【経済】トヨタのプリウスが受賞 北米「今年の車」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヒラリφ ★
【デトロイト4日共同】米ミシガン州デトロイトでの北米国際自動車ショー開幕を前に、
4日発表された2004年の北米カー・オブ・ザ・イヤーにトヨタ自動車のハイブリッド車、
新型「プリウス」が選ばれた。

新型プリウスは、米国内で昨年10月中旬の発売開始以来、売れ行き好調。
トヨタが販売計画を急きょ上方修正するほどの人気となっている。

共同通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040105-00000008-kyodo-bus_all


★北米国際自動車ショーが開幕
【デトロイト=小谷洋司】世界最大級の自動車見本市である北米国際自動車ショーが、
米ミシガン州デトロイトで4日開幕した。発売計画のある新車とコンセプトカーが60車種以上並び、
日本メーカーと米ビッグスリーが性能とデザインを競い合う。
まず報道陣などに公開され、10―19日に一般公開される。
主催者は昨年の81万人を上回る来場者を見込んでいる。

日本勢は日産自動車の「インフィニティQX56」など、米市場を意識したスポーツ・ユーティリティー・
ビークル(SUV)やピックアップトラックを多数公開する。トヨタ自動車は若年層向けの
「サイオン」ブランドで三車種目となる二ドアクーペを出展、6月に予定するサイオンの
全米展開に弾みを付ける考え。

日経 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040104AT1D2904X04012004.html
2名無しさん@4周年:04/01/05 01:22 ID:VahNFeJy
2だったら
3名無しさん@4周年:04/01/05 01:22 ID:9dkZRLFA
2
4煤 ◆z51....... :04/01/05 01:24 ID:Mduw4yhj
今乗っているクルマにプリウスの機構だけ移植したい。
5名無しさん@4周年:04/01/05 01:24 ID:BBHT6MgX


プリッ
6名無しさん@4周年:04/01/05 01:25 ID:wzkneeuD
さあ、次のヒュンダイの主力車のデザインが決まりましたよ。
7名無しさん@4周年:04/01/05 01:26 ID:yjmfeLXk
プリウススレだから記者はばぐ太かと思った。
8名無しさん@4周年:04/01/05 01:31 ID:IoyyOU/X
レオナルド=ディ=カプーリオもプリウス乗ってるんだったか
9名無しさん@4周年:04/01/05 01:39 ID:HTTCnxzl
糊だけど、これはまじでいい車だと思う。
10名無しさん@4周年:04/01/05 01:41 ID:3NkhUxya
↓米は交差点&信号が少ないから燃費うんぬんいいだす朝鮮人
11名無しさん@4周年:04/01/05 01:42 ID:QEfMvh5U
アメでハイブリッドカー投入しているメーカー無いの?
12名無しさん@4周年:04/01/05 01:44 ID:Kse5kURP
日本人の俺が後部座席に座ると髪が天井に当たったのに、アメリカ人は頭打たないのか?
13ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:04/01/05 01:45 ID:JM5Es0LH
ガンドーシタ!
14名無しさん@4周年:04/01/05 01:47 ID:gfeGHAMU
>>12
胴長短足キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
15名無しさん@4周年:04/01/05 01:48 ID:wzkneeuD
でも、ハイブリッドカーは、作るのに電気を食うから、
あんまり環境に優しくないという話しも…
16名無しさん@4周年:04/01/05 01:48 ID:mYVBQKsW
>>12
座高高すぎなんじゃ・・・
17名無しさん@4周年:04/01/05 01:50 ID:7XVR+sw5
アメリカじゃ、右折は信号で停止しなくていいし、
信号の数も少ないから燃費はあんまり関係ないだろ。
18名無しさん@4周年:04/01/05 01:50 ID:L22mEydA
>>15
 トヨタのHPいけばそこら辺の収支ものってるから行って見れ
19名無しさん@4周年:04/01/05 01:50 ID:X4O4wKVi
(´-`).oO 三本さんのコブシはいくつぐらいはいるんだろう…
20名無しさん@4周年:04/01/05 01:51 ID:HqGxR8zt
>>12
ろくろ首キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
21名無しさん@4周年:04/01/05 01:53 ID:54xnbFsM

            TOYOTAらしさ      目立たない車からこっそり


   1970      初代セリカ  1967年 開発開始  前 ギアSS + 後 ムスタング
   http://ourworld.compuserve.com/homepages/stepho/mycar.htm
   1966       ■  ギア450SS    イタリア  ジウジアーロ デザイン
 ttp://ultra.cto.us.edu.pl/pub/Multimedia/Pictures/Cars/misc/Ghia450SS'67.1.jpg

   1967      トヨタ2000GT 1965年 開発開始
   http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/8477/2000gt.html
   1965       ■  ディーノ・スペチアーレ   試作車  イタリア
     http://www1.odn.ne.jp/~chr94850/contents00_1_01_3.htm
              ■  ジャガーEタイプ   後部画像
     http://www.web-cars.com/e-type/index4.html
       目立つ前面は希少車から、後半は量産車からですか、  トヨタさん
22名無しさん@4周年:04/01/05 01:55 ID:gCIzf7IR
日本でも普通に考えればイヤーカーはプリウスだったんだが
ここ最近トヨタとホンダばっかだったん為に妙な力が作用して
マツダになったとさ
23名無しさん@4周年:04/01/05 01:58 ID:S+bm15UQ
リアがベンツCのクーペにそっくり。

