【財政】高所得者の基礎年金カット案浮上 国庫負担分、財源難で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヒラリφ ★
年金改革が大詰めを迎え、来年度の予算編成が進む中で、
高額所得者に対する基礎年金給付の国庫負担分(現行3分の1)を支給しない案が浮上してきた。

国庫負担については、2分の1への引き上げが与党間で合意されているが、財源確保のめどがたっていない。
財務省は「税財源を増やす以上、給付の効率化は不可欠」との姿勢を変えておらず、
年内の政府案とりまとめに向けた政府・与党協議の大きな検討課題となりそうだ。

基礎年金給付は、現役時代の職業や所得の多寡に限らず、1人当たり満額で月約6万6000円が支給されている。
財源のうち、3分の1が国庫負担で、03年度当初予算では約5.6兆円が投入されている。
政府・与党はこれを、04年度から5年かけて2分の1に段階的に引き上げる方針だが、
2兆7000億円以上の安定財源が必要で、何らかの増税が必要だ。

このため、財務省や与党内でも「現役時代に所得が高く、年金水準も高い受給者や、
年金以外に収入のある高額所得者にも税金を投入して給付水準を上げる必要があるのか」との声が出ている。

以下略
朝日新聞
http://www.asahi.com/business/update/1204/114.html
22:03/12/05 00:01 ID:BBiZG31o
2
3名無しさん@4周年:03/12/05 00:03 ID:n1V1CZl3
>>1
もしこれが決定したら、俺は即座に年金払うのを止める。
将来返さないと政府が公言した年金を払う理由がどこにある。
4名無しさん@4周年:03/12/05 00:04 ID:XXcsmtdw
アホらしい
5名無しさん@4周年:03/12/05 00:06 ID:6CDyS3xA
おれも払うのやめるよ
馬鹿にするのもいい加減にしろや
6名無しさん@4周年:03/12/05 00:06 ID:RkIeNqvR
こんな話なら生活保護と一緒にしちまえよ
7名無しさん@4周年:03/12/05 00:07 ID:Z14fCRWO
じゃあ、高所得者は何のために年金払うんだろ。
勿論、もう払わなくていいんだよな?
民間の年金に入れってことなんだよな?
8名無しさん@4周年:03/12/05 00:07 ID:7P8O5g8V
8ゲットなら自殺する
9名無しさん@4周年:03/12/05 00:07 ID:s0yrPGM5
>>8
生`
10名無しさん@4周年:03/12/05 00:07 ID:YN5/9LOy
>>8
イ`
11電気 ◆pwjUA.Fuck :03/12/05 00:07 ID:DAh3QIZI
いつの間にか給料から国民年金「基金」が引かれてた…。
アリコの安心保険にでも入った方がマシだ…。
12名無しさん@4周年:03/12/05 00:07 ID:6Scj5zbd
>>8
いろ
13名無しさん@4周年:03/12/05 00:08 ID:ocxDyYxm
>>8
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
14_:03/12/05 00:08 ID:wmjzKbiT
現役時代に高収入だってんでクソ高い保険料とられてこれじゃな・・・
15名無しさん@4周年:03/12/05 00:08 ID:AKKX/hUd
>>8
俺は引き止めんぞ!さらば無職童貞よ!!!!!
16名無しさん@4周年:03/12/05 00:08 ID:RuTsVST5
政治家の給与をカットしろヴぉけ
17名無しさん@4周年:03/12/05 00:08 ID:caD6hjE2
ちゃんと、きちんと払ってくれるから

心配すんなよ
18名無しさん@4周年:03/12/05 00:08 ID:6CDyS3xA
高額所得者:年金を払ってももらえず。人生の負け組

年金不払い者:生活保護で大金もらえてウマー。人生の勝ち組
19名無しさん@4周年:03/12/05 00:09 ID:6GALFJ7j
(゚Д゚)ハァ?

俺なんで司法試験の勉強してるの?
仮にお金いっぱい稼げるようになっても努力報われない・・


最悪です・・この国は。
優秀な人は国外脱出してるって話納得。
20名無しさん@4周年:03/12/05 00:09 ID:HMrKcUay
相続税の優遇とのセット案じゃなかったっけ?
21名無しさん@4周年:03/12/05 00:10 ID:7X1x+qfC
おまいら、年収は?
22名無しさん@4周年:03/12/05 00:10 ID:KXQuTZyZ
高所得者だからもちろん議員年金もカットだよな。
23名無しさん@4周年:03/12/05 00:11 ID:FFUT66V5
700-600万
24名無しさん@4周年:03/12/05 00:13 ID:RkIeNqvR
>>19
過度の期待はどうだろか?
これから先、弁護士も市井に溢れるかもしれんぞ
25名無しさん@4周年:03/12/05 00:13 ID:C1TQW1n+
>>11
「厚生年金」基金じゃないのか?
26_:03/12/05 00:13 ID:wmjzKbiT
高収入自営業最強。税金代わりに13300円だけ払えばOK。
27名無しさん@4周年:03/12/05 00:13 ID:7X1x+qfC
>>19
金だけなら時代は弁護士より弁理士
28名無しさん@4周年:03/12/05 00:15 ID:mVDFR0pL
>>27
弁理士は弁護士資格を持っていれば誰でもなれますが?
29名無しさん@4周年:03/12/05 00:15 ID:3lRm0t9S
"年金以外に収入のある高額所得者"の年金を引き下げるのは納得いくけど
"現役時代に所得が高く、年金水準も高い受給者"を引き下げるってのは納得いかない。
30名無しさん@4周年:03/12/05 00:15 ID:XXcsmtdw
確かに厚生年金と基金って明細にあるな
高所得者って定義も気になる
31名無しさん@4周年:03/12/05 00:15 ID:46zoG69z
>>7
ノーブレスオブリージ?
32名無しさん@4周年:03/12/05 00:16 ID:Fyf1+E7b
>>23
スゲーな。俺はその半分だよ。

YOU IS GOD !!!
33名無しさん@4周年:03/12/05 00:17 ID:XkVOy8fl
さすがに一杯払ってもあんまり払ってない人とあんまり
変わらないのは可哀想だな
34名無しさん@4周年:03/12/05 00:17 ID:7X1x+qfC
>>28
・・・それは単純に資格が有るか無いかの問題で。
実際に出来ると思ってる?
35名無しさん@4周年:03/12/05 00:18 ID:k5SesbZ7
はいはい、いつかは言い出すだろうと思ってましたよ。
こんな調子で、近い将来、国債も紙切れと化すことでしょう。
36名無しさん@4周年:03/12/05 00:19 ID:6GALFJ7j
>>21
親父は1500万くらいだけど、漏れはもっと稼げるようになりたい

今大学生だけどアパート3万のとこ住んでるよ(;´Д`)
学費ださせねーとか言い出したし泣きそう。兄弟4人いんだよ。


>>24
法務のお仕事増えるらしいし、低レベルLS弁護士から仕事にあふれるだろうし
まぁ大丈夫じゃないでしょうか。

>>27-28
弁理士資格もらってもそれから凄まじく勉強大変そう

>>32
GODに冠詞がないのは学があることを匂わせるが・・?  is ???
37名無しさん@4周年:03/12/05 00:20 ID:3lRm0t9S
>>22
そこには改革のメスは入れませんが何か?

議員なんて偉そうなこというくせに自分の利権のことしか考えてないじゃん。
38名無しさん@4周年:03/12/05 00:20 ID:Z14fCRWO
>31
そんなのヒドイ…
39名無しさん@4周年:03/12/05 00:21 ID:WIwvksnq
払ってくれる高所得者を敵にまわしたのか?これ
40名無しさん@4周年:03/12/05 00:22 ID:84oeXZmM
当然だな。ただ、負担もなしにすべき。
41名無しさん@4周年:03/12/05 00:22 ID:6GALFJ7j
漏れ、ニセ共産党作りたいです

「よってたかって多人数(低所得者)で少数のよわいもの(高所得者)いじめするのはやめましょう」
42名無しさん@4周年:03/12/05 00:23 ID:XkVOy8fl
>>38
よかったね貴族だ、

この案が通ったらどれくらいの人が払わなくなるんだろうね
43名無しさん@4周年:03/12/05 00:23 ID:7X1x+qfC
>>36
YOU ISは流行り。気にするな。
44名無しさん@4周年:03/12/05 00:24 ID:bzZfiUUZ
>よってたかって多人数(低所得者)で少数のよわいもの(高所得者)いじめするのはやめましょう
これは政府の本質だぞ。言い換えると所得の再配分
45名無しさん@4周年:03/12/05 00:24 ID:zHIAYPYN
無職から無宿へ
46名無しさん@4周年:03/12/05 00:25 ID:HrQoQQ/X
いくらから「高額所得者」になるんだろう?
そのうち、ちょっとでも収入があったら「高額」扱いになる予感
47名無しさん@4周年:03/12/05 00:25 ID:6GALFJ7j
>>43
そうか、、彼はきっと学があって流行も取り入れてる今風の人なんだね
カコイイYO!>>32
48名無しさん@4周年:03/12/05 00:25 ID:lNHMFesU
>2兆7000億円以上の安定財源が必要で、何らかの増税が必要だ。

年間3兆も穴あけたヴァカはスルーなのか? ただの尻拭いじゃねぇか
49名無しさん@4周年:03/12/05 00:25 ID:39q8wA3i
>>8
生きろ!生きてみろ!生きてみやがれ!
50名無しさん@4周年:03/12/05 00:26 ID:y/QzH4kK
金持ちって意外にせこいのかな。
成功して豊かになったなら年金の、それも基礎年金の部分くらいいいじゃん。

だいたい年金って、老後の不安のためにとかいって若い層が金を使わない
でため込んだりすると景気が悪くなるからあるんでしょ。
セーフティネット。
金持ちになったら払わないってのは理にかなってると思うけど。

年金貰えないから金持ちになりたくないなんて人いないでしょう。
51名無しさん@4周年:03/12/05 00:26 ID:4eeMD0/4
俺も文句あるが結局どうすればよいのでしょうか
52名無しさん@4周年:03/12/05 00:26 ID:XQn4tLZP
学会員に低収入が多いからこういう発想が出てくるんだろうな。
53名無しさん@4周年:03/12/05 00:27 ID:lZF3CdAN
で、 >>8 は天に召されたのか?
54名無しさん@4周年:03/12/05 00:27 ID:nXWSWLzo
>>8
まだ生きてるなら一応生きておけ。
許す。
55名無しさん@4周年:03/12/05 00:28 ID:Lx2ImTxV
56名無しさん@4周年:03/12/05 00:28 ID:k63CiVhC
>>32
You are god!!! では?
釣り?
57名無しさん@4周年:03/12/05 00:28 ID:XiQNOJGW
弱者が主役の社会主義ヽ(´ー`)ノマンセー
58名無しさん@4周年:03/12/05 00:29 ID:6GALFJ7j
6万6000円/月の分カットなんだよね?

経済成長やら年金現価係数やらややこしいのは無視して

66000x12x20年生きたとしてで1584万円カットか・・
死ぬほど努力して一流大はいったのに。。
高卒で働いてりゃよかった・・
59名無しさん@4周年:03/12/05 00:29 ID:y/QzH4kK
>>57
強者が主役に決まってるじゃん。
年金くらいで弱者と強者が反転しますか?
60名無しさん@4周年:03/12/05 00:30 ID:NS2flALp
>>50
金持ちはセコイよ。
じゃなきゃ、金持ちでいられないよ。

61名無しさん@4周年:03/12/05 00:31 ID:sdxMqdgr
>>36
>>32に釣られてる
62名無しさん@4周年:03/12/05 00:32 ID:6GALFJ7j
>>50
努力しても報われないなら努力しないのが人ってもんでしょ

アンタは「金あるんだからちょっとくらいいいじゃん」ってたかる低所得者の代表に見える
63名無しさん@4周年:03/12/05 00:32 ID:wyRBUftD
今もらってる年よりは、ほとんど年金払ってないの。
だから今の金持ち年寄りの年金カットって話なら、
文句言うな全く。
64名無しさん@4周年:03/12/05 00:32 ID:uU2hUp6q
>>50
細かいところがしっかりしてる(セコイ)から金持ちになったんでしょ。
貧乏人は、宵越しの金は〜といって散財する。
まー今の年寄りは金持ちすぎだから、年金いらんでしょ。
年金が必要な年寄りは、遊び暮らして日本の害悪になるようなことしか
してない奴だろうし。
ていうか税金高すぎ。明細みると働く気がなくなるよ。
65名無しさん@4周年:03/12/05 00:33 ID:y/QzH4kK
>>60
多くの金持ちは「うまく散財する」から金持ちなんだと思うけどねぇ。
使うから入ってくる。
最近は嫌なタイプの金持ちが増えたのかな。
66名無しさん@4周年:03/12/05 00:33 ID:2Ottj7dK
共済年金と議員年金を混ぜれば財源の足しにならんかね
67名無しさん@4周年:03/12/05 00:34 ID:Lx2ImTxV
ドラゴンクエストY 幻の大地
【王宮にて】http://www6.plala.or.jp/bz00018/pc/dq31.mid
【木洩れ日の中で】http://www6.plala.or.jp/bz00018/pc/dq32.mid
【エーゲ海に船出して】http://www6.plala.or.jp/bz00018/pc/dq33.mid
68名無しさん@4周年:03/12/05 00:36 ID:SlNDLu/+
絶対に通らない。
金持ちって言うのはそういうものさ。
69名無しさん@4周年:03/12/05 00:36 ID:Sp53DkBf
財源不足っていっても造幣局が札すりまくりゃあ解決
すんじゃないの?
2兆円ぐらいわけないでしょ
70名無しさん@4周年:03/12/05 00:36 ID:y/QzH4kK
>>62
勝手に低所得者認定されてしまった。。

年金貰えるけど貧乏。
年金貰えないけど金持ち。

自分なら後者を目指すけどね。
後者のほうが、努力が報われてると思うけどね。
71名無しさん@4周年:03/12/05 00:36 ID:ZyGx9HRG
人によっては20代から貯めるのだから抜本的解決にならんわな。
こんなことしたら年金負担をしなくなるだけだべ。
72名無しさん@4周年:03/12/05 00:36 ID:C7EY/XWr
宗教税を徴収して財源に充てるしかないな。
73名無しさん@4周年:03/12/05 00:36 ID:citDvtE+

中曽根の議員年金は700万円だって聞いたぞ。
中曽根なんて金を腐るほど持ってるだろうが。
なんでそんな金持ちに700万円も毎年払う必要があるのか????
74名無しさん@4周年:03/12/05 00:37 ID:XXcsmtdw
貧乏人を助けたい人だけ払えばいいのでは
75名無しさん@4周年:03/12/05 00:37 ID:FFUT66V5
田舎の成金おばちゃんの金遣いは激しいよ
なんかで石油スタンドチェーンの社長夫人と一緒したんだけど

「海外旅行してエルメスに行って
 かわいいウマのぬいぐるみ衝動買いしちゃった☆
 オレンジの大きな箱でとっても空港で目立っちゃった」

そのままウマ抱いて死んでくりゃよかったのにね、
って相づちをうちそうになった
76名無しさん@4周年:03/12/05 00:38 ID:HMrKcUay
両親が年金受給者だから自分が年金を支払うのも子の役目と思ってるが、
年金の他に収入のある両親の方がまだまだ年収は多いんだよな。
高額所得者ってどのくらいだろ。
77名無しさん@4周年:03/12/05 00:39 ID:y/QzH4kK
>>73
もちろん、議員年金にも高所得者は議員年金カット、ってのを
やってくれないと国民は納得しないね。

>>71
基礎年金分は税方式にすりゃいい。
78名無しさん@4周年:03/12/05 00:40 ID:NQ2Xddmd
年金増税固まる=国庫負担上げに充当−政府・与党

政府・与党は4日、04年度税制改正で所得税の公的年金等控除と老年者控除を
縮小し、基礎年金の国庫負担引き上げに必要な財源の一部に充てる方針を固めた。
増税対象は、主に高額所得の高齢者に絞る考えだ。
(時事通信)[12月4日19時3分更新]
79名無しさん@4周年:03/12/05 00:41 ID:XwZQEjQj
>>76
それは違う。親がしっかりと納付をした結果なのだ。
義務を果たした者の当然の権利なのだよ。君の行動に関係なくね。
80名無しさん@4周年:03/12/05 00:41 ID:ZyGx9HRG
>>77
>基礎年金分は税方式にすりゃいい。
結局そうなるだろうな。
払うのに貰えないというのを表立ってやって納得される訳が無い。
81名無しさん@4周年:03/12/05 00:42 ID:6GALFJ7j
納税額に応じて選挙権(・∀・)クレヨ!昔みたいに!

>>69
学が無いねぇ・・アンタみたいな大人になりたくない

>>70
超お金持ちのひとはそれでいいかもしんないけど。
小金持ちも高所得者になるって現実を考えてみてくれ。

ex)高卒公務員の生涯年収と、慶応卒公認会計士の生涯年収

努力と得られる報酬という意味では前者の方が人生オイシイぞ!!絶対!
後者はバカみたいに勉強してるけど前者は何も考えてないぞ!
82名無しさん@4周年:03/12/05 00:44 ID:TMrfVQ+f
>>76
確かに多いよな。

残業しまくって、ヒーヒーイイながらもらっている薄給と、
自営でまたーり仕事をしながら、更に厚生年金もらってる父親と
年収があまり変わらない・・・ ○| ̄|_
83名無しさん@4周年:03/12/05 00:45 ID:u4pdfyQf
>>75 成金じゃないけど
田舎に仕事でずっといたときに知り合いだったばあさん 
77歳にもかかわらず毎月かなり儲けてたんでびっくりした
内職 袋つくり  毎月5万円
年金       月15万円前後
村の郵便局かわり 月5-6万前後
大学の宿泊施設の賄いと管理 月15万前後
ということで、80ちかい今でも月に40万以上は稼いでいるようだ

そのせいもあってか最近プラズマテレビを買い換えたとか
改築したとか派手に金をつかってるみたい

84名無しさん@4周年:03/12/05 00:45 ID:xjX20FiH
「収入」と「所得」をごっちゃにしてる香具師がいるな。
高「所得」で不都合が生じるなら所得を下げれば良いではないか。
低所得と低収入は違うぞ
85名無しさん@4周年:03/12/05 00:46 ID:31AZHNSg
生活保護って持ち家じゃ受けられないんだっけ?

持ち家で貰えるなら生活保護の方が金額上になりそうだなあ。
86名無しさん@4周年:03/12/05 00:46 ID:h0PPLu9C
平均寿命以降は減額給付でいいんじゃねーの?

将来の平均寿命の上昇率次第だが、
皆が長生きしたら何をやっても破綻する。
87名無しさん@4周年:03/12/05 00:46 ID:wXd+8wj4
ついにイラクで日本人2人殺害。これで日本もテロの標的。
http://www3.nhk.or.jp/news/2003/11/30/k20031130000021.html
すべて自分が総理の座に居座る為にブッシュに盲従して
国民の税金をアメリカに上納している売国奴小泉のせい。
ワインに歌舞伎、オペラ、海外旅行やめられません(笑
だから日本国民にだけ犠牲押し付けブッシュに尻尾振って首相にしがみつく。
自分以外は無責任、無関心の純チャンです。
経済無策無能の戦争屋ブッシュの忠犬=売国奴    
      .彡ミミミミY彡ミ)))ミ
    .(彡彡ミミミミ.Y彡彡)))彡)
    .彡彡彡゙゙゙゙゙゙゙゙Y""""ミミ.彡彡)
   ))ミ彡゙          ミミ彡(
  ((ミミミ彡  _     . _  ミミミ彡 俺はがっちり守られて安心だけどな。
  ((ミミ彡 '´ ̄ヽ  ./  ̄  ミミミ)) 国民は犠牲になるかもな。痛みに耐えろ。
  .(ミ彡| ' ゚̄ ̄'  〈 ゚̄ ̄`.|ミミミ彡 < 私に聞かれたって
  .ミミ彡|  ´´´. | | ```  |彡ミ)     分かるわけない
  . ((ミ彡|    ´-し`)\  |ミミミ
    .))|      、,!   l  .|((
      \  '´ ̄ ̄ ̄`.ノ/
       |\i  ´  /|
     /|\ `──´ /|\
    / | .|  \ __ _|/  .| | \
  ./|   .>|. \/ ▽.\/|<   |ヽ結局、小泉信者ってのは
経済無策無能の小泉を祭り上げ
日本経済を悪化させ、治安も雇用状況も自殺者も増やし
禿げ鷹外資に株も土地も資産根こそぎ持ってかれ
日本滅亡を企む極悪在日外国人だと判明した。
88 :03/12/05 00:46 ID:zDQL1NXR
今までこの話が出てこなかった事がおかしい。
金持ちが小銭もらってどうすんだよ。
89名無しさん@4周年:03/12/05 00:47 ID:kIWhYedY
結局一生能力も働く気もない貧乏人に搾られっぱなしの人生なんて嫌だ。
うちの親父もそうだが、高収入だからといって、遊んでいるわけではないんだからな。
90名無しさん@4周年:03/12/05 00:47 ID:6GALFJ7j
>>84
サラリーマンにとっちゃ一緒。
91名無しさん@4周年:03/12/05 00:50 ID:y/QzH4kK
>>81
後者、慶応の大学生活ってのは苦役なの?
自分なら大学で学識、見識を広げられたのは財産だとおもうけどな。

まあ、未来を見通せなかった慶応生がばかってだけじゃん。

まあ、線引きは議論を呼ぶだろうねぇ。

いまふと思い出したんだけど、中学のころの社会科の教師がこのこと予測してたんだよねぇ。
進路指導で高卒と大卒の生涯賃金だの、将来年金は持たなくなるからどうだの、
いろいろやってたなぁ。
92名無しさん@4周年:03/12/05 00:52 ID:FkNVKLgk
>>50
あのねー、ケチだからこそ金持ちになれたんだろうが。

