【7―9月期】 個人消費は微増 名目GDP微減 実質GDP0・6%増加、年率換算で2・2%増

このエントリーをはてなブックマークに追加
1⊆(@゜▽゜@)⊇ ◆N8OIdTdC3c @体脂肪率23%φ ★

内閣府が14日発表した7―9月期の実質国内総生産は、個人消費が前期比0・0%増、
設備投資が2・8%増、公共投資が3・9%減だった。

国内総生産(GDP、季節調整値)は、名目で前期(4―6月期)に比べ0・0%減少、
年率換算で0・1%減少した。

国内総生産(GDP、季節調整値)は、物価変動分を除いた実質で前期(4―6月期)に
比べ0・6%増加、年率換算で2・2%増加した。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SBS&PG=FLASH
2名無しさん@4周年:03/11/14 10:41 ID:SDH+nG0I
あえて3を取る
3名無しさん@4周年:03/11/14 10:41 ID:G2Yq047R
景気は良くなりつつあるのか。
4名無しさん@4周年:03/11/14 10:42 ID:015zb54O
2
5名無しさん@4周年:03/11/14 10:43 ID:bU78o7se
買い控えしてても流石に壊れてくるものもあるし、買い替えじゃないの?
6名無しさん@4周年:03/11/14 10:43 ID:RoZkX8+A
これはどう見たら良いものか
7名無しさん@4周年:03/11/14 10:44 ID:sw5pZgAd
>>1
お前、バカだろ。

その見ずらいハンドルやめれ。
8名無しさん@4周年:03/11/14 10:44 ID:gZ5oMc6C
>>3
見通しは暗い罠。
中国バブルと米国の減税効果に助けられたからね。
来年は厳しいんじゃないの。
9名無しさん@4周年:03/11/14 10:44 ID:uNrRQHYz
個人消費伸びたーーー!!!!キターーー!!増税できるぞヤッホーーーイ!

って感じで財務省は嬉しくてしょうがない
まぁこの調査もどうせ役人の捏造だしね
10⊆(@゜▽゜@)⊇ ◆N8OIdTdC3c :03/11/14 10:45 ID:6YGhWec4
>>7
馬鹿なので、問題ないでつ
11名無しさん@4周年:03/11/14 10:47 ID:gZ5oMc6C
分り難い記事だな。
はっきりと名目値ならマイナスって書かなきゃ。
デフレで実質値なんぞ参考にならんがな。
12名無しさん@4周年:03/11/14 10:50 ID:AZRkhIuN
デフレ率=名目成長率-実質成長率

デフレは全然終わってない訳か・・
13名無しさん@4周年:03/11/14 10:52 ID:AIlajmDN
あの冷夏で微増か。もしかして凄い?
14名無しさん@4周年:03/11/14 11:13 ID:rF6KnTxn
日経から。実質の伸びはデフレによる数字のトリック。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/index20031114AT3K1400T14112003.html

> 個人や企業の実感に近い名目GDPは前期比で0.02%減(年率0.1%減)と
> 2期ぶりにマイナス成長に転落し、実質成長率が名目を上回る「名実逆転」は
> 6期連続。総合的な物価動向を表すGDPデフレーターも前年同期に比べて
> 2 .7%下落と22期連続の下落で、依然として歯止めのかからないデフレの深刻さも浮き彫りになった。

デフレ脱却には不良債権処理が必要という改革派の議論があったが、
竹中プラン以後、今年に入って加速度的にデフレが進行しているのが実態。
国全体の累積債務が700兆だから、デフレがこのまま年率3%で推移すると、
財政再建という掛け声とは裏腹に、20兆以上も実質的な債務負担が増えてしまう。
景気対策を考えずに構造改革だけやっても逆効果なんだよ。
15⊆(@゜▽゜@)⊇ ◆N8OIdTdC3c @体脂肪率23%φ ★:03/11/14 12:08 ID:???
デフレ改善に引き続き努力=GDPで福田官房長官

福田康夫官房長官は14日午前の記者会見で、前期比0.6%増となった7−9月期の実質GDP
(国内総生産)について「順調、予定通り」としながらも、名目成長率がマイナスに転じたことに
ついては「デフレの傾向は歯止めが掛からないというか、あまり変わっていない。政府、日銀が
協力し合って改善に努力しなければならない」と述べた。

(了)(時事通信)[11月14日12時2分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031114-00000011-jij-pol
16名無しさん@4周年:03/11/14 16:37 ID:1X/E8X64
悲惨な数字だな。。。
GDPデフレーターが下げ止まらない。

鬱な気分にさせられる。
17名無しさん@4周年:03/11/14 17:21 ID:B02xHUs2
漏れ前年比年収マイナス400万円・・・(´Д`)。
今年は50万円だけしかかせいでナイ。
18名無しさん@4周年:03/11/14 17:23 ID:V0fKb9ES
前N捨てでは名目GDPが上がって実質GDPが下がると
「名目上は成長しているが実質はしていない。」
とけなしていた。何でもけなす朝日。
19名無しさん@4周年:03/11/14 17:29 ID:DiIPViak

つまり日銀の努力が足らん

つーか、国際的発言権が無い
20名無しさん@4周年:03/11/14 18:05 ID:0wE75nfu
見通しより上向いている=7─9月期GDPで首相
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=businessnews&StoryID=3819319


[東京 14日 ロイター] 小泉首相は、けさ発表された7─9月期国内総生産(G
DP)が実質ではプラスだが名目ではマイナスとなり、デフレが依然解消されていない
状況を示したことについてどう思うか、との質問に、「見通しより上向いている」と述
べた。


”見通し”って、実質もマイナスだと考えてたのか? W
公共投資の3・9%減が全ての原因だということにいい加減気付けよ。
慶応大学経済学部出身の総理大臣さんよお。
21名無しさん@4周年:03/11/14 22:28 ID:fYn/JDFE
ホントに、中国様やアメリカ様が経済へばったらどうするんだ?
22名無しさん@4周年:03/11/14 22:37 ID:Jtmfh44I
つうかさ、これって年率-2.2%のデフレってことじゃねーか??
過去2番目のデフレ幅だよ!
民間シンクタンクでは年率-2.6%の予想が出てきてたりもしてるし
「過去最悪のデフレの恐れも」とちゃんと事実を伝えろよ、マスゴミは。
23名無しさん@4周年:03/11/14 22:41 ID:pCf+UWeT
>>18
しかもインフレ政策には反対する朝日。

総選挙も行革ばっかが焦点で、経済・安保・外交が無視されてた現状を
誰も指摘しねぇのかよ。
24名無しさん@4周年:03/11/14 22:47 ID:x47WWn6I
デフレだが景気は良いということか。
25名無しさん@4周年:03/11/14 22:49 ID:fYn/JDFE
>>18
朝日憎しで妄想入ってないか?
デフレが進行中なのに実質がマイナスで
名目がプラスになるはずがないだろう。
http://rank.nikkei.co.jp/keiki/gdp.cfm
何でもけなすのは問題だが、けなされた事実だけを
根に持っているお前の小泉信者っぷりも相当イタイぞ。

