【美術】ウズベキスタンの世界遺産の「青」を日本の技法で復元へ[031124]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDO/87xso @外道φ ★
600年前の“青”を今に 長崎 消滅技法復元に期待

 約600年前の外壁タイルの製法が途絶え、修復が困難となっている
ウズベキスタンの世界遺産の建造物を、長崎県・波佐見焼のうわぐすり技法で復元
する計画が進んでいることが24日、分かった。国の誇りとされながら、作り手が消滅
した「サマルカンドブルー」と呼ばれる独特の青を、日本の技法でよみがえらせる
試みに大きな期待が寄せられている。
(中略)
 サマルカンドブルーのタイルは、青を基調にして1枚ごとにさまざまな文様を描き、
十字や星形などの形に焼いて組み合わせるのが特徴。
----
※引用元配信記事:http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003nov/24/CN2003112401000127G1Z10.html
※京都新聞( http://www.kyoto-np.co.jp/ )2003/11/24配信
※画像あり
----
※関連スレッド
【美術】浮世絵の青顔料の変遷解明・藍→プルシャンブルーは天保元年[031007]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065596618/ (未html化)
2名無しさん@4周年:03/11/24 21:10 ID:CISbf/md
3名無しさん@4周年:03/11/24 21:10 ID:AWCn4TpD
ほー
4名無しさん@4周年:03/11/24 21:11 ID:tTEVI9nb
2かな
5名無しさん@4周年:03/11/24 21:11 ID:iD4mODQt
See In 青
6名無しさん@4周年:03/11/24 21:12 ID:zW8BFOJT
青姦ってか
7名無しさん@4周年:03/11/24 21:12 ID:d8kyQqnC
>>5
8名無しさん@4周年:03/11/24 21:12 ID:MUZGyy5M
「青」ではなくて「藍」だろうな、この場合
9名無しさん@4周年:03/11/24 21:13 ID:a909oT5S
つまりウリナ(ry

いや、マジで
10名無しさん@4周年:03/11/24 21:13 ID:lTMSf1SC
日本の技術でコンビニのあの子を俺色に染めて欲しい
11名無しさん@4周年:03/11/24 21:13 ID:v78GGG00
シャレになんねーニュースだな…朝からキツイわ
被害者のご冥福をお祈りします
12名無しさん@4周年:03/11/24 21:14 ID:gtqI56X/
京都新聞らしいニュース・・・か?
13名無しさん@4周年:03/11/24 21:14 ID:sW/CNYEA
>>20
そしておまえは「ワロタ。何もかも青臭いな」という
14名無しさん@4周年:03/11/24 21:15 ID:COtrTZjf
ワロタ。何もかも青臭いな
15 ◆C.Hou68... :03/11/24 21:16 ID:rP9s0CKz
昔ってなんかの石を砕いて染料にしてたんだっけ。
16名無しさん@4周年:03/11/24 21:17 ID:c+3ikjbl
ザナルカント?
17名無しさん@4周年:03/11/24 21:22 ID:PT5PmvZy
青の六号か
18名無しさん@4周年:03/11/24 21:23 ID:OKqwVX8d
藍より青しだな
19名無しさん@4周年:03/11/24 21:24 ID:Dradxfjm
誇らしいニダ
20名無しさん@4周年:03/11/24 21:24 ID:xcJx0Tjv
nurupo.nanimokamoaokusaina
21名無しさん@4周年:03/11/24 21:25 ID:0noKIUbY
>>17>>18のどっちを選ぶかと言えば、
俺は17を選ぶ。

ここは青スレ。
22名無しさん@4周年:03/11/24 21:26 ID:JoWsuILO
「アホの技法」ならまかしとけ
23名無しさん@4周年:03/11/24 21:26 ID:00gagdyu
サマルカンドと言ったらチムール帝国の首都か
青いモスクとかでも有名だったかな
24名無しさん@4周年:03/11/24 21:27 ID:NjeJkT8s
世界遺産の煽
25名無しさん@4周年:03/11/24 21:30 ID:MnKTVvx4
藍は藍より出でて藍より青し。
26名無しさん@4周年:03/11/24 21:31 ID:hpw3JnfJ
>>5、エロゲ
>>16、FFという名のギャルゲ
>>17、SFアニメ(OVA)
>>18、ちょっとしたエロアニメ。

ほんと2ちゃんはオタのスクツだな。そういう漏れも。。。
27名無しさん@4周年:03/11/24 21:33 ID:UbtHOqOt
インカホワイトと呼ばれる 「白く染める技法」 は謎のままだ。
現代の技術では 「白く染め抜く」 ことしかできない。
28名無しさん@4周年:03/11/24 21:34 ID:kggmWMR3
プロジェクト-Xの出番ですね?
29名無しさん@4周年:03/11/24 21:34 ID:5/LL9Cys
芝村?
30名無しさん@4周年:03/11/24 21:37 ID:1pxxHG9z
Mr.ゼロに依頼。
31名無しさん@4周年:03/11/24 21:40 ID:E0VuQLrh
>>26
正確にはザナルカンド、な。
32名無しさん@4周年:03/11/24 21:41 ID:JpnqhgYJ
水の底にいるよな青さを
君は見たか、暁の闇を。
明けの陽光を背に受け
私は静かに、覚醒する。
33名無しさん@4周年:03/11/24 21:41 ID:ZHyBPJYO
しかし審議の青ランプ。
お手持ちの勝馬投票券は確定するまで捨てずにお持ち下さい。
34名無しさん@4周年:03/11/24 21:43 ID:MnKTVvx4
こういうのを見て嬉しいと感じるのが愛国心なのだろうか?
35名無しさん@4周年:03/11/24 21:44 ID:v78GGG00
>>32
私の名はヨハン・リーベルト…
36名無しさん@4周年:03/11/24 21:45 ID:ktevxOcQ
「あずきちゃんがはいてるパンツのようなあずき色」を再現するのも難しいよ
このためにはあずきちゃんの新作(第4期)の制作が必要だからね
あずきちゃんの制作は国家プロジェクトで行うべきだ。
37名無しさん@4周年:03/11/24 21:48 ID:zNzZiehV
>>25
>藍は藍より出でて藍より青し。

