【技術】"本田宗一郎氏の夢、実現" ホンダ、小型ジェット機自社開発に成功★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@4周年:03/12/19 00:15 ID:b74BX1k9
>>943
技術者って言えば本来そう言うもんだ。
またそうじゃなきゃいけない。
商売は上の人が考えりゃ良い罠。

どうでも良いが先にF1で勝てよ。
まあBARと組んでたら駄目だろうけどw
953名無しさん@4周年:03/12/19 00:16 ID:zdoh7Ln5
オレハ素人だから良くわからんが、このエンジン、燃費が良いと言っているが、、
どの程度すごいことなんだ?
954 :03/12/19 00:17 ID:1JbxRADm
トヨタ自動車は十四日、小型航空機の試作機が完成し、機体の飛行試験を米国で開始したことを
明らかにした。以前から取り組む航空機用エンジンに加え、機体の研究開発(R&D)にも
着手したことになる。機体とエンジンをともに手掛ける航空機メーカーは世界的にも珍しい。
今後は、ライカミング社やセスナ社を傘下に持つ米の総合機械メーカー、テキストロンとの連携を深め、
小型航空機の需要が大きい米国で事業化の道を探る。

トヨタは一九九三年に高級車「セルシオ」のエンジンをベースに、航空機エンジンの開発に着手した。
しかし、重量やコスト面などから自動車用エンジンの転用を断念し、現在はライカミング社の協力を得て
専用エンジンを開発している。今回のテストに専用エンジンは搭載しなかった。

 一方で、航空機と同時期に取り組んだ船舶用エンジンは、自動車用を改良し、いち早く事業化に成功。
資本参加したヤマハ発動機にエンジンを供給し、九九年からは大型クルーザーを市販しており、
陸海空の総合輸送機械メーカーとしての足場を固めつつある。
※以上記事引用。全文はリンク先参照してください。
http://www.chunichi.co.jp/00/thk/20020615/ftu_____thk_____000.shtml
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1024/10242/1024209576.html

セルシオエンジンは断念したみたい
955 ◆HEHARUKAoo @遙皇φ ★:03/12/19 00:19 ID:???
>>948
うむ。

本田宗一郎氏の遺言の一つに
「アトムの誕生日までにアトムを作れ」
ってのがあったがあれはヤヴァイと思った。

でもそのお陰でASIMOができたわけだが
956名無しさん@4周年:03/12/19 00:27 ID:1is4iUkq
>>952
あくまでBARと組んで勝とうとするところもよいではないか。

まあ、あまりに勝てないのはガンバレと言うしかないのだが。。。
957名無しさん@4周年:03/12/19 00:28 ID:yQDzZ3Pp
>三菱と富士重工が、悔しがってる姿が見えます。

零戦と4式戦は20mm砲弾満載で出撃しています
着陸で減速したところで撃墜します
958名無しさん@4周年:03/12/19 00:30 ID:g1Ds+Pfv
>機体とエンジンをともに手掛ける航空機メーカーは世界的にも珍しい

トヨタのどこが航空機メーカーなのかと。さすがはトヨタの太鼓持ち、中日新聞経済部。
でも、トヨタも参入すればレベルの底上げにもなるし、がんがれ。
959名無しさん@4周年:03/12/19 00:35 ID:eYA9JIyw
>>957
リニアカーより遅いひこうき キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
960名無しさん@4周年:03/12/19 00:38 ID:tNAE6n3f
>>955
おやじさん夢があってかっこいいなぁ!!!!
怒りまくってるように見えたけど実は社員想いだし
商品に妥協しないトコもかっこいいよなぁ。。
今でもそれに憧れて入社する技術者は多いんだろうなぁ。。
961名無しさん@4周年:03/12/19 00:40 ID:f39Wkaxm
>>954
〜と提携、〜と協力って… どこまでが自力開発なのかわからないよ。
トヨタって北海道で飛行機落として死者出してたよね。
962名無しさん@4周年:03/12/19 00:49 ID:/h0erh+e
え!?トヨタも作っちゃったの?
963 ◆HEHARUKAoo @遙皇φ ★:03/12/19 00:59 ID:???
>>960
同じ夢を見た技術者たちは幸せだったに違いないですよ。