DQN役人のように丼勘定でバカスカ浪費してたら、金が溜まる訳無いだろ。
93名無しさん@4周年:03/12/05 00:55 ID:GVn9ShYq
一般人のカットする前に議員年金をどうにかしろって。
払う期間が短いのに貰うのが数倍って美味しすぎだろ。
94名無しさん@4周年:03/12/05 00:55 ID:6GALFJ7j
>>91
大学生活はすばらしいものだと思うよ。
有名大学はどこもそうだがいろんな人間がいていろんな体験ができる。

単純に勉強時間と生涯の収入比較したら慶応卒公認会計士とか
監査法人でサラリーマン(小金持)だし、かなりの人生を勉強に使ってるし
年金削られるなら最悪。
努力した一流企業のサラリーマン(小金持ち)もそうでしょ。

なんも努力しないで高卒公務員の方がお得だ。
95名無しさん@4周年:03/12/05 00:57 ID:mVg746Im
401kどうなった
96名無しさん@4周年:03/12/05 01:03 ID:y/QzH4kK
>>94
で、高卒公務員になりたいと思うの?
年金欲しいからという理由で。

そう思わないなら、別にいいんじゃないかと。
お得だから何だって話だ。

97名無しさん@4周年:03/12/05 01:04 ID:NQ2Xddmd
定率減税廃止を見送り サラリーマン増税回避へ

自民党税制調査会は4日、04年度から基礎年金の国庫負担割合を引き上げる
財源として、所得税の定率減税の廃止・縮小分を充てることを見送る方針を固めた。
来年夏に参院選を控え、中堅サラリーマン層に増税となる措置は不可能と判断した。

一方、年金課税の強化には自民、公明とも前向きの姿勢。年金収入は実質的に
非課税で、世代間の不公平を解消するには高齢者の負担増は避けられないとの
判断だ。
(共同通信)[12月4日14時12分更新]
98名無しさん@4周年:03/12/05 01:05 ID:D4E+tdpi
でも、まあ、基礎年金カットとなるような、高所得者って、よっぽどの高所得者だろうね・・・・
議員年金ももらって、余裕余裕の人とか・・・

そこら辺のサラリーマンが基礎部分カットされるとは思えんが・・・・基礎カットされたとたんに、
所得少なかった奴より支給額が下がるなんてことは、よもやしないだろうし。

んで、あんたら、そんなに高所得?                               おれ無職・・
99名無しさん@4周年:03/12/05 01:06 ID:XQn4tLZP
>>91

コンパにて
女子大生:「ねえ、A君はどこの大学?」
A:「おれ、たいしたことないけど、、、KOかな」
女子大生:「わー、すごい。すごい。頭いい〜。KOってかっこいいよね。」
女子大生:「Bくんは?」
B:「ぼくは、山梨大」
女子大生:「ぶどう、おいしいよね。」
女子大生:「Cくんは?」         (B:「でも、医学部だよ」→もう誰も聞いていない)
C:「おれ、おれもKO。きみもKOされる?」
女子大生:「きゃー、やだー」
100名無しさん@4周年:03/12/05 01:08 ID:y/QzH4kK
>>99
KOかなってなんだよ。
もしかすると早稲田だったりするのかぁあ!
101名無しさん@4周年:03/12/05 01:09 ID:XkVOy8fl
KOのほうだよとか
102名無しさん@4周年:03/12/05 01:09 ID:6GALFJ7j
>>96
努力するのが無駄な世の中になる、というだけだ。

>>98
無職なのは努力しなかった自分が悪い。
でも生活保護受けたら勝ち組。
103名無しさん@4周年:03/12/05 01:13 ID:YKoovp70
>>102
おまいは年収のためだけに努力するのか。
ふん、さもしいヤツだな。
これだから貧乏家庭あがりは嫌になる。
出が卑しいのは精神も卑しいな。
104名無しさん@4周年:03/12/05 01:14 ID:6GALFJ7j
東京コンパ事情

モテ度
KO・東京・医学部>>>>早稲田・上智・青学>>>>>>>>一橋含めその他相手にされない
105名無しさん@4周年:03/12/05 01:14 ID:u4pdfyQf
別スレにあったけど笑っちゃったよ・・

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/ux331205000125.jpg
106名無しさん@4周年:03/12/05 01:17 ID:6GALFJ7j
ウケルw
107名無しさん@4周年:03/12/05 01:18 ID:sS2HZWGS
>>105
(・∀・)イイヨイイヨー
108名無しさん@4周年:03/12/05 01:19 ID:eTUhqCzN
共済年金とか国民年金とか厚生年金とか、全部まとめて1本の年金にしてくれ。
そしたら高額所得者の年金カット、賛成。
109名無しさん@4周年:03/12/05 01:19 ID:mVg746Im
ぬけがけババァ馬鹿すぎます

毎月4万くらい厚生年金とられてる俺は(゚д゚)ウマーでしょうか
110名無しさん@4周年:03/12/05 01:21 ID:eKr71LiA
>>105
ニュースになってたなw
111名無しさん@4周年:03/12/05 01:22 ID:84oeXZmM
所得にかかわらず全員全額カットでいいよ。もちろん年金も全面廃止。
112名無しさん@4周年:03/12/05 01:23 ID:cXbeApDt

財務省ソース (安心の.go.jp系<.GOverment.JaPan>)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/bs/bs1509.pdf

負 債 合 計 9 5 4 . 8 4 兆円

A平成13年度中の国債残高の推移
上記@の予算額及び決算額は出納整理期間中の公債金収入を含むものであるが、13年度
中(13年4月〜14年3月)に新規に発行された建設国債と特例国債の発行額(額面ベース)
は、それぞれ約9兆574億円、約19兆1,735億円であり、総額は約28兆2,309億円であ
った。また、同年度中に、国債の整理又は償還のため、建設国債及び特例国債に係る借換
債が約69兆546億円発行され、他方で13年度中のこれらの国債に係る償還額が約72兆
4,256億円であったため、13年度末の建設国債及び特例国債の残高は、対前年比で約24兆
8,599億円の純増となった。
これに、同年度中の財投債の新規発行額(約43兆7,604億円)や交付国債等の増減額を
加味すると、

『13年度末の国債残高(既償還未払い額を含む)は対前年比で約67兆5,100億円の純増』

となった(20頁参照)
113名無しさん@4周年:03/12/05 01:24 ID:FFUT66V5
>105
妖怪名見た時から思っていたのだけれど
かなりハートをわしづかみするセンスだねぇ

ビックリマンシールみたい
114名無しさん@4周年:03/12/05 01:28 ID:NQ2Xddmd
口だけ女って口裂け女をかけてるんだな
発案者は30代に違いない
115名無しさん@4周年:03/12/05 01:28 ID:9WXFkVvr
こじきの人ってどうして生活保護受けられないの?
無知な俺に教えてください。
116名無しさん@4周年:03/12/05 01:28 ID:y/QzH4kK
>>102
自分は「努力すれば報われる」なんて世界はうそ臭くて嫌だけどな。
117名無しさん@4周年:03/12/05 01:29 ID:XkVOy8fl
>>115
住民票がないから
118   :03/12/05 01:30 ID:t7xa1U9c
>>11
国民年金基金は任意じゃ無いのか?
119名無しさん@4周年:03/12/05 01:30 ID:9WXFkVvr
>>117
なんで無くなるの?
夜逃げ以外思い浮かばない。
120名無しさん@4周年:03/12/05 01:31 ID:WzZFkCdn
>>115
住所不定、と面子で保護うけないんだろ?
よう分からん
121名無しさん@4周年:03/12/05 01:32 ID:cXbeApDt
>>119
バカだからじゃないの?
122名無しさん@4周年:03/12/05 01:32 ID:XkVOy8fl
それにしても知れば知るほど年金払いたくなくなるな
123名無しさん@4周年:03/12/05 01:32 ID:zYYWZFiR
年金は払わなくてもいいから、
アリコには入っておけよ。
掛け金は安いし、国より頼りになるぞ。
124名無しさん@4周年:03/12/05 01:35 ID:f2XZOgw/
>>123
アリコ、あまりにも話がオイシすぎて、
うちの母ちゃんが「これって詐欺じゃないの?」って疑とった…。
125名無しさん@4周年:03/12/05 01:35 ID:XkVOy8fl
>>119
国勢調査で何回かいなかったら住民票なくなるよ
126名無しさん@4周年:03/12/05 01:35 ID:7Rq8egI7
>>118
厚生年金基金の間違いだと思われ。
漏れは節税のために国民年金基金掛けてるよ。
生保の個人年金もな。
127名無しさん@4周年:03/12/05 01:38 ID:C7EY/XWr
>>123
計画倒産でいきなり雲隠れかもしれん・・・
128名無しさん@4周年:03/12/05 01:41 ID:HE3ze02z
老人になるまでに、アリコが潰れるのと、年金制度がなくなるの、どっちが可能性として
高そう?
129名無しさん@4周年:03/12/05 01:44 ID:y/QzH4kK
アリコはCMがキモい
130名無しさん@4周年:03/12/05 01:47 ID:Zy2SPI0S
>>115
プライドがあるから。
浮浪者(路上の哲学者)>>生活保護需給者(物乞い)

もと企業経営者などの大物がいるのは、生活保護受給者ではなくて、浮浪者。
131名無しさん@4周年:03/12/05 01:49 ID:hFzTHb6b
なぜ今現在、年金をもらっている奴の支給金額を下げないのか?
132名無しさん@4周年:03/12/05 01:50 ID:NS2flALp
>>130
住所が無ければ、生活保護すら受けられないのだが。

133名無しさん@4周年:03/12/05 01:50 ID:XkVOy8fl
つか今貰ってる年代全員削減ならいいのに
134名無しさん@4周年:03/12/05 01:51 ID:gX4UNjfU
今の日本だと、「住所」がないと何の福祉も受けられないんだよ。
135名無しさん@4周年:03/12/05 01:51 ID:q2/rqhlD
>>131
選挙で勝てない。老人の票>>>若者の票
136名無しさん@4周年:03/12/05 01:58 ID:FkNVKLgk
>>128
どっちもどっち。
少なくとも、アリコの方が無くなった時の損害額が少ないのは確かだな。

>>129
禿同。
137名無しさん@4周年:03/12/05 02:00 ID:b71WLoXt
ホンマ、「高所得者」=悪者 なのか?と小一時間・・(ry やな。
現役時代は累進で税金とられるわ、補助金の類は一切貰えんわ、
せっせと払てきた年金もいざ貰う段になったら「こんな仰山いらんやろ?」

(゚Д゚)ハァ?  やで、マヂ。「お金ないから年金支給額切り下げる!」って
言うんなら、全員同率で切り下げろや!「年金安いひとは可哀想」って
大概、自業自得とちゃうんか?
ワケワカランで。
138名無しさん@4周年:03/12/05 02:01 ID:U5VxE2jc
所得税免除されている在日に課税、脱税しているチョン系企業からきっちり徴収!
これでパチとかサラ金、大手精肉流通、不動産屋、薬局チェーンからの税収で歳入50%くらい
アップするんじゃないの?
ついでに不正受給している在日の生活保護費や、特別手当、市営住宅費無料とか廃止しろよ!
それと戦後暴力で不法占拠した土地に対する時効を廃止して、付帯資産とともに没収しろ!
KCIAの出先機関でもある在日カルトに対する法人税免除も廃止しろ!
139名無しさん@4周年:03/12/05 02:03 ID:Zy2SPI0S
>>132
っていうか、住所なんて簡単にできるでしょ。
それをあえてやらないから路上の哲学者なわけで。
140名無しさん@4周年:03/12/05 02:04 ID:NS2flALp
>住所なんて簡単にできるでしょ。

変な日本語。

詳細キボン。
141名無しさん@4周年:03/12/05 02:07 ID:Zy2SPI0S
頭のわるい人間ってくだらないあげあしとりが好きだね。
本当に意味がわからないのかな?
142名無しさん@4周年:03/12/05 02:07 ID:XkVOy8fl
>>139
住所なくなるとそこから脱出はかなり難しいです
143名無しさん@4周年:03/12/05 02:07 ID:b71WLoXt
大体、生活保護でもそこそこな生活できるから、皆年金納める気を
なくすっちゅーとこもあると思う。
老後に生活保護を受ける場合は全財産処分、家族もバラバラで施設の大部屋
みたいなところに収容する。食事もまずい給食。みたいな「現物支給」で
行うことにしたら良い。
144名無しさん@4周年:03/12/05 02:07 ID:q2/rqhlD
>>140
>住所なんて簡単にできるでしょ。

漏れ身近に保護受けたくてもできない香具師知ってて、教えてあげたいので
詳細マジキボン(合法な範囲で頼む)
145名無しさん@4周年:03/12/05 02:08 ID:NS2flALp
>>141
本当に意味がわかりません。
146名無しさん@4周年:03/12/05 02:09 ID:dNu3E3Qm
パチ屋と宗教法人と焼肉屋からは所得税50%徴収
オウムが密室エロ空間のサティアンなんぞ作れたのは
国が宗教法人に適正な税金をかけなかったからだ

在日朝鮮人は日本での犯罪率や生活保護の受給率を加味して、
所得の70%を納めるべき

刑務所の費用は囚人が賄う
議員年金の廃止
恩給は全て廃止

年金の他に年収400万円以上の収入のある受給者は
年金の種類を問わず須く受給資格を失う

こんな所かな
147名無しさん@4周年:03/12/05 02:09 ID:cXbeApDt
>>143
給食なら栄養バランス満点だろうなぁ・・・。

金貰っても使い方の解らない奴らだしこっちの方が効率良いかも。
148名無しさん@4周年:03/12/05 02:10 ID:PwFkHmxq
共済年金、議員年金廃止してから言えや( ゚Д゚)ゴルァ!!
149名無しさん@4周年:03/12/05 02:11 ID:ylrqwVv4
>>138
俺もそれに賛成。
150名無しさん@4周年:03/12/05 02:11 ID:q6ZSVA+z
>>145
本当に欲しいと思えば
どうにでも(容易かつ合法な)手段はあるって事でしょ
151名無しさん@4周年:03/12/05 02:11 ID:uIdJEwJB
無駄な海外援助の金をつぎ込めばいいのに。
政治家は何なの?日本人を滅亡させたいの?
152名無しさん@4周年:03/12/05 02:11 ID:j1MYWlPX
なんかますます「働き損」って感じだな
会社も興さず、民間企業にも勤めず
役所に就職すれば、失業もなく手当も豊富で老後は年金たんまりってか
雇用を生み出そうとする香具師は丸損だ罠
労働組合で権利主張してれば生産性低くても食いっぱぐれないんだから・・・
153名無しさん@4周年:03/12/05 02:11 ID:Zy2SPI0S
>>141
住所ってどんなに小さなアパートでも住んでればあるんでしょ?
簡単じゃない?
154名無しさん@4周年:03/12/05 02:12 ID:qaQCcYG3
議員年金は?
議員年金は?
議員年金は?
議員年金は?
議員年金は?
議員年金は?
議員年金は?
議員年金は?
議員年金は?
議員年金は?
議員年金は?
議員年金は?
議員年金は?
議員年金は?
議員年金は?
議員年金は?
155名無しさん@4周年:03/12/05 02:14 ID:W7rWtv84
相続とかで財産所得の多い奴からは税金をがっぽり取れよ。

一代で財を成した人から取るのは酷いと思うんだよなぁ・・・
あぁ、でも日本人じゃない人からはがっぽり取ってね。
156名無しさん@4周年:03/12/05 02:14 ID:b71WLoXt
>147
金やってもパチやらお布施wにつぎ込むバカーリやで。
オマケにクーラーは必需品とかワケワカランことヌカスし。
157153:03/12/05 02:14 ID:Zy2SPI0S
158名無しさん@4周年:03/12/05 02:14 ID:JEvRA9ag
真面目な者がバカを見る社会。
159名無しさん@4周年:03/12/05 02:14 ID:j1MYWlPX
>>148
禿同
現役時代に税金で飯食ってた香具師が、老後まで税金から年金もらおうなんて
あつかましいにもほどがある
現役時代に税金のお世話になった香具師は、老後は自力で生きろ
160名無しさん@4周年:03/12/05 02:16 ID:NS2flALp
>>153
その「どんなに小さいアパート」にすら住めない人も居るのですが?

金も無い、天涯孤独で保証人になってくれる人も居るわけで、そういう人が簡単に
住むところを見つけることを教えてくれるのかと思えば・・・・

161名無しさん@4周年:03/12/05 02:16 ID:U5VxE2jc
>>148
最近は民間も右に倣えだな!

経営者がまず欲しい報酬を天引き→残りを規定給で社員に配分(成果主義と称して多くは減給)
それでも不足するので、派遣を定期的に首にして低賃金労働者をクッションとして使う
→正社員の不満ストレスは派遣社員の酷使やイジメとして発散→モラル低下のスパイラル
→さらに効率の悪化・業績の悪化→大量リストラ

いろいろ思い当たる大企業・大手小売り業が有るんじゃないかな?
162絹漉し豆腐  ◆.OOO00oo0Q :03/12/05 02:17 ID:DN0CqwSM
年金なんてさかのぼって払えるにもかかわらず
この状況が不安定な時期に律儀に払ってる奴がどうかしてる
払ってもいいだろう、って時期まで待つべき、待てる状況になるまで待てる奴は。
163名無しさん@4周年:03/12/05 02:17 ID:CcoZEqrj
>>155
止めてくれよ
大したものではなくても、先祖が苦労&倹約して築いたものなのに

借金して遊んでるパーの方に氏んで欲しい
164名無しさん@4周年:03/12/05 02:18 ID:84oeXZmM
カットとかいう問題じゃなくて高額所得者は最初から年金なんていらないということだろ。任意にすれば十分。
165160:03/12/05 02:19 ID:NS2flALp
訂正
>>160
> 金も無い、天涯孤独で保証人になってくれる人も居るわけで

金も無い、天涯孤独で保証人になってくれる人も居ない場合があるわけで
166名無しさん@4周年:03/12/05 02:19 ID:U5VxE2jc
>>151
海外にたんまり蓄財(非課税のキックバック裏給料)しているという話をときどきキャリアくんから聞くね!
たぶんマジで日本を潰そうと計画してやってると思う!その頃には国家という枠が無くなるんだろうね!
167名無しさん@4周年:03/12/05 02:20 ID:dNu3E3Qm
最近の保証人は血縁者でないとダメな所が多いから、
天涯孤独な人には辛い世の中だと思われ
168名無しさん@4周年:03/12/05 02:26 ID:cBYDXkVD
議員年金。
国庫負担分をカットしたら9割カットになるな。
169世界童帝(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :03/12/05 02:29 ID:X9oWCk5d
なにゆえ、国家に貢献した高所得者をいじめるような真似をすると言うのか。
低所得者なんぞ、生まれて国家にたかり、若年で国家にたかり、
中年で国家にたかり、そして、老年で国家にたかる。最低の輩だ。
この国はいつからこのようにおかしくなってしまったのか。
170名無しさん@4周年:03/12/05 02:31 ID:NS2flALp
>>169
高所得者から低所得者に落ちぶれたときは潔く死んでいただけますね?
171名無しさん@4周年:03/12/05 02:31 ID:WzZFkCdn
相続税を100%に上げろ。(控除対象は住んでいる家と土地)
そうすると親にパラサイトする人間もいなくなる。
172名無しさん@4周年:03/12/05 02:33 ID:Fy3pBylp
今日、年金払えと電話がかかってきました。
2年以内に払わないと見とめないよぉーーーって脅すんです。
けっ、てめぇ、なめんじゃねーよ。
破綻した制度に金なんかつかうか。勝手にやってろ!ぼけなす。
173名無しさん@4周年:03/12/05 02:33 ID:OGoYt3jf
基礎年金を税方式に切りかえると、悲願であった国民皆年金が初めて実現し、
諸問題はすべて一挙に解決されるということでございます。

高山憲之一橋大教授のページ
http://www.ier.hit-u.ac.jp/~takayama/index-j.html

  ↑  ↑  ↑
賛成反対あるだろうけど、自民党経済閣僚、財務省、経済界、
比例第一政党の民主党は税方式(消費税)に賛成だよ。
国民皆年金は失われた10年(15年?)を取り戻せる唯一の方法ではないかと思います!

私は未熟者ですが、基本的にこの教授のプランでいいのではないですか!!
174名無しさん@4周年:03/12/05 02:35 ID:q2/rqhlD
>>171
相続税のことまで考えてパラサイトしてる香具師はかなりの少数派だと思われ
175名無しさん@4周年:03/12/05 02:35 ID:U5VxE2jc
>>169
介護保険とか名前を変えた増税が増えて、いままで年金を払ってきたが給付される年金だけでは
暮らせない人が出てくると言うこと、それと公務員やチョンとか別格に優遇されるされた特権階級が
存在することを問題にしているわけで、ほとんどのこの数年に受給を受け始める人は国にたかって
生きてきてなんかいないぞ!バカかお前は!
176名無しさん@4周年:03/12/05 02:36 ID:fjPpuSUH
んで、高所得者っていくらから?
1千万はやはり高所得?
177名無しさん@4周年:03/12/05 02:37 ID:vlX594dB
だいたい自分の払った金が自分に返ってこないなんて間違ってるぞ。
それじゃまるで税金と同じじゃないか。
世代間の助け合いなんてアフォくさい。
そもそもの過ちは年金制度を始めたときに掛け金を払ってない年寄りが
金を受け取り始めたことによる。
自分の払った金を国が上手く運用して将来返してくれるシステムなら
破綻するわけがないんだよ。
年金受け取らなくていいから掛け金も払わなくていい制度も作れよ。
178名無しさん@4周年:03/12/05 02:38 ID:28yOJgYu
高所得者層の年金に対するモラルハザードを呼び起こすからこれは止めた方がいい。
179名無しさん@4周年:03/12/05 02:39 ID:gX4UNjfU
「生活保護」というシステムが既にあるのに、それと別枠で
「老人である」という点だけで金を支給する必要があるだろうか?

