【社会】江戸初期の武士、アンコールワットに落書き…子孫が対面

このエントリーをはてなブックマークに追加
377371:03/11/23 19:14 ID:VI1P0sOj
>>373 ゴモットモデス_| ̄|○
378名無しさん@4周年:03/11/23 19:20 ID:qrt8sbwE
日本人は昔から海外で恥ずかしいことばかりやってたんだな
379山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/11/23 19:23 ID:W6NS6mdv
>>370
「当時」というのがこのニュースのことなら問題ないでしょう。
380名無しさん@4周年:03/11/23 20:27 ID:yTysPo+s
>>373
膠がつおいから
381名無しさん@4周年:03/11/23 20:33 ID:65LxDcA5



ま た 赤 卑 珍 聞 か




382肥前・松浦藩士 : 森本右近太夫 :03/11/23 20:33 ID:WiyjJIsQ


      東京圏の大多数が  400年以内の  ■  帰 化 チ ョ ○ の 子 孫  ■


 〓  近代化 以降、 BやK 等 弱者にかぎって 安直な ブランド武装 に 必死だった 〓

        そもそも徳川家康が嫌がった「江戸」の背景となった
      武蔵国そのものが海外の亡命、入植者、特に★百済人による入植地、

       アイヌ系の先住民の地、時代ごとの政権の源氏や平氏が割拠する土地だった。
      7世紀後半〜、新羅朝鮮統一の対策で、各地の渡来人を関東、武蔵国 にまとめた。

   〓  666 年  「  百済人男女 2千余人 東国移住     」
   〓  716 年  「  高麗郡の設置 関東の高麗人 1779人を武蔵国に移す  」 〜
        室町〜安土桃山時代の入国も多い。 そしてその子孫が増え
      1600年   1700年   1800年    1920年   1960年
        15 万    85 万    130万     400 万*   1000万人*

    武家に対し、 町人は江戸の全体面積の  15 〜20%の土地に65万人が生活。
      隅田川以東の  足立区〜江東区は 武蔵・下総 で、 江戸ではない。

    多摩川以西は勿論、 新宿、世田谷、目黒も  武蔵国。 帰化大陸、朝鮮人だらけ。
      武蔵国を共有の、 埼玉、 神奈川、 そして千葉  も帰化系が大多数にのぼる。

      満州、台湾時代も多い。明治以降の不法入国者(関東)も100万人以上にのぼる。

    明治維新後に上京した薩長系( 九州・四国・中国地方 )も、非常に最近の帰化系が多い
                       ★「江戸」とはほぼ千代田区と一部地域だけ
383なりたあっぷろーど ◆lQ8qoqUMA. :03/11/23 21:12 ID:x5UIEg99
>>328
マリンエクスプレスの方は借金(治療費だったか)の取立て、
パタリロの方はフランス革命期にタイムスリップする話だったか。

ゲームだとヘラクレスの栄光4とかがあるな。
384名無しさん@4周年:03/11/23 21:14 ID:eaRDVYZn
>>山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM

某スレコテのままヌー速+に現れるのはあなただけですな。
ちなみに朝鮮人は好きですか?

