【社会】北海道開発局、非常勤512人超過雇用 大半30年以上
国土交通省の出先機関、北海道開発局(札幌市)が、非常勤職員のうち正職員の1割近い512人の契約解除と再雇用を繰り返し、
最長で40年間勤務し続けている人がいることが13日までにわかった。
非常勤職員について、任用は会計年度内、任用終了後は引き続き勤務させない、との閣議決定が1961年にされているが、
同開発局は年度内に10カ月だけ雇い、翌年度にまた10カ月だけの契約を結ぶ形にして同じ人を雇い続けていたという。
閣議決定は「任用予定期間が終了したときには、その者に対して引き続き勤務させないよう措置すること」としているが、
開発局は契約終了後ただちに再雇用せずに、期間をおいて翌年度に契約することで同じ人を雇えるようにしていた。
国交省には非常勤職員の雇用は3年を限度とするとの取り決めがあるが、これにも反していた。
開発局によると今年7月現在の非常勤職員は654人。うち512人が「反復雇用を続ける非常勤職員」という。
平均年齢は52歳で、30年以上の雇用が大半。40年という人も3人いた。
8割は女性で、多くは「設計作製補助」という技術補助員だった。
開発局開発監理部は「70年代後半から新たな非常勤雇用はない。
過去からの採用分については、(非常勤職員の)生活基盤があるため反復雇用を続けた。
世間的に見ても好ましいと思っていない」と話している。
以下略
朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/1214/004.html
ひさびさの2ゲト
3 :
名無しさん@4周年:03/12/14 03:46 ID:TZ8XN/Gm
どうでもいい
改行する位置がどんどん短くなっているのがおもしろいぶひ。
5 :
名無しさん@4周年:03/12/14 03:46 ID:JCtTqoH3
北方領土どうにかしろよ
コスプレ喫茶が原因だな
7 :
名無しさん@4周年:03/12/14 03:52 ID:qkKLCrLG
どうだか
8 :
名無しさん@4周年:03/12/14 03:55 ID:57kUczJg
r56yつyr筒ty875れ6yるjち86t7う6じゅtrてtれてt43ty53465う4y654yh654れ45347位85宇ytryへ4く5yれい7お4kl5いつj
9 :
名無しさん@4周年:03/12/14 03:59 ID:fjlhhsMv
さて問題はなんだろう
10 :
名無しさん@4周年:03/12/14 04:10 ID:t4e5CZXR
今切られたら生活できんよ
11 :
名無しさん@4周年:03/12/14 04:16 ID:dv0N9CRv
市役所なんかでもあるよね?
失業保険と勤務の繰り返し・・・・
うちの職場でも当たり前にやっていますが、何か問題でも?
13 :
名無しさん@4周年:03/12/14 09:33 ID:tdb7eKo+
14 :
名無しさん@4周年:03/12/14 09:35 ID:QrfYO3bO
これさぁ、逆に反復雇用してなかったら、物凄い勢いで叩くんだろ?