生活に困っている老人には生活保護を支給すればいい。
180名無しさん@4周年:03/12/05 02:42 ID:q2/rqhlD
>>年金受け取らなくていいから掛け金も払わなくていい制度も作れよ。
こういう人もいたから未納が国民の義務を果たしてないとはいえ、
犯罪ではなく強制徴収もされなかったんだけどな。

今回未納者から強制徴収出来るようになったら税金と同じ 
→破綻して還元できないということになるとますます血を見るな、こりゃ
181世界童帝(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :03/12/05 02:43 ID:X9oWCk5d
>>170 当たり前。恥ずかしい状態になってまで生きるつもりはない。
腹かっさばいて死ぬ。みっともなくてやってられない。
182名無しさん@4周年:03/12/05 02:48 ID:U5VxE2jc
>>179
支給じゃなくて老後の生活費を所得から国庫に預けて、後付けで貰う共済保険みたいなもの
であって、基本的に自動的に貰えるものではない。(ただし公務員だけ優遇)
ただこの年金を官僚が自分の小遣いか何かのつもりで、バブリーな投機をしたり(すべて失敗)、
自分らが天下りする特殊法人系企業に死に金として投資して国庫に回収せずに、自分たちの再就職
所得財源に垂れ流ししているわけで、既に本来の機能を果たしてないし、資金も枯れてしまっている。
それを官僚と政治家が自分たちの取り分を確保するために、実質税金として低所得者や老人からも
巻き上げようとしているのが現実。
183名無しさん@4周年:03/12/05 02:52 ID:3W+O4jnR
高所得者のカット当然
福祉的意味合いが多分に含まれている年金制度な以上、高所得者に支給する意味がない
184名無しさん@4周年:03/12/05 02:53 ID:JnYgHt9R
こりゃ、安楽死を導入したほうが安くつくな。
185名無しさん@4周年:03/12/05 03:04 ID:GITcY3L5
現役時代に高所得だったヒト=年金掛け金をたくさん払う
現役時代に低所得だったヒト=年金掛け金を少ししか払わない
これで同じ額しか年金もらえないなら、現役時代にがんばって
高所得を得ようとは思わなくなるかもナ。
いわば社会主義国家になるわけだが。
勤労意欲は落ちて、GDP下降一直線だな。
2ちゃんねら〜の大嫌いな社会主義国家・・・だろ?
186名無しさん@4周年:03/12/05 03:07 ID:gU9nBRcS
北欧じゃ現役最終年収の8割支給が原則だぜ
頑張って高額所得者になれば引退後も高額の年金を享受できる
そうでなくてどうやってガンガン働けっての?
もう年金制度全廃でいいよ、国民皆で生活保護受ければいい
187名無しさん@4周年:03/12/05 03:09 ID:GnSP3hDM
また実質的な増税かよ・・
ふざけんなってーの。





俺には関係ない話だが
188名無しさん@4周年:03/12/05 03:12 ID:3W+O4jnR
>>173
100%税方式は問題解決の第一歩になる

その上で基礎年金を満額年150万くらいに徐々に引き上げていき、基礎年金だけで
とりあえず生存できるようにする(財源は、将来分は増税、既存分は報酬比例分の振り替え)

報酬比例部分をもつ制度は、報酬比例部分を積み立て制の考え方を取り入れて縮小、制度改正する

そして、年金資産をドブに捨ててる役人を吊し上げて、年金資金の運用とその監視を適正化する

最後に制度改正の間の年金資産の劣化を防ぐため
高所得者の支給カット+年金関連外郭団体の一斉検査+厚生年金3号被保険者制度の即時中止

ここまで出来るなら、半永久的に問題が出ない制度が作るが、さてどうだか・・・
あー、あと加入期間に関係なく支給
1ヶ月しか加入期間が無くても1ヶ月分相当は支給汁、それが筋だ
189名無しさん@4周年:03/12/05 03:15 ID:DHCzSWBP

その前に、運用失敗した連中の責任も取らせろ
190名無しさん@4周年:03/12/05 03:20 ID:3W+O4jnR
>>185
おかしいだろ?単純に考えて
でもな、制度自体がゴリゴリの「社会主義」的な仕組みなんだからしょうがあるまい

資本主義国家なのに、破綻確実の社会主義剥き出しの年金システム

これこそが、すべての問題の始まりなんだっての
社会主義的システムをぶち壊さないで延命するなら、そら解決法も社会主義的になる


>>186
どの国の制度を言ってるか知らないが
向こうの保険料は20%で大揉めしてる日本とは比較にならないほど高く(負担率で50%とかそれ以上・・)
やっぱり破綻しそうなので、保険料収入(財源)が少なくなったら自動的に支給額を
カットする制度に切り替えつつある
要するに、どこの国にも金の湧き出る泉はないし、無い袖は振れないってことだ
191名無しさん@4周年:03/12/05 03:20 ID:U5VxE2jc
>>189
一部はバカ投資による失敗で、残りは天下り企業へ不良債権としての横流し→天下ったときにウマー
192名無しさん@4周年:03/12/05 03:28 ID:3W+O4jnR
そうそう、国会議員年金の税金繰り入れは無しな
あれだけは話しにならない

確かに国会議員まで勤めた人間が、年取ってから乞食でもされたら国家としての沽券に関わるが
だからって年金出し過ぎ

国会議員を一年以上務めたら、年額200万くらい
以後1年勤める毎に30万くらい上乗せして、年額500万で打ち止めくらいで十分だろ
それも、他から公的な年金を受け取ってるなら合計で年5000万までな

議員年金は多少優遇せざるを得ない諸事情はわかるが、ものには限度がある
193名無しさん@4周年:03/12/05 03:30 ID:3W+O4jnR
×合計で年5000万までな
○合計で年500万までな

宇津だ士脳
194名無しさん@4周年:03/12/05 03:32 ID:jCsPSs9C
江角マキコが年金はちゃんと払うと宣言していたが、もう
嘘になってしまったな。
金を稼いだからといって、年金が支払われないという罰を
食らうのは如何なものか。
195名無しさん@4周年:03/12/05 03:36 ID:4DeqIYL9
こういう記事見るたびにだなぁ
在チョソに課税するほうが先だと思うわけが。
帰化禁止した上でおもいっきりふっかけちまえよ。
やることをやるってのはこういうことだろうと。
196名無しさん@4周年:03/12/05 03:39 ID:j1MYWlPX
>>194
毎月13300円以上はもらえますという罠
197名無しさん@4周年:03/12/05 03:56 ID:fKg9pT7z
掛け金を納めてる年数より支給を受けてる年数の方が極めて短い
老後を迎える前に亡くなる者もいる
途中で支払いをやめた失効者もいる

これで年金制度が崩壊寸前とはちゃんちゃら可笑しい
198名無しさん@4周年:03/12/05 04:59 ID:Fszi4IaS
年金納めず高所得者になるのがウマーってことですね
199名無しさん@4周年:03/12/05 05:02 ID:paQIBlwk
やっぱ税方式が一番いいと思うんだけどな。
いろいろ利権とかからんで出来ないんだろうな。
200名無しさん@4周年:03/12/05 08:11 ID:3iRx39/d
>>194
あれは口だけ女。

セビるマン、功労賞
201名無しさん@4周年:03/12/05 09:58 ID:he3+KAjf
>>29 この方針は正しいよ。君以外にも基本的に勘違いしている人が大杉。
"現役時代に所得が高く、年金水準も高い受給者"はその所得に見合った保険料
を収めていないからだ。これは国の失政で、少ない負担で高い水準がキープで
きると見損じていた。少子化が予想以上だった。ホントはもっと徴収する必要があ
ったんだよ。所得再分配で世代間不公平の解消を図ることが重要。
202名無しさん@4周年:03/12/05 10:00 ID:idQrBilY
うちのオヤジは高所得者なので憤慨しておりますが、
ゴルフ以外の使い道を知らない人なのでカットしてもよろしいかと。
203名無しさん@4周年:03/12/05 10:23 ID:6GALFJ7j
共産主義者氏ねよw
204名無しさん@4周年:03/12/05 10:40 ID:Sp53DkBf
>>81
学が無いねぇ・・アンタみたいな大人になりたくない

負担が増すよりいいだろが  ぁあん( ・∀・)凸ファック
205名無しさん@4周年:03/12/05 10:43 ID:Y5fzcUdk
年金制度は破綻したといっているわけでつね?
そして、
誰も責任を取らないと言っているわけでつね?
206名無しさん@4周年:03/12/05 10:45 ID:DWbOZDyv
そもそもなんで年金制度があるんだ?
親は子を育てて老後の面倒を見てもらう。
子供がいない(できなかった・作らなかった)場合子育ての費用は必要なくなるんだから、その金で老後をすごせばいい。
どこに若いうちにろくな運用もできないカスどもに預けて資産を目減りさせる必要がある?
207名無しさん@4周年:03/12/05 10:45 ID:U1JxQNHR
財産権の侵害にはあたらないのか?
208名無しさん@4周年:03/12/05 10:46 ID:RS4qsDhg
低所得者の払う額を下げろよ
209名無しさん@4周年:03/12/05 10:49 ID:6GALFJ7j
>>208
(゚Д゚)ハァ?
210名無しさん@4周年:03/12/05 10:51 ID:6GALFJ7j
>>204

単純な思考しか出来ないバカ
211名無しさん@4周年:03/12/05 10:54 ID:w/OCsdn9
なにが「払えばきちんと貰える」だ。江角マ○コ
212名無しさん@4周年:03/12/05 11:19 ID:RS4qsDhg
きちんと貰えば払える
213名無しさん@4周年:03/12/05 11:22 ID:6GALFJ7j
きちんと払えばチョットは貰える
214名無しさん@4周年:03/12/05 11:35 ID:JnYgHt9R
「40年払いつづけるのが基本だなんて言ったの、誰?」
215名無しさん@4周年:03/12/05 11:36 ID:5aHMzv2J
これは当然のこと。
これまでは何千万も年収がある経営者にも年金が支払われてきた。
年金は「積み立て」ではなく「世代間扶助」であるから、
「払った分だけもらえる」と言う考えはおかしいのである。
216名無しさん@4周年:03/12/05 11:38 ID:J4U7+be8
>173

そのかわり、消費税は目的税にした上で、今まで年金運用して穴あけた連中の
責任を問うてからなら納得だな。自分たちの責任は棚に上げて、国民にだけ
負担を負わせるのは激しくDQNな考えだ。
217名無しさん@4周年:03/12/05 11:38 ID:AXVQF532
金持ちほどガメつくて絶対もらうんだよな。
218名無しさん@4周年:03/12/05 11:40 ID:5aHMzv2J
従って本来は、「報酬比例部分」という考えがあるのもおかしい。
払った期間に応じてもらえるというのは、不払いを防止するための方策
(不払いによって減額されるという罰則)として正しいが。
219名無しさん@4周年:03/12/05 11:41 ID:z88TPpHc
>>215
だったら税金でやれよって話。
これならとりっぱぐれも無いし、公平。
220名無しさん@4周年:03/12/05 11:42 ID:FQxEOnQA
つーことは
まともなサラリーマンは払い損ってことだなw
やっぱりじゃねーか
221 :03/12/05 11:47 ID:n9d0/s0O
世田谷の地主農家Yは銀行からいくらでも金借りられるけど
所得はせいぜい年に栗の売上と無人販売所の合計300万円。
所得だけで大幅な格差つけるのは変だ。
222名無しさん@4周年:03/12/05 11:48 ID:5aHMzv2J
「報酬比例部分」については誤解があって、
「たくさん払ったんだからたくさんもらえる」と勘違いしている人が多いが、
実は「現役時代の生活水準に比例して(維持できるように)払う」というのが
根本思想なのである。
このあたりが年金を「積み立て」と勘違いさせる原因でもある。
223名無しさん@4周年:03/12/05 11:53 ID:6GALFJ7j

「高所得者への妬み」が強い愚民が多いからこういうのが簡単に通ってしまう。
224名無しさん@4周年:03/12/05 12:02 ID:jrgPJrwa
エズミ使ったCMは嘘っぱちだったということか
225名無しさん@4周年:03/12/05 12:03 ID:5aHMzv2J
税金からの補助部分が多くなるほど報酬比例の適用が困難になるので、
今後は基礎部分を厚く、報酬比例部分を薄くしていくようになるだろう。
226名無しさん@4周年:03/12/05 12:08 ID:aOLHVCpP
高所得者は全くの年金の払い損。これじゃあ払う気なくす。
モチベ下げるようなアホなことよく平気でやるな。
財源が減ったら次は中・下流階級の年金支給額を減らすだろうね。
俺らの番だよ
227名無しさん@4周年:03/12/05 12:10 ID:atqmFRFT
素直に、所得税を引き上げたらどうだ?
高所得者のみ。
228名無しさん@4周年:03/12/05 12:24 ID:Jnk0L5PQ
じゃあ高所得の議員さんや官僚さんも貰えないんでしょうか。
229名無しさん@4周年:03/12/05 12:27 ID:b/zbGx61
>>1
結局、自分たちの政策失敗の責任を国民に押しつけてるんだよな。
実際の話、これって悪質詐欺と一緒じゃん。
230名無しさん@4周年:03/12/05 12:31 ID:22ECXEoE
イチローとか松井から給料の50%くらい出してもらえば万事オッケー
231世界童帝(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :03/12/05 12:34 ID:X9oWCk5d
>>223 文革期に中共で跋扈した紅衛兵と同じだね。
なんと浅ましく、いやらしく、そして汚らしい連中であることか。
232名無しさん@4周年:03/12/05 12:35 ID:5aHMzv2J
高額所得者が高い税金払っても、それに見合った行政サービスが受けられるわけではない。
同じように、高い保険料払っても、それに比例した年金がもらえるわけではない。
税金も社会保険も「富の再配分」という性質を持つ以上、これは当たり前のこと。
払った分だけもらいたけりゃ、民間の保険会社の積み立て年金でもやればいい。
233高所得者:03/12/05 12:36 ID:KuNToLm2
俺は、低所得者どもの何倍も努力したから今の所得があるんだよ。 なのに、何で不況の責任を政府や他人に全て押しつけて、何の努力もしてこなかった屑どもの尻拭いをしなきゃならないんだよ。 ふざけんな!!
234名無しさん@4周年:03/12/05 12:36 ID:N4Ah1nqH
).。oO(根元から破綻しているものを、ちょっとツギハギしたところで、どうなるもんでもないでしょうに・・・


    真の抜本的改革きぼん)
235名無しさん@4周年:03/12/05 12:36 ID:8zxe9aXY
当然だ罠。
ついでに議員年金も廃止。
236名無しさん@4周年:03/12/05 12:37 ID:5aHMzv2J
>>231
「富の再配分」の本質を理解していない。
資本主義社会においては、消費を促進する事が重要。
そのために貧乏人には社会保険でカネを与えて、消費させる。
そのための財源は金持ちから取る。
これは国策なのだよ。
237名無しさん@4周年:03/12/05 12:38 ID:iCW7AqXC

で、議員年金を貰ってる高所得者は何も無しか?

238名無しさん@4周年:03/12/05 12:38 ID:eXEScjHf
高所得者の人は、所得税も多く取られ、
買い物たくさんするから消費税も取られ、
給与所得者なら厚生年金だから、たくさん月額保険料取られ…

要するに、高所得者は日本から出て行け、でFA?
239名無しさん@4周年:03/12/05 12:39 ID:qxNCU+2r
>>237
そもそも議員年金はいらんだろ
240名無しさん@4周年:03/12/05 12:39 ID:NnTnlO8K
公務員の平均年金は600万円
それ削ったらどうだね
241名無しさん@4周年:03/12/05 12:41 ID:RJErISun
村議や町議も3期やってからやめるやつ多すぎ。
年金目当てバレバレ。
242名無しさん@4周年:03/12/05 12:42 ID:6GALFJ7j
>>233

俺はそうするよ。国民年金の保険料なんてバカらしい。
低所得者どもの何倍も努力したから今の所得があるんだよ。

努力もせず低所得者にやる金などない。

低所得者もなんでも政府のせいにせず
自分が低所得や無職なのは自分のせいだと気付け。
243名無しさん@4周年:03/12/05 12:42 ID:cNV0wDWQ
日本の累進化税率は先進国ではトップ。
これだけ貧乏人が優遇されてる国はないのに、
さらに金持ちから取ろうとすれば、あいつら日本国内から逃げ出すぞ。

244名無しさん@4周年:03/12/05 12:42 ID:z88TPpHc
>>236
そういう考え方なら金持ちが消費したほうがいいと思うが。
いくら貧乏でも必要最低限出て行く金は減らないんだしね。
普通の家庭に貯金が1000万近くある現状を見れば
どちらが効率的か分かりそうなもんだが・・・
245名無しさん@4周年:03/12/05 12:43 ID:iCW7AqXC
>>239

議員年金も宗教法人も必要無いと思う

246名無しさん@4周年:03/12/05 12:51 ID:5aHMzv2J
>>243
>日本の累進化税率は先進国ではトップ。
いつの時代の話をしてる?今や日本は先進国中所得税が最も低い国だぞ。

>>244
>そういう考え方なら金持ちが消費したほうがいいと思うが。
金持ちの数はごくわずか。資本主義が栄えるためには
大多数の貧乏人に消費させる必要がある。
247名無しさん@4周年:03/12/05 12:53 ID:z88TPpHc
>>246
じゃあ、日本の貯蓄額はなんで高いの?
貧乏でも生活に必要な金は出て行くし
金持ちは金があまりまくってるからガンガン消費してくれると思うんだが。
248名無しさん@4周年:03/12/05 12:54 ID:kLeSVbuQ
高所得者はアメリカで暮らせというブッシュのメッセージ
249名無しさん@4周年:03/12/05 12:54 ID:EqdSsdXD
まあ、高額所得者に年金あげる必要はないだろ。
運よく悠々自適に生活できてんだから、
高齢の高額所得者も大物の器なら、こんな程度のことで
いちいち文句など言わない心の余裕がほしいところだね。
250名無しさん@4周年:03/12/05 12:56 ID:6GALFJ7j
低所得者マジ氏んでくれ

嫌ならちゃんとまっとうに稼いでくれ
251名無しさん@4周年:03/12/05 12:57 ID:kfKyyywK
>>243
税制案見てれば、これからは貧乏人に対する課税も
厳しくなってくるのも分かるだろ!

はっきり言えば、歳入不足なんだから金持ち貧乏人関係なく
将来の国民の負担は増えるんだよ。
252名無しさん@4周年:03/12/05 13:01 ID:5aHMzv2J
>>247
日本の平均貯蓄額を押し上げているのも、年金をもらっている「老人」
だったりする。彼らはいざという時に備えて貯蓄してるので、使わない。
253名無しさん@4周年:03/12/05 13:01 ID:EqdSsdXD
一般庶民の負担は増えるけど、
議員は議員年金、官僚は退職金イパーイ。
まあ、今の時代にも貴族制度は健在ということだ。
254名無しさん@4周年:03/12/05 13:02 ID:dVmOvuj+
>>247
年金問題を自分の問題として考えたことないだろ?
老後の生活設計をチャートで考える時もそうだが、
一般論として金持ちの方が所得を消費に回す割合が低いんだよ。
エンゲル係数って言葉も知らないか?
255名無しさん@4周年:03/12/05 13:03 ID:6GALFJ7j
>>247

・・・

釣りか?あほだな

>>249

低所得者必死だな
256名無しさん@4周年:03/12/05 13:04 ID:pzfD5NZW
高齢者になっても働いて収入がある人から年金を奪うなんて酷い。
努力する人が損する国にするつもりですか。
257名無しさん@4周年:03/12/05 13:05 ID:Y7Ip3cRz
高所得者なんて始めから基礎年金なんて眼中に無い。
基礎年金全額カットでも、文句もでない、気にしていないから。

こういう時に反対するのは、自分が高所得者と錯覚している人。
定率減税なんかも廃止でよい。
高所得者は始めからそのようなレベルなど眼中にない。
258名無しさん@4周年:03/12/05 13:05 ID:z88TPpHc
>>252
じゃあ、年金あげる必要ないでしょ。
いざというときの保証をした方が、年金上げるより効果的。
259名無しさん@4周年:03/12/05 13:06 ID:Z42fxb2X
身内が重役になっている会社は仕事はしないが月100万の給料が貰えてなおかつ年金を貰っている。
私はアルバイト扱いで部屋を掃除したりキツイ仕事したりしてクタクタだが18万貰えるのがせいぜいいいところ。
260名無しさん@4周年:03/12/05 13:06 ID:7GX/BYjF
 「世代間扶助」じゃなくて「高所得者→低所得者 間扶助」にしてくれねーかな。
261名無しさん@4周年:03/12/05 13:07 ID:pzfD5NZW
うちのおばあちゃんは74歳でも現役で働いて収入がある。
おばあちゃんの年金も怠け者に取られてしまうのか。
262名無しさん@4周年:03/12/05 13:08 ID:QqnRtlvf
つうか議員年金カットしろ
263名無しさん@4周年:03/12/05 13:10 ID:AgkcAliK
こんな無茶苦茶な法案が通ったら
もう終わりじゃないのマジで
264名無しさん@4周年:03/12/05 13:10 ID:JnYgHt9R
自分がもし高所得だったら、
最初から年金なんか払いたくないと思うだろうなぁ。
それこそカット以前に
265名無しさん@4周年:03/12/05 13:10 ID:dVmOvuj+
リタイア後はれまでの積み重ねの結果でしかないが、
そのバラツキを緩和し、生活を保障する狙いで公的年金制度があるんだろ。
わざわざ賦課方式で養ってやっているんだから、世代内扶助ぐらい当然。
イヤだというなら最初から国庫負担のない民間でやれ、ってことさ。
266名無しさん@4周年:03/12/05 13:10 ID:W7rWtv84
そもそも年金は老人が若い世代から取るもんじゃない。
自分(の世代)が働いて得た所得を、将来受け取るためのシステムにすべきじゃないか?
267名無しさん@4周年:03/12/05 13:11 ID:pzfD5NZW
怠け者天国万歳 無能者天国万歳
268名無しさん@4周年:03/12/05 13:12 ID:5yPTujol
厚生年金って、一定の収入以上はどうがくだったっけ?
あれは健康保険料だっけ?
269名無しさん@4周年:03/12/05 13:12 ID:kfKyyywK
>>256
老齢年金の原点は、高齢を理由に働けなくなったことに対する所得保障の制度だから、
働けるなら年金がもらえない、っていうのは酷いとは言えない。

