【輸送】1000万人達成の可能性 世界一の羽田−新千歳線
134 :
Hokutosei:03/12/08 21:09 ID:F8s7W/Mf
>>110 >>113 航空機も曜日や時間帯によって客層が全然違います。(これは新幹線も同じ)
平日の午前中はやはり出張のサラリーマンが上下とも多数搭乗していると思います。
おのずと夕方〜夜もそうなります。
逆に休日やお盆・暮正月などは、私用や観光とおぼしき客が多数搭乗しているのでは。
東京〜札幌においてもこれは例外でないと思います。
135 :
森の妖精さん:03/12/08 21:12 ID:7ffcJaeD
>>134 毎週月曜日の始発便と金曜日の最終便に乗ってたよ。
スチュワーデスがおばちゃんばっかり。
2階席が好きだったんで良く乗ってたけど。
136 :
名無しさん@4周年:03/12/08 21:13 ID:R3ADUNBr
>>128 南千歳〜新千歳空港間のトンネル建設費償却のため。
137 :
Hokutosei:03/12/08 21:14 ID:F8s7W/Mf
札幌市は日本で5番目の人口を擁する大都市で、北海道の政治経済産業の中心地です。
他の交通機関が「北斗星」「船舶」など「特殊な」手段しかない中においては、
東京〜札幌間が年間1,000万人に達するのは必然的と考えます。
当然その中にビジネスマンが多数占めているのは必然的な事実です。
また、北海道は自然環境に恵まれ、札幌市や小樽市など魅力的な都市も多く
「旅してみたい」という魅力満載の地域であります。
それゆえ春夏秋冬を問わず観光客が本州方面より多数流入してきます。
逆に北海道在住の客も首都圏に遊びに行くケースも多数あります。
したがってこの路線は、単に年間1000万人運んでいるだけでなく、
ビジネス客と私用客と観光客がバランスよく搭乗している優良路線ということが出来ます。
138 :
森の妖精さん:03/12/08 21:16 ID:7ffcJaeD
狸小路は台湾人ばっかりだよ。小樽は映画ラブレターのせいで韓国人が多い。
あとロシア人も。
139 :
Hokutosei:03/12/08 21:16 ID:F8s7W/Mf
>>128 >>136 136さんが正解と思います。
時刻表には、南千歳〜新千歳空間をご利用の場合140円を加算します、とあります。
ちなみに当該区間は鉄道用地と道路用地と空港用地しかないと思います。
140 :
名無しさん@4周年:03/12/08 21:18 ID:Yj7T1Rjf
どうでもいいけど、運賃が高すぎるよ。
エアドゥができたら安くなるかと思ったら、
既存の航空会社はあからさまなカルテル価格
でつぶしにかかって、エアドゥが値上げしたら
それにピッタリ同じ値段にしてた。
それで弱らせて、脅威じゃなくなったら、また値上げ。
本当に酷いもんだ。
141 :
名無しさん@4周年:03/12/08 21:18 ID:dYuF/QBp
通はカシオペアのカシオペアスイートでマターリ。これ常識。
142 :
Hokutosei:03/12/08 21:18 ID:F8s7W/Mf
>>138 であれば、千歳〜ソウルの他、千歳〜台北、千歳〜ウラジオストク、千歳〜ユジノサハリンスクなど、
どの路線も毎日運航してバンバン北海道に遊びに来てもらえばいいと思う。
北海道新幹線が出来て千歳空港に余裕が出来るようなことがあると余計必要!?