m9('v`)ノ<共産主義?国家社会主義?
       日本に相応しいのはどっち?
385mi:03/11/23 21:17 ID:0MkF8Z7c
まるでそこに日本人の「落書き」しかないと勘違いしちまったじゃねえか。
とんでもねえ。
386名無しさん@4周年:03/11/23 21:17 ID:riKrF/kj
日本人はまったくもって落書きが好きだな。
モアイにもしてたしな。
コナミワイワイワールドのモアイにも足に落書きがあったはずだ。
387名無しさん@4周年:03/11/23 21:17 ID:2SrOdWZg
つーかアンコールワット自体も20世紀に再発見されるまで
ジャングルに埋もれてたんだけどな
388名無しさん@4周年:03/11/23 21:22 ID:xqjmOxXJ
つーか千社札みたいなもんだろ。
389名無しさん@4周年:03/11/23 21:24 ID:rdigh0Wm
寛永九年って、海外渡航できるギリギリのラインあたりなんだね
これから島原の乱を経て鎖国体制が完成される
俺も早いとこ海外旅行に行ってこよ
390名無しさん@4周年:03/11/23 21:26 ID:NbRskwij
>>389 円が紙くずにならないうちに行くのが正解やね
391名無しさん@4周年:03/11/23 21:27 ID:6G3AMx+c
モアイに落書きをした関口君の子孫も数百年後に自分の先祖の恥を思い知るのであろう。
392名無しさん@4周年:03/11/23 21:29 ID:tAD+wpHY
俺、今まで秘密にしてたけどこいつと同時代に
生きてた人の子孫なんだ
393名無しさん@4周年:03/11/23 21:32 ID:a5eN+FVT
柱の落書きを見てきたけど何が何だか分からなかった
ポルポト派に消されたって話は本当だったんだ
394名無しさん@4周年:03/11/23 21:36 ID:8JOgtrlV
大ピラミッドを「クフ王のピラミッド」って言ってるけど、「クフ」ってのも
ピラミッドの中に書いてあった落書きからそういうことになったんじゃ
なかったっけ? 
395名無しさん@4周年:03/11/23 22:03 ID:wBUyqlZT
>>392
お前、自分が遺伝子操作で生まれたミュータントだって知らなかったのか?
お前はプラナリアから作られたんだよ。
396mi:03/11/23 22:05 ID:0MkF8Z7c
アンコール・ワットに落書きした日本人が森本右近太夫だけだと誤解しちまったじゃねえか。
397名無しさん@4周年:03/11/24 01:59 ID:248UFwQO
K.Yの落書きも100年後なら堂々と報道できたのにな(w
398名無しさん@4周年:03/11/24 02:03 ID:FJwSynl1
大江戸ジェットセットラジオ
399名無しさん@4周年:03/11/24 02:19 ID:q0ZDEf7I
>>395

んで、>>395>>392を二つに割って生まれた、と。
400名無しさん@4周年:03/11/24 02:24 ID:4r/e5S1t
ふざけて書いた落書きとは全く違う内容だと思う
401名無しさん@4周年:03/11/24 02:38 ID:ToOBfLS2
いま落書きするなら反戦メッセージを付け加えよう。
そうしておくと、捕まっても市民団体や弁護士センセイの皆さんが
よってたかって助けてくれるよ。
キャンペーングッズ販売でカンパも集まる。
http://mypage.naver.co.jp/antiwar/graffiti417/jp/about.html
402名無しさん@4周年:03/11/24 02:40 ID:RTrIGAVs
森本右近太夫はアンコール・ワットを現地の祇園精舎と信じて参拝したんだそうな。
403 ◆C.Hou68... :03/11/24 04:04 ID:IYLsebzE
どうしてもウンコールワットを思い出してしまう。。
404名無しさん@4周年:03/11/24 05:12 ID:MGanbg4Z
サンゴの方は「落削り」だよな。
405名無しさん@4周年:03/11/24 05:46 ID:VmLJezsq
アンコールワットっていうと代々木のカンボジア料理屋を
思い出すな。しばらく逝ってないけど。
406名無しさん@4周年:03/11/24 05:58 ID:xCTQFhg9
ここまでして落書きしたいとは、根性ですなあ。
さすがはお武家様だ。
407名無しさん@4周年:03/11/24 06:28 ID:KGtlIyGw
平成後期の平成15(2003)年、西村博之が奥多摩の山中に
電子掲示板のデータををDVDに焼き、残した。
博之から数えて15代目で東京都赤羽の博昭さん(63)と
妻の淑子さん(59)が21日、371年前のそのDVDと対面した。