ただ、それだと働き損になり、働けるのに働かない人が出てくるのも確か。
ようはどこで折り合いをつけるか。
270名無しさん@4周年:03/12/05 13:13 ID:6GALFJ7j
>>257

低所得者が高所得者を語るなボケ。

この国では年収1500万の小金持ちでも高所得者扱いだ
小金持ちが一番悲惨だろ
271名無しさん@4周年:03/12/05 13:14 ID:pzfD5NZW
>269
働けるけど働かない怠け者は年金を貰えますけど。
272名無しさん@4周年:03/12/05 13:15 ID:5aHMzv2J
同じ社会保険である健康保険の例をあげると、
健康保険を払っていても、病気になる人とならない人がいる。
自分がたまたま健康だったからといって「病人にカネを出すな」というのは正しいか?
それに自分だっていつ病気になるかもしれない。

保険料たくさん払ったんだから年金たくさんよこせ、というのは
健康保険払ってるんだから風邪ひいたら救急車呼ぶ権利がある、というのと同じ。
273名無しさん@4周年:03/12/05 13:15 ID:Y7Ip3cRz
>>270
そのようなレベルは論外。
年収1500万円ぐらいでガタガタ騒ぐな。
274名無しさん@4周年:03/12/05 13:16 ID:kfKyyywK
>>264
誰だって、自分の財布から払いたくない。
ただし、それだと共同体が成り立たない。
275名無しさん@4周年:03/12/05 13:16 ID:9INAYTNo
なにかこのスレには自分が「高所得者」だと勘違いしている人がたくさんいますな。
国はきみらなんぞ相手にしとらんよ。
276名無しさん@4周年:03/12/05 13:16 ID:hDSUPAM8
>>257
高所得者でも上位10%ぐらいはそうかもな。
でも10%がカットできても焼け石に水でしょ?
すると上位40〜50%ぐらいから上がカットになるとかじゃないの?
そーなると、他のやつより努力してやっと頭一つ上の生活できてるのに
年金カットされて横に並ばれちゃったーよ(号泣)ってことになるんじゃない?
そりゃたまんねーよなー。
277名無しさん@4周年:03/12/05 13:17 ID:EqdSsdXD
まあ、税金負担分が多少増えるみたいなもんなんだから、高額所得者の
ジジイどもや脳内高額所得者の奴らも、俺が国を支えてやってるんだという
自負心と余裕をもって納得しとけや? な?
俺は社会主義には反対だが、国というのは日本のように国際競争力の維持や
文化を発展させるために自由競争の面は残しつつ、幾分かはこのような
皆が安定してくらせるシステムのほうがいいんじゃねえか?
けっきょく金は世間の回し者で、金を使ってくれる庶民がいるからこそ
金持ちも潤うわけでさ。
278名無しさん@4周年:03/12/05 13:17 ID:pB8w08Qu
とりあえずエスミは嘘吐きだな
279名無しさん@4周年:03/12/05 13:17 ID:z88TPpHc
そもそも、犯罪などの要素を無視して純粋に経済のことだけを考えれば
生活保護なんて必要ないし、生産性の無い老人は社会に必要ないって事になる。
経済の為に所得の再配分をしている訳ではないだろ。
280名無しさん@4周年:03/12/05 13:18 ID:5aHMzv2J
>>277がいい事言った
281名無しさん@4周年:03/12/05 13:19 ID:pzfD5NZW
これって、真の高所得者だけが対象ではなくて、年収500万円以上
ぐらいから「高所得の老人」にされそうな気がする。
282名無しさん@4周年:03/12/05 13:20 ID:9INAYTNo
>>277
いやホントそう思う。
普段から「公」のためなんていってるんだからあたりまえ。
もっと税とって(・∀・)イイ!と思う。
日本の高所得層は「公」のための気持ちが少なくていけねえ。
283名無しさん@4周年:03/12/05 13:20 ID:kLeSVbuQ
払わなきゃいいだけ
284名無しさん@4周年:03/12/05 13:21 ID:fc5qLIOm
高所得者はマジで返上して欲しい

以前久米がコメンテーターに「久米さんは沢山お金あるんだから
年金返上してくださいよ〜(笑」てな感じで言われたら
なんとも複雑な苦笑をしていた・・・

まあ年金をカットする、というとイメージが悪いわけで、
沢山収入がある奴らから沢山税金を取るようにして
それを低収入の年金生活者に支給するようにすればいいはずなのだが。
285名無しさん@4周年:03/12/05 13:21 ID:Y7Ip3cRz
>>276
君ねー 基礎年金の話だよ、たった年間最高でも80万円未満。
これぐらいカットされてガタガタ騒ぐ人なんて、たいしたレベルではない。

日本は年金に金を掛けすぎ。

反対している奴って馬鹿?
高所得者なんて始めから年間80万円未満の年金なんて眼中に無いよ。
286名無しさん@4周年:03/12/05 13:22 ID:ZBcf9HEV
年金受給開始年齢の時点で、個人の資産を申告させるようにすればいいんだよ。
資産に不自由のない高齢者は、年金を全額カットする。
そうすれば、何の問題もないはずだが。
虚偽の申告などの問題はとりあえず置いといてさ。
287名無しさん@4周年:03/12/05 13:22 ID:pzfD5NZW
まあ、せめて年収1000万円以上のお年寄りあたりから年金カットの
対象にして下さい。
288名無しさん@4周年:03/12/05 13:23 ID:Cy8gDpHH
ただcutするんじゃなくて、名誉も与えるべきだよ。
表彰するとか。
289名無しさん@4周年:03/12/05 13:24 ID:9INAYTNo
>>285
やっぱり脳内高所得&勝ち組が増えてますよねw
別にあんたらじゃないよみたいな。
290名無しさん@4周年:03/12/05 13:24 ID:6dxbZNk6
いっとくけど
生活保護世帯以外は全部「高所得者」のカテゴリーに入るんだよw
291名無しさん@4周年:03/12/05 13:24 ID:kfKyyywK
>>276

>1で言うと、月額2万2千円。
月額2万2千円削られて、並ばれちゃったよ〜って泣く金持ちってどんな奴やねん!
292名無しさん@4周年:03/12/05 13:24 ID:hDSUPAM8
>>272
死にそうな病人と、風邪薬を健康保険でまかなおうというのとじゃ
話が違うんじゃないの?
死にそうなほど貧乏と、金が無くて海外に遊びにいけないのとじゃ
話が違うように。
293名無しさん@4周年:03/12/05 13:24 ID:DWbOZDyv
>>277
その考えは同意。
ついでに、累進課税ってのがその考えに基づいてあるんだから、
年金なんて制度わけてまでややこしいことしないで
その分所得税増税でやったら楽だと思わない?
294名無しさん@4周年:03/12/05 13:25 ID:dVmOvuj+
>>279
経済はそんな安直じゃないだろ。
経済モデルは歯医者復活を前提としているし、
人間が将来を見越して貯蓄・消費のバランスを決定する。
295名無しさん@4周年:03/12/05 13:25 ID:1sAfVsox
ミクロの世界では規制のない自由競争が望まれる。
自由競争は技術革新の源であるのは間違いのないことだから。
しかしマクロの世界では自由競争におけるリスクを考える。
過度な自由の裏には必ず過度なリスクが存在する。
米のバブルがはじけた時点で米スタンダード、グローバルスタンダードにも
間違いなく過度なリスクが存在することは証明されている。
バブルに踊った投資銀行や電気・通信の連中だけでマイナス分を負担して
くれれば問題ないが、結局は国民全体でその負担を負うこととなる。
年金も同じ。国民へのリスクヘッジであり国益そのものだ。
各々がそれ相当の負担をするのは当然。
296名無しさん@4周年:03/12/05 13:26 ID:v/a/+p1Q
>高所得者の基礎年金カット案浮上

さっさと実現してほしいね。
ついでに低所得者の年金も一律2割カットで良いよ。
老人医療費も本人負担割合は2割でも良いくらいだ。
297名無しさん@4周年:03/12/05 13:28 ID:Y7Ip3cRz
厚生年金、共済年金、議員年金なんかも給付が多すぎ。

個人単位で65歳から月額給付額上限基礎年金含めて10万円でいいだろ。
夫婦共に厚生年金などの場合は合わせて20万円。
専業主婦の場合は基礎年金をプラスして16万から17万円ぐらい。

これぐらいで十分だ。 いまでは 月額25万円や30万円、合わせて50万円など
与えすぎ。

そして報酬比例部分の段階的支給年齢が男で昭和36年4月2日生まれ以降で
始めて65歳支給となる。女は+5年。
これでは遅すぎ、即時65歳支給とするべきである。
298名無しさん@4周年:03/12/05 13:29 ID:pzfD5NZW
>老人医療費も本人負担割合は2割でも良いくらいだ。

もう2割負担になってますよ

http://kusunoki.nishi.or.jp/homepage/iryou/iryou7.html

努力して働くお年寄りが損する世の中ですね。
299名無しさん@4周年:03/12/05 13:30 ID:z88TPpHc
>>294
生産性がなくなった時点で死刑という制度にする。
この制度が人道面から派生する問題を除いて
経済に対してマイナスの影響を与えると思う?
300名無しさん@4周年:03/12/05 13:31 ID:5yPTujol
こんな案はどうだ?

年金を生まれた年代別に管理して、
60歳の時点で

年金の集まった額/30(90歳まで生きるとして)=毎年の年金支給額

(毎年の年金支給額+政府からの援助金)/12/年金受給者数=その年の毎月の年金支給額
(厚生年金もしくは、国民年金を35年以上払ったもののみ)

もし70歳の時点で年金受給者が半分になっていれば
60歳ごろと比べて単純計算で倍の年金が入ってくるし

90歳の時点で年金受給者が1%になっていれば、60歳の時点に比べて
100倍の年金がもらえる

これだと生き残ったものが勝ち組年金ということで
301名無しさん@4周年:03/12/05 13:31 ID:6GALFJ7j
>>273
金持ちかって話では論外だがこのくらいの年収だと年金カットくらうって話してんだよ
話し見えないのか?頭悪いな。
1000万位上の割合って予想以上に少ないぞ。

>>285
バカだなオマエ・・
オマエは年80万眼中に無い脳内大金持ちですかw
302名無しさん@4周年:03/12/05 13:32 ID:hDSUPAM8
>>289
まったくだw
この手の話すると必ず特別な「高所得者」様が現れるw
残りは雲の上の高所得者様はかんけーねーだろっちゅう自称中間所得者ww
303名無しさん@4周年:03/12/05 13:33 ID:Y7Ip3cRz
>>301
あれー
乞食?
304名無しさん@4周年:03/12/05 13:35 ID:dVmOvuj+
>>299
そんな国には狂人しか残らんよw

それを除いても「生産性がなくなった」の判定が流動的なんで却下。
どんな人間でもできる範囲の生産活動に従事することは望ましい。
また消費の受け皿がなくなるんでその点でも経済は縮小する。
所得の再分配が国全体の消費活動を活発化させることは理解できたか?
305名無しさん@4周年:03/12/05 13:35 ID:pzfD5NZW
こういう80万円をバカにしないから、高額所得者になれたのです。

働かなく意欲も無くて節約する知恵もなくて、自業自得で貧乏に
なった人を優遇することはありません。
306名無しさん@4周年:03/12/05 13:35 ID:kfKyyywK
>>300
>これだと生き残ったものが勝ち組年金ということで

今の制度でも生き残ったものが勝ちの制度だぞ。
65歳未満で死ぬ奴が、一番のバカ。
繰り下げ支給受けて、100歳まで生きる奴が神。
307名無しさん@4周年:03/12/05 13:36 ID:6GALFJ7j
>>303
まともな日本語話せない智将でしたかw

脳内大金持ちは智将で困ります





高所得者ほどNHK払わないってのもまた現実なんですがw
308名無しさん@4周年:03/12/05 13:38 ID:LLSlBDcf
>>299
人道面から派生する問題は経済に影響を与えるんだから勝手に省くな(w
309大王:03/12/05 13:39 ID:5k1XG0wk
あのさ-高額所得者ってどれぐらいからさすんだ? 役人や、政治家も
立派な高額所得だと思うんだけど?
310名無しさん@4周年:03/12/05 13:39 ID:Y7Ip3cRz
>>307
あらあら、乞食はこれだから困る。
NHKだって
この低次元レベル。
墓穴を掘ってますね。
311名無しさん@4周年:03/12/05 13:39 ID:1sAfVsox

経済=経世済民=国を治めて民を救う

つまり飢え苦しむ民を救うことであり、失業者を出さないこと。
所得税累進税率もビジネスにおけるあらゆる規制も、当然年金も、
すべては経済をベースにしたもの。
過度な累進税率、規制、過度な保険料負担は技術革新を妨げるが、
過度な自由化、過度な競争は大きなリスクを国民に与える。
つまり規制や制度そのものの再構築が重要。

年金だけを取り上げての議論は無意味。年金は経済の一部に過ぎない。
312名無しさん@4周年:03/12/05 13:41 ID:pzfD5NZW
だからー ほんとの大金持ちには基礎年金を払わなくていいけど、
リーマンの平均程度の収入のおばあちゃんの年金を削られそうなんです。

74歳のおばあちゃんの医療費自己負担を2割にされました。
313名無しさん@4周年:03/12/05 13:42 ID:LLSlBDcf
まあ、線の引きどころが問題だろうなぁ。
それと、議員年金、共済年金等の優遇されている制度
においてもきちんとカットを行うなら高所得者の年金カット自体には賛成。

314名無しさん@4周年:03/12/05 13:43 ID:kLeSVbuQ
高所得者=年収3000万以上とからなら賛成する
315名無しさん@4周年:03/12/05 13:43 ID:dVmOvuj+
税金、保険料で金持ちイジメまくってる北欧諸国は
国際競争力ランキングで常に上位を占めるわけだが。
金持ちを甘やかしても国は栄えんよ。
戦後の日本自体、所得格差が世界的に低い中で
奇跡の高度成長を遂げたんだからな。
316名無しさん@4周年:03/12/05 13:44 ID:oY62BR5p
まず、議員年金廃止だな。

つーかもう年金いいよ。いまある財源は借金の返済にあてろ。
317名無しさん@4周年:03/12/05 13:44 ID:6GALFJ7j
>>310

智将はその程度の煽りしか出来ないんでつか?w
318名無しさん@4周年:03/12/05 13:45 ID:z88TPpHc
>>315
・・・
北欧は社会崩壊の危機に瀕していますが。
319名無しさん@4周年:03/12/05 13:46 ID:Y7Ip3cRz
>>317
乞食は正確な書き込みも出来ないんですか?
320名無しさん@4周年:03/12/05 13:46 ID:lQbCR2d6
>>318
初耳だな
ソースは?
321名無しさん@4周年:03/12/05 13:47 ID:1sAfVsox
>>315
所謂グローバルスタンダードを盲信している猿が世界を悪い方向に導いてるってことだね。
ミクロには見えざる手は存在するがマクロには存在しない。
結局は全ての国民、世界の人々を不幸にする。
322名無しさん@4周年:03/12/05 13:47 ID:Fsa6/36V
金持ちは保険料払わなくてもいいじゃん
323名無しさん@4周年:03/12/05 13:48 ID:pzfD5NZW
ばあちゃんは、家庭の主婦と3児の母と自営零細企業の事務員と華道教室の
センセーやって懸命に生きてきた。努力が少しだけ報われて、今でも
リーマン程度の収入がある。 これくらい努力した人は、少しは経済的に
恵まれてもいいと思う。 
こんなばあちゃんだって、収入を理由に医療費を2割負担にされた。
今度は年金まで取り上げられるのか。 怠け者天国はごめんだ。 
324名無しさん@4周年:03/12/05 13:50 ID:Y7Ip3cRz
>>323
年収いくら?
325名無しさん@4周年:03/12/05 13:51 ID:GbO7wKoM
考え方がおかしい
326名無しさん@4周年:03/12/05 13:51 ID:6GALFJ7j
>>319
(・∀・)ニヤニヤ
327名無しさん@4周年:03/12/05 13:52 ID:dVmOvuj+
>>318
国際競争力ランキングでは多面的な評価がなされる。
治安もその一つで、それを補って余りあるほど
将来的な経済の力が強いということだろう。

だいたい人道その他を捨象して経済重視にすべきだ
って言っていのはそっちだろ?何いまさらビビッてんだよw
328名無しさん@4周年:03/12/05 13:52 ID:pzfD5NZW
>>324
おばあちゃんの正確な年収なんか知るわけ無いでしょ。
医療費2割負担組みであることは間違いない。
329名無しさん@4周年:03/12/05 13:53 ID:1pmn4B/S
ぼったクリ.高額所得者は年金の積み立てを拒否しよう.
330名無しさん@4周年:03/12/05 13:53 ID:CtkMm5Pr
年金運用に失敗したやつらに払わせろ
331名無しさん@4周年:03/12/05 13:53 ID:LLSlBDcf
つうか、所得の再配分は弱者救済という側面もあるけど、
本当は国家の経済発展のための施策なんだよな。

>>323
べつに収入序列の反転が起こるわけじゃないでしょ。
まあ、「怠けたほうが得」と思わせないぐらいの線引きが大事なわけだがね。
332名無しさん@4周年:03/12/05 13:54 ID:Y7Ip3cRz
年収が分からなければ意味無し。
333名無しさん@4周年:03/12/05 13:55 ID:pzfD5NZW
せめて、支給の足切りを年収1000万以上ぐらいにしてほしい。

「医療費2割負担組みは全員無支給」なんてことないだろね。
334名無しさん@4周年:03/12/05 13:55 ID:5aHMzv2J
あんたのばあちゃんは勝ち組なんだから、負け組にもめぐんでやれ。
だいたい負け組がいるから勝ち組がいるんだし。
精子だって一匹じゃ卵子にたどり着けないぞ。
335名無しさん@4周年:03/12/05 13:57 ID:urxIycZJ
まあ年金も払ってない奴に一切社会保障すら与えないことが前提。
所得に応じた年金額?当たり前の話だろ。働けよ脳内どもw、普通によ。
向上心さえ無いゴミかすの愚痴や嫉妬の入り込む余地は無えよ。
336名無しさん@4周年:03/12/05 13:57 ID:D7RnkMaq
せめて、支給の足切りを年収2000万以上ぐらいにしてほしい
337名無しさん@4周年:03/12/05 13:57 ID:anpMtuue
まぁ政府の想定する高所得とは幾ら以上を想定してるかだな。
1000〜2000万程度を高所得とされたのではたまらんが、
逆に3000万とか5000万とかの年収がある奴の基礎年金を
カットすることで潤う財源などたかが知れている。
338名無しさん@4周年:03/12/05 13:57 ID:atqmFRFT
高所得者も低所得者がいてこそ存在できるのだから文句を言うべきではないな。
339名無しさん@4周年:03/12/05 13:57 ID:pzfD5NZW
>年収が分からなければ意味無し。

おバカなこといわないのねぇ・・ばあちゃんの年収なんて、
知ってたって書くわけ無いでしょ。 また、正直に書いても
信じないでしょ。
340名無しさん@4周年:03/12/05 13:59 ID:Y7Ip3cRz
>>339
全くいらない書き込み無意味。
341名無しさん@4周年:03/12/05 14:00 ID:kfKyyywK
>>328
日本の国家財政に金がねーんだから、しかたねーだろ。
万人が満足できる徴税なんてありえねーんだから!
342名無しさん@4周年:03/12/05 14:00 ID:LLSlBDcf
>>336
個人的には2500万くらいに。。
といっても、まあ国家経済あっての国民だからなぁ。

経済がうまく回転する線引きなら年金削られてもいいよ。
343名無しさん@4周年:03/12/05 14:00 ID:CmK4lEb7
>>320
>>327
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/8222/gairon4.html

北欧諸国などの手厚い社会保障制度を引いてきた国々が
ここ最近行き詰まってるのは常識。
344名無しさん@4周年:03/12/05 14:03 ID:pzfD5NZW
>個人的には2500万くらいに。。
>といっても、まあ国家経済あっての国民だからなぁ。

まあ、足切りが1000万円ぐらいだったら妥協してもいいなあ。
努力して少しだけ成功したお年寄りの年金を削らないでほしい。
345名無しさん@4周年:03/12/05 14:03 ID:hDSUPAM8
住居費用(アパート代とか)は収入から控除されないからな。
資産がなくて年取っても年金だけじゃやってけなくて働いてる人も居れば、
土地建物は自前で(畑もあったりしてな)年金だけしか収入がない低所得者も
いるわな。しかもその土地は親の遺産だったり
346名無しさん@4周年:03/12/05 14:04 ID:lAikehea
いいことだべ〜
347名無しさん@4周年:03/12/05 14:05 ID:5aHMzv2J
>>345
可処分所得での評価は無理だろう。
348名無しさん@4周年:03/12/05 14:05 ID:E2UDLjMD
どんなにまっとうな努力したって
会社が倒産しちまう事もあるわけだ
天変地異事故はいつでもある!