>>23
つーか「改革」と名前が付きゃ何でもいいんだろう。
有権者がアホだと与党は楽でいいな。
26名無しさん@4周年:03/11/14 22:50 ID:quhxqMl5
マイナス成長じゃないだけましなんて非道い有様だ・・・
27名無しさん@4周年:03/11/14 22:51 ID:fi0YNGNu
>>23
子鼠支持者さんたちはそういう子鼠の主張(子鼠を支持する根拠として彼らが主張するものと同一)
とマスゴミの類似点という都合の悪い部分は電波フィルタでカットした上でマスゴミを非難されますから・・・
28名無しさん@4周年:03/11/14 22:53 ID:quhxqMl5
ハァ・・・もう日本は成長しないってわけか・・・
29名無しさん@4周年:03/11/14 22:54 ID:fi0YNGNu
追記の自己レス
>都合の悪い部分は電波フィルタでカットした上でマスゴミを非難されますから・・・
自分で書いといてなんだが、この手法はそのまんま彼らがマスゴミを非難してる
手法そのまんまですな。
いやはや・・・
30名無しさん@4周年 :03/11/14 23:11 ID:iQab3r70
ゼロ金利政策は国民の不安を煽るだけなのですぐやめてくらさい
31名無しさん@4周年:03/11/14 23:18 ID:lORDh1/V
>>18
名目で成長という大前提をクリアしてる上で、
中身を見るために実質が増えてるかを論じるのは間違っていない。

そしていくら実質で増えてても、名目で減ってたらそれも意味がない。
デフレってのはそれだけで悪なんだよ。
インフレとデフレの対称性ぐらい勉強した方が良い。
32名無しさん@4周年:03/11/14 23:22 ID:lORDh1/V
>>22
GDPデフレータは名目GDP/実質GDP。
分母が増えて喜んでも、分子が減ると物価は思い切り下がるな。

>>30
ゼロ金利解除?投資需要は金利の減少関数で、
金利上げたら不況がさらに悪化するよ。
33名無しさん@4周年:03/11/14 23:48 ID:fYn/JDFE
金を使う側の心理からすると、分母が増えたところで
景気が回復したとはとても言えないだろう。

14 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:03/11/14 11:13 ID:rF6KnTxn
日経から。実質の伸びはデフレによる数字のトリック。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/index20031114AT3K1400T14112003.html

> 個人や企業の実感に近い名目GDPは前期比で0.02%減(年率0.1%減)と
> 2期ぶりにマイナス成長に転落し、実質成長率が名目を上回る「名実逆転」は
> 6期連続。総合的な物価動向を表すGDPデフレーターも前年同期に比べて
> 2 .7%下落と22期連続の下落で、依然として歯止めのかからないデフレの深刻さも浮き彫りになった。
34名無しさん@4周年:03/11/14 23:53 ID:PZ+QgpRD
内外価格差の是正が正常に行われてるんだよ。今のデフレは、いつか直面しなければならない問題だった。
35名無しさん@4周年:03/11/14 23:57 ID:fYn/JDFE
>>34
アホかお前は。デフレじゃ賃金も下がるから意味がないだろう。
しかも円高が進んでるんで一層国産品が高くつくという・・・
36名無しさん@4周年:03/11/14 23:58 ID:lORDh1/V
>>33
実質GDPという数量ベースで売り上げ個数が増えても、
名目GDPという金額ベースの売上金額が減ってたら意味ない。

前月100円の物を10個売って名目GDPが1000円だったのが、
今月11個売れたから実質GDP増えて嬉しいなんて喜んでも、
今月50円でしか売れなかったのなら、名目GDPは550円。
無意味。
37名無しさん@4周年:03/11/15 00:07 ID:w4Z10Mgw
>>34
円安にすれば良い。
38名無しさん@4周年:03/11/15 00:10 ID:33ubGq10
実質マイナス成長か (´・ω・`)
39名無しさん@4周年:03/11/15 00:14 ID:0oqAJt7o
>>35
他人をアホ呼ばわりする割には、程度が知れるレスだな。
内外価格差の是正とお前のレスは関係ないだろう。その程度もわからんのか。
40名無しさん@4周年:03/11/15 00:18 ID:bCXNQTGb
>>36
逆に言うと、前月なら1000円で部品を10個買えたものが
今月は同じ値段で20個買えるわけで、それだけ企業の部品調達コストが減少する。
つか、GDPデフレータがマイナスなのはコスト削減の動きを反映したものだからね。

たしかに部品を売る側の人間には有難くないのだが、
じゃあ企業がコスト削減などせずそのままにしておくのがいいかって話もあるので
なかなかものごとは一面的には決めがたい。
41名無しさん@4周年:03/11/15 00:18 ID:w4Z10Mgw
>>39
内外価格差=購買力平価/為替レート。
デフレだと現実には賃金が下方硬直的だから、
その分、失業が増えることになるよ。
42名無しさん@4周年:03/11/15 00:21 ID:w4Z10Mgw
>>40
デフレってのは総需要不足が原因で起こること。
債務は名目値で固定であること。
賃金は下方硬直的なために失業が発生してしまうこと。
良いデフレなどないよ。
43名無しさん@4周年:03/11/15 00:23 ID:bCXNQTGb
>>41
人員整理をしない代わりに給与の削減を行えば失業率はさほど上がらない。
とまあ理屈はそうで、失業率もいちおう横ばいなんだが、
たしかにデフレだと失業が増えやすいのは確かではあるな。
44名無しさん@4周年:03/11/15 00:25 ID:bCXNQTGb
>>42
良いデフレがあるって言ってるわけじゃなくて、
物事を単純化しすぎるなと言いたいだけ。
5%のデフレが起きたら皆が5%分損をするわけではないので。
45名無しさん@4周年:03/11/15 00:28 ID:bCXNQTGb
ちなみに>>14についてだが、これも両論あってどうにもこうにも。
http://www.yosano.gr.jp/policy/keizaizyousei.html

反対にしろ賛成にしろ、2ちゃんねるにはものごとを単純化しすぎる輩が多くて
ちょっと議論にならないことが多いんだよな。
46名無しさん@4周年:03/11/15 00:28 ID:w4Z10Mgw
>>43
物価が下がっても給料も一緒に減れば購買力は増えない。
それに賃金が下方硬直的であることの合理的な理由もある。
部品調達コストが下がっても、そもそも作っても売れないからデフレになるわけ。
それに企業の借金返済やリストラといったミクロレベルの合理的な行動を
マクロで合計すると逆にマイナスになるというのが合成の誤謬。
47名無しさん@4周年:03/11/15 00:32 ID:w4Z10Mgw
>>44
デフレはそれだけで悪。一面も二面もない。
誰かが損とか得の話ではない。
48名無しさん@4周年:03/11/15 00:32 ID:bCXNQTGb
>>46
購買力の低下に合わせて物価も調達コストも下がれば実質的には同じことだな。
いや、デフレの最大の問題は失業なんかの個々の事象じゃないでしょ。

金利だの債務だのの問題と相まって資金の流動性が損なわれることじゃないの?
49名無しさん@4周年:03/11/15 00:39 ID:wVisU2Ri
>>47
だから損とか得とかの話で語ると議論が変な方向へ行っちゃうぞと。

常々思うことなんだが、(デフレそのものではなく)デフレを引き起こす要素になっている
施策の長所短所として一般に言われていることを一度整理してみた方が良いと思うんだよな。
50名無しさん@4周年:03/11/15 00:39 ID:uQ59m1B2
ま、どうせ小泉がいる限り、絶対にデフレは直らないんだから
数値を出すだけ無駄だよな。
あと、三年以上はデフレは続く。
ただ、それだけ。
51名無しさん@4周年:03/11/15 00:39 ID:w4Z10Mgw
>>48
だから物価が下がって良いことなどない。
それに失業と不況こそがマクロ経済学の最大の対象ですが何か?
また、債務は名目値で固定だし、
ドーマーの定理によりデフレのままだと必ず財政赤字は発散するよ。
52名無しさん@4周年:03/11/15 00:42 ID:ZS3ZKkn+
>>45
そこ読んだ限りだと重度の構造改革バカだね。
2chでは何度となく論破されている議論ばかり目に付く。
53名無しさん@4周年:03/11/15 00:42 ID:w4Z10Mgw
>>49
は?一面的にはデフレで得するものがいるって話をしてる人がいるから、
それは間違いだと言ってるのはこっち。
デフレはマクロで必ず悪影響ですよと言ってる。

