【調査】日本、5年9カ月ぶりに「人手不足」に…労働経済動向調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
173名無しさん@4周年:03/12/04 00:38 ID:CIEdtUaT
最近の20代だと年収300万円でもそこそこになりはじめているかも
男も女もテレクラのサクラとか水商売のバイト(これは女性中心だけど)とか
してるやつが非常に多い
174名無しさん@4周年:03/12/04 00:38 ID:s9BHCnut
>>156
だから、優れた人材が欲しければ他より報酬上げろと小(ry
175名無しさん@4周年:03/12/04 00:40 ID:Ums8NBdb
仕事が減ってないのにリストラしたら人手不足にもなるだろう
176名無しさん@4周年:03/12/04 00:46 ID:reXtOxHJ
雇用不足じゃなく
需要不足に起因するデフレに対応する為に一人当たりの生産性を
可能な限り上げてるだけだろ。

どこが明るい兆しなんだ?
177名無しさん@4周年:03/12/04 00:47 ID:EAFdUuKH
月給1万円、ボ-ナス無しの条件で10000人雇いたいといえば、人手不足になる
というわけだな。
178名無しさん@4周年:03/12/04 00:55 ID:+5j/ngPm
医者って勝ち組なのかな?
世間的にはすごいですねとは言ってもらえるだろうけど
医者になるために掛かった費用と努力と生涯収入考えると
微妙っぽい…
179名無しさん@4周年:03/12/04 01:02 ID:CIEdtUaT
多分一番コストパフォーマンスが悪いのが私立美大生だな
成功する人もいるんだけどかなり少ない、、、
180名無しさん@4周年:03/12/04 01:04 ID:4WQd60me
こういう脳天気な報告をするのはいかにも厚生労働省。
年金も雇用保険も破綻させる無能官僚集団だからあまり
真剣に取り合わないほうがいいな。
181名無しさん@4周年:03/12/04 01:07 ID:8vtqy7nS
>>178
エリートコースになる程お金が儲からない変な社会。
医局に残って教授目指してる香具師は年収500万〜800万って言ってた。
開業しなくても民間病院に勤めれば直ぐ一千万いくらしいけど。
182名無しさん@4周年:03/12/04 01:19 ID:umKGHcWm
>>156
SEで時給1000円ってすげぇなぁ。
そりゃ人手不足になるわな。
誰も行かんぞ、そんなとこ。
183名無しさん@4周年:03/12/04 01:23 ID:5jBIJ11/
何が言いたいのかよく解らんが、
統計が無意味だということはよく解った >>厚労省
184名無しさん@4周年:03/12/04 01:23 ID:wMqVXEjD
あれだけDQN会社が求人する気もないくせに職安に登録してたら見かけは
人手不足に見えるだろうよ。
実際は人余りすぎ!
185名無しさん@4周年:03/12/04 01:24 ID:4WQd60me
>>181
それはないだろう。アルバイトやいろいろ副収入多いと聞いてます。
税務署の関係で言わないだけ。
教授になれば、製薬会社丸かかえで、王侯貴族の生活待っています。
186名無しさん@4周年:03/12/04 01:26 ID:7gqxmHXn
正直、新しく入ってきた人が無能だとものすごくがっかりするよな。
187名無しさん@4周年:03/12/04 01:29 ID:Fii6wlEs
>>175
そういうことだな(w
188名無しさん@4周年:03/12/04 01:34 ID:GlCXi1TR
しんじらんねーよ。やっぱり。
189名無しさん@4周年:03/12/04 01:40 ID:pKGvjM2F
あはは、正直どうでもいい
190名無しさん@4周年:03/12/04 01:43 ID:g2nWa+2S
人手不足だけど余裕無いから今の人数か、それ以下でやろうとしてるだけだろ。
191名無しさん@4周年:03/12/04 01:44 ID:ae7q/1Jf
>>181
付け届けがイパーイあるじゃないか。今東北大病院で調査しているぞ。
192名無しさん@4周年:03/12/04 10:16 ID:+VmRlnJC
>>175
つまりそういうことですな。賛成。
193名無しさん@4周年:03/12/04 10:22 ID:r1ZqKV1f
>>173
職安では年収300万以下の求人が殆ど。
194名無しさん@4周年:03/12/04 11:19 ID:29MRCU8Q
人手不足ねぇ…。

IT業界は人間の使い捨てばっかりしてるから、いつも人手不足だって聞くけど。
「雇えない」と「雇わない」は別物だ罠。
195名無しさん@4周年:03/12/04 11:57 ID:VklshqG5
使えない奴ばかりが余っていて、使える人材はどこも不足しているのか。
大変だな。
196名無しさん@4周年:03/12/04 11:58 ID:CFk0X9DM
池袋でうんこ座りしてるDQNじゃ戦力にならんしな〜
197名無しさん@4周年:03/12/04 11:59 ID:q8Y93cXC
嘘はいかんざき
198名無しさん@4周年:03/12/04 12:01 ID:5fXv6m6E
200万くらいでいいから、まったり安定して生きたいです。
199名無しさん@4周年:03/12/04 12:04 ID:xkIZSTBK
日本の中小企業って口癖のように即戦力って喚くけど、
給料安い、休みは取れないぢゃそんなもん来る訳ない罠。

