【道路公団】自民党、民営化案を正式決定、推進委報告と大きく乖離[03/12/12]
2 :
名無しさん@4周年 :03/12/12 17:59 ID:jPYLgRNX
2222222222222222222222222222222222222222
3 :
名無しさん@4周年 :03/12/12 17:59 ID:byrXspVl
↓よしあと一息だ。次こそ頑張れ。
4 :
黄 :03/12/12 17:59 ID:AuZrbe7k
民営化の意味がわかってんのかね。
6 :
名無しさん@4周年 :03/12/12 18:24 ID:uvalHVQ2
自民は来年の参院でボロクソになるね。
まさか小泉はこの馬鹿げた自民党案を受け入れたりしないだろうな。 それでも2chの馬鹿連中は小泉支持なんだろうか。
8 :
名無しさん@4周年 :03/12/12 19:26 ID:+IX5rb1l
ぷっ! 小泉留守の間にきめちゃったなぁ〜&heart
9 :
名無しさん@4周年 :03/12/12 19:30 ID:UZPBq//i
選挙終わった後にこれか
10 :
名無しさん@4周年 :03/12/12 19:34 ID:4/ER2AmG
なんだとーーー
推進委員の奴は宣言どうり辞めるんだろ?
小泉がアセアン会議やってる最中に勝手に決めたのか?
13 :
名無しさん@4周年 :03/12/12 20:58 ID:SAY/QmwL
次の参院選で自民・公明はぶっ潰そう!! 道路族(=田舎者)に日本を潰される前に。
14 :
名無しさん@4周年 :03/12/12 21:06 ID:ATymXMyd
>料金収入活用 アホか!!!次の参院では、共産か社民に入れる!カスが!!!
15 :
名無しさん@4周年 :03/12/12 21:09 ID:gERahqTU
お〜い!!! 猪瀬 直樹どうしたよ〜
16 :
名無しさん@4周年 :03/12/12 21:12 ID:DqmjM0LK
藤井の( ´,_ゝ`)プッ が現実になって来たな。ある意味神だ。
17 :
名無しさん@4周年 :03/12/12 21:15 ID:ANyoo1W7
小泉にとっては内容なんてどうでもいいんだろ。 なんでもそう
18 :
名無しさん@4周年 :03/12/12 21:16 ID:ORqLixyo
おい! 衆院選で自民に投票したやつ 責任取れ!
19 :
名無しさん@4周年 :03/12/12 21:17 ID:soupysvh
流石に自民信者も何も言えないね(T_T)
20 :
名無しさん@4周年 :03/12/12 21:17 ID:OM//K8o5
辞表を叩き付ける委員が出るかな。
民主党は高速道路無料っていってるのに、民主に入れるとはこれいかに?
やっぱりこうなったか もう自民党は利権党から脱却できないね
23 :
小泉いないとニュースが多い :03/12/12 21:46 ID:+IX5rb1l
今日ニュースが多すぎて、ここ隠れてるね。 骨抜き民営化の問題なんか興味ないのかな。
>>13 民主党が「へたれ」なんで無理。
やる気が無さそう。「来年の事を言うと鬼が笑う」って思ってる。危機感ゼロ。
25 :
名無しさん@4周年 :03/12/12 22:02 ID:n8ZPQH4a
イラク問題の影で粛々と自民案で 国会通ると見た
でも、あんがい地方票は伸びたりしてね>自民
自衛隊に飲まれたな
29 :
名無しさん@4周年 :03/12/12 22:53 ID:IFlaf6Gs
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | 猪瀬赤っ恥だな!!!!!!!!!!!!! \___________ ________ V / ̄ ̄ ̄ \ / | ∨∨∨∨∨\ | / ▲ ▲ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ | (・) (・) | | / ,――――-ミ | L つ / / / \ | | __ | | / ,(・) (・) | /_ \ 》 / \ (6 つ | /\  ̄ /\ | ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | /__/ / < プゲラ アヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! /| /\ \_________________
30 :
名無しさん@4周年 :03/12/12 22:55 ID:JNu6EglF
最初から決まってた事だろ?幾ら小泉が何ほざいても自民党っていうのは 道路族>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>道路関係四公団民営化推進委員会 なんだからさ'`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,
31 :
名無しさん@4周年 :03/12/12 23:24 ID:kN7NHzNX
のぶてるは能無しか
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
33 :
i80286 ◆F.T68629AI :03/12/12 23:39 ID:xNvNqCOz
自民党、民営化案を正式決定 自民党を民営化,か…ぜひしてくれ, もっとスムーズな運営ができるようにしてくれ。
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡 ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡 ミミ彡゙ ミミ彡彡 ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡 ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡 ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 彡| | |ミ彡 彡| ´-し`) /|ミ|ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞ| 、,! |ソ < 民主党に投票した香具師生きてて恥ずかしくないの? ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ / | ,.|\、 ' /|、 | 小泉はイ` 、管は氏ね  ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` | \ ~\,,/~ / \________________
皆興味無いのかね?
36 :
名無しさん@4周年 :03/12/12 23:44 ID:ANyoo1W7
37 :
名無しさん@4周年 :03/12/12 23:45 ID:dPJzFLVy
道路なんて多少混んでいるから価値がありうと思うんで、 作りすぎると希少価値がなくなちゃうよ。 道路間の競争が起きて採算が取れるのかな? それに、あまり早く作ると、することが無くなっちゃうよ。
38 :
名無しさん@4周年 :03/12/12 23:47 ID:IFlaf6Gs
そんなに作りたければイラクに作れ
39 :
名無しさん@4周年 :03/12/12 23:48 ID:4f8Cv3fz
なんですか、これは? イラク派遣のどさくさにまぎれて恐ろしいことをやってるな・・・
40 :
名無しさん@4周年 :03/12/12 23:48 ID:NLJA325D
>>35 あまりにアホらしくてあきれてるんだろう。
__,,y,,,,,_ .__ .zllllllllllllllllllllllllllllyy_ .|llllll|》》リア^^ミ《lllllllll| .lllllll| ゙《lllllllト / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .|lllll| ,,y... ..v=‐{llllllli < おい ノブちゃんは俺が任命したんだぞ .|lllll| :-・-i -・‐ .《lllll! \________ やってくれると思ってな ゙lllll /| ヽ .|lllll! {||i .-.=」 {ll「 ` .―一ー ,,rl|′ _zlllll「lllllly,_ ._,yzll. ''''^|;ll|「 {llllllllllllllzy,_ .,,yzllllllllllllll! -v.` .,illlllllllllllllllllllllll 」lllllllllllllllllllll!,il《;ly illlllllllllllllllllllllllll .illllllllllllllllllllllll)《lllll゙ .illlllllllllllllllllllllllllll illllllllllllllllllllllllll.illllll| illllllllllllllllllllllllllllll
42 :
名無しさん@4周年 :03/12/12 23:51 ID:XRLypHNH
自民党そのものが抵抗勢力。 誰に抵抗しているかというと、国民。 国民から税金や年金で巻き上げ、預貯金などを周到な方法で略奪し、 それを勝手気ままに使い果たすシステムを温存するのが 自民党のお仕事。
43 :
名無しさん@4周年 :03/12/12 23:56 ID:1Z9MZJts
こんなことやってると民主党に自動的に政権がわたってしまうじゃないか! 自民党、しっかり汁!
44 :
名無しさん@4周年 :03/12/12 23:56 ID:Hx11O1i/
小泉は「俺が信用できないのか」って猪瀬に大見得切ったんだよな。 これで自民党案が通ったら小泉は終了だ。
どこかで、高速道路に課税しようとした自治体があったじゃん。 民営化された後に、あの問題を蒸し返したら、課税できるのかな?
むしろ自民党案が通って支持率が急落したほうがいいかもしれないな。
__,,y,,,,,_ .__ .zllllllllllllllllllllllllllllyy_ .|llllll|》》リア^^ミ《lllllllll| .lllllll| ゙《lllllllト / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .|lllll| ,,y... ..v=‐{llllllli < 3年も騙されてまた3年騙される .|lllll| :-・-i -・‐ .《lllll! \________ お前ら本当に懲りない奴ら ゙lllll /| ヽ .|lllll! {||i .-.=」 {ll「 ` .―一ー ,,rl|′ _zlllll「lllllly,_ ._,yzll. ''''^|;ll|「 {llllllllllllllzy,_ .,,yzllllllllllllll! -v.` .,illlllllllllllllllllllllll 」lllllllllllllllllllll!,il《;ly illlllllllllllllllllllllllll .illllllllllllllllllllllll)《lllll゙ .illlllllllllllllllllllllllllll illllllllllllllllllllllllll.illllll| illllllllllllllllllllllllllllll
48 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 00:02 ID:/+/+e5jW
古賀=諸悪の根源。青木とくっついた小泉も裏切り者。何も変わらない。
49 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 00:07 ID:SnD5m8xc
1 北海道縦貫自動車道 七飯 〜 国縫 (52.1 B 53.0 B 50.5 B) 2 北海道縦貫自動車道 士別剣淵 〜 名寄 (40.2 D 39.4 D 39.7 D) 3 北海道横断自動車道 根室線 余市 〜 小樽JCT(49.7 C 49.6 C 50.3 B) 4 北海道横断自動車道 根室線 夕張 〜 十勝清水 (52.5 B 54.4 B 52.1 B) 5 北海道横断自動車道 網走線 足寄 〜 北見 (42.8 D 44.0 D 40.8 D) 6 北海道横断自動車道 根室線 本別 〜 釧路 (47.3 C 47.1 C 46.8 C) 全線造ったら、北海道は間違い無く「財政再建団体」に落ちるね。
50 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 00:08 ID:eMZJQOs5
いくらなんでも自民党案をそのまま採用したりはしないだろう そんなことしたら終わりだってことくらい、小泉だってわかってるだろうし。 首相裁定で自民党案と推進委案の中間案を捻り出すんじゃないか? 三方一両損だ、とか言ってw
51 :
フルメンバー ◆z3s9usa34M :03/12/13 00:08 ID:Um5Un66l
だから自民なんかに入れるなとあれほど書き込んだのに・・・
52 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 00:09 ID:uAzQcNzi
作りすぎると道路の価値が暴落する。
53 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 00:12 ID:Qf5x8Y5x
>>50 小泉ならそう言いそうだなw
ホント最近の自民党はふっきれてきたのかな・・・
__,,y,,,,,_ .__ .zllllllllllllllllllllllllllllyy_ .|llllll|》》リア^^ミ《lllllllll| .lllllll| ゙《lllllllト / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .|lllll| ,,y... ..v=‐{llllllli < 実は吹っ切れたのは国民と自民党だったりする .|lllll| :-・-i -・‐ .《lllll! \________共通しているのは「もうどうでもいいや」 ゙lllll /| ヽ .|lllll! だから俺も首相でいられる {||i .-.=」 {ll「 ` .―一ー ,,rl|′ _zlllll「lllllly,_ ._,yzll. ''''^|;ll|「 {llllllllllllllzy,_ .,,yzllllllllllllll! -v.` .,illlllllllllllllllllllllll 」lllllllllllllllllllll!,il《;ly illlllllllllllllllllllllllll .illllllllllllllllllllllll)《lllll゙ .illlllllllllllllllllllllllllll illllllllllllllllllllllllll.illllll| illllllllllllllllllllllllllllll
田舎には田舎の理屈があるんだろう。 都市に住んでる人間は割を食えということだな。 朝鮮人に参政権を与える政党には絶対投票できないから 自民党を指示するしかしょうがない。
56 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 00:17 ID:unMbZ2c9
道路族と民営化委員会の両方のメンツを考えて、 (1)国幹審(または道路保有機構)による、民営化会社に対する「建設勧告権」 (2)上記勧告を受けて、民営化会社が新規路線の採算性などを研究し、採算が合わないと 考える場合は、建設勧告を拒否できる「拒否権」 (3)民営化会社が建設を拒否した場合、該当の道路建設を新直轄方式で建設するよう要請する「建設要請権」 を創設してはどうかな?
57 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 00:17 ID:hdQ3YjRk
だからもう改革ではなく、革命を起こす時期だ 明治維新のように政権変えないと何も変わらない・・
自民と民主のまともな奴がそれぞれ党を割って 新しい党つくれや。2大政党なんて良い事無いぞ 本当の意味での国民の為の政治ができるかどうか分からんし 国民にへつらうばかりの政治になっても困るしな
59 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 00:20 ID:GG5U71s+
60 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 00:23 ID:39IVUD94
まかせるとかいう考え方が既にダメ。
( ´D`)ノ<面白くなってきたのれす(w
62 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 00:24 ID:sJIpSH0M
こんなことになるなんて、普通のオツム持ってる人間なら予想できるじゃんw どのみち小泉はイラク問題で首飛ぶし、衆院は押さえたんだから 参院選一回あきらめても自民はこのままいっちゃうよw
63 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 00:26 ID:unMbZ2c9
さきの衆議院選挙では自民党候補に投票した。 これは、自民党候補が、小泉の政権公約を遵守するという前提での 話。 道路公団民営化をつぶしたら、来年の参議院選挙で大鉄槌下してやるから 待ってろ。 落選させてやるからな。 国民はちゃんと見ているんだからな
64 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 00:26 ID:Rp+MF1Xr
>> 昔の靖国神社みたいにね
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡 ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡 ミミ彡゙ ミミ彡彡 ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡 ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡 ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 彡| | |ミ彡 彡| ´-し`) /|ミ|ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞ| 、,! |ソ < そう、もう俺を止めることはできん ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ / | 増税、保険料上げ、怒涛の増税ラッシュ ,.|\、 ' /|、 | 高速道路もじゃんじゃん作っちゃうよ  ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` | おまえらマダ俺に期待するのか いいだろうあと三年期待しろ \ ~\,,/~ / \________________
66 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 00:30 ID:pCQLUjVx
来年グッチャグチャのドーロドロに なるから、そん時に活躍する奴が首相になればいい
67 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 00:37 ID:3QRuhG1y
何かこのスレも民主工作員が必死で誘導してるな。 ひろゆきが困ってるからいい加減にしろよ。
68 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 00:43 ID:Vco9862I
あーおもしれーーー バンバン 小泉に騙されたとか言い出すやつのマヌケ面 ひー、たまらんよ
>>68 __,,y,,,,,_ .__
.zllllllllllllllllllllllllllllyy_
.|llllll|》》リア^^ミ《lllllllll|
.lllllll| ゙《lllllllト / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.|lllll| ,,y... ..v=‐{llllllli < 3年も騙されて気づかんのだからまだきづかんだろうな
.|lllll| :-・-i -・‐ .《lllll! \________ 67氏のようにまだおいしい信者はうじゃうじゃいる
゙lllll /| ヽ .|lllll!
{||i .-.=」 {ll「
` .―一ー ,,rl|′
_zlllll「lllllly,_
._,yzll. ''''^|;ll|「 {llllllllllllllzy,_
.,,yzllllllllllllll! -v.` .,illlllllllllllllllllllllll
」lllllllllllllllllllll!,il《;ly illlllllllllllllllllllllllll
.illllllllllllllllllllllll)《lllll゙ .illlllllllllllllllllllllllllll
illllllllllllllllllllllllll.illllll| illllllllllllllllllllllllllllll
70 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 00:48 ID:EuuQs0oZ
会議終了後、古賀誠道路調査会長は記者団に「(小泉純一郎首相が) 推進委の報告を尊重しても、私たちは私たちとしてまとめないといけない。 かなり推進委報告を尊重した」と述べた。 古賀って・・・
71 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 00:49 ID:KgsymP7E
参院の議事は、どうせ国策には反映されないから、共産社民に入れる。 意志は示せるだろ。
まあ、借金が元々あって 「あなた!チャラ又は大幅に減額になるかもしてませんよ、」って甘い話があった こういう事だろ、んで「あの話は流れましたゴメンナサイ。」 あまり腹も立たんよ、('A`)ハハ
73 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 01:07 ID:aC70EuQU
小泉タン、総理飽きちゃったんじゃない?
