【調査】世界のスキー場が危機に…温暖化による雪不足で

このエントリーをはてなブックマークに追加
113名無しさん@4周年:03/12/08 18:12 ID:Fwzy4qgS
>>55
折角文明国に生まれてきたのに勿体無いな。

ウィンタースポーツは地球上の限られた人しか出来ないのに。
114名無しさん@4周年:03/12/08 18:13 ID:uj/aeYMv
山肌の木々を切り倒してスキー場を作る。
デカイ4WDやSUVで煤煙撒き散らしながら、山の環境を破壊して無理やり作った道路を走り
ゲレンデまで行く。
排水やごみ、その他汚泥等などをきちんと浄化せず垂れ流しにする。
スキーヤーの傍若無人な車の運転、所作などで、スキー場周辺の地元民は大迷惑。

スキー場も存在自体が悪。
115名無しさん@4周年:03/12/08 18:16 ID:rWX72ldi
加山キャプテン・コーストの運命やいかに。
116名無しさん@4周年:03/12/08 18:20 ID:MzGWWEM1
>>73
ございます。日本が夏の時期、南半球は冬です。
この時期にオーストラリアやNZに滑りに行くのはイイですよ〜。
117名無しさん@4周年:03/12/08 18:20 ID:qJq3dWAn
イタリアとか、カナダとか、外国は氷河まで索道こしらえてドカーンと営業してるだよ。
それにくらべて日本のスキー場のスケールの小ささ。 

うさんくさい環境団体やらのお陰ですね。
118名無しさん@4周年:03/12/08 18:28 ID:/VVk3/lj
>>114
正解です
119名無しさん@4周年:03/12/08 18:31 ID:Fwzy4qgS
>>114
面白山スキー場は電車でしかいけません。
120名無しさん@4周年:03/12/08 18:38 ID:ovqDBcWW
明日の天気もろくに予想できない輩が30年後を偉そうに語るなよ。
121名無しさん@4周年:03/12/08 18:45 ID:RZuPtaKd
>>114

ゴルフも一緒。山切り崩してるし
スポーツなんてほとんど自然ヌッコロさないとできないと思うが
122名無しさん@4周年:03/12/08 19:06 ID:uj/aeYMv
>>121
御意。

ゴルフ場の方が環境破壊という点では悪辣かもしれない。ブルドーザーやユンボで
山の形自体を変えてしまうから。
緑の芝で覆われている建造物だからね、あれは。緑の芝を維持する各種農薬、着色料散布による
地下水及び水源の汚染は凄まじいものがありますよ。

スキー場もゴルフ場もインフラを含めると、壮大な開発(環境破壊)だから、民(土建、デベロッパー)と官にとっては
これほどオイシイ打ち出の小槌はないわけで。
世界でも稀に豊かな緑と清流と岩清水の文化を持つ国だというのにね。
夏場に見る日本のスキー場ほど惨憺たる風景はないと思うよ。
南北朝鮮や中国の延々と続く禿山を嘲笑ってはいられないよ。
大陸のような過酷な自然状況じゃなく、自然治癒力が豊かで、人々が礼節を知り、万物を崇める風土がなければ、
日本の山々の景観も見るも無残な状況になっていたと想像するに難くない。
コンビニエントな欲望の追求はそろそろ自重したほうがいいよ。
123名無しさん@4周年:03/12/08 21:16 ID:dRuFlkJR
つーか人間自体が自然破壊しないと生きられないのだから

人間自体が悪
124名無しさん@4周年:03/12/08 21:22 ID:rAASnX8u
>>119
面白山キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

つぅかあそこ、電車止まったら帰れないんじゃ。。。
125名無しさん@4周年:03/12/08 21:31 ID:yczJFe7O
>>124
仙山線が止まるぐらい雪が降ったらスキー自体できないので
だいじょうぶ。
126名無しさん@4周年:03/12/08 21:43 ID:dRuFlkJR
仙山線は何故か雪にものすごく強い。奥羽本線が大雪で止まっても仙山線は
気合で奥羽山脈越えてくる。
127名無しさん@4周年:03/12/09 06:06 ID:D06UmUAp
しかしまあ、斜面になったスキー場に今後あるべき方向性を
提案しておきたいとは思う。

ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/1918/
128名無しさん@4周年:03/12/09 10:55 ID:zRaM4EDR
ココは