なんかでせいかくきばんが危うくなったのに
高齢でどうにもならなくなっても保証してくれるのが年金だと思うのだが?
ほっといても収入がある人はいいやん
税金分上のせなんかなくても余裕そうじゃん
349名無しさん@4周年:03/12/05 14:05 ID:1sAfVsox
年金制度がはじまる以前から経済(経済利益を得ようとする行為)は存在する。
今起きている年金問題も結局のところ経済問題に起因する。
年金は先般の選挙における争点とされたが、本来経済問題を争点とすべき。
「年金への不安が経済(消費)の足を引っ張っている」との主張は原因と結果を間違った主張に思う。
「不良債権を処理すれば消費は必ず上向く」と豪語していた猿大臣と同じである。
350名無しさん@4周年:03/12/05 14:06 ID:L4UDaXqR
所得だけじゃなくて資産も見ろよ。
351名無しさん@4周年:03/12/05 14:08 ID:5aHMzv2J
>>349
まあ年金問題の議論が高まるのはいいことだ。
できれば聖域である共済年金にも踏み込んで欲しいのだが、
政治家もノータッチなのは残念
352名無しさん@4周年:03/12/05 14:10 ID:Y7Ip3cRz
どうも大きな勘違いをしている人がいるようだ。
努力の後に高額の年金を与えるのではない。

努力はその時に享受する。

年金は最低限度に抑えるべきである。
個人で月額受給額上限10万円で十分だ(厚生年金やその他も含む)
厚生年金なども即時65歳支給にする。

それを前提にすれば現在の保険料支払額を大幅に抑制できる。

353名無しさん@4周年:03/12/05 14:10 ID:dVmOvuj+
>>343
ここ最近って、あそこ昔から犯罪や離婚多いぞw
つい最近」のスウェーデンはユーロ加盟を拒否したほど
自国のパフォーマンスに自信を持っている。
行き詰まりが本当ならランキングで上位に入るわけがないだろ。
354名無しさん@4周年:03/12/05 14:10 ID:VE+k4mfz
私大工系卒、中小企業勤務の俺は、
勝ち組みですか?負け組みですか?
355名無しさん@4周年:03/12/05 14:11 ID:8xrimezZ
読まずに書き込むが、収入高い人ほど、年金払ってんじゃないの?
もらえないとわかったら、払うものだろうか。

俺やめようかな。
356名無しさん@4周年:03/12/05 14:12 ID:LLSlBDcf
>>349
年金問題もいいけどほかの経済問題も議論すべきだということですね。
当たり前の話ですね。
年金問題を解決できれば経済問題が解決できるなんて考えてる人はいないでしょう。
357名無しさん@4周年:03/12/05 14:12 ID:pzfD5NZW
>>354
まだわからない あなたの人生も私の人生も先が長いです
358名無しさん@4周年:03/12/05 14:13 ID:Y7Ip3cRz
>>355
健康保険も止めますか?
359名無しさん@4周年:03/12/05 14:13 ID:kfKyyywK
>>349
経済成長率だけで、年金の財政問題を解決しようとおもったら、
かなり高い経済成長率を求められる。
高度成長時にならともかく、今の日本にはもはや無理な数字。
年金制度の抜本的改革は不可避。
360名無しさん@4周年:03/12/05 14:13 ID:hDSUPAM8
>>347
ま、資本主義社会だから労働するより資産を持つ方が有利ってことだわな。
361名無しさん@4周年:03/12/05 14:14 ID:WpQFYLwt
まぁ、20年後にはどうなってるかわからないわけだが
362名無しさん@4周年:03/12/05 14:18 ID:CmK4lEb7
>>353
だから競争力ランキング自体が疑問だということ。
北欧は最近本当に行き詰まっていて、テレビでも何回も取り上げられている。
ドイツも手厚い社会保障制度をやめると発表した。
363名無しさん@4周年:03/12/05 14:21 ID:GbO7wKoM
資産を維持するのも大変なんだけどな
とくに不況下で収入が落ち込んでるときの固定資産税はかなり痛い
364名無しさん@4周年:03/12/05 14:21 ID:dVmOvuj+
>>362
ドイツは政治的な理由でユーロ加盟という
重荷を負わされているだけだ。
自由な財政・金融政策が取れにから、
マイナス成長も仕方あるまい。
ユーロ統合は本来弱小国に恩恵がある制度。
365名無しさん@4周年:03/12/05 14:22 ID:S64y6tLS
900万人が未納している国民年金の保険料方式をやめ、(消費)税方式にするのがいいよ。

そして国民皆年金にするのがいい。

そうしないと自民党は多分ぶっ壊れるのでは?

なぜかっつうと、公務員採用の9割が縁故の階層社会で、

フリーター・自営・無職は死ねの政策をこれ以上続けると、

治安は乱れ、国の体を為さなくなるからだよ。(最近はリーマンも死ねと言われているが)

消費税になると議員や公務員も負担するようになり、いいことだろ。

失われた10年(15年?)を取り戻せるようないい国になるんじゃないか?

与党でも野党でもいいが、この消費税方式を実施した政党が勝つと思うよ
366名無しさん@4周年:03/12/05 14:23 ID:FUpfxv5s
そう、固定資産税を下げろ。
367名無しさん@4周年:03/12/05 14:23 ID:Qls8hgj0
>>362
テレビはしんじるのかよ(w
スウェーデンのユーロ加盟拒否という
国民の選択は説得力があると思うんだが。
368名無しさん@4周年:03/12/05 14:23 ID:MAuqDyL1
日本の議員もシュワちゃんを見習って、給料を国に寄付してからだな。まず。
369名無しさん@4周年:03/12/05 14:23 ID:N4Ah1nqH
現役時代平均収入が一定額を超えたら、いきなり全額基礎カットとかは極端だから、
1/4,1/2,3/4,全額カットとか、何段階になるか?だけど、段階的にぐらいするでしょ


ま、最低保証年金制度にして、基礎部分なんてやめりゃいいことだと思うのだが・・・・・
370名無しさん@4周年:03/12/05 14:24 ID:1sAfVsox
>>356
「年金問題を議論してる暇があるなら経済問題を議論しろ」←この意味が強い

>>359
では聞くが、何を基準に年金制度を再構築するんだ?
名目GDPは0%成長か?GDPデフレーターは?
人口減によるGDP減<技術革新によるGDP増は無理と断定できる根拠があるのか?
371名無しさん@4周年:03/12/05 14:27 ID:T5H0NpKi
つーか、国民年金一本にしぼることはできないの?
上乗せ分は国民年金基金といっしょにして。
372名無しさん@4周年:03/12/05 14:27 ID:1sAfVsox

ユーロは猿政策(=グローバルスタンダード)を取り入れてしまったから・・・
373名無しさん@4周年:03/12/05 14:28 ID:Qls8hgj0
>>370
では議論して下さい>経済問題
有効だと思える議論を展開すれば人々はそちらに向かうのではないですか?
374名無しさん@4周年:03/12/05 14:30 ID:1sAfVsox
>>373

猿政策(=グローバルスタンダード)が正しいか否か?????
375名無しさん@4周年:03/12/05 14:33 ID:9INAYTNo
>>302
ほんとにねえ。
自称中間所得者の身にふりかかってる事だと言うのがわからないのですかね。
年収書き込んでる人も別にそんなん聞きたくもないし。
どうも自分は強者だって思い込んでる。
そういった人たちは国の思う壺なんですから。

376名無しさん@4周年:03/12/05 14:35 ID:MAuqDyL1
>>375
同意。国は金持ちの味方(票集めの人)なんだから、貧乏人からまきあげるに決まっとるだろうに。
377名無しさん@4周年:03/12/05 14:36 ID:bDIc+3xs
取れるところから取れ→金持ちから取れ

これからのスタンダードはこれだなw
378名無しさん@4周年:03/12/05 14:40 ID:9INAYTNo
>>376
ときどき気になるんですよ。
本当の高所得者はこのくらいなんてことはないと国に払うもんじゃないかと。
379名無しさん@4周年:03/12/05 14:42 ID:kfKyyywK
>>370
GDPについては、潜在成長率。人口については、人口推計。
これらは、政策の介入により数字を大きく上下させることは、ほぼ不可能だと思ってよい。

あとは現役世代の負担率、受給世代の所得保障水準、国庫負担率によって自動的にきまる。(国庫負担の財源をどうするかは財政の問題)
これらの数字をどう組み合わせれば、社会保障制度として望ましいのかが、
本来の官僚や政治家の腕の見せ所なわけだが。
380名無しさん@4周年:03/12/05 14:46 ID:1sAfVsox
>>379
所謂安定成長をベースに議論すべきとのことなら同意するが・・・
今の経済状況がそのベースにあるとするなら狂気だ。
381名無しさん@4周年:03/12/05 14:48 ID:+6DhzGYW
で、議員年金は据え置きですか?
382名無しさん@4周年:03/12/05 14:54 ID:eXEScjHf
で、首相の給与は上がるらしいが何か?
383名無しさん@4周年:03/12/05 14:54 ID:dARqkqQY
>>270
年収1500万円ならほとんどの国で高所得者扱いだと思うけど
384名無しさん@4周年:03/12/05 14:55 ID:SSecgWNd
「一生懸命働いて、たくさん年金を納めてきたのに、たくさん稼ぎすぎて
年金がカットされるなら、たくさん働かないほうがいいな」

「年金納めても給付がカットされるなら、払わずにその分を事業に投資して
年金なんてもらわずに生きていけるようにしたほうがいいな」

と考えるやつが増えるんでは?

・たくさん払えば払うほど損をする
・20代、30代のうちに社会生活が困難な障害を負わないと損をする
・現在の平均寿命の+20年以上長生きしないと損をする

・サラリーマンの配偶者は収めなくてもいい
・国会議員をやるだけで多額の年金が保証されている
・近い将来もらえるやつらが年金制度改革を握っている
・官僚の天下り先確保や天下った官僚への給与、退職金として使われている

という年金である限り破綻は確実だな。
385名無しさん@4周年:03/12/05 15:00 ID:bDIc+3xs
>「一生懸命働いて、たくさん年金を納めてきたのに、たくさん稼ぎすぎて
>年金がカットされるなら、たくさん働かないほうがいいな」

>「年金納めても給付がカットされるなら、払わずにその分を事業に投資して
>年金なんてもらわずに生きていけるようにしたほうがいいな」

>と考えるやつが増えるんでは?

貧乏人を助けると思って耐えてくれませんか?そうじゃないと日本は崩壊しますよ。金持ちだけで日本が成り立っているわけじゃないですから。
386名無しさん@4周年:03/12/05 15:01 ID:W7zpsb3O
議員とか知事の年金は要らないだろ。

選挙で落ちて年金GET!!て
387名無しさん@4周年:03/12/05 15:03 ID:CmK4lEb7
>>367
北欧諸国は人口の割に資源を大量に持っているのを考慮しないといけないし
なにより国民性を考慮しないといけない。
あの国は最近までナチス並の子供の間引きをやってた国だぞ。
プライドの高さは世界随一。

社会は日本人から見れば崩壊しているといってもいいと思う。
http://krd.roshy.human.nagoya-u.ac.jp/~rep2001/inamori/inamori4.html
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom/2275/2ffufu02.htm
http://homepage2.nifty.com/tanimurasakaei/koufu-genn.htm
388名無しさん@4周年:03/12/05 15:05 ID:c0YNyCNj
年金って貧乏人の為にあるんじゃないの?
金持ちは年金なくても生活できるだろ
389名無しさん@4周年:03/12/05 15:07 ID:1sAfVsox
>>384
>>「一生懸命働いて、たくさん年金を納めてきたのに、たくさん稼ぎすぎて
年金がカットされるなら、たくさん働かないほうがいいな」
>>「年金納めても給付がカットされるなら、払わずにその分を事業に投資して
年金なんてもらわずに生きていけるようにしたほうがいいな」

算数でしか物事を考えられない猿の発想だな。
経済は拡大するも縮小するも未来永劫一定との前提であり、得た利益はすべて
自らの手柄と解釈してしまう知傷考。

制度そのものに不公平感があるのは事実だろうが。
390名無しさん@4周年:03/12/05 15:07 ID:kLeSVbuQ
高所得者の皆さん
貧乏人は生かさず殺さず搾取しましょう
391名無しさん@4周年:03/12/05 15:34 ID:MAuqDyL1
貧乏人 VS 金持ち スレなんだな。
その前に叩くところあるだろうに。議員年金&給料とか。無駄な議員数とか。小泉年金&給料とか。
392 :03/12/05 15:38 ID:O+adY4c1
もう年金も健康保険もやめろ!
健康保険もジジババ達のために掛け捨てじゃないか。
ばかみたい
393名無しさん@4周年:03/12/05 15:39 ID:sj/7t038
>>388
そう思ってる奴が大半ならもう払わんぞ
394名無しさん@4周年:03/12/05 15:42 ID:5aHMzv2J
年金は掛け捨て保険だと思えばいいんだよ。
勝ち組になればもらえないけれど、負けたときにはもらえる。
それで丸く収まる
395名無しさん@4周年:03/12/05 15:44 ID:q2DoDAu/
ループさせるが、金持ちにとって年金など端金
396名無しさん@4周年:03/12/05 15:44 ID:MAuqDyL1
>>394
掛け捨て保険というか。掛け捨てなだけ・・・。
入院時も死亡時も年金ももらえない。
397名無しさん@4周年:03/12/05 15:45 ID:bDIc+3xs
>396
障害で働けなくなれば障害年金が貰えるのでは?
398名無しさん@4周年:03/12/05 15:48 ID:7Q8HBdES
なぜ高額所得者だけ?

また共産主義な香具師がでしゃばってんのか。
399名無しさん@4周年:03/12/05 15:51 ID:8cT60mCx
手詰まりで公的扶助に一元化するんだろうなぁ・・・
400名無しさん@4周年:03/12/05 15:53 ID:Gsbq+hwV
>>395
あなたのいう高額所得者というのは、
経済誌やら、高額納税者にのってくるようなひとじゃないのか?
年収1000万ぐらいで退職した人にとって、年金は命綱だぞ。
401名無しさん@4周年:03/12/05 15:58 ID:bDIc+3xs
世の中には毎月10万程度の年金で細々と暮らしている人たちもいるのです。
もちろん真面目に働き年金も納めていましたが、零細企業で賃金が低かったため低年金になってしまうのです。
高額年金を貰っている人は多少、カットされても生活できるじゃないですか?
貧乏人を食わせてやってるんだという意気込みで我慢してください。
10万の人がカットされたら生活できませんよ
402名無しさん@4周年:03/12/05 15:59 ID:7Q8HBdES
>>401
生きるだけなら5万位でもOK。
403名無しさん@4周年:03/12/05 16:00 ID:KSOiUtoQ
これってすっごく社会主義的で不公平じゃない?
って言うか年金制度自体が社会主義的
国が国民の老後のお金を徴収するなんて時代錯誤でしょ
資本主義だったら老後は自己責任にするべき
404名無しさん@4周年:03/12/05 16:01 ID:bDIc+3xs
>>402
TVぐらいは見たいのだw
405名無しさん@4周年:03/12/05 16:01 ID:VE+k4mfz
小倉智明が



テレビで切れてた。
406名無しさん@4周年:03/12/05 16:02 ID:6HWbo/3n
高所得は高資産とイコールではないんだけど。
高所得でも借金していて資産で見ると低い場合もあるし・・・
407むにゅう       :03/12/05 16:02 ID:j+BYWPRW
>>403
ここを読め。金持ちには、社会への義務がある。
http://mazzan.at.infoseek.co.jp/
第17回 スーペー少子化論争〜PART1・スーペーさんが語る少子化の神話〜
●スーペーさんとローマ帝国少子滅亡説
●少子化報道のトリック
●少子化が進むとこどもはダメになる?
●厚生労働省と少子クソガキ増加説
●360万年前の核家族
●スーペーさんと、くよくよさん

第18回 スーペー少子化論争〜PART2・少子化のせいじゃないと、私、困るんです! 経済・労働力編〜
●少子化経済被害者・前向き相談室
●銀行系シンクタンクの事情
●キミもつかもう、アメリカンドリーム
●労働力が不足する?

第19回 スーペー少子化論争〜PART3・少子化のせいじゃないと、私、困るんです! 年金・働く女性編〜
●厚生労働省の事情
●年金を破綻させる金持ち父ちゃん
●年金制度改革は勝ち組老人から
●滞納と資産とプライバシー
●日本の男は子育てが好きだった
408名無しさん@4周年:03/12/05 16:02 ID:9SfHInRz
>>402
それって家賃込み?
409名無しさん@4周年:03/12/05 16:04 ID:Gsbq+hwV
>>401
私が所得が多いわけじゃないんだが、
現役時代に所得が少しばかり多くても、税も介護保険料などもかなり払ってる。
特にサラリーマンなんて源泉徴収。
年収が5000万だの一億だのとは訳が違うんだよ。
410名無しさん@4周年:03/12/05 16:08 ID:KSOiUtoQ
>>407
>金持ちには、社会への義務がある。

義務は各種税金で果たしているし年金は別でしょ。
もし民間企業で同じ事をやったら明らかに詐欺!
契約時と話が違う
国がこんな事やるから益々政治不信になるんじゃない?
411名無しさん@4周年:03/12/05 16:09 ID:5aHMzv2J
>>403
「機会の均等」と「結果の公平」という相反する考え方がある。
「機会の均等」の極端な形が資本主義だけの世界、
「結果の公平」の極端な形が社会主義だけの社会。

一長一短があるので実社会はこの折衷案となる。
日本の場合はやや「結果の公平」寄りであると言われているが、
負け犬は氏ねというのも社会の不安定化を招くのでは?
412名無しさん@4周年:03/12/05 16:10 ID:5aHMzv2J
>>410
そう、年金は別。
積み立てじゃないから一銭ももらえなくても文句は言えない。
413むにゅう       :03/12/05 16:11 ID:j+BYWPRW
>>407
リンク先を読めよ。
414名無しさん@4周年:03/12/05 16:12 ID:KSOiUtoQ
>>411
生活保護とか福祉制度を充実させればいいでしょ
もっと役人が仕事して不正受給者を排除したり
脱税を徹底的に追及すればできるでしょ
民間人並みに過労死するほど役人も働けばいいのよ
ろくに仕事もしないで浪費ばかりしてお金が足りないから国民に払え
国民に還元する金はない なんて冗談じゃないわ

高額所得者をターゲットにするならまず議員年金廃止が先でしょ!
415名無しさん@4周年:03/12/05 16:13 ID:1sAfVsox

>>403=猿政策(グローバルスタンダード)に犯された猿。
416名無しさん@4周年:03/12/05 16:15 ID:pWp2tzQ9
>>415
日教組の赤教育に洗脳された人に言われたくない
417名無しさん@4周年:03/12/05 16:16 ID:c0YNyCNj
>>411
資本主義って機会の平等か?
貧乏人の子供と、億単位の資産持ってる家庭に生まれた子供が
機会が平等にあるとはとても思えん
418名無しさん@4周年:03/12/05 16:16 ID:q2DoDAu/
>>414
生活保護>>>>>>>>>>>>>>年金
生活保護を見直さなければだめだ。
419名無しさん@4周年:03/12/05 16:17 ID:5aHMzv2J
>不正受給者を排除したり
>議員年金廃止が先でしょ!
別問題として論ずるべき

>脱税
>民間人並みに過労死するほど役人も働けばいいのよ
全然関係ない。ただのやつあたり。もっともちつけ
420むにゅう       :03/12/05 16:18 ID:j+BYWPRW
>>417
それをいうなら、遺伝的才能も同じでしょ。
イチローとアマチュアを平等に扱おうとするのが間違い。

法制度上で平等に扱うだけで十分だよ。
421名無しさん@4周年:03/12/05 16:19 ID:pWp2tzQ9
>>419
そう言うことの積み重ねが今の事態を招いたんだから関係大あり
国民にツケを回す前にやることがたくさんあるはず
大体、構造改革はどうなったの?
国民からお金を巻き上げる政策だったら誰だってできるわよ
八つ当たりしてるのは政府の方でしょ
自分達の無策を棚に上げて国民に押しつけて
422名無しさん@4周年:03/12/05 16:22 ID:1sAfVsox
>>416
「社会主義的政策=赤」

↑まさしく猿の発想
423名無しさん@4周年:03/12/05 16:27 ID:6j/iMgnC
>>391同意。あと公明党と宗教法人も。
役人が論点ずらしたくて必死なんじゃないの。
424名無しさん@4周年:03/12/05 16:27 ID:Gsbq+hwV
>>403
申し訳ないが、社会主義は資本主義では補えない不公平を補うためにある。
社会主義という言葉がお嫌いなら、社会保障でもいいと思う。社会保障は大事。
しかし、この年金カット案が高所得といいながら、
実際は中間層に負担を押し付けるものなら反対。
425名無しさん@4周年:03/12/05 16:29 ID:IBPSyoEJ
まあ正直、金持ちにゃどうでもいい話題なんだろうなぁ
426名無しさん@4周年:03/12/05 16:32 ID:W7zpsb3O
税金を沢山払った人ほど国から捨てられ

税金を殆ど払ってない人は国から保護され
…なぜか売国政党を応援する罠
427むにゅう       :03/12/05 16:32 ID:j+BYWPRW
>>424
>社会主義は資本主義では補えない不公平を補うためにある。
誰の思想ですか?

