【社会】"モラルどこへ" 市立7図書館で年間1万冊行方不明…仙台

このエントリーをはてなブックマークに追加
426名無しさん@4周年:04/01/13 01:56 ID:dGwsNYJd
424の訂正
論文をひとつでも書いたことがあれば、自分で参照しなければならないものを全部買うのは貧乏人でなくても、「無理だ」とわかるはず。
ただし、公共図書館の資料は貧弱でそれでも足りませんが。結局、今の日本では大学へ行かないとだめなんだなあ。
427名無しさん@4周年:04/01/13 06:12 ID:1R5Wzcit
>>426 >>426
少しもちつけ

428名無しさん@4周年:04/01/13 08:39 ID:xhUMMwQX
安全開架って何れすかー?
429名無しさん@4周年:04/01/13 08:51 ID:QvWZPOTD
○ックオフに売っちゃったんだろう。
新しい本なら高く買い取るだろう。
430名無しさん@4周年:04/01/13 10:24 ID:AWT7dyeA
>>428
基本は閉架式だけど許可を与えた人には開架式
431名無しさん@4周年:04/01/13 10:44 ID:1a8+KNsn
>>21
ツタヤ袋に入れて持ち去る奴いるんだよね。トホホだよ。
432名無しさん@4周年:04/01/13 10:52 ID:lN9JfZ+j
>>416
ごめんなさい(;つД`)
でもなんかあのおばさん逮捕されそうなんで許してください。
433名無しさん@4周年:04/01/13 11:03 ID:mUJXpddK
モラルは殺された・・
434名無しさん@4周年:04/01/13 11:22 ID:fu9GnwnE
確実にスラム化へ進んでますな
435名無しさん@4周年:04/01/13 11:58 ID:p/tnayFP
図書館をよく利用する者として、この事実は悲しいね。

万引きと同じ扱いで、取り締まれないものか。
436名無しさん@4周年:04/01/13 18:44 ID:UZLRy0ul
チンポ・マンコ丸出しで入室させてヌーディストビーチみたいにしろ。
色んな穴にねじ込んでまでパクるヤシは、努力と栄光を讃えて本くれてやれ。
税金で購入した本を守るために、更に税金投入して防犯設備整えるなんて馬鹿馬鹿しい。
437名無しさん@4周年:04/01/14 00:42 ID:Stz8WdS/
1
438名無しさん@4周年:04/01/14 00:50 ID:EtAGsOxx
ひでーな
439名無しさん@4周年:04/01/14 01:04 ID:nXPCvKNj
盗まれた本を補充するために
税金が使われるのを知らないのかね?
市民はなにかと税金の無駄遣いを指摘するが、
こういうのこそ税金の無駄遣いというのを解ってない

まぁ自業自得なんだけどな
440名無しさん@4周年:04/01/14 01:06 ID:scq87l7q
借りた物は返すって習慣が無いの?
宮城県民って!

441名無しさん@4周年:04/01/14 01:13 ID:GP4WwA1R
図書館の本に線引きはよくあるが、わざわざ注釈まで書き込んでる場合、たまにあるね。
全部、消しゴムで消すことにしてる。
442名無しさん@4周年:04/01/14 01:22 ID:o3ZCSdQN
年末の大掃除で図書館から借りっぱなしで返してない本が一冊出てきた。
3年前だった・・・・今度こっそり返してくる。
443宮城県民:04/01/14 01:24 ID:Rjugf2XX
お前のものは俺のもの。
借りたものも俺のもの。
444名無しさん@4周年:04/01/14 01:26 ID:3Yvcqrnq
図書館を有料化しろ 貸し本屋より少し安い程度の料金を取れ。
館内施設利用は1時間で100円程度徴収しろ。 受益者負担は当然だ。
445名無しさん@4周年:04/01/14 01:28 ID:INmElXYx
ブックオフは盗難物買取会社そのものじゃねーのか。
海外なら営業禁止になると思うけどね。
警察に金はらってるんだろ。どーせ。
446名無しさん@4周年:04/01/14 01:28 ID:zN2GFcJd
雑誌を破って持っていくのもやめろ
447??R??L?μ??L??????S????N :04/01/14 01:33 ID:C1FXz6VN
>>439
「国民は税金を払ってるから何してもイイ!」
って思ってるんじゃないの?

利用できるものは利用すればいいけど、人間としての自覚と誇りを持って行動して欲しいです。
そんなことでは、チ (ry
448名無しさん@4周年:04/01/14 01:34 ID:EYnQHHPy
すいません、10年ほど前に小学校から借りた朝顔の本を未だに持ってます…
返したくてももはや返せない…_| ̄|○ゴメンナサイ
449名無しさん@4周年:04/01/14 01:35 ID:ohUewU3E
最近ゲーム買い取りもする大型古本屋が、近くのゲーム屋でよく万引き商品の確認にきてる
450名無しさん@4周年:04/01/14 01:37 ID:3nJwkjEu
比較的小さい市町村の図書館って、仮に転売しても、価格がまったく
つかないようなものでも、レアな本が置いてあるんだよなぁ…

