【公務員】地方公務員数 9年連続で減少 約311万6000人

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@4周年:04/01/05 17:33 ID:K3BV9tf6

941 :   :04/01/05 16:54 ID:j+BYWPRW
>>933
>>937
社会状況の異なる外国と比べても無意味ですよ。
953名無しさん@4周年:04/01/05 17:36 ID:1sAfVsox
累進税率は経済のビルトインスタビライザーです。
景気過熱をおさえ、景気悪化を防ぐためのものです。
それに消費性向の高い低所得者を優遇することにより全体の消費を増やす効果もあります。
その消費により金持ちそのものを増やすことになります。
人間助け合いながら生きているのですハイ
954名無しさん@4周年:04/01/05 17:37 ID:ykx8RvOd
>>950
君、社会生活営んでないだろ?
955  :04/01/05 17:37 ID:j+BYWPRW
>>653
>それに消費性向の高い低所得者を優遇することにより全体の消費を増やす効果もあります。
途中で公務員が横取りしてるよね。
956名無しさん@4周年:04/01/05 17:41 ID:1sAfVsox
>>955
累進税率の話が出たからその意味をレスしただけ。
公務員云々、公平不公平の話じゃないよ。
まー消費性向で言えば公務員は低くないだろうけどねw(高級官僚は除くよ)
957名無しさん@4周年:04/01/05 17:44 ID:AFTb8L+K
>>952
>>941
論点がずれてないか?
質が低下することを危惧しているのだよ。
958名無しさん@4周年:04/01/05 17:45 ID:kYxtAOk5
  。  。゚ 。。。 。゚.。
   彡川川川三三三ミ〜。。
 。 川|川/゚∴゚\ b〜  プゥ〜ン
 。‖|‖.゚◎---◎゚|〜 ゚・  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖∵∴゚。3∵゚ヽ〜。 < 現実社会なんてどうでもいい。
  川川∴゚∵∴)д(∴゚)〜゚   \今やネットで全てが手に入るからさぁ。
 。川川∵∴゚∵∴〜・%〜。   
  川川‖∵∴゚〜∵/。  
 川川川川∴∵∴‰U    :
 U 〆∵゚‥。 ゚o゚ o\_ 。 
。 /  \゚。∵@゚∴o∴つ  
 o |∴\ '''''゚''''''''''''つ U
  %。゚。。‰∴。∵゚∴o゚  o  
 |o∵o。∵∴。o∵゚∴|
959  :04/01/05 17:47 ID:j+BYWPRW
>>954
反論できないんですね(w つーか、もしかしてミリシアも知らないの?

>>957
公務員の質を上げても社会は変わらないよ。
960名無しさん@4周年:04/01/05 17:51 ID:QA1ywsOF
役人が無駄使いやめないなら仕方ないじゃん
小泉さんもあの調子だし
公務員は現実を直視しなきゃ
逃げ切りたい年寄り公務員の工作なら言うだけ無駄だけど
961名無しさん@4周年:04/01/05 17:53 ID:UvBA3PnB
>>939
そう言い切るならそうでないモデルを示してくれ。
もちろん純粋公共財の整備を行うって前提でね。
962名無しさん@4周年:04/01/05 17:54 ID:AFTb8L+K
>>959
日本は民主主義国家だからね。
本当の意味で社会を変えるためには国民が変わらないと。

正確には「公務員の質だけを上げても社会は変わらないよ。」だね。
963名無しさん@4周年:04/01/05 17:55 ID:otakVden
ID:j+BYWPRWさんへ
発想が優秀すぎて我々庶民は誰もついていけないです。
明日にでも近所の人に話してみてください。
後援会ができるかもしれません。
964名無しさん@4周年:04/01/05 17:58 ID:2QiuR8lU
>>961
無理無理。
電波君が論理的な説明なんて出来るわけ無い。
965名無しさん@4周年:04/01/05 17:58 ID:mvvS/HG/
ID:j+BYWPRWに日本を動かして欲しい。
2chの中で熱弁を振るうにとどまらずw
966名無しさん@4周年:04/01/05 18:00 ID:fJUc0KCC
>>950
イラクと日本とどっちが治安がいいと思うの?w

結局、発想が前近代的なんだよねwww
967名無しさん@4周年:04/01/05 18:04 ID:iHio8DKX
>>950
今の日本をどうするか、という話だよ。
まさか明治以前の日本に戻るわけにはいかないしね。
まあもし具体的方策があるならレスしてよ。
968  :04/01/05 18:07 ID:j+BYWPRW
>>963-965
選挙に出るときは、当然ながら、選挙で勝てる公約を掲げますよ(w

