【健保】医者と家族はまだ2割負担 「見直せ」と健保組合【優遇するな】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(つ´∀`)つ@UUUφ ★
 ことし4月からサラリーマンらの医療費負担が2割から3割に引き上げられ
たが、医師らが加入している医師国民健康保険組合(医師国保組合)の大半が
医師本人と家族の負担を2割に据え置き、引き上げたのは47組合中2組合だ
けだったことが13日、明らかになった。
 国保組合は、医師ら専門性の高い同業者が地域で結成する国保の運営団体。
同じ国保でも高齢者や低所得者の多い市町村国保と比べて「財政が豊か」(市
町村会)とされるが、医師国保組合には保険給付に対して33%(加算金1%
含む)の国庫補助が出ている。
 赤字に悩む健康保険組合(健保組合)などから「健保組合や共済組合は本人
も家族も3割負担になったが、国庫補助は事務費の一部だけ。医師を優遇しす
ぎている」と補助金制度の見直しを求める意見が強まっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031113-00000028-kyodo-soci
2名無しさん@4周年:03/11/13 08:50 ID:TN14UCXl
3なら今日はオナニーしない
3名無しさん@4周年:03/11/13 08:51 ID:iwquHJYD
医者なんて5割でいいよ。
4Ё:03/11/13 08:51 ID:ukeleYeg
採算が取れてるなら別にかまわんと思うんだけど。
5名無しさん@4周年:03/11/13 08:51 ID:tbRHaTd+
6名無しさん@4周年:03/11/13 08:53 ID:9IFeOkc5
7ならきょうから割り箸のさきっちょで爪楊枝を作る職人目指す!
7名無しさん@4周年:03/11/13 08:53 ID:cMXyrU0v
公務員の年金と数々の優遇は無視ですか?
8名無しさん@4周年:03/11/13 08:53 ID:jWsp26cX
7
9名無しさん@4周年:03/11/13 08:55 ID:zRC7mSyt
あきれたよ
10名無しさん@4周年:03/11/13 08:57 ID:i6giCF5G
どうせ医者と家族なんて、開業医は家で使ってる薬飲ませて大半の治療済ませてんだろう?
勤務医だったら新薬サンプルの実験台にされると、医者の子ボヤいてたぞ。
で、大病だったら、還付誰でも使うから、自己負担金一緒だし。

大して変わらんと思うぞ、何か問題あんのかな。
11ちゅう:03/11/13 09:09 ID:XTfTcWJT
大して変わらんなら、庶民の不公平感をなくすように動くべきだが。
12名無しさん@4周年:03/11/13 09:10 ID:OBg50I+a
まあ風邪程度で保険使うバカはいないと思うからそれでやっていけるんだろ。
13名無しさん@4周年:03/11/13 09:14 ID:U013B7pG
運営上は問題なくても、いろいろあって一般人からの医者に対する視線が変わってるからね。
こういわれるのも仕方ないかな。
14名無しさん@4周年:03/11/13 09:18 ID:2LAkFctL
僻地手当月30万とか許せねぇ。どこまで偉いんだ?
15名無しさん@4周年:03/11/13 09:20 ID:Vpo/t9rs
どうせ一般人のバカどもは
わかりっこないだろ…って腹積もりか?

ロクソポ患者も治せないくせに…
16名無しさん@4周年:03/11/13 09:22 ID:bj5JO3tM
>15
治せない病気が増えすぎ
17名無しさん@4周年:03/11/13 09:22 ID:ihM8agql
一番風邪引きやすい仕事なそうな
18名無しさん@4周年:03/11/13 09:23 ID:mA4uUt/e
>>4
国庫補助がある時点でその意見はおかしい
19名無しさん@4周年:03/11/13 09:26 ID:eRwOYZR7
それより、国家公務員の二共組合だと、自己負担は無しというほうが問題。ただで診察、投薬を受けられる。。
20名無しさん@4周年:03/11/13 09:29 ID:CEYwHICI
医者って感染症にかかるリスクって高いんじゃないのか?
21名無しさん@4周年:03/11/13 09:30 ID:T4P91C+a
昔は一割負担だったのに、二割でも払いすぎ。
一割負担か、医者は無料にしろ。
んで庶民は五割負担、老人は全額自費にする。 
すると保険問題は解決。
22名無しさん@4周年:03/11/13 09:31 ID:3Piu5p//
<'A`>マンドクセニダ
23名無しさん@4周年:03/11/13 09:34 ID:sbvpOCF8
老人は全額負担か老人専門の老人科を設置せよ!
24名無しさん@4周年:03/11/13 09:40 ID:mA4uUt/e
>>21
まず喫煙者の十割負担
25名無しさん@4周年:03/11/13 09:43 ID:UGSMscvJ
医師が優遇だとかとやかく言われるが、農民や漁師の方が税制優遇されてるって気付けよ
26名無しさん@4周年:03/11/13 09:45 ID:JUiDJgi9
>>25
じゃ、今まで優遇されてきたやつまとめて冷遇してやろう!
27名無しさん@4周年:03/11/13 09:47 ID:rXDgZ47C
医者は女喰いまくれるし、金も使い放題だし、
28名無しさん@4周年:03/11/13 09:50 ID:R7p0+eFs
公務員共済なんか実質無料でつ。
29名無しさん@4周年:03/11/13 09:52 ID:m6/NTfW1
医師って年金払ってる?
いっそのこと国会議員の歳費、医師の診療報酬、年金の変動分は
人勧に連動させれば
30名無しさん@4周年:03/11/13 09:54 ID:bj5JO3tM
>27
そんな美味しい職業じゃないよ・・・・・
31名無しさん@4周年:03/11/13 09:55 ID:5qhWXj7G
>>27
医者の奥さんはそんなの許す人少ないよ。
32名無しさん@4周年:03/11/13 09:56 ID:tBb0s6fX
どうみても不平等。もとのところで国民はつながっているから。
ただちに国民保険年金基金組合から除外、永久追放せよ。
33名無しさん@4周年:03/11/13 09:58 ID:OKNHSrcz