社会保障は、一番ひどい負け組を助けるだけのもの。
ちなみに中間層は勝ち組だよ。
428名無しさん@4周年:03/12/05 16:33 ID:7Q8HBdES
>>426
怠け者に優しい国ですなぁ。
429名無しさん@4周年:03/12/05 16:33 ID:eXEScjHf
高所得で未納者からの強制徴収まだ〜?チンチン(AA略

やると言ったことはきちんと実施しようね。
実施の結果もきちんと国民に開示しようね。

To:厚生労働省のエロイ皆様、釈迦医保険庁の言いなりな皆様方
430名無しさん@4周年:03/12/05 16:42 ID:Fp7Dih1A


みんな目線をそらされてるな

公務員の年金を少しでも下げてその分まわせばよい
安全地帯でぬくぬくしてるんだ

431名無しさん@4周年:03/12/05 16:46 ID:q2DoDAu/
議員年金廃止まだ〜?
432名無しさん@4周年:03/12/05 16:46 ID:Gsbq+hwV
>>427
過労死、自殺、リストラがある層が勝ち組ですか?
勝ちともいえますがある意味負けともいえます。
いつ負けるかわからない層。
いざ負けたとき、すぐに社会保障が必要になるところだと思います。
433名無しさん@4周年:03/12/05 16:46 ID:o5MPQ1SE
1、国民年金は破綻寸前・・・ってか破綻しとる。
2、バブル崩壊直後位に年金財源は公的資金の投入と称して株の買い支えで消耗した。
3、高齢化は急激に進行した訳でなく10年も20年も前から予測可能にも係らず今日の事態まで放置した。
4、将来国民年金を受給できると信じる人は少ない。
5、将来国民年金を受け取る為に現在を耐え忍ぼうと考える人は少ない(現在が困窮している)
6、年金の受給を期待する人の大半は厚生年金に入っている(不承不承を含む)
7、民間の保険会社による年金に任意で加入する事が出来る。
8、社会的弱者救済のシステムは別に存在する。

国民に必要とされていない国民年金・・・・国民の負担でしかない国民年金・・・・・。
強制加入させ国民の義務と称し、不払いを犯罪者呼ばわりしてまで集金する国民年金・・・・。

一体この誰の為のシステムか??
国と役人の為のシステムならば恩着せがましい表現にせずに”税金”と称すれば良かろう!!
434名無しさん@4周年:03/12/05 16:54 ID:Fp7Dih1A
>>433

そそ
435433:03/12/05 16:55 ID:o5MPQ1SE
よって国民年金は廃止するのが適当だと思う。
436名無しさん@4周年:03/12/05 16:55 ID:tafjXH0l
>不払いを犯罪者呼ばわ
妖怪呼ばわりの間違い
437名無しさん@4周年:03/12/05 16:57 ID:9KeBhkU3
こんな不景気でも創価学会には推定数兆というカネが
貯めこまれているのですね。
438名無しさん@4周年:03/12/05 16:59 ID:9KeBhkU3
正直、年金貰えるまで生きるか分からない
439名無しさん@4周年:03/12/05 17:00 ID:EGq7HBzx
今80ぐらいで年金もらってるジジババって、
実際のところ掛け金ちゃんと払って無かったの多いんじゃないのかなあ。
中卒多かったし、肉体労働・季節労働者も多かったでしょ?
ちゃんと払ってたヤツから取って無計画だったヤツに回すことないと思うけど。
440名無しさん@4周年:03/12/05 17:01 ID:jr5Z9M+E
>>437
不景気だから、ですよ
宗教はディフェンシブ銘柄
441名無しさん@4周年:03/12/05 17:13 ID:6j/iMgnC
坂口案ってのはアレだろ。
ようは学会に入信しろって言いたんだろ?
442名無しさん@4周年:03/12/05 17:14 ID:bby16g9m
低所得者はパイプカット
443名無しさん@4周年:03/12/05 17:17 ID:ogciqisE
議員年金カットして国民年金に回せや!
444名無しさん@4周年:03/12/05 17:30 ID:sgLlWzPc
公務員年金カットして、以下同文。
445むにゅう       :03/12/05 17:36 ID:j+BYWPRW
>>432
単純に財産を持っているかいないかだよ。

>過労死、自殺、リストラがある層が勝ち組ですか?
こんな疑問を本気で抱ける君はキチガイだね。
446名無しさん@4周年:03/12/05 17:38 ID:QP/Y99/w
イラクで亡くなった、31歳の奥さんの月給は手当てを
含めて300万円弱だったとか・・・年間4000万
なんか官僚給料っていいんですね
447433:03/12/05 17:44 ID:o5MPQ1SE
>>439
私はそれはそれで仕方が無いとも思っています。
最大の大罪は箱物作りまくった上で年金財源を政治ゲームに投入した
政治家と役人に有ると考えています。
この様な人たちに大切な財産を管理する権限が・・必要が本当にあるのかと
問いたい・・・問い詰めたい・・・一日以上問い詰めたい。
448名無しさん@4周年:03/12/05 17:46 ID:YpUkeSYc
そもそも
いくら以上の人の年金をカットすると、
いくら浮いて
それで年金制度が持ち直すのか
よく分からん

よってsage
449名無しさん@4周年:03/12/05 17:46 ID:ATuQ5Pie
サラリーマンの息子は、大抵サラリーマン。
自分の親が割の良い年金をもらっているからといって
本気で怒っているヤツはいない。
なぜなら自分の払った年金は、親の遺産として回収することが出来るから。
そうだとするなら、厚生年金問題は見掛けよりも
ずっと小さい問題だということができる。
450名無しさん@4周年:03/12/05 17:52 ID:Fp7Dih1A
年金問題、いま実際いくらあるのか、いくら焦げ付いて
いるのかがはっきりしない

キャッシュフローが不明確で、とりあえず、この
ネズミ講を存続させるかという感じ

マルチの騙しみたいな感じ
451名無しさん@4周年:03/12/05 17:53 ID:o7vaqUF7
>>439
ちゃんとというか、たいした額の保険料を払ってなかった。

一番の誤算は日本がこんなにまで、経済成長してしまったこと。
老人の年金額を増やさないと、現役世代ばっかり豊かになる一方で、
年よりの生活は貧しいままになってしまっていた。

二番目の問題は、低成長時代を見越した年金制度に変えてこなかったことだな。
452名無しさん@4周年:03/12/05 17:53 ID:XHDiWIzV
ただ、現在も「年金以外に」高額の収入がある人は税金から拠出する分を
減額するのはいいんじゃない。

累進課税の所得税を強化すべきなのだが、現状の政策は逆だし。。
453433:03/12/05 18:20 ID:o5MPQ1SE
>>451
最大の問題は、年金を管理する側に運営能力がない事だと思うぞ。
本来は自分で管理するべき財産を強制的に他人に管理されるのだから堪らない。

配偶者は選べるが親は選べん。
保険会社の年金は選べるが、国民年金は選べん。
454名無しさん@4周年:03/12/05 18:34 ID:o7vaqUF7
>>453
建前としては、主権在民なんだが
455433:03/12/05 19:54 ID:o5MPQ1SE
>>545
それが一番イケナイのかもしれん・・・。
大日本帝国時代ならば建前も実際も主権は殆ど政府が握っていた
その為国民に対する姿勢が明確であった。

現在に至っては政策の責任を取る者がいない。
主権が国民にあると言っても民意が汲み取られる事は無い。
国民が政治に参加出来るのは精々選挙の時位だが、選挙ですら
似たり寄ったりの政党からより少ない不幸を、選んだ気に成っているのが精々だ。
いい加減消えてほしい政治家を落選にしても、比例代表で再選するのだから馬鹿馬鹿しい。

官僚社会でも学閥が蔓延っている始末で階級主義そのままである。
何の事は無い、江戸時代の身分制度が役人の世界でだけ大切に保存されているのである。
仕舞いには選挙で選ばれた政治家でもなく、役人ですらない財界財閥のブルジョワが
いい気になって国民社会の根幹を成す税制にまで口を出し始める。
456名無しさん@4周年:03/12/05 20:29 ID:6GALFJ7j
>>455
>いい加減消えてほしい政治家を落選にしても、比例代表で再選するのだから馬鹿馬鹿しい。
ドイゾンビー

>官僚社会でも学閥が蔓延っている始末で階級主義そのままである。
国Tの東大偏重はやばいねぇ
457名無しさん@4周年:03/12/05 20:42 ID:RyyhlWX8
厚生年金の創設者 元厚生省年金課長 花沢武夫さんのお言葉

この資金があれば一流の銀行だってかなわない。
厚生年金保険基金とか財団とかいうものを作って、その理事長というのは、
日銀の総裁ぐらいの力がある。
そうすると、厚生省の連中がOBになった時の勤め口に困らない。
年金を支給するのは二十年も先のことだから、今のうちに使っても構わない。
先行き困るという声もあったが、そんなことは問題ではない。
将来みんなに支払うときに金が払えなくなったら賦課式にしてしまえばいいのだから
458名無しさん@4周年:03/12/05 20:45 ID:+Q2JlBCE
高所得者向け年金給付削減、方向性は共通している=財務相

[東京 5日 ロイター] 谷垣財務相は閣議後の会見で、自民党内で議論になって
いる高所得者向け年金の給付削減について、財務省の考え方と方向性は共通して
いると述べた。

年金課税強化についても、「入りも出もほとんど非課税で、年金受給者が増えるに
連れ課税ベースが小さくなっていくという問題点がある。そういう議論があることは
理解できる」としながらも、「まだ議論の最中。これで決まりというわけではない」とし
た。 麻生総務相が地方への税源移譲に消費税を挙げたことについては、「まだ、
いろいろな議論がある。どういう補助金をどう縮減するかによって決めなければいけ
ない。政府税調の議論を見ながら考えをまとめていきたい」と従来の考えを繰り返した。
(ロイター)[12月5日11時20分更新]
459名無しさん@4周年:03/12/05 20:45 ID:TbB6G5AG
最初は高所得者、次は資産家か。。
結局、年金=生活保護の形に近づいていくってことだろ?
年金がないと生きていけないって奴に支給するだけ。実質、生活保護w
460名無しさん@4周年:03/12/05 20:54 ID:TD3bV0/+
議員年金も全額カットしろ
461名無しさん@4周年:03/12/05 20:55 ID:Mj+0w2d7
2025年、鬼籍に入るほど経済が落ちぶれた日本は
その危機までに核武装を完了しておかないとまずい。
そのころSonyやPanasonic、トヨタ、日産など重税に苦しむ勝ち組み企業は
とっくに本社を海外に移転させ開発生産拠点ももちろん海外へ移す。
「日本はこのままで行けば行政改革が大成功しても
 2025年に国民負担率が60%になり
 500万円の給料のうち300万円を税金や年金、保険に
 取られて、200万円しか衣食住に使えない社会になる。
 警官や消防署員、自衛隊員を全員首切りし
 国防治安を犠牲にしてどんなにコストカットをしても
 国民負担率は40%台にまでしか抑えられない。」
       /\___/ヽ   ヽ
      /    ::::::::::::::::\ つ
     . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
     |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.      |    ::<      .::|あぁ
      \  /( [三] )ヽ ::/ああ
      /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
厚労省改革案でも2025年で年金国民負担率は60%に・内閣府 日付:2003/04/16
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003041607948 リンク切れ
3月末の国の債務残高、過去最高の668兆7605億円日付:2003/06/25
(国の年収は約40兆円、支出は約80兆円)
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003062505114
公的年金運用の累積損失6兆円超える日付:2003/07/23
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003072302867
国民年金保険料の未納率、過去最悪の37.2%日付:2003/07/24
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003072405108

国民負担とは――、税金と社会保障の二つの負担を合計したものです。
国民負担率とは――、1年間に納めた税金と、それ以外に納めた税金と、
それ以外に支払った年金や医療保険などの保険料とを合計した額が、
収入のうちどれくらいの割合になったのかを示したものです。
462名無しさん@4周年:03/12/05 20:56 ID:+Q2JlBCE
国庫負担財源3年分確保 与党、年金制度改革で

与党年金制度改革協議会は5日、基礎年金の国庫負担割合(現行3分の1)を、来年
度から5年間で2分の1までに引き上げる事で合意した。年間2兆7000億円とされる
財源については当面06年度までの3年分を確保し、残りは引き続き検討していくとした。

与党は、当面の財源については高所得者への年金課税の見直しで対応する方針。
残る財源は今後の課題としたが、自民党内では消費税しかないとの声が大勢。
小泉首相が「3年間は消費税率を上げない」としていることを踏まえ、07年度からの
消費税率引き上げを視野に入れ、検討を進めるとみられる。
(共同通信)[12月5日19時20分更新]
463名無しさん@4周年:03/12/05 20:58 ID:jHwFcjmi
議員になれるくらい金があれば、年に600万以上もらえる議員年金なんて
いらんだろ。
464名無しさん@4周年:03/12/05 21:03 ID:SpvWb9kR
年収300万時代なのでそれ以上もらってる人間はすべて
高所得者となります。
465名無しさん@4周年:03/12/05 21:04 ID:+Q2JlBCE
普通の議員は、現役時代は色んなところからおカネ借りまくって
選挙資金を作り、議員年金で借金返済してるんじゃないのか?
そうでもないのか?
466名無しさん@4周年:03/12/05 21:06 ID:a1TQbBFG
なんか働くことが善という風潮ばかりが目立つね
年金受給のときになっても働いているというのは一種の社会悪でしょ
この社会の職業供給のパイはかぎられているのだから、
若年層のパイをくうわけだから高齢者が働くのは社会悪でしょ
467名無しさん@4周年:03/12/05 21:14 ID:n1V1CZl3
>>452
年金は弱者保護のためのものではない。
将来のために支払っておいた者が受け取れるという制度だ。
よって、いざもらうときに収入がいくらだろうと
減額される理由はない。
468名無しさん@4周年:03/12/05 21:15 ID:jgnXFdBQ
年金はもうグタグタだなw
目的が制度をなんとか維持することに摩り替わってるw
なくしちまえよ、そんなもん。
469名無しさん@4周年:03/12/05 21:21 ID:Y7Ip3cRz
>>467
大嘘を書き込むなよ。
470名無しさん@4周年:03/12/05 21:39 ID:Bbj+OGVU
宗教団体に課税するだけですべて解決
471名無しさん@4周年:03/12/05 21:40 ID:+Q2JlBCE
定率減税は継続、高額所得者の年金課税強化−自民税調

自民党税制調査会は5日、基礎年金の国庫負担引き上げの財源として、公明党が
廃止を主張している所得税の定率減税は、本格的な景気回復まで継続する必要が
あるとの認識で一致した。一方、所得税の控除枠を縮小することで主に高額所得の
高齢者に課税強化する方向で、検討することを決めた。 
(時事通信)[12月5日15時2分更新]
472名無しさん@4周年:03/12/05 21:40 ID:SEXhHxKi
むかつくぞ!!
こんなんじゃ努力するのがバカらしくなる!!
473名無しさん@4周年:03/12/05 21:46 ID:a1TQbBFG
>>472
努力したからといって高所得になれるわけじゃねーだろこの知章が
474名無しさん@4周年:03/12/05 21:54 ID:6GALFJ7j
>>472
司法試験合格したら大体高所得者ですが?
475433:03/12/05 21:58 ID:o5MPQ1SE
>>466
働く事が善に決まっている。
社会の職業供給などと云うのは就職に限定した話だ。
創業支援制度を充実させて就職に頼らずとも、アイデア次第では自分で仕事を作る社会にすれば良い。
また、雇用が限られるならば増やせば良い。
現在雇用が限られている最大の理由は、国内産業を蔑ろにする政策にある。
その結果として会社や工場が、海外に移転し雇用のパイ生地が減ってゆく。
減収の財源を改善する事も無く、居残って頑張るパイ生地に更に負担を掛けるから
余力のある会社は海外に逃亡するし、余力の無い会社は人間の限界を超えた努力で補填する。
そもそも低賃金労働(単純労働)を外国人にやらせない、現在の査証制度は状況を無視している。
国内では単純労働は嫌われて労働人口は少なく外国人向けである。
最近になって泥縄式に一部が認められたが・・・・なんと中国人が対象である(アホか・・・)
まぁ、それでも中国に工場が移転するより税制ではマシであるが・・・他にやり様は幾らでもあると思う。
海外移転が不利に成る様な税制にするか国内産業を保護するかどちらかをしない限り
今後もこの状態はずぅぅぅと続く(当然だ)
ついでに移転先の発展途上国は技術を吸収して競合力を付けてゆくのだから事態は益々深刻だ。
オマケに其処までして国内から搾り取った税金を競合先に提供するのだから・・おめでたい国である。

>>467
将来の為に信用のならない所に支払う位ならば
将来の為に自分で運営した方が本人の為だと思わないか??

476433:03/12/05 22:00 ID:o5MPQ1SE
>>473
努力すれば高所得になれる可能性がある社会を目指すのが国民国家の務めだ。
宝くじだって買ってこそ高額当選の可能性がある。
477名無しさん@4周年:03/12/05 22:01 ID:W7rWtv84
>>472
どうでもいいがID凄いな。
478名無しさん@4周年:03/12/05 22:05 ID:+Q2JlBCE
保険料上げ反対、経済団体がスクラム=年金改革で9日に緊急集会

年金改革の焦点となっている保険料の引き上げをめぐり、日本経団連や日本商工
会議所など全国約150の経済団体は9日、足並みをそろえて引き上げ反対をアピ
ールする協議会を設置し、都内ホテルで緊急集会を開催する。全国の経済団体が
これほど大規模な形で「スクラム」を組むのは例がない。
(時事通信)[12月5日17時4分更新]
479名無しさん@4周年:03/12/05 22:15 ID:a/hN0fWH
なんだこりゃ・・・・
江角マキコ氏ねーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
480466:03/12/05 22:19 ID:a1TQbBFG
>>475
そのとおりなんだが
単純にパイを増やせばいいという考えは論外 そんなものは参入もあれば退場もあり 一定に収まるから
産業の国外流失を防ぐというのは賛成 

働くことが善というのは高齢者のこと 普通の人間が働くのは膳であってあたりまえ

481名無しさん@4周年:03/12/05 22:25 ID:n1V1CZl3
>>469
どこが嘘だと言うんだ?言ってみろ。
482名無しさん@4周年:03/12/05 22:29 ID:9INAYTNo
信用ならないって公のために払うべきものを払わないやつらは困る。
ゴネ厨には国も困る。
一番、国からいやな存在は新自由主義経済を信奉しつつ「自己責任」とか寝ぼけた事をいうひとでしょうな。。
483433:03/12/05 22:39 ID:o5MPQ1SE
>>480
働く気概があり、社会に貢献しようと希望を燃やす
高齢者が働く事に対して社会悪とされる社会ならば
パイを増やして活躍の場を提供する政策は当然だろう、
論外とされるのは心外だ。
その結果に労働人口を上回る求人が求められるならば
それこそ自然淘汰され優良企業が生き残る。

高齢者だって高齢者なりに、社会に貢献出来る可能性は高い
高齢者を普通の人間ではないと主張する事こそ論外だと思う。

君も何時かは高齢者になるのだ、年金だけ貰って安穏と社会の負担になり
公園で鳩に餌をやりつつ死者の序列を待つ事を受け入れるのかね?
484名無しさん@4周年:03/12/05 22:41 ID:TinYHRpk
>>482
信無くんば立たず。
官僚や政治家には、論語でももう一度勉強しろといいたい。
485433:03/12/05 22:48 ID:o5MPQ1SE
>>482
社会に貢献する国民の義務である税金ならば納めよう。
しかし、国民年金は建前は公の為ではなく自分の為と称している。
自分自身の為に、他人が管理する年金とは何ぞや?しかも強制だ。
自分自身の将来の為に、公に貢献する形で財産を預けるならば
任意で国債でも買えばよい、そんなに国に捧げたいならば
買った国債を燃やせば良い。

そもそも、国家の為ですらないシステム的になし崩し状態であると
国民が気づき始めたから今日の事態になっている。
信用回復の手段すらとらずに強制するから反発し益々信用が無くなる。


486名無しさん@4周年:03/12/05 22:50 ID:B3M7r+GK
>>1
馬鹿、現役時代に高い所得が有った人間はそれだけ税金も納めてるんだから、
手厚く保護しろ。

年金貰いながら資産があるじじぃばばぁには、年金を支給するな。
487名無しさん@4周年:03/12/05 22:52 ID:B3M7r+GK
だいたい、年金、健康保険、税金は全部税金的運用だろ。
ぜーんぶ税金にしちゃえよ。

なんで分けてるんだ?
488名無しさん@4周年:03/12/05 22:54 ID:EeZ4EyLH
そう言うことを言う前に高すぎる議員年金や多すぎる議員定数をどうにかしろや。

偉そうなことを言っても説得力が無いんだよ!
489名無しさん@4周年:03/12/05 22:54 ID:+Q2JlBCE
アホな政治家の為に自分の命を捧げるのはナンセンスだ、と
孔子は申しております。
しかし日本では昔から忠君思想がむしろ支配的で、
アホな殿様の為に無数の命がゴミの山よろしく積み重なって
おります。

ということは孔子の教えなど昔から日本では
一向に守られていないことになります。
490名無しさん@4周年:03/12/05 22:54 ID:6GALFJ7j
高齢者は現役時代いくらいい役職でも
無駄に偉そうだしパソコンも使えない。高学歴者ほどヤッカイ。
コンビニ店員の方がレベル高い。

資産家でもない高齢者が働き口って・・・?
491466:03/12/05 22:55 ID:a1TQbBFG
>>483
> パイを増やして活躍の場を提供する政策は当然だろう
だからパイは簡単にふえねーんだって(w 
政策としてはただしいけどね

> 高齢者だって高齢者なりに、社会に貢献出来る可能性は高い
> 高齢者を普通の人間ではないと主張する事こそ論外だと思う。

別にふつーの人間ではないといっているわけではない

限られたパイをまず若いやつに振り分けないと社会自体が不健全になり
システムを担保しようとするインセンティブがたもたれないわけ
ひいては高齢者を目の敵にしたりするような風潮がますます増えるわけだよ
だからとりあえず年金をやるから社会貢献したいやつはボランティアでもngoでもnpoでも
やってくれってこと
それに社会貢献というなら 高度なスキルを安価で提供する高齢者は社会悪
若者の就職難に拍車をかけることになるだろ だから年金やるから退場しろっていってんの
おまいらはさっさと死ぬんだか若いやつの育成のことをかんがえろよ 
それじゃ年金問題を先送りにしたやりっぱなしのやつといっしょじゃん

492名無しさん@4周年:03/12/05 22:59 ID:o7vaqUF7
>>487
保険の仕組みが適用できるものについては、保険でまかなおうってだけ。
別に、年金、健保、失業保険等、全部税方式にしてもかまわんよ。
公平と平等どっちを取るかの問題やね。
493名無しさん@4周年:03/12/05 23:03 ID:+Q2JlBCE
姥捨て山などの慣行など、老人蔑視はむしろ昔の方が
ひどかったくらいでした。
今の時代は老人に優し過ぎます。
もっともむかしは飢餓になると子供食ったりしましたから
何とも言えませんね。
494βακα..._〆(゚▽゚*):03/12/05 23:07 ID:y+ex0VJ6

