【国際】「台湾政策変更の可能性」住民投票法に不快感−米政権

このエントリーをはてなブックマークに追加
385名無しさん@4周年:03/12/07 16:29 ID:FSqVUhHB
台湾はアメリカにとって安全保障上のグレーゾーンだよ。

日本や韓国のような安保条約のような確固とした同盟関係はなく、北京の政府を正式な中国政府としてスタンスを取っています。

経済的にもアメリカにとってさほど量的な恩恵を与えている訳ではありません。

中国が台湾に軍事的に行動を起こしたとき、アメリカが手を出さなければあっという間に台湾は中国の手に落ちます。

しかし、明らかに台湾はアメリカに守られていると世界中から見られています。

もし台湾をアメリカが見捨てた時、世界中の同盟国から、もしわが国でこういうことが起こればアメリカは・・・・と言う議論が起こることは明白であり。その時には当然各国の安保反対派から同盟離脱の声がこのことをネタに起き上がるのは間違いありません。

アメリカはこれを払拭するために、これらの国々に説明し、時には何かのお土産を用意しなければいけません。

アメリカにとってこれは外交上・経済上大きな負担です。

しかし、それ以上にアメリカにとって致命的なことは、大事なシーレーンを中国に渡してしまうことになるのです。

しかし、だからといって中国に銃を向けると、それこそ中国との戦争に突入してしまい。世界中の混乱の引き金を引いてしまいます。

だから、アメリカは台湾には中国の防波堤の機能を果たすためにも適当に大きな経済力と軍事力を持つことには反対しないものの、独断で中国にわざわざ火をつけることはして欲しくないと思っているんです。


386記事の続き:03/12/07 16:31 ID:f1ecatFd
>米国は従来、台湾が独立を志向することで中国を刺激、台湾海峡の安定が損なわれることを
懸念しており

今回のイラクと同じだな。

「自分達(アメリカ)にとって都合が悪いから」

商売人にとって中国は「潜在需要が多い美味しい市場」だからねぇ。イラクは「旨みが多い石油市場」だから
実質的な乗っ取りを企てたんでしょうな。
387名無しさん@4周年:03/12/07 16:35 ID:U5K1oOyg
反米厨はホントアフォだね。
ソ連東欧が自然崩壊したと思ってるんだから。
388:03/12/07 16:37 ID:TX3u8tp5
日本は台湾独立を支持して欲しい!!だめだろうけど・・・
389名無しさん@4周年:03/12/07 16:39 ID:eoEewxKz
>>387
ある意味自壊では。
390名無しさん@4周年:03/12/07 16:41 ID:f1ecatFd


日本の与党に創価学会党(中国との国交再開した国賊率いる政党)がいる限り日本政府は
台湾援護はしないだろうな。勿論、他党にも中国の狗が多いが。

そう言った意味では台湾が羨ましいよ…『侍根性』ってやつかなぁ…
391名無しさん@4周年:03/12/07 16:43 ID:tPB8uzaN
台湾人も空気読めてないな。イラクとアフガニスタンがキッチリ片付いてからヤレよ。
北朝鮮問題まであるのに、それに加えて台湾まではアメリカも面倒見切れないだろ。
392名無しさん@4周年:03/12/07 16:44 ID:3L+9HvMQ
漏れは台湾支持だが。
393名無しさん@4周年:03/12/07 16:47 ID:eoEewxKz
>>390
どうかな。
結局日本人の民意だからね。

そこまでの力はあの政党にはない。
「関係を切れ!!」
つーおしかりの電話が結構自民党にあったそうだし。
394名無しさん@4周年:03/12/07 16:48 ID:7Z6KaZaL
日本は憲法改正し、もし台湾に攻撃すれば
日本は即座に武力介入すると無言の影響力を持とう。

すくなくとも台湾の現状維持は保たなければいけない
395名無しさん@4周年:03/12/07 16:48 ID:/2pMu93N
台湾もイラク戦争を支持したのにな。
396名無しさん@4周年:03/12/07 16:48 ID:QevUg8W9
まったくだ。民主主義の守護者・自由の保安官・絶対善であるアメリカ政府を
煩わせようという台湾の奴らは明らかに甘えきっている。
合衆国のおかげで存在を維持しているのに合衆国を困らせるとは身のほど知らずもいい所。

日本にとってもいい教訓だ。下らない感情論や同情主義からくる足引っ張り的なイラク派兵反対で
テロ殲滅という聖戦に邁進している合衆国を困らせるのはよしたがいい。
反対の試みそのものが既に合衆国=民主主義=正義への挑戦なのだから・・・
397名無しさん@4周年:03/12/07 16:51 ID:4g5h1b3g
アメリカに見捨てられた以上、日本も台湾を支持する意味はないな・・・
398名無しさん@4周年:03/12/07 16:53 ID:3L+9HvMQ
9条改正、北朝鮮、台湾と国防上重要な問題が多いな。
小泉で良かった。
399名無しさん@4周年:03/12/07 16:57 ID:e4wFC1Do
アメリカは2008年までに中国への投資を回収してしまい、悠々自適のはずだった。