朝日みたいな左翼紙が。
15 :
名無しさん@4周年:03/12/14 09:36 ID:epfECgqz
屯田兵か
16 :
名無しさん@4周年:03/12/14 09:36 ID:RLLIPBkk
>>11 ホントはダメなんだけどね。職安も役所には甘いからな。
前にも問題になってたけど、改善されてないだろう。
17 :
名無しさん@4周年:03/12/14 09:39 ID:tDpJKf0T
正直ここまでどうでもいいニュースも珍しい
18 :
名無しさん@4周年:03/12/14 09:41 ID:0dUuolsC
直接雇用が問題になってるが ははは
19 :
名無しさん@4周年:03/12/14 10:19 ID:tdb7eKo+
20 :
名無しさん@4周年:03/12/14 10:23 ID:Z+hAB19g
>(非常勤職員の)生活基盤があるため反復雇用を続けた。
雇われる方もこれじゃ仕事に誇りなんてないだろうな
よく続けられたなあ、漏れの人生何なんだろうとか考えることはなかったのか…
いつ切られるか分からない非常勤とかの奴の方が、
身分安定してる正規の公務員よりちゃんと働いてたりして主力になってるから、
簡単には切れないんだな、実は。
22
2-3年の臨時職員でいることも含めた生活設計のできる人間を
雇用・解雇すべきでしょ。
ずっと現業でいるから下手な管理職より話の通し方を良くわかってるケースもある。
逆にどうしようもないお嬢様のままの婆が居座っているケースもある。
組合の力ですな。
24 :
名無しさん@4周年:03/12/14 10:56 ID:PKHSsrHb
>>21 開発局の非情菌は働かない香具師ばかり。
組合が強すぎるから調子にのってる。
25 :
名無しさん@4周年:03/12/14 11:07 ID:QrfYO3bO
26 :
名無しさん@4周年:03/12/14 11:51 ID:lY6Q5Mis
予算を全部北海道新幹線に
27 :
名無しさん@4周年:03/12/14 11:56 ID:7HewHgEw
毎年2ヶ月の連続休暇が取れるなんて、
うらやましいな。
28 :
名無しさん@4周年:03/12/14 12:12 ID:TghRmqJG
>開発局の非情菌は働かない香具師ばかり。
>組合が強すぎるから調子にのってる。
主語はお前も含めた「職員全体」でしょ?
組合が「役立たず」って言ったり「強すぎる」といったり
どっちが本当よ?
29 :
名無しさん@4周年:03/12/14 12:15 ID:ObiB5YrZ
役所では、ベテランバイトの方が職員より働いてるからな。
首にされるのは職員の方だろ?
30 :
名無しさん@4周年:03/12/14 12:18 ID:xwgfoJOw
31 :
名無しさん@4周年:03/12/14 12:19 ID:9XUEsJsd
どうしようもないですね。
朝日の報道姿勢は役に立っていないですねぇ。
もう少し具体的に記事を書きなさい。
(例えば、非常勤職員はどのような仕事をしていたのかとか)
その後の情報を楽しみに待ってますよ。
32 :
331:03/12/14 12:23 ID:4UWy0sVu
この日本には、きっとこういう事例がいくつもあるんだろうな
誰に知られることもなく、か
33 :
名無しさん@4周年:03/12/14 12:31 ID:jX//UEq6
全開発、正職員も含めて逝ってくれ!
道州制も完遂してちょうだい!
34 :
名無しさん@4周年:03/12/14 12:33 ID:j5LHKzjX
産業のない過疎地への生活保護ってことですよね
乞食はきちんと乞食を名乗れや
35 :
名無しさん@4周年:03/12/14 12:35 ID:IwHFyycH
ドキュ海道
ドキュたま
ドキュ阪
36 :
名無しさん@4周年:03/12/14 12:35 ID:pnshUf9A
今の日本では公務員制度の見直しが最優先なのかもね。
どう考えたって公務員を減らさなきゃダメだよな。
今、日本全国の公務員の人数って何人くらいなんだろうね。
開発局そのものがいらんだろ?
38 :
名無しさん@4周年:03/12/14 13:57 ID:lyQxwl6d
age
10 0000 0000
40 :
名無しさん@4周年:03/12/14 14:23 ID:L9PHAGqG
臨時職員の取り扱いってほんとまちまちだなあ。
41 :
名無しさん@4周年:03/12/14 14:24 ID:uD8DPcXk
ふうん。
国家公務員でも臨時職員は雇用保険が適用されるので
43 :
名無しさん@4周年:03/12/14 15:13 ID:+oQiQs4K
今初めて明らかになったかのような記事が・・・
身内や親戚に役所勤めの人がひとりふたりいるだろうし、
どこの役所でも多かれ少なかれ同じようなことしてるし、
このことを全く知らない人ってそんなに多くないんじゃない?