また、現在のデフレは総需要不足が原因であることは
AD−ASモデルで示せるよ。
54名無しさん@4周年:03/11/15 00:42 ID:wVisU2Ri
>>51
>>48を見て「物価が下がって良いことがある」と言ってるだとか
「失業と不況こそがマクロ経済学の最大の対象」が何らかの反論になっていると思うのだとしたら
一度冷静になって文章を読み直してみた方が良いかと思います。
55名無しさん@4周年:03/11/15 00:44 ID:ZS3ZKkn+
>>49
民間費金融部門が資金余剰主体になって久しいのに
不良債権処理なんて全然意味がないんだよ。
韓国が不良債権処理に成功したのは、政府が
本格的な積極財政と金融緩和に励んで以降の事。
しかもインフレターゲットを導入しているしね。
56名無しさん@4周年:03/11/15 00:45 ID:wVisU2Ri
>>53
>一面的にはデフレで得するものがいるって話をしてる人がいるから

そら誤解ですよ。
まあ、良いデフレ論を唱える人が時々いるから分かるんだけどね。

ま、デフレに対してちょっとでも肯定的要素を挙げる人を良いデフレ論者と呼ぶのなら
麻生氏なんかも良いデフレ論者になってしまうんだがね。
57名無しさん@4周年:03/11/15 00:46 ID:ZS3ZKkn+
>>54
失業の増加は遊休労働力の増加ということだから、
国全体のマクロの成長を損なうよ。
何にも作らず、福祉のお世話になる人間を増やして何の得が?
http://www.rengo-soken.or.jp/dio/no171/hokoku.htm
58名無しさん@4周年:03/11/15 00:49 ID:wVisU2Ri
>>55
民間が資金余剰主体になるっつうのは、それまで抱えてた債務を返還しているからであって、
不良債権処理論はこの話を解決しようという議論でもある。

で韓国の積極財政は、半年で失業率が3%上がったりなどの極端な状況が起きたための
緊急措置で、失業率が増えていない日本でやる意味はないと思いますよ。
と言っても去年組んだ補正と政策減税は、
GDP比で韓国が最初の年に組んだ財政措置とほとんど同規模なんだけどね。
59名無しさん@4周年:03/11/15 00:49 ID:O8CTBvJX
>>56
そりゃマクロではデフレを養護することはできないけど
デフレで得する人がいる、というのは正しいでしょう。まあ相対的に、ですがね。
60名無しさん@4周年:03/11/15 00:52 ID:gcNqfEmw
>>57
>>54を見てなぜそういう話になる。
>>59なら分かるが。
61名無しさん@4周年:03/11/15 00:54 ID:w4Z10Mgw
>>56
そもそもGDPって何かわかってる?
GDP=売り上げ−中間財投入=賃金+利潤


>>54
>>40さんの言ってることは、まさに良いデフレ論ですよ。
62名無しさん@4周年:03/11/15 00:56 ID:gcNqfEmw
>>61
>>40さんの言ってることは、まさに良いデフレ論ですよ。

と取られがちだが、別にデフレ自体を悪いって言ってるわけじゃないんで
>>59が結論ってことでいいじゃないの。
63名無しさん@4周年:03/11/15 00:57 ID:ZS3ZKkn+
>>48
売れないから値下げして、結果的にコストが下がるという話でしょ。
そこで得をするのは誰かといえば大企業などの上流、
損を一身に集めるのは中小零細業者だね。
だから新規事業の立ち上げも滞る。

>>56
麻生はバカだと思う。総務大臣のあいつでしょ?

>>58
>民間が資金余剰主体になるっつうのは、それまで抱えてた債務を返還しているからであって、

普通に使い道がないだけでしょ。デフレで投資収益が抑えられているから。
債務の返済に充てるキャッシュフローのない企業は潰れる。
潰れない企業も新規の投資しない。不良債権処理は関係ない。

>半年で失業率が3%上がったりなどの極端な状況が起きたための緊急措置で、

失業率の増加はマクロ的に見ても放置できないのは当然。

>失業率が増えていない日本で

十分増えたままだよ。NAIRUをかなり上回っている。

>GDP比で韓国が最初の年に組んだ財政措置とほとんど同規模なんだけどね

あそこは日本よりずっと小さな政府だった木がする。
どちらにしろ不良債権処理そのものの有効性はどうなのかな。
ちなみに韓国で投じられた公的資金はGDP比で30%だったりする。
64名無しさん@4周年:03/11/15 00:59 ID:ZS3ZKkn+
>>62
デフレ自体は悪いよ。ていうかサラ金関係者?
65名無しさん@4周年:03/11/15 01:01 ID:w4Z10Mgw
>>62
相対的に得をする人がいても、
マクロ的に絶対損と言ってるのが理解できませんか?

名目GDPが減っていても、中には得をしている人がいると反論することに
何の意味があるのか・・・意味不明です。
66名無しさん@4周年:03/11/15 01:02 ID:gcNqfEmw
>>63
>普通に使い道がないだけでしょ。デフレで投資収益が抑えられているから。
それが違うんですよ。企業が過去に抱えていた債務を返そうとすると、
結果として「民間部門は資金余剰」という状態になる。
もちろんこの債務が膨らむのは資産デフレが原因なんだがね。

>十分増えたままだよ。NAIRUをかなり上回っている。
いちおう今は横ばいですね。韓国はこんなもんじゃなかった。
だから政府は慌てて失業対策を始めて、IMFをそれを承認した。

ちゅうか別に不良債権処理だけやってたわけでもなかったりするよね。
採算性の悪い部門などをばっさり切り捨てたりなどもした。
だから失業が急増したんだが。
67名無しさん@4周年:03/11/15 01:04 ID:w4Z10Mgw
>>63
韓国では、最終的に不良債権が減ったのは
98年にマクロ緩和政策に転向してから2年後の2000年になってからです。
68名無しさん@4周年:03/11/15 01:04 ID:1CoeFd+q
>65
同感。しばしばそーゆー反論をする困ったさんってよくいますね〈笑。
69名無しさん@4周年:03/11/15 01:04 ID:yOid0Vqd

ぶっちゃけ、不当に円高なだけなんじゃねーの?
7062:03/11/15 01:07 ID:pbPomBsM
>>64
40はそう言ってないんですよ。

>>65
理解できますよ。その点では一致が取れている。

>>67
日本では昨年度から減り始めてますよね。
その辺についてはみんなどう考えているのかな。
71名無しさん@4周年:03/11/15 01:08 ID:yOid0Vqd

あと、政府の公共投資量が減りすぎ
72名無しさん@4周年:03/11/15 01:10 ID:ZS3ZKkn+
>>66
別に違わないよ。
債務を返済しようというのは資金の使い道がないから、
実質債務が氏漸増してしまい、また売り上げも伸び悩む
デフレでは、投資を抑制し既存の債務を減らすことに焦点が置かれる。
それが一番企業収益を助ける方策だから。

>ちろんこの債務が膨らむのは資産デフレが原因なんだがね。

デフレ単独でも債務は増えますよ。
もちろんディスカウントキャッシュフエオーで見た資産価格もデフレ下で下落する。

>いちおう今は横ばいですね。

正社員が非正規雇用にすりかわってるだけ。

>採算性の悪い部門などをばっさり切り捨てたりなどもした。

インフレだったから出来たんだね。
その有効性はといえば巨大国策企業の誕生や
労働争議増加による昨今のマイナス成長なわけだけど。
73名無しさん@4周年:03/11/15 01:10 ID:inIFj8Jv
まぁ、まぁ、まぁ、まぁ、
ここは俺がベリサインの株5株に当たったと
言う事で良いじゃネーか。
74名無しさん@4周年:03/11/15 01:10 ID:4b4RPHvD
成長過程に入ってきてますな。
75名無しさん@4周年:03/11/15 01:12 ID:w4Z10Mgw
>>70
そもそも不良債権が減って自己資本比率が上昇しても、
資金需要がないから無意味です。
76名無しさん@4周年:03/11/15 01:13 ID:3Ttii0ki



