【経済】「甘い言葉」で高額商品 経産省、悪質セールス規制強化
44 :
名無しさん@4周年:03/12/24 00:09 ID:37rvwIhv
>>43 あそこで、売ってるの絵なんてものじゃないよ。原価数百円で何枚でも量産できる
高級インクジェットプリンターで出力した印刷物だ。額入れても原価1マソはいかないよ。
45 :
名無しさん@4周年:03/12/24 01:02 ID:+aRCeHuE
>>43 日本橋はよく判らないが、秋葉原ならキミに面白い事を教えてあげよう。
駅の前でウロウロしてる絵売り女、あれをよ〜く監察してみよう。
絵売り女毎にエリアがある事に気付くだろう。
そして全体として「声をかけている」エリアがある事に気付くだろう。
特に地面に注目。タイル張りのエリアのみが行動範囲だ。
あれは「駅構内でのビラ配り禁止」とかその辺の関係で声をかけて良い
エリアと悪いエリアがあるらしい。
試しにそのエリアの境界線スレスレを歩いてみると良い。
ちょっと面白い。
…それだけだけどね。
46 :
名無しさん@4周年:03/12/24 09:34 ID:YGNd4ran
>>45 ドラクエみたいやねw
一定の範囲の中で、あっちをウロウロ、こっちをウロウロ
47 :
名無しさん@4周年:03/12/24 09:37 ID:qKgU2zC0
>>45 あの絵画売り、某宗教団体の下部組織らしい。
知人が話の種に「騙された振りして」行ってみたら、絵画売りつけはもちろんの事、
宗教団体のサークル活動みたいのに誘われたそうな。
48 :
名無しさん@4周年:03/12/24 10:03 ID:A8KZO2VU
「お届ものです」とかって言ってくる人、腹が立つよね〜。
インターフォンで「どこから来ていますか!」って聞くと
モゴモゴ言って、「いや、実は近所にできたクリーニング屋で」
とか「近くにオープンしたレストランなんですが…」とか言うの。
てか、それどこのことやねん。
黙ってチラシ入れといたらいいじゃんか。
あんまり頻繁にそんなのばっかり来るんで、この前「お届ものです」
の言葉に過剰反応しちゃって「どこから?!」ってきつく言ったら
「あ、郵便局なんですがね、書留ですよ。え〜○○さんから」
……、じゃあ最初からそう言ってよぅ。
49 :
名無しさん@4周年:03/12/24 10:06 ID:0AU4s5JC
朝日はまず、自分の所の拡張団をなんとかしろよ!!
50 :
名無しさん@4周年:03/12/24 10:14 ID:hdDvzzKe
君の家の玄関にも魔ーキングはされている
51 :
名無しさん@4周年:03/12/24 10:27 ID:GuQuXCB8
亜麻色の長いカモを
52 :
名無しさん@4周年:03/12/24 11:03 ID:nC8Oxtak
限定先着100台、特別価格で!
→実は無制限ってのも悪質じゃない?
53 :
♪暴れん坊の サンタクロース:03/12/24 11:05 ID:fSWaODbs
NHKの集金に真面目そうな青年が来たので、思わず払ってしまいました。
54 :
名無しさん@4周年:03/12/24 11:09 ID:Nmap2X0E
表札の横に色のついたシールが貼ってあったけど
はがしたよ。気持ち悪い。勝手に貼ってんじゃないよ。
55 :
名無しさん@4周年:03/12/24 11:09 ID:cediBwGL
>>43 日本橋で絵はがきをくれた。
んで、「あの、、」とか言いながら姉ちゃんが付いてきたが、目の前で絵はがきをクチャクチャポイした。
姉ちゃん、何も言わずに離れていった。
悪い事したのかな、ごめんね。
56 :
名無しさん@4周年:03/12/24 11:12 ID:0nqZVggp
NHK解約しちったよ
57 :
:03/12/24 11:21 ID:x2LjyeEa
>>55 何も悪い事はしてないと思われ。
姉ちゃんは想像を絶する邪悪な目的で寄って来てるし。
58 :
名無しさん@4周年:03/12/24 11:36 ID:PoIZ9YCS
59 :
名無しさん@4周年:03/12/24 11:45 ID:cHqhRtEt
点検商法も禁止かよ、飯が食えなくなる
60 :
名無しさん@4周年:03/12/24 11:47 ID:mKFxumbi
問題は、こういうことでしか金を稼げないヤツを社会が許していること。
クズはクズらしく生きて欲しい。
61 :
名無しさん@4周年:03/12/24 11:50 ID:uL5bm6Pi
そういえば、10年くらい前ラッセンの絵を120万で買えといっていたヤツがいたな。
先日ネットで検索したら12万だった。
12万だったら買ってもいいかな?
