56 ID:xnT9d/oz
iPod最強。
839名無しさん@4周年:04/01/14 11:35 ID:65QMPr++
>>838
HDDプレイヤーなんてヤだ。
840名無しさん@4周年:04/01/14 11:46 ID:cYDK1SVk
新しい規格がでる度に家のコンポとカーステ買い換えるなんてやってらんねーよ!
841名無しさん@4周年:04/01/14 12:26 ID:NCPkxjXx
4時間しか電池もたないipodのどこが最強なんだか
842名無しさん@4周年:04/01/14 12:30 ID:DJgxdz9H
iPodって4時間しかもたないの?
843名無しさん@4周年:04/01/14 12:46 ID:czRqEcfC
iPodは8時間。

ここにいる人はほとんどPCユーザーなんだから、
HDDプレーヤーの便利さを享受しないともったいないヨ。
一度、iPod使った人は、二度とMDに戻らない。
844名無しさん@4周年:04/01/14 12:55 ID:bWjhWUbA
友人、近くのレンタルCDを借りて、最近 150G 25000曲までいった。

レンタルCDが売り上げが下がったメイン要因だと思う。
(単価が1曲20円)
昔はいろいろ買っていたが、最近は、好きなアーティスト3人しか
借りなくなった。他は、レンタルして、320kbps のmp3に落としている。
845名無しさん@4周年:04/01/14 12:56 ID:nqJa1p5C
はぁ?IPOD?
あんなのよく使うな、買った奴が信じられんよ
でかい。そのくせリモコンもない、わざわざ取り出して操作しろというのか
電池もたなすぎ、再生時間すくねーんだよ。あれじゃ大容量の意味無し
やっぱシリコンMP3プレーヤーだろ
適度な容量、大きさ、手軽さどれとっても良い
MD?論外
846名無しさん@4周年:04/01/14 12:59 ID:TttwvVHl
sonyは規格を乱立させすぎじゃないか?
PSPが出たら、それ用のディスクはまた新しい規格なんだろ?
847名無しさん@4周年:04/01/14 13:01 ID:czRqEcfC
持ってるCD100枚程度ならシリコンもいい。
それ超えると今はHDDしか選択肢、無いヨ。
将来的には全部シリコンになるんだろうね。
安っぽさをなんとかしてほしい。
#iPod、リモコンは一応あるみたいです。
848名無しさん@4周年:04/01/14 13:02 ID:DJgxdz9H
>>844
> レンタルCDが売り上げが下がったメイン要因だと思う。

CDがバカ売れしてた頃からレンタルは全盛だったんで、
それはちょっと違うんじゃないかと。
単純にCDにまで回せるお金がなくなっただけだと思うよ。

>>843
> iPodは8時間。

8時間かぁ。
MP3CDが充電忘れるくらい長時間駆動するんで、
やっぱ8cmDVDなんかにも期待してしまうなぁ。
849名無しさん@4周年:04/01/14 13:19 ID:nqJa1p5C
847
あら?リモコンあるの?
出来れば漢字表示対応の多機能リモコンがいいな
850名無しさん@4周年:04/01/14 14:06 ID:czRqEcfC
残念ながら液晶無し。

日本で音楽のネット配信が本格化する今年が勝負なんだろうね。
ATRACみたいなクローズドな規格で曲溜め込むと、後で痛い目にあいそう。
コンポにPCがつながってるのは、一般的になるのかな?
851名無しさん@4周年:04/01/14 14:20 ID:fb6mZe8T
結構高めの単体プレイヤー買ったんだけどMDはラジオしか録音してないな
買いためたビニールも剥がしてないメディアもたくさん残ってるし
852名無しさん@4周年:04/01/14 14:38 ID:+pqSVL4H
さすが世界のソニーですね。
ミサイル防衛が45時間もできるようになったとは
853名無しさん@4周年:04/01/14 15:42 ID:HXwrZ0sM
しかしよ・・・・・・・・もうスレも終わりそうだって言うのに利点が一つも出てこねーな・・・・・・
854名無しさん@4周年:04/01/14 15:47 ID:zrAoxghb
これってITなのか?
855名無しさん@4周年:04/01/14 15:48 ID:7vdBF8Cz
>853
1Gも容量があるから、Divxを使って映像を記録すればいいと思うよ。
856名無しさん@4周年:04/01/14 15:48 ID:nqJa1p5C
MDサイズで容量4G以上多機能液晶リモコン付きHDDプレーヤーでないかなぁ
価格は2万後半でな
857名無しさん@4周年:04/01/14 16:08 ID:PDowlPGz
>>856
2GB、名刺サイズ、35,000円でよかったら、今日出ますたが。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200401/04-0114B/
858名無しさん@4周年:04/01/14 17:59 ID:PzyJhcx5
>>586
> アホみたいにでかいヘッドホンつけちゃってる痛〜い奴
デカい奴で音漏れさせてる奴は最低だが
俺は音漏れ防止で敢えてデカいヘッドホンを使ってるぞ
859名無しさん@4周年:04/01/14 18:21 ID:T2j1ebv2
>iPod
仕様には8時間て書いてあるけど
実際4-5時間しか稼動しないらしいよ

これ結構話題になった
860名無しさん@4周年:04/01/14 18:24 ID:czRqEcfC
>>859
8時間は128K ACCの場合だっけ?圧縮率低ければそんだけHD回るので電気食う。
861名無しさん@4周年:04/01/14 18:50 ID:RXk/SM14
http://www.sourcenext.com/cp/0401/09_msoku.html
東芝1,000曲入るMP3プレーヤー 19800円
862名無しさん@4周年:04/01/14 19:29 ID:GT0nfFXb
>>861

生のMP3聴けるの?
専用ソフトでいちいち変換して転送なんてアフォくさいことはやってられんよ。
863名無しさん@4周年:04/01/14 19:36 ID:laNuRse9
最近ソニーの商品名がヤバくなってきた気がする。
ギガパビとかスゴ録とかもう勝負投げちゃってるじゃん……
864名無しさん@4周年:04/01/14 20:14 ID:Mo1xr6DJ
http://www.hotwired.co.jp/news/print/20031106105.html
↑でもこういうの出すんなら凄くないか?
携帯として使えて音楽も動画もゲームもっていうなら
どうせ携帯は持たなきゃいけないし持ち歩く機械は一つだけの方がいいし。
865名無しさん@4周年:04/01/14 21:01 ID:RXk/SM14
http://www.ec-current.com/shop/goods/goods.asp?goods=A2083IRI0003M
限定20台 256MBフラッシュメモリ内蔵マルチコーデックMP3プレーヤー
\19,800
866名無しさん@4周年:04/01/14 21:58 ID:P783hHfo
8時間でも短過ぎ。iPod
867名無しさん@4周年:04/01/14 22:06 ID:0ryJ3OHU
iPodはアップルだからよい。
868名無しさん@4周年
>>864
そりゃ昔からメーカーは思ってるだろう
問題は電池だな。以前プレーヤー一体型ウォークマンがでたが
音楽を聞いてると肝心の通話が出来なくなるという有様だったしな
よほど高性能の電池を積んでないと欲しくないYO