人材育成のノウハウすらないバカ社長に限って実力主義が口癖。
その手の社長どもは間違いなく不景気を武器にしてる罠。
200名無しさん@4周年:03/12/04 12:05 ID:BDVaJyPv
企業もバカだねー、経験者がほしいとかいって、
かしこいやつは、教えりゃすぐ仕事覚えるのにね。
ばかな年寄り連中が、3年かかって覚える仕事でも3ヶ月ぐらいあれば余裕で追い越す。
まあ、何年やってもだめな奴はだめだけど。
201名無しさん@4周年:03/12/04 12:06 ID:HcnFUSmh
人不足でも増やせないのでしょ
202名無しさん@4周年:03/12/04 12:11 ID:i3BXbamV
>>138
努力だけでどうにかなったらスポーツの世界には、イチローや中田クラスの選手がゴロゴロしている。
トップクラスの奴らは、才能+努力+運が良かったやつ。
203名無しさん@4周年:03/12/04 12:13 ID:fbC539GB
年末だから一時的なもんだろ
204名無しさん@4周年:03/12/04 12:14 ID:ig2m88pJ
>>185
学生の頃、某デパートのお歳暮の配達のバイトやったが、
とある、家に異様にお歳暮が届いてた。

某医大の教授宅なんだが毎日商品券が届いてた。額はわからんが、
お歳暮の商品券だけで一年くらえそうな感じだったわ。
205名無しさん@4周年:03/12/04 23:23 ID:qRVw5qkv
>>202
そりゃあそうだ。

もしもオリックスが土井監督の元で長期政権になっていたら、
イチローは今頃神戸か名古屋のボロ商社とかに勤めていたに違いない。

中田がもしも山梨出身じゃなく静岡出身だったなら、
そもそも清水東とかそういう名門校に入れなかったのだと思う。

やはりそういう巡り合わせや運は大事。
それをうまくつかみ取った上で、努力した人が優れた人間になるってもの
206名無しさん@4周年:03/12/04 23:28 ID:FuureZnS
人手不足って。
「雇わない」から「足らなく」なってるだけだ。
雇用情勢が上向きという
この記事の書き方はおかしい。
207名無しさん@4周年:03/12/04 23:45 ID:hxY58Lb8
>>202
比較対象が・・・(;´Д`)
別に高卒で工場入って、社長に登りつめるって話じゃないんだよ。
関連資格取ったり、積極的に改善提案していけば工場の単純作業から脱却することも夢ではないって話なのに・・。
208名無しさん@4周年:03/12/04 23:52 ID:WgOM3Kdy
仕事選ばなければ、
どんな不況下でも肉体労働はあるよ。
209名無しさん@4周年:03/12/05 04:03 ID:QzU9uQ2c
中田は良く知らんが、韮崎に入れたんなら、清水東、藤枝東にも入れたんじゃないの。
他にも静岡学園とか清水商業とかあるし。

まぁ、教える側が優秀or教え方がそいつに合ってたってのは幸運だな。
210名無しさん@4周年:03/12/05 12:09 ID:ZwoMMxoP
産み増やせ。
211名無しさん@4周年:03/12/05 17:18 ID:Py82FGTc
わはは
212名無しさん@4周年:03/12/05 17:30 ID:aX/Bk/ow
暇を潰すのが仕事だと思ってるオジンどもを首にしろよ
213名無しさん@4周年:03/12/05 17:32 ID:bby16g9m
>>208
今は肉体労働だって経験者しか雇わないよ
214名無しさん@4周年:03/12/05 17:38 ID:ggS77jBM
まあこれだけ景気が良くなってくると雇用も増えるわけだが、
バブル時代にDQNを大量に採用した会社が以後苦しんだという経験を生かせるのかな。
215名無しさん@4周年:03/12/05 18:15 ID:YLRmkarU
日本の消費(っていうか東京の?)を鈍らせてるのは、
明らかに高すぎる住居固定費だと思うんだが・・・。

ワンルームの独居房みたいな部屋で七万とかありえん・・・。
216名無しさん@4周年:03/12/05 18:25 ID:o7vaqUF7
>>215
てゆうか、持ち家信仰だろうな。
倹約してローン組んで、10年住めば資産価値が
ゼロになるような新築住宅かうなんてアホだ。

新築住宅住むくらいなら、その金でアパート建てて家賃収入得た方が賢い。
217名無しさん@4周年:03/12/05 18:27 ID:sTki+LsK
>>209
清水東や清水商だと、あの性格が災いしたかもね。
218名無しさん@4周年:03/12/06 17:29 ID:YUOwS38e
土方のにーちゃんが失業すると、労働力が即出来るんだから予算減らせよ。
足りてねーな
219名無しさん@4周年:03/12/06 18:09 ID:DG9CYWCv
>>215

景気が悪くなる -->仕事を求めて都会へ -->需要があるので家賃下げず

そのために一極集中にして景気が良かろうが悪かろうが都会近郊の土地所有者
が儲かるように出来てる
一極集中をやめて土地の値段を下げればワークシェアリング、混雑緩和、
過疎対策、住宅購入、買い替え、(住宅費安、家が広くなれば少子化対策に
もなる)さらに雇用の流動化による転職のための引っ越しの負担軽減、
また新規に起業し易くなるし年金額を低く抑えることも出来るんだけどね
220名無しさん@4周年:03/12/06 18:10 ID:O+eOzQRL
頑張って働くから、採用してくれよ…
221名無しさん@4周年:03/12/07 16:25 ID:TxM3nyw6
文句言わずサービス残業(無賃労働)してくれる人間が不足なだけだろ
222名無しさん@4周年
ヒトデって食べられるものがあるのしっている?
>>1-221