【社会】"またまた" 東京書籍の社会科教科書、50カ所の誤り

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★中学教科書:東京書籍で50カ所の誤り 社会科で地名など

・教科書出版の最大手、東京書籍が発行した今年の中学社会の教科書3種に
 計約50カ所の誤りが見つかり、採用校や教育委員会から生徒全員分の訂正表
 配布を求める要望が相次いでいることが分かった。昨年は公民の教科書で新潟県
 中里村の「雪国はつらつ条例」を「雪国はつらいよ条例」と誤記したほか、地理で
 約160カ所の誤りが見つかり、同社は使用生徒全員に訂正版教科書を配布している。

 今回誤りが見つかった教科書は、2月に発行された「新しい社会」の地理、歴史、
 公民。全国で地理を112万人、公民を74万人、歴史を130万人が使っている。
 発行後、▽地理で国名の「モーリタニア」を「モーリタリア」と誤記▽歴史でマルコ・
 ポーロの行路を逆に表示▽公民で「介護保険審査会」を「介護認定審査会」と誤記
 ――など、合わせて約50カ所の誤りが見つかった。

 このため、同社は文部科学省の教科書検定規則に基づき、9月30日付で採用校と
 教育委員会に訂正表を配布した。だが、埼玉、栃木、島根県の一部の学校や教育
 委員会からは生徒一人一人への対応を求められ、計425校の生徒全員向けに
 「お詫び」の文を添えた訂正表を配った。

 検定規則では、教科書に誤りがあった場合でも、全生徒への訂正表配布までは
 必要ない。同社は「要望の強いところには特別の措置をとった」と説明している。(一部略)
 http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20031211k0000e040063000c.html
2名無しさん@4周年:03/12/11 15:21 ID:fax2Kf1O
2げとー
3名無しさん@4周年:03/12/11 15:21 ID:g/29AqyD
 
4名無しさん@4周年:03/12/11 15:22 ID:d1hE0h1y
おれだったら間違えない
5名無しさん@4周年:03/12/11 15:22 ID:xNb8DvTy
おくれた、くそっ
6名無しさん@4周年:03/12/11 15:22 ID:VhQxXc4r
保健体育の教科書で、チンコとマンコを逆に表示にはワロタ
7名無しさん@4周年:03/12/11 15:22 ID:Aqi+lsSK
「雪国はつらいよ条例」てうまいなw
8アニー:03/12/11 15:23 ID:y8a4nmqb
誤字よりゃあ
内容が大いに問題だろ
こんな会社
9名無しさん@4周年:03/12/11 15:23 ID:03eNybRA
歴史でマルコ・ポーロの行路を逆に表示

ワロタ
10摂津守φ ★:03/12/11 15:24 ID:???

間違いじたいを授業のネタにするようなことはできないんだろうな。
11名無しさん@4周年:03/12/11 15:25 ID:ORL2OFE5
表を配れば済むって意識が製造会社にもあるんじゃないかな。
修正発行して無料交換だろ。基本は。
12名無しさん@4周年:03/12/11 15:26 ID:VhQxXc4r
俺の小学校の時の算数の教科書がここの会社のもので、
3けた×3けたの例題の答えが間違ってたな。
13名無しさん@4周年:03/12/11 15:27 ID:9p51ITmb
>地理で約160カ所の誤りが見つかり

きっとDASH村を入れてしまったに違いない
14名無しさん@4周年:03/12/11 15:28 ID:UIqOcePf
ギャルゲーなんか作ってるからだよ。
15名無しさん@4周年:03/12/11 15:29 ID:dMFaO2XD
トンキンハウスを語るスレはここですか?
16名無しさん@4周年:03/12/11 15:31 ID:2bbxlZhy


     雪 国 は つ ら い よ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
17名無しさん@4周年:03/12/11 15:32 ID:QmooI7ox
教科書検定ってこういうのはチェックしないの?
18名無しさん@4周年 :03/12/11 15:32 ID:KeIa6ehB
マルコ・ポーロの話自体が疑わしいから、教科書にのせることそのものが
問題なのだが。あれはほとんど「ほら」だったという可能性がたかい。
歴史というのは本当に不明確なものだ。どんどん定説が書き換えられていく。
19名無しさん@4周年:03/12/11 15:33 ID:EdTZWSrJ

全国542教科書採択地区「中学社会科教科書」採択結果

http://www.ne.jp/asahi/kyokasho/net21/siryou_2001saitakukekka.htm
20名無しさん@4周年:03/12/11 15:34 ID:2CrsJ7iI
>歴史でマルコ・ポーロの行路を逆に表示

シナからイタリアに向かったとか?
21名無しさん@4周年:03/12/11 15:35 ID:pX0rG2Sv
「扶桑社の教科書が検定で何箇所訂正した」と大々的に報じた朝日新聞が
東京書籍の誤表記の多さをスルーするのはなぜ?
22名無しさん@4周年:03/12/11 15:36 ID:EdTZWSrJ
23名無しさん@4周年:03/12/11 15:37 ID:V2TksHTV
朝鮮からかもしれんw
アノ国見てると、歴史って何だと思えてくる。
24名無しさん@4周年:03/12/11 15:39 ID:qPF/4tML
現役左翼教師が一言↓
25名無しさん@4周年:03/12/11 15:40 ID:ioLXGvlN
( ̄ー ̄)ニヤリッ
26名無しさん@4周年:03/12/11 15:42 ID:W2TZKR6L
「雪国はつらいよ条例」

2chレベル・・
27名無しさん@4周年:03/12/11 15:44 ID:2wpjpGku
なんで今まで気づかなかったんだ?教師て馬鹿?
28名無しさん@4周年:03/12/11 15:46 ID:KZq95a4z
南京大虐殺って教科書に載ってたっけ?
嘘なのに
29名無しさん@4周年:03/12/11 15:51 ID:63TdSyvO
教科書の一部がネットで読めます
ttp://www.tsukurukai.com/
30名無しさん@4周年:03/12/11 15:53 ID:A2FW3Bp1

教科書に間違いって・・・・
31名無しさん@4周年:03/12/11 15:54 ID:LPDlfkSn
>歴史でマルコ・ポーロの行路を逆に表示
>>20

スパゲッティ、パスタは、朝鮮人であった、マルコポーロが
冷麺の技術をイタリアに広めるため派遣された。
実は、黄金の国はウリナラを指す。


と、日本の教科書は、教えている。
とかなりそう。
32:03/12/11 15:55 ID:vtnENk0B
東京書籍のサイトが重いです。
ちなみに謝罪の文は無しです。
33名無しさん@4周年:03/12/11 15:55 ID:Yt49WHp9

平成14年度版中学校歴史教科書の通信簿
(産経新聞平成13年6月1〜8日掲載)

1・扶桑社 ・・・39点
2・帝国書院 ・・・23点
3・東京書籍 ・・・21点
4.清水書院 ・・・19点
5・大阪書籍 ・・・18点
6・教育出版 ・・・16点
7・日本文教出版 ・・・15点
8・日本書籍 ・・・12点




34名無しさん@4周年:03/12/11 15:56 ID:VtWR2r5v
原爆投下を正当化している教科書が過半数のシェアを取るとは。
35名無しさん@4周年:03/12/11 15:57 ID:mpJ4nzA+
○ リニアモータ
× モーリタニア
36名無しさん@4周年:03/12/11 15:59 ID:LPDlfkSn
>1・扶桑社 ・・・39点

これでは、信憑性がない。系列会社なんだから。
二位との差を、5点ぐらいにすべきだ。プロパガンダなら。
37名無しさん@4周年:03/12/11 15:59 ID:+9ffCwsr
どうして反日な人たちが存在するんだろう?

日頃、ニュースを見ている方ならこう感じる事があると思います。
なぜ、情報化社会の権力者マスコミに反日思想が?
なぜ、日本の未来を担う若者の教育現場に反日思想が?
なぜ、国全体を動かし国民の未来を握る政治界に反日思想が?
なぜ?どうして?
ここは日本じゃないの?日本人の国じゃないの?