どこかのお国のようなことはヤメテほすぃ
技術水準は世界一なのになんで意匠は・・・
24名無しさん@4周年:04/01/05 01:58 ID:JlduPoCZ
>21
いまのはともかく、自動車産業自体が発展途上のあのころじゃ仕方なかろう。
25名無しさん@4周年:04/01/05 01:58 ID:qdBkvphw
さっそく朴るニダ
26名無しさん@4周年:04/01/05 01:58 ID:PkiwheYw
初代セリカってバナナテールじゃない?これ、リフトバックだけど…
27名無しさん@4周年:04/01/05 01:59 ID:tysFgH1Y
>>12
実用の道具ではなく、一部の人の自己表現欲にマッチしたと思われ。
そういう人は、後席の拙さなどは関係なし。
「こいつはハイブリッドカーなんだよ」と客人に見せたり、環境命な人がこれしかないと選んだり。
それに、昔から尖鋭なものが出ると、パトロン気分で買う層がいる市場です。
VWのボッシュ製電子制御燃料噴射とか、ロータリーとか。
リコールで全数回収になった車を「ワシにはこの車しかない」と、かたくなに回収を拒んだ人もいる。
その車は確か、世界に三台しか現存していないはず(w
28名無しさん@4周年:04/01/05 02:00 ID:VqCR27pE
ハイブリッドの技術をよこすニダ
29名無しさん@4周年:04/01/05 02:01 ID:tysFgH1Y
>>28
キムチとファビョーンのハイブリッドで我慢しる!
30名無しさん@4周年:04/01/05 02:03 ID:B6byxucN
>>「サイオン」ブランドで三車種目となる二ドアクーペを出展
スープラ後継車?それとも新車種なのか?
31名無しさん@4周年:04/01/05 02:03 ID:OYmHjzSC
ハイブリッドカーは水素自動車までの繋ぎなんだろ?
32名無しさん@4周年:04/01/05 02:04 ID:X4O4wKVi
三菱からGDIが出て来た時は画期的だと思ったがあっという間だったな
33名無しさん@4周年:04/01/05 02:04 ID:JlduPoCZ
34名無しさん@4周年:04/01/05 02:07 ID:WD2j4Eot
なんでの日本カーオブザイヤーはプリウスじゃなかったんだ?
35名無しさん@4周年:04/01/05 02:08 ID:8zxe9aXY
アメ公のプライドを傷付けると怖いよ。
日本企業は学習能力0かよ。
散々叩きまくられた過去があるのに。
やり過ぎは良くない。
いつかまたしっぺ返しを食らうよ。
自由貿易主義なんてカッコつけてるのは自分達が優位にある時だけ。
36名無しさん@4周年:04/01/05 02:09 ID:SWJjMaJW
と、自尊心を傷つけられたかの国の人が申しております。
37名無しさん@4周年:04/01/05 02:16 ID:PkiwheYw
>>33
今のpc環境じゃちょっと見れないけど、初代セリカは通称ダルマセリカね。
テールがバナナの様で、リフトバックよりちょっと小さく、小型船をイメージさせるフォルム
http://celica18.hp.infoseek.co.jp/celicas.htm
38名無しさん@4周年:04/01/05 02:17 ID:6w4Sbytn
>>35

意味不明。
39名無しさん@4周年:04/01/05 02:18 ID:nlcbqJBL
39get
意味ねー
40名無しさん@4周年:04/01/05 02:21 ID:CGi8ofQm
で3・4年で必要だと噂の
バッテリー交換に関しての評判は
どうなんだろうOo。(´-`)
41名無しさん@4周年:04/01/05 02:21 ID:PkiwheYw
確かにセリカLBのテールは朴李だったな。
ただ、こういう風にセリカに魅入られた人はアメリカでも多いんだよ。
ttp://www.classic-celica.nl/indexie.html
42名無しさん@4周年:04/01/05 02:30 ID:f2Z56CoC
>>17
州によって違うんだよ
マンハッタンでやってみろよw
43名無しさん@4周年:04/01/05 02:35 ID:yjmfeLXk
>>35
ちなみに、去年の北米カー・オブ・ザ・イヤーは、イギリスの「ミニ・クーパー」なんですけど。
アホですか?
44名無しさん@4周年:04/01/05 02:38 ID:fQ0Aobva
おめ!
45名無しさん@4周年:04/01/05 02:41 ID:AD/jBiCM
>>41
なんとも、懐かしいね、プラモな時代だ
46名無しさん@4周年:04/01/05 02:42 ID:UIhfGrge
>>35
小泉がイラク戦争に賛成したから今は大丈夫

イラク戦争に異を唱えたフランスに対しアメリカ人の感情はエスカレート。オープン
マインドを美徳とし、多種多様な文化を受け入れるNYにもフレンチ・レストラン
フレンチ・ワインなどのフランス製品をボイコットする運動が起こった。


 アメリカがイラクに戦争を仕掛ける直前にテレビのニュースや新聞で、フランス政府に対する
抗議の意から、フレンチ・ワインをどぶに流したり、フランス産の製品をボイコットするアメリカ
人の姿を目にしていたが、それはどれも中西部などの話で、NYでそんなことが起こっているとは
正直思わなかった。また、イラク戦争が一段落ついた今、フランスに対する怒りの感情も、
戦争とともに薄れているのだとばかり思っていた。 
http://www.ocsworld.com/ocsnews/home/702/topic-sakuma.asp
47名無しさん@4周年:04/01/05 02:58 ID:EuP57uEm
>>17

