【経済】「752兆7000億円減少」デフレ浮き彫り「国富」減少−内閣府

このエントリーをはてなブックマークに追加
851名無しさん@4周年:03/12/28 10:16 ID:uvPZ+Uux
加熱したバブルはほうっておけない状況に追い込まれるんだよ。
歴史に学べあほども
852名無しさん@4周年:03/12/28 10:18 ID:YzuRVJBv
インフレになると国の借金返せますね
853名無しさん@4周年:03/12/28 10:47 ID:illGtMx+
>>852
4%のインフレを20年維持するだけで、借金の実質的な重みは
返済を一切おこなわなくても約半分になる。
854名無しさん@4周年:03/12/28 11:27 ID:7P3GLNhI
デフレ浮き彫りつってもなあ、国富減少って言ってもなあ、、、
比べてるのがバブル崩壊が始まった年でしょ。
こういうのって全くの無知な人に今の日本は危険ですよーってだまくらかそうとしてるのですか?

だれか教えてくだちゃい
855名無しさん@4周年:03/12/28 11:29 ID:4+ZDezCm
>>846
作ったのもそうなんだが。
856名無しさん@4周年:03/12/28 12:20 ID:FAzCH221

 富 国 民 強 兵

政策とれや>小泉
857インフレターゲット支持こそN+の本流:03/12/28 13:04 ID:4DA5SMK1
>>851
バブルってのは放っておくのが一番というのが
歴史の教訓
アメリカなんてうまくやったじゃん

無理矢理つぶそうとするとバブル後の日本や昔の世界恐慌のようになる
858名無しさん@4周年:03/12/28 13:16 ID:R1QJet3q
>>857
うまくやった?
クリントンがバブルを作って崩壊させたと思うが・・・
愚リンスパンは言われているほど有能ではなかったと思うが・・・
不動産もバブル気味だし・・・

ナスダックは見捨てて、ダウに優良銘柄をかき集め指標を維持するという姑息な状態だと思うぞ。
859名無しさん@4周年:03/12/28 13:18 ID:1WpjUIpz
日本人のバブルアレルギーがそのまんまインフレアレルギーになり
デフレの方がマシという馬鹿な結論に至ってる事が良くわかるスレだな・・・
860インフレターゲット支持こそN+の本流:03/12/28 13:23 ID:4DA5SMK1
>>858
日本と比べてみんしゃい
一番うまいのはイギリスだと思うけど

>>859
髪の毛が減りつつ同意
861名無しさん@4周年:03/12/28 13:30 ID:AaFVJMLH
>>858
緑爺の場合、公定歩合を上げたり下げたりしながら少しずつ鎮火
三重野の場合、総量規制で融資を不可能にさせて一気に公定歩合を5%に日経平均がずる滑るまま放置

馬鹿でつ
862名無しさん@4周年:03/12/28 13:30 ID:r65Le11p
なんでもいいから日経あげろ!来年内15000円オーバーは至上命題だ!

売りが儲かるなんて売国的な状況はもうたくさんだ
863名無しさん@4周年:03/12/28 13:41 ID:R1QJet3q
>>860
日本から10〜15年遅れて同じことが起こっているよな。
散々笑いものにして馬鹿にした日本の政策と同じようなこともしている、金利なんか同じような動きだ。
どこの国も偽政者の行動は同じだ、選挙民に尻尾を振り行き過ぎてしまう以上、逃れようがない罠がある。

ただアメリカの愚かなところは舵取りの誤った国が犯す行動を知ってか知らずなのか意図的にしているこ
とだ、インフレにもっていく、戦争をする。これらで一時的繁栄を目指す。歴史を振り返ればこれらは国を疲
弊させ荒廃させてしまう、馬鹿な国だと思うよ。日本はそれに付き合い行動を共にしようとしている、より緊密
になり一蓮托生を目指してもいるようだ、アホな国だ。

確かに日本はバブルを作り失敗し、そのうえ一気に崩壊させ大失敗した。その反動か縮小を望む愚かな風
潮が蔓延してもいる。これは早期に是正されるべきだ、だが意図的にインフレにしよう?ツケはいつか支払う
ものですよ。