62 :
名無しさん@4周年:03/12/24 11:52 ID:LMXisIZG
ねえちゃん、やらせてくれるなら、買うたってもええで〜!
63 :
名無しさん@4周年:03/12/24 11:54 ID:AH67BSHC
>>61 ポスターなんだから、偽物が多いから気をつけな。
64 :
名無しさん@4周年:03/12/24 11:55 ID:Nmap2X0E
>>61 絵なんてその人の価値観だよ。
ラッセンが好きで120マン出してもいいと思うやつには120マンの
価値があるんだろうし、12マンでも嫌だと思う奴にはラッセンの絵は
いらないわけだ。
藻前が12万で買ってもいいと思うなら、その絵は12万の価値が
有るんだろう。
漏れには絵心が無いから、ゴッホの絵だっていらない。
換金目的ならほしいけどね。
65 :
名無しさん@4周年:03/12/24 11:56 ID:lrlKDiLS
リスクを背負ってまでこんなことするくらいなら、
ヲタ商売した方がよほど儲かるだろうな。
66 :
名無しさん@4周年:03/12/24 11:57 ID:fZOtaghd
>>61 その120万の絵も多分偽物だったと思う。
67 :
61:03/12/24 11:59 ID:uL5bm6Pi
おー、みんな親切なレスありがとね。
本当に買うときは、それなりの人連れて行って見てもらうわ。
68 :
名無しさん@4周年:03/12/24 12:13 ID:+YSJgo8y
>高額な商品やサービスを売りつける手口が増えている。
>経産省は、事業者が勧誘に先立ち、販売目的であることを明らかにするよう
>義務づける方針。
義務づけるとか言ってないで、クソ業者や悪徳金融なんぞとっとと叩きつぶせ!
72 :
名無しさん@4周年:03/12/24 12:47 ID:jJm3b/6X
エウリアン上げ。
来年の流行語大賞にエウリアンをどうぞよろしく。
スチームバギーみたいのを35万でとかいって売りにきた奴がいたよ
母親が対応していたけど2時間も粘っていたらしい、タメ口で
こないだ押し売りに「押し売りか」って言ったら逆ギレされたよ。
今度はコッソリビデオ撮って警察に通報してやるから楽しみにしてろ。
76 :
名無しさん@4周年:03/12/24 17:56 ID:E1/lH5DE
話し合いをするまでもなく
事業者が勧誘に先立ち、販売目的であることを
明らかにさせろ!
77 :
76:03/12/24 18:02 ID:E1/lH5DE
何か日本語が変になっちゃったけど通じるよね?(´・ω・`)
78 :
名無しさん@4周年:03/12/24 23:55 ID:KPBBwpQ8
age
79 :
名無しさん@4周年:03/12/25 00:13 ID:PTdUj3kE
80 :
名無しさん@4周年:03/12/25 00:15 ID:zlUt0JFL
まずはヤフオクを規制しろよ
81 :
名無しさん@4周年:03/12/25 10:42 ID:nTD4VaN+
ビバソ、ブリアソ、統一協会を非合法化しる。
82 :
名無しさん@4周年:03/12/25 10:51 ID:pqH4VCyi
R鰤アンの女うぜーよ
寄ってくんじゃねぇ
83 :
|*-ω-)ノ○~ゅぅゃ ◆Dread/DEF. :03/12/25 10:56 ID:L3Fws49S
詐欺なんてひっかかるやつが悪い。
回避法なんていくらでもあるんだから、自己防衛で何とかしろ。
電話勧誘マジうざい。
勧誘がだるいから、家の電話は使うとき以外コンセント抜いてたんだけど、
就職活動が始まったからちゃんと繋ぐことにした。
・・・次から次へと勧誘電話が・・・
貴重な時間が失われる。何時大切な電話が来るかわからないのに。
ホント、法律で取り締まってくれ。頼む
85 :
名無しさん@4周年:03/12/25 11:04 ID:DCZ6hC/V
朝日ソーラーの営業正社員の面接いったんだけど
すごかったよ。
普通に売ったって30万円もする当社製品が売れるわけない。
騙してでも売らなきゃダメなんだよ。買うと言わせられるのか?