「青は藍より出でて藍より青し」だ。
38名無しさん@4周年:03/11/24 21:51 ID:JpnqhgYJ
>>37
氷は水より出でて水よりも冷たし、だっけ。荘子だっけ?
39名無しさん@4周年:03/11/24 21:55 ID:wqOL5AUW
コバルトを塗って焼けば良いだけじゃん
40名無しさん@4周年:03/11/24 21:55 ID:2E2O16m4
EXAM
41名無しさん@4周年:03/11/24 21:58 ID:pujOUs6S
作業が膠着して確定の赤ランプにならなように
42名無しさん@4周年:03/11/24 21:58 ID:iBPQ4w0w
ガンパレードマーチ
43名無しさん@4周年:03/11/24 22:02 ID:KBvz9tf4
役立たずのサマルトリア
44名無しさん@4周年:03/11/24 22:02 ID:7kfktGRJ

さ〜て、中央アジアのマスコミ各社の今日の報道は↓ (日本語訳付き)
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9613/link/link11.html

ウズベキスタンのニュースサイトも日本語で読めるよ
45名無しさん@4周年:03/11/24 22:02 ID:v78GGG00
コバルトを集めて被曝するだけじゃん
46名無しさん@4周年:03/11/24 22:03 ID:zNzZiehV
>>38
広辞苑によれば、出典は旬子となってる。
47名無しさん@4周年:03/11/25 01:08 ID:CHd3db5w
どうせまた平山だろう
48名無しさん@4周年:03/11/25 01:13 ID:zydAxR2G
プルンギルネタは無いか…
49関西人 ◆7Cz5UvIf6w :03/11/25 01:23 ID:KVxEjuY7
しっかし、日本の匠の技とはすごいものだ・・・
50名無しさん@4周年:03/11/25 01:25 ID:QyWC3X85
ウリナラ認定までもうすぐだな。

写楽も在日認定されたし、伝統芸術がされないわけがない。
51名無しさん@4周年:03/11/25 01:26 ID:Jb1DwTvC
ザナルカンドブルーか
52名無しさん@4周年:03/11/25 01:27 ID:HkZllqQv
こういうニュースを読むと、日本人であることが誇らしく思えるよ。
53名無しさん@4周年:03/11/25 03:10 ID:MzvqfdQo
全てを肯定するわけじゃないけど、日本って凄い国だと思うよ。
日本より技術が進んだ国って、世界の優秀な人物を集結させてる米国だけじゃないか。
54名無しさん@4周年:03/11/25 11:43 ID:clS+HMYN
一時的に同じ青を再現できたとしても、劣化したり経年変化しても
同じになるか、むずかしそうだね
55名無しさん@4周年:03/11/25 14:01 ID:lk1USVjt
>>9
お前は恥骨か?
56名無しさん@4周年:03/11/25 20:40 ID:mbGeCQ1A
>>53
日本が米国の次であることよりも、
分野によっては日本が世界トップであるということが重要。
57名無しさん@4周年:03/11/25 20:42 ID:+KxFBiwQ
共産主義の弊害ですね
58名無しさん@4周年:03/11/25 20:43 ID:YQDO/+SQ
これをきっかけに日本とウズベクの交流が盛んになったらいいな。
59名無しさん@4周年:03/11/25 20:44 ID:SgO7mhFO
ウズベキスたん(;´Д`)ハァハァ
60名無しさん@4周年:03/11/25 20:48 ID:5fAdEtfV
>>53
アメリカが強いのは分かる。世界中から優秀な人材を集めているからだ
しかし、日本が強いのは謎だ。日本には日本人しかいないのに。






オナーニオナーニ
61隣三軒両隣の名無しさん:03/11/25 20:49 ID:I/AKsNSA
ウズベキスたんネタ禁止
62名無しさん@4周年:03/11/25 20:49 ID:jgoKyrVq
ザナルカンド マンセー
63名無しさん@4周年:03/11/25 20:50 ID:EbNgp3dg
>>56

もうすぐ中韓に抜かれるけどね。
64名無しさん@4周年:03/11/25 20:51 ID:wDuZdJpy
自衛隊を出さないで、こーゆーところに貢献しろ>日本。
ウズベキスタン製のアラベスク見たことあります@ランカウイ
ものスゲーきれいだった。

いままで日本とイスラムの間にたいしたもめ事はなかったし、
これからも仲良くしたいです。>アメリカと小泉のバカ

65名無しさん@4周年:03/11/25 20:53 ID:oGcznyei
>54
鉱物を砕いた顔料なら問題なし。
66名無しさん@4周年:03/11/25 21:26 ID:EbNgp3dg
日本の味噌臭い技術で本当に復元できるのか?
日本当てにするよりイスラム文化なんだからウイグルやトルコを当たった方がいいだろ。
67名無しさん@4周年:03/11/25 21:42 ID:+mtmcrwt
ギャラリー・フェィクで藤田レイジが復元したあれ?
68名無しさん@4周年:03/11/25 21:44 ID:L5/nrXqO
ベルリンのペルガモン美術館で見たバビロンのイシュタル門はすごかった。
69名無しさん@4周年:03/11/25 21:47 ID:8+Z7bPhh
>>63
もうすぐって早くても20年先だろ。
日本が今のままならそういう計算になるわな。
70名無しさん@4周年:03/11/25 21:54 ID:JHYSUf7x
>>69