>>966
イラクも、経済がうまくいっていたときは治安がよかったよ。
歴史的視点がもてないんですね。

>>967
官僚組織の縮小。
969名無しさん@4周年:04/01/05 18:08 ID:fJUc0KCC
>>968
へぇ、イラクで経済が良かったときは治安、軍事は政府の管轄だったんだけどねぇw
秘密警察も多かったし。
歴史的視点が持てないんですね。
970名無しさん@4周年:04/01/05 18:09 ID:uFp0WKbc
>地方公務員数 9年連続で減少 約311万6000人


OH人事とかテンプスタッフの派遣にすれば1人160万くらいですむから
25兆円は経費削減になるね

971名無しさん@4周年:04/01/05 18:11 ID:53AEgtWB
民間の契約社員みたいに、契約公務員にして働き悪ければ公務員にしなきゃいいのに。
972名無しさん@4周年:04/01/05 18:11 ID:ZSO7FQmO
>>875
ハァ?
973名無しさん@4周年:04/01/05 18:13 ID:KHSc2+nP
>>971
そうそう。年契約の年俸制にして残業もサービスにして退職金も無しに
すればかなり税金が浮く。
974名無しさん@4周年:04/01/05 18:14 ID:1sAfVsox
>>968
経済と治安は深く関係している。
多くの国が公共事業や軍隊、福祉等に予算を遣うのは治安対策の意味もある。
こんなことは絶対に公の場では言えないことだが、人間の資質には多くの差異があると言うことだろう。
ただし経済が概ね悪くとも治安が良い場合もある。独裁国家に見受けられる。
975名無しさん@4周年:04/01/05 18:14 ID:otakVden
>>971
働きが悪いと言われている公務員が評価するなら効果は期待できない。
976  :04/01/05 18:15 ID:j+BYWPRW
>>969
あなたが歴史的視点を持っていないことが良くわかりました(w

>>972
日本語読めないの?
977名無しさん@4周年:04/01/05 18:15 ID:fJUc0KCC
>>976
反論できないんですね。
イラクで治安が良かったのは強大な軍隊及び警察組織があった時期なんだけど。
978名無しさん@4周年:04/01/05 18:17 ID:ZSO7FQmO
>>976
haxa?
お前ID変えたのか?
979名無しさん@4周年:04/01/05 18:21 ID:YeCa4F42
>>977
彼に何言っても無理だよ。
現実を踏まえた発想をする想像力がないんだもん。
頭の中でネットで得た情報をパズルしているだけ。
いわば情報の犠牲者。
980名無しさん@4周年:04/01/05 18:24 ID:TJUVIbh3
公務員になりたいのだが。いやマジで。
981名無しさん@4周年:04/01/05 18:27 ID:fczcl6C7
>>980
公務員といっても色々あるのだが。
982名無しさん@4周年:04/01/05 18:36 ID:T0+20JrB
>>971年単位の契約公務員なら自衛隊に幾らでも居るぞ。
意見があるなら少しは調べてから言いなさい
983名無しさん@4周年:04/01/05 18:39 ID:fJUc0KCC
>>971
官公庁でもいっぱいいるよ、契約職員にアルバイト。

>>980
どんなのがいいの?
技官に文官、警察官に自衛官。
職種は同じでも一種に二種三種(地方なら上級中級初級)

ま、どれもそれなりに勉強すれば成れるのには違いはないけど(国家一種除く)
984名無しさん@4周年:04/01/05 18:51 ID:iHio8DKX
IDをよく見てくれ。おれはiHio8DKXだから。
おれは、942について聞いている。

>942 :名無しさん@4周年 :04/01/05 17:03 ID:iHio8DKX
>例えば、国防を税金を徴収せずにどうやって行うのか。
>j+BYWPRWは民間に任すといっているようだが、具体的に教えてくれ。

その答えが、

968:04/01/05 18:07 ID:j+BYWPRW
官僚組織の縮小。

じゃお話にもならん。
これ以上お話にならん答えばっかりだともう打ち切るよ?
985  :04/01/05 18:56 ID:j+BYWPRW
>>984
スレの前のほうを読め。
つうか、民間の軍事サービス提供企業はいくつかあるよ。