正直、いただきたい気もするが、それより、もっと他の人に
読んで保水気がするので、盗人行為は、しない…。

それより、図書館を年中無休・24時間営業にしてほしーなぁ。



451名無しさん@4周年:04/01/14 01:39 ID:ohUewU3E
大学の図書館はレンタルビデオ店みたいな体制だったな
よくバカが本持ち出そうとして警報なってうるさかった
452森の妖精さん:04/01/14 01:40 ID:pnSktjdr
図書館やめたら?
いらんでしょ
453名無しさん@4周年:04/01/14 01:44 ID:lYYoQC6Z
図書館司書をやってます。

うちの大学ではタトルテープを入れてるから、原則出入り口でのガードは固い。

で、あほな奴らをいくつか、、、

@バーコードで警報が鳴ると勘違いしたヤツ、引っ剥がして持ち出ししようとしたが当然警報!!
器物損壊と、窃盗未遂の現行犯ですが、、親を呼び出して、始末書書かせた上で許した。

A仕事をしていたら何かが落下したのが窓越しに見えた。窓を開けてみると本が2冊落ちている!!
しばらく監視していたら、犯人現れたところで、一喝!!親呼び出しの上、学長の部屋で絞りました。
これも始末書で許した。

蔵書多いけど、国立大学でもあるし、、紛失はほとんど無い
454名無しさん@4周年:04/01/14 01:46 ID:9KRgk7xo
宮城県民と仙台市民は似て非なる者

わっかるかな〜、わ(ry
455名無しさん@4周年:04/01/14 01:49 ID:lYYoQC6Z
age
456名無しさん@4周年:04/01/14 01:50 ID:kgeodB8+
小学校の図書館から「体のしくみ」みたいな本を借りてきてそのまま10年以上。所有権は俺に移ってるな。とはいえ、処分に困る。
457名無しさん@4周年:04/01/14 01:50 ID:v7xyuMkU

作詞 徳永英明
作曲 徳永英明
編曲 河口京吾
458名無しさん@4周年:04/01/14 02:04 ID:+TnuOJMe
リアル図書館なんかやめて
日本におけるあらゆる蔵書を
全部winnyUPを義務づけろ。
459名無しさん@4周年:04/01/14 11:45 ID:8BXvC0FE
>>440
それ以前に、借りてないんだが。

460名無しさん@4周年:04/01/14 23:28 ID:Zl0QEc8U

えみし 【〈蝦夷〉】
古代に、関東から東北・北海道にかけて住み、朝廷の支配に抵抗し服属しなかった人々。

『大辞林 第二版』

461名無しさん@4周年:04/01/14 23:33 ID:8ja1bOzA
今日市立図書館に行ったら漫画も置いてあったのでびっくりした
僕の地球を守って、ガラスの仮面、スーパードクターKとか
でその前で地べたに座って読んでる女子高生3人;ハァハァ
462名無しさん@4周年:04/01/14 23:33 ID:af4GfBZ2
年々モラルが下がっていく日本と上がっていく韓国
463名無しさん@4周年:04/01/14 23:51 ID:mQpKQQab
タグつけとけ
464名無しさん@4周年:04/01/15 09:15 ID:p8n43al3
とりあえず盗難防止タグはいろんな図書館で導入してるんだし、
ここでもそれを導入したらいい。

あとは文学書なんてのは図書館では買わんことかな。
学術書だけにしる。
465名無しさん@4周年:04/01/15 09:54 ID:bsZ9k2EE
先週メディアテーク行ったとき、料理本のコーナーに
『紛失が絶えないので、やむを得ず、料理本の一部をカウンターの前の棚に移動しました』
みたいな張り紙がしてあったと思う。
466名無しさん@4周年:04/01/15 10:01 ID:YlwTgODZ
おととい図書館から「本返せよゴルァ!」通知が届いたんだけど、俺は全く心当たりがない。
未返却の本の題名を見ても俺が読まない本ばかり。
おかしいなーって思って回りに聞いてみたら・・・。

親が俺の名義で勝手に借りてた。
我が親ながら借りた本くらいちゃんと返せよ!
467名無しさん@4周年:04/01/15 10:04 ID:eHu8GdTD
>>465
うちの近所の図書館ではパクられそうな
料理関係・旅行関係はカウンター前にある。

…これって女性が(tbs
468名無しさん@4周年:04/01/15 10:07 ID:RebWDeIu
図書館で万引きなんて普通は思いつきもしないよな
469名無しさん@4周年:04/01/15 10:07 ID:QB/aoLtu
仙台市民の意識、図書館の本は市民個人のもの?
470名無しさん@4周年 :04/01/15 10:09 ID:eFd1Crmf
一人の仕業かもしれん。一人で一万冊は盗もうと思えば盗める。
全部の図書館に頻繁にあらわれているやつを洗い出そう。
471名無しさん@4周年:04/01/15 14:58 ID:W+ylVRhU
実際にどういう傾向の本がなくなっているのかを知りたいな。
流行本が多いのかもしれないし、特定の思想系の書籍がごそっとなくなっているのかもしれない。
472名無しさん@4周年:04/01/15 15:25 ID:p+uW6j2Q
図書館は本じゃなくてセーター巨乳のネイちゃんを見に行くところ・・・
47311cc:04/01/16 08:50 ID:EDHt0Wkc
>>472

確かに居る。眼鏡かけた女とか・・
でも田舎はオバちゃんばっか。
474名無しさん@4周年:04/01/16 11:52 ID:UP5IYf+h
ないない
475名無しさん@4周年
市の図書館は使えるのが少ないので、県図書館にいつも行ってる。なので無関係だな俺には