74 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 01:47 ID:ygFDOi/u
小泉がこれ通したら、参議院選挙は大敗する。 俺でも解かる。 そこまで馬鹿じゃないとは、思う。 多分初めに自分の要求MAXを言って骨抜きにするきだ・・・どの道だめじゃんw
75 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 01:49 ID:oUGnllXh
徳川家を祭り上げて、平成維新を起こそうぜ!ドラゴンボール!
76 :
na :03/12/13 01:53 ID:9iYCUFSs
猪瀬は完全に男を下げたな。
77 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 01:55 ID:mB4bKs0L
猪瀬は、小泉が総裁選挙で青木参議院幹事長と組んだ時に、実質的に お払い箱になったんでしょう。
小泉って要済みなると すぐ人切るよね
79 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 02:00 ID:Aedip8q9
もう自民は駄目だな。 小泉も終りだ。
80 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 02:01 ID:BpU0qUFT
あーあ
81 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 02:17 ID:9/tdECqT
高速道路、年金、保険、税制、・・・ 全てが最悪の方向に。。。 こんな使われ方するところにお金払い続けたくないぞ。 気分は革命でつよ(´・ω・`).
82 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 02:48 ID:3E/VwgR0
ノビテル、石破、川口、竹中、福田、小泉、、、、、、、、 考えてみると凄いメンツだな 悪い意味で
83 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 02:52 ID:9iYCUFSs
>>82 うーむ・・・
そんなのに日本の将来をまかせているのかと思うと恐ろしくなる。
84 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 03:05 ID:1aH4I0F0
85 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 03:10 ID:gns+dp+Y
自民党案がそのまま通ったら、イラクで犠牲者が出る以上に 現内閣にとって致命傷となるのは明らか。 小泉もそこまでバカではないと思うが・・・・
86 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 03:42 ID:y2zVuKGT
自民党、新直轄方式とは。あきれる。 地方自治体がお金を国からもらえるとおもっているぞ。
選挙前にいっぱいいた民営化賛成論者の人達がんばってくださいね
88 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 04:00 ID:CRbxwfTY
古賀誠ってイラクは兵に反対するわ、道路は好きにするわ 小泉のやることに反対のことしかしねぇな。 自民党のガンだな。
どうでもいいけど、道路関係四公団民営化推進委員会は小泉が作ったんだな。
はげり←(なぜか変換できない)
92 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 07:52 ID:AN8EqCH6
道路に課税は?だめ?
93 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 07:58 ID:qRnUq3wZ
ノビテル全く存在感なし。大臣の器じゃないな・・
94 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 07:59 ID:l4M/CApT
ここで文句を言っている香具師はどこに投票したんだ? 自民党、公明党、民主党、全国の知事(浅野や片山のようないわゆる改革知事も含む)は 全員「高速道路推進派」だぞ。 文句を言っていいのは共産党に入れた香具師くらいだが?
95 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 08:00 ID:CZ9X884L
96 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 08:04 ID:CZ9X884L
もしだよ。アングルだとしても 政府の方針として建設凍結を打ち出せば 小泉の一人勝ちってことか?
97 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 08:09 ID:/+6/EgvC
北海道はさ、一般道を信号なくして高速道路にしてしまえばいいんだよ。
のぶてるが使えない奴だとわかっていたにもかかわらず また任命した小泉って一体
99 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 08:11 ID:7I3UZcmE
あひゃひゃ。総選挙用が終わったら看板総理の言うことなんて聞く必要はないと。 あたりまえだよねw まぁこの案が通れば景気にはプラスだけど。
100 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 08:16 ID:l4M/CApT
>>98 他にいないんだから仕方がないでしょう。
無料論の枝野とそれなりに論争できたのはノブテルだけだったよ。
額賀政調会長なんて文字通り「お話にならなかった」。
本当は橋龍あたりにすればよかったと思うけど。
香具師も派閥会長のお飾りより、元総理でも大臣する方がよさそうだし。
101 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 08:17 ID:Ey5hNd6/
経営がやばいと言う理由で民営化してみたり、国営化してみたり大変だな
102 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 08:17 ID:7I3UZcmE
>>100 枝野と論争になってたかぁ?ノブテルにそんな力量はねーよ。テレビ慣れしてるだけだろ。
103 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 09:18 ID:SGVHWuen
高速道路を造りたいといってる連中で金出しあって造ればいいじゃねーか。 そんな案も思いつかんのか自民は。
104 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 09:20 ID:pCQLUjVx
小泉ひさびさにリーダーシップ見せるチャンス!てところだな。 この案は否決するでしょう、できなければ内閣掃除職モン。
105 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 09:33 ID:CZ9X884L
>>99 どうだろ?一般消費は落ちるんじゃねぇの?財布の紐、固くなるぞ?
107 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 09:59 ID:Vco9862I
とりあえず10時から不治の猪瀬に注目
108 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 10:19 ID:1aH4I0F0
自民を政権の座から叩き落とせばいいだけの話
自民党に入れた奴でてこいや 小泉の何に期待して票入れたんだ? 自民党に改革なんてできるわけないだろ
111 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 10:22 ID:1aH4I0F0
113 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 10:35 ID:lX/VM2e+
なぜこのスレが伸びないのか分からん この板では自民党支持してる奴があれほどいたのに 何故騙されたといえないのだ 政党を甘やかす事が良くない事は民主党で懲りたはずではなかったのではなかったのか 外交ばかりに目を向けていないで 自分のみにも降りかかるべき事に目を背けてはいけない
おれの田舎に高速なんかいらん そもそも高速走る車がいないんだから いても軽自動車だぞw
>>113 まあ、層化が駄目なら民主党って言ってった奴も消えたんだからいいじゃん
都合の悪いとこに顔出さないのはそれぞれの信者共通してるよ
日本にまともに応援できる政党なんて無いのになw
116 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 10:54 ID:T8K0LN1A
各地方に判断してもらうのではダメなのかしら? お金は一定の限りがあるから、 各地方が、道路に使うか、それ以外の用途(福祉とか教育レベル向上とか)に使うか、自由に決めてもらいましょうよ。 他を犠牲にしてでも、道路を優先したいのかどうかは、各地方の住民が判断するの。
>>109 他に入れる政党ないよ。民主なんて絶対イヤだし。
強酸にでも入れるしかないか・・・
118 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 11:02 ID:9/tdECqT
高速道路は自治体が金出さなくていいから こんな無駄建設がまかり通ってるわけではないの? 地元負担させればちっとは減らないか。
119 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 11:10 ID:hdQ3YjRk
おーい 民主の無料化に対し、 @10人のうち1人しか高速使わないのに無料化なんておかしい Aただで料理たべたらあとから高い請求書が来るのは国民 自民は言ってたけどなんのことはない不採算道路は結局税金使うじゃん この嘘、まやかしどうやって釈明するの 小泉、ノブテル、猪瀬さん
120 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 11:21 ID:cdfXitZd
これが通れば、民主党政権ができる可能性が高くなるぞ 民主信者にとっては朗報だろ?w
121 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 11:28 ID:NrEx0KM0
>>119 アホか。
無料化か民営化と新規高速道路建設とは別の次元の問題じゃねーか。
頭大丈夫か。
自民 …公団の借金と新規高速道建設代は料金収入で(一部税金年間1500億円)。
民主 …公団の借金も新規高速道建設代は全部税金で(毎年2兆円+建設代1兆円)。
自民党も結局、首相の起死回生のネタを渡しただけだと思う。 大方の専門家や、反抗勢力の言う事をのらりくらり交わしながら、 割と簡単な手で、支持率を回復してきた事を忘れてはならない。
123 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 12:17 ID:336W/xgX
自民党支持者だが、参院選では日本共産党に投票する。ふざけんなボケ。
124 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 12:29 ID:4AJNPVei
( ´,_ゝ`)プッ 押し付けられるな。 たいへんだねぇ〜。 僕は辞めれてホっとしてるんだ。
125 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 12:29 ID:x1561a04
これなら無料化で良いよ・・・
126 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 12:30 ID:NHcAxfNR
127 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 12:33 ID:UsCa1vJ2
128 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 12:48 ID:pCQLUjVx
>>121 とっくに建設費の回収が終わってる東名・名神の
料金収入が痴呆高速建設に使われてる
料金プール制が平等なわけねえだろ。
129 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 13:06 ID:JTfw9egk
>>121 >無料化か民営化と新規高速道路建設とは別の次元の問題じゃねーか。
>頭大丈夫か。
>自民 …公団の借金と新規高速道建設代は料金収入で(一部税金年間1500億円)。
>民主 …公団の借金も新規高速道建設代は全部税金で(毎年2兆円+建設代1兆円)。
根本の設定が違うものの数字を
直接比較しても意味がないこともわからず
自己矛盾を起こしていることにも気づかない香具師
自民党案は、結局のところ国鉄改革の時の再現。
国鉄の借金も結局は増税でまかなった。
どうせ税金投入するなら、一気に無料化してくれた方がまし。
その分、物流コストも下がるし・・・。
まあ、確かに財源が問題ではあるが・・・
130 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 13:08 ID:ceH0F2OZ
要するにこれって道路族が勝手に出したやつでしょ?
131 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 13:10 ID:j1fuUB9P
>>129 >国鉄借金
バブルの時にうまくやればかえせないことはなかったんだけどね。
132 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 13:17 ID:E24XCR9q
>>129 馬鹿じゃねーの。
あのさ、民主党は「建設凍結派」じゃなくて「建設推進派」なの。
あとはそれを料金でやるか税金でやるかの違い。
税金投入なら同じって1500億円と、3兆円じゃ額が違うだろうが。
国鉄改革にしても、末期の国鉄は3兆円の赤字。今は1兆円程度。ぜんぜんこれも違う。
ましてJRは黒字になって、毎年法人税や固定資産税などで3000億だか5000億だが払っているしな。
民主の高速無料案なんて親方日の丸、税金垂れ流しの自民党以上のどうしようも無い案だっての。
133 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 13:26 ID:XWq8xk1b
134 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 13:30 ID:Yn7KJo7R
小泉の政権公約はあくまで道路公団民営化であり、新規高速道路の建設中止ではない。 よって小泉が責任をとる必要はないし、道路族議員も堂々と主張してきたことでむしろ公約を守った。 こんな事は選挙中から分かっていた事だ。
135 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 13:37 ID:aB2drEJL
>>132 それはどうかな。
有料道路方式でしか高速道路つくれないという切り分け方が、
日本の道路行政を徹底的にゆがめてるんじゃないか。
だから、設計速度100キロ完全立体交差の道路と、
設計速度60キロ平面交差の道路をシームレスにつなげるとか、
交通需要に応じて地域によって設計速度をかえるとか、アメリカみたいな
柔軟なネットワーク造りができない。
スムーズな交通網ができれば手段なんてどうだっていいんだよ。
公団が山の中でじゃんじゃか高速道路作って、かたや街中では
国土交通が四車線立体交差の国道改築やってる。
郊外の国道バイパスをみてみろ。まるっきり高速道路じゃねえか。
「地域高規格道路」だって同じ。
そろそろタマが無くなった国土交通の屁理屈なんだよ。
これで高速道路に車がまわるわけ無いだろう。
高速道路収支を悪化させてるのは、直轄国道工事に他ならないんだよ。
有料道路方式は採算性があるところに絞って、他は直轄国道改築の
グレード上げて対応するってのが現実的だと思うがな。
136 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 13:44 ID:PbImE04H
国家の未来を食いつぶしている年金バブルの年寄りの年金を減らせよ。
137 :
ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :03/12/13 13:48 ID:b9y9ke9w
田舎者死ね!死ね!マジで死ね!
138 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 13:50 ID:5SFxzkSi
えんえんと、土建屋を養う為に税金を払い続けなくてはいけないのか……
139 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 14:00 ID:pZjipu2q
>>132 頭痛っ
>国鉄改革にしても、末期の国鉄は3兆円の赤字。今は1兆円程度。ぜんぜんこれも違う。
これって、税金投入した結果でしょ。(たばこ税の増税等々)
赤字部門を国で面倒見ますって切り離したから黒字転換しただけ。
現在の道路4公団の赤字は、当時の国鉄よりひどいわけで、
その国鉄でさえ、増税で賄わなければいけなかったのだから
税金投入しないで、道路公団の赤字はどう埋めていくの?
教えて、教えて、教えて。
140 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 14:04 ID:X+3iLWPC
これはつまり、自民党に改革は似合わないって事なのか?
141 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 14:09 ID:zmukMaBu
142 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 14:22 ID:TWAbN1s0
日本経済の活性化には、やはり高速道路無料化だろ。 旅行も増えて、公共の福祉を増進する意味もある。 借金しすぎて国が破綻しても、 自民は責任取ってくれないんだから国民がしっかりしないとね。 それにしても、未だに自民に期待してる香具師は本当に救いようが無いね
143 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 14:33 ID:1ZD8vbmE
>>139 JHだけ取ってみると、単年度では
単純に考えて、料金収入が2兆円で管理維持費等で7000億円
残りを償還準備金繰り入れ+利払いにやっているから、
(既存債務の借り換え等+借入→建設費の流れは省略
なので、「借りて作る」をまったくしない仮定)
単年度収入で人件費すら払えなかった末期国鉄とは微妙に違うと思われ。
負債の量ではなく、返せるのかどうか、あるいはいつまでに返すものなのか
を比べないとよくないと思うが
144 :
132 :03/12/13 14:33 ID:E24XCR9q
つーか、民主の高速無料化案に賛成する香具師って知識不足ばっかだな。
菅とおんなじ。
>>139 アホか。
その1兆円を埋めるために、タバコの増税とかしてんだよ。
それからそれ以外の部分はJRの1兆円の営業黒字から返済しているんだよ。
もう少し基本的な勉強してこいよ。
国鉄民営化しなかったら、もっと増税しないといかんのだよ。
>>142 活性化なんてするわけないじゃん。
言いだしっぺの山崎によっても物価への影響は1%。
もしこれで経済活性化できるなら、鉄道も空路も電気、電力も無料化すればよい。
それじゃ社会主義だがな。
あと言っておくが、俺は民主支持だよ。
鳩山−岡田の保守系の主張していた「完全民営化、建設凍結」が妥当と思っていた。
菅が代表になって「親方日の丸無料化、建設推進」なんぞに裏切らなかったら、
自公にもプレッシャーになって、もう少し建設抑制とか民営化案がよくなっていたという立場だ。
145 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 14:34 ID:+YobcqGD
146 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 14:36 ID:1ZD8vbmE
建前で言えば、有料道路制度は 「借入金によって早期に建設し、その費用を料金収入という 受益者負担によって後から穴埋めする」ものだから、 採算性を問題視するのはおかしい。採算性が取れる料金設定 もしくは、建設方法を考えるべきなわけだが。
147 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 14:40 ID:1ZD8vbmE
ていうか、この記事、残り2,000kmの建設をする主体の 「料金収入を活用した資金調達」:おそらく公団かその新会社 「国と地方の負担による「新直轄方式」」 の比率がまったくわからないじゃないか 先日の国交省のランク付でいくと、 Aのみを公団が行うのか、あるいはCとかまで公団が行うのか それによっては、収支率はもとより、建設部門の縮小などにも 波及するから、将来への影響が大きく違ってくるぞ
148 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 14:41 ID:qTgPf2Bl
昨日丸沼高原スキー場に行く途中、観光がてら日光・・・有料道路ってとこと通ったけど 片道2車線だったけど、車ほとんど走ってないじゃん! 税金の無駄使い
149 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 14:51 ID:hdQ3YjRk
今抱えている債務は一切国民負担が発生しない (税金を投入しないんだな)なら作ってもいいのでは いままで高速作るのにどれくらい税金投入されたんだ? まさか料金収入だけでまかなっているとは到底思えんが・・・ 誰か教えてくれ!! ガソリン税で 1Lあたり 50円 自動車取得税で 1台あたり 約50000円 自動車税 1台あたり 約20000円/年 重量税 1台あたり 約23000円/年 もはや意味を成さない強制保険 年13000年 とこんなに払っている
150 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 14:57 ID:TWAbN1s0
こんな晴れた休日は、ドライブにでも行こうかって気になるけど 高速乗ったらふんだくられるのが分かっているから鬱。 部屋でだらだらするしかないよね。 一般道は渋滞しまくってるんだから、大切な時間を無駄にするしイライラする。 道路を有料化する意味ってあるのかな。 自民のおかげで気分台無しだ。
151 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 14:59 ID:1ZD8vbmE
>>149 具体的数字を探してくるけど、その前にこれだけ言っておきましょう。
ガソリン税や自動車各種税の大半(いわゆる道路特定財源)は、
国や地方自治体による道路整備の財源になってます。
つまり、国道から県道、市町村道の整備です。
知らず知らずに道路整備のための金を払ってるわけだけど、
こういうのを知らないと
「普通の道路は無料通行なのに、高速はなんで金を払うんだ」
という話が出てくることになります。
インフラは、鉄道にしろ電気水道にしろ、「使った分を負担」が原則。
しかし、道路は至るところに通っているので、
徴収方法として「ガソリンを使った分だけ道路も使うだろう」
「車1台につきこのくらい使うだろう」ということで、各種税が
かかってるわけです。
152 :
132 :03/12/13 15:01 ID:nE8WSnl4
>>147 とりあえず、2000キロ作るのに必要な金は16兆円。
で、民営化までに3兆円分作る。
で、民営化後は10兆円分。
あとの3兆円分は国が4分の3、地方が4分の1負担らしい。
国の金は年間1500億円程度を支出。
20年で完成予定。
公団が債務を返済するのは50年後。その後は無料開放だそうだ。
153 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 15:02 ID:fKWkR4fe
おい、何時までも第二東名の工事を長引かせるな! 大至急、全力で完成させろ! 国費全力投入で早急に完成させろ!