偽政者は、選挙民に尻尾を振り行き過ぎてしまう、何もするなという主張は正しい。
そこからするとあなたの名前、「インフレターゲット支持こそN+の本流」は矛盾しているし支離滅裂だ。
864名無しさん@4周年:03/12/28 13:45 ID:H2EBfdJ/
反バブル、反インフレ的な世論を見るにつけ
日本人って本質的にはマゾなのかな、と。
お医者さんの言うことを聞いて我慢して治療に専念すればこの先よくなるってか?
盲目的に行われている外科手術や抗がん剤投与など
体の抵抗力を落とす間違ったがん治療みたいだな。
865インフレターゲット支持こそN+の本流:03/12/28 13:47 ID:4DA5SMK1
>>863
おちつきなはれ

>日本の政策と同じようなこともしている
してない
実質金利の動きをよく見よう
見たことないのならソース持ってくる
行動の早さがぜんぜん違うし
それが事実結果(現在の景気回復)に結びついている

後は読むのがめんどいのでパス
事実認識からはじめよう
866名無しさん@4周年:03/12/28 13:55 ID:+tlpNhD9
日経の罪は大きいな。
他のマスコミもそうだけど。
867名無しさん@4周年:03/12/28 13:58 ID:R1QJet3q
>>865
行動の速さは、見てるスパンが違うだけだよ。

ただ行動の早さがぜんぜん違うのでなく、態度が違うというのはあるな。
LTCMに対する米の態度は日本に要求したことの正反対だ。自らは国力をあげ救済した。
人には厳しく言うが、自分はなんだそりゃではあるな。
868インフレターゲット支持こそN+の本流:03/12/28 14:03 ID:4DA5SMK1
>>867
はい?
行動がの速さによって全然違った結果をもたらす
当然のこと

http://www5.cao.go.jp/keizai3/2003/1218getsurei/image10.pdf
実質金利は出てないけど
アメリカの好調ぶり(絶好調とはいえないけど)がよくわかる総務省の資料
グリーンスパンはすごいなあ
バーナンケの
日銀は中原以外はクズといった理由がよくわかるよ
869名無しさん@4周年:03/12/28 14:08 ID:R1QJet3q
>>868
ああそう、米国政府及び日本政府の公表する数字は提灯付いていると思ってますからね。
グリーンスパンは、一時期マスコミにも神のように崇められていましたけど、私の中ではす
でに愚リンスパンですから。厳しい報道規制を強いていたことも露呈していますよ。
情報操作はあかんよね。
870名無しさん@4周年:03/12/28 14:10 ID:AaFVJMLH
>>863
アメリカの場合はきちんと識者がマスコミに出て民衆を啓蒙している。
日本の場合は日本を壊したいサヨクや馬鹿がマスコミを握っているから、
マクロ経済学的に間違った報道をマスコミがする。
871インフレターゲット支持こそN+の本流:03/12/28 14:12 ID:4DA5SMK1
>>869
>提灯付いていると思ってますからね
・・・・
君と話すことは何もないよ
無視IDに登録したから
大学とかで活動してるやつとレベルが一緒
ってゆか君活動してたでしょ

まあレスされてもおいらはもう読めないんだけど
872名無しさん@4周年:03/12/28 14:15 ID:AaFVJMLH
>>871
思ってるじゃなくて、もし数値に矛盾があると思うなら、
数字をつき合わせて検討しろよなw
思ってるって笑える。
873インフレターゲット支持こそN+の本流:03/12/28 14:16 ID:4DA5SMK1
>>870
アメリカに住んでないから本当のところはわからないけど
クルーグマンを読む限りはマスコミに出ているのはやっぱり電波がおおいそうな
でもアメリカの日本の違いは
アメリカはマンキューのような一流の経済学者を政府が雇う
日本は何も業績を残していなく言ってることがころころ変わるテレビタレント竹中を雇う

>>872
剃刀で剃るくらい同意
874sunny:03/12/28 14:28 ID:5aNbgaHD
>>869
じゃあチミの主張を裏付ける「正しい」統計を出してください。
出せなければ脳内妄想ということでOK?
875インフレターゲット支持こそN+の本流:03/12/28 14:29 ID:4DA5SMK1
>>874
おっす
n+では初めてあうな
本スレよりこっちのほうが面白い
876名無しさん@4周年:03/12/28 14:29 ID:R1QJet3q
読めないか残念だね、でも事実は事実だよ、目を逸らすのは勝手だけどね。

>>872
数字を付き合わせた結果が「思う」だよ。

LTCMは大問題になった。
素晴らしい会計処理で投資に値すると啓蒙されていた米国だが、エンロンは破綻しGEはデタラメな会計
処理をしていたのが露呈している。他の多くの企業も露呈した。株の下落は個人責任だが、多くの人が
個人年金を失った事実は重い。

どうもアメリカを神格化しすぎの人が多すぎるようだ。
中央銀行を2回も破綻させているという国だという事実も知っておいたほうがいいよ。
877名無しさん@4周年:03/12/28 14:36 ID:9FVEOsg7
アメを神格化するきもないけど、
デフレマンセーの日銀は世界最悪の基地外中央銀行だから、
どこの国と比べたって日銀よりはマシ。

まあインフレ抑制能力は定評あるが。
878sunny:03/12/28 14:44 ID:5aNbgaHD
>>875
どうも。本スレではどのコテハン使ってるの?

