【医療】精巣がん患者に女性の染色体だけの遺伝子を世界初発見=滋賀大[040103]

このエントリーをはてなブックマークに追加
15名無しさん@4周年:04/01/03 21:08 ID:obOGI4sb
>>7
精巣ガンなら玉取られるだけで勃起はするでしょ?
前立腺ガンなら玉あっても勃起しないよ。

つーか10万人に1人って、日本人男性が6000万人いて600人しか患者いないのかよ。
16名無しさん@4周年:04/01/03 21:08 ID:ivqmGtzI
つまり、男のキンタマの中に女ができたってことか?
雌雄同体のアマガエルってことか。
17名無しさん@4周年:04/01/03 21:10 ID:rYz79xma
女性にしか存在しない染色体って何だよ。
Y染色体は男にしかないけど
18名無しさん@4周年:04/01/03 21:11 ID:nt0YfoH8
>患部が睾丸(こうがん)であるため受診を敬遠する人が多く、
>発見の遅れから命を落とす例もある。

まあ、そうだよな。


('A` ;)    ハァハァ
/(ヘ ωヾ('∀` ;)>.)L
19名無しさん@4周年:04/01/03 21:13 ID:ICY1PioV
>>17
色盲の遺伝子とかもあるよ。
20名無しさん@4周年:04/01/03 21:14 ID:M2wqfODa
                 | 
                 h
              冊冊冊冊
              〃〃〃〃|   
                 |
                 |   
                 |
                 |
            ∧_∧ | クイッ
            ( ´∀` )づ >>1
           /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
        ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃




             ||| || |  
             ||| || |  
           ガッ   h
            ∧冊冊冊冊
            (# `Д´)つ >>12 
           /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
        ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
21名無しさん@4周年:04/01/03 21:16 ID:lv2zW6sw
ワシもようわからん。

「X染色体を1つしか持たない男性の体内では働いていない」
ではないのか?
22名無しさん@4周年:04/01/03 21:17 ID:ivqmGtzI
X染色体不活化遺伝子の非メチル化DNAの血清でのチェックを
する検査が行われるか、どうかということだな。
需要があるだろうか?
23名無しさん@4周年:04/01/03 21:17 ID:69Qg8IFH
XIST unmethylated DNA fragments in male-derived plasma as a tumour marker for testicular cancer
Takahiro Kawakami, Keisei Okamoto, Osamu Ogawa, Yusaku Okada
24名無しさん@4周年:04/01/03 21:17 ID:DyI2fmEc
>>20

むっちゃワロタ

ちなみにスレタイだけ読むと、
意味が全然分からないのですが。
25名無しさん@4周年:04/01/03 21:22 ID:82ET8vfE
>>15
おまいが、その600人になったら嫌だろーが
600人「しか」なんて言い方ヤメレ
26 ◆GEDO/87xso @外道φ ★:04/01/03 21:26 ID:???
>>20
痛いよ

>>24
簡潔に纏めようとしたつもりが、余計冗長で判りにくくなってしまいスマソ
27名無しさん@4周年:04/01/03 21:29 ID:8uPZjQgz
これは、犬の睾丸腫瘍でブレークするかもな。
犬ってこれで死ぬ事が多いらしいから。
ペット産業で大儲けかもよ。
28名無しさん@4周年:04/01/03 21:41 ID:rccgiVT6
どうでもいいが、ここ10年でキンタマを失う少年の数が15倍に増えた、
というガクガクブルブルなレポートが、日本泌尿器科学会で報告されたのをご存知だろうか?

少年のキンタマを奪った犯人はトランクス。
トランクスでキンタマをぶ〜らぶらさせたまま、サッカーやバスケなどをしていて、
キンタマがねじれてしまい、壊死してしまうケースが非常に増えているそうです。

対策法として、泌尿器科学会では、
「スポーツするときはサポーターかブリーフをはけ! 
ブリーフがダサいのならカラダにフィットするボクサーブリーフにしる!」
と呼びかけています。
29名無しさん@4周年:04/01/03 21:46 ID:KYyUw8ZK
これで精巣ガンと自転車の関連性が否定できるのかなぁ…。
30名無しさん@4周年:04/01/03 21:59 ID:Ix/Wv+dO
>>15
玉無しは辛いんだぞゴラァ!
性欲も有って勃起はする。
だけど、逝った時に弾の空撃ち状態で、射精の快感はねぇーんダゾ

ハッキリ言って蛇の生殺し状態なんだぞ!!
31名無しさん@4周年:04/01/03 22:05 ID:sJ3ZmieL
爆笑の田中
32名無しさん@4周年:04/01/03 22:16 ID:oYeFB0/Y
ひょっとして、ティムポにも癌ができたりするの?
33名無しさん@4周年:04/01/03 22:22 ID:7cevrFq7
>>26
滋賀大、滋賀医科大、京都教育大と京都工芸繊維大
の四大学統合に向けた話し合いが進められています。
別にどっちでもイイよw
34名無しさん@4周年:04/01/03 23:49 ID:REoECOza
簡単に言いますと、男性の性染色体はXY、女性はXXです。
男性の場合はXがひとつですので良いですが、女性はXが二つあるので、
通常どちらか片方を不活化させて遺伝子を働かなくします。