稀に見るバカ。
48名無しさん@4周年:04/01/05 03:01 ID:JM5Es0LH
>>17
まあ、右側通行だしなあ。

ちなみにニュージーランドでは踏切前の一時停止は無し。
そのまま突っ切れと。
日本みたいに列車の本数多くないしね。
エンストの方が怖いらしい…つーか一時停止する日本の方が珍しいんだと言っていたが。
49名無しさん@4周年:04/01/05 03:03 ID:QN2AKXHv
>>48
そうそう。
オーストラリアもそうだった。
制限速度100km/hの国道に踏切があって突っ切っていくの。
なかなか気分イイ。
50名無しさん@4周年:04/01/05 03:07 ID:zdRaV6Wx
詳しく知らないけどハイブリットカーってバッテリーも何年かごとに
積み替えなきゃならなかったり、構造的に高コストだと思うのだけど総合的に燃費は安いといえるの?
51名無しさん@4周年:04/01/05 03:14 ID:+RCrlP9Z
>>50
日本では、車体の寿命=バッテリーの寿命 なので車検時に無料交換してるよ
交換したバッテリーを分析してデーター収集するから、他社はもう追いつけないだろうな
52名無しさん@4周年:04/01/05 03:22 ID:i+3+E3ZJ
>>42
まあまあ>>17は免許も持ってない風だし。
53名無しさん@4周年:04/01/05 03:22 ID:GcWqDwGC
僕は身長168センチ座高93センチなんですがプリウスの後部座席で頭当たりますか?
54名無しさん@4周年:04/01/05 03:24 ID:89OIUn1M
余裕で当たる
5553:04/01/05 03:31 ID:GcWqDwGC
>>54
座高何センチ以下になったら当たらないんですか?それまでがんばって減量します。
56名無しさん@4周年:04/01/05 03:35 ID:zdRaV6Wx
減量で身長は下がらないと思うのだが
5753:04/01/05 03:41 ID:GcWqDwGC
ぼぼぼぼぼぼ僕は一生座高93センチの人間なのでしゅかっ!93センチなのでしゅかっ!!!

ぽよよよよよよ〜〜〜〜〜ん!!!!!
58名無しさん@4周年:04/01/05 03:44 ID:mMj7S9s+
腰が曲がってくるから大丈夫。
59名無しさん@4周年:04/01/05 03:45 ID:89OIUn1M
>>55
90センチ以下にすれ
60高い?安い?:04/01/05 03:46 ID:WD2j4Eot
ttp://gazoo.com/nvis2/prius/qa/qa00.asp?NO=6
より。

・ハイブリッド用バッテリーそのものの寿命については、使い方により変動するので、
一概にこれだけもつとはいえない。

・ハイブリッド用バッテリーの保証期間は、エンジンやトランスミッションなど、
クルマの心臓部となる部品と同じ「5年・10万キロ」

・仮に交換が必要になった場合、ハイブリッド用バッテリーの本体価格12.8万円+交換工賃が必要。
保証期間は5年間。

・ちなみに先代プリウスでは、新品バッテリーが32.0万円、
搭載してあったものを再利用するリビルド品は9.98万円(新型はこのリビルド品という設定は無くなった)

ということらしい。

>>56身長は変わらないけど、座高は変わるかも???
61名無しさん@4周年:04/01/05 03:46 ID:mMj7S9s+
尻の脂肪厚三センチ減
62名無しさん@4周年:04/01/05 03:48 ID:O9aOz4nW
トヨタ世界制覇も夢じゃないな
63名無しさん@4周年:04/01/05 03:48 ID:l9Pq8ZC2
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

(っ´▽`)っ
6453:04/01/05 03:50 ID:GcWqDwGC
>>63
おおっ!!やってみますぅ〜〜〜
65名無しさん@4周年:04/01/05 03:57 ID:Bkk0+GgL
今年の車=CAR OF THE YEARですか?
66名無しさん@4周年:04/01/05 04:01 ID:oz5oGqkW
おじいさん、見ていますか
日本はこんなにも強い国になりました
67:04/01/05 04:05 ID:VDr+bY6r
>>66
見てますが、何か?
68アメ公:04/01/05 04:08 ID:0cXmHA4x
猿どもはもう一度殴ってやらないと分らないみたいだな。
またABCD包囲網をやるか。
69名無しさん@4周年:04/01/05 04:30 ID:U7jwfEaU
70名無しさん@4周年:04/01/05 04:31 ID:oz5oGqkW
>68
カーオブザイヤー選んだのあんただろ…
71名無しさん@4周年:04/01/05 05:07 ID:OYmHjzSC
空飛ぶ自動車はまだでsky?
72名無しさん@4周年:04/01/05 05:55 ID:yjmfeLXk
>>71
エレベーターを打ち上げる技術を応用して、ヒュンダイが(ry
73名無しさん@4周年:04/01/05 06:59 ID:q2CJkEwS
軽乗るのとプリウス乗るの、どっちが環境にやさしいんだろう?
74名無しさん@4周年:04/01/05 07:10 ID:My3j6SQy
>>73
正直どっちも(ry 使用方法にもよる。個人で趣味のみで年間○万km走るヤシは首吊れば環境に(ry
75名無しさん@4周年:04/01/05 07:59 ID:C8qZE8nJ
俺はtoyotaかhondaかっつーとhondaよりの人間だが、プリウスとハリアーはすごくイイッと思う。
76ネタ:04/01/05 08:05 ID:GRtN7qV+
我々は一つの節目を迎えた。しかし、これは勝利を意味するのか?