つか、国庫負担率のUP、高額所得者の支給カット、未払い者からの強制徴収と、
ここまでやるならいっそ全額税負担にして、生活保護と統合して支給するように
すればいいんじゃないのでつかね?
出来るだけ幅広く多くの人間から取れるように、間接税方式で集めればいいでつよ。
つか、マスマス目に見える形で重税感高まるでつから、過激な国なら暴動おこったり
なんかしちゃうカモーンでつけどねヽ(´ー`)/
ま、まずは自らの襟を正すという意味も込めて、地方も全部含めて各種議員の定数を
今の半分に減らせでつよヽ(´ー`)/
495名無しさん@4周年:03/12/05 23:12 ID:gb1JNHsj
>>227
引き上げる以前に、高額所得者に節税という逃げ道を作らせるなよ!
個人業主(芸能人、ファミリー企業)は、個人所得を一旦会社に入れて
各種諸経費(家族の遊行費用やマイカー代も)で節税し、さらに所得を
分散させて、所得税の減免を図っているが、こう言うのは廃止しろよ!
車通勤の会社員は車代なんて必要経費にならないし、嫁さんに所得
配分したり、嫁さんの遊ぶ金を必要経費になんてできない。
496名無しさん@4周年:03/12/05 23:14 ID:VE+k4mfz
ピラミッドは、
頂上にあるキャップストーンだけで成り立ってない。
その下の、多大な石によって成り立っている。
497名無しさん@4周年:03/12/05 23:23 ID:jedyAexm
年金受け取らなくてもいいから、特典付けろよ。
選挙権3倍とか・緊急時最優先とか色々あるだろうが。
これで納得すると思ってんのかバカが。
498名無しさん@4周年:03/12/06 00:26 ID:fN0WlMji
選挙権3倍か・・・公明党が喜びそうな気が・・・。
499名無しさん@4周年:03/12/06 01:06 ID:wzQYT+7t
個人の財産を国家が約束して預ってきた、しかも拒否は原則出来ず一方的な
収奪であったのに、それを一方的に反古にすることが許されるのであれば、
財産権の侵害であろう。少なくともこれまで収奪してきた額に法定利息を
つけて返還しなければ筋がとおらない。
土地の登記書は行政が管理しているが、高額所得者の保有する不動産の登記は
これを国の直轄に変更する、というのと同等で横暴きわまりない。年金は
国家と年金を納付してきた国民との間の契約であって、一方的に破棄する
ことは、問題だ。こんなことができるのであれば、困窮者層は国民としての
登録を抹消して、不法滞在者として逮捕し、国外退去処分にするというような
ことも出来てしまうだろう。
500名無しさん@4周年:03/12/06 02:42 ID:XuZlrST7
まあ、国家あっての契約だからねぇ。
契約契約いってるけど、契約書あんの?
将来何パーセントを保証するとか書いてあんの?
501名無しさん@4周年:03/12/06 02:48 ID:ADosb+hz
親族などに金持ちの多い議員とかは全員カットになっちゃうね
502名無しさん@4周年:03/12/06 02:48 ID:kZd+Si3S
そうだよ!芸能人などの高所得者からもっと取ればいいんだよ!
金のない一般人を苦しめるな!
松本人志や中居正広なんかドケチだからそうとう金貯め込んでるだろうし
島田伸介なんか8億貯金あるって雑誌に載ってたぞ
503名無しさん@4周年:03/12/06 03:01 ID:ou1JrgPS
多分、老後も仕事をしていて、高所得になるので、国民年金を払うのは辞めます。
504名無しさん@4周年:03/12/06 03:27 ID:vSLr9jFl
高所得者の支給をカットしてだ、所得の低い若年者に月5万支給する。
5万から国民年金と健康保険料を天引き。
残りは所得の低い若年者への餅代。
年金の空洞化が軽減され、需要拡大にもなるいい案だと思うが、どこか買ってくれないか?
505名無しさん@4周年:03/12/06 03:31 ID:k6QI4hzu
じゃ、マンションを何棟も持っている旧議員や退職官僚の恩給もカット
するんだな。この国は、どう考えても公平じゃないなー。既得権が大手
を振って歩いていやがる。それにTVまで使って横柄なCMまで流しやがる。
社会保険庁、無駄使いせんともっと頭使って高運用しろー。
お前らのやっている事を分析すると、低能児の集団のように思えるぞー。
506名無しさん@4周年:03/12/06 03:36 ID:vSLr9jFl
年金の主旨は「世代間の助け合い」だよな?
507名無しさん@4周年:03/12/06 03:43 ID:KJj1SMZy
1億以上年収ある奴はアメリカみたいに50%カットしろよ
正確には51%だったかな
508名無しさん@4周年:03/12/06 03:53 ID:ihBoxdey
高額所得者の筆頭で議員年金を真っ先に廃止で問題なさそうだな
509名無しさん@4周年:03/12/06 03:55 ID:+XNhf+jA
財政難により議員年金は100%カットでお願いします
510名無しさん@4周年:03/12/06 03:57 ID:pQQ1ct0v
>>502
さんざんぼろ儲けしてカジノに行って数億すったり、在日詐欺師・カルトに騙されてオケラになったりw
511名無しさん@4周年:03/12/06 04:00 ID:dKLyCM7K
年金の変わりになる付加価値をつければいいんだよな
金のかからないものでないとだめだから
路上駐車できるパスカードとか
役所での受付を最優先でやってくれるとかね
512名無しさん@4周年:03/12/06 04:05 ID:pQQ1ct0v
議員をやると資財をなげうってしまい、最後は塀と井戸しか残らない!
これではごく1分の富豪しか政治家にならないと言う理由で高利得の年金を作ったのだから、
それを廃止してしまっては一般人で出馬する人がいなくなってしまうから出来ないそうだ!

麻生にしろ塩爺にしろジャスコ岡田にしろ、とてつもない大富豪だろ!
あるいは政治家利権まるごと継承の2世3世ばかりじゃないか?
むしろいまでも一般人に(特にリーマンは)出馬して落ちたら首吊りものだろ?
カルト政党の後押しやら、企業付き組合とかのバック無しで当選するやつなんて居るのか?
513名無しさん@4周年:03/12/06 04:11 ID:vSLr9jFl
年金=選挙の供託金
514名無しさん@4周年:03/12/06 04:21 ID:HEAzyXXR
メチャメチャだな<役人、政治家
高額所得者は現在まで多額の年金の払い込みや各種税金納めてんだろうが!
取るもんだけさんざん取っておさらばとはなw
他に先に手をつけるところがあるだろうが!!

なんだやっぱし共産主義なのか
515名無しさん@4周年:03/12/06 04:23 ID:SYtiQ78f
中村鋭一が、どえらく反対しておりましたわ!!!!
516名無しさん@4周年:03/12/06 04:41 ID:B9OO3Rmd
年金・医療・福祉の財政難解決は
お年寄りの「健康で早死に」でしょう。

これは誰もがもつ「生きてるうちは健康で
そんなに長生きはしたくない」との
思いと合致します。
90、100まで寿命を延ばし、
長寿国世界一を誇るより、早く尊厳死問題に
取り組んではどうですか。
517名無しさん@4周年:03/12/06 04:59 ID:HEAzyXXR
>>516
その通りだな。国視点でも長寿は長いスパンで考えると
代替わりの遅さによってそれだけ相続税の取りっぱぐれっになるってわけだし。

なんだか最近の改革はようわからん。
累進税率を引き下げて所得税を軽くすると思えば一方で年金給付カットだし。
弱者は保護しますと言いつつ生活保護予算削減。

強弱関係なく単に国民から金をむしり取りたいだけのようですな。
518名無しさん@4周年:03/12/06 05:38 ID:ef14Q2AF
今んとこ金持ち優遇政権
今回のは案がでたってだけでまだ実施してない
519名無しさん@4周年:03/12/06 05:40 ID:XuZlrST7
>>512
ということは、議員年金は「塀と井戸しか残っていないか」を基準に
カットすればいいわけだな。
520名無しさん@4周年:03/12/06 06:34 ID:Fpe9F5wV
2025年、鬼籍に入るほど経済が落ちぶれた日本はその危機までに核武装を完了しておかないとまずい。
そのころSonyやPanasonic、トヨタ、日産など重税に苦しむ勝ち組み企業は
とっくに本社を海外に移転させ開発生産拠点ももちろん海外へ移す。
「日本はこのままで行けば行政改革が大成功しても2025年に国民負担率が60%になり
 500万円の給料のうち300万円を税金や年金、保険に取られて、
 200万円しか衣食住に使えない社会になる。
 警官や消防署員、自衛隊員を全員首切りし国防治安を犠牲にしてどんなにコストカットをしても
 国民負担率は40%台にまでしか抑えられない。」
       /\___/ヽ   ヽ
      /    ::::::::::::::::\ つ
     . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
     |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.      |    ::<      .::|あぁ
      \  /( [三] )ヽ ::/ああ
      /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
厚労省改革案でも2025年で年金国民負担率は60%に・内閣府 日付:2003/04/16
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003041607948 リンク切れ
3月末の国の債務残高、過去最高の668兆7605億円日付:2003/06/25
(国の年収は約40兆円、支出は約80兆円)
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003062505114
公的年金運用の累積損失6兆円超える日付:2003/07/23
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003072302867
国民年金保険料の未納率、過去最悪の37.2%日付:2003/07/24
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003072405108

国民負担とは――、税金と社会保障の二つの負担を合計したものです。
国民負担率とは――、1年間に納めた税金と、それ以外に納めた税金と、
それ以外に支払った年金や医療保険などの保険料とを合計した額が、
収入のうちどれくらいの割合になったのかを示したものです。
521名無しさん@4周年:03/12/06 11:49 ID:XB6Kdq/p
>なんだか最近の改革はようわからん。
>累進税率を引き下げて所得税を軽くすると思えば一方で年金給付カットだし。

今言われているのは基礎年金の国の負担を増やしたときの財源をどうするかと
いう話。現在の定率減税は、「景気対策として導入したものを、まだ景気回復道半ばの
折にやめるのはいかがなものか」という考えが多く、このまま継続する。
定率減税を廃止する案は、公明党が言い出したもので、サラリーマンに年最大
25万円の増税となる。それは見送りして、高齢者の年金課税を増やすことで
財源を取るということ。
つまり年金財源は、とりあえずその同じ年金として吐き出されたもののうちから
取ってしまえということ。しかしこのやり方は当座の応急措置にしかならず、
3年後には消費税など別の財源を増やすことになる。
522名無しさん@4周年:03/12/06 13:56 ID:vSLr9jFl
やっぱり国債を発行してまで貧しい若年者に月5万円支給するのがよろし。
500万人に年間60万支給しても僅か3兆円だ。
天引で若年者の年金未納は解消できるし、徴収コストも大幅に削減できる。
健康保険も然り。
今のうちに若年者の生活水準を高めておかないと、今後20年、30円のGDP潜在成長率
が落ち込むことになる。現役世代の半分の水準=現在の10万円にだってなりかねない。
従来では福祉政策と経済成長はトレード=オフの関係という見方が主流だったが、
福祉国家の北欧が軒並、高い経済成長を遂げた事実は、福祉政策と経済成長は補完的
関係にあることを示唆している。福祉政策のマズサからくる不安が需給ギャップや
タンス預金に象徴される金融への悪影響を招いている日本の現状を見れば、補完的関係
はなおさら強調される。
厚生労働省は年金の運用のことしか考えておらず、「マクロ」の視点というのが完全に
欠落している。これを補完するのが、大臣や首相の役割なのだが、一体、いままでの
厚生大臣や首相は何をやっていたんだろう?そのツケが今の若年者にくるのはゴメンだ。
今の20代、30代の所得を倍増させるようなプランを実行しない限り、年金は日本経済と
ともに破綻する。
竹中といい石弘光といい政府お抱えのエコノミトはダメ揃い。
523名無しさん@4周年:03/12/06 14:04 ID:kj0vjYoQ
カジノ作って金持ちの豪遊代を年金に当てれ!
524名無しさん@4周年:03/12/06 14:07 ID:9QiRZpLo
金持ち優遇政策を貧乏な国民が支持してるんだからいいんだよ。
いつかは自分が金持ちになるときのことを夢見てな。
525名無しさん@4周年:03/12/06 14:11 ID:rUawxnDt
たとえもらえなくても支払えとかいう
恐喝まがいの制度
526名無しさん@4周年:03/12/06 14:14 ID:bp3g6JZi
「高額所得者」と「資産家」に対する課税が不公平すぎる。
親からの相続で財産持っている奴に対しては相続税も甘いし、
資産から生じる所得についての課税も甘い。
俺のように自分の代で稼ぎ始めた人間には累進課税が適用され、
余程のことがない限り、資産家にはなれないシステム。
自分で稼いだ所得に対しての課税は緩めにして、相続税は100%課税
資産性の所得についても総合課税を徹底することにより働いている奴との
不公平を是正すべき。
527名無しさん@4周年:03/12/06 14:17 ID:kj0vjYoQ
小泉はそんな事しないよ。
それに代々金持ちな奴らが法律作ってるわけだし。
528名無しさん@4周年:03/12/06 14:19 ID:ON0jG0SB
だからカジノやパチンコと年金基金との間でカネがグルグル回る
システム作ればよいだけ。ピンハネする公務員も置かず、
カネが目減りしないから永遠にグルグル回りつづける。

新しい設備を作ると金がかかるから既存のパチンコを利用する。
年金生活者のカネ以外に一般サラリーマンや公務員のカネも流入するので、
年金基金は増える。
つまり、パチンコ国営化こそ、年金基金の保全と拡大の近道になる。
いまのパチンコでは脱税の温床でカネが漏れ出てるのでダメ。
529466:03/12/06 14:31 ID:zqT9/w4h
>>528

パチンコつっても今儲かってるのは台のメーカーと大手のホールだけだよ
あとは結構ヤバイ状況になるよこれから
530名無しさん@4周年:03/12/06 14:32 ID:6WSUz7NK
消費税を上げるしか解決方法はないな
20%でいいだろ
これで、およそ27兆の増収になる
が、
消費低迷でその半分かも、、
しかし、節約できるほどの人はそれでよい
節約できないバカが沢山払うシステムだからOKだよね

20%にしても本当に困るのは少ないでしょね
月6万6千の基礎年金しかもらってない人でも
3万の食費に6千の出費になるだけだし
財源が無くて6千円減らされて、6万になるよかましでしょ
531名無しさん@4周年:03/12/06 14:36 ID:zqT9/w4h
age
532名無しさん@4周年:03/12/06 14:39 ID:SctRKQXp
年金なんて払ってられるかヴォケ!
将来食うに困ったら、生活保護をもらう。
ゴネて「差別だ!」と騒げば絶対もらえる。
533名無しさん@4周年:03/12/06 14:41 ID:rvcIKq2o
だからさー
年金給付額や年金保険料が高すぎるんだよ。
厚生年金の保険料率は現行の13,58%を10%に。
一人月額給付額上限を12万円(基礎年金含む)
夫婦厚生年金の場合は上限は二人合わせて24万円
専業主婦を抱えている場合は12万円+基礎年金で二人合わせて18万円台

これぐらいで十分なんだよ、上限を設定しろ。

534名無しさん@4周年:03/12/06 14:42 ID:vSLr9jFl
商店街という「1.5等地」でシャッターを降ろし、商売もせずにどっかのマンションで
のーのーと暮らしている老人のために働く気にもなれないよな。
しかも資産課税でも彼らは優遇されている。
S味のCMが反感を買うのは、こういった感情を無視しているからで反感買って当たりまえ。
資産課税の権限と消費税トリ分の半分を地方財源に移譲するなりして、自治体にインセンティブ
を与えないとダメだろうな…
535名無しさん@4周年:03/12/06 14:45 ID:K6eTgjeW
>>526
どこが甘いんだよ。日本は資産家に対する相続税などの税金が世界一
厳しい国。だから成金がどんどん海外逃亡してるんじゃん。
536名無しさん@4周年:03/12/06 14:47 ID:rSH7EzL4
議員年金カットCUT!
537名無しさん@4周年:03/12/06 14:51 ID:yC85SIKK
これって差別でしょう 払うものはキッチリ払えよ
538名無しさん@4周年:03/12/06 14:52 ID:VtWdVBwv
金持ちの年寄りって生保とか使って不正をしている可能性もある。
そういう奴は生きてるうちに罪をあがなえ!
539名無しさん@4周年:03/12/06 14:53 ID:jxNxvJKb
議員年金カット
540名無しさん@4周年:03/12/06 14:55 ID:yln9G2i6
>>526
親族が戦前結構裕福だったけど相続税が高いから
今は無いに等しいといってたよ。
541名無しさん@4周年:03/12/06 14:56 ID:VbZwomKe
言いたいことはよくわかった
しかしカネはないから
とりあえず貧乏人はガマンしろ
542名無しさん@4周年:03/12/06 14:56 ID:KbHIV9Rj
議員年金カット
共済年金カット

かねないと言っている割には、自分らの給料上げようとしている小泉たち
市ね
543名無しさん@4周年:03/12/06 14:57 ID:A5420RcP
公務員への税金垂れ流し35兆円をカット
544名無しさん@4周年:03/12/06 14:59 ID:HN1iZvJd
今は不景気で裕福層に対する僻み・妬みが横行してるので
こういう政策も許されるんだよなぁ

でも政治家・公務員などの国側の人間はこういう政策の標的には
ならないんだよなぁ
545名無しさん@4周年:03/12/06 15:00 ID:VPx2YeQ6
しかし凄いね、基礎年金をカットだなんて
これで益々年金離れば加速する・・・・・・・・・まてよ

そうか,連中の本音は抜本的な年金改革なんだ
現状では国民の抵抗(現状維持が一番)が大きいから
徹底的に年金離れを引き起こし,一挙に改革へもってくる算段なんだな

やるな
546名無しさん@4周年:03/12/06 15:01 ID:VtWdVBwv
官僚制度はGHQがいずれ腐敗すると知りながら
日本を一流国にしたくないためにわざわざ残した制度だそうな。
アメリカの思い通りになったな。
547     :03/12/06 15:03 ID:6FCFEDDO
>>529
パチンコ屋は儲かってるぞ。
 家の近所のパチンコ屋は、いつも大繁盛だ。
 土地もどんどん拡張し、1fもの大駐車場を造りやがった。
 馬鹿な日本人が毎日何千人も数万円すってしまうんだから。
 パチンコ、パチスロ台が700台。一日の客が4000人は固いんじゃないか。
 そのうち、1〜2万円すってしまうのが80%だから、一日ざっと
 3000〜5000万円の粗利益が上がってるか。
 で、年中休業日なしだから間を取って、4000万円×360日=約144億円の
 儲け・・・・
 なるほど、これじゃ日本の自動車業界をはるかに凌ぐ40兆円産業だわな。
 
548名無しさん@4周年:03/12/06 15:03 ID:hz8mO5A6
>>542
わざわざ自分の食いぶちを減らすようなマネはしないと
顔に書いてある。
549名無しさん@4周年:03/12/06 17:15 ID:zqT9/w4h
>>547
きみのところのパチやだけみて全体を見た気になってもこまるし

パチンコ業界は40兆円産業で右肩上がりにみえるが、
パチ屋の数はへってまつ
地方の中小のパチンコはどんどんつぶれてまつ そのかわり○半などの大型のチェーンは
拡大中です。>>547さっきの計算ではさ大型店のはなしなのよ 中小店は今の異常な寝台入れ替え
など必要経費で圧迫されてるじょうたい。パチ人口もへってるしね
じゃあ誰が設けてるか、大型チェーン、台のメーカー、周辺機器のめーかー、カード屋さん、ケー札

だから単純にパチ屋からとれっていっても感情論だけのはなしでしかないのだよ
550名無しさん@4周年:03/12/07 02:02 ID:7IgkEOz9
つ〜か、有り余るほど金持ってる年寄りが、年金貰って何に使うんだよ?
551名無しさん@4周年:03/12/07 02:16 ID:4wXF1m5Z
俺の親父は国民年金が未納だったから貰ってねーよ!
当然生命保険にも入ってねーし。
願わくば車にでも跳ねられ(ry
552名無しさん@4周年:03/12/07 02:17 ID:Q4nXpR5s
>>550

貯金。(ネタではない!)
60代で現役を引退した後
貯蓄が驚異的に伸びていくのは
統計でも確認されている。

身内でもそうじゃない?
金をたくさんもってるのは
年金もらっているじいちゃん、ばあちゃん・・・。






553名無しさん@4周年:03/12/07 02:22 ID:evfZlcGw
制度を改悪し続けるならやめてしまえ
554名無しさん@4周年:03/12/07 02:23 ID:syB8qSB1
年金制度を維持することが目的になってるねw
アホじゃないの?w
555名無しさん@4周年:03/12/07 02:24 ID:y/+XBkE+
>>550
バイアグラ買って、小中学生を買(ry
556名無しさん@4周年:03/12/07 02:26 ID:i/qBBYBY
議員、首相の月給をサラリーマンレベルにしろ
557名無しさん@4周年:03/12/07 02:26 ID:xokKnsZm
1)議員年金廃止
2)宗教法人課税
3)共済・厚生年金統合
4)年金官僚の駆除
5)年金資金運用の国会チェックと責任明確化
558名無しさん@4周年:03/12/07 02:34 ID:bPO/8LW+
年金制度廃止で消費税大幅増税でいいじゃないか
金持ちが大金を使うのは当然のことだ。
559名無しさん@4周年:03/12/07 02:34 ID:84P34okR
>>506
年金制度の理念は憲法25条の「最低限度の健康的で文化的な生活を営む権利」だよ。
従って、十分すぎる収入がある老人に年金を支給しなくても全く問題はない。

年収数千万もあるような老人にまで、月30〜50万程度の安月給のサラリーマンが
バカ高い保険料差っぴかれて、年金を支給する意味なんてない。

基礎年金の国庫負担率を1/2に引き上げると、2兆7千億円が必要になると試算されて
いるが、受給者の1/10の高額所得者の年金を支給停止にするだけで、それどころか、
ざっと、7、8兆円が浮く模様。

要するに、この考え方を厚生年金にも適用すれば、消費税や所得税、保険料を
引き上げたり、負担世代の受給年齢を引き上げたりしなくても済むかも知れないって事。
560名無しさん@4周年:03/12/07 02:38 ID:evfZlcGw
年金払うよと言って金集めて払わないのは詐欺
国を詐欺罪で訴えようw
561名無しさん@4周年:03/12/07 02:41 ID:84P34okR
国民年金や厚生年金には、遺族年金や障害年金があって、被保険者が死亡した
場合や、障害者となった場合、国から年金の給付を受ける事ができる。

払った分を貰うだけが、年金制度じゃない。
国の力を借りなくても十分生活できる奴は、自力で生活するべき。

年金制度とは、そもそもそういう性質のもの。
562名無しさん@4周年:03/12/07 02:41 ID:mtpDlNkf
な ら 払    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   保 粘
っ れ わ    L_ /                /        ヽ  険 菌
た て な    / '                '           i  な っ
ら 、 い    /                 /           く  の て
不 い と    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶 ?
払 ざ 差   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
い 老 し   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
! 人 押 _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  に さ  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
     え  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  年 高   了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ ど {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  金 額 |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ っ ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   カ 所  > / / `'//-‐、    /
ハ ハ ち  > /\\// / /ヽ_  !   ッ 得  (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ な / /!   ヽ    レ'/ ノ   ト 者  >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
    の {  i l    !    /  フ  ? は /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!