ところで人間を始めとする動物は選択的スプライシングといって、
ひとつのDNAから異なった種類の複数の遺伝子を存在させることが出来ます。
しかもそれは片方の性のみで発現させることも可能です。
つまりこのX染色体不活化遺伝子の非メチル化DNAとやらもそのひとつでしょう。

本来はX染色体を二つもつ女性用に発現するこの遺伝子が、
転写ミスで男性にも発現してしまった場合、高確率で精巣ガンになるってことなんでしょう。
35名無しさん@4周年:04/01/03 23:50 ID:Ix/Wv+dO
>>32
髪の毛以外は総て癌になる可能性が有るそうです。
又聞きだけど、包茎の裏に、白くて臭いカスを溜めてると危険だとか・・・

まあ、精巣癌でもそんなに多い物では無いから、あんまり心配する必要は無いよ。
それから、中年以降になると前立腺癌で、玉抜きは結構有るみたいなので、そちらの方が心配かもね

それから、男性器周りの癌は、男性ホルモンに影響されて肥大化する傾向が有るので、女性ホルモン投与が有るみたいですね。
前、森首相〜、最近髪の毛増えてますね!
36名無しさん@4周年:04/01/03 23:51 ID:ChcL8XRY
金玉のせいで命を落とすのも嫌だな。だが金玉の癌ってどうやれば
分かるんだ?金玉が大きくなるの?
37名無しさん@4周年:04/01/04 00:04 ID:kTYd1JQC
精巣がん
38名無しさん@4周年:04/01/04 00:09 ID:kTYd1JQC
前立腺ガン なら沢山いるけど

金玉ガンは日本で600人しかいない。

39名無しさん@4周年:04/01/04 00:10 ID:n4+tv2/c
> 男性の場合はXがひとつですので良いですが、女性はXが二つあるので、
> 通常どちらか片方を不活化させて遺伝子を働かなくします。

バカな質問ですが、どうして不活化させないといけないのですか?
Xを2つともアクティブにすると何かマズいことでもあるのでしょうか。
40名無しさん@4周年:04/01/04 00:11 ID:T0t9fuqY
精巣癌って精子が癌化するタイプもあるんだろ。
お前らくれぐれもオナーニのしすぎには気をつけろよ。

>>36
ソフトボールくらいに腫れて、でも痛くないんだとさ。
41名無しさん@4周年:04/01/04 00:11 ID:YSzYhSBw
ノーベル賞GETだぜ
42名無しさん@4周年:04/01/04 00:14 ID:Ozuzc7QV
>>40
 爆笑問題の片割れだな
43@名無しさん:04/01/04 00:18 ID:ol5xhC+O
 脊椎動物のゲノムではCGのシトシンがメチル化修飾を受ける遺伝子の
 不活性化がしばしば起る。メチル化シトシンにはそれを認識する
 MBDタンパク質が結合し、ヒストン脱アセチル化酵素を含む
 転写リプレッサーと複合体を形成し、ヒストンが脱アセチル化すること
 で、クロマチンの構造変化が起こり転写が抑制されると考えられている。
 ストレスがこれを促進するという説もあります。
44名無しさん@4周年:04/01/04 00:18 ID:QghFLhyq
>>39
えーと、ダウン症候群って知ってる?
21番目の染色体が3本あるとなってしまうやつ。
つまり染色体というのは多すぎても、
バランスが取れなくてかえって不利益をもたらせてしまったりもするというわけです。
45名無しさん@4周年:04/01/04 00:30 ID:n4+tv2/c
>>44

ダウン症の原因は今調べてしりますた。 ありがとう。
でも男はXYの2本持ってて、女はXXの一方を効かなくすると、
これまた男と比べてアクティブな染色体の数が合わないことになるので
おかしな事にならないのでしょうか。 まぁ、ならないから
平然と生きているのでしょうけどもw
46名無しさん@4周年:04/01/04 00:32 ID:2F2HbWi5
金玉ガンにならねーかなー
克服してランスアームストロングみたいになりてえな
47名無しさん@4周年:04/01/04 00:38 ID:QghFLhyq
>>45
Y染色体は形も小さいし、中にある遺伝子の数もぐっと少ないから。
だから一部のバカフェミは男性は劣性とか言うんだけどね・・・。
もちろんちゃんと機能も持ってるから、まったく同一数にはならないけど、
そもそも遺伝子の発現には個人差もあるので大丈夫。
48名無しさん@4周年:04/01/04 00:48 ID:lFhkgCa6
>>47
X染色体って生物が生きていく上で欠かせない重要な情報が詰まってるけど、
Y染色体って男になるだけの情報しか持ってないだってさ。
だからX染色体を二つ持ってる女性は長生きだって聞いたことある。
49名無しさん@4周年:04/01/04 00:49 ID:XOKPw4E5
セミノーマは陰茎ガン?
50名無しさん@4周年:04/01/04 00:51 ID:kTYd1JQC
Y染色体って男になるだけの情報しか持ってないだってさ。