143 :
名無しさん@4周年:03/12/08 21:21 ID:YBwFzm1H
なんで法律家に創作を提出してあれこれ批判されなきゃ
ならねえんだ?アホいうな。
144 :
森の妖精さん:03/12/08 21:22 ID:7ffcJaeD
>>142 ロシア人は船員だから、多分、ロシアはいらない。
カニとトカレフを売りに来て、中古車買っていく。
だから、ヤバイ人ばっかり。
風呂屋で酒飲んで騒ぐし、身体洗わねーで風呂入るし。
サハリンの油田開発が活発になれば、そのロシア−北海道路線も
必要だと思うけど。
145 :
元道民:03/12/08 21:23 ID:xByTZhWC
昔は年間50往復ぐらいしてたなぁ・・・
去年やっと会社も飛行機代が無駄だってことに気づいて、転勤させられたが。
146 :
名無しさん@4周年:03/12/08 21:23 ID:fh4xBxM3
カシオペアとかだと、5万円だったっけ?
高いよね。
147 :
Hokutosei:03/12/08 21:24 ID:F8s7W/Mf
>>140 となると益々北海道新幹線でもって競争せねばということになる?
>>141 「カシオペアスイート」はあこがれますね。
中途半端なL字配列の「カシオペアツイン」とはえらい違い・・・。
148 :
名無しさん@4周年:03/12/08 21:28 ID:R3ADUNBr
15年くらい前、札幌市は「札幌の人口は180万をピークに減少する」と予想していました。
北海道の人口が減少してるんだから、札幌の人口も減るだろうと思うのは当然でせう。
そして2003年。札幌市の人口は186万。
不景気のせいで、道内各地から札幌への人口流入が止まらない。
ここ3年の人口増加率で計算すると、あと10年もせずに200万を突破してしまう。
都心部の4小学校が来春統合されちゃうけど、最近の都心部回帰で、
大通地区にマンションがバンバン建ってるんだが、
人口増に転換したのに、小学校を統合する理由って、
やっぱり創成小学校(この小学校のせいで、すすきのの風俗店は困ってる)
がジャマだからですか?
149 :
名無しさん@4周年:03/12/08 21:43 ID:Yj7T1Rjf
>>148 確かにあんな繁華街のすぐそばに小学校があるのは困るかもね。
ソープ街を元気に通学する小学生もなんなんだか(w
150 :
名無しさん@4周年:03/12/08 21:48 ID:C+N8Dz8C
そうそう、地方からどんどん札幌へ来てしまうので余計に
札幌の景気が悪くなってしまう。
もちろん、失業率も毎月悪化している。
現在、40世帯に1世帯は何らかの保護(主に生活保護)
を受けていると言う統計もある。
景気がいいのは、風俗とギャンブルと安くてまずい外食
産業だけです。
151 :
名無しさん@4周年:03/12/08 21:53 ID:fTDoblEd
>>108 全日空機が自衛隊機と衝突して墜落した事故が昭和46年にありますたが。
今は、羽田〜新千歳を飛ぶ飛行機がいつかは無謀な米軍機に衝突されるだろうと
本気で心配している乗務員は結構多い。
>>109 アメリカ人って、出張先が1000kmくらい離れてても自家用車で当たり前の顔して行ったりするもの。
152 :
Hokutosei:03/12/08 21:54 ID:F8s7W/Mf
>>148 実は都市の魅力って風俗街だったりする。
「あのソープランドのおねーちゃんがよかったなー」
と思わせるだけでもう札幌市の株は上がってしまう。(個人レベルでは)
結構これって重要。
ついでに
>>141さんのカシオペアスイートでベタ惚れの彼女(彼氏)と過ごしたのが思い出となれば、
これまたとっても大きな魅力となる。
以上は冗談にしても、風俗街と小学校が近接しているのはなんだか変だ。
でも台東区千束も同様の現象が・・・。
(東浅草小学校・・・まだ大きな道路を挟むだけまし?)