なんかキャンペーンでも始めるつもりなのかな>朝日
44 :
名無しさん@4周年:03/12/14 15:32 ID:Cz7es/G+
これ以外にも間空けて雇用継続する例もあるみたいだね。
そうすると一度切られた職員は失業保険貰う。
で終わるとまた元の職場に採用されて給料貰う。
また契約切れて失業保険貰う。
保険切れるとまた採用されるみたいな。
その数が半端じゃないぐらい多いらしいじゃん。
しかも全国的な役所の慣例になっとるらしい。
でも
正規職員を減らして臨時を増やせ
というのはニュー速+でよく出てくる意見ではあるよな。
46 :
名無しさん@4周年:03/12/14 15:51 ID:XOxHHTrm
地方事務所はいいよねえ。
月曜日は本部で午前は会議、午後から移動。
火曜、水曜、木曜は本来業務。
金曜は午前は本部へ移動、午後から会議。
実本来業務は3日しかやらないんだから・・・
いらねーべ、こんな機関。
47 :
名無しさん@4周年:03/12/14 16:04 ID:eaqwChBJ
もともと必要のない組織だから無駄に職員雇っていられるんだよ
48 :
名無しさん@4周年:03/12/14 16:06 ID:L1UuR63J
512人ってのは、フェラーリを意識してあえてその数に
調整したのですか?
49 :
名無しさん@4周年:03/12/14 16:21 ID:9CE5p9W7
50 :
名無しさん@どっと混む:03/12/14 19:24 ID:eZYY01Ur
どうせ身内で固めているんだろ。むかつくな。
52 :
名無しさん@4周年:03/12/14 22:26 ID:dcBlIIy0
他省庁の者ですけど、こんなノンキなコメントしてていいの?開発さん。
>開発局開発監理部は「70年代後半から新たな非常勤雇用はない。
過去からの採用分については、(非常勤職員の)生活基盤があるため
反復雇用を続けた。世間的に見ても好ましいと思っていない」
→世間的に好ましくないと思いつつも何十年も繰り返して来たってこと?
誰か是正しようと思う人はいなかったの?それとも全開発と言う組合に
守られてるから?
生活基盤って何?社会的救済のために非常勤雇用してるのか?
53 :
名無しさん@4周年:03/12/15 01:49 ID:4TAqtD8c
>52
全開発に強力にガードされてるのは確かだね。開発局開発監理部にも
圧力が掛かってるんでしょ。
社会的な救済で非常勤雇用してるなら、リストラに遭ってる方々もみんな
助けてやれよって感じ。相変わらず、嘘でも言い訳が下手だね。
コメントの文書内容も、全開発が考えてるのか?
54 :
名無しさん@4周年:03/12/15 02:06 ID:zLjk7fxd
臨時職員で年間10ヶ月勤務、土日休み毎日ほぼ定時。
公用車の運転手は年収500万円
これってフリーターの勝ち組?
55 :
名無しさん@4周年:03/12/15 02:07 ID:4xLeOAYJ
北海道は未開の地だから。大変なんです。屯田兵。
56 :
名無しさん@4周年:03/12/15 10:14 ID:NTCSTnBb
>>1 >国土交通省の出先機関
高速道路、ダム建設など利権を守る国土交通省としては今回の
非常勤512人超過雇用はごくごく当たり前のことなのだろう。
57 :
名無しさん@4周年:03/12/15 10:27 ID:WK5VOneI
北海道だけじゃない、全国にある。
身内を非常勤として長年雇用し続けている役所は。
特に地方はえげつないね。
58 :
名無しさん@4周年:03/12/15 18:15 ID:zLjk7fxd
>>57 地方の役場の支所や公民館や図書館の職員は特に・・・
あと893の土地を公共施設用の駐車場として借り上げていたりもして、裏社会ともずぶずぶ。
59 :
名無しさん@4周年:03/12/15 18:21 ID:afA9cxkE
開発局の裏口付近には赤地に白抜きの○○の字が
書かれた旗が今日もヒラヒラと・・・
60 :
名無しさん@4周年:03/12/15 18:21 ID:lvuzt9a/
北海道は本土の税金に寄生するのをやめろ!
61 :
名無しさん@4周年:03/12/15 20:10 ID:afA9cxkE
去年まで道民のおれが言うのも何だが
なんでこんなところまで農地改良するんだ?