つーかHONDAに憧れて心理学とサイバネティクスを文系の私大で専攻した
乗り物ヲタのソフトウェア/ハードウェア技術者がここに一人います。

おれおれ。
964名無しさん@4周年:03/12/19 01:00 ID:Wg7UoO0o
次は潜水艦、ロケットといってからビームサーベルかな。
早くガンダム作ってよ。
965名無しさん@4周年:03/12/19 01:05 ID:zdoh7Ln5
>>693
まあ夢がなけりゃ、市場なんて開けんよな。
しかし日本も「何でも否定屋さん」が増えたよな〜。
昔「晴れた日にはGMが見える」ってな本を読んだことがある。
ちょうど米国企業が大企業病にかかった時の本だが、、
今では日本全体がさながら大企業病だわな、、
夢のあるヤシをアホと決めつけ、自分では何も生み出さない有象無象には
なりたくないな、、
966名無しさん@4周年:03/12/19 01:06 ID:iNLkQEmZ
ロータリーエンジンはどうなんだろ。
模型では根強い人気だよな。
967名無しさん@4周年:03/12/19 01:09 ID:lRXyZb8C
>>964
見た目以外に2速歩行をするメリットが無い。
荒地だと役に立つという意見もあるが、俺はそうも思えないし。
968名無しさん@4周年:03/12/19 01:14 ID:1570hSGr
>>965
言い得て妙!
969名無しさん@4周年:03/12/19 01:18 ID:b74BX1k9
て言うかチャレンジしなきゃなんにも始まんないし。
欧米の後追いしてた時代はとっくに過ぎてる罠。
まあジェット機も後追いと言われればそれまでだけど。
970 ◆HEHARUKAoo @遙皇φ ★:03/12/19 01:19 ID:???
>>967
「人間の身体に近い」というだけでメリットでしょう。
操作感では二足二腕以上にいいものはないと思われ。
971名無しさん@4周年:03/12/19 01:19 ID:XkyXf/5k
すげー機体ができても乗る奴がショボイとなんもならんじゃないか、
日本はニュータイプ育成に力をいれるべきだ!
972名無しさん@4周年:03/12/19 01:26 ID:4FiR9aPB
>>953
スペック的には平凡。
燃費40割減っても、なにと比較してなのか示してないから根拠不明。
俗に言う「当社比」って奴だ。

まあ、あのエンジンパワーなら燃料消費は少なかろう。
973名無しさん@4周年:03/12/19 01:33 ID:zdoh7Ln5
>>972
なんだ、、そうなのか、、、_| ̄|○
同じくらいのパワーのエンジンと比較してと思ったオイラがバカだったか、、
974名無しさん@4周年:03/12/19 01:35 ID:uEPq1Tf0
>>970
制御系も強い?
もし詳しかったら色々聞きたいのだが、このホンダジェットはFBW?
975名無しさん@4周年:03/12/19 01:41 ID:g1Ds+Pfv
>>972
推力はクラスナンバーワン。燃料消費率0.75kg/hr/kgは文句なしに低燃費だろ。
スペック表くらい読んでから書けよ。
976名無しさん@4周年:03/12/19 01:49 ID:zdoh7Ln5
>>975
マジですか!!
ヽ(´ー`)ノ、、、
というかなんだ、オレハ、、一喜一憂して、、、_| ̄|○バカミタイジャン、、
977名無しさん@4周年:03/12/19 01:54 ID:lKm4cUSt
剥き出しのエンジンの写真を見るといかにもジェットエンジンって感じだなあ。
..って当たり前の事書いてるけどw