153 :
名無しさん@4周年:03/12/08 22:05 ID:7gKkDX2I
新千歳になる前は、自衛隊の戦闘機と民間機が同時に離発着していて、なかなかすごかった。
154 :
148:03/12/08 22:07 ID:R3ADUNBr
創成小学校から一番近くのソープランドまでは徒歩2分。
ヒマな方は札幌市教育委員会のHPで、中央区の小学校の学区をごらんください。
なぜ曙小学校の学区が、碁盤の目状の札幌において、
ものすげぇ複雑な学区かというと、暴力団事務所のせいであります。
かく言う私は、創成小・中島中卒というバリバリのすすきのっ子。
高校入試の時には学校間格差で苦しむ結果になりますた。
よく「創○小児童の保護者の5割はすすきの関係者ってホント?」って質問がありますが、
これはウソ。
たぶん8割はすすきの関係者。
中3時の総合ABCテスト(北海道ではこのテストの結果を見て、中学生は受験校を決めます高校)
では、ダントツの市内ビリ。
観光客のみなさまは、じゃんじゃんススキノで金を落としてください。
155 :
名無しさん@4周年:03/12/08 22:11 ID:RaAVBQHk
ウリは(ry
土曜日にレンタカーで大通り公園を通過しようとしたら、
珍走仕様の車が車道の両脇にこれでもかというくらい...(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
157 :
148:03/12/08 22:20 ID:R3ADUNBr
>>155 創成小は、在日○○人の児童の割合なら道内でダントツだと思われ。
なにしろ学校の近くには、韓国語しか書いてないビルや、あすか信組・朝銀北東信組などがあり、
お名前が「漢字一文字」って子も多くおりました。
直木賞作家の浅田次郎が、すすきのは、一軒のビルに
ラーメン屋と美容室とソープとすし屋とたこやき屋と居酒屋などが入っていたりして、
なんともすげぇ街だ、と書いていました。
すすきのから新千歳空港までは、必ず座れて安くて速い「空港連絡バス」が便利です。
158 :
名無しさん@4周年:03/12/08 22:23 ID:o1kzNBjK
>>110 だから航空会社は安定したビジネス客が望める東京〜大阪線に力入れてるのね
159 :
名無しさん@4周年:03/12/08 22:24 ID:HmxcJNM3
羽田-ソウルはどうよ?
「空港連絡バス」は夏はまあいいけど冬は利用するのはやめといた方がいい。
161 :
148:03/12/08 22:29 ID:R3ADUNBr
>>160 JRが運休しても、高速道路が不通になっても、
一般道経由で必ず運行されるのが「空港連絡バス」
札幌都心部から3時間以上かかってたどりついた新千歳空港は全面封鎖になっていた、
という体験ができるのも空港連絡バスの醍醐味です。
162 :
名無しさん@4周年:03/12/08 22:30 ID:Gfo5I3a9
>>160 俺も急ぐ時は、福住駅か大谷地駅で降車してます。
163 :
Hokutosei:03/12/08 22:50 ID:F8s7W/Mf
>>144 リョーカイ
小樽や稚内には結構出没してましたですね。
どちらもロシア語を併記した看板をつけていたところもあったような・・・。
かつては千歳〜ユジノサハリンスクは設定されていなかったけど、今は週2往復。
これからはハバロフスクも含めて対ロシア極東の路線も多数設定されてもと思う・・・。
(でもロシア人はあまり評判がよろしくないんだな。もっと信用される商売すればいいのにねぇ)
164 :
名無しさん@4周年:03/12/08 22:58 ID:rQ+h2Hlz
リニアより地下滑空型飛行機の方が効率いいんじゃないか?
165 :
名無しさん@4周年:03/12/08 23:00 ID:dFpowQjl
新幹線できたら俺は新幹線乗る
166 :
148:03/12/08 23:01 ID:R3ADUNBr
北海道新幹線ができたら、どんな名前がつくんだろう・・・?
167 :
名無しさん@4周年:03/12/08 23:01 ID:fh4xBxM3
札幌の雪対策ってどうな照るの?
168 :
148:03/12/08 23:04 ID:R3ADUNBr
169 :
名無しさん@4周年:03/12/08 23:22 ID:7uiuliAA
北海道は観光ならいいがすむのはつらいねぇ
雪が大嫌いになったし除雪車がうるさくて眠れねえ
鉄オタじゃあないけど、新幹線は旅情が無いから出来て欲しくないなあ。
こないだ帰省したときJR北海道のスーパー北斗に乗ったけど、
先頭車両の一番前に窓があってそっから外見てると退屈しなかった〜。
新幹線になったら防音壁とかでコンクリで固められちゃうんでしょ?