154 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 15:03 ID:TWAbN1s0
50年後か。 自民は国民を絶望に追い込むのが得意だね。
155 :
132 :03/12/13 15:05 ID:nE8WSnl4
>>149 一応、高速道路は料金収入で賄っている。
ただし、この低金利時代でかつての高金利の借金負担が大きく、
年間3000億円程度利息補助で税金を道路公団に出している。
それから本四については借金が2兆3千億で、料金収入は850億円、
維持管理費が1500億円だかで、維持管理費にも料金収入が足りない
まさに破産状態。
というわけで年間5000億円程度をこれまた税金で穴埋めしている。
156 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 15:05 ID:hdQ3YjRk
>あとの3兆円分は国が4分の3、地方が4分の1負担らしい これって税金?? 税金であれば民主の無料化に反対した小泉は嘘をついたことになるが・・・ *10人に一人しか高速使わないのに無料(税金)にするのはおかしい・・・ だれか教えてくれーーーー
157 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 15:07 ID:1ZD8vbmE
>>152 いや、それは机上の論理だし。
必要建設費16兆円というのは置いておくとして、
今後の建設3兆円→10兆円というのは、確か古賀さんあたりが出所のはず。
16兆円にしても、整備計画9342km中、調査区間の精査や、
施工命令区間でも実計変更で多少数字は動くはず。
現在の建設ペースでいけば、13兆円分というのは約15年で終わることになるけど、
国幹会議前に、未施工命令区間も含めて
「民営化までに3兆円、その後10兆円」というのは早計じゃないかな。
158 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 15:09 ID:I83OTpFg
159 :
132 :03/12/13 15:09 ID:nE8WSnl4
>>153 ちなみに第二東名はまさに「無駄な道路」だと思うけどね。
というのはあれは本当は「第二静名」。
肝心の東京、神奈川では地元の反対などでまったく建設に着手できていない。
首都圏環状道路と一緒。
第二東海道新幹線であるリニアモーターを東京ではなく、静岡−大阪で作るようなもん。
しかし、静岡選出の議員は自民はもちろん、民主も「作れ作れ」の大合唱なんだよな。
160 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 15:10 ID:hdQ3YjRk
>>159 ありがとう 結論は税金を使っているのは間違いないという
認識でいいのですね
ということは小泉、猪瀬は間違ってますね
3兆円分のぞいて
自民党は通行料を1割さげてかつ「いままでの債務、今後発生される
債務」もすべて料金収入でまかなうということを主張していると
理解してよろしいですか?
161 :
ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :03/12/13 15:11 ID:b9y9ke9w
田舎者って死ねば良いのに。 日本のお荷物だよ。
162 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 15:12 ID:1ZD8vbmE
>>155 これって4公団全部で?だよね
「年間3000億円程度利息補助で税金を道路公団に出している。」
163 :
132 :03/12/13 15:12 ID:nE8WSnl4
>>156 あくまで理念の問題だからいいんじゃないの。
政治家は原則、理念を語るものだからな。
あと現状でも高速道路に8000億円税金で支出していることから考えれば、
1500億円になればまあ安くなるとは言える。
164 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 15:15 ID:1ZD8vbmE
165 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 15:15 ID:QyDQZTmc
変な宗教団体の協力がなけりゃ政権取れない連中だろ? 元から信任されてないんだからなんでもありだな 本来国会で議論すべきことはすべて党内の会議できめるんだろ?税調とか ばかじゃねーの
166 :
132 :03/12/13 15:15 ID:nE8WSnl4
>>160 一応そうなるね。
>>162 首都高、阪神は入っていなかったと思うけど。
あと本四は別に5000億円払っている。
本四は単独民営化らしいから、現状の2兆3千億円は税金で穴埋めするんだろうな。
167 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 15:15 ID:hdQ3YjRk
小泉:10人に一人しか高速使っていない 猪瀬:無料化にしたらあとでつけが国民にくる といってたが彼らのいっていることはペテンで 自民・民営化案でも国民は高いつけを払うという 理解でよろしいでしょうか?
168 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 15:15 ID:fKWkR4fe
>>159 考え方の違いだよね。
東京は第二東名の計画には入ってないから除外するけど、
神奈川県は地元の説得をするべきですね、海老名付近から南下していくのが
第二東名ですから。
製造品出荷額 1位愛知県、2位神奈川県、3位静岡県
物流を考えれば、事故、自然災害渋滞リスクを考えれば
第二東名建設は遅すぎ。
そもそも第二東名は東名より遥かに短く、自然渋滞が起き難い設計で
通過時間の短縮などに貢献できる。
最優先で建設するのが妥当、外環道などの首都圏道路も同じく。
169 :
吉野家LOVE ◆kJOq8Zhosg :03/12/13 15:16 ID:aH1+X+GD
各都道府県の知事連合が地元に引く予定の高速道路建設の凍結に 激しく反対してるらしいじゃん。 雇用及び経済効果を見据えてのものらしいが、 自民内部の抵抗勢力・族議員だけが敵ではないのだなw
170 :
132 :03/12/13 15:19 ID:nE8WSnl4
>>167 何を持って「高い」といえるかでしょ。
少なくとも無料化案に比べればはるかに「安い」、20分の1程度だから
ペテンも無いでしょう。
むしろ、「無料にします」「高速道路も作ります」「でも2兆円で足りるので増税はしません」
の菅の方がはるかにペテンなわけで。
しかも、「自動車のガソリン税などの税金が10兆円ありますから」って
それは道路予算であって、ガソリン税などの道路特定財源は6兆円で
明らかにペテンを言っていたけどね。
>>159 首都圏での建設が進まないから「無駄な道路」
という理屈がちょっと解りません。わたしがバカなんでしょうか。
現行の東名では静岡から名古屋の区間(特に豊田あたりでしたっけ)
もかなり利用率が高いから、熊しか通らない道とは違って
けっこう意味があると素人的には思いますが。
172 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 15:21 ID:1ZD8vbmE
>>159 第二東名が本当に必要かどうかは別として、
現実として
現東名:御殿場以東が6車、御殿場以西が4車
第二東名:施工命令は海老名以西
うち、海老名・御殿場4車、御殿場以西6車
なのだから、交通量の観点からすれば
「神奈川以東も作らない第二東名は意味なし」
とも言いきれないのでは。
バイパス効果は微妙だが
173 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 15:21 ID:hdQ3YjRk
168>第二東名作るのはいいけど おいら週に1度横浜から浜松まで利用してるんだけど 東名も渋滞するのは秦野中井から海老名 年末年始、お盆 あとはほとんど渋滞しないの(大井松田から浜松) になぜ作る必要があるんだ?? 秦野中井から海老名なんとかしないと第二東名作っても 結局都会の人は家につく時間はあまりかわらん気がするけど??
174 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 15:22 ID:rQXLHFlN
あげく白紙になったマニフェスト(おわり)
175 :
ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :03/12/13 15:22 ID:b9y9ke9w
ほんとクソ田舎者を退治したい! 国家の繁栄に何の貢献もしてないくせに足を引っ張ってばかり! 何が道路だよ! クソ田舎者は寄生虫。
小泉政権って言ったって、所詮は自民党政権。
177 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 15:23 ID:kQ+cAG6S
50年後に無料開放って言われても・・・ そもそも東名は債務返還しだい無料開放といって国民を騙した自民党がいっても信じられる分けがない。
178 :
132 :03/12/13 15:23 ID:nE8WSnl4
>>168 だから作るとすれば、東京、神奈川から作るべきなわけで。
それが予定が立たない以上、「無駄な道路」ってこと。
それに神奈川県民にしてみれば、何で愛知や静岡の連中のために、
高速道路を作らんといけない、って思いはあるんだよ。
渋滞は激しくなるわ、環境は悪くなるわでさ。
物流に関しては鉄道へのモーダルシフトを図れば良い。
それが世界の流れでもある。
現在の貨物の鉄道シエアを5%から30%程度にできれば、渋滞も無くなるだろうし。
>>173 そもそも長距離の移動に車使わなくなったし。
だるくてね〜。少々高くても電車の方が楽で安全。
180 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 15:25 ID:8ck4Lhly
政府が「国民負担率」とかを口にする時は、 高速道路料金も計算に入れて欲しいな。
181 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 15:26 ID:1ZD8vbmE
>>171 交通量(利用頻度)、代替路なしなどの地元での重要性、
遠距離で見たときのバイパス性などなど、
結局はどこを重要視するかという問題だと思います。
例えば、
首都圏の道路を必要とする人は多い、でも用地費建設費でコストが高
地方ではか細い国道しかないので、熱望する人は多いけど、
都心よりは人も交通量もさほどではない、でもそこまでコストも高くない
といったときに、何を持って「必要な道路」「どうでない道路」とするか
だと思います。
182 :
132 :03/12/13 15:27 ID:nE8WSnl4
>>171 お金の使い道の問題だね。
何しろ第二東名は5兆円近くかかる。
もし5兆円あるなら、俺はリニア新幹線でも作った方がいいと思う。
そうすれば現行の新幹線はすかすかになるので、貨物新幹線を作ればよい。
その方が旅客、物流両方にメリットがある。
183 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 15:28 ID:fKWkR4fe
だから、東名と第二東名では通過時間が違うわけ。 第二東名は直線で高低差を少なくしているので通過する時間が短い。 トラックなどの長距離、中距離輸送にとっては重要。 様々な渋滞リスク回避で企業のメリットが大きい。 そもそもこのようなレベルは誰でも知っている事なのだが。 よく見かける書き込みパターンは、東名走行しているけど 渋滞なんて滅多に無いという話。 毎日時間に追われ長距離輸送などをしている企業にとって どれほどのメリットがあるか。 日本で一番重要な路線である。 他地域の渋滞とは、桁外れの渋滞リスクが存在している。
184 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 15:29 ID:hdQ3YjRk
>>132 さっきも書き込んだけど、
現在の通行料収入で利用料1割減
残りの未整備区間及び年間保守費用、今までの債務
すべてをまかなうのであれば私は文句を言いません
ただあとから債務だを切り離して40兆円国民負担が
発生しまという事態が起これば「高いつけ」
になる理解です。
なぜなら
収入 50年*通行料2兆円 = 100兆円
支出 保守料 8000億*50年 40兆円
借金 50年返済*40兆*1.5 60兆円
新規建設 10兆円
=50円後 -10兆の負債
が残るはずなんで 自民の主張する50年後はただなんで
税金投入しない限りペテンではと思うからです
185 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 15:31 ID:CWFZXmRj
よし! よくやった自民党。 ンなサヨクかぶれの連中の意見なんぞ聞いていられるかっての。 前提をぐらぐらと揺さぶりやがって。 特にアカヒ新聞! 変な恣意的報道で地方がどれだけ迷惑してるか考えろヴォケ
186 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 15:31 ID:bMCjMiol
>>168 関東はともかく、静岡県内では東名に沿って建設するから、地震なんか起こったら共倒れだろうな。
距離も劇的に短縮されるわけではないし。
187 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 15:33 ID:FWlcgtq9
道路族死ねよマジで
>>182 わたしは危機管理という観点から見て第二東名は必要だと思っています。
特に薩捶峠あたりの光景は見るだけでかなり恐ろしいですし。
何しろ、国道一号、東海道線、新幹線、東名高速がごく狭い範囲で並行して走っている。
あのあたりでテロでもやられたら、日本は麻痺します。
べつに山梨〜長野でもよかったんでしょうけど、更に採算性は悪いだろうから
現在の着工路線がベストかな、と。
189 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 15:35 ID:KXyfKyVQ
>>185 一つ教えてあげよう。
左翼なんて、君らの脳内にのみ生き続けているんだよ。
そしてこれからもずっと、永遠に・・・w
190 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 15:36 ID:fKWkR4fe
まあ第二東名に反対している層は簡単に分かる。 単なる個人利用者。 毎日利用している企業側の論理が全く分かっていない。 神奈川県内の企業には重要な道路だよ、これも常識。 困るんだよね、単なる個人レベルでの話で反対されるのは。 愛知県、静岡県、神奈川県、更にはこれらを通過する輸送トラックに とっては重要なんだよ。 鉄道輸送? できてから言えよ、現実はまだまだトラック輸送が多い。 第二東名は高低差を無くして、直線にしているから、通過時間が相当短縮されるよ。 地震対策は当然して建設しているに決まってるだろ。 なあ初歩的な事ぐらいわかってから書き込めよ。
191 :
ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :03/12/13 15:37 ID:b9y9ke9w
ほんとクソ田舎者を退治したい! 国家の繁栄に何の貢献もしてないくせに足を引っ張ってばかり! 何が道路だよ! クソ田舎者は寄生虫。
192 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 15:38 ID:Tv7TT/UV
逝ってよし!道路賊! こんなにおいしい高速道路利権 1.開通予定地を自分の身内が所有する土地に誘導、又は身内で買い占め国に高値で売りつける 2.その際、片側が最低でも2車線の高速ならより広い土地が必要になるので、たくさん売れる 3.建設にあたり、業者から5%のバックリベートが入る 4.しかも、建設費は高規格道路だし更に非常識に高い 5.サービスエリアなどの出店利権により、さらにリベート入手 6.メンテナンスを自分の身内が所有する会社に回し、ここでも儲ける 7.しかも、不足分は税金で賄われるため、取りっぱぐれ無し 8.自分の家の近くにインターを設け、高速道路を私物化 9.地元には道路と工事を持ってきたといい顔ができ、献金と票を獲得 これは地方空港と新幹線にもあてはまる。
193 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 15:39 ID:KXyfKyVQ
なんだよ ビー9ワイ9ケ9(ワラ って?
194 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 15:40 ID:PggDsGzt
┐(´〜`)┌
195 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 15:40 ID:1ZD8vbmE
>>184 えっと、ぱっと見なんですけど、
要償還額は恐らく四公団全部。
で、維持管理費も恐らく四公団全部。
だけど、通行料金収入だけJH単独の計算なのはなぜ?