>>977
ペルシア帝国時代をどうぞ。

>>979
反論できないなら黙ってろよ。
986名無しさん@4周年:04/01/05 19:03 ID:65tmi+dS
次スレでは数の問題だけに留まらず質の問題も議論してくれたまえ
教師はエロ教師。警察官は犯罪組織化。公務員は帰省中。
数を1/10にするのは当たり前だが、どうすれば質のいい人間を
採用できるか、この辺が21世紀の我々に突き付けられた課題だよ。
そもそも、上記の職業に就こうとする人間は粗悪な人間が多いという
矛盾をどう克服するかだな
987 :04/01/05 19:04 ID:JY4pG+x1
一般会計、特別会計を合わせ国家公務員は約110万人、そして地方公務員は
317万人といわれています。その給与費は国分が約7兆6000億円、地方分が
約23兆6900億円です。しかし、このほか実費弁償で性格は異なるとはいえ
旅費・交通費などもありますし、さらに各行政費や補助金等のなかでも人的経費
の助成が行われています。これらは総額で数兆円規模になるようですが、要は
すべての人的経費について縮減・合理化が求められている、ということなのです。
http://www.hitoyoshi.net/hitoyoshi/kaiho2002/kaiho6%20.htm
988名無しさん@4周年:04/01/05 19:06 ID:53AEgtWB
>>982
自衛隊と警察官はどうでもいいよ
989名無しさん@4周年:04/01/05 19:07 ID:izQIuCsC
(゚听)イラネ
990名無しさん@4周年:04/01/05 19:08 ID:fJUc0KCC
>>985
だから、発想が前近代で止まってるって批判されてるでしょ。
近代以後の社会とは原理的に合わないのは自明(違うならそれを論証してくれ)
991 :04/01/05 19:08 ID:JY4pG+x1
1年を通じて勤務した給与所得者の1人当たりの平均給与は461万円であり、
前年に比べて0.1%減少している。(国税庁による民間給与実態調査より)

川崎市職員1名当たりの平成12年度の平均給与7375000円である。
(川崎市のホームページより) したがって、
川崎市職員の公務員所得指数は730万円÷民間給与平均 461万円=1.58となり
公務員給与指数   158
千葉市職員 平成8年度 平均給与 7786000円
公務員給与指数     169ポイント
静岡県職員  平成12年度 平均給与 7940000円
公務員給与指数    172ポイント

アメリカの公務員給与は民間の半額
日  本の公務員給与は民間の1.5〜2倍
992 :04/01/05 19:10 ID:JY4pG+x1
また地方自治体の高給も問題視されています。依然として、国家公務員よりも
高給を支給しつつ、地方交付税等を受ける自治体もあり、給与水準の是正を
打ち出しています。地方自治体では、積極的な合併を促すために職員削減の
促進を打ち出すなどしており、全国的に公務員への風当たりは強くなっています。
ttp://www.tanutanu.net/politic/poli108.html
993名無しさん@4周年:04/01/05 19:11 ID:203JuDjV
スレ埋め立て
994 :04/01/05 19:14 ID:JY4pG+x1
今、公務員給与の見直しが、国会でも話題になっている時期、ラスパイレス指数を
いつまでも基準として考えるのは、おかしい。財政的に困窮しているときは、たとえ
一時的にでも賃金カットするのが当たり前であり、本町独自の体系を構築すべきで
ある。平均40歳で666万の年収は、民間からは多いのではないでしょうか。もし、
財政が、職員の努力により潤沢になれば、相応の利益配分を検討すればいい。
ボーナス4ヵ月以上もらえる企業は、今は少ないという事が、わかっているのか。
退職金での計算基礎が、退職時の基本月収なんては、民間では、考えられない。
現在は、50歳過ぎれば、月収が下がるのが当たり前である。いつまで、右肩上がりの
給与体系を考えているのか、いいかげんにして欲しい。
ttp://www.town.inagawa.hyogo.jp/hp/kikakuseisaku/paburikubosyuu/gyokakupc.htm
995名無しさん@4周年:04/01/05 19:16 ID:izQIuCsC
995
996名無しさん@4周年:04/01/05 19:16 ID:zUQ6pMaQ
j+BYWPRWsさあ、経済板言ってこのスレでいってることを啓蒙してきなよ。
俺は君の意見が正しいと思うんだけど向こうではこてんぱんにされ
ちゃったんで援軍頼むよ。
997名無しさん@4周年:04/01/05 19:17 ID:h0Q3annF
>>968
なんだ。
おまえの言ってることじゃ選挙に勝てないのか。
998名無しさん@4周年:04/01/05 19:18 ID:fJUc0KCC
>>994
財政が潤沢だったときは相対的に低かったんだがな。。。
999名無しさん@4周年:04/01/05 19:19 ID:izQIuCsC
+BYWPRWはビチグソ
選挙に出れるもんなら出て宮枯れ
1000名無しさん@4周年:04/01/05 19:20 ID:h0Q3annF
次スレ待ち
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。