171 :
名無しさん@4周年:03/12/08 23:38 ID:AIaGWmaP
北斗星は夏に乗ったけど、のんびりしていて良かった。
鉄道マニア達は写真撮影や音声録画で忙しそうだったが・・・
サハリン1,2に勤める欧米人の奥さん方が、
週に一回函館までチャーター便仕立てて弾丸買い物ツアーを行っている。
函館空港から上磯方面の郊外型商業施設行って買い物。
滞在時間5時間なり。
>>157 創成小学校は、校内放送は2ヶ国語かい? 一日中ニダニダ聞かされるのはたまらないなー。
北9条小学校は2ヶ国でやってるけど、こっちは英語だからまだいい。
175 :
148:03/12/09 00:26 ID:VkBgYy8o
>>174 日本語のみでみんな生活してます。
北九条って代ゼニのトコだよね?英語との二ヶ国語っていいな。
176 :
名無しさん@4周年:03/12/09 12:48 ID:jtG5QYQN
新幹線があれば、年末年始あれほどのぼったくりがさけられたのだろうか。
177 :
名無しさん@4周年:03/12/09 16:45 ID:RcYu5ed6
>>175 北九条は、生徒の1割以上が日本語をよく知らない外国人だからなー。札幌では特別だ。
178 :
名無しさん@4周年:03/12/10 07:42 ID:Ea1H0vf9
せめて新函館まで新幹線があれば、値段次第では飛行機使わないんだけど。
179 :
名無しさん@4周年:03/12/10 08:02 ID:/oNlVttT
すすきのか・・・
ソープ行ったら趣味仲間の女の子に当たってめっちゃ気まずい思いをしたほろ苦い経験が
しかも次の日札幌オフ
181 :
名無しさん@4周年:03/12/10 17:13 ID:3TdVXKoI
>>89 http://www.transtats.bts.gov/Crosstabs.asp?Cur_Row=-5&Cur_Col=0&apply_rate=No&sort_column=&Search_Lookup=&find=&sort_order= ↑を見ると2002年の州間の航空旅客実績が分かります。
NY→IL 2,167,939
NY←IL 2,015,716
NJ→IL 886,140
NJ←IL 885,322
ですから、ニューヨーク州・ニュージャージー州〜イリノイ州の
合計は5,955,117人となります。JFK、ラガーディア、ニューアークの3空港と
シカゴ・オヘア空港を結ぶ旅客数は当然この中に含まれています。
同様に、
NY→CA 2,112,725
NY←CA 2,152,596
NJ→CA 1,074,386
NJ←CA 1,101,525
ですから、ニューヨーク州・ニュージャージー州〜カリフォルニア州の
合計は6,441,232人となります。JFK、ラガーディア、ニューアークの3空港と
LA国際空港を結ぶ旅客数は当然この中に含まれています。
>>148 札幌市は人口減少の予想なんてしてない。
確かに昔180万から185万に抑えたいとしていた時期があったことは確かだが、
あれは市内に水源を確保できる人口として目安にしていたと記憶している。
豊平峡ダム、定山渓ダムを造って200万人強の水瓶は確保したが、
それ以上の人口増に向けて当別ダムの水を確保しようとした。
まあ、一時期の予想より少し人口増が緩やかになったので、
当別は様子見かもしれないが。
拓銀倒産時人口増加が緩まったが、また復活してきているようだ。
183 :
名無しさん@4周年:
札幌を離れて十数年だけど、随分人口増えたなあ。
中学のとき、京都や神戸を人口で追い抜いてからは、
次まではしばらくあるけど。
区もいつのまにか増えているし。
飛行機の便数も増えたと思ったら、そんなに運んでたんだ。