その答えは歴史の中にあります。彼らは突然現れたわけではないのです。
そして信じられない事かもしれませんが、彼らはもともと憂国者だったのです。
全ては安保闘争からはじまりました。
安保闘争。簡単に言えば、アメリカを取るか?ソ連を取るか?民主主義か?社会主義か?
この時、彼らはソ連・社会主義を支持する側、つまり当時の映像でよく見るデモ隊・学生運動の人たちでした。
反体制、革命派、いわゆる『左翼』です。
彼らは『日本に革命を!』『社会主義国家!平和な日本を!』と旧体制と戦い、そして負けました。
多くの学生は夢をあきらめましたが、そうでもない人たちがいました。
「外から変えられないのなら中から変えてやる!」彼らは革命をあきらめませんでした。
教育、報道、政治、国民の意識を変えうる機関に入り、社会主義の根をはろうとしました。
が、聞こえのいい平等主義を広めるだけだったり、今ある社会主義国家への売国活動だったりと、
当時の理想とは違う活動へと変わっていきました。

しかし、時代が進むにつれ彼らの憧れた社会主義は凶暴性を見せ、あげくには象徴であったソ連が崩壊。
彼らの心のより所は、もはや中国しかなくなってしまいました。
しかし現在、当時の志を持つものはどれだけ残っているんでしょうか?
先ほど挙げた『聞こえのいい平等主義を広める』『社会主義国家への売国活動』。
時代とともに歪み狂った社会主義思想。これが各機関に入り込んだ左翼たちの手により今も生産されている。
これが現在の日本なのです。
38名無しさん@4周年:03/12/11 16:01 ID:tB/MdYQW
かつて扶桑社の教科書の採択に反対していた人は、
なぜ間違いだらけの東京書籍の教科書を使用する事に
反対しないのですか。
39名無しさん@4周年:03/12/11 16:01 ID:jLgrzanw
40名無しさん@4周年:03/12/11 16:02 ID:DlMO+Hc1
今ここに東京書籍の社会と歴史があるのですが・・・・
41名無しさん@4周年:03/12/11 16:02 ID:08i/d7c9
ヴァカ丸出しだな。どーしょもねぇな。
42名無しさん@4周年:03/12/11 16:04 ID:JcXYEreV
歴史教科書といえば
山川出版が普通じゃねーの。高校じゃ。
43名無しさん@4周年:03/12/11 16:04 ID:9PWd2M6E

結局検定ってのは近隣諸国の逆鱗に触れないかどうかだけを
検定するだけで、内容は是非は問題にしてないってことでFA?
44名無しさん@4周年:03/12/11 16:05 ID:ufwsQGPi
>>26
いや、ちょっとした間違いでも2ちゃんの突っ込みの厳しさはすごいよ。
特にこのニュー即+。
45名無しさん@4周年:03/12/11 16:05 ID:Yt49WHp9
>>42
高校ならね。中学の話だよ
46名無しさん@4周年:03/12/11 16:07 ID:FAy+wbCo
中学のときはここの使ってたな
47名無しさん@4周年:03/12/11 16:09 ID:D5b0uVa6
中学の時は、東京書籍でした。
でも、授業で一度も使わなかった。

某私立中学でした。
48名無しさん@4周年:03/12/11 16:09 ID:lv4DGuP5
2chはもーリタイヤする
49:03/12/11 16:09 ID:vtnENk0B
>>40
中学生かい?
ならば、毎日の記事を元に教師に以下のように聞いてみて
「なぜ、間違い続ける東京書籍の教科書を選択したのですか?私たち生徒は、
 間違いを繰り返す会社の教科書では、他にも間違いがあるのではないかと不安になってしまいます。
 生徒にも主権があるのならば、選択時にも参加させてください。無理と言うのならば、選択方法、及び選択理由を開示してください。」
50名無しさん@4周年:03/12/11 16:10 ID:KS5aamR2
教科書作った会社も馬鹿なら、採用する奴も馬鹿。
迷惑するのは生徒だけ。
51名無しさん@4周年:03/12/11 16:13 ID:6oFO7KH+
>「雪国はつらつ条例」を「雪国はつらいよ条例」と誤記したほか


ワラタ
52名無しさん@4周年:03/12/11 16:13 ID:yyIiXhD+
フランシスコ・ザビエルがフランシコンス・ザビエラだった
53名無しさん@4周年:03/12/11 16:13 ID:mo0/gZ1q
朝鮮学校が使っている教科書の間違いはいくつかな?
54名無しさん@4周年:03/12/11 16:13 ID:IPLuNKwi
東京書籍にVOW総本部の工作員でも紛れ込んでいるのでは。
55名無しさん@4周年:03/12/11 16:15 ID:vn4c89Iy
50箇所も間違いがあるなんて、教科書以云々以前の問題だな。
会社として出版で食ってく意識あんの?>東京書籍
56名無しさん@4周年:03/12/11 16:15 ID:cW6E5ypc
>>53
合ってるところを探した方が早いと思われ
57名無しさん@4周年:03/12/11 16:15 ID:qZWIUv2M
計算ゲームやエリシュオンでおなじみ東京書籍
58名無しさん@4周年:03/12/11 16:17 ID:2A98fkDO
五十箇所も訂正させられる生徒はたまったもんじゃないな
けっこうな作業量だろ
59stuper X兼シュバルツ博徒:03/12/11 16:17 ID:vuEbWaOy
>>1
むっちゃんこワラタ・・・。
マルコポーロの行路を逆に掲載か・・・。
60名無しさん@4周年:03/12/11 16:18 ID:i3AKVJ8q
〉53
1つです
アレは存在そのものが(ry
61名無しさん@4周年:03/12/11 16:18 ID:9PWd2M6E
>>58
戦後、教科書に墨を塗らされたことを思い出します
62名無しさん@4周年:03/12/11 16:21 ID:EbDiA597
教科書会社としては失格だな。
こんな連中に教科書に携わって欲しくない。
日本の教育の質を落とすだけだ。
63名無しさん@4周年:03/12/11 16:25 ID:GtARu6qL
雪国はつらいよ条約ワラタ


ま、漏れも初めて雪国はつらつ条約を見たとき
そう見えたが・・・。
64名無しさん@4周年:03/12/11 16:26 ID:nQMgOhkt
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/html/9976752679.html
コレを和訳したんじゃないの?
65名無しさん@4周年:03/12/11 16:27 ID:IXQzunQD
>>64
その本自体が和訳w
66名無しさん@4周年:03/12/11 16:49 ID:jLgrzanw
あー、蟹喰いてえ
67名無しさん@4周年:03/12/11 16:54 ID:e84q12Mz
雪国はつらいよとかモーリタイアとか編集者がわざとやってるとしか思えないw
68名無しさん@4周年:03/12/11 16:59 ID:gEUC6zqM
>>63
いつのまにか条例が条約になってるYO
ロシアとか加盟してそう。
69名無しさん@4周年:03/12/11 17:00 ID:Und+w5S4
今年発行の教科書というのは去年の間違い多発の教科書を訂正したのだから去年
見つからなかった間違いがさらに見つかったのかよ
70名無しさん@4周年:03/12/11 17:01 ID:AByNQPwB
笑える。
こんな教科書でお勉強たのしいだろなあ!
71名無しさん@4周年:03/12/11 17:04 ID:YhTb40lu
サヨ御用達の教科書だし。
72窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :03/12/11 17:05 ID:3qO6VFhx
( ´D`)ノ<こんな教科書採用するほうもどうかと思うれす。
        採用にあたって中身を見ていないわけれすから。
73名無しさん@4周年:03/12/11 17:05 ID:0EArL+rV
東書か・・・。教科書やってたり、ギャルゲファン本だしてたり。
ここの教科書がらみのデータは最悪。Qxのバージョン統一しろや。
画像は未だにプロファイル埋め込みしてきやがる。それで一切データ
には手を加えるなとか言ってくるから大笑い。
74名無しさん@4周年:03/12/11 17:06 ID:tgXPzk6G
そりゃ、つらいわな
75名無しさん@4周年:03/12/11 17:07 ID:qm99twGG
ひどいな。生徒も先生も大変。
76名無しさん@4周年:03/12/11 17:09 ID:FjV8d2cQ
うるさいなあ。下書きはあるんだから1週間あれば完成する。
なぜなら(略
77名無しさん@4周年:03/12/11 17:11 ID:GzOm+UnM
検定委員、ろくな審査をしていないのがばればれ。
賄賂で検定を通していたのか?
78名無しさん@4周年:03/12/11 17:11 ID:F63zZDNp
雪国はつらいよ

