【調査】結婚は男性にマイナス 同居のほうがいい 英ロンドン【どんより】

このエントリーをはてなブックマークに追加
929 ◆C.Hou68... :04/01/08 23:05 ID:496gwtHq
>>916
おめでとう( ´`ω´)フフフ

俺は結婚したいが金が貯まらん。。。_| ̄|○
930名無しさん@4周年:04/01/08 23:09 ID:PPtGcrMH
>>916
市ね!独身の殿堂を汚すな。
931名無しさん@4周年:04/01/08 23:27 ID:YVIxPzR7
>>914
論理的思考力って男の方が上じゃないの?
サイエンスかどっかの論文にのってたじゃん。
932名無しさん@4周年:04/01/08 23:34 ID:mtmTVJ5l
>>931
ロンリーな男ですが、なにか?
933名無しさん@4周年:04/01/08 23:49 ID:97i9rnkZ
>>773>>774 ああ、なんとなくわかる。俺は今29歳で、結婚なんてまだまだ
なんだと思ってたが、最近入社2〜3年目の後輩連中が立て続けに結婚しちゃってさ。
やっぱり結婚していると、上司の受けがいいみたい。たしかに仕事も独身の
俺より頑張っているしね・・・。俺も上司から「おまえは結婚できないのか」
みたいな言われ方をされて、それってどうでもいいことじゃないの?って
思ったけど、「信用」ってそういうところから生まれているんだよね。
ところが、ひょんなことから俺が不特定多数の女と遊んでいるということが
上司の耳に入り、呼ばれて怒られた。別に結婚していて浮気しているわけじゃ
ないのに余計なお世話だろ?って逆ギレしましたw でも、いい年をして、
学生気分で女遊びしてる奴には信用が無いと言われて、「ああ、そういうことか」
と認識を改めましたよ。人生には年齢相応の生き方があると上司に教えられ、
親にも言われたことがなかったんで、ちょっと感謝している自分もいまつw
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 00:56 ID:EKOszQaJ
>>922
その上司が部下や渋谷の小中学生と遊びまくっている罠
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 01:03 ID:EKOszQaJ
あり。ずれちゃった・・・。
上のは>>933へのつっこみです。

でもよさげな上司さんで正直うらやますぃ。
936名無しさん@4周年:04/01/09 01:44 ID:PgeHB35w
>>931
確かに女はすぐ感情に走る気が。
937名無しさん@4周年:04/01/09 01:48 ID:OLyxCpoT
>>925
ワンプレイより二人同時プレイのほうがクリアしやすいよ。
938名無しさん@4周年:04/01/09 22:34 ID:/MpqO0ao
>>937
漏れはネットで7人くらいでくんだほうがいけると思うけど
939名無しさん@4周年:04/01/09 22:56 ID:/Thr/RqB
>>923
女の方がすぐれていると言われているものを挙げて、それに根拠があるかどうか
ひとつひとつ考えてごらん。
女の方が優れていると言われているものは、ほぼどれもこれも、根拠のない
思い込みでしかない。
940名無しさん@4周年:04/01/09 23:39 ID:4aA/0jYa
>>933
いい上司だな。まともな人と出会えるのは天啓だ。

これが男35歳を越えて、独身だとどうなるか。
「女より、男がすきなの?」「そっちの気があるの?」となる。
941名無しさん@4周年:04/01/10 15:45 ID:Or8Hjtko
>>940
日本のキモイ村社会では「良い上司」かも知れんが、、。
人の生き方なんかそれぞれ違って当然なので、いい年した男に世間の常識を云々
垂れるのはいかがなものかと思うがな。こんなんじゃいくらたってもグローバリズム
なんか浸透しないよ。まだまだ日本なんてこの程度。
942名無しさん@4周年:04/01/10 19:40 ID:ph40n4iT
村社会がキモイといいながら村社会の利益にどっぷり漬かってる女がキモイ。
943名無しさん@4周年:04/01/10 20:27 ID:UbO8Arw9
結婚?デメリットだらけなのに・・・
最近の法律番組とか見ていると、離婚した時のリスクが大杉るね。