否! 始まりなのだ。尾張に比べ、我が三河の工業生産量は二倍以上である。
にもかかわらず、今日まで名古屋が県庁所在地でいてこられたのは
なぜか? 諸君! 我が三河を抑えつけているからだ!

高度経済成長で、東海道新幹線が開通して40年あまり。
豊田市に住む我々が、2005年愛知万博豊田地区推進協議会が瀬戸に追従する形になった事を思い起こすがいい。
世界のTOYOTAの掲げる、たった企業の社員のTOYOTAのための争いを、市民が目をつぶるわけはない。

TOYOTAの誇り、諸君らが愛してくれたプリウスは北米カー・オブ・ザ・イヤーに選ばれた。

何故だ!戦いは、やや落ち着いた。TOYOTAの北米カー・オブ・ザ・イヤーの受賞は米国消費者の
遅れている環境問題への関心を表しているのではないか。それはただの他の日本企業からの乗り換えに過ぎない。

県庁は、唯一無二のTOYOTAを汚して財政赤字を減らそうとしている。我々は、その愚かさしさを知らしめ、尾張の古い人間どもをこの愛知から駆逐し腐った日本を浄化しなければならない。

米国消費者は、日本国民の甘い考えを目覚めさせるために、プリウスを選んだ!

戦いはこれからである。我々の純利益は、増えつつある。日本とて、このままではあるまい。
諸君の父も兄も、日本の無思慮な世間の前に吉野家の粉末米味噌味噌汁を飲んできた。

この悲しみも怒りも忘れてはならない。それを、TOYOTAは、世界第二位自動車企業になって我々は今、この怒りを終結し、日本に叩きつけて、はじめて真の勝利を得ることができる。この勝利こそ、日本国民全てへの最大の慰めとなる。

国民よ立て!家具を日本製の製品に変えて立てよ国民!TOYOTAは諸君らの財布を欲しているのだ!!
77kw432:04/01/05 08:09 ID:GRtN7qV+
止めとくべきだった・・・
あと

高度経済成長で、東海道新幹線が開通して40年あまり。

高度経済成長で、成長しつづける豊田市を無視した
東海道新幹線が開通して40年あまり。
78名無しさん@4周年:04/01/05 08:10 ID:pqW62HIq
ふーん
79名無しさん@4周年:04/01/05 08:20 ID:Or+0c2VB
ところで・・・・
北米カー・オブ・ザ・イヤー?
北米カー・オブ・ジ・イヤー?
80擬古牛φ ★:04/01/05 08:31 ID:???
これが最終選考に残った車だった

●乗用車部門
キャデラック『XLR』http://www.cadillac.com/cadillacjsp/models/gallery.jsp?model=xlr
マツダ『RX-8』 http://www.mazdausa.com/rx8
トヨタ『プリウス』 http://www.toyota.com/prius/

●トラック部門
キャデラック『SRX』 http://www.cadillac.com/cadillacjsp/models/gallery.jsp?model=srx
フォード『F150』 http://www.fordvehicles.com/trucks/f150/
日産『タイタン』 http://www.nissanusa.com/ms/Titan360/Titan360_en.html
81名無しさん@4周年:04/01/05 08:34 ID:8ifMEO4u
>>79
year
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=year&kind=ej&mode=0&base=1&row=1

yearは子音で始まるから定冠詞「the」のは読みは“ザ”
82名無しさん@4周年:04/01/05 08:36 ID:IV0S7n8k
日本のカーオブザイヤーは糞
83名無しさん@4周年:04/01/05 08:39 ID:nKn+Ursu
皆知ってる
84名無しさん@4周年:04/01/05 08:49 ID:Or+0c2VB
>81
さんきゅ

>83
RCJ(だっけ)は?
85名無しさん@4周年:04/01/05 08:49 ID:XBf656jy
カー・オブ・ザ・イヤーってどうやって決めてんの?
レコード大賞くらいやらせじゃないの?
86名無しさん@4周年:04/01/05 08:55 ID:d/5/+w5P
>>85
日本国内のCOTYはエビカニを多く出したメーカー若しくは
走行会と言う名の海外旅行を多く企画したメーカーが取る。
これ定説。
87名無しさん@4周年:04/01/05 09:08 ID:rhBxCkB4
88名無しさん@4周年:04/01/05 09:12 ID:Z9DjguWE
>>86
食わせるのはエビカニではなくてアワビでは?
89名無しさん@4周年:04/01/05 09:19 ID:Mw4HKFFp
アメリカって車作るセンスないじゃん。ムダにデカイし燃費悪いし故障しやすいし。
そんな所の賞なんて権威あんの?
90名無しさん@4周年:04/01/05 09:21 ID:Or+0c2VB
>89
最大消費地だからねー
91名無しさん@4周年:04/01/05 09:24 ID:d/5/+w5P
>>88
それら高級海鮮料理+高級酒飲み放題を含めてエビカニと呼んでおります。
エビカニオヤカタこと自称自動車ヒョーロンカ国○光宏に敬意を表して・・(w
92名無しさん@4周年:04/01/05 09:26 ID:KggkDWH2
>>80
乙!
こうみると、プリウスのデザインはずば抜けて良いな、その次はキャデラックかな
93名無しさん@4周年:04/01/05 09:26 ID:GK4oOEHF
car of the year を 「今年の車」と訳す共同通信萎え
94名無しさん@4周年:04/01/05 09:29 ID:3ea0iczr
惜しくも今年の新人逃した日本人選手がいたなぁ。