ワロタ
79名無しさん@4周年:03/12/11 17:12 ID:0EArL+rV
さらに、外注先で勝手に画像リンク変更されたデータを「そのまま」
出力して大騒ぎ。お前ら、ちゃんとチェックしてんのかよ。てぇか、
外注に説明しろや。しかも、ここの画像データは古い方、こっちの
画像は最新を使え・・・そんな指示うちに出してどうするよ。いじる
な言ってるじゃねーか。書体は書体で平成明朝新旧取り混ぜ、どれ使
って良いかわかんねーし、ファイルごとに書体バージョン違うし、外字
更新しといて知らせねーし。
80名無しさん@4周年:03/12/11 17:12 ID:ehkAGiGH
つくる会の教科書=よかった探し
東京書籍教科書=まちがい探し
81名無しさん@4周年:03/12/11 17:13 ID:JkdLSMzC
数ヶ所ならともかく、50ヶ所も間違ってんのに訂正表かよ。
信用失いたくないんなら新しいのと交換しろよ
82名無しさん@4周年:03/12/11 17:15 ID:3vjDNETo
歴史教科書騒動に熱をあげる以外はテケトーに仕事やっとるわけか、こいつらは。

墨を塗れ墨を。
83名無しさん@4周年:03/12/11 17:19 ID:0EArL+rV
>>81
つらいよ条例の時は訂正して刷り直した本を配った。
今回もやんのかね。検定委員は問題発言的文章をチェ
ックする以外はまともに見てません。
84名無しさん@4周年:03/12/11 17:20 ID:NOX3C8bQ
お恥ずかしながら初めて投稿します。

まじめにこの掲示板の投稿を読みましたが、思想的に偏っていますね。
んー、特に在日朝鮮人に対する差別的表現が多いのには驚きましたよ。
こういった誹謗中傷はインターネットでも普通許されないのでは?
舐めていると、そのうち痛い目に遭わされるかもしれませんよ。
めんどうな事に巻き込まれたくないなら、止めておくべきです。
ただ単に遊んでるつもりなら、よした方がいいと忠告しておきます。
いまの若者達は少々倫理観が狂っているように思います。
85名無しさん@4周年:03/12/11 17:24 ID:3ZtlZ8T9
マルコポーロの場合、行きは陸路、帰りは海路だっけ?
86名無しさん@4周年:03/12/11 17:27 ID:5h6WIJLu
>>同社は「要望の強いところには特別の措置をとった」と説明している。

刷り直したということだったら面白いな。
全国規模で強い要望を出せばかなりの損失になるはずだ。
87名無しさん@4周年:03/12/11 17:28 ID:Q0xOZ1/d
最近は教科書の検定はやらんのか!

by草葉の陰から家永三郎
88名無しさん@4周年:03/12/11 17:29 ID:DvNAP7Jc
>>84
     /\___/ヽ
    /    ::::::::::::::::\
    |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|
   |  .゙  ̄"  |゙ ̄ " :::|   
    |     ` '    ::|   ここにティッシュ置いときますね。
    \  ヽニニ='  ::/
    /`'ー‐---‐一'´\
   /         ::::i  ヽ
  |   |       :::;;l  |
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
89名無しさん@4周年:03/12/11 17:30 ID:aUBcjx86
>>84

あんた、何様のつもり?
たしかに差別表現が多いかもしんないけどさ、
したきゃすればいいじゃん、自由なんだよ、ネットは。
のん気に自作自演して満足してる朝鮮人とは違って
舐められないよう論理武装したり色々調べたりしてるじゃん。
めったに怒らない日本人がこんなに怒ってるんだよ?
てめぇの狭い了見で偉そうなこと言うんじゃねぇよ。
90名無しさん@4周年:03/12/11 17:31 ID:SQ4MYYRt
雪国はつらいよ条例…ハゲワロタ
91名無しさん@4周年:03/12/11 17:31 ID:bDcRD+2I
雪国はつらいよ条例ってまだ去年の話だったのか。
ずっと前に2ちゃんで見てた気がした。
92名無しさん@4周年:03/12/11 17:37 ID:RQuMj7EQ
オレも昔教科書の間違いを見つけたことがある。
年号が一ケタ多かった。
14680年。
93名無しさん@4周年:03/12/11 18:41 ID:jLgrzanw
左翼教科書晒しage
94名無しさん@4周年:03/12/11 18:59 ID:c8mWr2S6
>>89
あつくなっちゃって、げんきなことです
なかなか若くていいですね。でも、
たのしく毎日2chだと頭が
おかしくなりませんか?
んなことないって反論もございましょうが、
なかなか自分を冷静に見られないものです
?って思うことがあれば冷静に自分を観察なさってみては?


95名無しさん@4周年:03/12/11 19:00 ID:LJ3f+YJx
実はこれ、教科書じゃなくて問題集なんだろ?
間違い探しの。

表紙だけ変えれば問題ないな。
96名無しさん@4周年:03/12/11 19:03 ID:ikkzPKZJ
>>36

暴力、外患誘致、捏造なんでもござれでたかが一冊の教科書を潰しにかかった新聞社があるところに、
「信憑性がない」って言われてもねえ・・・。
97名無しさん@4周年:03/12/11 19:06 ID:lN8aE8SU
NHKでもうすぐやるぞ
98名無しさん@4周年:03/12/11 19:10 ID:SEHd28dE
>>84>>89>>94
熱い議論にみせかけて、ナイス縦(w
99名無しさん@4周年:03/12/11 19:18 ID:xY8/w/2h
まあマルコポーロなんて存在しなかったってのが学会の定説なわけだが
100ひろゆき ◆HXCXIAXMOA :03/12/11 19:21 ID:fMz4PvgZ
とんでもないバカ会社ですね
101名無しさん@4周年:03/12/11 19:22 ID:FUKgD8mN
また東京書籍か!
102名無しさん@4周年:03/12/11 19:24 ID:TWXRv5Ng
QC活動とか、ISO9001とか、問題解決の思考技術とか、
いっさい関係ない会社なんだろうな。
103名無しさん@4周年:03/12/11 19:24 ID:PvMmSwzA
50って多すぎだろ・・・
104名無しさん@4周年:03/12/11 19:29 ID:FVP/GtPZ
以前の

雪国はつらつ条例→雪国はつらいよ条例

 はかなり笑った。多分、天下りが多すぎて、常識ないのでしょう。
105名無しさん@4周年:03/12/11 19:29 ID:bvuf2emk
NHKの実況はちょっとした祭りになったね、
106名無しさん@4周年:03/12/11 19:30 ID:wPg5HdRY
これはもしかして、教科書検定がいかに適当かという事を身を呈して暴露しているのではないだろうか!

ナンチャッテ(・∀・)
107名無しさん@4周年:03/12/11 19:31 ID:uPJihlBy
ミンクスってのはなんだ?
一国の首都一つマトモに記載できないほどここの本屋は馬鹿か?
本当に専門家が編集しているのか?
アルバイトが適当に入力してんだろ?

健康食品屋がアガリクスをアガリスクと間違えてるのとは訳が違う。

ちなみにミンクスをぐぐると、
無修正DVDとハゲ薬が出てきた、、、
108名無しさん@4周年:03/12/11 19:31 ID:o3zg6NlI
>>98
よく気付いたな…素直に関心した
109東京書籍はオマンコ教科書。:03/12/11 19:32 ID:QE4whwVA
作る会の教科書を自社の教科書で批判した東京書籍は、当該記述を
削除訂正に追い込まれた。その他・・無数の誤記あり。

http://www.tsukurukai.com/01_top_news/file_news/news_031202.html
110名無しさん@4周年:03/12/11 19:32 ID:Jr1iwwYB
楽しそうな教科書だ。
授業中の間違い探しが盛り上がりそう。
111名無しさん@4周年:03/12/11 19:34 ID:uPJihlBy
そもそもモーリタリアとか変換できない時点で気づくはずだが?

