【鼻の上に2本の巨大角】 2700万年前の大型ほ乳類の化石を発見…エチオピア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1⊆(@゜▽゜@)⊇ ◆N8OIdTdC3c @体脂肪率23%φ ★

エチオピア北部の高原から、約2700万年前の大型ほ乳類の角や骨など、大量の化石を、
米テキサス大などの国際研究グループが発見した。この時代のほ乳類化石はこれまで
ほとんど見つかっておらず、進化の軌跡を考える上で貴重な資料になるという。4日付の
英科学誌ネイチャーに発表した。

見つかった角は、現在のサイに似たアルシノイテリウムと呼ばれるほ乳類のもので、
鼻の上に2本の巨大角を持つ。また、現在のゾウと同じ長鼻目の動物の化石は、多くの
種類が見つかった。

当時のアフリカで長鼻目が独自の進化を遂げ、その後、ユーラシア大陸に分布を広げたと
考えられるという。

(読売新聞)[12月4日11時3分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031204-00000504-yom-soci
2名無しさん@4周年:03/12/04 11:19 ID:KKpETgdL
2
3名無しさん@4周年:03/12/04 11:20 ID:/upUbCIR
が、画像無し!
4窓際人権派:03/12/04 11:21 ID:e2hdsJKa
( ´db`)ノ< が、がぞーん!
5⊆(@゜▽゜@)⊇ ◆N8OIdTdC3c :03/12/04 11:21 ID:0S3oqsNn
6名無しさん@4周年:03/12/04 11:21 ID:7PWkTmBz
ウラナラ7000万年にくらべれば、屁でもないな
7名無しさん@4周年:03/12/04 11:22 ID:GBzkoANa
アイシテルノウム
8⊆(@゜▽゜@)⊇ ◆N8OIdTdC3c @体脂肪率23%φ ★:03/12/04 11:23 ID:???

分類 哺乳類・重脚目・アルシノイテリウム科
生息年代 第三紀前期〜中期
生息地域 アフリカ(エジプト)
体長 4m

頭に不釣合いのように大きい2本の角が特徴で、角の内部は
空洞で見た目と違い軽い構造をしていました。角の表面には
溝があり、外側に血管が走っていました。これは角はおそらく
皮膚で覆われていたことを示していたと考えられています。
このアルシノイテリウムは一見、 サイのように見えますが、
サイとの類縁関係はなく、むしろ ゾウと マナティーなどの
カイギュウ類に近い動物です。

http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/arusinoiteriumu.html
9名無しさん@4周年:03/12/04 11:23 ID:k2mWEA1e
さりげなく10かな
10(´`Θ´`) ◆/2011/Oh6. :03/12/04 11:24 ID:DAzZ0iFI
チョコラザウルスより年寄りなりか
11名無しさん@4周年:03/12/04 11:24 ID:uZEnJs5i
2700万年前ってどんなファッションが流行ってたの?
12名無しさん@4周年:03/12/04 11:25 ID:02T/iNCl
豚の化石じゃねーのか
13名無しさん@4周年:03/12/04 11:26 ID:T6YgZPiy
>>11
全裸
14名無しさん@4周年:03/12/04 13:04 ID:dG70Tfn8
新聞で想像図を見たけど…
明らかに不自然すぎるだろ…
15名無しさん@4周年:03/12/05 09:32 ID:LHrRKaF1
恐竜は巨大隕石の衝突による環境変化で滅んだそうだが、

これら巨大哺乳類は何故滅んだんだ?

マンモスは、人類が狩りで滅ぼしたらしいけど。 これもそうか?

ナニ? 2700万年前に人類はいないってか? 巨人がいたんじゃないのか?
16名無しさん@4周年:03/12/05 09:33 ID:25Qpzn85
鼻の穴に2本の巨大角・・か
大変だな。
17名無しさん@4周年:03/12/05 09:35 ID:h4O6jRAD
18名無しさん@4周年:03/12/05 09:40 ID:PXutuqzK
>>17
ソロモン王の洞窟の世界だしな
19名無しさん@4周年:03/12/05 09:41 ID:lLBofJfU
>>17
見直した
20擬古牛φ ★:03/12/05 10:45 ID:???
英科学誌ネイチャー http://www.nature.com/nature/

Mammals on the move
 http://www.nature.com/nature/links/031204/031204-8.html

Mammalian evolution: Isolationist tendencies 509 JEAN-JACQUES JAEGER
Full text http://www.nature.com/cgi-taf/DynaPage.taf?file=/nature/journal/v426/n6966/full/426509a_fs.html
PDF http://www.nature.com/cgi-taf/DynaPage.taf?file=/nature/journal/v426/n6966/full/426509a_fs.html&content_filetype=pdf