データの復元を担当した東京大学の赤井邦道教授によると、
当時の社会情勢が詳しくわかる資料として「きわめて重要」
とのことで、現在も解読を進めているところだ。

現在わかっている文章としては「逝って良し」「謝罪汁」
「アニオタ」などがあり、このうち、「逝って良し」について、
当時の日本の仏教系の言語で、安やかに永眠下さい」という
敬虔な気持ちを表す意味なのではないと見ている。
「謝罪汁」については、そのような名称の汁だという。
今で言うスープ状の食べ物ではないかと見ている。
「アニオタ」については、アニオタを侮辱する表現が多いことから、
アニオタというのは、一種の鬼(神)のような、畏怖、恐れられる類の
妖怪であり、鬼オタから変化したのではないかと教授は言う。
そのほかには「石川はウンコするの?」「(;´Д`)ハァハァ」など
不明なものも多い。今後の分析が待たれるところだ。 

【禿同通信】
408名無しさん@4周年:03/11/24 11:49 ID:+xuJ2L8H
今の教科書には山田長政とか載ってないからな
こういうニュースにもショックを受けるんだな
409名無しさん@4周年:03/11/24 13:43 ID:diFhjvSi
学研の漫画には載ってたのに教科書にのってないのか。山田長政
410名無しさん@4周年:03/11/24 13:47 ID:xPQEI7xl

>407
おもしろすぎます

411名無しさん@4周年:03/11/24 14:00 ID:ZxCKQRPj
asahi必死だな
412名無しさん@4周年:03/11/24 14:03 ID:/Sd4BldQ
これ、落書きじゃないんじゃないの

朝日の落書きの定義がわからん
413塾講師:03/11/24 14:03 ID:99wZquXW
山田長政、高校の教科書なら半分以上載ってるますよ。
414名無しさん@4周年:03/11/24 14:10 ID:dcoa2D3B
小学生の時にアンコールワットとかマヤの古代文明の本読んでドキドキした
415名無しさん@4周年:03/11/24 14:10 ID:eM2RG8pH
>>407
ワロタ
416名無しさん@4周年:03/11/24 14:13 ID:q5bTpFV3
法隆寺の屋根裏に「女上位性交図」ってな落書きが見つかってるわけだが・・・
これって日本最古の落書きなのか?
417名無しさん@4周年:03/11/24 14:13 ID:3p39qafA
 
 
     ま  た  肥  前  で  ご  ざ  る  か  !  !
 
418名無しさん@4周年:03/11/24 14:19 ID:FfmivlYn
密林に埋もれていたアンコールワットにわざわざ参拝に行ったのか
よくわかったね
419名無しさん@4周年:03/11/24 14:26 ID:Q1B9GwP8
落書きも 時代を経れば 文化財
420名無しさん@4周年:03/11/24 14:59 ID:9RhvOKSx
>>419
それにつけても かねのほしさよ
421名無しさん@4周年:03/11/24 15:00 ID:jYPBrQIY
K.V.
422名無しさん@4周年:03/11/24 15:04 ID:JaV+JGkE
おじゃるがツッキーの体に書いて現代で再会したようなものか
423名無しさん@4周年:03/11/24 15:06 ID:zQ81bLMb
俺も落書きして歴史に名を残そうと思います。
とりあえず近場の商店街のシャッターから始めようと思います。
424名無しさん@4周年:03/11/24 15:16 ID:C3nx0Lcy
>>423
書く場所と時間を正確に書いてから
落書をしに行くこと。

警察の歴史(調書)に名を残すぞ。




#まぁ、何年かしたら廃棄処分だが
425ヘタレチキン ◆4L2wjrqHwc :03/11/24 15:18 ID:A/ZsNT77
「落書き」と「落書」と「添え書き」の違い分からないんだろうな、
朝日新聞の記者
426名無しさん@4周年
このごろ都にはやるもの 
捏造、売国、偽日本人