ん、確かに変だw
95名無しさん@4周年:04/01/05 09:29 ID:d/5/+w5P
>>89
細かな部分での配慮が欠けている車が多いです。
(ブランドイメージを重視しユーザー不在の技術だったり)
但し最近はかなり他社(日本車)を研究しており
トータル的なパフォーマンス(燃費含む)はかなり
向上しております。
高速燃費に関しては下手な日本車を上回ると思われます。
96名無しさん@4周年:04/01/05 09:34 ID:KggkDWH2
>>89
乗る奴がでかいから。
お前みたいな170cm前後のやせは車内が狭くても問題無いんだろうが
97名無しさん@4周年:04/01/05 09:36 ID:3ea0iczr
ヨーロッパの車も考えに入れようよ…
98名無しさん@4周年:04/01/05 09:36 ID:QKMuSQk8
プリウスって最新技術満載なのに、
その技術を包むデザインがとても平凡で無印的なところが良いね。
脳ある鷹は爪を隠すみたいで。
99名無しさん@4周年:04/01/05 09:37 ID:GK4oOEHF
>>22
遅レスだが、それはRJCの方のイヤーカーね。こっちは去年もマツダ。
http://www.rjc.or.jp/

COTYJの方はレガシィ。
http://www.jcoty.org/
100名無しさん@4周年:04/01/05 09:40 ID:1FrVWfPl
ガソリンタンク満タンで1400km走るらしいね。
101名無しさん@4周年:04/01/05 09:46 ID:1j6jUj+p
プリウスの後部座席ものすごく低いんだけど
(確かRX-8より低い)アメリカ人はOKなのだろうか?
102名無しさん@4周年:04/01/05 09:49 ID:puKIZYpj
>>101
座高が低いからokとのこと
103名無しさん@4周年:04/01/05 10:02 ID:+/dsBi4o
すごいな。
日本車を高評価してくれるアメリカのスレでまで
反米扇動してる椰子がいるよ。
反米カルトきもい。
104名無しさん@4周年:04/01/05 10:03 ID:NkBa/jjo
反韓に比べりゃ、反米なんて可愛いもんだ。
105名無しさん@4周年:04/01/05 10:10 ID:S0m7nJHq
なんだか最近、北米のトヨタびいきをよくニュースで見るんだが
なにか政治的な理由があるんだろうか。
106名無しさん@4周年:04/01/05 10:11 ID:nI9YFqcJ
「反○○」ってやつほど不毛な発想はないですな。
107名無しさん@4周年:04/01/05 10:30 ID:TQgwM5ys
>>104
反韓なんて言葉はないよ。捏造すんな。
あるのは韓国キモイとゆーニュアンス含んだ嫌韓だけ。

108☆ばぐ太☆φ ★:04/01/05 10:31 ID:???
やはりプリウスが獲ったか。
素直におめでと〜。
これで米では2冠かな。

んーでも日本のCOTYでは無冠なんだよね、確か。
先進技術を評価する賞さえも取れてないのが凄い。
109  :04/01/05 10:37 ID:pzST7kW7
現代「ポニー」は?
110名無しさん@4周年:04/01/05 10:44 ID:NYaF/sN2
なんだそれ
111名無しさん@4周年:04/01/05 10:57 ID:k++ghoMa
>>108
市場がトヨタの一人勝ちだから、他のメーカー助けようと必死なんでしょ。
トヨタは別に賞もらわなくても"売り"はいっぱいあるから困らないし。
112名無しさん@4周年:04/01/05 11:24 ID:7JAY6foi
【日経】プリウスが北米カーオブザイヤー受賞
 【デトロイト=田中昭彦】4日開幕した北米国際自動車ショーで2004年の
「北米カー・オブ・ザ・イヤー」が発表され、乗用車部門にトヨタ自動車の
ハイブリッド車「プリウス」が選ばれた。新型プリウスは昨年10月に米国で
発売され、人気を集めている。エンジンと電気モーターを併用する
ハイブリッド車が同賞を受賞するのは初めて。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040104AT1D0400K04012004.html

【朝日】プリウス、北米自動車ショーのカー・オブ・ザ・イヤーに
北米国際自動車ショーが4日、米ミシガン州デトロイトで開幕し、04年の
カー・オブ・ザ・イヤーにトヨタ自動車の新型プリウスが選ばれた。ガソリン
エンジンと電気モーターによるハイブリッド車の受賞は初めて。
環境対策に加え、走行性能を高めたことが評価された。日本車の受賞は
02年のアルティマ(日産自動車)以来2年ぶり。新型プリウスは米自動車
専門誌モーター・トレンドのカー・オブ・ザ・イヤーにも選ばれている。
http://www.asahi.com/business/update/0105/001.html
113名無しさん@4周年:04/01/05 11:28 ID:7JAY6foi
【産経】トヨタのプリウスが受賞 北米自動車ショーのカー・オブ・ザ・イヤー
米ミシガン州デトロイトでの北米国際自動車ショー開幕を前に、4日発表
された2004年の北米カー・オブ・ザ・イヤーにトヨタ自動車の
ハイブリッド車「新型プリウス」が選ばれた。トヨタ車の受賞は初めて。
約6年ぶりに全面改良したプリウスは、米国内で昨年10月中旬の発売開始
以来、売れ行きが好調で、トヨタは年間販売計画を急きょ約1万台上方修正。
自動車専門誌のカー・オブ・ザ・イヤーなど米国で数多くの賞を獲得し、
技術力が高く評価された。トヨタの石坂芳夫副社長は「環境の車としてでは
なく、総合的に優れた量産車と認知された」と自信を示した。
北米カー・オブ・ザ・イヤーは米国とカナダの約50人の自動車専門記者が
スタイル、技術、安全性などを総合評価、自動車ショー開催に合わせて投票で
決定する。
http://www.sankei.co.jp/news/040105/0105kei003.htm