 み ん な プ ラ ス 志 向 で 行 こ う 。


77名無しさん@4周年:03/11/15 01:15 ID:g73JIa/f
>>74
名実の逆転が続いている=デフレが深化している
78名無しさん@4周年:03/11/15 01:15 ID:ZS3ZKkn+
>>71
国全体ではかなり減ってるんだよね。
地方が切り詰めまくっている。

>>70
>>>67
>日本では昨年度から減り始めてますよね。
>その辺についてはみんなどう考えているのかな。

だから意味ないと思ってる。アホだね〜、と。
79名無しさん@4周年:03/11/15 01:15 ID:pbPomBsM
>>72
>正社員が非正規雇用にすりかわってるだけ。
そうね、去年あたりまで雇用形態の変化が徐々に起きてきていた。
今年は逆に非正規雇用が少し減っているはずですよ。

>インフレだったから出来たんだね。
>その有効性はといえば巨大国策企業の誕生や
>労働争議増加による昨今のマイナス成長なわけだけど。

実はあの時期、韓国経済は一時期デフレスレスレのところまで行きました。
まやりすぎは危険であるという話。
で別に今韓国はマイナス成長にはなってないでしょう。
成長率が鈍化しただけでデフレも起きてないし。
80名無しさん@4周年:03/11/15 01:19 ID:pbPomBsM
>>75>>78
いや↓これとの整合性をどう考えているのかなあと思って。
>韓国では、最終的に不良債権が減ったのは
>98年にマクロ緩和政策に転向してから2年後の2000年になってからです。

不良債権自体が減るか減らないかなんて議論はもう決着のついた話だと思わん?
意味があるかないかと言われればいろいろあるんだが。
http://www.yosano.gr.jp/policy/keizaizyousei.html
81名無しさん@4周年:03/11/15 01:22 ID:ZS3ZKkn+
>>80
あ、そういう意味か。
公明党の提案でデタラメな中小企業金融が
国庫負担で進められてるからかなあ?
今たまたま景気が好転してるしね。
82名無しさん@4周年:03/11/15 01:23 ID:pbPomBsM
>不良債権自体が減るか減らないかなんて議論はもう決着のついた話だと思わん?
>意味があるかないかと言われればいろいろあるんだが。

ちなみに「不良債権処理自体に意味がない」派は、
だいたい規制緩和を口やかましく唱えていることが多い気がするんだけど、気のせいかな。
83名無しさん@4周年:03/11/15 01:23 ID:zLOVWgcy
で、デフレが悪くて、今がデフレで、しかも最悪の状況で、
名目とやらがプラスにならないと、実質がいくら良くなっても全然ダメで、
むしろ実質が良ければ良いほどダメって所までは分かったが、
どうすりゃ、名目がプラスになるのか全然わからん。

84名無しさん@4周年:03/11/15 01:28 ID:ZS3ZKkn+
>>83
実質が良いのはとりあえず好材料。マイナスよりはね。
ただ現状物が売れない一方で好景気な外国への輸出が
増えてるってだけなんであまり喜べない。

>どうすりゃ、名目がプラスになるのか全然わからん。

インフレターゲットを導入すること。
その証としてインフレ率がプラスになるまでデタラメな金融緩和を続けること。
85名無しさん@4周年:03/11/15 01:32 ID:zLOVWgcy
>>84
今だって結構金融緩和してると思うけどな。
インタゲったって、目標を決めるだけで、
量が増えるわけじゃないからあまり意味ないような・・・
それに、そうすると、国債とかが下がるんじゃないの?
そんな話を聞いたことがあるが。

名目が良くなくて、実質だけ良いと、デフレーターとかが凄いことになって
デフレが凄いことになるのでは?


86名無しさん@4周年:03/11/15 01:33 ID:pbPomBsM
あーちなみによくインフレターゲットが万能であるかのように言ってる人がいるけど、
今のデタラメな金融緩和が続いてる状態ではもはやターゲットを決めるとか決めないなんて話が
経済に劇的なインパクトを与えるなんてのは妄想の域に近いと思いますよ。
緩和を続けるというメッセージを常に発し続けることは大切ですが。

ちなみに消費者物価や企業物価はだいぶ下げ止まってきてるけど、
人件費削減の動きに歯止めが掛かるのはもう少し先の話になるだろし、
中央銀行の政策が波及するのってものすごい時間が掛かりますよ。
87名無しさん@4周年:03/11/15 01:37 ID:pbPomBsM
>>85
たしかに一時的に国債利率が下がる要素にはなるでしょうが、
結局相場は適正な水準に落ち着くかと。
その辺は一時の動きであまり気にしてもという気がします。

ま、単純な話、政府がものを高めの値段で買えば、
いちおう統計上はデフレが収まる形になるんですけどね。
ただ、それをやるのにいくら金をつぎ込まなければならないかは想像もつかない。
88名無しさん@4周年:03/11/15 01:39 ID:ZS3ZKkn+
>>85
>今だって結構金融緩和してると思うけどな。

デフレだからまだその余地がある。

>インタゲったって、目標を決めるだけで、
>量が増えるわけじゃないからあまり意味ないような・・・

量を増やすのは主に民間。
民間の期待形成へ働きかけるのが歴史的なデフレ脱出の最良の手段。
公共投資その他はあくまでオマケ。

>それに、そうすると、国債とかが下がるんじゃないの?
>そんな話を聞いたことがあるが。

景気回復過程では長期金利はインフレ率に遅行する。
それに国債価格は現状がバブル気味なんで、それを
基準にしてしまうと永遠に景気回復できなくなってしまう。

>名目が良くなくて、実質だけ良いと、デフレーターとかが凄いことになって
>デフレが凄いことになるのでは?

金融緩和というのは日銀が何を買って市場にお金を回すということ。
デフレが凄いことになるということはその分買い増しの余地が増えるということで、
暴落が怖い?国債を全部買い占めたり、崩壊寸前の年金財源に
お金をぶち込むことができるわけ。インフレ政策でデフレが進行する
のなら、それはかえって歓迎できる話かもしれない。
一番悪いのはtoo little too late で無策のままデフレを放置すること。
89名無しさん@4周年:03/11/15 01:41 ID:w4Z10Mgw
>>79
そりゃ財政・金融の緩和に転向したから。

>>80
整合性?どちらも意味がないという主旨で、
非整合的だとは思えないが?

>>82
総需要不足が原因であって、供給側の問題ではないと捉えている人は、
不良債権処理も規制緩和も意味がないと考えているよ。

>>85
デフレ不況で一番人気のあるのが国債で、
その理由は一番安全な収益資産だから。

その価格が下落するということは、他に投資を始めたことを意味するわけで、
つまり国債価格の下落=景気回復

それと緩和だけでは無意味で、期待の経路に働きかけるには
明確なコミットメントが必要だけど、日銀はそれはまだしてない。
90名無しさん@4周年:03/11/15 01:41 ID:zLOVWgcy
>>87
しかし、地銀など小さい地方銀行とか信金などは国債に寄りかかっているので
国債利率が一時的にでも、大幅下落すると、ばたばたと潰れると聞いたんですけど・・・
これは嘘か大げさな話?

