【話題】午前零時、ボージョレ・ヌーボーで乾杯 六本木ヒルズで解禁祝う

このエントリーをはてなブックマークに追加
621名無しさん@4周年:03/11/22 01:13 ID:upL5MtWw
>>1
軽薄な連中の集まりか。
622名無しさん:03/11/22 01:17 ID:1HY2Xxjn
623名無しさん@4周年:03/11/22 03:03 ID:m+lpe/QD
航空運賃は600円くらいで船だと2〜30円。テイスティングするくらいの興味はあるが外国より早く飲む必要はない。で、結局近所の店の試飲で済ませた。まずくて飲めない程ではないが、2000円のワインではないかな。期待して飲むセパージュじゃないのかもね。
624名無しさん@4周年:03/11/22 03:06 ID:1X4L1fyj
ワインがオシャレっていう風潮はいつから出てきたのかね?
625名無しさん@4周年:03/11/22 03:17 ID:A4EBXnMP
日本酒ってうまいのはかなり高いよね。
ま、漏れが安くてうまい酒知らないだけかもしれないが。

でも、ワインなら500円位でそこそこの物があるんだよ。少なくとも醸造酒としては
同じ価格帯の日本酒より、漏れは好き。選択肢が多いのも楽しいし。
つーことで、一部の好事家を除く一般庶民にとって、日本酒はやや金持ちの酒、
ワインはびんぼ人の酒、ってことでどだ?

これならわいん=おされの幻想もなくなるし、びんぼワインが充実して漏れ的には
ありがたい。
626名無しさん@4周年:03/11/22 03:23 ID:A4EBXnMP
>>559
それそれ。生臭いをいう香具師が某漫画以降妙に多いんだが。。
確かにいい日本酒はうまいよね。でもさ、単純に白と会わせると生臭いって本当か?
漏れ全然平気だよ。

つか、日本人は魚介類の生臭さに異様なほど寛容だし、だからこそむしろその
傾向の香りを喜ぶ青魚嗜好もあるじゃん。ボジョレー叩きも、同じソースでは
って思ってしまふ。
627名無しさん@4周年:03/11/22 03:37 ID:92vzpVJd
ボージョレーはワインでは無い。似て非なるものだよ。
現地価格200円を日本で2000円以上とは呆れるね。
かぶれている無知な田舎者の日本人にピッタリだろ。

ワインを安く味わいたいなら東欧のワインが良いぞ。
ハンガリーとかルーマニアは1000円位でよい味だ。
おれは専ら料理用に使っているが。
628名無しさん@4周年:03/11/22 05:12 ID:Jz/6/sEx
>>611
フランスワイン、イタリアワイン=アルコール度14-15パーセント
ドイツワイン(の一部)=アルコール度6-8パーセント
アルコールが低いって事は、その分アルコールに変わっていない糖分が多め。
だからジュースみたいな味がして飲み安い。
そのかわり渋みやコクや香り少なめ。
正直ちょっと漏れは物足りない。
北国のワインは南の国より発酵が足りないから総じて甘口ワインだよ。
629名無しさん@4周年:03/11/22 05:14 ID:PdGBBTqU
>現地価格200円を日本で2000円以上とは呆れるね。

つるんだメディアが煽るわけだよw

630名無しさん@4周年:03/11/22 05:19 ID:0TKdeNo9
>>627
昔、トカイってのを飲んだけど美味かったな
631名無しさん@4周年:03/11/22 05:42 ID:MXrkRT+D
>626
生臭いつーか後味がすっきりしないな、俺の場合は

>日本人は魚介類の生臭さに異様なほど寛容だし

んなことねーべ。なにってる。
632名無しさん@4周年:03/11/22 07:24 ID:3yDpWt8W
生牡蠣の生臭いのはほんと酷いからな
あれって、ただ質が悪いだけだろ