   面  白  山  ス  キ  ー  場  



について語るスレになりました。

やっぱり国設だし、駅前にリフトがあるし、最高だな。
129名無しさん@4周年:03/12/09 10:55 ID:dWWWCN9n
>>1
あくまで「予測」かい!!!
130名無しさん@4周年:03/12/09 11:10 ID:jMYeiwfZ
行く年来る年見ても雪無いとこがほとんどやんけ
131名無しさん@4周年:03/12/09 11:56 ID:qpaYo6Kp
>>1
そんなことよりあしたの天気を当ててくれ
132名無しさん@4周年:03/12/09 17:50 ID:C6xZOJY7
誰かコイツヌッ頃せ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sebas/ko_8.htm
133名無しさん@4周年:03/12/09 20:13 ID:YS2nR5hZ
俺が子供の頃の面白山スキー場はリフトが一本であとは
ロープトウしかありませんでした。今みたいに駅からリフト
もなくゲレンデまでの坂道をスキー担いで行ったもんだ。

でも楽しかったなぁあの頃は。車が無くてもいけたから
唯一親同伴でなくとも行けるスキー場だった。
134名無しさん@4周年:03/12/09 20:34 ID:JX4+1+vo
>97 :名無しさん@4周年 :03/12/08 07:04 ID:5ZYjZa+9
>染め髪をおされだと思ってるのは
>敗戦コンプレックスだな。
>精神が基地外大国の属国の成り下がってる。
>アメ公の占領政策は大成功だな。
>馬鹿と基地害の拡大再生産に大成功〜

こういうヤシキモイ・・
今時茶髪にウダウダ言うってよっぽどヒッキーなんだな・・
女も黒髪の処女がいいんだろ?

だいたい茶髪が白人崇拝なら
パンチパーマは黒人崇拝か?
坊主頭は仏教に帰依か?ジダンは河童か?
135名無しさん@4周年:03/12/09 20:40 ID:MbFBgmRl
こんな馬鹿が地球を駄目にする!W
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070186329/l50
136名無しさん@4周年:03/12/09 21:18 ID:1pNoZafh
俺んとこの今日の最高気温はマイナス6度シーだ
雪なんか解けねぇよ、冬
137名無しさん@4周年:03/12/09 21:23 ID:j9Zj0sgm
どうせ中国にODAくれてやるなら環境対策に使えばいいのに・・・
なんで空港やら地下鉄やら作らなくちゃいけないんだ。
138名無しさん@4周年:03/12/09 21:24 ID:lcKMNIy8
>>134
茶髪の処女がいいです。
139名無しさん@4周年:03/12/10 10:14 ID:7rBXgOpF
>>133
今年は、上野から面白山直通のスキー列車も運行予定。

ますます便利になる面白山。

ガーラみたいに混んでいないのがいい。
140名無しさん@4周年:03/12/10 10:39 ID:jcKD40lA
CO2削減はオゾン層を破壊した人間の使命
141名無しさん@4周年:03/12/10 10:46 ID:fq0GGrC6
温暖化よりDQNボーダーのマナーの悪さの方がよっぽど問題だよな。
142名無しさん@4周年:03/12/10 11:17 ID:9lmAWw7l
面白山仮乗降場age

何しろ仙山線ではブーツはいて板もってウェア着て、という
ここはゲレンデのロープウェイですか? って感じの高校生とか
出現するからなぁ。
冬にめっぽう強く、秋の落ち葉に弱い仙山線。愛して已まない。
143名無しさん@4周年:03/12/10 11:26 ID:rFqmpv7i
>>134
金髪白人の髪型だって千差万別なのに何いってんの?お前の例え方も痛いよ。
144名無しさん@4周年:03/12/10 11:39 ID:9nf8rzNC
10年振りくらいにスキーやったら何故か上達してる?
と思ったらカービングスキーとやらで便利な世の中です
体重移動だけで曲がれるのは楽だ
145名無しさん@4周年:03/12/10 12:38 ID:X6J//CrT
>>133
もうロープトウを使ったことのない世代が増えてきてるだろうな。
146名無しさん@4周年:03/12/10 21:12 ID:R72Efa/N
ロープトウ・・・・・・
途中で握力に限界が来て脱落者が続出すると
大変な目に遭うのも今となってはいい思い出
147名無しさん@4周年:03/12/10 22:44 ID:mptncTI6
漏れはブーツと割引リフト券買っちゃったんだけど使えるのだろうか・・・
148名無しさん@4周年:03/12/11 00:22 ID:PDZVUlU+
ロープトウ・・・・・・
途中で板が雪面の溝にハマッて転倒すると
後から来たバーにラリアット攻撃されて
大変な目に遭うのも今となってはいい思い出
149名無しさん@4周年:03/12/11 05:33 ID:zWyAajEA
古来、長い黒髪は美人の条件であったことはよく知られている。
平安朝時代の女性は髪を伸ばすのに腐心したらしい。
『大鏡』の記 事によると、最も長い髪の持ち主は宣耀殿の女御として
名高い村上天皇の女御芳子で、入内すなわち結婚式当日、
牛車に乗った芳子の 髪は、長々と引きずって宮殿の母屋の柱のもとに
あったというのだから、約七メートル近い毛髪を伸ばしていた。
芳子は絶世の美女と いうことになる。この時代の女性たちは洗髪も大変、
寝る時も一苦労あったようである。髪は女性の命、魂でもある。
平安朝時代、女 性の成人式にあたるものは「髪上げ」の儀式で