結婚のメリット・・・ないね。
944名無しさん@4周年:04/01/10 21:26 ID:WYhLm5IZ
人生なんて自分がやりたいと思う役を演じればいいのさ。
みんなが優等生の役をやっちまったらつまらんだろう。
945名無しさん@4周年:04/01/10 21:28 ID:Nuj9/dQr
そりゃあいまだに専業主婦の多い時代だからね・・・。
もはや結婚のメリットと言ったら子供産む事位じゃないの?
946名無しさん@4周年:04/01/10 21:34 ID:8bOf7NjQ
まあ、ろくでもない女とくっついていられる世の中のおっさんの忍耐力には頭が下がるな。
947名無しさん@4周年:04/01/10 21:47 ID:cS3rA7Be
結婚を無理矢理させるよりも、結婚しなくても不安なく子供を育てられるような
社会を目指すべき。
948名無しさん@4周年:04/01/10 22:00 ID:MtpfRfFy
>>947
笑わせるな。
荘園における母系家族や遊牧民でもあるまいに
育児の礎たる家庭なくして子供を育てるというのか愚か者め。
顔を洗え。
目を覚ませ。
949名無しさん@4周年:04/01/10 22:01 ID:/DYJXPNJ
晴れたらパリ
950名無しさん@4周年:04/01/10 22:57 ID:cS3rA7Be
>>948
結婚制度は実質的には売買春みたいなものだからね。
もちろん母親だけが子育てを担うのは良くない。
951名無しさん@4周年:04/01/10 23:14 ID:mfP16IQy
>>950
女が日常的な子育てを受け持つのは人間としての本能。
頭の中の観念論で解決する問題ではない。
952名無しさん@4周年:04/01/10 23:28 ID:SDKlx2Qy
>>941
「グローバリズム」でモノトーン一色に染め上げる考え方がそもそもおかしいと気付かなければいけない罠。
日本には日本の文化があるんだよボケが。

グローバリズムを浸透させようなんてあれだ、いいように操り人形にされてるだけと同義。
953名無しさん@4周年:04/01/10 23:31 ID:pFbDP2BR
日本だと家同士の結びつきなんちゃらで余計に同居だけの方がいいような?
954名無しさん@4周年:04/01/10 23:33 ID:aJtGTLOI
結論:結婚しなくても恋人ができなきゃ逆にストレスたまる
955名無しさん@4周年:04/01/10 23:48 ID:cS3rA7Be
>>951
同意。
しかし、あたりまえのことだが、女も子育てだけが人生ではないからね。
本能を尊重するなら、それこそ結婚制度は許容し難いと思う。
956名無しさん@4周年:04/01/11 08:16 ID:jowaU+6k
>>952
全ての日本人を「日本の文化」一色に染め上げる考え方が
そもそもおかしいと気づかなければいけない罠。
他人には他人の生き方があるんだよボケが。
957名無しさん@4周年:04/01/11 08:35 ID:Fjk1oivo
>>956
日本の文化は各地に固有のものが多いのでありんす。
ついでにおまいさまの言ってる事の本音としては好き勝手にやらせろという考えが見え隠れしているように見えるのでごわす。
958名無しさん@4周年:04/01/11 11:17 ID:sM/fD5rz
>>957
好き勝手やらせろっていうよりは

ほっとけ

って感じですかね。
例えば各地の固有の文化を
「これが本来の日本の文化です。」
とか言って全国統一されたらいやっしょ?

959名無しさん@4周年:04/01/11 15:43 ID:Fjk1oivo
>>958
そんな動きはどこにもないんで心配するには及ばない。
グローバリズムの方がよっぽどヤヴァイ。
960名無しさん@4周年:04/01/11 15:52 ID:wrVHQDhz
>>955
男もそれ相応の代償は払っていないとでも言うのかい?
500円亭主は好き勝手やって500宴会?
961名無しさん@4周年:04/01/11 16:46 ID:WhxDXzBM
age
962名無しさん@4周年:04/01/11 16:58 ID:whUUgq4b
>>959
うむ。
>956と>958は俺だが>941は俺ではない。

941さんの発言の趣旨というのは

 日本のキモイ村社会では「良い上司」かも知れんが、、。
 人の生き方なんかそれぞれ違って当然なので、いい年した男に世間の常識を云々
 垂れるのはいかがなものかと思うがな。

でありそれに対して952さんが

 日本には日本の文化があるんだよボケが。

と答えてる。

人の生き方はそれぞれという941さんの発言に対して
952さんは日本には日本の文化がある(文化は国それぞれ)といいながら
人それぞれという941さんの発言を否定する。

なんか矛盾してない?
という趣旨での発言が俺の956、958です。
正直グローバリズムの話はどうでもいいです。 
963名無しさん@4周年:04/01/11 17:16 ID:Fjk1oivo
>>962
グローバリズムを念頭に置いている>>941を批判しているのであって矛盾はなし。
この考えはフェ理屈に直結していく考えでもあるから批判されて当たり前。
964名無しさん@4周年:04/01/11 17:53 ID:IoBM84Kh
>>963
個人個人が自分の生き方を自分で決定するのが
グローバリズムで
そうではない、地域の文化によっては自分の生き方を
自分で決定してはならないってのが反グローバリズム?