予想外だったのは
・個人投資家を中心に中国アレルギーが減少し、予想以上に長期投資が増えてしまった
・中国の軍需や国家プロジェクト発注が、意に反して欧露の企業に流れた
・日本企業はバブルに敏感で、真っ先に売り抜けて逃げた

中国が予想以上に成功したのは
・香港・上海が分離独立を志向しなかったこと
・外貨の持ち出し規制でWTOでの提訴が押さえ込めたこと
・アジア通貨危機での破局を回避できたこと

バブル崩壊前に資金を回収したいアメリカだが、出遅れは否めない。
それどころか、個人投資家層は中国への積極投資すら望んでいる。
バブル崩壊で、各国の決算は大きくことなるだろう。
400名無しさん@4周年:03/12/07 17:00 ID:9JxF8t2L
民主的方法で台湾が独立したら、まあ文句は言えないな。


独裁国家の支那ぐらいでしょ、ガタガタ言うのは。
401名無しさん@4周年:03/12/07 17:07 ID:eoEewxKz
>>400
選挙をやるとはっきりその政府に正統性が発生するからね。
国際的に。
402名無しさん@4周年:03/12/07 17:08 ID:e4wFC1Do
>>386
アメリカは中国を市場とは見ていないよ。
賃金の上昇を極力抑えて(つまり、消費者としての中産層は育成しない)
安価な量動力供給地として利用するのが国策。
しかし、中国にポジティブなイメージを持ちがちな、アメリカの個人投資家は、度重なる警告を無視して中国投資に流れ込んでいる。
ドイツの中古原発やリニアモーターカー、EUのガリレオ衛星システム、ロシアの戦闘機
こういった、中国政府を顧客としたビッグビジネスを前に、撤退をするのは勇気の要ることだ。
意思決定が散漫な、個人投資家は最後に破産するだろう。
403 :03/12/07 17:12 ID:xjj28Gzq
まあそのうち中国は金を持っている地域が金のない地域を見切って
分裂するだろうな。
404伊尹 ◆2MizYWUxn2 :03/12/07 17:13 ID:SCRwn17W
>>402
市場と見てるでしょ。
なぜなら裕福な人口は日本よりずっと多いのですよ。
日本円で年収1000万円以上の人数では遥かに中国のほうが多いです。5000万人です。
大きな市場です。日本よりもずっと魅力的です。しかもその人数はこれからも増えます。
405名無しさん@4周年:03/12/07 17:19 ID:5CxUpHrA
イラクと北朝鮮問題で譲歩を引き出すために台湾を売るわけか。
アメリカの東アジア政策は中国にかき回されるから油断ならねえな。
406名無しさん@4周年:03/12/07 17:23 ID:7TflDTbU
モリアーティー教授?
407名無しさん@4周年:03/12/07 17:25 ID:e4wFC1Do
>>404
でも、現実として中国の個人消費向けの輸出は皆無でしょ?
貿易統計を見れば、日本の対中輸出の大半がアメリカ向製品のハイテク部品で、中国は最終消費地ではありません。
対米輸出の型落ち品や量産グレードの家電が、中国国内の合弁企業で売られる程度。
なぜ、中国で個人向け消費が皆無なのか?
外貨の割り当て規制があるため、1000ドル以上の消費財輸入に許可が下りないためです。
この体制が続く限り、中国市場には中国政府以外のバイヤーは存在できません。
中国人民は、安い労賃で働き続け、上海などのショールーム都市は虚飾を謳歌することでしょう。
408名無しさん@4周年:03/12/07 17:25 ID:WlBlcwJZ
ここもすごい
http://www.idealjobathome.com/
409名無しさん@4周年:03/12/07 17:27 ID:P+w7yz2n
>>407
ま、現実の数字を見たら今はまだ大した事ない…。
410名無しさん@4周年:03/12/07 17:41 ID:e4wFC1Do
>>409
将来、中国国内での個人消費を増やしたいのなら、共産党政権は倒さねばなりませんよ。
1000ドルの壁を破らねば、中国で中産層消費者は、決して、育ちません。
上海政府の分離独立というのは、最も穏健な手段でしょう。
411名無しさん@4周年:03/12/07 17:48 ID:MmRWD4JP
個人消費を増やすなら、元を上げればいい。
逆に、今の切り下げ状態の方が中国には危険。