政府が高めの値段でモノを買うっていうのは、公共投資とかのことですかね。
他にも方法があるのかな。

91名無しさん@4周年:03/11/15 01:43 ID:ZS3ZKkn+
>>86
>あーちなみによくインフレターゲットが万能であるかのように言ってる人がいるけど、
>今のデタラメな金融緩和が続いてる状態ではもはやターゲットを決めるとか決めないなんて話が
>経済に劇的なインパクトを与えるなんてのは妄想の域に近いと思いますよ。

へーすごいね、無税国家誕生は妄想じゃないんだ。

>緩和を続けるというメッセージを常に発し続けることは大切ですが。

あの程度のメッセージじゃ、前科のある日銀のことだから
実質デフレターゲットになってるんだよね。

> ちなみに消費者物価や企業物価はだいぶ下げ止まってきてるけど、

種々の国民負担増加政策や冷夏によるものです。

> 中央銀行の政策が波及するのってものすごい時間が掛かりますよ。

期待形成が伴えば一発。
92名無しさん@4周年:03/11/15 01:46 ID:pbPomBsM
>>90
国債利率が下がるのではなく、国債価格が下がる(利率は上がる)って話ではないかと。

で、それを心配している人はいますね。
ただ、デフレの収束に伴って国債価格が下落するのは避けられないので
ここはどうしようもありません。

この現象を避けるために今できることは、
やたらと国債発行に頼らず政府の信用を維持すること。
93名無しさん@4周年:03/11/15 01:46 ID:ZS3ZKkn+
>>90
景気回復期待で株価が上がるからその心配はない。
長期金利上昇による被害と相殺して、赤字を記録したのは一握りだったと思う。
94名無しさん@4周年:03/11/15 01:49 ID:ZS3ZKkn+
>>92
>この現象を避けるために今できることは、

日銀がどんどこ買えばいい。デフレなんだから。

>やたらと国債発行に頼らず政府の信用を維持すること。

それやって景気悪化させて税収数兆円減らして
逆に発行額が増やしちゃったバjカ者がいたよね。
そのわりに長期金利は反応してないけど。
上がったのは景気回復の芽がちょびっとでてきて以降の話。
95名無しさん@4周年:03/11/15 01:50 ID:zLOVWgcy
>>92
国債利率じゃなくて、国債価格かも・・・すんません。

国債発行に頼らないと、大きな公共投資など財政でのデフレ対策は出来ないのでは?

>>93
大手のメガバンクなどは、株式比率が高いのでそうだけど
地銀などは国債べったりだから、かなりヤバ目って聞いたけど・・・
真実は違うのかな・・・
96名無しさん@4周年:03/11/15 01:52 ID:pbPomBsM
>>91
この状況では劇的な要素にはなり得ないってことです。
今でも結構な規模でやってますんで。
それについては>>89氏の指摘の通り。

>>93
地方の小さい所だと、国債の保有比率が高いんです。
なんか話を聞いていると、今回の株高と債権安でだいたいトントンくらいに
なってるような感じですよ。
97名無しさん@4周年:03/11/15 01:52 ID:ZS3ZKkn+
>>95
新聞でチラッと見ただけなんだけど、地銀を十数行調べたうち
収益が悪化したのは立ったの二行って話だった。
98名無しさん@4周年:03/11/15 01:56 ID:ENnBVdlc
>>95
>国債発行に頼らないと、大きな公共投資など財政でのデフレ対策は出来ないのでは?

政府と日銀が札束刷ればいくらでもお金はできるよ。

99名無しさん@4周年:03/11/15 01:56 ID:ZS3ZKkn+
>>96
足らないからもっとやればいい。
国債購入月10兆とかやれば別に物価が好転しなくても
財政は助かる(財政赤字と道路公団一個償却できる)から損はないよ。
でも日銀にはつまらない内規があって国債購入には慎重らしいけどね。
だからこの4月ゴロから猛烈に米国債を買い捲ったんだけど、
保護貿易大好きの共和党政権相手であれには限界があるから
不良債権処理に伴うデフレの進行と比べて全然規模が足りていない。
100名無しさん@4周年:03/11/15 01:56 ID:pbPomBsM
>>94
俺個人の考えでしかないんですが、
相場を政府なり中央銀行なりが人為的操作するって考え方は
結局はうまくいかないと思うんですよ。
最初はうまく行っても、ある日を境に大暴落するなんてことも起こりうる。
だから、正直どうかと思っています。

>>95
>国債発行に頼らないと、大きな公共投資など財政でのデフレ対策は出来ないのでは?

その通りです。あちらを立てればこちらが立たないという状態。
まあ、そんな厄介な状況じゃなければ
もう5年も前にこんな状態からは抜け出せてたと思いますよ。
101名無しさん@4周年:03/11/15 01:59 ID:A6/sLHXq
デフレータ下落幅がまた拡大してるね。

この10年の繰り返しになるに100000000000000000カンドウ
102名無しさん@4周年:03/11/15 02:04 ID:ZS3ZKkn+
>>100
暴落も何も関係ない、市場からあらかた買っちゃえばいいだけ。
政府と日銀の財布が連結しているんだから。

>その通りです。あちらを立てればこちらが立たないという状態。

財政政策に頼るのは二流だね。あくまで金融政策がメイン。
小泉みたいな緊縮はご留意かだけど。

>まあ、そんな厄介な状況じゃなければ
>もう5年も前にこんな状態からは抜け出せてたと思います

だね、橋本のバカが財政再建なんて言い出してから事態が悪化した。
それまでは財政主導でちゃんと頑張ってたのに。
103名無しさん@4周年:03/11/15 02:05 ID:zLOVWgcy
>>89
>>91
インフレターゲットの意味は、みんなが期待するから・・・
ってこと?
今の金融緩和でも、みんな期待してると思うけど・・・ちがうの?
福井は、まだまだ引き下がるつもりもないみたいだし、
アホだったのは速水でしょ?
市場は、まだまだ信用してないのかな。
104名無しさん@4周年:03/11/15 02:09 ID:ZS3ZKkn+
>>103
期待って言うのはインフレが起きるぞ!という予測の
下で行動するようになるということね。
投資や雇用や消費を増やしたり。
それが結果的にインフレと景気回復をもたらす。
(もたらさなければたとえば道路公団問題が解決しちゃう)

何度も言うけど今現在速水の悪行三昧が祟って
市場の期待は全然好転しない状況。
だからスパッと国債10兆でも20兆でも毎月購入させること。
それぐらいの事をやればさすがにみんなビビって動き出す。
動き出さなくてもみんな得をするからどんどんやればいい。
105名無しさん@4周年:03/11/15 02:10 ID:ENnBVdlc
>>100
デフレはいまも進行しているのだから、この状況下では、何もしないことも一つの「政策」です。
デフレが絶対の悪である以上、何にせよ我々は対策を決めて実行しなければならない。
その対策を決める上で、素人のたんなる「感覚」ほど信用できないものはありません。
少なくともリフレ政策には、経済学の論理と世界中のさまざまな政策現場で試されてきた
実証による裏づけがあります。

デフレは進行しています。失敗するかもしれないからやらないのでは、
日本経済は悪化していくばかりです。
106名無しさん@4周年:03/11/15 02:16 ID:TpvWrSlm
中途半端に経済をかじった連中がポジショントークを始めるから
毎度この手のスレは荒れるんだよなあ。
107名無しさん@4周年:03/11/15 02:19 ID:zLOVWgcy
>>104
なるほど。
しかし、政府や日銀がインフレターゲットとやらを宣言すると、
そこまで、劇的に世の中が動くのかな?
速水の悪行三昧も確かに凄いが、インフレターゲットだけでそれが消えるのかな?