モーリタニアなんか近所の魚屋さんでも知ってるぞ。
112東京書籍はオマンコ教科書。:03/12/11 19:36 ID:QE4whwVA
東京書籍の中の人は「空母ミンスク」なんて知らないんだろうな。
113名無しさん@4周年:03/12/11 19:37 ID:6MMu7xne
昔、経済学の教科書で、
「以下の四つの条件がある。」みたいなことが書いてあったのだが、その下には3つしかなかったり、
「以下の三つの場合がある。」みたいなことがかいてあったのだが、その下には4つあったりした。

まるで、吉本のようだが、クラス中がコケテいた。
114名無しさん@4周年:03/12/11 19:38 ID:F4f1QrO/
愚民化政策ですか?
115名無しさん@4周年:03/12/11 19:38 ID:hXbkOwQk
ロシアにミンクスって作曲家がいた
100年以上前の話だが
116名無しさん@4周年:03/12/11 19:39 ID:BrXNBFq5
有力豪族を有料豪族と誤記。
117名無しさん@4周年:03/12/11 19:39 ID:Zzrsgn53
マルコ・ポーロなんて大有名じゃないか。
東京書籍は出版部他、9割が田舎の中卒なのか?
118名無しさん@4周年:03/12/11 19:48 ID:EH5cIoGF
高校1年のごろ、友達の森田くんが昼飯を食っているときに、
「おれはモーリタニア国の王子様なんだぞ!」と突然叫んだら
隣にいた中島が牛乳を思いっきり噴出してしまった。
119名無しさん@4周年:03/12/11 19:52 ID:2v/3WwbS
高校1年のごろ、友達の森田くんが昼飯を食っているときに、
「おれはモーオタなんだぞ!」と突然叫んだら
隣にいた中島が精液を思いっきり噴出してしまった。
120名無しさん@4周年:03/12/11 19:59 ID:RnnzXf49
新声社より誤植の多い会社があるとは・・・


人神庵
121名無しさん@4周年:03/12/11 20:05 ID:MqP/U2FK
江戸時代の記述だってひどいぞ。
年貢は46か55、新田開発が進んだので、きっと米は外国に輸出したんだろうな。
122名無しさん@4周年:03/12/11 20:20 ID:0EArL+rV
>>120
自分、メストの誌面デザインやってた事ある。写植でページ
組んでたこともある。原因の多くは「汚くて読めねぇ手書きの
原稿」。文字入力やってるオペがゲームに詳しい訳じゃないか
らさ・・・。「鉄拳32」は入稿時に気が付いたんだけど、修正
が入らずそのまま本になった。当然、多数の突っ込みあり。

あと、バイトの大学生とかに原稿書かせてたから、編集部に連
絡いれてもつかまらない。たとえ誤植があっても、クライアン
トの許可なしでは修正しない(出来ない)のがこの業界のルール。
123東京書籍社長(本物):03/12/11 20:23 ID:TWXRv5Ng
このたびは小社の不手際により、ご採用各校に、ご迷惑をお掛けしたことを
深くお詫びいたします。
今後、校正部門には中国人留学生はいっさい採用しないことといたします。
124名無しさん@4周年:03/12/11 20:26 ID:npWEz2n9
今、歴史の教科書から『聖徳太子』を消す動きが有るみたいね
何処だったか、もう年表だけ、しかも「馬やどの皇子」としか記述していないし
125名無しさん@4周年:03/12/11 20:28 ID:XdLS7uE5
私の学校この教科書採択してたな。
特に歴史教科書の近代史なんて反日一色だったよ
126名無しさん@4周年:03/12/11 20:28 ID:656I076/
東京書籍は歴史教科書の中では中立的な位置にあるそうだよ

日教組推薦の教科書(大阪書籍?忘れた)と扶桑社の教科書の間に位置していたため
無難な選択肢となり、結果、ここの教科書がシェアを伸ばしたと聞いたが
127業界人:03/12/11 20:29 ID:WMeEywIB
「間違い」つーかさ,教科書の訂正申請には「誤記」他4種類の理由しか
書いちゃいけないのよ。
んで,文科省の調査官は,「誤記」の理由だとすんなり通したりするのよ。
だから,「間違い」じゃなくても,何か書き加えたいときなんか,「誤記」にしたりするのよ。
訂正申請書類なんか,漏れないはずなんだが,調査官が金掴まされたか?
どうせまた,あの「与野の青木」がたれ込んだんだろ?
教科書ネタは食い付きが良くて楽だよな。
128名無しさん@4周年:03/12/11 20:30 ID:xrGu3T4l
地理の教科書、3月ごろ新しい教科書に変えたばかりだろ。
教え終わってから配ったよ。新しい教科書。
129名無しさん@4周年:03/12/11 20:32 ID:tksiLT1c
墨塗り教科書
130名無しさん@4周年:03/12/11 20:32 ID:+4TM67Cc
アカらしい歴史教科書
131名無しさん@4周年:03/12/11 20:32 ID:tdh/8++p
東京書籍か・・・
あのファミコンの算数ゲーム、妙に欲しかったな
132名無しさん@4周年:03/12/11 20:33 ID:xY8/w/2h
おれんとこは中学はおろか小学校もずっと全部の教科書が東京書籍だった
133名無しさん@4周年:03/12/11 20:35 ID:I4VwhzWu
>朝鮮は中国の属国状態であったなどのミスがあった
134名無しさん@4周年:03/12/11 20:40 ID:3GvLcm7D
>>84









135名無しさん@4周年:03/12/11 20:40 ID:/k4hVRWo
警察庁は13日、短時間で大量にメダルが出るパチスロ機の規制を強化する
風営法施行規則などの改正について、一般の意見を14日から来月12日まで募集すると発表した。
パチスロは回転するドラムを3つのボタンで止め、当たりになればメダルが出る。
当たりモードになると客に押す順番を指示する機能が付いた機種は、
1日100万円以上の大当たりが出ることもある。
改正案では、どれくらいメダルが出るかコンピューターで計測する仮想試験を新たに導入。
さらにこれまで連続して1万7500回実際に試射する試験で、
獲得メダルの上限を投資分の1・2倍と規制していたが、
400回の試射で3倍以内、6000回の試射で1・5倍以内とすることにした。
規則改正で、ハイリスクハイリターンの射幸性の高い機種を排除できるとしている。
意見のあて先は警察庁生活安全局生活環境課。
ファクス番号は03(3581)5936。電子メールアドレスはfuzokupc@npa.go.jp
記事の引用元:http://www.kahoku.co.jp/news/2003/11/2003111301000189.htm
明日までです コピペしまくって意見送りまくれ
意見しまくれ
136名無しさん@4周年:03/12/11 20:43 ID:QKtmdeac
トンキンハウス
137名無しさん@4周年:03/12/11 20:46 ID:0Tp9njza
>>124
ああ、それは下心があるから。

聖徳太子って、例の「日出ずるところの天子〜」
発言があるでしょ。あれをそのままにしちゃうと
中国の優位性が消えちゃうからよ。

中国がいつでも日本の親分様でないと、困るのよ。



…ってウソですよ。単なる推測。証拠があるワケじゃない。
状況証拠だけ見ると、そういう推測も成り立つってだけ。
138名無しさん@4周年:03/12/11 20:47 ID:oKiC2C28
なんでトンキンハウスが出てくるんだ
139名無しさん@4周年:03/12/11 20:54 ID:HSUwMobO
生徒に間違い探しをさせた方が勉強になりそう。
140名無しさん@4周年:03/12/11 20:54 ID:7IRi0jvU
東京書籍もアレだが、こんな間違いを見逃してしまう
教科書検定も問題ありだな
141名無しさん@4周年:03/12/11 20:57 ID:/2Oa5Agg
142名無しさん@4周年:03/12/11 21:01 ID:heWJuM9O
教科書の話じゃなくてすまんが、昔アクセラっていう出版社から出た
「グランツーリスモ」の攻略本を買ったら、4ツ折のポスターがはさまってたのよ。
わりとイイ図柄だったので喜んだら裏面ビッシリ全体に正誤表。
こりゃだめだと思ってすぐ捨ててファミ通のを買い直した。
この出版社はもうつぶれたけど、当たり前だよなあ。
この教科書会社も全て再配布してちっとは痛い目にあってくれないか?
143名無しさん@4周年:03/12/11 21:02 ID:oKiC2C28
>>141
なるほど、サンクス
144名無しさん@4周年:03/12/11 21:03 ID:U2oisKeD
ニュース見てて、笑えました。
東京書籍の中の人、楽しすぎ!
スパゲッティ>スパゲリティとか、ふんいき>ふいんきとか言ってそう。
145名無しさん@4周年:03/12/11 21:15 ID:CaAj7KUG
「群細」は見つからないかな?
146名無しさん@4周年:03/12/11 21:23 ID:9zrpcWYM
東書って萌えゲー作ってたのか!
147名無しさん@4周年:03/12/11 21:38 ID:0EArL+rV
>>146
なお、エンターブレインともベタベタだったりする。
148名無しさん@4周年:03/12/11 21:57 ID:OMLZhB+m
この件についてのasahi.comの方の間違いは無断で直されてるな
>外様大名は徳川氏に従っていた大名です」を「豊臣氏に従っていた」とするなど、計40カ所で誤りが見つかった。