【読売】◆「カー・オブ・ザ・イヤー」にトヨタの新型プリウス◆
 【デトロイト=北山文裕】4日開幕した北米自動車ショーで、2004年の
「カー・オブ・ザ・イヤー」にトヨタ自動車の新型プリウスが選ばれた。新型
プリウスは、ガソリンエンジンと電動モーターを併用するハイブリッド車で、
ハイブリッド車の受賞は初めて。
プリウスは優れた環境対応に加え、新型で大幅に性能が向上したことで高い
評価を受けた。北米市場での販売も好調で、トヨタは生産台数を引き上げて
いる。日本メーカーが同賞を受賞したのは、2002年に日産自動車の
アルティマが受賞して以来となる。
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20040105i402.htm
114名無しさん@4周年:04/01/05 11:35 ID:3NkhUxya
スレ見て思ったが
>>47
>>52

この辺がリアルでも「冗談のわからないやつ」
とかいわれてて友達いなさそう
115名無しさん@4周年:04/01/05 11:40 ID:7JAY6foi
116擬古牛φ ★:04/01/05 11:43 ID:???
これが昨年末の報道

★アメリカン・カー・オブ・ザ・イヤー最終候補車が発表

 モータージャーナリストの投票によって選ばれる北米カー・アンド・トラック・
オブ・ザ・イヤーの最終候補が発表された。

 乗用車部門では、キャデラック『XLR』、マツダ『RX-8』、トヨタ『プリウス』が、
トラック部門ではキャデラック『SRX』、フォード『F150』、日産『タイタン』が、
それぞれ一次選考でもっとも多くの得票数で選ばれた。

 最終投票の結果は、1月4日、デトロイトオートショーで発表される。
投票者は49人のアメリカのトップモータージャーナリスト。

Response http://response.jp/issue/2003/1217/article56410_1.html
117名無しさん@4周年:04/01/05 11:43 ID:NYaF/sN2
>>110
なに?
118名無しさん@4周年:04/01/05 11:48 ID:cRPcfWAY
200万台も売ってたんだなー
119名無しさん@4周年:04/01/05 11:50 ID:RB5qD2Bo
で、実際プリウスって公道とか高速走るには差し支えないほどパワーも兼ね備えてんの?
120擬古牛φ ★:04/01/05 11:52 ID:???
Jan 3, 2004

American Woman Road & Travel Announces Class of 2004
- Top 10 Car of the Year Award Winners

* Car of the Year: Cadillac XLR
* Pick Up Truck of the Year: Most Athletic - Ford F-150 FX4
* Sports Car of the Year: Most Sex Appeal - Cadillac XLR
* Sedan of the Year: Most Dependable - BMW 5-Series
* Luxury Car of the Year: Most Respected - Jaguar XJ
* Minivan of the Year: Most Compatible - Nissan Quest
* Entry Level Car of the Year: Most Spirited - Dodge SRT-4
* Classic Car of the Year: Most Likely to Be Remembered - Chevrolet SSR
* Crossover/Sport Wagon of the Year: Most Versatile - Chrysler Pacifica
* SUV of the Year: Most Likely to Survive Anything - Volkswagen Touareg

http://www.prnewswire.com/cgi-bin/micro_stories.pl?ACCT=638221&TICK=NAIAS&STORY=/www/story/01-03-2004/0002082658&EDATE=Jan+3,+2004

 昨日は、こんな賞も決まっている。
121名無しさん@4周年:04/01/05 11:53 ID:XBf656jy
>>116
>投票者は49人のアメリカのトップモータージャーナリスト。
>投票者は49人のアメリカのトップモータージャーナリスト。
>投票者は49人のアメリカのトップモータージャーナリスト。

うさんくさい
122名無しさん@4周年:04/01/05 11:56 ID:7JAY6foi
北米自動車ショーでのトヨタハイブリッドのデモンストレーション・ムービー
http://autoshow.msn.com/as/autoshow2004/VideoPopup.aspx?pos=0&type=streaming&xml=Toyota&showsettings=true&src=autoshow2004
123名無しさん@4周年:04/01/05 11:58 ID:h23AYA2A
>>119 パワーは2リッター車以上ある感じでいいけど、足周りがイマイチ。 高速での乗り心地も良くない。
124擬古牛φ ★:04/01/05 11:58 ID:???
Prius, F-150 get N. American awards
Detroit Auto Show: Toyota hyrid car and redesigned Ford pick-up named car and truck of the year.
http://money.cnn.com/2004/01/04/pf/autos/detroit_bc.autoshow.awards.reut/index.htm

これがCNNの報道。
乗用車部門でプリウス、トラック部門でフォードのF-150が受賞。
125名無しさん@4周年:04/01/05 12:02 ID:8zxe9aXY
>>109
古っw
一時期北米でバカ売れしたけど
あまりにも低品質であっという間に消えて行ったな。
126名無しさん@4周年:04/01/05 12:02 ID:w8y7Link
ハイブリッドのエンジン側はディーゼルエンジンなの?
127名無しさん@4周年:04/01/05 12:03 ID:JYWMpR6j
今年は「不作」だったわけで・・・
128名無しさん@4周年:04/01/05 12:04 ID:8zxe9aXY
GT−Rまだ〜?
129名無しさん@4周年:04/01/05 12:08 ID:6pLIeuPo
>>43
>ちなみに、去年の北米カー・オブ・ザ・イヤーは、イギリスの「ミニ・クーパー」なんですけど。
アホですか?