国債の買い切りもかなり大胆にやっていると思うけど
金額はよく分からないけどそういうイメージがあるが・・・

市場から国債買い切りすると、日銀が国債市場をいわば完全コントロールして
保障することになるから、ますます国債依存が高くなる気もするけど・・・



108名無しさん@4周年:03/11/15 02:19 ID:TpvWrSlm
>>103
先月の消費者物価が前年同月比-0.1%というところまで来ましたからね。
日銀はゼロ%になるまで緩和を続けるとアナウンスしているんで、
順調に行けばこの辺で一つの区切りということになる。

半年くらいはプラスが維持されなければならないと言っているので当分は安心だけど、
問題はその後ですよね。
109 ◆AgeHa/AXVg :03/11/15 02:21 ID:7P/aVca2
>>1
設備投資増えてんだな。

輸出入はどうなってんだろ。中国の好況にかなり引っ張られているような気がするけど。
110名無しさん@4周年:03/11/15 02:26 ID:TpvWrSlm
あーちなみに今確認したんだけど、今期のデフレータを下げる要因ってほとんど
公的需要なんですね。

これって言い換えると政府のコスト削減が進んでいるということと等価で、
それを批判するってのは
「政府がコストを削減しようなどとはけしからん、公務員の給料を下げるな」
っていうのと同じことなんだけど、
多分普通の場所で面と向かって言ったら既知害扱いされるよ。
111名無しさん@4周年:03/11/15 02:27 ID:ZS3ZKkn+
>>107
動かなくてもみんなが得をするからくりは既述の通り。

>国債の買い切りもかなり大胆にやっていると思うけど

国債だけだと1兆2500億円。春先に財務省筋から倍増しろと
いう圧力があったが日銀が却下した、というニュースが
流れたこともあるんだけど、それだけ日銀は内輪の論理だけで
暴走しているということ。米国債の買占めなんて
為替操作と批判されるリスクがある以上上限があるんだから
あんなのいくらやっても期待形成に結びつくはずがない。

>ますます国債依存が高くなる気もするけど・・・

日銀の独立性というのは本来そういう事態(依存が過ぎて
ひどいインフレを招く)を防止するために設けられたものなんだけど、
今現実には独立性が祟って、デフレによる民間活力と税収の低迷が、
日本経済全体の公債依存度を増加させている。
優先すべきはまずデフレからの脱却。

>>108
>先月の消費者物価が前年同月比-0.1%というところまで来ましたからね。

それは子奥民負担増と冷夏の影響。
112名無しさん@4周年:03/11/15 02:30 ID:TpvWrSlm
>>111
いちおう消費者物価と企業物価の下落幅縮小は去年から動きで、
そのたびに、イラク戦争の影響だのサー図がどうだの言われてきた。
でとうとうここまで来たわけだが、たしかに一時的な要因によるものとは言われていて、
ゆえに半年は続けなければならないという話になっているのが今の状況。
113名無しさん@4周年:03/11/15 02:31 ID:ZS3ZKkn+
>>109
設備投資が増えてるのは輸出向けの設備後進の為です。
全部外国頼みってわけだね。

>>110
公的需要は下がってるけど全体の物価を押し下げるほどではないよ。

>「政府がコストを削減しようなどとはけしからん、公務員の給料を下げるな」

それ、デフレだから当たり前。キチガイ呼ばわりする方がアホなだけ。
最低限支出の規模は維持しなくちゃね。
っていうか公的需要が低迷しているのは不況で
税収が低迷しているのが最大の要因。
前向きなコスト削減のおかげだと勘違いしていたらかなり変。
114名無しさん@4周年:03/11/15 02:33 ID:ZS3ZKkn+
>>112
ついでに補足すると、消費者物価指数には上方バイアスがあって、
1%近い数字にまで上昇しないことには、デフレを脱出したのか
どうかその時点では判定できないんです。
というか1%のインフレ率が目標ってのもかなり悲しい。
115名無しさん@4周年:03/11/15 02:34 ID:TpvWrSlm
>>113
>それ、デフレだから当たり前。キチガイ呼ばわりする方がアホなだけ。
>最低限支出の規模は維持しなくちゃね。

理屈では分かるが世間じゃまず通らんよ。
なんだったら自治労にでも働きかけて
「こういう理由で賃金維持を求めてみたらどうですか?」
とでも言ってみたらいいんじゃないかしらん。
116名無しさん@4周年:03/11/15 02:36 ID:ZS3ZKkn+
>>115
財政中立は小泉も明言してたから(地方が緊縮しまくってるから
効果ないけど)、たぶん5割近い人達が賛同してくれるはずだよ。
でなきゃそいつの頭が論理的整合性を欠くほどイカレてるってことかな。
117名無しさん@4周年:03/11/15 02:37 ID:zLOVWgcy
>>111
つまりインフレターゲットと同時に、そのためには一時的にでも国債買い取りの上限撤廃とか
為替市場介入に対しても、海外の影響を政府がはね除けるようにするとか
しないとダメってことかな?

デフレ脱却の道は遠いなあ。
118名無しさん@4周年:03/11/15 02:38 ID:TpvWrSlm
>>113
>公的需要は下がってるけど全体の物価を押し下げるほどではないよ。

実質値に対する名目値の下がりっぷりは明らかに公的需要の方がでかいですよ。
あいや、民間企業の設備投資がかなり下げてるな。

>>114
あーですから、半年くらい様子を見た後に「よし次は1%だ」とやってくれるのが
理想なんですよね。
しかしそれはまだ先の話。
119名無しさん@4周年:03/11/15 02:39 ID:ZS3ZKkn+
>>117
買い取り上限なんてもんには何の法的根拠もないからすぐできる。
やらないのは小泉が大蔵族だから。
120名無しさん@4周年:03/11/15 02:41 ID:TpvWrSlm
>>116
そう思うんだったらやってみなさいっての。
「デフレを止めるために賃金維持を」と。
121名無しさん@4周年:03/11/15 02:42 ID:zLOVWgcy
>>119
法的根拠はなくても、市場をあるいみ統制するわけだから、
批判も出てくるのでは?
大蔵族だと、デフレが嬉しいのかな?
理由が分からないけど。
インフレの方が、嬉しいんじゃないの?税収増えるし、配分も自由に出来るし。
122名無しさん@4周年:03/11/15 02:43 ID:CYKltUEh
>>107
>国債の買い切りもかなり大胆にやっていると思うけど。

国債買い入れだけを大胆にやってるわけではない。
手形などの購入も含めて、マネタリーベースの伸びが年20兆程度。
これだけでも、理論上は市場に出回る貨幣が140兆円近く増えるので、
インフレに転化しておかしくない。
123名無しさん@4周年:03/11/15 02:46 ID:TpvWrSlm
>>121
いや小泉だとか大蔵族の問題じゃなくて、
金融政策は日銀が判断することなんで
ちょっと今回の場合関係ないような気がします。

で、これは想像なんだけど、日銀は今ひとつこれ以上の緩和に不熱心なのは、
いざトレンドが変わった時の反動が大きいことを心配してるんではないかと思います。
いちおう、日銀が市場に流してる資金の量って、年率20%の割合で増えてるんですよ。
しかもそれを3年近く続けている。

デフレが嬉しいなんて人は、普通の神経を持った人にはまずいないかと。
124名無しさん@4周年:03/11/15 02:47 ID:ZS3ZKkn+
>>118
官需の占める割合がそんなに大きくないから言ってるだけ。

>>120
そんな挑発されても何の感銘も沸かないんだけどな。

>>121
意味わかんない。通貨供給量の調整そのものが
市場の規制だから増やそうが減らそうが同じ。

>大蔵族だと、デフレが嬉しいのかな?

