【雇用】"行政指導に対し改竄を" サービス残業で書類送検 神奈川県の住宅販売会社
2
3 :
名無しさん@4周年:04/01/08 00:03 ID:njpiHwIz
城南伝記
4 :
名無しさん@4周年:04/01/08 00:05 ID:RQkfGSOO
中国地方にある○○ハウスの支店は月5万の営業手当てで残業させまくりだったな。
5 :
純愛ぷる ◆pure.LoVsc :04/01/08 00:07 ID:SGIcKoBf
サビ残があたりまえすぎて何も感じなくなってきた( つД`)
6 :
名無しさん@4周年:04/01/08 00:07 ID:wHQ14+I2
サービスなんだから賃金払う必要ないだろ。
行政指導なんて余計なお世話。
7 :
名無しさん@4周年:04/01/08 00:20 ID:fg6OSqxF
テレビCMいっぱい流してるところか。
マスコミの取り上げ方も小さそうだな。
住宅業界はどこもDQNのブラックぞろいらしいので、いまさらサビ残と聞いても驚かないが。
8 :
名無しさん@4周年:04/01/08 00:25 ID:7OYvnVYN
給与債権の時効が2年と短いから痛くも痒くもないのだろうな。
懲罰的賠償で3倍返しを法制化して時効を廃止しろ。
いいよ,漏れ一人で頑張るから。
10 :
名無しさん@4周年:04/01/08 00:33 ID:zkLh4+LK
サービス残業が常態化すると
士気↓
効率↓
給料↓
作業時間↑
そしてサービス残業時間↑
会社の業績→
新入社員数↓
社員数↓
残された社員の作業量↑
サービスで
自分の首絞め
もうだめぽ(サービス字余り)
11 :
名無しさん@4周年:04/01/08 00:57 ID:9NdnACSL
もっとひどい会社はいくらでもあるのになぁ。
12 :
:04/01/08 01:26 ID:ptqFG/Di
つーか、サービス残業しなきゃ会社つぶれるし。
むしろ社員みんなで隠蔽してますが何か?
13 :
名無しさん@4周年:04/01/08 09:49 ID:ZCMifZVq
>>6 基本的にサービス残業という呼び方が間違っているんだが。
正しくは不払い残業。れっきとした法律違反。今回の場合は悪質だったので「刑事処分」。
14 :
 ̄ ̄^^ ̄ ̄:04/01/08 11:32 ID:thtCaoLn
俺が以前営業してたプレハブ住宅部門なんか毎晩2時か3時まで働いてたで。
新入社員の父兄が「この会社は異常だ!」と怒鳴り込んで来た事あったしな。
販促月は地獄でっせ。
「会議をするので業務終了後に展示場に集合」の指示があって会議始まったのは午前2時。
終わったのは午前5時。
帰宅したら新聞配達の兄ちゃんに「お早いですね。」って言われたがな。
その割には歩合率は他社より低くて、その理由は他部門に移った時に困らないように、とか組合からの説明が有ったなぁ。
そのくせ不景気で契約が上がらんようになったら、歩合率上げてきたで。
大手でこれやで
サービス残業なんて、どの業界も当たり前だけど、
社長が書類送検されたってのは、よっぽどヒドかったんだろうね!
16 :
名無しさん@4周年:04/01/08 23:15 ID:VJZq5ule
【神奈川県のB落】
足柄下郡箱根町湯本
伊勢原市上粕屋
鎌倉市稲村が崎1−6
鎌倉市今泉3−13
川崎市麻生区白山4−3
津久井郡津久井町長竹
秦野市千村(せんむら)
秦野市曽屋
平塚市土屋
横浜市磯子区峰町559
横浜市金沢区六浦町
横浜市栄区東上郷町44
横浜市緑区白山4−3
横浜市南区別所2−30
ほか多数w
17 :
名無しさん@4周年:04/01/08 23:21 ID:1vUwZTsT
18 :
名無しさん@4周年:04/01/09 01:12 ID:nJEI+dt4
神奈川は 何 で も あ り 。
19 :
名無しさん@4周年:04/01/09 01:13 ID:4LW1BMSn
み つ け た !
20 :
名無しさん@4周年:04/01/09 11:34 ID:HRJE0tPv
>>15 単に故意に隠蔽したと労基署にみなされたから書類送検されたんだろ。
もっとひどいと逮捕までいく。
本来労基署にはそのような権限がある(労働関係限定だが)のになぜか行使しない。
アホかと。
>>20 逮捕ってのは被疑者が逃亡する恐れがある時に 裁 判 所 が令状発行するんだよ
>>21 その令状発行を請求し、執行するのは司法警察官の役割。
労基署の監督官にもあるんだが。
>>22 だ か ら 逃亡の恐れのないものをものを労基署の監督官が持って行っても発行して
くれないって話
そもそも逮捕なんて手段であって目的とか処罰じゃないんだがなあ
25 :
名無しさん@4周年:04/01/09 19:54 ID:dJNTZEfr
>>20 政府の首脳や政治家のほとんどが、
労働基準法を厳格に適用したら、経済が大混乱してしまうと
思っているからでしょう。
現実の経済は法律家の机上論で動いているものではありません。
雇用にしろ賃金にしろ、企業が稼いでいるものです。
26 :
名無しさん@4周年:04/01/09 20:02 ID:fmpqM0AN
>>23 すでに証拠隠滅に近いことしている時点で、証拠隠滅及び逃走の恐れがあると十分みなされますけど。
27 :
名無しさん@4周年:04/01/09 20:02 ID:sosW2ymj
でも、労基署でもサビ残してるに100マッカ
28 :
◆GacHaPR1Us :
改竄猫を噛む