【科学】跳ね石は20度の角度が最適―仏の研究者らネイチャーに発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
8名無しさん@4周年:04/01/07 13:55 ID:2SDaYN1A
38回 以上出せる
9名無しさん@4周年:04/01/07 13:56 ID:DjNle362
平べったいものなら20度かもしれないけど、
ごつごつしている石なら、変わってくるんでないのかい?
10名無しさん@4周年:04/01/07 13:58 ID:0r8Yhteq
癒される(・∀・*)
11名無しさん@4周年:04/01/07 13:59 ID:JHaeHczS
あれ?こないだロッテの選手に水切りさせてた番組があったなー。
だれか見なかった?
12_:04/01/07 14:00 ID:p6JXY+lm
hu-n
13名無しさん@4周年:04/01/07 14:02 ID:nEXv8E+G
>>4
死ぬほどワロタw

オーベール湖で数え切れないほど跳ねたら猿に当たる様になる。
14名無しさん@4周年:04/01/07 14:02 ID:L1Qeg2ZS
まあ、あれだな。
「高句麗・新羅」だな。
15名無しさん@4周年:04/01/07 14:03 ID:Gu+zhIvY
俺も、こんな歴史に残る仕事がしたい。
16名無しさん@4周年:04/01/07 14:03 ID:n45CkS5w
イグノーベル賞狙いか?
17名無しさん@4周年:04/01/07 14:04 ID:W7LCQ1b5
石の形状や水温で変化する水の密度や粘度で違ってこないのかな
18名無しさん@4周年:04/01/07 14:05 ID:q2NougCI
やっと機密指定解除されたのか、これ。
ダンピールの悲劇を引き起こしたのがこの戦法なわけだが。
19名無しさん@4周年:04/01/07 14:06 ID:k6LMMyf4
仏リヨン大学の研究者らのチーム「眠ることができず、イライラしてやった」
20あほ:04/01/07 14:07 ID:28DnyNu9
田舎の川でよくやったけど
10回ぐらいが最高だった。
21名無しさん@4周年:04/01/07 14:07 ID:dDhPQUCj
で、条件が整えば人間が投げて最高どれくらい良く予想になるん?
22名無しさん@4周年:04/01/07 14:07 ID:4i1un7Zu
>>11
ノシ

日本記録の18回だったかは上回ったんだよね。
23名無しさん@4周年:04/01/07 14:07 ID:P3D2nehg
>>13
脊髄反射で糞ゲー
24名無しさん@4周年:04/01/07 14:10 ID:nQcUsoDZ
最適な石の形状を発表したほうがまだましだと思います
25 ̄ ̄^^ ̄ ̄:04/01/07 14:10 ID:qrFj89zs
オリンピック種目にしようやないか!
26名無しさん@4周年:04/01/07 14:11 ID:QyibGaO6
『なぜ20度なのか?』ってのが大事なんじゃないのか?
27名無しさん@4周年:04/01/07 14:12 ID:RrR4q7vJ
ネイチャーって超一流論文雑誌だったよな。。。
28名無しさん@4周年:04/01/07 14:12 ID:utzUM66U
うまくいった時ほど回数でもめる。喧嘩になる
29名無しさん@4周年:04/01/07 14:14 ID:W3O0JcIX
イグ狙いか
30 ◆GABILdxSDI :04/01/07 14:14 ID:uk1A9VV9
死海でやったら記録伸びるのかな。

コンニャク
31名無しさん@4周年:04/01/07 14:28 ID:DVY3uz3W
ネイチャーの権威も地に落ちたな
32名無しさん@4周年:04/01/07 14:37 ID:IR8cKkt/

  。∧
    ●γ⌒σ
    ノ⌒\


    ●γ^σ
  。ノノ⌒\


     δ●ノ~  
   、ノ⌒ヽ,,   ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y ゚
33名無しさん@4周年:04/01/07 14:44 ID:27NLAmzI
ArticleでもLetterでもなく、
Brief Communicationsだから大目にみてやれ。
34名無しさん@4周年:04/01/07 14:48 ID:phoTKLrO
飛び石の研究ならレーザー飛行機で有名な東工大の矢部研究室がとっくの昔にやっている。


矢部研究室
http://www.mech.titech.ac.jp/~ryuutai/

http://www.mech.titech.ac.jp/~ryuutai/graphics.html
35名無しさん@4周年:04/01/07 15:10 ID:4+WMxPi+
角度とか