十二〜十四歳頃になると結婚をしたようである。
『伊勢物語』(筒井筒第二十三段)に、
「比べこし振分け髪も肩過ぎぬ君ならずしてたれかあぐべき」とあり、
その大事な髪は想い人、将来の夫に最初に触らせるのである。

150名無しさん@4周年:03/12/11 05:36 ID:nqS00Yu+
昨日普通に滑ってきましたが・・・・
151名無しさん@4周年:03/12/11 05:39 ID:zWyAajEA
550 :朝まで名無しさん :03/11/26 03:36 ID:QrUZBNXE
http://shounika.owlet.org/fukurou2003/03-04.htm
毛染めの毒性


551 :朝まで名無しさん :03/11/26 03:37 ID:QrUZBNXE
http://www.global-clean.com/html/gan-zyosouzai_04.html
パーマ液、毛染め剤は除草剤に近い猛毒である

別に髪の色や顔ばかりにこだわらなくても
ほかでおしゃれする方法いっぱいあるだろ。
代々DQN親が髪をガキに染めさせ、ブランドカジュアルを
どんどん買い与えるのは
明らかに個性と個人主義を誤った方法でやっているとしか言わざる終えない。
十分な栄養を必要とする、成長期の活発な細胞にも本当に有害だし…

また、子供の行動に対する親や社会のわがままな、メディア
への国家権力責任転換だけは絶対に許さない。さらにいわせると
毛染めの有害性はもっと公表すべきなんだけど、個人的に…

152名無しさん@4周年:03/12/11 05:43 ID:zWyAajEA
世界に誇る「緑の黒髪」美人が代名詞だった日本人は、
つややかな髪を守るため、
平安時代ごろから植物性の油をつけるなどの工夫をしてきた。
せっけんで髪を洗っていた三、四十年前には、
せっけんかすを取り除いて髪のつやを出すため、
お酢やレモン汁を使っていた。
男性も明治時代頃からは坊主以外はそれらで整髪する習慣が定着。
せっけんに代わって液体シャンプーが発売された1970年代に、
本格的に発売された。油分を補給するオイルタイプや、
卵黄油を使ってしっとりさを出すクリーム・ムースジェル
タイプが主流だった。
153名無しさん@4周年:03/12/11 07:14 ID:CXEdcAw6
>>148
俺が子供の頃はバーすらない素のロープトウだったよ
154名無しさん@4周年:03/12/11 07:40 ID:StoYLaB9
髪の毛を語るスレはここですか?
155名無しさん@4周年:03/12/11 15:26 ID:fHWQ8lVj
はー
156名無しさん@4周年:03/12/11 20:41 ID:8hZ/kDnx
今までこのスレであがったスキー場って、日本最南端の
五ヶ瀬スキー場とか、駅からリフトが出てる面白山スキー
場とかローカルでマニアックなとこばかりだ
157名無しさん@4周年:03/12/11 20:46 ID:nqS00Yu+
信州湯の丸は最強!
元旦に行ったら客全くいなかった
158名無しさん@4周年:03/12/11 20:51 ID:MjdwH5A6
>157
あー、大学の寮があったからよく行ってたよ。
でもスキー場というよりも単に山のてっぺんというか。
ビバかもしかコース。
159名無しさん@4周年:03/12/12 07:01 ID:T8pkuF7/
またマイナーなスキー場ネタがw
160名無しさん@4周年:03/12/12 07:03 ID:Kx6DRqju
こりゃぁ降雪機の会社はウハウハだな
161名無しさん@4周年:03/12/12 07:07 ID:sVq4LaCC
http://homepage2.nifty.com/mi-show/peaceright/aljazeera_iraq.htm
児童ポルノ反対・青少年を健全にと唱え、各国にジポ禁止法制定を押し付ける米英が、一方でイラク
の子供を傷つけ、殺人行為を行う。偽善者とは所詮こんなものか。傷つけ、
殺された子供達が痛ましい(涙)。
162名無しさん@4周年
俺の住んでる県も(北陸)昔に比べてやばいくらい降雪量減ってる
正月に営業出来ないスキー場も多いな
ヤバイヨヤバイヨ