>>876
だからさあ、漏れが言っているのは例えば今年のアメリカの7−9月期の
実質GDP成長率プラス8%が嘘でデタラメで「提灯がついた」数字である
証拠を出せということだよ。チミの脳内解釈はどうでもいい。

879インフレターゲット支持こそN+の本流:03/12/28 14:46 ID:4DA5SMK1
>>878
書き込み時間から大体予測して
すぐわかると思う
あとたぶんR1QJet3qに何言っても無駄だと思うよ
証拠がすべてという常識を知らないから
880sunny:03/12/28 14:55 ID:5aNbgaHD
ちなみに、>>876の指摘するエンロンにせよGEにせよ、怪しげな会計
制度のもとでアメリカ経済の効率性を低下させてきたのは、まあ事実では
あるだろう。エンロンの経営者のモラルの低さは不良債権を隠していた日本
の経営者と変わらないどころか、それを上回るものだ。
しかし、そのような「構造問題」を抱えていてもアメリカ経済は順調に成長
を続けたし、2001年に景気後退に陥った後でも、FRBの大胆な金融緩和
のもとで生産は回復しつつある。この経験からわかることは構造問題が
解決しなければ景気は回復しない、経済は成長しないというのは嘘デタラメ
だということだ。
881名無しさん@4周年:03/12/28 15:36 ID:ObOyi+LT
>>877
インフレも殺すが味方も殺すドキュソ砲兵、それが日銀。
とりあえず、敵じゃなくて味方のところに撃つの止めろと。
882名無しさん@4周年:03/12/28 18:57 ID:X3oqPMep
>>833
甘い。
無産階級の唯一の資産、労働力もデフレ下では減価する。
だから賃下げや失業が拡大しているわけだ。
883名無しさん@4周年:03/12/28 21:23 ID:vZyOBkEm
>>712-715 age
884名無しさん@4周年:03/12/28 21:32 ID:pYa1DRPN
良いバブルとは、日本の高度成長のようなものだよ
ああいうバブルは良い
90年代初頭のバブルは、悪いバブルだ
ITバブルは、その中間
孫が徒に煽らなければ、結構イイ線いったはず
885名無しさん@4周年:03/12/28 22:05 ID:XVRXsRVj
うんなもん、積極財政して総需要拡大策を執ればデフレなんていちころやん。

なんでやらないのかな?

ドルの買い支えに40兆円位使ってるだろ。その金でなんでも買えばいいやん
886名無しさん@4周年:03/12/28 22:23 ID:F/xESQZM
今日の新聞にはデフレ幅が縮小してきたからもうこれで公共事業は
やらなくて済むと書いてあった。社会的歪みのある公共事業は
やめて、規制改革をして新しい産業を興し雇用や消費を生むべし
というエライ学者のコメントが載っていた。

デフレ幅がちょっと縮小しただけで積極財政止めてもいいの?
今でも建前は緊縮だけど、実態は「控え目な積極財政」やってるでしょ。
887名無しさん@4周年:03/12/28 22:29 ID:AaFVJMLH
>>885
古典派だからでしょ
セイの法則を過信しきっている
888名無しさん@4周年:03/12/28 22:32 ID:XR2k4iT8
国富の減少?最初からなかった金じゃないか
889名無しさん@4周年:03/12/28 22:36 ID:AaFVJMLH
>>888
国富=資産-負債
890名無しさん@4周年:03/12/28 23:11 ID:WcLoObtp
>>868
あの国の消費へのアホさは、
肝に銘じておいた方がいい。
テロだの戦争だの関係なく、ずっとバブル状態。

移民の流入で、人口は定常的に増。
清貧の思想などとは無縁の、楽天的な前向きな国。
世界にこういうところがないと経済はガタガタになるんだなと。
891名無しさん@4周年:03/12/28 23:49 ID:X3oqPMep
>>886
おいおい、デフレ幅はまるで縮小してないぞ。依然過去最悪ペース。
タバコ税増税や冷夏の影響を度外視すれば、
そういう感想になるかもしれないが。
どこの新聞?毎日?朝日?