ほんとに美味い生牡蠣は生臭さなんてほとんどない
まんぼでも食える
633名無しさん@4周年:03/11/22 07:29 ID:pKX1I0uy
マンボで牡蠣くう>632がいるスレ。
634名無しさん@4周年:03/11/22 07:29 ID:+MT6A7zu
ウ〜〜マンコ!!!!
635名無しさん@4周年:03/11/22 07:32 ID:ckb/aR9j
>>632
和路他
636名無しさん@4周年:03/11/22 07:35 ID:2LQzz+Fg
>>624
フランス語自体がオサレ臭いから。
637名無しさん@4周年:03/11/22 07:36 ID:VepWoBvJ

輸入店、販売店だけがボロ儲け。。。
638名無しさん@4周年:03/11/22 08:22 ID:18e5YQnO
踊らされてる一般ピープル、あなあさまじきことかな。
639名無しさん@4周年:03/11/22 08:25 ID:i7wtSsxd
それに
先進国で日本が一番早く飲める
なんて煽ってたりするからなーw

どうせ
店の奴らなんて、普通にくすねて飲んでんだろーに
まあ、飲んだからって
だからなんだって感じだが
そういうことに優越感感じる、アフォな奴も居るだろうし
世の中ってやつぁーw
640名無しさん@4周年:03/11/22 08:58 ID:UZ1nF8kt
だからワインは、カビの発生しやすい日本に輸出する為に防腐剤入れて味が変ってるのに
それを「美味し〜い」とか言ってるアホ連中は味覚0
641名無しさん@4周年:03/11/22 09:13 ID:lN8dhaz4
(´ー`)y─┛~~ まぁ俺はセイコーマートの安ワインで充分な人間ですから
642名無しさん@4周年:03/11/22 20:32 ID:T2VZwobb
ボジョレはおいしかったなはあああああああああ
643名無しさん@4周年:03/11/22 21:45 ID:3qL77rC3
いいかげんに、解禁などとモッタイブッタ言い方はやめてくれんかね。
単なる売り出し開始だろうが。
644ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :03/11/22 21:49 ID:+egVJl21


ヒルズも所詮、田舎者の巣になったか・・・。
仕方ないな。
地方交付税交付金を無くせば田舎者は干上がる
→田舎者を客として見なくて良い
→都会の洗練された文化が栄える


645名無しさん@4周年:03/11/22 21:53 ID:fd5aoKG2
っていうかワインみたいにチビチビ飲むのめんどい。
フルーティーなら葡萄食ってろーーーーーー!
646名無しさん@4周年:03/11/22 21:56 ID:H8x7MXUN
テロに遭うとも知らずに呑気なものだな・・くっくっく・・
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%A4%DE%A4%F3%A4%B3&sm=1&pg=result_k.html&col=KO
647名無しさん@4周年:03/11/22 22:05 ID:JWkUAGh4
100年に1度の当たり年ってのは
本当か?
マスコミに乗せられて1980円の買ってしまった。
1980円ならスコッチのグレンリベットが買えると思ったら
ヌーボー買って損したかも。
ワインに2000円は高いな。
648名無しさん@4周年:03/11/22 22:17 ID:Pvro/rCF
ボージョレなんてパリではその辺の大通りの朝市に行けば
二束三文とはいかなくても安く売ってるよ。
でもさすがに今日のうちの近所の朝市はヌーボーが届いて最初の朝市だったから
みんな群がってデギュステ(試飲)していた。群がってといっても10人足らずだが。
朝市だと、スーパーのような大手流通を通らず産地直送だから味も若干まともなのだ。
今日の朝市の屋台では、普通のボージョレヌーボーが3.50EUR, ヴィラージュが4.80EUR。
とりあえずヴィラージュを3本買ってきた。
やっぱり普通のヴァン・ド・ペイ(特級酒ではない地酒)のヌーボーとは味が違う。
649名無しさん@4周年:03/11/22 22:20 ID:yf52OXA6
日本で、解禁日より先に飲んだら、フランスのワイン法に引っかかるの?
650名無しさん@4周年:03/11/22 22:26 ID:+L8g039s
ワインは”初ガツオ”と云う訳では無いでしょうに。
そもそも「ボージョレ・ヌーボー」として楽しむ習慣の起源は何なんですか?
651名無しさん@4周年:03/11/22 22:37 ID:uC4aEVj7
ってか、
ぬーぼーのブームって
どっかの闇紳士(要は経済ヤクザ)が仕掛けたんじゃなかったか?
何かの本に暴露されてた気が。
652名無しさん@4周年:03/11/22 23:07 ID:DEM/a/xa
しかし、一年を通してガメイ種のワインを飲むなんて
ボージョレヌーボーくらいしかないんだよな。
と、同時にデュ・ブッフのワインも同じ。
ルイ・ジャッドならよく出回ってるし、他のブルゴーニュ産のなら飲むことも多い。