という案件が多すぎだな・・・
あと最近全国的に多いのが国有地の
地方公共団体への払い下げもしくは
貸し付け希望の理由が某ギャンブル団体
の傘下にある○○財○の
「公園整備」事業プランに合格?
したから払い下げろと言うのも
なんだかな〜〜〜
62 :
名無しさん@4周年:03/12/15 20:11 ID:fm7I8qAT
もう開発局もいらないかもね
63 :
名無しさん@4周年:03/12/15 20:14 ID:lqvS1xyJ
2*2*2*2*2*2*2*2*2
64 :
名無しさん@4周年:03/12/15 20:17 ID:VvmxEt4y
>>1 家の妹もこれだったよ。開発局じゃないけどさ…。
一度非常勤に採用されるとその後採用されやすいんだよねぇ。
65 :
名無しさん@4周年:03/12/15 20:18 ID:QDS+mryf
という事は正職員は5千人以上か
えらく多いな
66 :
名無しさん@4周年:03/12/15 20:22 ID:A9KriDoP
道州制になると 開発局が国土交通省を飲み込む可能性もありか
67 :
名無しさん@4周年:03/12/15 20:26 ID:oAP5mlyu
こういう連中と雇用保険会計は分けてくれ
68 :
名無しさん@4周年:03/12/15 20:43 ID:zLjk7fxd
69 :
名無しさん@4周年:03/12/15 20:46 ID:VvmxEt4y
>>68 出来ない。国保。
つーか、俺は逆に一緒にした方が良いと思ってる。
70 :
名無しさん@4周年:03/12/15 22:02 ID:vW8QVOfr
>>68-69 雇用保険には入っているよ。
ただ健康保険(共済組合)には入れない。
71 :
名無しさん@4周年:03/12/16 19:05 ID:Clfw7GZi
72 :
名無しさん@4周年:03/12/16 19:27 ID:Egd/Sobw
スレ違いだが、国交省の弘済会なるものを廃止するだけで、高速道路が何本か
出来ると思うのだが・・・
なにせOB養うためだけに存在してるんだから、いらね〜でしょ。
バイナリーな数字だな
次は1024人か?
( ´D`)ノ<これってコネで入ったアルバイトれしょ?
そりゃ身内は切れないのれす。(w
75 :
名無しさん@4周年:03/12/16 19:50 ID:/qZyqw+v
黄.金.筋.肉.度
クラス 1 沖縄
クラス 2 千葉、● 北海道、 愛媛、 東京.北.東.5.区
クラス 3 長崎、 埼玉、 福岡、 徳島、 下関、川崎、品川 大田
クラス 4 武蔵.国.エリア、 関.東 九州 中国 四国、 阪神.沿岸、中京.?.区
──────────────────────────────── 壁
クラス 5 京.阪神、 静岡、山.梨、 新潟、
1.人数は適正なのか?大杉はしないのか?
2.そいつらは能力あるのか?給料に似合うだけの働きはしているか?
大事なのはこの二つだけで、あとは激しくどうでもいいことのように思うのだが
漏れの考えは甘いかな?
77 :
名無しさん@4周年:03/12/16 20:30 ID:oKMfTwDc
2ヶ月雇って1ヶ月休ませてまた新たに契約を結んで2ヶ月雇うというようなパターンは
役所では普通なのではないか?
こうすることで、短期雇用だといういいわけができて雇用保険や社会保険への加入を免れることが出来る。
78 :
名無しさん@4周年:03/12/16 23:25 ID:evu3vNfg
>>74 切れないのは昔に組合員数を増やすために臨時雇用職員も組合員にしたのが理由のはず。
79 :
名無しさん@4周年:03/12/16 23:28 ID:13ZqaurP
また朝日か
80 :
名無しさん@4周年:03/12/16 23:45 ID:/9SGP16d
作業量が減少方向になったからって組織を縮小しようとかそういう発想をしないからな。
公務員に関しては監査がとにかく甘すぎるんだよ。
随分きりのいい数字だな。
82 :
名無しさん@4周年:03/12/17 12:52 ID:E7ASMfry
北海道開発局って、北海道の出先機関じゃないの?