とか質問されてひどかったよ。
丁重に辞退しました。
>>83 世の中には自己防衛出来ない弱者ってのがいるんだよ。
弱者に注意を呼びかける、もちろんそれは大事だが、
問題の根本は詐欺、詐欺まがい、悪徳なわけで、
そこを叩くことは大いなる前進と言えよう。
それとも規制強化されてなんか困ることでもあるのかね?
>>83
87 :
名無しさん@4周年:03/12/25 16:06 ID:HkpBWnE/
垢日ソーラーの社員だったんじゃね?(藁
88 :
エウリアンの告白:03/12/25 23:50 ID:soH2OvSN
>売れなかったら自分が買わされるなんてありませんよね?
これについては、絵が売れようと売れなかろうと会社から自社
の絵を買うように薦められます。入社3,4ヵ月後くらいに必ず
。「自分の会社の作品を自分で持っていないのにお客さんに勧
めても実感が伝わらないだろう。」とか「車業界なども同じよ
うに社員は自社車を購入するのが一般的だぞ。」といった理由
で。
上司は、決して「命令」として言って来ません。あくまで、
「成人である自分の最終意思で購入」した、という形に話を
持っていきますから、会社に強制的に買わされた、という
話になりにくいのが現状です。
他にもいろんな理由で勧めてきます。その相手がいつも
一緒に活動しているグループの上司や、先輩であるだけに
断ることが非常に難しいです。売上が悪い社員に対しては、
前年1枚買った人でも、当年も上から絵を買ってみたら、
といわれます。事実、買ってましたが実家に送りつけて
自分の部屋には飾らなかったそうです。
結局私も、一点買ってしまいました。作品は自由に選べたけど。
後になって、版画会社が不況時であるにもかかわらず、
大量採用した背景が分かりました。1年で残っていた
同期は半分も満たしていませんでした。
「月間目標数字○百万」という言葉に振り回されて、
毎日仕事していた気がします。
そのような業界ですけど、そのような程度であれば
別に構わないという方は、就職されてもいいと思います
89 :
名無しさん@4周年:03/12/26 00:12 ID:Rpg7t6DB
>>48 郵便局の保険屋もやべーぞ。
人畜無害の公務員を装っているからタチが悪い!
この前、
「〜化粧品のXXといいますが、○○さん(妹の名前)いますか?」
ってな電話がかかってきたので、
「私ですが、なにか?」
って対応させていただきました。
それでも商品説明してきた社員に敬意を表します。
91 :
名無しさん@4周年:03/12/26 01:33 ID:9Kd9KlXN
こういうの許すなよ
92 :
名無しさん@4周年:03/12/26 01:42 ID:utJnWIO4
>>84 電話の応対時間が長いんじゃないの?
たとえことばでは断っていても、だらだら相手の話を聞いてる人物は、
つけこむ隙があると見られて、いろんな会社からセールスの電話が
かかってくるようになるよ。
セールスの電話とわかった時点でぴしゃりと切るべし。
>>84 「うるせーぼけっ」っていって相手の話聞かないで切る。とか
受話器をその辺りに転がして切らないで放置しとくとか
繰り返すといいかも。
勧誘の電話を結果的に断っても長々と聞く人は、脈ありということで
鴨リストにのるとか、聞いた気もするし。