196 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 15:43 ID:1ZD8vbmE
>>195 訂正、残り3公団見たけど、そんなに数字動かないんだね
197 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 15:43 ID:Ks7oz03J
選挙は、終わった。 参院選は、無茶しても、小選区じゃないんで、公明党とで過半数取れるし。
198 :
132 :03/12/13 15:47 ID:nE8WSnl4
>>190 おたくもわかってないね。
第二東名といっても、それに対するアクセス道路がまったく機能しなくなるから
意味ないんだよ。
神奈川とか東京でも走ったことあんの?
今以上にトラックとか増えれば、ますますそれらの道路機能が低下するだけ。
保土ヶ谷バイパスにしても、首都高にしてもな。
それから鉄道貨物が少ないのはそのとおり。
現状では5%程度しかない。
でも、それを増やしていこうという、いわゆるモーダルシフト政策は世界の流れんだよ。
環境対策、エネルギー対策、交通政策、財政政策、そのたもろもろの理由でな。
それをやってないのは、エネルギー使い放題の超大国アメリカくらいさ。
でも日本がアメリカの真似するなんて無理だっての。
199 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 15:48 ID:rQXLHFlN
まあ、これが引き金になって参院選惨敗⇒自民分裂 になってくれるなら、道路ぐらい高い買い物ではない。 って、ちょっと高すぎるな。
200 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 15:51 ID:nE8WSnl4
>>199 でも、国民は道路に関してはあまり関心ないからねえ。
この問題でどうのってことにはならないでしょう。
それに共産を除く野党も「道路作れ作れ」だから争点にもなりようがない。
201 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 15:54 ID:fKWkR4fe
何言ってんだろうね。 愛知、静岡、神奈川を通過するトラックの所要時間が大幅に短縮する メリットを考えれば分かる。通過しないで目的地が愛知、静岡、神奈川の場合も。 製造業が密集していてトラック輸送が多い、この路線。 東京の渋滞は又別問題。 しかし君は相当素人だね。 第二東名の基本設計や愛知、静岡、神奈川にある企業の輸送や その他地域から、この地域を通過する企業の輸送、 事故自然災害リスクなど考えた事も無いようだね。 その他の地域の高速道路より遥かに重要な路線。 まあどの程度建設が進んでいるかも知らないんだろうね、アクセス道路を含め。 +首都圏の高速道路が日本で重要な建設路線。
実はさ、実はさ… 自民党案で整備計画路線の建設とか言わせておいて、小泉が「改革のために、 建設は一旦中止する」とか言って自民党案をザッパリと切り捨てる。 そして支持率アップ!そして、次の選挙は単独過半数でバンザイ。 そんな狙いをしてるとか…どう? ま、小泉じゃそんな事できるとは思ってないけどさ。 結局、自民党案と推進委員会案の間を取って曖昧なまま終わるんだよ、きっと。
203 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 15:57 ID:1LM/rt5v
>>190 静岡の通過時間が多少良くなってもメリットって言えるほどのことは
無いだろ。厚木あたりで、そこから都心部まで一番渋滞するぜってところで
終わりなんだから、そこでジャンクション付けて東名に合流させるのか一度一般道に
下りるのかしらないが、メリットって言えるほど変わる確証なんかないぜ。
204 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 16:03 ID:nE8WSnl4
>>201 君は道路族の発想そのものだな。
そもそも現行ではトラックの東京−大阪の平均所要時間は6時間程度。
第二東名が140キロまでといっても、せいぜい時間短縮なんて20、30分だよ。
しかもアクセス道路は貧弱。
神奈川ではほとんどアクセス道路の拡充なんて進んでいない。
車が増えれば、渋滞になるだけで結局変わらんよ。
さらに言えば、東京神奈川では渋滞がなくなるなんてのはまずありえない。
仮にアクセス道路が整備され、首都圏外環ができても、この両県では
自動車利用率が全国の90%に対して、20%少し。
つまりは潜在的に車を使いたいが、渋滞やその他の理由でやむなく鉄道などを
使っている層が単純に言えば70%もいる。
無いよりあれば便利ではあるが、5兆円(役人のやることだからもっと増えるかもな)も
使ってやるほどの事業というものでもない。
205 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 16:03 ID:fKWkR4fe
基本的な計画路線、計画設計を知らないで書き込まないように。 日本で一番需要の多い、重要な路線であり、ストップした時の 企業負担は膨大である。 机上の空論の人が多いようだが、最初に企業物流などを理解してから 考えましょうね。
206 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 16:05 ID:rQXLHFlN
>200 古賀は小泉には3つのアキレス腱があると言った。 イラクと、年金と、道路。 この3つの中では、道路問題は、国民の関心はまあ、低いのかなあ。 いずれにしても、古賀は、上の3つで抵抗することで、 小泉の首を絞めてるつもりだろうが、実は、 自分の首を絞めてることに気づいて、いるのか、いないのか・・・
207 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 16:08 ID:nE8WSnl4
>>205 企業物流の重要性というけど、それにはコストがかかるということも
忘れなさんな、ということだよ。
高速道路はとっても建設費が高いんだよ。
208 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 16:10 ID:fKWkR4fe
面白い人がいるんだね。 全てのトラックが神奈川、東京が目的だと思ってるの? 東名が自然災害事故渋滞でストップした場合のリスク回避は? 莫大な企業損失だよ。 日本地図を広げてここは既に高速道路があるから、もういらないなんて 発想していると駄目だよ。 どうもトラックの全てが東京へ行くと思っているんだろうね。 様々なパターンがあるんだよ 何よりも重要な事は、この地域が日本で一番重要な路線である事。 アクセス道路ってインターチェンジからの道路も含むんだけど知らなかったの? ところで反対している人は、第二東名の建設状況と、それに伴うアクセス道路の 進歩状況をどの程度理解しているの? まあこの路線が反対なら、日本にはこれ以上高速道路は必要ないという事だけどね。
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡 ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡 ミミ彡゙ ミミ彡彡 ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡 ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡 ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 彡| | |ミ彡 彡| ´-し`) /|ミ|ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞ| 、,! |ソ < 民主党に投票した香具師生きてて恥ずかしくないのか? ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ / | ,.|\、 ' /|、 | 小泉はイ` 、管は氏ね  ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` | \ ~\,,/~ / \________________
210 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 16:11 ID:KT/Q6Fde
高速料金を距離→時間で計算すれば全体的な流れがよくなる…かも?!
211 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 16:14 ID:1ZD8vbmE
>>198 モーダルシフトの重要性はわかるし、
かつての貨物輸送の主役が鉄道であったことも承知。
じゃぁ逆になぜそれが現在の割合まで下がったかと言うと、
利便性が低いとか高コスト(少なくとも当時は)というのがあったわけで、
132氏が、どのように復権する「政策」を知っているのかわからないけど、
鉄道離れの一端は、高速道路の一定の普及に伴う
(当時の)モーダルシフトが働いたからではないか?
鉄道輸送を活発化させるべき→だから高速道路の増強は不要
というのは短絡でないかな
212 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 16:15 ID:nE8WSnl4
>>208 結論から言えば、高速道路はもう必要ないと思うよ。
あとはせいぜい首都高外環とかその程度でな。
それに東京神奈川を通過する物流ならもっとそれこそ首都高などの渋滞があるじゃないか。
わかってないね。
君って馬鹿?
アクセス道路はインターからの道路のことを言うに決まってんじゃん。
保土ヶ谷バイパスとか例を出しただろ。
今でもこの道路は慢性渋滞なんだぜ。
他の道路も似たようなもの。
東名が日本の50%だかの物流を占める重要路線であることは確か。
だが、道路だけでは首都圏はもはやさばけきれないよ。
東京は世界に類の無い桁違いの高人口密度都市だからな
213 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 16:18 ID:r29ivJ3H
こうなるのは目に見えていた。自民党に投票した素直な僕ちゃん は2ちゃんねらにはいないよね?
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡 ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡 ミミ彡゙ ミミ彡彡 ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡 ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡 ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 彡| | |ミ彡 彡| ´-し`) /|ミ|ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞ| 、,! |ソ < 人道支援・アメリカとの同盟関係を配慮して ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ / | ,.|\、 ' /|、 | 9342キロ全路線建設します。猪瀬って誰だっけ?  ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` | \ ~\,,/~ / \______________
215 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 16:19 ID:fKWkR4fe
はあ? 保土ヶ谷バイパスが第二東名? 全く理解不能。 それと誰が東京だけの話をしているわけ? 愛知、静岡、神奈川にある企業が日本で一番多い物流の部分なわけ。 しかし面白い人がいるもんだね、全ての車が東京に行くと思っている。 自然災害事故渋滞リスク、わかる?君。 まあわからないんだろうね。 頭の中が東京しかないから。
216 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 16:19 ID:nE8WSnl4
>>211 モーダルシフトに限らないんだが、
首都圏に関してはもはや道路を作れば
なんとかなるというものでも無い。
そのぐらい桁違いに人口密度が大きすぎる。
マイカー制限をしているシンガポールの10倍、
今度やはりマイカー制限をしたロンドンの5倍近くの
人口密度があるところだからね。
むしろ道路に金をつぎ込むよりは自動車量を少なくする政策の
方が結局は国民利益にかなうと思う。
首都高でさえ、現状より30%車を減らせば渋滞はほぼ解消するらしいしな。
217 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 16:22 ID:pCQLUjVx
>>184 そう、どこの道路作るとかは後の問題で、さらに道路公団の毎年の
収支(フロー)よりも借金残高(ストック)が一番大きな問題です。
民営化委員会のコスト削減&道路建設の抑制案でも、50年間現在の
低金利が続くことを前提としてギリギリ借金を返していける計算です。
高速の料金収入の半分が借金の金利に消えていっていることが、
そもそも異常な状態です。
少しでも金利が上昇すると国鉄の借金が国民負担になったように、
簡単に今の40兆円の借金は2倍に膨れあがり国民全員でツケを
払うハメになるでしょう。
フローの論議(道路建設の財源どうすんだよとか)については、
さまざまな意見があるかと思いますが、
少なくとも、ストックの借金だけは民主案でもあった、今の低金利のうちに、
国債で借り換える一括返済をしておくべきだと思います。
218 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 16:24 ID:nE8WSnl4
>>215 本当に君って馬鹿だね。
アクセス道路ってのは、高速道路のインターから各地への道路のことを言うんだよ。
高速沿いだけじゃないだろ、企業ってのは。
何度もそれに言っているが、企業が多いのはわかっているって。
だが、問題なのは特に神奈川東京でしょうが。
たかが静岡と愛知の企業のために、5兆もなんぼもかけて高速道路を作る価値は無いっての。
今でも十分この区間は裁けているんだから。
それに危機管理を理由にして税金を使ってたら、国家は成り立たないよ。
ダム、山崩れ、災害国日本はいくらでもあるんだから。
まだ中央道という代替路線がある東名はマシな方。
219 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 16:24 ID:1ZD8vbmE
>>215 恐らく、
「第二東名を作っても、それに接続する道路が慢性的に飽和状態だから
これ以上東京圏に接続する道路は不要」
ってことなのかな。
>>216 流量の問題は、それこそ民営化や高速道路建設には関係ない話題かな
と思うけど。
あと、首都高くらいのレベルになると、有料道路制度と言うのは
流量規制の意味合いも出てくるのかなと思う。
220 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 16:27 ID:nE8WSnl4
>>217 また無知な人が出てきましたな。
民営化委員会案は利率を4%と高めに設定しているんだよ。
一方、民主案は利回りを2%に設定して、毎年2兆円で足ります、って言っているわけで。
もしこれを民営化委員案並の4%に設定したら、税金が4兆円近くになりかねんぞ。
それから民主案の一括返済は確かに「公団の借金」は減るけど、その分
財投に穴が開くから、結局その穴埋めに税金を投入しないといけない。
全体の国民負担は変わらないんだよ。
221 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 16:30 ID:fKWkR4fe
>>218 あんた馬鹿未満だね。
中央道が代替?
君の脳内では出発する前から災害事故などがわかるんだね。素晴らしい。
だから第二東名のアクセス道路の進歩状況や第二東名本体の進歩状況を
どの程度理解しているの?
全く馬鹿以前だね、愛知、神奈川、静岡が日本で重要な輸送路線。
そこに建設しているんだから一番重要。
全国でここだけ建設しておけば災害事故リスクは相当軽減できるんだよ。
他地域なんてのは要らない。
まあ東京だけの発想でいる所が凄まじいほどの無理解。
素人によくあるパターンだね、個人の感覚で企業などの発想は全く理解できていない。
222 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 16:31 ID:hdQ3YjRk
民営化して いままでの借金もすべて国民負担なくして 通行料金で返済しかつ50年後には無料にすると 自民道路族は言っているんでしょ? 別に国民負担(税金)が投入されないから 道路作っても問題ないのでは?
223 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 16:32 ID:1ZD8vbmE
> それから民主案の一括返済は確かに「公団の借金」は減るけど、その分 > 財投に穴が開くから、結局その穴埋めに税金を投入しないといけない。 > 全体の国民負担は変わらないんだよ。 はい? 何か大きく誤解していないか。
224 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 16:34 ID:B5DcTa5V
225 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 16:35 ID:nE8WSnl4
>>221 その言葉をそのまま返すよw
なんども言うけど、第二東名にアクセスする道路は東京神奈川ではほとんど
進捗していないんだっての。
首都高、外環道、保土ヶ谷バイパスなどの拡張もな。
そういう状況で第二東名を作っただけではほとんど意味を成さないんだよ。
それから災害リスクをやたら強調しているけど、それを言い出したら、金がいくら
あっても足りないんだってば。
道路に限らず、鉄道もそうだしな。
やたら企業の論理とやらを振りかざしているけど、そんなに企業の論理が重要なら
その5兆円をその関係企業に負担させてみればよい。
おそらくほとんどの企業はそれなら第二東名はいらんというはずだよ。
所詮その程度の話。
道路行政の素人が端から見ている分には ID:fKWkR4fe・・・勝ち ID:nE8WSnl4・・・負け という気がしますですな。 より深い知識があっしにあれば 判断がどうなるか解りませんけど :-)
227 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 16:38 ID:hdQ3YjRk
>>225 221
自民案で国民負担(税金投入)
は0なんだから
別に第二東名に限らず「通行料」の範囲で
道路作ればいいんじゃないの??
228 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 16:38 ID:TQiQEmxD
民営化なんて思いもしなかった惚け野党や反小泉の腐れは黙って見ていろ。民営化に手を付けた小泉は評価する
229 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 16:39 ID:fKWkR4fe
>>225 あらー
この人何言ってるの?
第二東名で何で保土ヶ谷バイパスや外環道、首都高が出てくるの?
だから第二東名の建設進歩状況、アクセス道路進歩状況の理解は?
インターチェンジが何処にあるか知らないと分からないよ君。
しかしこの馬鹿未満は第二東名の計画路線すら知らないようだよ。
恐ろしい程の天然馬鹿。
進歩状況を書き込めよ。
230 :
217 :03/12/13 16:39 ID:pCQLUjVx
>>220 長期国債(10年、20年、30年)で年率を固定しているから2%なんですよ。
今の低金利だからできることです。
財投に穴が開くというのは意味が分かりませんが、
財投の貸す相手が国に変わるだけなのですけど。
231 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 16:40 ID:4HX390as
それで最終的に小泉の判断は?
232 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 16:41 ID:1ZD8vbmE
>>225 おいおい、第二東名の海老名以東は整備計画すら出ていないから
アクセス道路の進捗どころか、そんなもの考えてないぞ。
>>172 にも書いたけど、「東名間を10車線にする」という考えならば
第二東名が現在の構想でもさして問題はない。
あえてあるとすれば、海老名以東でのバイパス性がないということか。
むしろ、第二東名が、海老名で圏央道(さがみ縦貫道)とのアクセスを
念頭に置いている(はず)ので、
第二東名のアクセス道路として首都高、外環、16号バイパス
なんかを一緒に考えるのはいかがなものか
あとごめん、
> やたら企業の論理とやらを振りかざしているけど、そんなに企業の論理が重要なら
> その5兆円をその関係企業に負担させてみればよい。
企業の論理=関連企業に負担
って意味わかんない
233 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 16:45 ID:nE8WSnl4
>>229 わからん奴だな。
第二東名ってのはな、神奈川の海老名までだろ。
そこからは今の東名とか首都高に流れていくしかないんだわ。
その分の整備が無ければ、5兆円を使うほどの意味が無いんだよ。
しかも現行では御殿場までしか建設自体が進んでいない状況。
静岡と名古屋の間で作っても、5兆円も使うほど意味ないの。
>>230 20年、30年国債って年間発行量は確か2兆円かそこらだよ。
そこに40兆円も発行できるとおもう?