>原文の「外様大名は豊臣氏に従っていた」を「外様大名は関ケ原の戦い以降に徳川氏に従った」と訂正するなど、計40カ所で誤りが見つかった。
149名無しさん@4周年:03/12/11 22:02 ID:uj+7gSNu
インド人を右に!
ザンギュラのスーパーラリアッ上
150名無しさん@4周年:03/12/11 22:05 ID:tPk/tvsX
つーか、存在自体が誤り。
151名無しさん@4周年:03/12/11 22:08 ID:YUEdVR7Q
>>149

ザンギュラのスーパーウリアッ上

だったと思われ
152名無しさん@4周年:03/12/11 22:13 ID:J2VJIPNG
雪国はつらいよ条例の方がいい
153名無しさん@4周年:03/12/11 22:14 ID:w0RowbOP
校正の人がアルバイトか。
154名無しさん@4周年:03/12/11 22:26 ID:VLQUIgFx
>>122
ザンギュラのスーパ−ウリアッ上
155名無しさん@4周年:03/12/11 22:29 ID:VLQUIgFx
>>117
いや、マルコ・ポーロなんて最近の人は知らんだろ
廃刊になったから
156名無しさん@4周年:03/12/11 22:30 ID:ZD0gaqNy
これは指示ミスか、オペの作業ミスか・・
157名無しさん@4周年:03/12/11 22:37 ID:TjPaPaVY
>>154
懐かしい。小遣い全部スト2につぎ込んでたなぁ。
158名無しさん@4周年:03/12/11 22:53 ID:OzCr4lBj


雪国はつらいよとかモーリタイヤとか、余程仕事が辛いんだろうね。

159名無しさん@4周年:03/12/11 22:54 ID:PhxorLHi
仕様です
160名無しさん@4周年:03/12/11 22:57 ID:01fgaQcr
なんで無教養が教科書作るんだ?なぞ。なぞです
161名無しさん@4周年:03/12/11 22:57 ID:aOaQTnq0
東京書籍 中学社会
ttp://ten.tokyo-shoseki.co.jp/text2002/cyu/cyu-sha/cyu-sya.html

●基本方針
「生きる力」を身につけた地球市民の育成

家庭・学校・地域社会の構成員としての自覚を持ち,「生きる力」を身につけた個性豊かな生徒を育てる。
さらに,社会的課題を自分自身の身近な問題としてとらえ,地域社会→日本の国家・社会→国際社会の
課題へと発展的に認識することを促し,地域,国家,国際社会に生きる「地球市民」としての公民的な
資質を育む。


東京書籍は「日本人」を育成する気などさらさらないんでつね(w
162名無しさん@4周年:03/12/11 22:59 ID:tNgyRUao
中学校の時、間違い見つけたらボールペン送ってきた。
社会の教科書だったと記憶している。

こんな会社の作った教科書を使い続けているのって、やっぱり利権や天下りのなせる業?
163名無しさん@4周年:03/12/11 23:02 ID:5n2BRgLy
(゜д゜)<トンキンハウスなんかやってるからだ!
164名無しさん@4周年:03/12/11 23:03 ID:us8V7NKk
中パルチ
165名無しさん@4周年:03/12/11 23:05 ID:AkJIImSR
「あやわ」を「あわや」と誤記・・・・ん?
166名無しさん@4周年:03/12/11 23:07 ID:2stH7o5t

教科書の内容は毎年そんなに変わるものじゃないのに
コレだけ間違えるって事は、
社員の誰一人教科書をよんでないんじゃないの?毎年一から作り直してるわけでもなかろうに。
167名無しさん@4周年:03/12/11 23:15 ID:BNkKcPYB
雪国はつらいよ条例はこの板でスレ立ってたね。またやったのか。。。
168名無しさん@4周年:03/12/11 23:18 ID:fLkjfHCT
>>126
到底、中立の教科書とは思えない。
例(中学校社会科)
〇任那日本府をスルーパス、文化文明は、全部ウリが教えてやったニダのチョン史観の受け売り。
〇強引な貧農史観、階級闘争史観に貫かれている。渋染一揆とかいう、マイナーな昔話を偏向して大々的に紹介。
〇日露戦争時の日本海海戦と東郷提督をスルーパスして、朝鮮のイスンシンを銅像の写真入で紹介、
「彼がなぜ英雄と呼ばれるか、みんなで話し合おう」と生徒に強要。
〇近代史は侮日、土下座史観の目白押し、なぜ日本が戦わなければならなかっかたという、
 当時の状況に対する考察が甘く、利己的な獣欲によって戦争起こしたかのような錯覚を生
 徒に覚えさせる。

この教科書が中立とされるなら、ほかの教科書は……。思っただけで寒気がしてくる。
169名無しさん@4周年:03/12/11 23:19 ID:KD1Y17+f
怒首領蜂豪鬼出現コマンド
170名無しさん@4周年:03/12/11 23:30 ID:Und+w5S4
>>168
扶桑社とつながりのある産経が>>33にあるように東京書籍を3位にしてるぐらいだから
他社はもっとすごいということだな
171名無しさん@4周年:03/12/11 23:34 ID:8qwYz5B+
>>168
こんな狂った教科書がまかり通っているのは日本だけだろうな
支那チョンの教科書は別の意味で狂っているが
172名無しさん@4周年:03/12/11 23:37 ID:bqS3gMgA
ゆとり教育らしく教科書も細かい所もゆとりをもっておおらかに。
ってか。
173名無しさん@4周年:03/12/11 23:53 ID:Hpv6MWwq
>>149
すまん。
上のやつは正しくはなに?
174名無しさん@4周年:03/12/12 00:04 ID:PYyC0szK
>173
ハンドルを右に!
175名無しさん@4周年:03/12/12 00:16 ID:1ZEHUdrf
え?
日本海を東海って書いたんじゃないの?

東京書籍なら絶対、やるとオモタ。
176名無しさん@4周年:03/12/12 00:21 ID:oXOeF4NN
ほう、左の東京書籍がニュースになったか。
177名無しさん@4周年:03/12/12 00:24 ID:dazEC0Wh
178名無しさん@4周年:03/12/12 00:25 ID:vJ2ht3Fr
>>165
「あやや」と誤記しないだけマシかもしれん(w

明日のとくダネ!が見物だなー
取り上げずにスルーか、取り上げたはいいが、またテロップやボードで
誤記をさらに誤記るのか(w
179ゴーマニズムを正すもの ◆u07eUXxQAU :03/12/12 00:25 ID:GquEuSDq
まあ「新しい歴史教科書」に比べればいくぶんかマシだけどね。
180名無しさん@4周年:03/12/12 00:26 ID:KS/KGm31
マルコ・ポーロをタマゴボーロと誤記。
181名無しさん@4周年:03/12/12 00:49 ID:/63uZEhd
>>148
asahi.comの誤記は日常茶飯事だから。
連中もどうせタダで読ましてやってるものにいちいち訂正&お詫びなんて
いれねえよとでも思ってんじゃねえの?
182名無しさん@4周年:03/12/12 00:53 ID:rxVwvu8N
朝鮮=日本半島
中国=日本国満州府