20年でもすぐだよ、百年の計ってそんなもの。
この件については日本は即刻手を引くべきだね。
イスラム文化も理解して無いくせに復元なんて思い上がりも甚だしい。
71名無しさん@4周年:03/11/25 21:55 ID:QnxU/7Ow
青色LEDを開発した日本に頼むのは至極
当然だ
72名無しさん@4周年:03/11/25 21:58 ID:JHYSUf7x
青色ダイオードなんて全然関係ないだろ、こういった思い上がりが
知らず知らず相手を傷つけることに早く気づくべきだ。
73名無しさん@4周年:03/11/25 21:58 ID:dSDqkTmS
キタノ・ブルー?
74名無しさん@4周年:03/11/25 22:01 ID:QnxU/7Ow
>>72
なんで、思い上がりなんだよ
75名無しさん@4周年:03/11/25 22:01 ID:ITDqtIbK
>>67
あれは確かラスター斉藤
76名無しさん@4周年:03/11/25 22:02 ID:9p0ZtIHt
駐日大使の賛同も得たんならいいんじゃね。
77名無しさん@4周年:03/11/25 22:02 ID:UT02C871
青い焼物と言うとどうしても「あの国」を連想する訳だが。
しかし、ウズベクの隣国イランのイスファハンのモスクの
青タイルの補修職人じゃ駄目なのか?
78名無しさん@五周年&rlo;人本日の粋生&lro;:03/11/25 22:03 ID:YDfHPWWQ
>>72
何処を立て読み?
79名無しさん@4周年:03/11/25 22:04 ID:ITDqtIbK
アフォかテロやってるのはイラク国民じゃねーだろが
80名無しさん@4周年:03/11/25 22:05 ID:JiOYhoN8
NHKでやってた源氏物語絵巻の色彩復元、
あれの画集は一般人にも手に入ったりするんだろうか。
めちゃくちゃ欲しい。
81名無しさん@4周年:03/11/25 22:07 ID:NTRD3Fnf
果てしなく青い
82名無しさん@4周年:03/11/25 22:08 ID:9p0ZtIHt
>>80
20〜30万するやつ?
83名無しさん@4周年:03/11/25 22:08 ID:JHYSUf7x
>>78

立て読みじゃないよ。
じゃあ逆にお前らに聞くけどさ、戦後日本の浮世絵が世界に流出していったじゃん。
それが疲弊して修復が必要になったときに欧米の画家が油絵の技術やなんやらで勝手に修復されてうれしいか?
それでもいいというなら俺と意見が違うのも当然。
84名無しさん@4周年:03/11/25 22:10 ID:JiOYhoN8
>>82
え、そんなにするの?
1万2千円くらいを想定していたんだけど。
85名無しさん@4周年:03/11/25 22:12 ID:9p0ZtIHt
>>84
どこかで見たときの記憶だから
確かじゃないですけど。
86名無しさん@4周年:03/11/25 22:14 ID:UT02C871
>>83
修繕代は日本が結局だすから、日本の職人が受注するんでしょ?
87名無しさん@4周年:03/11/25 22:15 ID:JHYSUf7x
抗議のメールを送ろうと「サマルカンドブルー再生協議会」とやらをぐぐったが何も出なかった。
お前らがやる前にすべきことがあるだろうに。
88名無しさん@五周年&rlo;人本日の粋生&lro;:03/11/25 22:17 ID:YDfHPWWQ
>>83
適切かつ他に良い修復方法が無ければ仕方ないと思うが?
あと、例えが的外れ。絵画と版画は別物だ。
89名無しさん@4周年:03/11/25 22:17 ID:QbkG6k23
>>83
本国の人間が修復できないから日本古来の技術に注目されてるんだろ。
おまえちゃんと>>1読んでる?
90地方愚民@長崎県民:03/11/25 22:18 ID:7LynOZF0
長崎には波佐見がある…良かった。
これで佐賀には負けない、誰もがそう思った。

              (語り・田口トモロヲ)
91名無しさん@4周年:03/11/25 22:18 ID:JHYSUf7x
>>86

金出したから好き勝手にやらせろって訳ね、もういいよ。
92名無しさん@4周年:03/11/25 22:20 ID:YpIZ5SSv
どう考えても韓国が起源ですね。はい。
93名無しさん@4周年:03/11/25 22:25 ID:JHYSUf7x
>>89

だからさぁ本当に消滅してしまったの?何も残ってないの?
イスラム文化圏に同様の技術を持った国があるかもしれないじゃん。
丹念に調査していけば本来の技術を復元できるかもしれないのにその努力もせずに
お前らはどうせだめだから日本様の技術で復元してやるなんて思い上がりも甚だしいんじゃないか?
ただの日本の職人のオナニー企画だね。
94名無しさん@4周年:03/11/25 22:26 ID:NTRD3Fnf
じゃあお前が調査しろや。
95名無しさん@4周年:03/11/25 22:32 ID:JHYSUf7x
>>88

>絵画と版画は別物だ。

別物で復元しようとする暴挙が今回の一件ですが何か?
96名無しさん@4周年:03/11/25 22:34 ID:5UWZuwsT
ラピスラズリ

インペリアルブルー
97名無しさん@4周年:03/11/25 22:34 ID:QnxU/7Ow
>>93
頼まれてやろうってのに、なんでそうなる。
お前の国に立派な職人がいないからってひがむなよ。
98名無しさん@4周年:03/11/25 22:34 ID:QbkG6k23
>>93
一部同感
確かに完全にその技術がなくなってしまったのかは
調べてみなければ分からない。
もし、どこかにそのオリジナルにより近い復元技術が存在するのならば
その方法で復元するほうが尊いと思う。
その見つかるか見つからないか分からないものを探すのもいいが
日本にも優れた技術があり、その技術で復元できるかどうか
模索することにも価値があると思うんだがね。俺は。
単に復元だけではない、この手の古来文明の遺産って
どこでどう繋がっているか分からない。ひょっとしたら
この活動からなにか意外な面白い発見があるかもしれない。
俺はこういう交流が無駄なオナニーだとは思わない。
99名無しさん@4周年:03/11/25 22:35 ID:ABiMBWS1
ウズベキスタン  ハァハァ・・・
100名無しさん@4周年:03/11/25 22:36 ID:gcieL+Z9
丹念に調査した上で「作り手が消滅」したと言ってんじゃないの?
101名無しさん@4周年:03/11/25 22:36 ID:JHYSUf7x
今回の件を見る限り確かに日本には立派な職人は皆無だな。
あと一体誰が頼んだんだ?勝手に始めたんだろ。
102名無しさん@4周年:03/11/25 22:36 ID:sdGqdsxZ
北野ブルーの出番ですね
103名無しさん@4周年:03/11/25 22:38 ID:/uPRAMvb
レイジ・フジタの出番
104名無しさん@4周年:03/11/25 22:43 ID:P/S7iyYR
>>93
今回の協力がきっかけとなり、ウズベクの若者たちが自国文化の継承に興味を持ち
いずれ後の世に完全に復元されれば幸いだ。そしてなにより、その頂く天と拝する
地平を同じく志等しくあれば、その過程はどうあれ青たる結果は似たれるかな。
105なりたあっぷろーど ◆lQ8qoqUMA. :03/11/25 22:47 ID:zfi5usjD
http://www.d1.dion.ne.jp/~kawaiys/sub22.htm
ソースに乗ってる写真は波佐見焼の方ですな。
106名無しさん@4周年:03/11/25 22:47 ID:HgQsv47D
徳島の藍染め職人呼べよ
107名無しさん@4周年:03/11/25 22:47 ID:JHYSUf7x
>>98