それから民主の案では財投の利息が高いから、低利の国債で借り換えようってこと。
でもさ、固定金利の場合には、その固定金利収入の予定を見込んで年金とかの支払い計画を立てている
わけでその分が今返済されてしまうと、穴が開くんだよ。
ちょうど生命保険で年利6%のお宝保険で、生保が契約をいきなり打ち切って元本は返済するようなものでさ。
今仮に財投が5%で貸している金を一括返済されても、代わりに5%で借りてくれるところは無いだろ。
234 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 16:48 ID:hdQ3YjRk
>>233 ちなみに財投っておいらたちの貴重な年金150兆から
貸し出しされてるって知ってるか??
235 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 16:52 ID:fKWkR4fe
>>233 君、そんなアバウトな建設進歩状況では困るよ。
アクセス道路の進歩状況や第二東名の建設部分がどの程度
進んでいるかなどをトータルに見ないといけないんだよ。
君は企業感覚が全く欠落しているね、
重要度という観点も欠落しているよ。
236 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 16:53 ID:EsGV42PV
そういや、小泉の選挙地盤が神奈川だったよな。
237 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 16:54 ID:hdQ3YjRk
>>fKWkR4fe 建設はすべて通行料収入ということで 国民の税金の投入は0という認識でよろしいでしょうか?
238 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 16:54 ID:1ZD8vbmE
おたがい極端だなあ。 あと、揚げ足取りだけど、普通は ×進歩状況 ○進捗状況
239 :
217 :03/12/13 16:55 ID:pCQLUjVx
>>233 >20年、30年国債って年間発行量は確か2兆円かそこらだよ。
>そこに40兆円も発行できるとおもう?
出来ない理由が「前例がない」からですか?
あと、年金の支払い計画とかいわれてますけど、
それってサラ金会社が暴利を貪れる客がいなくなると
困るという論理ですよね。
全く国民の立場にたった理由ではないですね。
240 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 16:55 ID:4HX390as
車多すぎだと思う。 道路作り過ぎるからじゃないのか。 皆、乗るのは原付までにしようよ!
241 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 16:56 ID:nE8WSnl4
>>235 なんど言ってもわからん奴だな。
第二東名ってのはそれ単体だけではなくて、圏央道とかその他アクセス道路と
一体となってようやく役に立つかどうかって道路なんだよ。
トータルで見ろよ。
それから仮に第二東名が出来た場合、現状東名高速は年間2000億円近い
収益ある路線だが、建設費と利子2%でもその2000億円が吹っ飛ぶ計算になる。
仮に今後景気がよくなり、利回り4%となれば、単純だが東名高速料金だけで
見ても、2倍にしないといけない。
そのぐらい「高い買い物」なんだわ。
君の企業感覚ってのは、料金2倍になっても第二東名が必要なのかね。
242 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 16:58 ID:fKWkR4fe
進捗状況の書き込みはどうしたのかな? まあ建設がどの程度進んでいるかも知らないで 企業がどのように立地されていて物流がどの程度流れているかも 知らないで、ただ反対だからな。 書き込めといっても、書き込めるわけないか、知らないのだから。
243 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 16:58 ID:1ZD8vbmE
>>236 都市部では地盤=利益誘導とも言いきれない罠
というより、彼の地盤は横須賀市他なので、
全県単位でどうのこうのということはない、はず。
むしろ、横須賀と千葉富津を結ぶ東京湾口道路の構想は
本気なのかと小一時間...。
横横馬堀海岸も粛々と進んでいるし...。
244 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 17:01 ID:nE8WSnl4
>>239 おいおい、君はそこまで馬鹿なのか。
年間2兆円やそこらをやっと消化しているのに、40兆円も発行して
誰が買うんだよ。
買い手がいなかったら、国債暴落→日本経済破綻だよ。
そんなことは経済知識のある香具師なら当然わかっていることなんだが。
それから君の論理言うとサラ金にあたるのは国民なんだわ。
財投の金主は国民だからね。
つまりその「暴利」とやらをなくすってのは、運用利回り5%だかの
年金を減らすか、その分税金で埋めるか。
結局国民の負担になるんだよ。
借金が減るのは、結局借り手がお金をちゃんと返すか、貸し手が泣くしかないんだから。
財投の一括返済ってのか貸し手の国民を泣かせることになるんだよ。
245 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 17:01 ID:fKWkR4fe
>>241 君の思考回路でいくと、首都高の新宿線も即時中止が良いようだね
品川線や外環道、横浜市内の高速道路などの整備も出来ないから
計画はあるけど、全て中止なんだね。
凄まじいほどの単細胞。
君大丈夫ですか?
246 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 17:01 ID:1ZD8vbmE
>>241 東名+第二東名だけで見ないで。素人じゃないというのなら。
全国プール制を取っている(まして、トータルで見ろよと言うのなら)
全国で見たらそんな価格弾力になるはずがないでしょう。
247 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 17:03 ID:nE8WSnl4
>>242 進捗状況の細かいことは知らんよ。
要は第二東名をさらに作るだけの意味があるのかってことだろ。
少なくともお前はそれしかまともに反論できていないだろうが。
もっと具体的な数字とかでその利益とか出してみろよ。
じゃないと、単なる道路族と同じだぜ。
248 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 17:06 ID:1ZD8vbmE
>>242 とりわけ静岡県内での進捗率は高いけれども、
既に進んでいるからといって必ずしもやらないといけないわけではない罠。
これは全国に言えるけど。
継続企業としてJHがやるか、新直轄なのか、あるいは民間企業が参入するか
とか、いろいろある
ここまで話が広がってから書くのもなんだけど、
民営化の方法と、道路整備の方法をいっしょくたに考えるのはよくない。
249 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 17:06 ID:nE8WSnl4
>>246 例として出したんだよ。
ちなみに第二東名を主張している団体は
「なんで東名の儲け2000億円を他にばら撒くんだ!」
って主張しているからね。
もし第二東名を作るとなると、今度は逆にその団体は
全国から金を回せ、プール制万歳とか言い出すのかな。
とにかくそのくらい高い買い物なんだよ、高速道路ってのは。
一口メモ 進捗状況を読めない香具師は、高卒以下知れまつね
251 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 17:07 ID:hdQ3YjRk
道路を作る作らないという短絡的な語論ではなく どうやったら料金収入だけでやりくりするかの議論が されていないのだが・・・
252 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 17:10 ID:fKWkR4fe
>>247 そんなレベルの低い事言ってるから駄目なんだよ。
費用なんかの事を言ってるのなら、既存の建設した部分は?
アクセス道路なんてのも凄いよ、各インターチェンジから建設が進んでいるから
君の建設費なんかの感覚で行くと、今から新規建設での発想なんだろうね。
建設中止にしたからといって、今まで使用した金が戻ってきませんよ。
当然、解体費用を含む莫大な金が更に掛かるわけですが。
各地域の道路計画路線変更に伴う費用も莫大でしょう。
まあ中止になる事はありませんけど。
机上の空論で、反対なんて騒いでいると、誰にも相手にされませんよ。
感謝してくださいよ、付き合って書き込んであげているのですから。
レベルの高い話は無職ヒキコモリとか厨房工房が言うことじゃネーヨナ。
254 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 17:13 ID:DkoswFA3
役所や銀行とかって数字にうるさい風なわりに、結局は税金注入で全部なかったことにする。 助けるのは大企業だけ。一方、生活保護をただ取りする人間も多数。農作物は、作っても 儲からないとなれば捨ててしまう。わいろも相変わらず多いらしいしな。 こうしてみると人間は理屈通りには動かないってことだろ。そこで 僕は4行が限界です 要するにテロが来てからでも遅くないじゃないか
255 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 17:14 ID:nE8WSnl4
>>252 こっちこそ付き合ってやっているんだけどなw
正直君の書き込みからは俺は勉強なることが何も無い。
もうちっと自分の主張を裏つける数字とか資料とか出せよ。
デベイートでは根拠の無い主張は相手にされないよ。
それから進捗しているから、作れって発想はまさに道路族や
公共事業族の発想なんだが。
そうやってここまで作ったんだから、最後まで作ろう、ってんで
青函トンネルだの、本四だの、ダムだの作られたことか。
256 :
217 :03/12/13 17:17 ID:pCQLUjVx
>年間2兆円やそこらをやっと消化しているのに そうなのですか?世界では金余りで年金基金の運用者は ボツワナの国債にまで投資して利益を得ようとしている状態です。 仮に日本国が国債発行者であれば、なんら問題なく吸収できるはずです。 財投の話については年金改革と大きく絡んできますのが、 今の国民負担をチマチマいじる改革ではなく、抜本的な年金改革を 行えば、年金支払い予定にも影響ないのではないでしょうか。 あと、返事下さってありがとうございます
257 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 17:17 ID:hdQ3YjRk
>>E8WSnl4 fKWkR4fe おはんらの気持ちはよーくわかった 建設するときしないときのメリット・デメリットを きちんと整理してくれ なんにしても一部の利益団体・政治屋利権に関わることはだめという 認識ですよね!!
258 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 17:17 ID:fKWkR4fe
あらあら本四やダムと一緒にされてるよ第二東名が。 これが反対派の良く使う自滅の内容。 全く関係のない事を例に出して反対している。 君は終わってるよ、誰にも相手にされないよ。 私が相手をしてあげているけど。
259 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 17:21 ID:mrfGzBtx
古賀って奴だれかブチ殺せよ。 建設関係者でもあのツラはムカつくだろう。 ホモ顔だぜ。ありゃあ。
260 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 17:22 ID:nE8WSnl4
>>258 君って本当に低脳だねえ。
一度デイベートでもやってきたら。
君の主張はその裏付けになる数字も資料も無い。
所詮は君の主観でしかないの。
本四だろうが、ダムだろうが、主張だけならなんとでも賛成論者は理屈はつける。
だから、本当に意味で必要か必要でないかを検証するには、今採算性とか
費用対策効果とかが問題になっているんでしょうが。
で、少なくとも採算性や費用対策効果は第二東名は圏央道とかとセットにならない限り
所詮地方の道路と同じで、さほどは無いってのが俺の主張。
5兆円ってのはそれほど大きいものだからな。
それとも第二東名だけは必要とやたら粘着しているところを見ると、
静岡の商工会議所あたりの奴か?
それとも静岡県選出の道路族議員の秘書かw
261 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 17:25 ID:Bk9NlQ6h
わからんなぁ 東名があるのにまた東名を作る理由が 中央も北陸も第二を作るっていうのかなぁ 下道もあるしなぁ 空輸も運輸もあるしなぁ...
262 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 17:26 ID:nE8WSnl4
>>256 10年国債ならともかく、20年とか30年とかになると買い手がいなくなるってことな。
例えば君も今の低金利時代に20年固定金利の預金とかする気になるかい?
とりあえず今は短期の預金をして、今後利回りが上がればそっちにシフトしようって考えるだろ。
それと一緒。
それから年金改革は必要だろうが、とにかく踏み倒された利息分の金はどういう形でも
国民は負担しないといけないってこと。
どんなにいじくりまわしても、借金自体は減るもんじゃないからね。
まあ、それが年金削減か、保険料アップか、消費税アップかはわからんがな。
>>261 まぁ、建設地の経済力と対GDP貢献度を勘案して
傾斜配分するのは当然だし。
264 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 17:28 ID:fKWkR4fe
あらあら これは驚いた。 進捗状況も理解できていない人が費用対効果だって。 よくわかったね、何も知らないのに。 圏央道は完成させて第二東名を繋がるよ。 これでセット。 早くしてくれないかな、アクセス道路などを含む進捗状況と 中止にした場合のコストを。 何も知らないから書き込めないんだろうね。 まあ君の脳内では高速道路建設には、インターチェンジからのアクセス道路は 含まれていないようだけど。 おっとアクセス道路でも高速道路は含まれているようだね。 インターチェンジからのアクセス道路や都市計画道路なんかは 全く無視なんだろう。 君、相当危ないよ、しまいには ダブリュ書き込みですか。 終わったな。
265 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 17:28 ID:1ZD8vbmE
>>257 呼ばれてないけどレス。
これまた所詮綺麗ごとなんだけど、
・「公共資本を整備する時(要は工事自体が)」に、地元にまったく利益を落とさない公共事業はない。
・「公共資本を整備する時」に、政治家や特定団体に偏って利益がいくのはイクナイ(・A・)
・「公共資本が整備されたこと」によって、何かしら地元にメリットが出るのは、当たり前。
むしろ、ないなら作るな。
かなぁ。
ちなみに、路線路線によって、作るときのメリットデメリットは異なると思います。
なんか第二東名名神にしか話が集中していないけど。
266 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 17:30 ID:5zYqJsba
まあ、とにかく中止しろや。 自民長議員を暗殺してでも阻止しろ!何人殺しても構わん! 自民長議員を暗殺してでも阻止しろ!何人殺しても構わん! 自民長議員を暗殺してでも阻止しろ!何人殺しても構わん! 自民長議員を暗殺してでも阻止しろ!何人殺しても構わん! 自民長議員を暗殺してでも阻止しろ!何人殺しても構わん! 自民長議員を暗殺してでも阻止しろ!何人殺しても構わん! 自民長議員を暗殺してでも阻止しろ!何人殺しても構わん! 自民長議員を暗殺してでも阻止しろ!何人殺しても構わん! 自民長議員を暗殺してでも阻止しろ!何人殺しても構わん! 自民長議員を暗殺してでも阻止しろ!何人殺しても構わん! 自民長議員を暗殺してでも阻止しろ!何人殺しても構わん! 自民長議員を暗殺してでも阻止しろ!何人殺しても構わん! 自民長議員を暗殺してでも阻止しろ!何人殺しても構わん!
267 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 17:31 ID:nE8WSnl4
>>264 必至だね。
そんなに主張したいなら、君がそれを示せばいいだけ。
というより、「あり」と主張している方がその必要性と根拠になるものを示すの
が議論のルール。
必要無い、って方が主張する必要なんか無いよ。
まあ、低脳君にはそういう議論の基本的ルールもわからんようだから
言っても意味ないだろうけどね。
学校でも言って勉強しておいでよ。
268 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 17:31 ID:/IvGxXJw
ま、いずれアクアラインとかも地元負担、誘致責任と言われるだろう。 第二東名も同様。
269 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 17:32 ID:fKWkR4fe
製造品出荷額 1位愛知県、2位神奈川県、3位静岡県 財政力指数 上位5位以内にこの3県は含まれる。 普通交付税不交付団体数 上位4位にこの3県は含まれる。 基幹産業が集積している地域。 まあ他の高速道路と同列に考えるのは問題外。 最重要路線である。
270 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 17:34 ID:fKWkR4fe
>>267 逃げましたね。分かりやすい。
それが君の思考回路。
レベルが相当低そうですね。
271 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 17:34 ID:1ZD8vbmE
ちなみに、手元にある資料だと、第二東名に接続する さがみ縦貫道は、供用予定平成19年度。これホントかよ、横浜(工)! ただ、圏央道は、八王子の収用の関係で遅れているし、 19年度に海老名北〜久喜白岡開通は無理だろうなあ。
あいつらの主眼は 政治家に金を払う土建屋に 税金を流す仕組みをどうするかだろ? 利益誘導のために造るのは道路しかないんか? 道路よりもっとマシなものはないんかいな? 年金なんかもそうだけど 50年とかの長期計画はまったく信用できない 自民党の本質が支援者への利益誘導な以上 何をさせても信用できなくなってしまったぽ そもそも政治家が「まともな」政治をする 動機が思いつかない・・
273 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 17:36 ID:nE8WSnl4
>>269 それで?