Oligocene mammals from Ethiopia and faunal exchange between Afro-Arabia and Eurasia
First Paragraph http://www.nature.com/doifinder/10.1038/nature02102
Full Text (HTML / PDF) http://www.nature.com/uidfinder/10.1038/nature02102
21名無しさん@4周年:03/12/05 10:50 ID:XJzoDdbt
鼻行類の祖先?
22名無しさん@4周年:03/12/05 10:51 ID:gh6TYy+b
>>17
おお!
エチオピアと言えばマラソン選手しか見てなかったから
でも日本人でもマラソン選手だけ見てたら日本人はブサイクってなるもんな
23名無しさん@4周年:03/12/05 13:01 ID:2AUJBZOF
エチオピアって意外と治安がいいのか。
24名無しさん@4周年:03/12/05 14:52 ID:AngSei9n
>>15
恐竜時代の終わりに隕石が落ちたのは6500万年前だが、
3000万年前にもそこそこ大きな隕石が落ちている。
史上最大の哺乳類であるバルキテリウムなどはそれで滅びたとも
言われている。

>>1のアルイシイノテリウムは今の有蹄類と比較するとかなり原始的。
歯なども構造が今ひとつ貧弱。強力なエナメル質を
発達させていない

恐竜時代が終わってから3000万年は、地球の気候は恐竜時代と
あまり変わらなかった。地球全体で平均気温は20度近かった。
理由は、当時はまだゴンドワナ大陸とローラシア大陸から分かれたばかりで
各大陸間の距離が近く、また北極や南極の冷たい海水と赤道の温かい海水が
混ざりやすい大陸配置だったため。

その後大陸が離れるにつれ、海水が混ざりにくくなってしまった。それで
北方に年中氷で覆われた地域が増え、地球の「白い部分」が増えて
熱を吸収しにくい部分が出来、地球全体の気温も下がってしまった。
現在の地球の平均気温は15度。
気温が低下する事で、乾燥草原が増えてイネ科の植物(植物体内部に
ケイ素化合物を持ち、固いため歯が進化していないと食べにくい)
が増え、それまで主流だった分類群がどんどん消えて、より歯が発達したり
反芻できたりする仲間が進化して、現在の分類群の仲間が増えていった。

まだ地球が温暖だった頃に現れた、第三紀の哺乳類には恐竜時代並の
大型種が多い。
25名無しさん@4周年:03/12/06 00:38 ID:WRdu9xth
>>20 >>24
解説サンクスコ。

大陸移動が、大型哺乳類の入れ替えを進めたのか。 知らんかった。

そういえばもっと最近のことだけど、NHKの日本人のルーツ番組で、日本にもマンモスがいたのに、
海面の上昇で暖流が日本の周りに来て温暖化が進んで植生が変わり、小型動物だけになってしまったという説をやってたな。
縄文人もマンモス狩りでシベリアから日本に来たのに、ウサギ狩りをすることになるとは想わなかったろうな(w
26名無しさん@4周年:03/12/06 21:20 ID:Xln21ZSR
日本でマンモスの化石が発見されたこともないし、そういった学説もない。
ナウマン象ならともかく・・・
27名無しさん@4周年:03/12/07 03:23 ID:R8cNF5wU
>>26
http://homepage2.nifty.com/komamu/sc_vol1.htm

北海道で出土しているが?
28名無しさん@4周年:03/12/07 03:27 ID:QTQ0GdrD
サイと変わらないな。
29名無しさん@4周年:03/12/07 03:27 ID:R8cNF5wU
http://www2.justnet.ne.jp/~shu-taka/MANMOSU.HTM
もう1つ、夕張で発掘された歯などの化石
30名無しさん@4周年:03/12/07 18:25 ID:TKRmhnFn
鼻足類発見の日も近い
31名無しさん@4周年:03/12/07 18:34 ID:TKRmhnFn
鼻行類だった・・・・
32名無しさん@4周年:03/12/08 00:18 ID:6BePNUXG
>>26 >>27 >>29

ナウマン像でも、マンモスでも、そんなのが日本列島にいて、

縄文人がそれを狩ってたなんて、なんとなくロマンがあるじゃないか。

うさぎ狩りや貝拾いよりはね(w
33名無しさん@4周年:03/12/08 04:26 ID:+mFjm5U1
>>32

縄文時代にいた人が縄文人?
それともまだ氷河期が終わっていない時期でも
縄文人とほぼ同じDNA組成の人達がいたのか??

ナウマンゾウは8000年前に日本で絶滅したとされているから
一応縄文時代に被るが。
34名無しさん@4周年
>>900
ちがうよバカボンのパパは鼻毛だよ。