やっと一部賛同者が現れたな、ここはウリナラマンセー野郎が多くて疲れるよ。
ソースも無い個人的な考えだがサマルカンドブルーについては十分な調査がされてるとは思えない。
日本の技術とのつながりを含めてまずきちんとした調査をすべきだと思うけどな。
日本の技術でそれらしいものが出来て将来それがサマルカントブルー製法の基準となってしなったとき
十分な裏づけが無ければ将来禍根を残すことになると思うけどね。
108名無しさん@4周年:03/11/25 22:48 ID:P/S7iyYR
>>101
いるよ、尊敬に値する職人は。君の周囲にいないだけかも。そして見ても
気が付かないだけかも。なにより現代日本は職人を軽視する傾向にあるね。
109 :03/11/25 22:51 ID:Has/H4nU
>1を読む限り、向こうから言ってきたんじゃなくて、日本からの提案?
だとしたら、駐日大使の了解を得たとしても、慎重に検討しないとな。
大使館がどれほどの伝統技法に造詣が深いか疑問だし、
これが基で本来の伝統技法再現の足枷なんてことにならんで欲しい。

110名無しさん@4周年:03/11/25 22:51 ID:JHYSUf7x
>>108

職人なんて叩かれてなんぼの存在ですから。
甘やかす必要なんて無い。
111名無しさん@4周年:03/11/25 22:51 ID:8TSnm9kQ
ここまでレスを読んでみたが、まともなレスがない事から
この手の話題は2chねらには苦手と見た!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
112地方愚民@長崎県民:03/11/25 22:52 ID:7LynOZF0
なんか、これ思い出した。
http://www.nhk.or.jp/projectx/74/index.htm
113名無しさん@4周年:03/11/25 22:52 ID:QnxU/7Ow
>>110
かの国ではね(笑
114名無しさん@4周年:03/11/25 22:53 ID:NTRD3Fnf
イスラーム美術のタイルなんてのは主な研究の一つになってるわけだが
それで調査が不十分なんてのはあまり考えつかんな。

>将来それがサマルカントブルー製法の基準となってしなったとき
ありえません。
115名無しさん@4周年:03/11/25 22:53 ID:JHYSUf7x
ぶっちゃけ今回の件は波佐見焼の売名行為の匂いがぷんぷん致します。
116名無しさん@4周年:03/11/25 22:54 ID:4q7+fjBM
>>107
サマルカンドブルー釉薬だしなあ。
当然成分分析もするんだろうし、
問題ないでしょう。
117名古屋意志の会:03/11/25 22:54 ID:8CGipkJ6
大東亜戦争を批判する御仁はそれが侵略戦争だったからという。
だが、侵略して何が悪い。
我々は島国であるにも関わらず、気宇壮大な志で大陸に攻め込んでいった過去を誇らなければならない。
一例が、秀吉の朝鮮出兵。
各地に広がっていた日本人町を思えば、明国まで取らんとしたその野望は決して夢物語ではない。
大東亜戦争の意気と志、今やもう一度である。

  街頭制圧部隊から政策スタッフ,お手伝いの方まで幅広く募集中!

名古屋意志の会
http://k.excite.co.jp/hp/u/ahoyama369/
118名無しさん@4周年:03/11/25 22:54 ID:aqH4qGpJ
藤田か
119名無しさん@4周年:03/11/25 22:55 ID:P/S7iyYR
>>107
一説によれば焼物の技法はシルクロード経由で入ってきたらしいね。
それを日本で独自に発展させたとか。文化は辺境で継承されるという法則があるんだね。

漢字なんかも中国からの借り物って言われるけど、それは事実であるがしかし
それを訓することにより完全に自国の言語としてしまったが、これは誇るべき
文化的成就なのだよ。
120名無しさん@4周年:03/11/25 22:56 ID:JHYSUf7x
>>114

>ありえません。
ありえるとおもうよ。だって現時点では他の復元方法が無いんだから。
製法が異なるという証明も出来ない。
121名無しさん@4周年:03/11/25 22:56 ID:QCnHZ53i
これもプロジェクトXのネタになるんでつね。
最近のプロXは前に見たネタばっかりでおもしろくないでつ。
122名無しさん@4周年:03/11/25 22:56 ID:tV+XQWp2
えーと、タイル片を分析して当時の技法を解明して
現地の職人に教えるってハナシじゃないのん?
陶器製造現場では、品質管理や新製品開発の為の分析技術有るっしょ?
123地方愚民@長崎県民:03/11/25 22:58 ID:7LynOZF0
>>119
そういえば、カステラ作る技術もカスティーリャ地方じゃ失われたらしいな…。
こんな東の果てに技術が残ってるなんて凄い話だ。
124名無しさん@4周年:03/11/25 22:58 ID:sdGqdsxZ
遺産といえばフェルメールの青だろ
125名無しさん@4周年:03/11/25 22:59 ID:JHYSUf7x
>>122

え〜っとタイル片を分析してあくまで


日  本  の  技  術  で  


復元を試みようとする企画ですが。
126名無しさん@4周年:03/11/25 23:00 ID:Lk07d4HT
行ってみたいなサマルカンド
127名無しさん@4周年:03/11/25 23:02 ID:4q7+fjBM
>>125
新聞記事を100%信じてるのか?
記者の解釈で文章は変化するだろ。