第二東名を作ることで、どれくらいの利益が出るわけ。
5兆円投資することの意味は?
単にそんなもの並べるだけなら、人口の多い首都圏と2番目に多い
大阪圏、3番目に多い愛知県を結ぶリニアモーターカーも作りましょう
ってことになるな。
少なくとも5兆円もかけて作るほどのメリットは無いって話だけどな。
ただ、ムネオ道路など他の道路と同列とは言わないけどな。
金に余裕があれば、外環などの次に必要なのは認めてもいいけどさ。
274 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 17:39 ID:nE8WSnl4
>>270 おやおや負け惜しみですかw
議論の場合、「必要性がある」って主張するほうがその根拠を
示さなくてはならない、って基本はわかったかい?
275 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 17:40 ID:1ZD8vbmE
いつから、第二東名は必要か不要かって話になったんだろう。
276 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 17:40 ID:DABRuB+9
電車で事足りるヤツが車乗らなけりゃ渋滞なんてほとんど解消できるだろ 田舎なんて赤字ローカル線廃止に反対しておいて道路作れだもんな
277 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 17:40 ID:/eDRlCKM
>>270 横レスだが、基本的に267は正論
金を使いたい側が、使わねばならない根拠を示す。
当然だろ皆の金を使うはなしなんだから。
278 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 17:41 ID:nE8WSnl4
>>275 「第二東名だけは必要!」と粘着する香具師が1名いるからだよ。
279 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 17:42 ID:fKWkR4fe
しかし馬鹿は困るね。 建設途中の場合に中止にするのなら、幾ら現状復帰に金が かかるか示さないと。 それすらも出来ていない。 まあ君の馬鹿な妄想とは、違う所で現実に重要な建設は今日も 続いているわけなんだけどね。 重要な路線、そして君が書き込んだ圏央道も建設は中止していない。 君の言うとおり圏央道と繋がるんだよ。 まあ、こう書くと又、意味不明な事を書き込むんだろうけど。 リニアの話の次は何かな? そういえば先程は全く関係のない本四やダムの話があったね。 色々と関係ない話は豊富のようだね。
280 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 17:42 ID:Bk9NlQ6h
まぁ 作るにしても、もうちょっとゆっくり作ろうな 借金を減らせるペースでな 気長にいきましょうよ しかし50年後にガソリン車は走ってるのかなぁ ハイブリットトラックは非力そうだ
281 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 17:44 ID:B/J/nNBc
>>280 遅れれば遅れただけ機会費用が増していくわけで
282 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 17:45 ID:nE8WSnl4
>>279 必至だね。
第二東名厨君はw
今でも建設が続いているから、最後まで作れや、ってなら9000キロも賛成なのかね?
君と同じようにそれぞれの道路には妄想を語る政治家諸氏はいるわけでな。
283 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 17:50 ID:/eDRlCKM
>>282 >それぞれの道路には妄想を語る政治家諸氏はいる
わかりやすい説明ですね。 座布団5枚!!
285 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 17:50 ID:fKWkR4fe
>>282 あれ?
重要な路線なんだから建設しているんだよ。
君の言ったとおり圏央道とも繋がるから。
どうしたのかな?
苦しそうですね。
早く中止にした場合の費用をだしたら、君の好きな費用。
9000キロも賛成?誰がそんな事書き込んだのかな?
一度も9000キロなんて書き込んでないけどね。
重要な路線は建設する。これが重要。
第二東名、圏央道、外環道などはこれに該当する。
しかし恐ろしい人だよ、勝手に9000キロ賛成にされてしまったよ。
このように書き込むと、?が付いているだろ。 となるんだろうね。
全くレベルが低い以前の人だよ。
286 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 17:51 ID:3AlLTnTH
まだ小泉の発言前なのに、 盛り上がってるなあ。。
287 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 17:51 ID:cTl5YRpk
遅れたら金かかるというのはおかしい 余力の範囲内でゆっくりやるのが常識だべ? いままで突き進みすぎて借金しすぎてきたじゃないですか 必要なら作る、ただし[とにかく早く作る]時代はもう終わりだ 日本で道を走っていけないのは島だけだろ?
288 :
217 :03/12/13 17:52 ID:pCQLUjVx
>>262 個人投資家であれば、そうかも知りませんが
機関投資家は資産と負債のバランスをとるリスク管理を
しているので、負債(予定利率)が低い現在、
資産(国債など)の利率が低くても積極的に買いにくるので
大丈夫です。
年金改革は私のような素人には分からない部分が多いんですが、
貸し手である年金運用部(?)に満期までの割り増し分の金利を
支払うことで、解決します。
公団が多く払った分の金利を差し引いても、
将来金利が高くなり公団の借金が増えるリスクに比べれば
国民負担は比較にならないほど低くなります。
休憩しないんですか?
二人とも上げた拳の降ろしどころを逸しちゃって もう大変だね。
290 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 17:56 ID:nE8WSnl4
>>285 レベルの低い人に言われてもなあw
あのね「重要な路線」っていう妄想なら、どの道路にもいるんだわ。
それこそムネオ道路でも、地元の自治体のHPでも見れば、「重要な道路です」、
って妄想を言っているわけで。
では妄想と本当に「重要な道路」の違いはどう判断するか。
定義はいろいろあるが、国民は採算の取れない道路は作るな、ってのが
多数だから、これが1番の目安になるだろう。
もし、君が第二東名が必要ってなら、採算性の根拠を示すとか、
採算が取れなくても、費用対策効果がある、って根拠を出すべきなの。
じゃないと、9000キロ作れ、って言っている連中と同じ妄想でしかないの。
わかったかな、低脳君。
自分の主観で「重要だ!」だけじゃ、所詮は妄想なんだわ。
あまりはっきりとしたことはわからないんだけど、 民営化と費用対効果って関係ないのでは・・・・ 民営化した会社が地元への経済効果なんて考える必要はないよね? 費用対収益ならわかるけど。
292 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 17:58 ID:1ZD8vbmE
>>280-281 (JHだけの話をします)
公団でも、今まで「(既に積みたてた償還準備金)/(トータルの要償還額)」、
つまり、借金とそれ用に積みたてたお金の比率で考えてたけど、
これだと、比率は高くなっても、あと積みたてなきゃいけない額が増えることも
あるので、現在は「あと積みたてなきゃいけない金額」で予算を組むように
なってます。
すなわち、建設や管理のコスト縮減をしたことによって、
その分で建設機会を増やすのではなく、償還準備金組み込みを早めよう
ということ。
ただ、
>>281 も言っているけど、その分完成は遅れるわけで。
現行法では、ネットワークが完成した日を基準に、無料開放の期日を
計算するしくみ(はしょった説明でスマン)なので、
そういう問題があるといえばある。
まー、新直轄云々って時代だから、必ずしも大急ぎということでは
ないのかもしれないけれど。
293 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 17:58 ID:3AlLTnTH
2人とも語尾についてる罵倒で さらに火に油状態だね。
294 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 18:00 ID:nE8WSnl4
>>288 そういう面も考慮して、20年もの国債とかは2兆円くらいしか発行していないんでしょ。
年間今100兆円以上確か国債は発行しているけど、うち2兆円の意味はそういうこと。
それを40兆円も発行できると思う?
それから確かに財投についてはいわゆるペナルテイを払うことになっている。
その辺の厳密な計算は正直わからないな。
果たして国民負担は減るかどうかがね。
公団も当然財投の償還、借り換えのときは今低利で借りているはずだしね。
295 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 18:01 ID:t9TMca8I
test
296 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 18:03 ID:1ZD8vbmE
297 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 18:07 ID:nE8WSnl4
>>291 民間会社であっても、費用対策効果は意味あると思うよ。
採算性だけならその会社が作ればいいけど、採算は取れないが
費用対策効果があるなら、税金で補助するという正当性が出てくるから。
整備新幹線とかはそういう理屈で国や地方公共団体が建設費の3分の1
を補助しているし、そういうのはあっても良いのでは?
298 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 18:09 ID:ygFDOi/u
インフラ整備すれば町が発展(経済成長する)て考えが自体通用しない。 「ねずみこう」じゃあるまいし、経済が永遠に成長し続けるわけないっつーの。 有限のパイを、どう分配するかを、考えろよ。 古賀( ゚Д゚)イッテヨスィ
299 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 18:09 ID:cTl5YRpk
反論には代替案を述べよ 高価な第二東名をつくった場合の借金をどうするのか? (俺は作るならゆっくり作る派) 第二東名をつくらなかったばあい、輸送力の不足は? (俺は海運と電車に補助を出す派)
300 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 18:11 ID:iTjqHftQ
コイズミは傀儡
301 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 18:16 ID:5mhmnbSI
猪瀬が、小泉に騙されたと、いつ騒ぎ出すか楽しみ。
302 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 18:17 ID:1ZD8vbmE
>>297 そこで「国(国交省)と新会社の関係をいかにするか」という
民営化案の本質が出てくるわけで。
採算が取れなくても費用対効果(or費用対便益)がよい道路は、
はたしてどちらが整備すべきか と。
下手をすると現行とさして変わらない罠
鉄建公団のやり方も、「国鉄は民営化したように見えるが、
(国交省所管の)鉄建公団が新規建設してるじゃないか」という
批判もあるし
303 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 18:18 ID:1ZD8vbmE
あと、厳密には費用対効果と費用対便益は使い分けることが しばしばああります。
304 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 18:20 ID:OWTO8GPb
>301 既にそれらしき事言い初めてますが?
305 :
217 :03/12/13 18:22 ID:pCQLUjVx
>>294 一般の国債と分けて考える必要があります。
毎年出すただの純増赤字国債ではなく、公団借金一括処理のための国債で
これからの金利負担分を軽くするための国債だとキチンと
説明すれば、機関投資家は納得するでしょう。
説明責任をちゃんと果たせば発行可能だと思います。
これからメシ食います。
306 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 18:52 ID:Vco9862I
道路なんかどうでもいい 猪瀬って奴が吊るされて消えるのだけが楽しみ あと大宅エイコもな
307 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 18:56 ID:fKWkR4fe
しかし第二東名に反対している馬鹿が未だにいるのには驚くばかりである。 社会資本整備の重要性がわかってないんだろうな。 重要な所に社会資本投下を行う=第二東名建設
308 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 18:59 ID:5mhmnbSI
>>307 反対しているわけではないと思う。金も無いのに無理にやるなと
いっているだけ。至極当然なことと思うが、如何?
309 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 19:01 ID:GYgu4DwO
社会資本整備=設備保守関係のおまんま
310 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 19:01 ID:qGI6khjZ
また自民の公約破りか。選挙後恒例だな また自民の公約破りか。選挙後恒例だな また自民の公約破りか。選挙後恒例だな また自民の公約破りか。選挙後恒例だな また自民の公約破りか。選挙後恒例だな
311 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 19:04 ID:DABRuB+9
>>306 逆に猪瀬達がテレビで小泉バッシング始めるよ
猪瀬が裏切られて黙ってるタマとは思えない
312 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 19:06 ID:6xhAYv4E
猪瀬なんか、石油公団ネタと東急ネタでイチコロだと思うのだが
313 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 19:07 ID:DABRuB+9
314 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 19:13 ID:GIkTlqm9
話にならんな。自民マンセーのバカも目が覚めただろ。 民主とかいうnew社会党を支持しろとはいわんが この茶番をちょっとは心に止めておくべきだ
315 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 19:14 ID:mrfGzBtx
殺せよ。大統領親衛隊を組織してよお。 天皇制廃止して大統領制に変えろ。 クソ官僚どもを片っ端に刑務所にブチ込め。 ゲス族議員どもを射殺しろ。 怒り狂え!日本の良心よ!
316 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 19:26 ID:2PcTvDj8
>>307 >社会資本整備の重要性がわかってないんだろうな。
ここにも道路族議員がいるようですな。
>>311 それは無い。
奴は基本的に権力志向。
公団問題でも物書きの癖にアピールして小泉に取り入ったわけで。
下手すりゃ、来年の参院比例にでも出るよ。
がちがちの原理主義者は田中とかいう教授。こいつは辞任するかも知れない。
松田は実務家だから、小泉を敵にはしないよ。
317 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 19:27 ID:fKWkR4fe
第二東名建設だと道路族議員かよ。 こいつ相当逝かれているな。 必要な高速道路は作る。 こんな事は当然だ。
318 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 19:28 ID:6xhAYv4E
319 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 19:31 ID:2PcTvDj8
>>317 静岡県知事からバイト料でももらっているのか(笑
320 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 19:39 ID:GIkTlqm9
とりあえず古賀が怒る案が良案であることはわかる
321 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 19:41 ID:fKWkR4fe
第二東名は作る、当たり前の事である。
322 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 19:45 ID:Ue00YD3H
小泉さんが辞めた後は間違いなく一時的には民主政権に なるわけですから、自民党がなに言っても無駄でしょう。 民主政権になったとたんにひっくり返されるだけです。
323 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 19:55 ID:Z+XP+3F2
・・・よくわからんが、「金がかかるから最後までやらせろ」って発想自体が 危険なような気がするが。 中止したらどれだけの損害があるのか、第二透明とやらの価値はどうなのか その点はほとんど触れられてないようだが。
324 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 20:21 ID:hdQ3YjRk
高速道路の料金収入の範囲で必要な道路(区間)は建設する。 公的資金(税金)は一切投入しない。 という結論でどうだ?これなら国民の懐は痛まないので 単純明快でよいのでは?
325 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 20:24 ID:J2TaJNwo
中止したら高速道路建設予定地の買収に動いていた奴らが 損をすることだけは確かだなw
326 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 20:25 ID:B1qqFJh6
第二名阪・第二京阪を早く完成させてくれ。
327 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 20:28 ID:f/3PpKnk
( ´,_ゝ`)プッ
328 :
stuper X兼シュバルツ博徒 :03/12/13 20:31 ID:Br0VKk4u
土木業者は日本にとって重要だが 彼等の為に日本を傾けてはならんのだよ・・・。
329 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 20:41 ID:NTKRdZ1A
自民党には愛想が尽きたけど、民主党に票を入れるのもヤダ。 そんな私はこれからいったいどうしたらいいの・・・
330 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 20:47 ID:4AJNPVei
331 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 20:49 ID:L+I3kuGf
選挙では料金無料化と公団民営化が対立軸になってたけど料金定額制について もっと検討してもらいたかった。 一般車は年間3万円〜5万円、大型トラックは30万円〜50万円ぐらいで 高速道路も橋も走りたい放題。料金所無くせば出入口が増やせて出入口渋滞が減る。 車検の時に、高速を使うか使わないかはユーザが決定できる。 ナンバーの色変えるとか、フロントにシール貼ったりして外見でチェックする。 もちろん、事故保険料も変わる。 高速道路があれば並走する国道は作らない。 ただ、並走する国道や主要な県道が無い場合には非契約車が困るので、 自治体によっては限定部分だけ地方の税金で通行料金を立て替える。 第2東名は賛成だけど、せっかく高規格で作るならリニア線とセットで作って欲しい。 東京−大阪がリニアで1時間になれば、航空需要が減り、羽田の発着数が空く。 そこに国際線の発着を入れて欲しい。関空の2期工事はいらない。伊丹は・・・ リニアと高速道路がセットで作れるなら、第2東名に反対する人が少しは減る。 思いつきだけど政治家にはこのぐらいの絵を画いて欲しい。 年間3万円〜5万円って高いかな?