生活保護の14万円ってのはどうなのよ? キャハハハ
563名無しさん@4周年:03/12/07 02:50 ID:Fm11aPJt
高額所得者の定義がわからん
どうせ議員とか公務員とかはたとえ高額所得者でもなんだかんだ言ってカットしないんだろうな
564名無しさん@4周年:03/12/07 02:51 ID:hb1xmSbw
金持ち(公務員除く)には暮らしにくい世の中だな・・・
565名無しさん@4周年:03/12/07 02:53 ID:/V855htY
毎日テニスにでかけてるジジイ
はやく死ねよ
帰りは電車の席めがけて一直線だろ
譲らないとぶん殴ってドケと言う
566名無しさん@4周年:03/12/07 02:55 ID:o3uc22Z2
>>563
議員と公務員の年金は別勘定で、財政逼迫なんかしてないからその通り
567名無しさん@4周年:03/12/07 03:04 ID:ug2Cfd28
>561
>国民年金や厚生年金には、遺族年金や障害年金があって

じゃあ、この部分だけ保険料として徴収し、老齢年金部分は税として徴収するべき
568名無しさん@4周年:03/12/07 04:37 ID:8Jp0TS+X
税金でさんざんむしり取られた上に年をとれば年金もカット。つまり老後になれば増税だな。
金を稼ぐ努力をしてきて多額の税金を治めた人に対してこの扱いはなんなんだ?

活力のある社会?バカにすな。稼げば稼ぐ程割にあわねーじゃねーか。稼がぬ事を奨励されてるようだ。

たばこ税といい今回の事といい、少数派からむしり取ればいいだろうというこの安直さ。
まぁタバコ税もタバコ自体やめるやつのおかげで思うように税収確保できてないし
高額所得者も必死で所得下げる努力するだろうなw

消費税は「薄く広く」、年金は「受益の均衡化」。なんだかなーつまんない国だ。
569名無しさん@4周年:03/12/07 05:14 ID:J23p8hly
年金はキジャク性だらけで、しかもリブートできないシステムですね
570名無しさん@4周年:03/12/07 05:17 ID:Ip5Hcu8S
脆弱性。。。。。。。
571名無しさん@4周年:03/12/07 05:17 ID:mNx9/oHm
ミーコちゃんは学校の帰りに道であるものを拾いました。
買うとすご〜く高い物なのに警察に届けなくても良いそうです。
それはな〜んだ?
572名無しさん@4周年:03/12/07 05:22 ID:0ZjNOkzK
年金も老後における一種の収入保険と考えれば、1000万とか
2000万以上の高所得層対象の公的分減額は、止む得ないんで
は...
573名無しさん@4周年:03/12/07 05:23 ID:IKD+iX7a
だからあれほど自民と層化には(略
民主がいいかどうかはわからんが
574名無しさん@4周年:03/12/07 06:14 ID:wnIaIje4
「年金以外に収入のある高額所得者」への年金なら一部カットもありだと
思う。「いいかげん引退して後進へ道を譲れ」というメッセージになるからだ。

しかし「現役時代に所得が高く、年金水準も高い受給者」からカットするのは
いくらなんでも問題だろう。それでは現役時代に一生懸命働いて保険料を
納付するのが馬鹿馬鹿しくなってしまう。
575名無しさん@4周年:03/12/07 08:49 ID:4wXF1m5Z
俺の爺さんが53才で、親父が58才で死んだんで年金払っただけだったな…。
しゃくだから金持ちのジジババには払わないでいいよ。
576名無しさん@4周年:03/12/07 08:52 ID:xokKnsZm
>>566
全部税金で穴埋めてます。
577名無しさん@4周年:03/12/07 08:57 ID:dBJHgmeC
お前らテレビすらみてないのか?CMできちんと払えばきちんと貰えるって言ってるよ
578名無しさん@4周年:03/12/07 09:01 ID:2cVzmh/S
議員年金とやらを何とかしろや
俺の祖父も国鉄→町会議員となっただけで年金ジャブジャブ貰ってるぞ
こないだなんて300万かけて庭にでっかい石バンバン置きまくってたし
579名無しさん@4周年:03/12/07 09:07 ID:N5aaUGOx
正直増税よりは、どんなに落ちこぼれても
食える分を確実に支給される方がイイだろ?

年金を食い物にした土建屋は首くくれよな
580名無しさん@4周年:03/12/07 09:12 ID:0AJT3LI1
ものすごく いい考えがあります
医療費、年金、いっぺんに解決します
尊厳死と言うか、死にたい人は、死なせてあげる法律を作ります
人間,年とってくると、ろくなことありません
禿げるし、歯は抜けるし,目はうとくなるし、皮膚は痒くなるし
しょんべんの切れは悪くなるし、勃ちは悪くなるし
適当なところで、人生卒業したいと、思ってる人多いよ
そんな人を、KCLの注射でたすけてあげたら
医療費も、年金も助かるよ
そのひとも、鬱陶しい老化に悩まずにすむし
いいと思うけど、長生きしったて、ろくな事ないし
581名無しさん@4周年:03/12/07 09:17 ID:uoA+BWPt
年収600万以上の人って案もあんだってな。600万って高額所得者なのかよ。
議員年金の400万って超高額だよな。実際もらってる額だし。
582名無しさん@4周年:03/12/07 10:57 ID:kGStVJiD
>>581
年収600万は超えてるが正直高額所得者であるという
自覚は欠片もない、毎月がカツカツだよ
583名無しさん@4周年:03/12/07 11:00 ID:bcIDzq/P
公務員の給料削減してそのぶん回せばいいだろ。
584名無しさん@4周年:03/12/07 11:59 ID:uo7/8HKV
もはや、誰かが大損しないと収まらない状況
高所得老齢者の年金をカットしないなら、その分の負担は現役にかかる。
だったら、痛みを受けても何とか耐えられる人に逃げ出さない程度に負担をかけるのは合理的だと思う。
現役への負担は限界が近い。
585名無しさん@4周年:03/12/07 12:01 ID:gjFV7Z8n
それより3号何とかしろや
586名無しさん@4周年:03/12/07 12:02 ID:Wl+6PeFF
>581 マジ?
900マソあっても家族4人で首都圏暮らしではカツカツです。
辛い毎日です。
587名無しさん@4周年:03/12/07 12:06 ID:vibgFjFY
一人暮らしで600万の俺はまあゆとりがあるといえばあるかも。
588名無しさん@4周年:03/12/07 12:39 ID:hkItLs5x
>>584
誰かが大損するより、すべての年金制度を廃止して皆が損したほうがまし
最低限の生活保障は生活保護制度で十分

>>587
手取りならな
税込み600万で手取りいくらになる?
589名無しさん@4周年:03/12/07 13:02 ID:h/+gGTVh
議員年金カット
共済年金カット

 これだけはやらねーと納得できん罠。
590名無しさん@4周年:03/12/07 13:20 ID:g1hO3o+o
オレは高額所得者だ。
税金だってたんまり取られている。
払った人に公平に分配されない年金なんて払う気がしないな。
自分で払っている年金を自分の老後のために積み立てた方がよっぽどマシだ。
年金いらないから払わなくてもイイっていう制度を作れよ。小泉。
すべて自己責任でいいじゃねーか。
591名無しさん@4周年:03/12/07 13:26 ID:N5aaUGOx
>>590
じじいになって、泥棒や詐欺師に財産全部取られたあと
年金がほしくなるタイプ
592名無しさん@4周年:03/12/07 13:30 ID:k+C1lrLx
中朝韓にたかられているカネをすべて見直せ。

そうすれば「カネがない」などという国内問題は、ほとんど解決できる。
593名無しさん@4周年:03/12/07 13:42 ID:To1zBQE5
>>590
自己責任で海外移住しる
594名無しさん@4周年:03/12/07 13:45 ID:OpPeUHoU
 年金不払いの低所得層だけでなく、いままできちんと払っている
高所得層からも見放される年金制度。
595名無しさん@4周年:03/12/07 15:00 ID:8Jp0TS+X
これが将来不安の解消になるのか?
596名無しさん@4周年:03/12/07 16:25 ID:i9u1Fa2+
欲張りヂヂイの文句なんか無視しろ!!!

http://www.asahi.com/business/update/1207/003.html 

大詰めを迎えている年金改革で、政府・与党は6日、「年収
1000万円以上」の高額所得がある年金受給者の基礎年金
を削減する案を検討していることを明らかにした。05年度以降
の実施を検討している。その場合、対象者が年金受給者の
3%にとどまることから、さらに対象を広げるために「年収600万
円以上」案も浮上している。高齢者の反発は必至で調整は難
航しそうだ

欲張りヂヂイの文句なんか無視しろ!!!
597名無しさん@4周年:03/12/07 16:37 ID:VD3ckmCS
男女参画とかいういかがわしいものに9兆つっこんどいて良く言うわ
598名無しさん@4周年:03/12/07 16:40 ID:gZa3rZZW
>>595

年々改悪されていってますます不安になる・・・
599名無しさん@4周年:03/12/07 17:14 ID:eDi5x/Fp
なんか年金がどんどんおかしな話になっていくよな
払っていない人間が損する仕組みではなくて
払えば払うほど損する仕組みになっていっている。

600名無しさん@4周年:03/12/07 19:24 ID:KAofDI8u
2025年、鬼籍に入るほど経済が落ちぶれた日本は
その危機までに核武装を完了しておかないとまずい。
そのころSonyやPanasonic、トヨタ、日産など重税に苦しむ勝ち組み企業は
とっくに本社を海外に移転させ開発生産拠点ももちろん海外へ移す。
「日本はこのままで行けば行政改革が大成功しても
 2025年に国民負担率が60%になり
 300万円の給料のうち180万円を税金や年金、保険に
 取られて、120万円しか衣食住に使えない社会になる。
 警官や消防署員、自衛隊員を全員首切りし
 国防治安を犠牲にしてどんなにコストカットをしても
 国民負担率は40%台にまでしか抑えられない。」
       /\___/ヽ   ヽ
      /    ::::::::::::::::\ つ
     . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
     |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.      |    ::<      .::|あぁ
      \  /( [三] )ヽ ::/ああ
      /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
厚労省改革案でも2025年で年金国民負担率は60%に・内閣府 日付:2003/04/16
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003041607948 リンク切れ
3月末の国の債務残高、過去最高の668兆7605億円日付:2003/06/25
(国の年収は約40兆円、支出は約80兆円)
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003062505114
公的年金運用の累積損失6兆円超える日付:2003/07/23
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003072302867
国民年金保険料の未納率、過去最悪の37.2%日付:2003/07/24
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003072405108

国民負担とは――、税金と社会保障の二つの負担を合計したものです。
国民負担率とは――、1年間に納めた税金と、それ以外に納めた税金と、
それ以外に支払った年金や医療保険などの保険料とを合計した額が、
収入のうちどれくらいの割合になったのかを示したものです。
601名無しさん@4周年:03/12/07 22:09 ID:7IgkEOz9
「世代間の助け合い」とか言いながら、金余って仕方ないけど同世代の
人間は助けなくてもいい、つ〜かワシらが収めた分きっちり貰って何が悪い?
みたいな制度間違ってるだろ?やっぱ。
徴収は収入に対して一定率、給付は最低暮らしていける程度の一定額、
にしておかないと。
まぁ既に破綻してるわけだが
602名無しさん@4周年:03/12/08 01:11 ID:nT3MEr1f
例えば、
年寄りになって、お金が無いので財産売りました。
収入として1000万以上になりました。

となるとどーなるのでしょうね?
603名無しさん@4周年:03/12/08 01:55 ID:ziOUXo1l
2025年、鬼籍に入るほど経済が落ちぶれた日本は
その危機までに核武装を完了しておかないとまずい。
そのころSonyやPanasonic、トヨタ、日産など重税に苦しむ勝ち組み企業は
とっくに本社を海外に移転させ開発生産拠点ももちろん海外へ移す。
「日本はこのままで行けば行政改革が大成功しても
 2025年に国民負担率が60%になり
 300万円の給料のうち180万円を税金や年金、保険に
 取られて、120万円しか衣食住に使えない社会になる。
 警官や消防署員、自衛隊員を全員首切りし
 国防治安を犠牲にしてどんなにコストカットをしても
 国民負担率は40%台にまでしか抑えられない。」
       /\___/ヽ   ヽ
      /    ::::::::::::::::\ つ
     . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
     |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.      |    ::<      .::|あぁ
      \  /( [三] )ヽ ::/ああ
      /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
厚労省改革案でも2025年で年金国民負担率は60%に・内閣府 日付:2003/04/16
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003041607948 リンク切れ
3月末の国の債務残高、過去最高の668兆7605億円日付:2003/06/25
(国の年収は約40兆円、支出は約80兆円)
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003062505114
公的年金運用の累積損失6兆円超える日付:2003/07/23
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003072302867
国民年金保険料の未納率、過去最悪の37.2%日付:2003/07/24
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003072405108

国民負担とは――、税金と社会保障の二つの負担を合計したものです。
国民負担率とは――、1年間に納めた税金と、それ以外に納めた税金と、
それ以外に支払った年金や医療保険などの保険料とを合計した額が、
収入のうちどれくらいの割合になったのかを示したものです。
604名無しさん@4周年:03/12/08 03:14 ID:iKYykmGF
ていうか、政府もアフォっちゅうか、議員年金やら公務員共済を
まっさきに削減しますって言やあ、国民も納得しやすいのにな。
それで実際ナンボ浮くのかなんて関係ない。
自分らの取り分減らすんは死んでもイヤなんか知らんけど、やり方
下手過ぎ。w
605名無しさん@4周年:03/12/08 03:25 ID:ZDgYttCg
将来的に国庫負担が1/2になって、更に国庫負担分をカットしたんじゃただ納めた額が帰ってくるだけなんじゃ?
倍率1倍の年金じゃ、いくら何でも払わないだろ。
もう、金持ちはケチとかってレベルの問題じゃない。
(高所得で)払う奴が頭悪い。
606名無しさん@4周年:03/12/08 03:33 ID:GsEQxYrT
ようするに年金は生活保護レベルか・・・?
ますます払うのがバカらしいな
607名無しさん@4周年:03/12/08 03:36 ID:Vfz/Mp8Y
>>604
するわけないだろ。自分の私腹を肥やすことしかないんだからな。
ある一定以上の額の人だけ削除するのは不公平とかいって一律下げるつもりなんじゃないの。どうせ。
608名無しさん@4周年:03/12/08 04:20 ID:4a6yyqVC
泥棒が泥棒捕まえる法案作る訳無いじゃん
問題の挿げ替え先送りばっか、年金って利息分も稼がなくて、無駄遣いばっか
痔民じゃ根本的に解決しない、目先の選挙時に有権者をたぶらかす
毒饅頭を、ぽぃするだけ、来期の国家予算83兆円の内国債発行43兆円で
すでに自転車操業、支出減らす努力もしないで、弱いもんから苛めばっかし
外務省の役人死んで9000万?これも税金だろ、借金200万で自殺した
老人も居るのに、2年経てば高架される「開かずの踏み切り」に5億も
使うな、ダイヤ変更して乗客も早めに出勤だろうが、選挙前の醜い無駄遣い
選挙過ぎれば高速道路は計画通り、、、あぼーん
民主しっかりしろよな、大統領制でもして国民が直接選びたいよな
北より日本の崩壊の方が早いじゃない
609名無しさん@4周年:03/12/08 10:45 ID:kacA1n8O
6GALFJ7jがドンドン本性出してて笑えるな
610名無しさん@4周年:03/12/08 11:07 ID:vm/q+rz2
こんなの認めたら高額所得の下限をどんどん下げてくるに決まってるじゃん
611名無しさん@4周年:03/12/08 13:42 ID:DuYzv1Bj
やがて年収200マソ以上は年金カットになるだろうか
612名無しさん@4周年:03/12/08 13:42 ID:Vfz/Mp8Y
>>593
長者番付にのってるような超高額所得者みたいなのは、海外に移住して税金払わねぇだろうな。
所詮、庶民から徴収されるのだ。うまくできたカラクリ。
613名無しさん@4周年:03/12/08 20:02 ID:xKO2z0G2
>国債発行43兆円ですでに自転車操業
国債の年間発行高はこの3倍ですよ。
614名無しさん@4周年:03/12/09 09:05 ID:7R0i56e0
これだと、高額所得者あるいはそれが見込める者は、
どうせ老後に年金が出ないので、納めるのを拒否/回避
したがるようになるだろね。
615名無しさん@4周年:03/12/09 20:01 ID:ExjSInmD


『老人』を殲滅せよ!! ・・・・・・・
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1069598244/

いいタイトルだ

今の不況、不平和の原因は『老人』という非生産的な人種が多数はびこっているせいである!

 この老人どもは働かずして我々の貴重な血税でのうのうと生き延びている害虫である!

     我々はこの社会の害虫たる『老人』を長生きさせておくべきではない!

  これらガン細胞『老人』どもは我々少子化のもとに生まれた我々若者たちの上に

    重く乗りかかる甚だ邪魔なだけの何の役にも立たないゴミクズである!!

  我々にとってこの『老人』のゴミクズどもは敵意を抱くべき存在なのである!!

               『老人』を殲滅せよ!!
616名無しさん@4周年:03/12/09 20:19 ID:bgjffmYw
617名無しさん@4周年:03/12/10 10:57 ID:AzU7PLTg
このスレなかなかいいが

結局この改革はだめなのか?

618名無しさん@4周年:03/12/10 19:51 ID:Or4EdrUp
age
619名無しさん@4周年:03/12/10 20:43 ID:5gTtnMDZ
>>617
とどのつまり一般庶民から税金をとる対策。
620名無しさん@4周年:03/12/10 20:56 ID:3quyQyAs
香港でペーパー会社でも買おうかなー。

これ以上納税したくない。
621名無しさん@4周年:03/12/10 21:04 ID:NXKcMfVQ
>>620


国税庁をなめないほうがいい

ほとんど没収されるぞ


622名無しさん@4周年:03/12/10 21:09 ID:XUWkj26p
“年金がないと老後に食っていけない者”から金をむしり取り、
“年金がなくても死ぬまで食っていける者”がオイシイ思いをする……。
623名無しさん@4周年:03/12/10 21:11 ID:Z9BZ5N+3
>>622
現状はまったく逆だボケ。
甘えんな。
624名無しさん@4周年:03/12/10 21:14 ID:mgLxeE8H
>>620
買えば(´く_` )
625名無しさん@4周年:03/12/10 21:15 ID:g8zkhqk+
65歳ぐらいになったら人生の中間決算するってのはどうだろうね。
とりあえず総資産を国が没収。それまでに収めた年金と没収した全資産
の総額を出して、それに応じた年金が支払われるってのは?
もちろん今まで住んでた家はそのまま住めるけど、相応の家賃を国に
納めるとか。
資産隠しや親族での資産移動が問題かな。
やっぱ国民葬背番号制で・・それでも駄目か・・はぁ・・
626名無しさん@4周年:03/12/10 21:21 ID:guU6k+5d
なんの爲の国民皆保険なのかねぇ。
しかも、高所得と言ったって実際にゃ小金持ち程度から高所得扱いだろ。
バカバカしくってやってられんな。ま、益々もってモラルハザードは進むだろうね。
これが財務省の選択な訳だ。そして、財務省は再び警察官増員に大枚を許可することになる訳だ。
627名無しさん@4周年:03/12/10 21:26 ID:bZ/u4ou4
普通に所得税とかで取り返せばいいだけだろうに
わざわざ年金不振煽ってほんと馬鹿だな・・・

よほど内需を拡大したくないんだろう・・・子鼠は
628名無しさん@4周年:03/12/10 22:30 ID:PpiR9Jz9
議員年金はしっかり税金から貰うで〜
629名無しさん@4周年:03/12/10 22:36 ID:U/4g628o
あたり前だのクラッカー!!
630名無しさん@4周年:03/12/11 06:54 ID:SLUAT+XD
国民年金として入り、議員年金として出ている
議員の払う金額と受取額を考えたらそうとしか考えられない
別にしろ
631名無しさん@4周年:03/12/11 06:57 ID:SLUAT+XD
昨晩読んでほんと呆れた
     ↓
【政治】年金改革案、発表…保険料を年収20%に固定、給付50%維持
717 :名無しさん@4周年 :03/12/10 20:47 ID:6ETxK12A
>716
ヤフトピックスにあった黄泉瓜の特集
(14)見るとどう考えたって…

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/34/nenkin_top.htm
632あひゃ:03/12/11 07:02 ID:Y+gSWWN2
コレで完全に年金システムが崩壊した訳だが(w

ま、最初から黒字になる訳がないシステムなんだから今更何やっても無意味だがね
633名無しさん@4周年:03/12/11 07:07 ID:AJfJIpWf
最近こういうニュースばっかで景気がよくなる要素なんてどこにもねーんだなと思った。
634名無しさん@4周年:03/12/11 15:20 ID:C9/LTZf6
これが決まったら、小泉と厚生労働省、自民党を詐欺罪で告訴しよう
635名無しさん@4周年
>>626
「国民「皆」保険制度」や「国民年金制度」は実際、優れものなんだけどね。
医療費の負担は軽くなるし、救急車を呼ぶのも「ただ」だし。
若いうちに死亡したり障害者になった場合にも金が下りる。
こんな制度は日本ぐらいしかないのよ。
問題は年寄りが増えて、支出が膨らんでしまったということ。