こういう表記ミスしてたらグッジョブだったのだが・・・。
183名無しさん@4周年:03/12/12 00:55 ID:C+rQ/GAl
去年の今頃は「つらいよ条例」で一年分大爆笑してたなー。
184名無しさん@4周年:03/12/12 01:01 ID:erMn5RVh
>>183
俺、去年の今頃は心臓病でそれどころじゃなかったけど
その分今年大笑いしてる
185名無しさん@4周年:03/12/12 01:01 ID:6OuKLa0x
やっぱり中国・韓国様に検定してもらわないと駄目だね。
186名無しさん@4周年:03/12/12 01:03 ID:yb1/SaIa
187名無しさん@4周年:03/12/12 01:05 ID:mF21R0QZ
>>176
右の破壊工作の気がしてきた>多数の誤り
工作員が故意に誤って東京書籍の評判下落を・・・と逝ってみるてすと。
188名無しさん@4周年:03/12/12 01:05 ID:1ZEHUdrf
>>183
笑いすぎで不整脈が…
189名無しさん@4周年:03/12/12 01:11 ID:51BrgPtE
教科書なんかどうでもいいからD→A早く出せよー
190名無しさん@4周年:03/12/12 01:11 ID:LLKaVeZR
>>187
んなこたねぇ。業界の体質が古いまんまだからさ。そうでなくても
印刷製版業は・・・ぶつぶつ。
191名無しさん@4周年:03/12/12 01:12 ID:hlV0lE0i
192名無しさん@4周年:03/12/12 01:15 ID:FRuvyrgc
東京書籍の中学英語の教科書には「ハングル」「手話」「点字」が出てきます。
「あと日本と中国の友好」を目的として中国の話も登場する。これが
ホライズンという去年改定された英語教科書の実態である。
193名無しさん@4周年:03/12/12 01:32 ID:wKa+dK2I
私も編集者だが、普通ありえないミスしてるね。
いまのガキ編集者には常識ないから、こんなミス犯す。

それとも、儲け主義の社長がガンかな。

194名無しさん@4周年:03/12/12 01:32 ID:/CrWrG/5
>>192
ホライズンそこまでおかしくなっていたのか!?
昔は普通の英語教科書だったが・・・
195名無しさん@4周年:03/12/12 01:36 ID:xTmEXa+V
仕事する気がまったく無い〜、ってな会社なんだろな
196名無しさん@4周年:03/12/12 01:49 ID:orz7CtJP
197名無しさん@4周年:03/12/12 01:50 ID:p3J/KIZp
仕事はしてるぞ、あの会社。派閥が云々あるけど。
198名無しさん@4周年:03/12/12 02:19 ID:ttCBmkp7
ところで100のひろゆきは本物?
199名無しさん@4周年:03/12/12 04:33 ID:/SUaNVn+
ほんもの。記念カキコ
200名無しさん@4周年:03/12/12 04:40 ID:SrY1C8g6
>>198 違うでしょう。
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1045039955/
6 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★[] 投稿日:03/02/22 13:55
201名無しさん@4周年:03/12/12 06:29 ID:kKQfVwST
表を配れば済むって意識が製造会社にもあるんじゃないかな。
修正発行して無料交換だろ。基本は。
202名無しさん@4周年:03/12/12 06:39 ID:WcJ0nTbu
東京書籍って教科書の中では
無茶苦茶シェアが高いと思ったんだが、
質が落ちまくってるのかな?
203名無しさん@4周年:03/12/12 07:26 ID:NdXk2C9p
程度によるよな。
いくらなんでも多すぎだ。
204名無しさん@4周年:03/12/12 07:31 ID:Vhu0810K
>>1
って、原稿の段階で気付かんのか?

何やってんだか・・・・
205名無しさん@4周年:03/12/12 07:39 ID:w7VZ57Oj
>>196
ほんとにレッスンしてるじゃないか
206名無しさん@4周年:03/12/12 08:25 ID:8eu+MsgC
教科書の内容を疑えないようではまだまだという思想を広めようとしていたんだ!
と言ってみるテスト
207名無しさん@4周年:03/12/12 08:32 ID:wjpHf0uP
雪国はつらいよマジ
208名無しさん@4周年:03/12/12 09:24 ID:kfmq4/f1
>>191
どっちだよ(w
209名無しさん@4周年:03/12/12 09:30 ID:Y3TMrGTG
採用した側に責任はないの?それくらい査読のときに気づいて欲しい
210名無しさん@4周年:03/12/12 09:33 ID:m3h3X5/l
やっぱ 組合センセーと癒着しないと教科書は売れない。
211無銘竹光:03/12/12 09:45 ID:Eu/RjdAo
ホントにプロの校正の仕事かよ?学生がやってたりしてw
212名無しさん@4周年:03/12/12 09:54 ID:neYfV9/p
>>168

ひでえな。そんな腐った教育受けてるんか!
教科書・教師がそんなキチガイだから広島の馬鹿学校のように韓国へ土下座しに修学旅行いくわけだ!
213名無しさん@4周年:03/12/12 09:58 ID:m3h3X5/l
この教科書を選んでしまった先生達は、これだけの誤りに気づかなかったのか。

この教科書を選んだ人達は無能です。 生徒がかわいそうです。
214名無しさん@4周年:03/12/12 10:01 ID:GNwlXO+d
日本人の劣化がこんなところにも良く現れてるな。
TVのテロップも最近は誤字、脱字が目立つしな。
駄目だな、この国は。
215名無しさん@4周年:03/12/12 10:10 ID:ZXZe7lvD
D→A BLACKの予約はつらいよ条例
216名無しさん@4周年:03/12/12 10:29 ID:asT9zp4/
誤植なんかはよくあるけどな。

国語の教科書で「〜、もちろん〜」とあるべきところを
「〜、もろちん〜」と間違っていたのを、授業でそんまんま
読み上げてしまった女教師がいた。
217名無しさん@4周年:03/12/12 10:42 ID:4Ffm+GJo
アフォすぎる
218名無しさん@4周年:03/12/12 11:26 ID:fu4QntuO
雪国はつらいよ条例⇒雪国はつらつ条例

男はつらいよ⇒男はつらつ

やらないか?
219名無しさん@4周年:03/12/12 11:33 ID:RmkcJcjj
この会社ってエロゲー作ってるところだろ。
こんな所が作ってる教科書を使うとは
教員のモラルが問われる。
220名無しさん@4周年:03/12/12 11:34 ID:LiM+6soS
関係ないけど、

> 小中学校へ「救出」配布
http://www.agara.co.jp/DAILY/20031211/20031211_003.html

> 一方、教科書採用の取り組みは、すでに資料請求があった教科書出版社
> 「光村図書」が小学校4年生の道徳本に載せる準備に入っているという。
> また、先月中旬、町職員幹部が「大阪書籍」や「帝国書院」など東京と大阪の
> 大手出版社5社を訪問。うち2社から、文部科学省の教科書検定がない道徳の
> 教材として、前向きに検討したいとの回答を得た。
221名無しさん@4周年:03/12/12 11:36 ID:RNftFANa
この出版社の歴史教科書は反日
222名無しさん@4周年:03/12/12 11:40 ID:Bxhxf8DK
昔、やたら誤植の多い、ファミコンの攻略本シリーズがあったよねぇ。
223名無しさん@4周年:03/12/12 12:02 ID:twyw+wLQ
こんな会社に教科書つくらせたらだめでしょ。
224名無しさん@4周年:03/12/12 12:23 ID:dJw+WgLY
>>222
徳○書店w
ファミマガも誤植だらけでファミコン通信に乗り換えた記憶が。
225名無しさん@4周年:03/12/12 12:57 ID:z5BbfrR9
さすがブサヨ教科書屋
226名無しさん@4周年:03/12/12 13:17 ID:g789rJNz
そういえば昨日のアンビリーバボーのテロップで
「苦しみ」を「芳しみ」とする誤記があったなぁ
227名無しさん@4周年:03/12/12 13:30 ID:AcoEv8wL
中学の頃、9821用のニューホライズンで英語学習してました。
228名無しさん@4周年:03/12/12 13:32 ID:F0p451vd
ここは極左だからな。
日教組の先生には好かれている。
執筆者は無能の基地外ばかりだが。
229名無しさん@4周年:03/12/12 13:34 ID:X5FzatzT
じぬんをぐろぐろ


を思い出した。
230名無しさん@4周年:03/12/12 13:39 ID:JrAdMtMj
暦はもう少しで今年も終わりですね
231名無しさん@4周年:03/12/12 15:52 ID:DQUUldVr
>>73,79
東書印刷社員ハケーン(プ
232名無しさん@4周年:03/12/12 16:28 ID:DQUUldVr
マルコポーロは在日だから,間違いじゃないだろ。
何が問題なんだ?
233名無しさん@4周年:03/12/12 16:32 ID:p3J/KIZp
>>231
東書印刷ってどこの地方印刷会社ですか? 東京書籍なら
左向きの教科書作ってるので有名ですが。
234名無しさん@4周年:03/12/12 16:38 ID:T8axdERJ
つらいよ条例どっかの町で本当に作っちゃったんだよな
235名無しさん@4周年:03/12/12 16:39 ID:DQUUldVr
>233