日本の技法でならば成分分析する意味が
ないじゃん。
128名無しさん@4周年:03/11/25 23:02 ID:tV+XQWp2
日本の技法って、蛍光X線分析とかじゃ無くて?
129名無しさん@五周年&rlo;人本日の粋生&lro;:03/11/25 23:02 ID:YDfHPWWQ
>>125
で、何がそんなに気に入らないわけよ?
130名無しさん@4周年:03/11/25 23:04 ID:JHYSUf7x
>>119

サマルカントブルーと波佐見焼につながりがあるという根拠は何もありませんな。
シルクロードって結構長いんだよ、おまけに他のルートからも文化が日本に流れている。
131なりたあっぷろーど ◆lQ8qoqUMA. :03/11/25 23:04 ID:zfi5usjD
>>126
( ´∀`)ノ ほいよ。
       http://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=183#header
132名無しさん@4周年:03/11/25 23:06 ID:jggbvLkT
>>125
日本の技術=日本のやり方、ではないわいな。
復元にあたって釉薬の分析をする旨は報道でも特に触れられているが、
釉薬のみならず土も分析し、オリジナルに近い組成を使用する。これは復元を目指す以上当たり前。
さらにはこの分析から始まって、サマルカンドブルーが生み出されるまでの窯温度、焼き時間、工程等々、
様々なプロセスを解析、試行錯誤して、どのような作業の結果がその青を生み出すかを探るわけだ。

乱暴な言い方だが焼き物の製法など、粘土を練って焼く、その細かなプロセスに各国各地方の差があり、
それぞれの特徴となる。
技術の復元とはつまり、その差を調べ上げる作業に他ならない。
単に外面だけ似せれば良いからと、「日本の技術」で全く全然のものを使い、表面的に糊塗するのとは訳が違う。

何か勘違いしてるんじゃないか?

復元作業とはつまり、トルコの失われた製法を、近い技術を今に受け継ぐ職人たちが解析しようという、その作業だ。
133名無しさん@4周年:03/11/25 23:08 ID:P/S7iyYR
>>123
天平の時代に中国から持ち帰られた仏典が後の中国ではとっくに失われ
江戸期に日本へやってきた中国の学者が驚いたそうだね、こんなものが
残されているなんてって。日本人は物持ちがいいのかね。
134地方愚民@長崎県民:03/11/25 23:08 ID:7LynOZF0
まあ、ここらが一枚かむのかな?
http://www.crcn.pref.nagasaki.jp/

にしても分析料金高いな…。
135なりたあっぷろーど ◆lQ8qoqUMA. :03/11/25 23:10 ID:zfi5usjD
波佐見焼400年の歴史。
http://www.iodc.co.jp/hasami/hasami400/
136名無しさん@4周年:03/11/25 23:11 ID:JHYSUf7x
>>132
>単に外面だけ似せれば良いからと、「日本の技術」で全く全然のものを使い、
 表面的に糊塗するのとは訳が違う。

こいつをやりかねないから懸念してるわけ。
137名無しさん@4周年:03/11/25 23:13 ID:6pU4v1E+
な、なにー!?
本来のブルーをみるにはさっさと行かないと。
138なりたあっぷろーど ◆lQ8qoqUMA. :03/11/25 23:15 ID:zfi5usjD
>>136
とりあえず、難癖つけるだけなら誰でもできるので、
その「やりかねない」根拠を頼む。
それが根拠のある話なら確かに危険かなとも思うし、
賛成にせよ反対にせよ脳内妄想が根拠の議論は砂を噛んでるみたいで気持ち悪い。
139名無しさん@4周年:03/11/25 23:16 ID:dlnfUQul
サマルカンドブルーのオーバードライブ!
140名無しさん@4周年:03/11/25 23:19 ID:KoruMLlO
>約5年前、ウズベキスタンでタイルの再現に苦慮しているのを、
>陶磁器店経営の高島代表が知り、青磁と染め付け文様で知られる
>波佐見焼など、長崎の窯業を応用しようと発案。

このあたりをどう捉えたら良いんだ?
もしかすると当地の職人にとっては余計な世話かもしれない気が。


141名無しさん@4周年:03/11/25 23:19 ID:X3thY+TZ
途絶えちゃったもんはしかたないだろ。

それにあくまで日本人が協力するのはタイルの復元だろ。

別にメドレセやグルエミール新しく建て直すとかいう話じゃないし。
142名無しさん@4周年:03/11/25 23:20 ID:Lk07d4HT
シルクロードに沿って旅行してぇなぁ
143名無しさん@4周年:03/11/25 23:20 ID:JHYSUf7x
>>135

まだまだ青臭いな。ちょっと調べたらイスラム圏のトルコではトルコブルー、
モロッコは、フェズブルーってのがあるらしいじゃないか。
やはりここらあたりからあたってみるのが筋じゃなかろうか。
144名無しさん@4周年:03/11/25 23:22 ID:jggbvLkT
>>136
あり得ない。
そもそも焼き物において、赤を生み出すものは鉄分であるというように、使用される原材料は組成としてのバリエーションは
限られている。
長い伝統を持つものほど、現代のように科学的に合成された豊富な材料を用いるものとは違うのだ。
100%、大地が生み出した土と石とを使っているしかない。
そして日本とトルコがいかに人間的感覚で遠かろうと、同じ地球上である限り、地質学的に全くの異質素材である筈がない。

波佐見焼の青とサマルカンドブルーの青。それらを生み出す材料が何であるかはイの一番に分析によって調べ上げられることだが、
この「青い」という一事実を持ってしても、製法に近似の部分があることは確定的だ。
近い以上は後はその差を埋める作業になる。
そしていくら近いと言ってもやはり波佐見の青とサマルカンドブルーは違うわけで、いい加減な作業でその差は埋められるものではない。
どうして表面を糊塗するような手抜きで、日本とトルコ両方の目を、それも専門家の目を誤魔化せる?