大蔵族だと日銀に知り合いが沢山いるから。
まあデフレだと金利が下がって嬉しいし、
税収が減って各省ににらみを利かせられるね。
財源が潤沢にあれば財務省なんて必要ない。
125名無しさん@4周年:03/11/15 02:48 ID:CYKltUEh
>>113
>っていうか公的需要が低迷しているのは不況で
>税収が低迷しているのが最大の要因。

国債残高と税収減におののいて、無意味に歳出を減らしているだけ。
最大の原因は、景気が悪いのに公共投資を減らす、すっとこどっこい政権。
126名無しさん@4周年:03/11/15 02:50 ID:TpvWrSlm
>>124
>そんな挑発されても何の感銘も沸かないんだけどな。

感銘を受けてもらわないと困ります。
ある意味すごい話だと思いませんか?
系全体を見たら合理的な判断なのにも関わらず、
世間でそれを主張すると既知害扱いされる。

これはつまりやっても長続きしないと思われてるからなんだろうけどね。
127社会の窓:03/11/15 02:51 ID:YiAYn4T/
名目GDPが縮小している事実のほうがはるかに重要だ。
128名無しさん@4周年:03/11/15 02:53 ID:TpvWrSlm
>>125
公共投資の減額には、今まで政府を相手にしていた企業の活動を民間向けに振り向けてもらおうという
狙いがあります。これまで家計部門はかなりの資金余剰でしたから。

まあ直感的に考えればたしかに狂った話ではあるが。
129名無しさん@4周年:03/11/15 02:55 ID:ZS3ZKkn+
>>122
ベースマネーが増えてもデフレ期待があるんで
通過乗数はその分下がる。
だからインフレに添加するには期待形成を触発する必要がある。

>>123
財政金融の分離が進められたのは橋本の頃。
小泉が大蔵政務官やってたのはそのずっと前。

>いざトレンドが変わった時の反動が大きいことを心配してるんではないかと思います。

インタゲのインフレ抑制効果はかなり強力だよ。
10%程度のインフレ圧力は軽く鎮圧するぐらい。
第一次オイルショックでようやく30%というレベルだから、
インフレの亢進について心配するのは羹に懲りて膾を吹くが如し。
つーか単に責任追及を先延ばししたいだけ。
130亀蟲 ◆SZgMT5nWUo :03/11/15 02:55 ID:n/ZaypCM
亀井派の退潮と森派の拡張という事実から考えるに、もう当分デフレはとまらない。
もしかしたら発散まで行くかも知れんな。

私も既に全力で売りに回っている。
131名無しさん@4周年:03/11/15 02:57 ID:TpvWrSlm
>>129
年率20%の緩和を3年続けたら60%のインフレ圧力ですよ。
怖がる気持ちも分からなくもない。

まあ俺個人は、もっと緩和しろ派なんだけど。
132名無しさん@4周年:03/11/15 02:57 ID:ZS3ZKkn+
>>126
長続きしないと思ってるのは狂ってる証拠なんだけどね。

>>128
そんな狙いないよ。わけわからん。
直感的でない解説キボウ
133名無しさん@4周年:03/11/15 02:57 ID:zLOVWgcy
>>124
だって、日銀に国債買い取り上限がなく、青天井で国債買うなら、
絶対に国債は下がらなくなって、絶対安心になるわけでしょ?
そうしたら、誰も国債売らないでしょ。
あと、株もそうだし、ドルもそう。
そういったことをインフレを達成するためには、日銀の判断でどんどんするってなれば
株も下がらない。つまり、株や国債の下方を国がコントロールすることになるのでは?

大蔵族でも、景気が良くなって税収が増えれば、配分もいろいろ出来ると思うけどな。
税源だって増やしやすくなるし。
結局大蔵省しか、税金を集めるところも配分を決めるところもないわけだから、
別に金額が少なくなっても、困ることはなくても嬉しいこともない気がするが。


134名無しさん@4周年:03/11/15 03:00 ID:TpvWrSlm
>>132
小渕政権の積極財政も結局二年しか続かなかったでしょ。
小渕本人ですら倒れる直前には緊縮路線への転換を考えていたんだぜ。

まあ所詮生き物の集まりで形成されているのが経済ですからね。
なんでもかんでも合理的にというわけにはいかない。
135名無しさん@4周年:03/11/15 03:01 ID:HpsRIRZ6
この手のスレ読む度いつも感じるが、2ちゃんねらは利子論語るのが好きだな。
136名無しさん@4周年:03/11/15 03:02 ID:TpvWrSlm
>>132
>直感的でない解説キボウ

実は日銀審議委員の講演なんかを見てると、今の緩和規模に恐れおののいているフシがあるんです。
「普通ならハイパーインフレが起きても不思議ではない」と。
で、おそらくそれではないかと考えた。
137名無しさん@4周年:03/11/15 03:04 ID:ZS3ZKkn+
>>131
そう単純じゃない。
テイラールーツやマッカラムルール当でみれば
明らかに金融緩和が不足していた。

>>133
困るよ。
財源が無限なんだから、予算折衝なんか放棄しちゃて、
各省個別に特定財源(というか国債発行権利を設け、
予算の満額要求が堂々横行する状況を考えてみればいい。
財務官僚なんて全員リストラ。
138名無しさん@4周年:03/11/15 03:05 ID:8SslBlAU
>>136
それが痛い所。
先日の日銀政策決定会合での当座預金残高積み増し、専門委員のお三方が反対してたw
139名無しさん@4周年:03/11/15 03:06 ID:ZS3ZKkn+
>>134
国債発行増加なら長続きしているよ。
デフレで税収が低迷したおかげ。
で、実は小渕の時も国全体の支出は減っていた。
140名無しさん@4周年:03/11/15 03:07 ID:TpvWrSlm
>>137
まー講演録や過去の発言を見ての感想なんで。

で日銀は馬鹿だと言うのなら、それもありだとは思うが、
しかし俺はそれは極めて勇気ある行動だと思うな。
テレビのプロ野球中継の前で酒を飲みながら監督の采配にケチをつけて
「あの監督は馬鹿だ」と騒ぐのと感覚的には変わらん。
141名無しさん@4周年:03/11/15 03:09 ID:ZS3ZKkn+
>>136
それは表向きね。本心は責任追及が怖いだけ。
インタゲの導入は否定して金融緩和の
大幅積み増しは決めるというんだから。
142名無しさん@4周年:03/11/15 03:10 ID:TpvWrSlm
>>139
あの時も今と同じような名実逆転が起きてましたな。
まー積極財政などといってみた所で、やはりどうしても限界というものがある。
143名無しさん@4周年:03/11/15 03:11 ID:ZS3ZKkn+
>>140
漏れ個人は極めて小心者のバカだけど、世界中の専門家が
日銀をバカ呼ばわりしてるんでその尻馬に乗ってるだけだから安心してる。
欠いてることはその受け売りと勘違いから来る妄想で成り立ってます。
144名無しさん@4周年:03/11/15 03:12 ID:CYKltUEh
>>129
>期待形成を触発する

そんなものは空理空論だよ。

よほどのことをしない限り、金融緩和だけで期待実質金利が
プラスに上向くなんてありえない。450兆の国債残高を全て
買い切ってしまうくらいのことをしないとね。

金融というのは、呼んで字のごとく金を融通すること。ただそれだけ。
とにかく、金の使い道を創出することがデフレを解消するのに必要。
民需が乏しいなら官需に拠る以外に無い。
145名無しさん@4周年:03/11/15 03:12 ID:zLOVWgcy
>>137
財源は無限にはならんと思うが。
それに、バブル景気や高度経済成長期にも別に大蔵省の
力が落ちたことはないし、そんな状況になるには
景気以外の動きがないとなららにと思う。
146名無しさん@4周年:03/11/15 03:12 ID:TpvWrSlm
>>141
いやターゲットの導入はその通りだと思うけど(というか責任なんか存在するのか?)、
彼らの一部は今以上の緩和自体に消極的だったりするでしょ。
やはりちょっと怖いんだと思いますよ。
147社会の窓:03/11/15 03:12 ID:YiAYn4T/
国債じゃんじゃん発行しろよ。

長期金利がうんたら言ってる香具師がいるが、
国債が暴落してから考えればいいだろ。

最後は政府紙幣を刷れば済む話だ。
148名無しさん@4周年:03/11/15 03:14 ID:TpvWrSlm
>>143
しかしまあその世界中の専門家の一部が、日本の政治家に10分で論破されちゃったりしますからなあ。
彼ら、実は日本のことあまり知らなかったりしますよ。
149名無しさん@4周年:03/11/15 03:19 ID:CYKltUEh
>>139
>小渕の時も国全体の支出は減っていた

んなこたないだろ。
’99、’00と名目も実質も成長してる。
150名無しさん@4周年:03/11/15 03:20 ID:ZS3ZKkn+
>>145
財源=無限はあくまでj仮定の話。
財源が少ないほど財務省の役割の重みが増すということ。
あとバブル当時は金融政策も一手に握ってたよね。
今分離した日銀の総裁もあだ名がノーパンだったりするでしょ?