東京書籍印刷

明治通りをはさんで東京書籍本社の反対側にある
東京書籍の子会社

って釣られてる?
236名無しさん@4周年:03/12/12 16:44 ID:p3J/KIZp
>>235
ごめん、ちょっとやってみた。

>>234
まさに誤記された中里村がジョークとして「つらいよ常例」として募集。
237名無しさん@4周年:03/12/12 16:52 ID:aWdy0UiZ
2ちゃんからみれば何でも極左に見えるからな
そこんとこ注意しとけよ
238名無しさん@4周年:03/12/12 18:00 ID:igeZHHj8
>>237
随分主観的な2ch分析ですな
239名無しさん@4周年:03/12/12 19:37 ID:zyDa9pBv
>238
主観的だが、一理あると思った。
240名無しさん@4周年:03/12/12 19:50 ID:ae8s/r+h
裁判官が日本を滅ぼす
 門田隆将・著  新潮社
 2003年6月25日発行  \1500

小野悦男を無罪とした竪山真一裁判長
秋葉原痴漢冤罪事件の須藤典明裁判長
山形マット死事件の手島徹裁判長
               他多数
241名無しさん@4周年:03/12/12 23:30 ID:F9AF7zuu
関係ないけど、つくる会の教科書は読んでてなんかいいね。
こう、日本人として誇りをなにかしら持てる。いい。
242名無しさん@4周年:03/12/13 00:28 ID:tlmF683I
ユウちゃん!
243名無しさん@4周年:03/12/13 08:30 ID:pf3o3rzI
50ケ所って、具体的にどれになるんだ?
244名無しさん@4周年:03/12/13 08:50 ID:pudM91GZ
>243
東海と日本海と表記してるとか
ここにかかれてないとんでもない間違いがあるニ…んだ。
245名無しさん@4周年:03/12/13 09:19 ID:d0v4pEC8

 雪国はつらいよ条例 の笑撃は忘れられない。

あまりに笑えたその記事は保存してある。


それにしても、
俺が使った教科書に一箇所訂正があった時は
訂正シールが届けられたもんだが
50箇所もあっちゃどうすんだべと思ったら
訂正箇所を冊子にして配ったそうだな

いっそ訂正箇所直して新しく刷っちゃえよ。内容も訂正して。
246名無しさん@4周年:03/12/13 15:47 ID:7xPrD5Os
>>241
間違いだらけだけどな
247名無しさん@4周年:03/12/13 16:12 ID:7BlB5xEo
>>245
そう簡単にはできねーんだ。「検定」の壁があってな・・・。
248名無しさん@4周年:03/12/13 16:18 ID:tB8vujeR
東京書籍は、生徒に対するおわびとして、
扶桑社の教科書を配って、自社の教科書は
回収すべき。
249名無しさん@4周年:03/12/13 16:31 ID:WoBQUBtd
東京書籍は、数学の教科書以外使えないでしょ。
つっても、小平邦彦先生がお亡くなりになり、松坂和夫先生が離れてしまった今はどうか知らんが。
250名無しさん@4周年:03/12/13 16:32 ID:/+jE1dAr
***********************コピペ推奨***********************

なんでN速+住人とかはスロに否定的なの?その2
http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/slot/1071282361/


1 名前:( ´∀`)ノ7777さん[] 投稿日:03/12/13 11:26
潔癖症なの?
ニュー速住人とか童貞多そうだし。


3 名前:1[] 投稿日:03/12/13 11:27
「茶髪はDQN」
「タバコはDQN」
「(大学の新歓コンパであろうと)未成年飲酒はDQN」
「深夜、人通りの無い赤信号で歩行者の信号無視はDQN」
「高校生の異性交友はDQN」

て感じだから。まあこういう考えの人がいてもいいけど
ニュー速の恐ろしいとこはみんながみんな同じ意見なとこ。

サッカーのトルシエが
「日本人は車が来なくても赤信号を渡らない。何でも言いなりで自分の考えが無い。」

っていったがニュー速はそんな無能人間の匂いが凄すぎる。



***********************全面戦争************************
251名無しさん@4周年:03/12/13 16:35 ID:glcbgSsN
けいさんゲーム1年とか作ってればいいんだよ、トンキンハウスは。
252名無しさん@4周年:03/12/13 18:57 ID:oqIh41XL
>>246
捏造が不足ってことでつか?
253名無しさん@4周年:03/12/13 21:38 ID:cO+0vjl7
実は単なる誤植だったりして。
254名無しさん@4周年:03/12/14 13:26 ID:gviOShdf
255名無しさん@4周年:03/12/14 14:42 ID:dqcp0W31
東京書籍の教科書が、内容的にどうかというのはとりあえず置いておいて。

50か所の訂正を、正誤表見ながら訂正するのは激しく萎え。
専門書じゃなくて、中学教科書でしょ!
チェックも十分したはずなんでしょ!

生徒分も含めて全部回収して配布し直せ。

256名無しさん@4周年:03/12/14 15:35 ID:OjbiEW2Y
257名無しさん@4周年:03/12/14 15:40 ID:eKrvh1o8
これでなお東京書籍の教科書を採択する教育委員会は接待・・・。
258名無しさん@4周年:03/12/14 15:46 ID:CZWjUavZ
ゲーメストの誤植はクオリティが高い。
259名無しさん@4周年:03/12/14 15:57 ID:LJlg8k34
>>252
単純に間違いだらけなだけ
なにが捏造だアホか
260名無しさん@4周年:03/12/14 16:09 ID:lUUZ9sml
日本人が最近たるんできとるな
261名無しさん@4周年:03/12/14 16:13 ID:XnMHWXZc
>>255
チェックしたとは思えないね。
あるいは純粋にバカなのかも。東京書籍のヤツら。
それとも捏造に神経を使い過ぎたのかなw
262名無しさん@4周年:03/12/14 16:30 ID:RJKECuuu
>>258
高かねー(笑)。毎号、血のにじむような解読作業が必要だったぞ。
しかも、字数制限守らないで原稿送ってきたアホライターとか多かっ
た。KOF96の時だったか、本文体裁無視してページぎりぎりのとこ
ろに7行はみ出して写植打った。裁断で切れても知るかボケェ!って。
263名無しさん@4周年:03/12/15 00:53 ID:hL73XluJ
採用する方も中身読んでねーのかな。検定とおってんだから大丈夫、
とか。でも、この教科書を元に定期テストの問題つくったりしたら
どうするんだろ。生徒が「この記述、間違ってます」とか指摘して
も「教科書に書かれていることは絶対だ!」とか言う教師いたら
笑えるんだが。
264名無しさん@4周年:03/12/15 00:58 ID:om+wQ4b0
トンキンハウスはギャルゲーでもつくってろと
265名無しさん@4周年:03/12/15 00:58 ID:Ye7E/l9P
自分も教科書去年思いっきり使ってたんだけど。
最初は先生がコピーしたわら半紙の訂正表が配られましたが、
そのあとニュースとかで取り上げられてから、訂正用のシールがやって来ますた。

恥ずかしい落書きさえなかったら卒業したらヤフオクにでも出してたのになぁ・・・
売れないだろうが。
266名無しさん@4周年:03/12/15 01:01 ID:QB1sD9B3

つーか、東京書籍は先生の天下り先だが・・・・
267名無しさん@4周年:03/12/15 01:01 ID:3aHHv4aL
>>258
「アクセル全開、インド人を右に!」とかね。
「大パンツ」とかもあったっけ・・・。
268名無しさん@4周年:03/12/15 01:02 ID:pqGwspso

 つくる会の教科書が間違いだらけだと非難してた香具師は、この件について

なんかコメントだしてるのw?