だったら俺はグローバリズムを支持するけど・・・

そういう訳じゃないんですね?
文化は国それぞれ、人の生き方は人それぞれ。
それなら俺も矛盾しないと思いますけど。

ただ、他人が結婚するかしないか、上司やら親戚がごたごたいうのが
日本の文化だってんならそんな文化は糞食らえだと俺は思う。
965名無しさん@4周年:04/01/11 18:13 ID:Fjk1oivo
>>964
根本的に間違ってる。
グローバリズムというのは米から押し付けられる考え方といってもいい。
イラク戦でより鮮明になったはずだけど。
966名無しさん@4周年:04/01/11 18:22 ID:Fjk1oivo
>>964
もっと言えばフェミは米の「スタンダード」や欧州の「スタンダード」のうち都合のいい部分を拡大解釈かフィルター通して利用する。
グローバリズムに興味ないみたいだからこれ以上突っ込んでもしょうがないが、フェミは逐意的に「自由」を掲げて「奔放」を目指す。

上司にがたがた言われたくないっていうのもまた変な話だけどね。
967 :04/01/11 19:43 ID:USk5+7co
>>925>>928
高齢になってから夫婦養子をもらえばいいんだよ。
漏れは考えたことあるが財産が無いので来てくれる可能性も無い。
968嘘月 ◆bWmoonQUh6 :04/01/11 20:21 ID:ozK28aNZ
>>965

 グローバリズムはアメリカニズムじゃない。

 アメリカが世界の文化に影響を与えつづけるのは、
アメリカが多民族国家であるがゆえに、各々の文化が混合したからだ。
 そういう文化は当然世界中のどんな所でも一瞥して嫌われる可能性は低い。
アメリカを代表するマクドナルドやケンタッキーはほとんど全ての国々をカバーしている。
 なぜ、そういう状況が起こるのかといえば各々の国がそれを熱望しているからに他ならない。

 市場原理の中でアメリカ文化は勝利しつづけている。だからアメリカ文化は世界を制覇する。
世界の人々はアメリカ文化を好み、アメリカ人は彼ら自身の文化が常に魅力的であろうと努力している
969名無しさん@4周年:04/01/11 20:21 ID:DNI3k6YJ
女の生命力は男以上かもしれないけど、
孤独に耐えれる精神力も上だろうか?

孤独に強いのは男と女、どっちだろう?
970名無しさん@4周年:04/01/11 20:27 ID:Fjk1oivo
>>968
そういえばEU各国でマクドナルドの看板出すんじゃねえと反対運動山盛りだったね。
店舗進出しても目立つ事したら叩かれたりとかもふんだんにあったね。

まあグローバリズムはアメリカニズムじゃないってのは半分同意。
971名無しさん@4周年:04/01/11 20:29 ID:5+ysQdYi
スレタイにワラタ。
晴れたらパリ。
972名無しさん@4周年:04/01/11 21:12 ID:qzfmPFKt
>>969
伴侶と死別した後長生きするのは圧倒的に女らしいぞ。
男は貧相になっていくばかりだと・・・・
973名無しさん@4周年:04/01/11 21:30 ID:xcKpgmXe

・恋は購買意欲

・愛は消耗品

・結婚は人身事故

・離婚は終戦。

・その後は日本と韓国の関係
974名無しさん@4周年:04/01/12 09:15 ID:3hYc1CIP
>>955
所詮動物駄科。
子育て放棄するような女はそもそも結婚するべきではないとおもうがな
975名無しさん@4周年:04/01/12 09:18 ID:oaUBHOL9
というか子育てしない女に存在価値あるの?
女は子供生んで育てるのが仕事だって死んだ婆ちゃんから聞いたけどまったくその通りだと思うYO。
976名無しさん@4周年:04/01/12 09:21 ID:WIcADMul
>>975よりは価値があるかも
977名無しさん@4周年:04/01/13 01:34 ID:Orz0grkA
>>972
それはむしろ体力の問題じゃないか?
978名無しさん@4周年
集まれ!!外でも2ちゃんねら〜
2ちゃんねる直行パケ代プチ節約ツール⇒http://www.eonet.ne.jp/~since031103/pokepake/