ってスレじゃ無いの?
36名無しさん@4周年:04/01/07 15:17 ID:H9wzgVVP
ダンピールか。
37名無しさん@4周年:04/01/07 15:19 ID:ts+XTvww
回転は関係ないのかな?
38名無しさん@4周年:04/01/07 15:20 ID:4jHd055Z
水切りと言ってくれ
39名無しさん@4周年:04/01/07 15:21 ID:IiDtQQNy
世界記録保持者だって
幾度となく石を飛ばした末に見つけた最良の飛ばし方だったろうから
既にそれが20度だったんじゃないんですヵ
40とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :04/01/07 15:22 ID:WRwTaglj
そんなことより、世界記録が38回と言うのに驚いた。いったいどうすればできるの?
41名無しさん@4周年:04/01/07 15:26 ID:K+qVfg8N
>直径5センチ、厚さ2.75ミリのアルミニウムの円盤

アルミ・・・
42 ̄ ̄^^ ̄ ̄:04/01/07 15:26 ID:qrFj89zs
ゴルゴ13に波面に跳弾させて暗殺遂行する話があったなぁ。
43VIP ◆ADJWVPSr/Q :04/01/07 15:32 ID:Tcnhtuke
てか、単なる余暇的な研究だろが。
考え方とか方法論とかは、ちゃんとしてるだろ、きっと。
ユニークで、方法論的にすばらしく、発展性があることが大切でしょ?
この場合は「水きり」そのものが「発展性あり」なんじゃないだろーが。。。

>>39
その感覚的なところを、科学的に分析しえた所に価値がある。
44名無しさん@4周年:04/01/07 15:37 ID:u5fmI4H1
なぜ20度なるのかの考察はしてないんですか?

ま、ネイチャーは一般市民も対象にした雑誌だから各国の
科学政策の批判(日本がよくやり玉に挙げられた)や恐竜の
進化・生態なんかの記事もよく載るよ。
あちらの一般人は懐が深いと思うよ。
45名無しさん@4周年:04/01/07 15:39 ID:vtv9UlgT
鬼の研究者はどう言ってるんだ?
46名無しさん@4周年:04/01/07 15:41 ID:ECF/iviB
>>33
毎年4/1に公開されるジョークRFCみたいなものか。
47名無しさん@4周年:04/01/07 15:41 ID:/pHYksO1
この前TVでやってたなそういや
48名無しさん@4周年:04/01/07 15:42 ID:HLpXXRy4
>>40
うまく投げると最後は波紋を残しながら水面をすべっていく
そのへんをテキトーに数えたんじゃないのか?
49名無しさん@4周年:04/01/07 15:43 ID:tIpQdqUj
この実験の装置もアホみたいに高い値段なんだろうな。
50名無しさん@4周年:04/01/07 15:43 ID:Mi34Uqxo
暇だな
51レス読まないでカキコ:04/01/07 15:47 ID:J2X4o0LV
おいおい、ちゃんと計算されてんだよ
角度とか
52擬古牛φ ★:04/01/07 16:24 ID:???

科学誌Nature 最新号目次 http://www.nature.com/cgi-taf/dynapage.taf?file=/nature/journal/v427/n6969/index.html

Secrets of successful stone-skipping 29
CHRISTOPHE CLANET, FABIEN HERSEN & LYDERIC BOCQUET
Hitting the water at a magic angle gives top performance in a time-honoured pastime.
doi:10.1038/427029a
 First paragraph http://www.nature.com/cgi-taf/DynaPage.taf?file=/nature/journal/v427/n6969/abs/427029a_fs.html
 Full text http://www.nature.com/cgi-taf/DynaPage.taf?file=/nature/journal/v427/n6969/full/427029a_fs.html
 PDF (155k)  http://www.nature.com/cgi-taf/DynaPage.taf?file=/nature/journal/v427/n6969/full/427029a_fs.html&content_filetype=pdf
53名無しさん@4周年:04/01/07 23:35 ID:NSnAJZRN
テレビは何度の角度で叩けばいいんだっけ?
54名無しさん@4周年:04/01/07 23:37 ID:SoZrOa5a
イグノーベル賞受賞候補最右翼
55名無しさん@4周年:04/01/07 23:42 ID:Z3YJs+WV
スキップボミングに応用するんだろ。
56名無しさん@4周年:04/01/08 01:59 ID:YiskOUlV
昔捕鯨の銛もこれ使ってたようだが
57名無しさん@4周年
俺は消防の頃、雪玉を円盤状に平べったくして跳ね石の要領で、50メートル
以上離れた池の対岸にいる気にくわない奴の顔面を直撃したことがあるよ(wj