332 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 20:59 ID:z51Urrra
>>331 確かトラックの台数は500万台くらいだから、40万円も料金とったら、
それだけで2兆円で、他の自動車は無料にできるよ。
でも、石原の排ガス規制のために年間10万円程度の装置をつけられ無くて
廃業した業者が1割あったそうなので、年間40万円だったら、
業者の半分は倒産しそうだな。
333 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 21:02 ID:oEMUqcGM
道路族と民営化委員会の両方のメンツを考えて、 (1)国幹審(または道路保有機構)による、民営化会社に対する「建設勧告権」 (2)上記勧告を受けて、民営化会社が新規路線の採算性などを研究し、採算が合わないと 考える場合は、建設勧告を拒否できる「拒否権」 (3)民営化会社が建設を拒否した場合、該当の道路建設を新直轄方式で建設するよう要請する「建設要請権」 を創設してはどうかな?
334 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 21:10 ID:/IvGxXJw
第二東名か…私は全然使わないところだろうけど… で、実際作ったらどれくらいの効果があるの? 総合面ってので判断されるの。
335 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 21:13 ID:8Jt3pIy/
336 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 21:30 ID:L+I3kuGf
>>332 正直言うと50万円という金額はあまり根拠がないので調整が必要です。
ただ、年間40万円と引き換えに高速料金の出費がなくなるから
排ガス規制とは同列に考えられないと思う。
むしろ、トラック運送料金が下がるぐらいの金額にしないといけない。
300万台ぐらいは契約してくれるような金額にしたいが・・・
337 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 21:35 ID:z51Urrra
>>336 トラックで高速を使っている業者って半分も無いと思うよ。
地域内をくるくる回っているコンビニのようなトラックとか、
ビンボー運送会社は高速が高くて使えないしねえ。
大手業者は1台あたり何百万も使っているから得だし、
その分コスト削減で競争力が高くなる反面
ビンボー会社はそのまま負担増になるから、
こういう会社は皆殺し。
339 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 21:55 ID:8Jt3pIy/
340 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 22:00 ID:fKWkR4fe
第二東名、圏央道、外環道は、建設可。 まあどのような法案になろうがこの3路線は建設可になるけどね。 これらが建設できないとなると、日本では今後一切高速道路建設は不可能になるからね。 今日も工事が進んでいる。
341 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 22:01 ID:FP5rimNk
古賀すげーうぜぇ
342 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 22:02 ID:++de06Au
50年もすれば クルマは空を飛んでいるかもしれない 高速道路はただガイドラインになる
343 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 22:03 ID:5jZ6RPFK
野中が消えたと思ったらまだ古賀がいたのか。 さっさと切り捨てろ
344 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 22:04 ID:8Jt3pIy/
じゃ第二東名、圏央道、外環道以外の道路で この道路は必要だと主張したい方いませんか? このスレで盛り上がりませんか?
345 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 22:05 ID:fKWkR4fe
古賀って福岡県だろ? 九州新幹線、ダイエー債務免除、、、、、 まあ、、、
346 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 22:07 ID:fKWkR4fe
そうだな 横浜環状道路も重要な路線だな。 これは市の管轄か
347 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 22:11 ID:z51Urrra
津軽海峡大橋。 日本全国を車でいけるようにするためには「重要な路線」。
348 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 22:13 ID:++de06Au
62 九州横断自動車道 延岡線 嘉島JCT 〜 矢部(47.3 C 48.0 C 46.5 C) 63 東九州自動車道 小倉JCT 〜 豊津(50.6 B 49.8 C 51.4 B) 64 東九州自動車道 椎田南 〜 宇佐(48.4 C 48.0 C 49.9 C) 65 東九州自動車道 津久見 〜 蒲江(49.3 C 50.4 B 48.5 C) 66 東九州自動車道 蒲江 〜 北川(50.9 B 52.5 B 48.8 C) 67 東九州自動車道 門川 〜 西都(56.1 A 56.8 A 55.6 A) 68 東九州自動車道 清武JCT 〜 北郷(47.4 C 47.6 C 46.6 C) 69 東九州自動車道 北郷 〜 日南(51.4 B 52.5 B 50.9 B) 70 東九州自動車道 志布志 〜 末吉財部(52.0 B 54.9 B 51.2 B) 九州の予定路線で採算(トリプルA)が取れそうなのは1本だけ。 大分県、宮崎県が「財政再建団体」に落ちたら、残りの5県で面倒見てね! 他の都道府県に負担はさせないように!
349 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 22:15 ID:fKWkR4fe
>>348 おいおい
九州の自治体なんてどこも厳しいだろ。
既に、、、だけどな。
地元負担方式だと100%無理だろうな。
350 :
名無しさん@4周年 :03/12/13 22:24 ID:8j7/uTDc
参議院選を楽しみにしているのは 私だけではあるまい。。。
静岡県庁の土木系職員の友達がいるけど 年に1回忘年会で会うたび「第二東名いらねー」と言っている 今年も再会が楽しみだ…
352 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 02:31 ID:I5NrKKEE
age
353 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 02:36 ID:EgJ1t22t
地元有権者のアホ差さ加減にはホトホト呆れるね
354 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 03:14 ID:xnkd/uHj
公団民営化? はぁ? 道路で金儲けを企む売国奴は死んでください。 JRの株が海外の投資家に買われてローカル線が廃線に 追い込まれているというだけでも、やってられねえ。
355 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 04:12 ID:NtjrkWWq
#極悪非道のageブラザーズ 漏れら極悪非道のageブラザーズ! 今日もネタもないのにageてやるからな!  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ ∧_∧ age (・∀・∩)(∩・∀・) age (つ 丿 ( ⊂) age ( ヽノ ヽ/ ) age し(_) (_)J
356 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 04:27 ID:2At40c6U
そんな事よりJRから青函トンネルを乗っとれよ>>公団
357 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 05:34 ID:ssUt2Je/
古賀ウザ杉。マズゴミに早くスキャンダル情報流して 政界から消してくれないかなぁ・・・
358 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 08:13 ID:YomHnDsl
>>353 まったくそのとおり
今回の衆院選は初のマニュフェスト選挙であったが、
あれはあくまで党の政策についてしか書かれていない。
次回の選挙では全国紙、テレビ局は個々の議員の活動
発言に基づいて、誰が道路族なのかわかるようにすべき
359 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 08:36 ID:aXkgAn8o
高速道路作って喜ぶのは土建屋だけ 出来上がっても一般の人も運送屋も料金が高くてたまにしか使わない
360 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 08:40 ID:j5LHKzjX
土建屋への生活保護っていう名目にしたら分かり易い
361 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 08:48 ID:wCt0MKMG
日本のためとかで動いてないのがあれだけわかりやすい 古賀とかを当選させてしまう地元土民の民度って底なしに低いな
362 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 08:58 ID:xtpRGO2J
「住基ネット」が不治痛などの大きな情報機器会社の救済であるように 高速道路建設は大きな土木企業の救済の側面が大きい。 利権と政、業癒着の上に立った政策しかやらないのが自民党の基本精神。
藤井解任とか、新総裁就任とか、民営化推進委員会とか 結局何だったんだろうな・・・ あれだけ大騒ぎした結果がこれかよ。 何も変わってねーじゃねーかYO! 結局小泉はただのパフォーマンス野郎だったって事だな。 まぁ分かってた事だが これで支持率もまた下がるな。さすがにもう終わりだろ
>>351 そりゃなんか深い考えがあってのことではなくて
単に仕事がめんどくさいとかそんな理由な気がする。
365 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 09:18 ID:xX03HBN7
>>363 >結局小泉はただのパフォーマンス野郎だったって事だな。
>まぁ分かってた事だが
だね。 中身なんてどうでも良いんだよな、奴にとっては。
パフォーマンスやって馬鹿信者の嫉妬心を満足させることが目的なだけ。
366 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 09:34 ID:H49gggFt
>>365 ただし、パフォーマンスで自分をよく見せるためならたまには改革的なこともするからなあ。
むしろそこが厄介でもある。
367 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 09:36 ID:WWDrqWoV
このスレでけしからん、けしからん、って言っている奴はどの党を支持しているんだ? 自民はもちろん、民主も高速道路建設推進派だってわかっているのか?
368 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 09:39 ID:RniXSech
こんな報道が出るようだと来年の選挙は敗北だな。 で、どーでもいい総裁が出てきて、民主が圧勝! 多くの自民の代議士は国だけでなく、党も食い物にしているが良く分かる。
369 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 09:42 ID:j5LHKzjX
小泉がパフォーマンスだけなんて分かってて、敢えて有権者は小泉政権を 選択したってことだろ。
370 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 09:44 ID:H49gggFt
今サンデーモーニング見てたら大宅が出てきて、 「道路公団も総裁が代わったから(希望がもてる)」って、脳天気なこと言ってた。
371 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 09:51 ID:oLaAppmO
>>367 俺はこの件に関しては道路公団民営化推進委員会派かな。
現職知事も地方自治体も国会議員も建設推進派だからな。
高速道路については選挙での選択肢はない。
民主+社民+共産+自民道路族のほうがはるかに数が多いということだな。 高速道に関して民主が小泉側に回るなら日本は変わるんだろうが、民主は狭量だからな〜。
373 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 10:12 ID:wemgZAKm
また自民党か!
374 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 10:12 ID:oGbuUeGe
小沢一郎剛腕コラム
http://ozawa-ichiro.jp/massmedia/fuji.htm 小泉政権のいい加減さはイラクへの対応だけではない。道路公団民営化につ
いて、国土交通省は先日、A、B、Cの三案を発表したが、いずれも官僚の
作った案であり、民営化とはほど遠い。
郵政民営化に至っては、最近、こんな笑い話が永田町で広まっている。
麻生太郎総務相が首相に対し、「郵政民営化はどこまでやればいいのか?」
と聞いたところ、首相は「お任せします」と丸投げしたという。
困った麻生総務相が前任者の片山虎之助参院議員に対し、「首相は郵政民営
化について、どんな将来像を描いていたのか?」と聞いたところ、二年半も仕
えた片山氏は「自分にもよく分からないんだよ」と答えたという。
375 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 10:16 ID:4eTEi6Q0
こんな結果なら民営化委員会必要なかっただろ。 相変わらず意味なし自民党。 古賀の懐にいくら入るか答えろ、小泉、石原よ。 強者に媚売り弱者に鞭打つ。長いものには巻かれろ政権なんかいらねーよ。
376 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 10:17 ID:hhP6n1vE
>>372 民主に協力求める前に、自分の党を小泉がまとめるのが先だと思うけどなw
377 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 10:35 ID:Zzo1+jAp
お前ら古賀がどうのこうの何騒いでいるわけ? ダイエー救済を実行した時点で、福岡地区の政治力が強い事が証明できているだろ。 何でもありなんだよ、莫大な債務帳消ししているんだから。
378 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 10:48 ID:u2EDF0OF
これで儲けている連中ばかりが集まって決めたわけだからこんなもんだ。期待するだけアホ。 クーデターおこすのは民主主義において認められた権利だよw
379 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 10:53 ID:v0zh9qcU
自民党案なんだから当たり前だろ。 何騒いでるんだ?煽動? こんな案を通すほど小泉はバカじゃないだろ。 選挙近いし 通ってから言え。 青木・古賀は落とせよ、地元民
380 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 11:19 ID:Q7u0vbBV
福岡?チョソのにおいがぷんぷんしますた。 北に帰れ!
381 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 11:23 ID:RniXSech
古賀はよくわからんな。 遺族の会の会長をしていながら、靖国反対で中国韓国北チョーセンに ヘーコラしてるじゃん。 ただの商売人か?
382 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 11:24 ID:0qqD4oz6
383 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 11:25 ID:30QN/QXv
そろそろ、いいタイミングで青木&古賀のスキャンダル記事がでてくる予感!!
384 :
stuper X兼シュバルツ博徒 :03/12/14 11:26 ID:V0fKb9ES
古賀さんは台風の季節に二式大艇で野中さんと一緒に南方へ遊びに行って下さい・ ・・。 海軍乙事件再現か・・・。
385 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 11:27 ID:UoYRxmow
よくこういうあからさまなことが出来るもんだなぁ。 これじゃダメだってんで民営化するって話なのに、本末転倒してるじゃん。 要するに道路造りたいだけ、その後の問題は解決する気なしって言ってるようなもんだな。
386 :
: :03/12/14 11:28 ID:1CawIYEj
>381 >古賀はよくわからんな 人相で,ある程度判断できる場合多い、人生50年の経験。
387 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 11:34 ID:LFI5YDh1
もうだめぽということで
388 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 11:35 ID:Q7u0vbBV
古賀の後援会には総連が・・・
389 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 11:37 ID:GlEi3rAu
古賀って甲賀忍者の末裔。
390 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 11:44 ID:WKfYS5MW
おマイらー政治家は全部税金で養うのがいいだ (企業、宗教、赤旗)からの献金禁止 税金だけにしろ!!!!!!!
391 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 11:50 ID:xtpRGO2J
50 中国横断自動車道 姫路鳥取線 播磨新宮 〜 山崎JCT(45.8 C 44.4 D 47.0 C) 51 中国横断自動車道 姫路鳥取線 佐用JCT 〜 大原(44.5 D 44.7 D 44.4 D) 52 中国横断自動車道 姫路鳥取線 智頭 〜 鳥取(50.4 B 53.8 B 48.2 C) 53 中国横断自動車道 岡山米子線 米子 〜 米子北(40.2 D 40.0 D 40.2 D) 54 中国横断自動車道 尾道松江線 尾道JCT 〜 三次JCT(46.9 C 49.1 C 45.7 C) 55 中国横断自動車道 尾道松江線 三次JCT 〜 三刀屋木次(45.5 C 47.4 C 44.7 D) 56 山陰自動車道 宍道JCT 〜 出雲(47.3 C 48.6 C 46.4 C) 鳥取県の人口は61万、島根県の人口は75万。2県合わせても136万人。 人口は減少方向で5年〜10年後は100万人前後だろう。 したがって仮に高速道路ができるころ、すべての路線はトリプルDにランクは下がる。 日本の総人口の100分の1以下の地域に7本もの赤字路線と道路維持費が必要になる。 いいかげんにしろ! この地方は大物と云われる政治家が昔も今も多いが、そんなに高速が要るのか? 必要か不必要か子供でも理解できる事だ!
392 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 11:51 ID:Zzo1+jAp
人口61万だと浜松市と同じくらいだね。
393 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 11:58 ID:cQhMzX5w
どうして40兆円税収がそのまま公務員様の人件費40兆円いくんだのにゃ それはうそやろ 国家予算は85兆円か これはホンマか
394 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 12:05 ID:NxOU3xG/
>>391 まったくそのとおり
>必要か不必要か子供でも理解できる事だ!
越前屋:わかったうえでやっておりまする。
悪代官:おまえもわるよのぅ
395 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 12:05 ID:UqJNbCs1
小泉結局ダメでした・・・はい次!
396 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 12:09 ID:x7EoDrAX
391 良いこというおマイがやれ!!!!
397 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 12:22 ID:NxOU3xG/
思うんだが いっそ外圧によって無駄な道路計画を廃棄させるというのはどうだろうか? 日本の財政悪化はアメリカにとってもうれしい話じゃないだろ?
398 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 12:29 ID:Q7u0vbBV
399 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 12:57 ID:LFI5YDh1
国破れて自民道路族あり
400 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 13:14 ID:7PCkAYbt
このスレに投稿する香具師の中で何人死"民党に入れたのかなw 選挙向けのパフォーマンスの事をいまさら喚いてんじゃねえ。 ちょっと頭ひねりゃすぐわかることなんだY。 結局民主党しか政権は任せられんの。
>>400 少なくとも今のままの民主党ではありえない・・・
民主党信者だってそう思ってる
民主党信者を馬鹿に見せる為の自民党信者の工作員乙です
402 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 13:31 ID:ssUt2Je/
採算度外視で高速道路がつくれる今の構図(国庫を奪ったもん勝ち)を変えなきゃムリ。 (運用収入) − (維持費) = 沿線県の地元負担 とか、資本主義的な仕組みを入れてくれ。 これでも建設したけりゃ、じゃんじゃん造ればいいよ、田舎土民&利益誘導政治家のみなさん。
403 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 13:47 ID:NxOU3xG/
いっそ政策単位に選挙すればいいんだわ 年金なら年金、道路なら道路ってね。 政党単位、議員単位でしか投票できないのが癌
404 :
名無しさん@4周年 :03/12/14 15:12 ID:NtrKL4rS
道路増やすより車減らせや
ねぇ、道路への課税は?