わざわざ名乗りを上げた以上、失敗し引き下がることがあっても、偽に過ぎぬやっつけ仕事で「同じ青だ」等と臆面も無く言える職人は
いない。
そして今回これだけ大々的に報道されているように、この作業を見守っているのは、波佐見の職人身内だけではないのだ。
誤魔化しあらばその周囲の厳しい目がこれを許さない。


だからありえない。
145名無しさん@4周年:03/11/25 23:22 ID:upJeohsV
過去の一寸ばかりの栄光にしがみ付いた他人に頑固な職人は本当にどうしようもないが
一流の職人は技術に対しては頑固だけど、新しいものに対しては実に柔軟に対処するね。
臨機応変で自己のスキルと照らし合わせて応用が利くんだよな。
146名無しさん@4周年:03/11/25 23:22 ID:elIrEggp
>>144
ウズべキスタンじゃなかったっけ? シベリア抑留された日本兵が地震に強い建物建てたって国は。
147名無しさん@4周年:03/11/25 23:22 ID:MiRFZlLx
青といえば芝村一族だがな。
148名無しさん@4周年:03/11/25 23:24 ID:JHYSUf7x
>>140

俺も別のもっと良い方法があると思って書き込んでるんだが。
何か本当に相手のことを考えて行動してるように思えないんだよな。
149名無しさん@4周年:03/11/25 23:24 ID:4fCgbiXB
こういうのはいいな。日本民族の優秀性を現地人に示すことが出来るし、
国内では日本民族の尊厳を高めて団結を強める効果がある。
国威を発揚するいいチャンスだ。
150名無しさん@4周年:03/11/25 23:25 ID:Lk07d4HT
>>149
キモい
151なりたあっぷろーど ◆lQ8qoqUMA. :03/11/25 23:25 ID:zfi5usjD

駐日大使ってこのひとか?
http://homepage2.nifty.com/silkroad-uzbek/works/2003/11.html

>>143
私に話を振られても困るが、
ならトルコ人やモロッコ人が話を持ち掛けないと。
152名無しさん@4周年:03/11/25 23:26 ID:JHYSUf7x
>>144

ただの願望だよ、これだけ事が大きくなった以上
どんな手を使っても失敗したくない心理が働く可能性もある。
153名無しさん@4周年:03/11/25 23:26 ID:4q7+fjBM
>>148
できなければ失敗、採用されないだろ。
何を心配してるんだ?
154名無しさん@4周年:03/11/25 23:26 ID:1fpNgfnD
青の時代
155名無しさん@五周年&rlo;人本日の粋生&lro;:03/11/25 23:27 ID:YDfHPWWQ
>>150
うむ。どこぞの図体と態度がデカい国のようだ。
156名無しさん@4周年:03/11/25 23:27 ID:4OQ4PF/f
マックスのバルキリーの(ry
157名無しさん@五周年&rlo;人本日の粋生&lro;:03/11/25 23:29 ID:YDfHPWWQ
>>153
流れから言って、採用されるのが心配のようで。
試してみて、向こうが駄目だと言えばそれまでの話なのにね。
158地方愚民@長崎県民:03/11/25 23:33 ID:7LynOZF0
まあ、いい結果が出ると良いんだけどな。
159名無しさん@4周年:03/11/25 23:34 ID:jggbvLkT
>>152
ただの妄想だな。
大掛かりなプロジェクトになった時、どうして全関係者(特に失敗の場合、トルコ側の利害と波佐見のそれは一致しない)
が一枚岩となって対外的に事実を隠し通すことが出来る。そしてその必要がある。
プロジェクト開始を広報した以上、結果は発表されねばならない。全世界にだ。

そこで例えばプラスチックの器に分析の結果で完璧に同色に再現した人工塗料を塗布した黒と、
薩摩焼きの黒を並べるような破廉恥な真似をしたとする。
そこで騙される人間は職人ではないし、専門家でもない。

成功として受け入れられるのは真実の作業の結実のみで、失敗はそう事実を公表する以外に容れられることはありえない。
そして成功した結果は今後、現在のプロジェクトにタッチした人間が現地に干渉出来なくなる頃になっても、
復旧に使用され、或いは他の研究者に提供され、言うなれば追試を受け続けることになる。

失敗したくない心理が働くのは当然だろうが、失敗を言いくるめて通せるどんな手段も存在しない。
160名無しさん@4周年:03/11/25 23:41 ID:JHYSUf7x
>>159

だからトルコ側のアプローチが無いのが問題なの。
日本の技術しか選択肢が無い状況でどうやってフェアな判断が下せるんだ?

161名無しさん@4周年:03/11/25 23:42 ID:KoruMLlO
そもそも>1の記事が、それだけでは良いとも悪いとも
判断出来ない内容なのだな。
162なりたあっぷろーど ◆lQ8qoqUMA. :03/11/25 23:44 ID:zfi5usjD
>>160
いや、別に、断ってもいいんじゃないかな、それは。
163名無しさん@4周年:03/11/25 23:44 ID:VW2SZgxc
どうでもいいが小説返せ!
164名無しさん@4周年:03/11/25 23:45 ID:jggbvLkT
>>160
現在の報道のどこに

>日本の技術しか選択肢が無い

等という事実が含まれているんだ?
他の人の書き込みにもあったが、出来上がったものが不服なら採用しなければいいという、それだけだ。

そして付け加えるなら、例え現地の人間が不満足なものを“例え”圧力あって採用しても、事が世界遺産にも
指定される建築物、美術品である限り、全世界の専門家、美術関係者が技術の真贋を見極めて、
本物であると受け入れなければ「このプロジェクトは成功した」とはならない。

一体全体、美術の世界でのこの手のやり取りがどれだけ繰り返され、どれほどのニセモノが駆逐されてきたと
思っているんだ?
165名無しさん@4周年:03/11/25 23:54 ID:Gn84AMJY
>>160
そもそもトルコがこの青を再現できるという確証はどっから来たんだ?
まあ仮にトルコが再現できる技術持ってたりしても協力しないと思うがね。
他国の世界遺産の保護や復元なんておせっかいするのは一部の先進国だけだよ。
で、ウズベクはそのおせっかいを受け入れたんだから何の問題も無いじゃないか。
仮に失敗してもそれまでだし、間違った方法が「正しいやり方」として後世に伝わるとしても
それは国の文化を自分達で再現できなかったウズベクの責任だ。
166名無しさん@4周年:03/11/26 00:07 ID:iL2IGR0P
>>165

何か傲慢極まりない文章だな。
ウズベキスタンの地理的条件を考えるとその意見はあまりにも酷だ。
日本のような島国とは訳が違うんだよ。
トルコブルーの技術からサマルカントブルーが復元できる確証は今のところ無い。
だからといって将来もそうだとは限らないし、日本の技術でもそれは言えるだろ。
サマルカントブルーの復元をするに当たって日本よりもより文化的に結びつきがあり、
かつ同じような技術を持つ国からのアプローチが無いのは問題だと言ってるんだ。
相手にやる気が無いんならこっちから働きかけてフェアな競争をできるようにするのが必要なのでは。
167名無しさん@4周年:03/11/26 00:15 ID:EkaFoF24
>>166

>かつ同じような技術を持つ国からのアプローチが無いのは問題だと言ってるんだ。
>相手にやる気が無いんならこっちから働きかけてフェアな競争をできるようにするのが必要なのでは。

何を言ってるんだ? 君は。
競争? 