イギリスではなくてドイツのBMW
130名無しさん@4周年:04/01/05 12:08 ID:d/5/+w5P
>>125
でも最近は品質は悪くても価格が安いので現代の車売れている。
100円ショップのイメージかな。
131名無しさん@4周年:04/01/05 12:09 ID:zTnAO79w
下請けから搾り取った成果ですね
132名無しさん@4周年:04/01/05 12:10 ID:8zxe9aXY
>>130
いや
俺が言ってんのは80年代のポニー・エクセルの事言ってんだが。
最近の事は良く知らんのよ。
133名無しさん@4周年:04/01/05 12:37 ID:Xyr5q/Nc
プリウス受賞トヨタニュースリリース
Prius Captures North American Car of the Year
http://pressroom.toyota.com/photo_library/display_release.html?id=20040104f
134擬古牛φ ★:04/01/05 12:39 ID:???
F-150受賞 フォードニュースリリース

Ford's 2004 F-150 is North American Truck of the Year
Redesigned Pickup Wins Title at NAIAS
http://media.ford.com/newsroom/feature_display.cfm?release=16650
135名無しさん@4周年:04/01/05 12:59 ID:Xyr5q/Nc
136名無しさん@4周年:04/01/05 13:01 ID:h6GYS/lO
おめでとうございます
137名無しさん@4周年:04/01/05 13:26 ID:GK4oOEHF
http://www.geocities.com/kuni_kenkyu/4-7.htm
http://www.geocities.com/kuni_kenkyu/4-7b.htm
アメリカの選考委員はどんなもんなんだろう?

日本じゃまともな選考委員ほど辞めてしまうな。
去年は清水草一が辞退か。
138名無しさん@4周年:04/01/05 13:26 ID:HhJ39yf9
新型のF-150はトヨタ・プリウスの100倍は売れるんだろうな。
139名無しさん@4周年:04/01/05 13:26 ID:8NMLj2Ln
アメリカ人はガソリンを馬鹿みたいに食う馬鹿車に乗っていればいい。
プリウスなんぞおまいらには似合わん。
140名無しさん@4周年:04/01/05 13:32 ID:1CTD5DAW
ちなみに某国のカーオブザイヤーは
審査員にどれだけ接待攻勢をかけたかできまるわけだが。
141名無しさん@4周年:04/01/05 13:33 ID:HhJ39yf9
米国人が車を選ぶ際の基準の1位から10位までに、燃費というのは入ってない。
142名無しさん@4周年:04/01/05 13:34 ID:45bQJjSf
所詮は金持ちの道楽買いだよ。
パワー至上、ガソリンの安いアメリカで
こんな車が売れるのはそれしかない。
143名無しさん@4周年:04/01/05 13:36 ID:HhJ39yf9
フォードの収益の大半がF-150によるモノだという噂は本当?
144名無しさん@4周年:04/01/05 13:52 ID:1k0r9fNo
>>135
ハイブリッドSUV ハイランダー
パワーとスピードがプリウスの二倍 270馬力
(スピードが二倍って意味わからん) 
カッコがいまいちだけど これで600マイル/満タンはすごい

一年後に発売だと
145名無しさん@4周年:04/01/05 13:57 ID:9KKtrlzv
>>143
この記事によると本当のようだ

一方、ピックアップの雄、フォードは王座死守のため新型「F150」を8月から販売する。
キャビンと荷台を組み合わせたピックアップトラックの形式はヘンリー・フォードが
“考案”したとされ、今も同セグメントにおけるシェアはフォードが37%でトップ。
Fシリーズはフォードの米国販売の4分の1、利益の2分の1に貢献し、文字通り
「当社にとって最重要車種」(スティーブン・ライオンズ・フォード事業部社長)にあたる。
http://japan.cnet.com/news/loop/story/0,2000047870,20052534,00.htm
146名無しさん@4周年:04/01/05 17:53 ID:45bQJjSf
今現在、アメリカの西海岸大都市辺りだとガソリン
1リッター当たり何円ほど?
147名無しさん@4周年:04/01/05 17:55 ID:YYnmxywo
>>140
見てきたように言ってるけど、ソースは?
148名無しさん@4周年:04/01/05 18:09 ID:t2lG2FaA
ジーク・トヨタ!ジーク・トヨタ!
149名無しさん@4周年:04/01/05 18:27 ID:203JuDjV
トヨタだから買いたくないなあ
150名無しさん@4周年:04/01/05 18:50 ID:vKTI88Kh
>>22
なってないだろ
151名無しさん@4周年:04/01/05 18:51 ID:j1qCBUFh
アウディDUOハイブリット(充電必要)のパクリ。
152名無しさん@4周年:04/01/05 18:53 ID:pEKbqCFl
フェアレディじゃないのか
153名無しさん@4周年:04/01/05 19:03 ID:d/5/+w5P
>>147
137に書いてあるページをよく読んでみてほしい。
154擬古牛φ ★:04/01/05 20:36 ID:???
公式発表が公式サイトに来ている。

Jan 4, 2004 North American Car and Truck of the Year Winners Announced
http://www.prnewswire.com/cgi-bin/micro_stories.pl?ACCT=638221&TICK=NAIAS&STORY=/www/story/01-04-2004/0002082752&EDATE=Jan+4,+2004