83 :
名無しさん@4周年:03/12/17 12:56 ID:5H6T9I/w
さがせば全国に同じ事例がたくさんあるんだろうな。
合同庁舎の中で一番ぜいたくな間取りを取っているのが開発局
官舎も開発局仕様でぜいたく
85 :
名無しさん@4周年:03/12/17 13:24 ID:h9G/eqn2
スーパー林道・農道・高規格道路・・・
開発局は無駄に立派な道路網を道内に築いてきたからね。
明治2年の開拓使創設以来続いているんだろうが、
開発庁から国交省の外局に格下げされても
この役所を残す意味があるのか疑問に思うよ。
>どうしようもないお嬢様のままの婆が居座っているケースもある。
うちの地元の県立図書館にもいるよ。リファレンスもろくに出来ない人。
86 :
名無しさん@4周年:03/12/17 19:50 ID:U2HWQE2o
公務員って、自分のお給料以外にもたくさんお金がもらえてうらやましい。
お給料よりも、誰にも断らずに勝手に使っているお金のほうが多いんだよね。
公務員さんたち、もしも人間としての良心がほんのわずかでも残っているの
ならば、そのような悪いことはやめてください。
今の世の中には苦しい生活を余儀なくされている人がたくさんいます。
そして苦しい生活の中からも税金をきちんと払っている人がたくさんいます。
そういう人たちの汗がにじんだ お 金 を 盗 ま な い で く だ さ い 。
お願いします。
87 :
名無しさん@4周年:03/12/17 23:24 ID:vAQCzlLI
↑学習能力が無い代表例
88 :
名無しさん@4周年:03/12/17 23:55 ID:T3gOEs3h
>>86 私もあなた同様に税金納めていますが何か。
えっ、私ですか?
開発職員ですが何か?
89 :
名無しさん@4周年:03/12/18 01:54 ID:i3hezeoS
>84
>官舎も開発局仕様でぜいたく
そうかなあ・・・。水漏れはするし、トイレはすぐ詰まるし、水道は凍るし
建て付けが悪くて隙間風はひどいし、管財は対応悪いし、贅沢だとは
思えないけど。あれで、官舎料が上がるんでしょ?どうせ、組合も阻止
出来ないで終わるだろうし、住む場所があるだけ幸せだろと言われれば
そうだろうけど、決して贅沢では無いと思うけどなあ・・。
90 :
森の妖精さん:03/12/18 01:58 ID:tXljZtkw
どうせ北大の落ちこぼれか、北海学園のバカ共が入るところだから
潰していいよ。つーか、潰せよ。無駄だよ。無駄。
元の沖縄・北海道開発庁の役割なんかとっくに過ぎてるだろ。
開発局は潰せ。いらん。北海道庁の渡せよ。
91 :
名無しさん@4周年:03/12/18 02:04 ID:Hhyuic/x
> 非常勤職員について、任用は会計年度内、任用終了後は
> 引き続き勤務させない、との閣議決定が1961年にされている
はて。任期一日で長期の場合は際限なく雇用され社会保険までつく、ゆうメイトはなんなんだ?
北海道じゃないけどさ、ほとんどの臨時職員が50代無能正職員のおおよそより
仕事できるし、有能だぞ。
あの世代を全員首きって、臨時職員を正規採用してほしい。
93 :
名無しさん@4周年:03/12/18 02:14 ID:2bIqpfcG
>>88 だったら自分たちの税金だけで、自分たちの給料賄えば良いだろ?(w
できるならなー。
94 :
名無しさん@4周年:03/12/18 02:20 ID:2bIqpfcG
北海道といえば、警察だろう(w
日本で一番悪い奴らだ。
あそこも外国にすべきだな。
95 :
名無しさん@4周年:03/12/18 17:15 ID:U5Y71LyC
>>92 大半が30年以上というから
それとは別だろ。
おいらも雇ってもらおうかな
なかなかウマーな感じだし
コネが無いとだめなのかな
どうしたら採用してもらえるんだろう?