なんか、もう一年に一度だけという意味で
ボージョレ・ヌーボーはある意味特別なワインではある。

ってまあ俺はワイン素人なわけだけど、俺みたいな奴、多いでしょ?
653名無しさん@4周年:03/11/22 23:10 ID:5UeyQSt2
漏れも六本木ヒルズで解禁呪ってきた。
654名無しさん@4周年:03/11/23 05:50 ID:3anWzxwR
655名無しさん@4周年:03/11/23 07:15 ID:M+F0ndjO
>>654
神!
656名無しさん@4周年:03/11/23 07:19 ID:T0DNf2bB
>>654
ワロタ
657名無しさん@4周年:03/11/23 08:10 ID:ogsf6zCp
深夜零時に、六本木くんだりまで来て、目一杯、オサレな格好して、ボージョレ・ヌーボー
で乾杯してる、俗物根性丸出しのプチブルって・・・哀れをさそうよなぁ・・・
658名無しさん@4周年:03/11/23 12:57 ID:BArrTKWZ
>>654
この画像がまだ残っていたとは。(w
659名無しさん@4周年:03/11/23 13:38 ID:ogsf6zCp
9
660名無しさん@4周年:03/11/23 23:21 ID:HL4N5YnO
ヌーボーがどうのとかやたら騒ぐのって、もういいかげんう
るさいしウザイYO。自分がこれと思うもん飲んで美味けりゃ
ポートワインだろうがなんだろうがイイじゃねーか。
ガイシュツかもしれんが日本産のも飲んで比べてみろって!
つーか、所詮味オンチにはわかんねーか(プゲラ
661名無しさん@4周年:03/11/24 01:10 ID:WrJRxEqi
ボー
ジョレ
ヌー
ボー

どこをとってもマヌケな名だな
662名無しさん@4周年:03/11/24 06:59 ID:aGmN5R9y
>>660ポートは砂糖入ってるってば。
シャンペンだって砂糖入ってるんだぜ、瓶詰めするときに澱を除くために
先数センチだけ凍らせて捨てるのよ。その後減った分だけリキュールを入れるんだけど、
そのリキュールに含まれる砂糖のパーセンテージで辛口か甘口かの表示が変わる。
663名無しさん@4周年:03/11/24 07:04 ID:lhiJyd3Q
まあいいじゃん。
馬鹿が見栄張りたいが為にマンセーマンセー言って酒税納めてくれるんだから。
664名無しさん@4周年:03/11/24 08:21 ID:Z2+puL4i
>>657
そもそも安酒飲んで喜んでる時点で庶民だよ。
665名無しさん@4周年:03/11/24 08:52 ID:VrGdXAOJ
          --------
        /       \
       / ・       . ヽ
       /    ー--      l
     /             \
     /               \
     |  /             |  l
    /  |.              |  l
    |  .|                |  |
    ヽ__|              |_ノ
      .|              |
       |             |
      (____∩____)
666(・ x ・) ◆Miffy6eLhg :03/11/24 23:13 ID:cxyP52CX
おおお
667名無しさん@4周年:03/11/25 10:30 ID:u6Q0153C
age
668名無しさん@4周年:03/11/25 10:43 ID:7jl64u3c
   ┌───────┐
  (|●       ● |
  /| ┌▽▽▽▽┐ |
 ( ┤ |      | |
  \  └△△△△┘  \ \
   |          | \\
   |          |  (_)
   |          |
   |          |
   |    /\     |
   └──┘ └──┘
669名無しさん@4周年:03/11/25 10:45 ID:XyBKs8u7
>>665
それ田代神が宣伝してたお菓子だよね?
670名無しさん@4周年
>>669
654みれ