とんでもないな。
根本的に逸失技術の復元作業というものを、功名争いか何かと勘違いしてるんじゃないか?
それと日が変わってIDが違うものになったようだが、論旨から見て>>160だな?

>言ってるんだ

と言う割りに、反論にまともに答えずに主張をずらして否定を叫び続けているのはどうなんだね。
>>160ではどうやら否定の為にありもしない論拠を持ち出してきたようだが、結局のところは
報道をまともに読みもせず、日本の職人がサマルカンドブルーの再現に名乗りを上げたという、
それだけがとにかく気に喰わないだけなんじゃないかね?
168名無しさん@4周年:03/11/26 00:16 ID:XtsdFhhp
>>166
別に傲慢極まりなくはないと思うな。
ウズベキスタンには選択の自由があるし、責任がある、ということは
相手の自主や判断力といったことを認めている、ということでもある。
仮にもウズベキスタンは独立した立派な国家なんだしさ。
それとも何か、ウズベキスタンを植民地にでもしたいのか?

それに、トルコが今どんな情勢か知らないわけでもなんだろ、
こっちから働きかけるなんてそれこそおせっかい以外の何者でもないし、
やりたい奴がやればいい、やりたくないならやらなければいい、
はじめからフェアな状態だよ。
169名無しさん@4周年:03/11/26 00:19 ID:PkRNXlO6
>>166
>何か傲慢極まりない文章だな。
君はいちいち突っかからないとレスもできないのかね?
まあこう言ってる俺も人のこといえないがな。
>かつ同じような技術を持つ国からのアプローチが無いのは問題だと言ってるんだ。
それはウズベクとトルコや他の国との問題。日本は関係ないな。大体出来るかどうもかもわかってないのに勝手に問題にするなよ。
トルコが完璧に再現できるとかならともかく再現できる確証も無いのに協力しろというのか?
>相手にやる気が無いんならこっちから働きかけてフェアな競争をできるようにするのが必要なのでは。
何で日本がわざわざそんなことまでしなきゃならん。それはウズベクのやることだろ。
そんなに不安なら駐日大使にでも訴えたら?日本人じゃなくてウズベク人に言うべきことだろ?
170160=166:03/11/26 00:26 ID:iL2IGR0P
>>167

別に日本の職人が乗り出しても構わないよ。
あくまで他のアプローチがあって互いに競争すればだけどね。
大体おかしいだろ?イスラム文化圏からのアプローチが無いなんて。
こんな状況で正当な判断なんて出来ないと言ってるんだが。
171名無しさん@4周年:03/11/26 00:29 ID:XtsdFhhp
>>170
別におかしかないよ。
多分、イスラム圏からのアプローチがないのは


 そ ん な こ と や っ て る 場 合 じ ゃ な い


からだと思う。
172名無しさん@4周年:03/11/26 00:29 ID:a0V6Mq26
後進国の悲しいところは、

苦労せずにすぐ先進国にやっかいになろうとするところだ。

そんなことでは自国の技術が発達しないってことがわからんか。

プロジェクトXでも公開してやれ。
173名無しさん:03/11/26 00:33 ID:BNSFpSfv
【年間1000億円】対中ODAの廃止を求めましょう!

中国外務省の孔泉報道局長は18日、石原慎太郎・東京都知事が中国人を「シナ人」と呼び、
対中ODA(政府開発援助)の削減を主張したとして「強烈な憤慨と非難」を表明した。
2003年7月19日 毎日新聞朝刊から

首相官邸
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html

対中ODAの7不思議
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h12/jog146.html

中国は、米国・民主党と結託し、反日工作を繰り返しています
http://www.melma.com/mag/56/m00000256/a00000613.html
        △
対中ODAは、もはやテロ資金ですね。
174名無しさん@4周年:03/11/26 00:37 ID:OCHsgxMm
>>170
何を絡んでいるのか全然わからない。判断するのは正当化政党でないかも含めてウズベク人と
その政府の仕事だろ。「そんな浅はかな考えじゃ正当な判断できないからイスラム圏にもアプローチ
しろ」って日本人様が教えてやるのか? それこそ傲慢じゃないか。
175名無しさん@4周年:03/11/26 00:38 ID:EkaFoF24
>>170
失わせるには惜しい技術があり、それを取り戻そうと言う試みがここにある。
最も尊いのは試みが成功し、サマルカンドブルーが取り戻されることだ。
それ以外、誰が、どの国が、どんな技術に力を借りて、それら全ては瑣末事に尽きる。

繰り返すが、断じてこれは競争などではない。

正当な判断と君は言うが、何に対する、どう正当な判断なのかね?
イスラム圏“ではない”日本の職人がこの技術を復元させたならば、それは競ってでなければ正しい成果ではないとでも言うのか?
まだ繰り返させてもらう。技術が復元されればそれで素晴らしいことだ。
競争ではないし、競争することでもない。

復元の一助となる技術と、その意思を持つものが他にいくらでもいれば、協力しあえば宜しい。
よもやまさか、今度は波佐見の職人は日本以外の技術の協力参加を拒むに違いないなどと言い出すのではないだろうね?

これは復元のプロジェクトであって、復元者の属する文化圏を云々するものでも、功績を競うために他者との協力を拒んで
角突きあわせるレースでも、断じて無い。
176名無しさん@4周年:03/11/26 00:39 ID:5lLYw3rK
話を戻す。

あなたたちは、国家や大企業の為ならば、一個人の生活を破壊しても
いいのですか?