最終選考に残った3車の得点

▼乗用車部門
1. TOYOTA Prius 298
2. MAZDA RX-8 167
3. CADILLAC XLR 113

▼トラック部門
1. FORD F-150 317
2. NISSAN Titan 249
3. CADILLAC SRX 198
155擬古牛φ ★:04/01/05 20:39 ID:???
ノミネート車(乗用車)
2004 NORTH AMERICAN CAR OF THE YEAR NOMINEES

Acura TSX
Acura TL
Audi A8 L
BMW 5-Series
Cadillac XLR
Chevrolet Malibu
Chrysler Crossfire
Chrysler Pacifica
Jaguar XJ8/XJR
Mazda RX-8
Nissan Maxima
Nissan Quest
Pontiac GTO
Toyota Prius
Toyota Scion xB
Toyota Sienna
Volkswagen Phaeton
156擬古牛φ ★:04/01/05 20:39 ID:???
ノミネート車(トラック)
2004 NORTH AMERICAN TRUCK OF THE YEAR NOMINEES

BMW X3
Cadillac SRX
Chevrolet Colorado
Chevrolet SSR
Dodge Durango
Ford F-150
GMC Canyon
Infiniti FX35/45
Lexus RX 330
Nissan Pathfinder Armada
Nissan Titan
Porsche Cayenne S/Cayenne Turbo
Volkswagen Touareg
157擬古牛φ ★:04/01/05 20:41 ID:???
過去10年の受賞車 PAST WINNERS

1994 North American Car of the Year - Mercedes-Benz C-Class
1994 North American Truck of the Year - Dodge Ram

1995 North American Car of the Year - Chrysler Cirrus
1995 North American Truck of the Year - Chevrolet Blazer

1996 North American Car of the Year - Chrysler minivans
1996 North American Truck of the Year - Ford F-150

1997 North American Car of the Year - Mercedes-Benz SLK
1997 North American Truck of the Year - Ford Expedition

1998 North American Car of the Year - Chevrolet Corvette
1998 North American Truck of the Year - Mercedes-Benz ML320

1999 North American Car of the Year - Volkswagen New Beetle
1999 North American Truck of the Year - Jeep Grand Cherokee

2000 North American Car of the Year - Ford Focus
2000 North American Truck of the Year - Nissan Xterra

2001 North American Car of the Year - Chrysler PT Cruiser
2001 North American Truck of the Year - Acura MDX

2002 North American Car of the Year - Nissan Altima
2002 North American Truck of the Year - Chevrolet TrailBlazer

2003 North American Car of the Year - Mini Cooper/Cooper S
2003 North American Truck of the Year - Volvo XC90
158名無しさん@4周年:04/01/05 20:43 ID:vu1QysKM
正月に実家に帰ったとき叔父がプリウス買ってて乗ってみると
発進時の音の無さにビクーリしますた
159名無しさん@4周年:04/01/05 20:47 ID:JM5Es0LH
>>158
金持ちな叔父さん持ってるな。
160名無しさん@4周年:04/01/05 20:52 ID:vu1QysKM
>>159
冬のボーナス215万って言ってたからね・・・( ´_ゝ`)
161名無しさん@4周年:04/01/05 20:53 ID:bHuzTI62
HYUNDAIはエントリーのときに追い出されたのかw
162名無しさん@4周年:04/01/05 20:55 ID:TiK6Yhki
>>158
そんな所がドライバーの直感に馴染まないから、プリウスは運転しにくいだろう。
フォードF150を買っておいた方が正解だと思う。
163名無しさん@4周年:04/01/06 01:27 ID:x6Bd7brr
新型プリウス後部天井高age
164名無しさん@4周年:04/01/06 02:14 ID:kSedYLFm
>>108はプリウス乗り



うらやましい
165名無しさん@4周年:04/01/06 02:31 ID:g8M+WV9c
>>111
そーいう横並び意識は確かにあるね。
日本の強みなんだか弱みなんだか。
166名無しさん@4周年:04/01/06 06:43 ID:BOp7ftx0
昨日のコナンでプリウスが爆発したが
あれは、電池が爆発したんだろ。
167 :04/01/06 07:45 ID:I/sdllZu
 
168名無しさん@4周年:04/01/06 09:28 ID:yPTujtsN
エコカー使ってやるから駐車場とセットで10円でよこせ
免許とってから一度も車に乗らないで一年たっちゃった。
169名無しさん@4周年:04/01/06 18:04 ID:9QoEEkMY
>>138
フォードのF-150は、先月12月の単月で8万5千台も売れている。
170名無しさん@4周年:04/01/06 18:06 ID:9QoEEkMY
F-150の8万5千台販売(単月)は過去最高記録。
171名無しさん@4周年:04/01/07 01:16 ID:6KzilljN
>>170
そのペースで年間100万台売れる?
172名無しさん@4周年:04/01/07 10:30 ID:6GCt2oDk
ドイツZDFのニュース、

トヨタのプリウスが授賞しました。

けちなはなしはここまで。

さて、ドイツ車は、。。。。
173名無しさん@4周年:04/01/07 18:24 ID:VPxaMu9z
>>172
何だよ、それ?
174名無しさん@4周年:04/01/07 18:34 ID:ZwfFnUI8
くの一と結婚したいです。
175名無しさん@4周年:04/01/07 18:43 ID:fWGVi5OL
ナビ付いて200万円なら買う。
176名無しさん@4周年
3年後に給料上がってたら買いたいな・・・