269名無しさん@4周年:03/12/15 01:04 ID:l8GC2gR2
漏れも普段、仕事ではアレなんで偉そうなことは言えないだが...
なんでこうなるの?
270名無しさん@4周年:03/12/15 01:05 ID:ZsfvacWc
東京書籍って極左ってわけでもないんじゃないの。
山川とかよりも左なのけ?
271名無しさん@4周年:03/12/15 01:05 ID:hL73XluJ
>>268
間違いの質が違うんだろーて。
272名無しさん@4周年:03/12/15 01:11 ID:XdxqAMN+
でも、つくる会の教科書て読んでておもしろいよ。自分で考えるように工夫もしてあるし、
いい教科書だと思うよ。
273名無しさん@4周年:03/12/15 01:13 ID:OOEvZOLt
>>268
つくる会は確信犯。
東京書籍は単なるDQN
いや、意図的だったらスゴイ鴨。
だれか日本海に東海って書いてないかどうか確認してくれ。
やりそうで心配だ。
274名無しさん@4周年:03/12/15 02:04 ID:GdhiktmE
つくる会教科書は大筋の歴史観はいい(ともいえない面もあるが)が
いかんせん史料の孫引きしたと思えるような間違いだの
大仙陵は始皇帝陵やピラミッドと比べても世界一大きい(実際広さで言えば始皇帝陵は
兵馬俑なども含めればずっと大きい)だの
しょうもないところがちょっと多い

275名無しさん@4周年:03/12/15 14:26 ID:CTeUMC6i
おだいじに
276名無しさん@4周年:03/12/15 14:44 ID:BE9CmGzx

東 京 書 籍 っ て 、

ホ ン ト 「 学 習 能 力 」 の な い

会 社 で つ ね (w
277名無しさん@4周年:03/12/15 15:13 ID:AJgD0pot
東京書籍の日本国パスポートの写真は

表紙に日の丸が張ってある。
278名無しさん@4周年:03/12/15 16:07 ID:+M5WdpHi
教科書作ってる割にはルーズな出版会社だったとは・・・。
(ギャルゲーまで作ってるしな)
279名無しさん@4周年:03/12/15 16:32 ID:Y4gBaCx3
一世を風靡したオイレン酸はここだったかな?
280名無しさん@4周年:03/12/15 16:34 ID:EV2Dta2Q
東京書籍は教科書を作る能力がない。
281名無しさん@4周年:03/12/15 16:35 ID:+VwSlCxw
あそこって朝鮮の会社だろw?

地理や歴史が間違っててもしょうがないじゃない'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
282名無しさん@4周年:03/12/15 16:50 ID:oQW/CJwK
>>266
知らずに書くなよ・・・
東書にその辺の教師が天下るわけねーだろ.
採択は教育委員会とか校長の投票で決まるんだから,
そこへ実弾まくだけで十分でそ.
283名無しさん@4周年:03/12/15 22:44 ID:CkOOSSjj
50箇所もかよ・・・呆れるな
284名無しさん@4周年:03/12/16 00:29 ID:21wjFgTV
>>28
記憶では載ってなかったけど
左翼教師にプリント配って授業でやらされた気がする
285名無しさん@4周年:03/12/16 12:45 ID:oEwBVz4j
>訂正表を配布した

いちいち見なきゃいけないっていうのも面倒だな。
286名無しさん@4周年:03/12/17 01:52 ID:wYeNkY3w
教科書作る資格無しだろ こんな会社
287純愛ぷる ◆pure.LoVsc :03/12/17 11:59 ID:oyab+287
 別スレで取れなかったIDと同じ287ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
      ∧∧   )       (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ  
288名無しさん@4周年:03/12/17 14:53 ID:GVs+/w6C
あそこの打ち込みやってる香具師、やる気がないって言うか集中力が著しく欠如してるからな。
なんつーか、「ながら」が大好きな(ry
289名無しさん@4周年:03/12/17 15:36 ID:HsptvDjS
もう教科書作るのやめたら?
290名無しさん@4周年:03/12/17 16:12 ID:d3Hna03G




   ま   た   東   京








                 書籍か
291名無しさん@4周年:03/12/18 02:24 ID:GQYAqxAt
間違い大杉
292名無しさん@4周年:03/12/18 02:33 ID:W7Ra269s
>>288
入力は儲からんからねぇ。しかし、粘るなこのスレ。
293名無しさん@4周年:03/12/18 02:42 ID:khWrfxjf
今、妹が寝てるからコソーリ カバン開けて見てみたら、ホントだったしw
294名無しさん@4周年:03/12/18 02:49 ID:PRuebgMX
雪国はつらいよって、去年とかにもあったよね?
同じ間違いをしてるのか?
295名無しさん@4周年:03/12/18 03:01 ID:2L2yZR0v
生徒への書面による謝罪と賠償は済んだの?
教育委員会や学校と話をつけただけじゃだめだよね。
生徒一人一人の人(ry
296名無しさん@4周年:03/12/18 03:03 ID:fJzyPhfP
儲からなくて経費削減で校正・校閲を軽視してるんじゃないかな。
教科書にもミスがツキモノってのは仕方ないんだけどね。
三大新聞だってよく読めばほとんど毎日ミスが見つかるからな。

普通教科書は一定数を配りそこで読者にミスを見つけてもらい、改訂して三訂あたりでミスはほとんどなくなるもんだが。
297名無しさん@4周年:03/12/18 03:16 ID:W7Ra269s
>>296
なるほど。マイクロソフトのOSと同じか(おい)。
298名無しさん@4周年:03/12/18 03:38 ID:2L2yZR0v
>>297
三訂どころか(r
299名無しさん@4周年:03/12/18 04:24 ID:Lpv3WZvo
東京書籍ってバイトに本作らせてるって


   ホントだったんだな。

300正解は剛田武:03/12/18 04:34 ID:Go6f06t8
ttp://www17.big.or.jp/~yonenet/fujiko/bbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=4919;id=

>それは僕の学校で使われている英語の教科書なんですけど
>それにはドラえもん、のび太、しずか、ジャイアンがのってるんですけど
>先生の教科書を見たら青字でジャイアンの下に剛田剛と間違えてのっていたんです

>出版社は東京書籍です


新たな間違いが発覚しました。
301名無しさん@4周年:03/12/18 04:55 ID:2lSNp43Y
○ マルコ・ポーロ
× マ○コ・ポーロ
302名無しさん@4周年:03/12/18 05:05 ID:9u+fALyv
この会社が出してる「ニューホライズン」。禿しく教えにくいんですけど。
ほかにもないですか? こういう意見。
303名無しさん@4周年:03/12/18 05:12 ID:xyz4xOdp
「画像アップローダー」
スレに画像を投稿する場合はこちらへ
http://nyannyan2.minidns.net/2ch/?S=otoko&I=newsplus
304名無しさん@4周年:03/12/18 09:28 ID:gMT3wWLT
>>288
無知とは罪.
東京書籍に入力オペレータなどいない.
いるのは東京書籍印刷.
よって288はでたらめをいったか,
もしくは同業の低所得層( ´,_ゝ`)プッ
305名無しさん@4周年:03/12/18 15:04 ID:aPSsUfuv
>>304
それはいいから、ちゃんと仕事やれよ。社員さんよ。ああ?
おめーんとのデータ、ロクでもねぇの多いんだけど。
306名無しさん@4周年:03/12/18 15:09 ID:nmQy0wG/
出版物に関与したことのない人間にはなかなか理解してもらえないことだが、
ミスをなくすってのは本当にむずかしいぞ。
おれなんか社内報作っていて、何度も校正したのに出来上がったらミスがボロボロなんてよくあったもんだ。

カレンダー(暦)の英語つづりをcalendarだったかcalenderだったかわからなくなって、
辞書を引いたらぱっと目に「calenderカレンダー」と飛び込んできて、それでいったら後で間違いだとわかった、とかね。
カレンダーなんていう英単語は中学1年生くらいでしか問題にならない英単語だから、案外正しいつづりがわからなくなったりする。
307名無しさん@4周年:03/12/19 02:07 ID:uxnISaPD
来年から採用減るんじゃない?
308名無しさん@4周年:03/12/19 19:00 ID:5A6BHE9g
正誤表見るのも面倒くせーな。
309名無しさん@4周年:03/12/19 20:02 ID:xMi9iFdm
>>308
誤記のある教科書で誤った知識を与えられた。謝罪と賠償を(w
310同業他社
「誤り」のうちかなりの部分がURLの訂正だったってフォローアップ、どこかでされてるのかな?
ガイシュツだったらスマソ