そういうこと。
177名無しさん@4周年:03/11/26 00:39 ID:J9dORQgg
素敵に火病気味の
ID:JHYSUf7x=ID:iL2IGR0P
が居るスレはここですか?

たった10行の小ニュースだけの情報で
ここまで妄想展開できるのはすごいな。
178名無しさん@4周年:03/11/26 00:42 ID:70oxL6mD
ん?井上靖の西域物語の表紙だっけ?
179名無しさん@4周年:03/11/26 00:48 ID:J8BB+rFy
なんでこのようなニュースでここまで荒れるのかわからん
180名無しさん@4周年:03/11/26 00:49 ID:gfzeJ5pb
>>176
…(´Д`;)???
181名無しさん@4周年:03/11/26 00:59 ID:yHw8zw8O
↓このページのウズベキスタンの写真すごくきれいだな。

http://www.internetacademy.co.jp/~yesaki/

特に火病おこしてるヤシはこれ見て和め。

http://www.internetacademy.co.jp/~yesaki/decorations/decorations.htm

182名無しさん@4周年:03/11/26 01:47 ID:vMktnniW
>>170
禿同

JHYSUf7x=ID:iL2IGR0P がなぜこれほどまでに
他国文化への協力援助を否定するのか理解に苦しむ。

こういった文化遺産のプロジェクトで技術を争って、いったい
何のメリットがあるというのか? 虚栄心か?国力か?


純粋に、他国の文化遺産に魅了されて、その技術が廃れていくことが惜しいと
感じる人たちがいて、その修復に一役買いたいという気持ちからプロジェクトが
立ち上がった例は日本以外でもいくらでもあるだろう。


そういった文化的な活動にやれ先進国がどうとか、国力がどうとか、そういう視点でしか
物事を見れないのか?
たとえ日本の支援を受け、日本古来の技術を借りるとしても、
ウズベキスタンで発展した貴重な遺産やその足跡が後世に伝えることが
出来るのであれば本当に貴重なことだと思う。

ましてやこのプロジェクトが各国の技術を争い競う類のものであるはずが無い。
よりよい工夫や、よりオリジナルに近い技術があれば取り入れていくだろうし
最大の目標はその地で発展した技術の復刻なのだから、
日本古来の技術とその他の技術差の比較なんてそれこそナンセンスだろ。

うがった目でばかり見ずに、もっと寛容な目で見れないのか?
183名無しさん@4周年:03/11/26 01:54 ID:3NM7sLVE
明治時代だったか。
日本が開国した後、日本の知識を得るために地図を作ろうと
ヨーロッパから来ていた視察団が
日本人が既に持っていた、当時としては驚異的な精度を持った地図を見て
「これだけの地図があるなら、今から測量など必要ない」と驚いたという話。

日本は昔から高い技術を誇ってきたのに、あまりに技術者を軽視したために
その技術が失われようとしている……。
184名無しさん@4周年:03/11/26 02:04 ID:YSpmnAHs
俺、最近こんな内容の本読んだってんから誰かに話したいねん
でも俺話せるようなツレいてへんし。 ここで書いたら相手してくれはるかな

思うて、、、
185名無しさん@4周年:03/11/26 09:21 ID:1csYpg+f
>>183
日本人は技術者軽視の傾向が強い事は間違いないけれど、では諸外国ではどうなんだろうと考えると
さっぱり見当がつかない。
教えてえらい人。
186名無しさん@4周年:03/11/26 12:51 ID:orb5SHtu
海外のことも知りたいけど、日本のことも、もっと知って欲しい。
「モアイ修復プロジェクト」
株式会社タダノHP
ttp://www.tadano.co.jp/moai/index.htm

あと、アンコールワットとか…
187名無しさん@4周年:03/11/26 13:02 ID:orb5SHtu
こんな記事も見つけた。長崎新聞HPより。

ttp://www.nagasaki-np.co.jp/news/kako/200308/13.html#10
>トルコの装飾タイルを再現 波佐見で大学生32人
> 陶芸家を志す全国の大学生らがこのほど、
>東彼波佐見町やきもの公園内にある世界の窯広場
>「トルコ・キタヒヤの窯」で、
>15―17世紀にトルコ陶器産業の中心地だった
>イズニックで作られていた装飾用イズニックタイルを、
>日本国内の原料を使って“再現”。4枚の陶壁を仕上げた。
188名無しさん@4周年:03/11/26 19:00 ID:a7Pzn8sN
>>97
大胆オタ
189なりたあっぷろーど ◆lQ8qoqUMA. :03/11/26 19:19 ID:XtsdFhhp
>>187
トルコといえば、モスクブルーも現代では色が出せないとかなんとか。
http://members.aol.com/anatoliaplan4/istanbul3.htm
190名無しさん@4周年
幻の青ということなら、北宋末期に徽宗皇帝が製作させ、台湾の故宮博物院などに
わずかに残っている青磁の「青」も再現してもらいたいもんだなあ。徽宗というのは、
皇帝になんかならなくて芸術家だったら間違いなく天才だったんだが、芸術に夢中に
なりすぎて、国を傾けさせ最後は女真族に攻め込まれて異国へ連れ去られ、非業の死を
遂げたという、別名「風流天子」。その彼の強力なイニシアチブの元に、宮廷直属の
工房でえり抜きの職人たちに作らせた青磁。南宋の時代にはすでに「幻の作品」
となり、清の時代にも、満州族の皇帝でありながら、漢民族の後継者たらんとした
乾隆帝が当時の技術で再現させようと試みたが、やはりかなわなかった。
その青は、しばしば「雨過天青」と呼ばれる。「雨あがり、雲の切れ目から日差しと
ともに顔を出す空の、潤いを持った、青ではあるが冷たい硬質の青ではない、温かみ
を持った青」。おそらく、いわゆる陶芸という分野の最高峰に位置する作品であろう。
現代の中国でもこの青を再現しようとしているがいまだ成功に至っていない。
もしこれを日本で再現できたら、これは大変な偉業だろう。