規制緩和で需要が増える可能性は確かに否定できないものの、
そんなケースがホイホイ見つけられるようなら誰も苦労しない。
デフレ下では他からパイを奪うだけに終わるだろうよ。

大体「景気回復したから」云々は90年代以降幾度も出てきた妄言で、
現実にそれを実行した翌年には決まってひどいマイナス成長を記録する。
そしてその穴埋めでさらなる巨額の財政赤字を生んできた。
どうせまた財務省がマスコミ誘導してるんだろうが・・・・いい加減にしろって感じだな。

>>884>>890
バブルの定義って?
892名無しさん@4周年:03/12/29 00:18 ID:9/qTCp51
>>886
その偉い学者のコメントが全面的に間違ってんだよ!
ちょっとは自分の頭で考えろ。景気は冷え込む一方だぞ。

>>866
最悪なのは朝日と日経だが、「経済」新聞なだけ日経のが悪質。
国民の経済音痴につけこんでるのがダメだ。
ちょっと考えれば破綻してる論理をよくももっともらしく言えるもんだよ。あの新聞社は。
893名無しさん@4周年:03/12/29 00:27 ID:5qfKAI23
>>889
一国の負債は株を除く金融資産と丁度打ち消しあう。
純資産である残りの株や土地、工場、住宅などの
実物資産の価格がデフレで激しく目減り。
3.4%だから1年で百兆円か?無茶苦茶だな。
894名無しさん@4周年:03/12/29 00:49 ID:WWN9nc0T
なにもない所に鉄道や道を通して、
そこの土地の資産価値を上げるという手法は、
画期的だったのだけどな。

>>891
不動産についていえば、アメには、
この考えが生きているということ。公共投資としては、
道ではなく大学だったりするのだが。
895名無しさん@4周年:03/12/29 00:51 ID:9ZWkvvED
>>894
アメちゃんは家の改装や塗り直しや施設の追加、整備に投資して
不動産価格を上げることをしてますね。
896名無しさん@4周年:03/12/29 01:46 ID:9AwCHrLQ
>>891
朝日新聞

内閣府の分析を引用し、需要不足がGDPの5%(25兆円)もあった
02年初めの最悪期から改善し、3%(15兆円)程度になってきた。
物価水準も今年10月の消費者物価指数では前年同月比0.1%増となり
5年半ぶりに前年水準を上回った。

米国の景気回復や中国の経済成長に伴う輸出拡大、リストラで収益力を
回復した企業の設備投資の増加などで総需要が増えたためギャップは
縮小中だ。
GDPデフレーターは来年度にマイナス1.3%まで緩和が進み、、
「需給ギャップの改善などでデフレ解消は06年度頃に達成される公算が
大きい」(三菱総研・後藤康雄氏)

公共事業で一時的に需給を継ぎ足す旧来型の景気対策はもはや採るべき
政策ではなくなった。建設業に偏った資源配分の誤まりを続ければ
日本経済の歪みを拡大させてしまう。

ここでエライ学者・吉川洋東大教授・経済財政諮問会議員のご登場となる
「需要創出型の構造改革」
「国の歳出の中身を改革し、規制改革と合わせて新しい産業や雇用を
生み出す力にする」
897名無しさん@4周年:03/12/29 03:30 ID:WWN9nc0T
>>894
可能性があるとすれば、この辺なんだが。
賃貸の広めのワンルーム。もしくは+ワンベットルーム。
(いわゆる、Studioタイプ)。プール・スポーツクラブ付。

文化が違うので、後者はなくてもいいだろ、
もしくは既存の施設との提携で。コ○ミとか。

東京では、ぼちぼち増えているが、高級扱いで、
まだまだ一般化していない。地方は全然。
もうちょっと一般化して、既存の狭いワンルームと
競合するくらいになれば回転していくのだろうが。
898名無しさん@4周年:03/12/29 03:38 ID:NE1I+soG
また朝日か。
899名無しさん@4周年:03/12/29 09:46 ID:kurT/aNC
>>886
それ、きっと偉い学者じゃないと思うよ。

テレビに良く出ていて、偉いふりしている、評論家だよ。
900名無しさん@4周年
>>899
畏れ知らずだな君わw
吉川先生は学問的業績もある立派なマクロ経済学者で
金融緩和にも積極的発言を繰り返していたはずだ。
どうせヴァカ日の捏造編集でその部分だけカットされたんだろw
引用された発言自体もそうおかしなもんでもない。