ttp://www.honda.co.jp/news/2003/c031216-hf118.html
978名無しさん@4周年:03/12/19 01:54 ID:8agyG9L/
北海道では今、家庭用除雪機の販売合戦の真っ最中。
赤のホンダVS青のヤマハ
http://www.hokkaido-honda.co.jp/jyose/index.html
979名無しさん@4周年:03/12/19 02:14 ID:LEYP4zhO
>>978
除雪機にもハイブリッドがあるのか
980名無しさん@4周年:03/12/19 08:37 ID:GNDJeYUP
>>978
除雪機でもホンダvsトヨタなのか(w
9811000レスを目指す男:03/12/19 08:44 ID:YXtCo2di
つーか、日本の飛行機産業って貧弱だな。
諸外国では中小のメーカーが割拠してるって言うのに。
982名無しさん@4周年:03/12/19 10:41 ID:V2mhUXH8
諸外国というほどあったろうか?
983名無しさん@4周年:03/12/19 11:52 ID:4d5RKuL1
ドイツって今は飛行機作ってないのかな。
984名無しさん@4周年:03/12/19 22:12 ID:zsrsZmiX
保全
985名無しさん@4周年:03/12/19 22:13 ID:JRv0eahA
>>981
大企業だからこそ、参入しにくいのでは?
986名無しさん@4周年:03/12/19 22:13 ID:GP7FcqFX
ホンダdj
987名無しさん@4周年:03/12/19 22:30 ID:iNLkQEmZ
>>967
くろーらーより地雷を踏みにくいとかw
988名無しさん@4周年:03/12/19 22:39 ID:NLvnLpUh
カナダとブラジルにすら大負けてる日本 かつての栄光の輝きはどこへ
989名無しさん@4周年:03/12/19 22:50 ID:iNLkQEmZ
ホンダといえば、世界最小最省燃費の4st草刈機が有名だろ。
990名無しさん@4周年:03/12/19 22:54 ID:3g+AaX+J
>>920
よく知らないんだけど、小型ジェットって飛行中も車輪しまわないの?
991名無しさん@4周年:03/12/19 22:54 ID:g4DD+SdE
>>987
兵器としては訳にたたんかもしれんがね、便利な道具としては人型は必要だよ。
車輪だと階段はのぼりにくいだろ。
建物をはじめとするインフラは人間用に作ってあるんだから、それを利用できる利点があるぞ。
992名無しさん@4周年:03/12/19 22:59 ID:iNLkQEmZ
>>991
確かに、ロボット導入の為に建築物をバリアフリー化する必要がないしね。
性能が上がれば登山で荷物持ちさせれるようになるカモナ。
北壁の死闘のように、レーダーかいくぐって山越えできる兵器は怖いぞ。
ま、その場合は4足だろうと6足だろうと良いわけだが。
>>920
前スレ嫁。どうも試験機は出しっぱなしらしい。
993名無しさん@4周年:03/12/19 23:05 ID:NLvnLpUh
純ジェットに見えるけどファンジェットなのか
994名無しさん@4周年:03/12/19 23:06 ID:JRv0eahA
995名無しさん@4周年:03/12/19 23:08 ID:iNLkQEmZ
>>993
最近は筒が二重構造で外側をプロペラで圧縮された風が通るんだよ。
で、後ろから風がジェットを包むように出て逝くので、騒音を遮断できるんだよ。
多かれ少なかれ、殆どのジェット機がこの方式と聴く。
996名無しさん@4周年:03/12/19 23:08 ID:DGrj59tZ
>>993

ファンジェットは今や主流な訳で・・・
997名無しさん@4周年:03/12/19 23:11 ID:b74BX1k9
>>981
戦後ずっとアメリカに抑えつけられてたからな。
まあこれからだよ。
998名無しさん@4周年:03/12/19 23:12 ID:zsrsZmiX
>>990
初飛行時はフラップとギアを下ろしっぱなしにするというのがアメリカの法律
999名無しさん@4周年:03/12/19 23:12 ID:FS6agoZ/
                                 (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                             ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                            人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
  ∧_∧              ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)〜'')
√(:::.´_ゝ`)     _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ 彡') 彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙ミ彡)彡ミヽ(`Д´)ノ') 〜''
|_= |:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_          )  彡,,ノ彡〜''" (   ),,←>>999
  (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''" ,,/ヽミ 〜''
                            "⌒''〜"  彡〜"   "''〜
1000名無しさん@4周年:03/12/19 23:13 ID:DGrj59tZ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。