406 :
名無しさん@4周年 :03/12/15 01:32 ID:BGj1aO8+
悪行晒しage
407 :
名無しさん@4周年 :03/12/15 01:35 ID:YlvLwC5D
∧∧ ( =゚-゚)<小泉がこの民営化案を、ど〜扱うかだよな? ( ^▽^)<無視かな〜♪
408 :
名無しさん@4周年 :03/12/15 01:39 ID:uTs56isr
道路作りたきゃ、地元100%負担でやらせろ。
409 :
名無しさん@4周年 :03/12/15 15:31 ID:c0wI4Rof
411 :
名無しさん@4周年 :03/12/15 19:51 ID:b8c883Y9
国交相「高速道、9342キロは決まった話」
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt8/20031215AS3K1503J15122003.html 国交相は「与党とも調整して、年内に成案を取りまとめるべく努力したい」と、
債務圧縮より高速道路建設の優先を求める自民党案の重視を示唆。
「9342キロはご存じのように決まっている話」との認識を示した上、
「首相の指示にもあるように、民営化する訳だから、真に必要な道路は
株式会社の自主性を尊重して、負担ができるだけ少なく造っていくことに
なるのではないかと思っている」と、不採算道路は国や地方自治体の支出で
建設を支援していく考えを示した。
税投入で全面的に建設だそうです>のぶてる談
債務は圧縮する所か増えていくね。
んでもって、永久有料の民間会社が設立されて無料化の約束は反故。
債務も圧縮どころか更に増えて行き、そのツケは全面的に国民負担(税金負担)
国営の道路なら税負担は分かるが、民間企業の私有道と化した道に税金を投入する矛盾。
無駄な建設の歯止めと債務圧縮。高コスト体質の改善と国民負担の低減を目標に
スタートした筈の道路公団改革だが、何のための改革なのか訳が分からぬ状況になりつつある。
こんな民営化なら、単にJHが看板掛け替えて株式会社になるに過ぎない訳で、意味が無い。
負債も税負担だし、税金で作った高速道が民間企業の物になる。
民間企業となって放出した後、株を握った所の私有物になってしまうって訳ですな。
莫大な資金を投入して出来た高速道が、僅かな株価で乗っ取られる図。負債は国民負担。
政治家や官僚には株買収先からの献金という名の賄賂。おいしい話ですね。
412 :
名無しさん@4周年 :03/12/15 19:55 ID:8is1qu3y
>>190 >地震対策は当然して建設しているに決まってるだろ
地元議員への、キャッシュバックのために手抜きをします。
413 :
名無しさん@4周年 :03/12/15 20:33 ID:BGj1aO8+
ノビテルじゃダメダメだな 親父さんに代わってもらったほうが良いね!
414 :
名無しさん@4周年 :03/12/15 21:03 ID:NUn1T7hH
時々北海道を売り払ったほうがいいんじゃね?と思ってみたりw
ま、それはさておき
>>411 なんか抜け道がありそうだ。逃げ道か?
>不採算道路は国や地方自治体の支出で建設を支援していく考えを示した。
これ。うまく使えば、ずぅーっと作らずに済むんじゃね?
はい、3割負担します、だけど、あとはそちらで予算出してください、
え?無い?それじゃあ作れないですね、またそのうちに!
ってな感じに
415 :
名無しさん@4周年 :03/12/15 21:38 ID:3MV73Kxe
藤井の時もそうだったが、ノビテルがこんな役立たずの口先男だと思わんかった。 この前落選した弟と一緒だよ。こんな無能大臣もう(゚听)イラネ。
416 :
名無しさん@4周年 :03/12/15 23:19 ID:7uYyH3oo
自民党を民営化する案、かと。
総理の言葉で約束は守らなくてもいいことになってるんだから、 無理して作らなくてもいいじゃん
418 :
名無しさん@4周年 :03/12/15 23:46 ID:4HP9CWmz
『気鋭の若手』だの『政策新人類』だのマスゴミでは散々もてはやされたのにねえ。 『毎日が総決起大会のノブテル』@議員板と喝破していた2ちゃんねらの眼の方が 正しかったな〜
民主党の層化応援した奴へのあまあま処分のスレは 落ちたのにさすが民主党は組織的にスレを保つな・・・
税金を払うようになれば君にもわかるさ
422 :
名無しさん@4周年 :03/12/16 00:05 ID:Im2paAi5
全公務員の給与をたったの5%カットするだけで 毎年400Kmの高速道路を建設できます。 したがって5年で残りの2000Kmを建設できる。 公務員=パブリックサーバント=公的奉仕者 この名前に恥じない仕事をしてもらいたいものですね。 いい考えでしょ! 高速道路の維持費が必要なら給与カットを継続すれば良い。 あまれば福祉事業に転用すればいいのだし。 だって公的奉仕者だからね。
423 :
名無しさん@4周年 :03/12/16 03:55 ID:3AQJmwrh
公僕が国民を食い物にしてどうする。
424 :
名無しさん@4周年 :03/12/16 03:58 ID:THYpyGqH
役人は公僕つうより 国のご主人だと思ってるのだが 奴隷は民間
425 :
売国政治家クビ吊って死んでよ :03/12/16 04:05 ID:k/tD6+n2
財務省ソース (安心の.go.jp系<.GOverment.JaPan>)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/bs/bs1509.pdf 負 債 合 計 9 5 4 . 8 4 兆円
A平成13年度中の国債残高の推移
上記@の予算額及び決算額は出納整理期間中の公債金収入を含むものであるが、13年度
中(13年4月〜14年3月)に新規に発行された建設国債と特例国債の発行額(額面ベース)
は、それぞれ約9兆574億円、約19兆1,735億円であり、総額は約28兆2,309億円であ
った。また、同年度中に、国債の整理又は償還のため、建設国債及び特例国債に係る借換
債が約69兆546億円発行され、他方で13年度中のこれらの国債に係る償還額が約72兆
4,256億円であったため、13年度末の建設国債及び特例国債の残高は、対前年比で約24兆
8,599億円の純増となった。
これに、同年度中の財投債の新規発行額(約43兆7,604億円)や交付国債等の増減額を
加味すると、
『13年度末の国債残高(既償還未払い額を含む)は対前年比で約67兆5,100億円の純増』
となった(20頁参照)
日本の人口は約一億人。という事は政府の一兆円は÷一億という事で一万円負担に
置き換えらる。この一兆円一万円理論を適用すると、国民一人あたり1000万円の借金
を負って、金利2%で年間20万円払ってる計算になる。
四人家族で4000万円、年金利80万円、月々の利息支払いは約6万6千円だ。
ちなみに、これは将来増税で返すことになる。逃げられませんよ。( ̄ー ̄)ニヤリッ
国税収入は約50兆。支出が100兆。金利が30兆。借金が毎年60兆。
日本国は末期の多重債務者ですね。
そして日本国民は一人1000万円の借金を背負ってます。
ちなみに今年は67万円借金増やしたそうです。
426 :
名無しさん@4周年 :03/12/16 09:53 ID:PAFPdXD+
道路族と民営化委員会の両方のメンツを考えて、 (1)国幹審(または道路保有機構)による、民営化会社に対する「建設勧告権」 (2)上記勧告を受けて、民営化会社が新規路線の採算性などを研究し、採算が合わないと 考える場合は、建設勧告を拒否できる「拒否権」 (3)民営化会社が建設を拒否した場合、該当の道路建設を新直轄方式で建設するよう要請する「建設要請権」 を創設してはどうかな?
427 :
名無しさん@4周年 :03/12/16 11:39 ID:PAFPdXD+
>>285 別に現状復帰せず、建設途中のままで野ざらしにしておけばいい。
428 :
名無しさん@4周年 :03/12/16 11:56 ID:uHqwFi5c
国が作っちゃった高速道路を 独自採算で運営しなければならない会社も大変だなぁ やる気あるのかね
429 :
名無しさん@4周年 :03/12/16 12:08 ID:k/tD6+n2
第二東名厨は鉄オタと同じ。新幹線の新型が見たい、リニアに乗りたいと言ってる バカと同じ。東名高速は渋滞なんかしてない。神奈川の一部以外。ハッキリ言ってムダ。 雨ざらしにして腐らせるか、ゴジラの特撮で発破させるかなんかしたらいい。(w そっちの方がヲタも喜ぶだろう。( ^∀^)ゲラゲラ
430 :
名無しさん@4周年 :03/12/16 12:12 ID:AV2WXHuo
で、ノビテルと小泉は道路族を蹴散らせるのかな?( ´,_ゝ`)
431 :
名無しさん@4周年 :03/12/16 14:07 ID:h3hIkdLi
猪瀬も「0か100かではない」と言い出してるから 適当に中間案取ってシャンシャンになるんだろね
さっさと4万キロの地球一週道路建設しろよ
433 :
名無しさん@4周年 :03/12/16 15:06 ID:9yfZShiA
434 :
名無しさん@4周年 :03/12/16 15:23 ID:39SzG3jL
こんなやりとりがあったのだろうか・・・ 道路族議員「(道路建設予定が)全然足りねえじゃん」 道路調査会「申し訳ございません」
435 :
名無しさん@4周年 :03/12/16 15:28 ID:9yfZShiA
>>419 >民主党の層化応援した奴へのあまあま処分のスレは
>落ちたのにさすが民主党は組織的にスレを保つな・・・
言ってる事が小さい。
そんな小物のチンピラへの処分の事なんかどうでも良い事。
んなのチト調べれば埃だらけだろうから首なんか簡単に切れるだろうしなw
とりあえず、それどころじゃないので放置しておいても差し支え無いだろ
民主だ自民だは 置いておいて、日本の国策として高速道路行政をどうするかの方が重大だ。
日本の国家財政赤字が抜き差しならぬ状況になりつつ今、財政再建の道筋を付けなければ日本再生・強い日本復活は有り得ない。
そこまでは、どの政党の政治家も官僚も本当はみんな分かってる癖に、特に今回の自民党・公明党は相も変わらぬ場当たり主義・地方への利益誘導。己の足を食べているタコ状態だ。
むろん道路公団だけではないが、道路公団は生活にも直接関わってるのでみんな分かりやすい。だから関心が得られているんだろう。
少なくない金を税金で払ってる以上、バカな使い方されたら腹が立つ=スレ保つって事だろう。
金の使い方ともなると、いろいろな意見が出てくるしな。
チンピラ糾弾スレなんか「ダメだな。首にしろ」で--終了--なんだから伸びないだろw
436 :
名無しさん@4周年 :03/12/16 15:29 ID:81kvDSBV
429のように、企業動向に無知な人の書き込みは困りますね。 まあ第二東名が出来て、東海道が更に強化されると 困る地域があるんですよ。 それを阻止したいだけ。 何時の時代も、このような人はでて来ますね。 新規建設路線を全国で見てみれば、第二東名は最優先なのは明らか。 第二東名本体以外にもアクセス道路建設なども相当進んでいますから。 まあ何を騒ごうが万が一、第二東名建設中止となれば その他全部も中止で日本の高速道路は一箇所も建設されなくなりますよ。
437 :
名無しさん@4周年 :03/12/16 15:30 ID:k4Dtzs0K
来年の参院選で惨敗させて懲らしめないと駄目だな。 自民は利権屋ばかり。腐ってる。
>>435 層化がいやなら民主党に投票しろとか言ってる
馬鹿がいたのが問題なんだけどな
間違ってるのは小物のチンピラってとこで、
あからさまにキャスチングボートにぎってるのは層化と言う情けない現状
まあ、小さいと言えば小さいか・・・
普通に考えれば民主党も層化が必要なのは分かってたことだしな・・・
439 :
名無しさん@4周年 :03/12/16 16:59 ID:9yfZShiA
>>436 429じゃないけど
疑問点
>まあ第二東名が出来て、東海道が更に強化されると
>困る地域があるんですよ。
どこが困るんでしょうか? & なぜ困るんでしょうか? 調べてみたけど、全く分かりませんでした
競合すると言えば、東京-大阪間では、せいぜい中央道位ですが、中央道沿線が困る理由がまるで見当つきません。
ただ一つ調べてハッキリしたのは第二東名建設推進に積極的なのは静岡県ただ1つという点でしょうか。利害関係がハッキリしてるのは主に静岡の土建屋さんだけですね。
>新規建設路線を全国で見てみれば、第二東名は最優先なのは明らか。
なぜ、最優先? その理由と根拠は? ちなみに東名の渋滞区間は東京-沼津の間と 豊川-名古屋がメインであり、
第二東名で役に立つとすれば海老名-御殿場間位? 後は第二名神の草津-神戸位ですかね。日本の為になるとすれば。
それ以外の部分の交通量を見る限り、全く必要性を感じませんが…?
>第二東名本体以外にもアクセス道路建設なども相当進んでいますから。
もし進んでいたとしても、中止した方が損失少なくて済むなら、中止の方が良いでしょうね。
だから進んでるから=最後までやれってのはおかしい。勿論必要な工事だったら最後までするべきですが。
お役所では、最初に少額でも予算を取れば、後は済し崩し的に「無駄になるから」と最後まで予算が付くという悪習がありますが、中止の方が損失少なくて済むなら辞めりゃいいんです。
>まあ何を騒ごうが万が一、第二東名建設中止となれば
>その他全部も中止で日本の高速道路は一箇所も建設されなくなりますよ。
↑これに関しては全く意味不明です(^^;
第二東名中止にしたらなんで他も建設されないのか意味不明ですね。本当に必要なら作るべきですが、必要性がどこに有るのか疑問です。
建設推進派の当の静岡県も通過されるだけの存在で必要性は無いでしょうしね…
(静岡の土建屋さんは潤うでしょうが、それは一時的な物でしょうから静岡の為になるの?って思いますが)
440 :
名無しさん@4周年 :03/12/16 18:36 ID:YNJtGAZv
もう嫌になるな。小泉の最近すっかりヘタレだし。 赤字道路作り続けたいなら借金返済のプランだけでも教えてくれ。
441 :
名無しさん@4周年 :03/12/16 19:04 ID:zV1FCN5u
>>まあ何を騒ごうが万が一、第二東名建設中止となれば >>その他全部も中止で日本の高速道路は一箇所も建設されなくなりますよ。 >↑これに関しては全く意味不明です(^^; >第二東名中止にしたらなんで他も建設されないのか意味不明ですね。本当に必要なら作るべきですが、必要性がどこに有るのか疑問です。 >建設推進派の当の静岡県も通過されるだけの存在で必要性は無いでしょうしね… >(静岡の土建屋さんは潤うでしょうが、それは一時的な物でしょうから静岡の為になるの?って思いますが 君が意味不明なことを書いているだけだよw 建設中の高速道路の優先順位、知らないわけw
442 :
名無しさん@4周年 :03/12/17 00:17 ID:WMPhGBeW
>>441 凄く不思議なのが
>君が意味不明なことを書いているだけだよw
>建設中の高速道路の優先順位、知らないわけw
一旦決めた事は「絶対」なんですか?って事。
今回の民営化案でも、建設中の物を含めて見直すと当初は言ってた訳ですよね?
で、一旦決まった事が「絶対」だと言ってるのが不思議なんですけど?
採算性・必要性全てを再点検して見直すって事だったでしょう。
(建設中であろうが無かろうが)
第二東名が必要ないと判断されて中止された所で、必要だと判断した
他の道路を造るだけなんじゃ?って思った次第。
だから不思議で意味不明だなと思いますな…
443 :
名無しさん@4周年 :
03/12/17 01:15 ID:McOXx5IN >>442 第二東名が必要ないって判断された理由、知ってるか?