>>146
そういいながらどんどん金融緩和に傾いてきたのが日銀なんだよ。
つまり正しい政策はわかっているが、責任追及を恐れて
対応が五手に回ってきただけ。速水の引退改憲なんて酷いもんだよ。

>>148
どの日本の政治家がどこの誰を10分で論破したんですか?

>彼ら、実は日本のことあまり知らなかったりしますよ。

関係ない。大きな政府のスウェーデンでも、
小さな政府のニュージーランドでも一様にデフレ脱却に成功してるから。
151 :03/11/15 03:21 ID:d+btWtdE
目先にいいデータが出てもこれから国民負担増12兆円(一人当たり年間10万円弱の負担増)の政策。
過半数とったから信任されたと判断してさらに負担を増やすかもな。この総理では経済は駄目だ。
152名無しさん@4周年:03/11/15 03:23 ID:ZS3ZKkn+
>>149
公的資本形成=公共投資のことね。あれがかなり減ってる。
清酒採取消費支出はどうなのかな。
153名無しさん@4周年:03/11/15 03:23 ID:XFytvksc
>>1
デフレが進行してるって事は昨今の景気回復は単なる循環的なものだったわけか。
日銀しっかりしなさい。
154名無しさん@4周年:03/11/15 03:27 ID:zLOVWgcy
>>150
そうなのかな。
財源=税収+国債発行だけど、両方とも財務省が握ってるんだよね。
別に景気が良くなってインフレになってもこれには変化ないきがする。
他省庁が、別途財源を確保するのは、インフレとかじゃなく、法改正とか
別な力によっておこると思うんだけどな。
155名無しさん@4周年:03/11/15 03:28 ID:YI/LtkAX
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l 初級シスアド取っても 
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)   仕事などない
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|      
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |   
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  
156名無しさん@4周年:03/11/15 03:38 ID:CYKltUEh
>>152
一般歳出は2000年度予算までちゃんと伸びてる。
景気も明らかな回復をしていた。小渕内閣に誤りは無い。

ただ、2000年8月、悪魔のゼロ金利解除が待ってたとは。
157名無しさん@4周年:03/11/15 03:39 ID:Ot0dnnj2
どうでもいいんだけどさ、大学を卒業して何年かたつ人や、経済の勉強を何年か前に
したって人は現在の実質・名目の成長率を見たときにちょっと違和感がない?
名目>実質ってのが「常識」だったから、ニュースを見たときに頭の中で変換作業を
するから即座にニュースを理解しにくいっていうか・・・
158名無しさん@4周年:03/11/15 10:51 ID:SN+VpGbe
+にはめずらしく良スレの予感
159名無しさん@4周年:03/11/15 10:57 ID:GEv4uK/E
いい傾向だ
160名無しさん@4周年:03/11/15 11:31 ID:vg6Rqzl4
>>157
俺は、いわゆるアホ学生だったから混乱するよーw

でも、実質成長率を以て良しとする傾向は明らかにおかしいよな。
俺は産経を取ってるんだけど、デカデカと成長した旨が見出しに書かれてあったよ。

デフレをどうにかしようって気が全然無いのかと疑ってしまうよ。
161名無しさん@4周年:03/11/15 15:25 ID:W4Cnxxe1
>>160
産経は親米ポチだから。経済なんて難しい話は苦手。
162名無しさん@4周年:03/11/15 15:38 ID:ycEvMe8F
>>161
経済問題に関しては産経に限らず読売以外の新聞社はどこも駄目だろ。
毎日・朝日は言うに及ばず肉桂にしたって個々の企業記事を見る分には
(半分宣伝みたいなもんだけど)見るに耐えるけど、経済の話になると
朝日・毎日と同じ視点だし
163名無しさん@4周年:03/11/15 15:41 ID:2SxWF46Q
夜の銀座は脂肪寸前でつ。
164名無しさん@4周年:03/11/15 15:42 ID:0aS9UhTP
>>161


      (⌒─-⌒)
      ( ・(,,ェ)・)
      /( ゚,_・・゚) ブブブッ
      / こつつ))
   ((C:、.   ノ
     ∪"U
165名無しさん@4周年:03/11/15 20:22 ID:S+g3W9yH
デフレ退治はまだぁ〜?
166名無しさん@4周年:03/11/15 20:24 ID:GEv4uK/E
ここの無職くんには関係ない話じゃないの
君たちは永遠に不景気でしょw
167名無しさん@4周年:03/11/16 00:00 ID:scJc7wwb
>>166
リフレの最大の効用は失業率の低下による生産活動のフル稼働
168名無しさん@4周年:03/11/16 13:29 ID:xbGjE2OP
実質プラスだから景気がいい・・・というのは違うよね。
アメリカや中国なんて5%や7%や(もちろん実質)そんな数字でしょ?
これ仮に10年続いたとしたら経済格差は倍になるよ。

外交が一見強面というだけで方向性としては北朝鮮型国家。
外交手腕はあっちが遥かに上だから一緒に出来ないんだけど、
こんな調子じゃアメリカの財布としても機能できなくなって
親米路線なんて到底維持できなくなるんじゃない?
169名無しさん@4周年:03/11/17 04:13 ID:KoCi9FyJ
小泉政権が続く限り、財務省と竹中の天下だなこりゃ。
大変なことになるなぁ・・・
170名無しさん@4周年:03/11/17 05:33 ID:nIG19l94
>>167
  ∧∧
 ( =゚-゚)<今、ほとんどの生産設備はフル稼働状態だけどね♪

      在庫積み増しには慎重みたいw
171名無しさん@4周年:03/11/17 05:37 ID:nIG19l94

>>169
  ∧∧
 ( =゚-゚)<今、みんなが苦しんでる財政赤字の原因を作ったのは、
       民主の汚沢さんだよw
172名無しさん@4周年:03/11/17 05:42 ID:+9tEuP/6
>>169
  ∧∧
 ( =゚-゚)<しかも民主は、デフレと仲良くとか言ってる
       財務省出身の榊原を入閣させるとか言ってたじゃん♪

       あんま笑わせんなよw
173 :03/11/17 05:51 ID:sn3s4v+N
>168
アメリカは確かにいい数字を出しましたが、あっちもかなりやばい状態だよ。
ドーピング。

ヨーロッパもかろうじてプラスになった程度。
先進国の大部分がデフレ圧力に苦しんでおります。
174名無しさん@4周年:03/11/17 06:01 ID:FLOkE3/e
あれか

公共投資控えるんならかわりにどんどこ金融緩和しれ。日銀よってことか。
175名無しさん@4周年:03/11/17 06:04 ID:2dJsG83o
>>170
労働者という生産要素が遊休してる。
ついでにそのソースを教えてくれないかね?

>>171
アホか。国債発行して政府支出を増加させてなければ、
少なくとも国債発行額以上のデフレギャップがそのままになって
国民所得が損失したことになる。

>>172
確かに民主党の経済政策もクソ。
176名無しさん@4周年:03/11/17 13:12 ID:7hgrVicX
ウホッ!暴落まっしぐら
177 :03/11/17 18:57 ID:8yKeLa5/
kittsui
178名無しさん@4周年
+