なんか元切り上げを勘違いしている人が多々いるな。
+だから仕方がないのかもしれない。
412名無しさん@4周年:03/12/07 17:54 ID:Ag6ajaa1
>>399
>・日本企業はバブルに敏感で、真っ先に売り抜けて逃げた
これマジ?やるなあ、日本企業。
413名無しさん@4周年:03/12/07 18:02 ID:iqtcpc6v
アメがこんなことになり始めた以上、日本は台湾と国交を結ぶべきだ。
414名無しさん@4周年:03/12/07 18:32 ID:70Rza1um
台湾を捨てて中国と国交を結んだ共和党ニクソンを真似てるな
415名無しさん@4周年:03/12/07 18:38 ID:M0BnSGsM
昔からアメリカと中国は仲がいい モチロン日本よりも 10億人の市場だからな 数は力なり
416名無しさん@4周年:03/12/07 18:39 ID:9+6GFz9Z
一所懸命コピペしている割に相手にされていないな
自分の意見も皆無だしw
> KAofDI8u
417名無しさん@4周年:03/12/07 19:25 ID:DoTad1Yp
全く関係ないんだけど、「不快感」の対義語ってなんだっけ?
418名無しさん@4周年:03/12/07 20:02 ID:OPin/9qm
>>417
か い か ん
419名無しさん@4周年:03/12/07 20:06 ID:8rZO0tfa
アメ公は何がしたいんだ・・・ 反共はどうでもいいんだろうな
マッチポンプでドンパチさせんのか??
420名無しさん@4周年:03/12/07 20:10 ID:5ZFdWkv3
日中戦争時の中国、WW2のソビエト、イラン、イラク、アルカイーダ、ビンラディン、ノリエガ、ピノチェト
など、アメリカが積極的に後押しする奴らはロクなことをしない。それどころかその後、アメリカとドンパ
チはじめやがるから、日本は中国と適度な距離感を持つことが寛容。経済的な理由から敵対はダメだ
けど。

え?日本はアメリカの後押しを受けていないのかって?。日本は開国依頼アメリカに足を引っ張られま
くりですよ。
421名無しさん@4周年:03/12/07 20:13 ID:AUaQv1HC
>>419
中国に台湾を攻めさせてから台湾解放。
クウェートの時と同じ。
422名無しさん@4周年:03/12/07 20:29 ID:9pen6/g9
北朝鮮問題で忙しいのに余計な揉め事を起こすなや、台湾よ
423名無しさん@4周年:03/12/07 20:40 ID:k4MqxDWX
>>419
ブッシュはクリントン時代には中止していた武器売却をせっせと進めている
五月蠅い中国に対し言っておきましたよというポーズ
424名無しさん@4周年:03/12/07 20:48 ID:ROyxipI+
>>417 爽快感
425名無しさん@4周年:03/12/07 20:59 ID:VdObgadt
>>421
どう考えても中凶返り討ち→台湾独立国として認知され丸く収まる。
なので、早く戦争起こしてください。中凶様。
426名無しさん@4周年:03/12/07 22:14 ID:DoTad1Yp
>>418,>>424
ありがと。辞書引くだけじゃ面白くないから敢えて聞いてみて>>418に満足させていただきました
427名無しさん@4周年:03/12/07 23:31 ID:qJ23pV36
>>425
ていうか、中共はオリンピックがあるから武力行使はできない。
モスクワ五輪の二の舞になる。台湾はそれを狙って独立宣言をすると思われ。
428名無しさん@4周年:03/12/07 23:39 ID:MiFRWjhY
今中東でゴタゴタしているうえに、中台海峡が緊張したら財政がもたないから
おとなしくしててほしいんでそ、
中国辺縁の独立運動に飛び火したら中東のすぐ裏側だし
429名無しさん@4周年:03/12/07 23:40 ID:whdvisov
祖国統一の大義のためなら運動会が100年先に延びるぐらい、、、
と共産党は考えてるだろうね
430名無しさん@4周年:03/12/07 23:44 ID:1TBupunF
台湾と国交を結んでいる国ってどのくらいある?
431名無しさん@4周年:03/12/08 00:06 ID:xKkulT3L
この手のスレは必ずコピペ馬鹿が現れるな
あと妄想電波反米コヴァもな
432   :03/12/08 00:08 ID:SUWaNjP0
つーか、台湾独立はアメリカの陰謀ではなく、住民の意思だよ。ということを
はっきりさせるための伏線だね。
433名無しさん@4周年:03/12/08 00:13 ID:QcNbE1zu
独立はよくないな。あくまで台湾が中国を武力統一するのが筋。
434名無しさん@4周年
>>433
それはまさしく蒋介石の夢だな。
そいつのせいで独立のチャンスを逃がした訳だが・・・。