これは嘘。
身長を高くする遺伝子があるんだってよ。
51名無しさん@4周年:04/01/04 00:52 ID:JC2a5Kh1
自分のキンタマの中に宿ったょぅι゛ょの生命・・・(;´Д`)ハァハァ
52名無しさん@4周年:04/01/04 00:57 ID:kTYd1JQC
他の染色体は2ついづつ持ってるが

性染色体だけが男女違うんだよ。

53名無しさん@4周年:04/01/04 01:04 ID:kTYd1JQC
すべての生物の雄がY染色体を持っているわけではない。

 「人のようなほ乳類の雄はY染色体を持っているが、その他の動物は必ずしもそうではない。地球上の生物の中で、雄と雌で染色体が異なるのは二割しかいない」と中堀教授。

 雄か雌かを決めるメカニズムは生物によって違うようだ。

 例えば、鳥類やは虫類の多くは雄がZZ、雌がZWの組み合わせとなり、雌の方が違う染色体を持っている。魚類はXXとXY、ZZとZWなど種によってバラエティーに富んだ組み合わせになっている。

54名無しさん@4周年:04/01/04 01:10 ID:QghFLhyq
あとはY染色体ないしW染色体が存在しない、XO型やZO型。
いわゆる1本しかない個体と2本ある個体とで性決定がなされる。
まあここらは高校生物の範囲だね。
55名無しさん@4周年:04/01/04 01:11 ID:kTYd1JQC
脳:脳の性差は胚のごく初期から
差を作るのはホルモンでなく遺伝子?

まだ妊娠中期という早い時期に、胚では遺伝子の働きによって
オスとメスの脳が別々のものになっていくという
新たな研究結果が発表された1。

脳の性的な成長を形作るのに遺伝子も一役買っていることを見出したのは、
Vilainらが初めてというわけではない。
例えば、1991年には、メスのラットの脳の神経細胞を培養すると、
重要な酵素がオスの細胞よりも多く作られることが見出された。
「遺伝子が関わるというこの考えはここ数年間で認められるようになってきた」
とロンドン大学インペリアルカレッジで脳へのホルモンの影響を研究しているGlenda Gilliesは述べている。

http://www.appliedbiosystems.co.jp/website/SilverStream/Pages/pg33A1.html?NTNEWSCONTENTSCD=76579
56(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :04/01/04 01:15 ID:ptTDZ8zM
精巣ガンのなり易さが遺伝子検査でわかる様になるナァ。
31例中30例はカナリの高確率>色眼鏡入ってなければ。
57名無しさん@4周年:04/01/04 01:27 ID:kTYd1JQC
基本的な事も知らない奴がいるんだな。
中学生か。

正常男性核型  46,XY
画像
http://www.pref.toyama.jp/branches/1279/sen_dansei.jpg

正常女性核型  46,XX
画像
http://www.pref.toyama.jp/branches/1279/sen_jyosei.jpg

ダウン症
画像
http://www6.airnet.ne.jp/gikoneko/daun.jpg
58名無しさん@4周年:04/01/04 01:27 ID:QghFLhyq
しかし、早期発見でも取られちゃうわけだよね。
取られても勃つから良いなんて言うやつもいるが、
良いわけないだろうが。
女性に子宮取られてもセックス出来るから良いじゃんと言うのと同じ。
59名無しさん@4周年:04/01/04 01:33 ID:kTYd1JQC
>しかし、早期発見でも取られちゃうわけだよね。

さぁ、そんなこと記事に書いてないし。君の脳内でしかないでしょ。
60名無しさん@4周年:04/01/04 01:37 ID:QghFLhyq
>>59
おいおい、いまのガン治療じゃ元の機能を戻せないのは目に見えてるだろうが。
まあ性染色体なんて高校レベルの内容を
ネットで調べて貼り付けてるようじゃ分からなくても仕方ないか。
61名無しさん@4周年:04/01/04 01:37 ID:kTYd1JQC
前立腺ガンの方が大変なわけで。


前立腺ガンは100人に1人の割合

前立腺検診の結果では100人に1人の割合で前立腺ガンがみつかっています(1%)。
この1%というガン検出率は他の胃ガン検診(0.1%)や子宮ガン検診(0.15%)に比べ極めて高いものです。
ガンセンターの調査では、日本では前立腺ガンによる死亡の増加率が他のどの部位のガンよりも高く、
前立腺ガンで死亡される人が急増しているとの事です。

http://www.ahmic21.ne.jp/urology/kensin.htm

62(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :04/01/04 01:47 ID:ptTDZ8zM
前立腺ガンは前立腺肥大が前兆にあるから
尿ギレの悪くなった香具師は要注意やな。
63名無しさん@4周年:04/01/04 02:03 ID:XipabmR4
まじかよ、俺やべーかも。
(((゚д゚)))ガクガク
64名無しさん@4周年
His name is Robert Paulson.
His name is Robert Paulson.
His name is Robert Paulson.