さて、給料も少なく、皆も尊敬してくれないようなこんな世の中じゃ、
あんな肉体的にも精神的にも責任的にも過重な労働やってられません

あしたから気に入った人だけ見るようにします。
面倒な方にはそれとなく寄り付かないようにしていただこう。

やってらんない。
34名無しさん@4周年:03/11/13 10:01 ID:ba5i2llh
小泉になってからの医療保険制度や税制はおかし過ぎる。
金持ち優遇、貧乏人虐め。
不景気の時は逆にしなきゃ。
可処分所得は減る一方。
おかげで景気の一方のけん引役の個人消費が冷え込んだままだ。
本当に景気を良くする気があるのか?
だから小泉は信用出来ないんだよ。
35名無しさん@4周年:03/11/13 10:04 ID:Bbo6gAC+
www.mainichi.co.jp/life/money/zeisei/200207/09.html

良いねぇ、おいささんは!
36 :03/11/13 10:08 ID:cZqGGBMI
持続可能な医療体制のために−日本の医療の実情
http://www.med.or.jp/etc/ishihara.html

持続可能な医療体制のために−日本の医療の実情
http://www.med.or.jp/etc/ishihara.html

持続可能な医療体制のために−日本の医療の実情
http://www.med.or.jp/etc/ishihara.html
37名無しさん@4周年:03/11/13 10:21 ID:KbcYfI1d
>>29
自営業と同じ全額自腹
サラリーマンみたいに何割かを会社が払ってくれる事もないらしい
3837:03/11/13 10:29 ID:KbcYfI1d
補足
開業医の場合な
勤務医だったら小さな病院除いて会社員と同じ
39名無しさん@4周年:03/11/13 10:30 ID:OKNHSrcz
ところで、おまえらの仕事は何。
40名無しさん@4周年:03/11/13 10:32 ID:rHYKR/wZ
さあ、一億総貧乏時代の幕開けですヽ(´ー`)ノ
優遇者を見つけたら表に出して是正させましょう!
41名無しさん@4周年:03/11/13 10:32 ID:XFKdkRPJ
公務員。小梨専業主婦の分の負担はマジでムカつくんですけど。
少なくとも子供2人産んだら許してやる。
42名無しさん@4周年:03/11/13 10:35 ID:pqpuzIJM
医師国保は自家診療禁止だと思ったが。
つまり自分とこで採用している薬を流用したりできない。
43名無しさん@4周年:03/11/13 10:36 ID:wT6dKZw8
開業医は、一番近くにある医療機関で保険が使えない。
44名無しさん@4周年:03/11/13 10:36 ID:b/GU+Oxa
石を叩いて砕きましょう。
45名無しさん@4周年:03/11/13 10:37 ID:OKNHSrcz

公務員やらプーやらが書き込んでたりしな。
プー:とりあえず仕事見つけて払うもの払ってから物言えよ。
46名無しさん@4周年:03/11/13 10:38 ID:OmJvHxAQ
とりあえず病院をサロンがわりにしてるジジババはとっとと氏ね
コイツラの所為で負担が増えたようなモンだ
47名無しさん@4周年:03/11/13 10:54 ID:5uZWrDoJ
医者の不養生は(・A・)イクナイ!!
だから5割負担に汁!
48名無しさん@4周年:03/11/13 11:07 ID:OKNHSrcz
>>47
逆だろ ww
49名無し薬学君 ◆kuSURicuTI :03/11/13 12:14 ID:NoWCV8S+
治療費無料だけど病院行かない
50名無しさん@4周年:03/11/13 12:35 ID:lzXVFkCl
全ての職業をリーマンと同じ待遇にすりゃ文句は無いんだろ ( ´д)y-~~
51名無しさん@4周年:03/11/13 18:51 ID:7NILB/9n
感染症などにかかるリスクが最も高いし、肉体的にもハードな職業だから、
こんくらいでいいと思うけどなぁ。
52名無しさん@4周年:03/11/14 03:29 ID:qGKG3CKZ
医師は人の痛み(訴え)に鈍感になってるの?

・局麻での手術で麻酔が切れた時「痛い」と泣き叫んでいても
 「後少しだから我慢してね〜」

・産婦人科でのラミナリアの処置(友人より)かなり痛いらしいが
 「痛いのはわかってるよ♪」

・交通事故で意識もうとうとした父が処置中「痛い」と大叫びの中
 「痛いじゃなくって、『痛いです』でしょう(父より若い医師)」

その他にもいろんな処置で痛いと訴えても「ちょっと我慢してね」が
多すぎ。「ちょっとの痛み」だったら痛いなんていいません。
自分は経験ないから「大袈裟」だと思ってませんか?
53名無しさん@4周年:03/11/14 03:31 ID:+0QFt23A
>>46
禿同。
話し相手がほしけりゃ老人福祉センターでも行けよ。
こいつらが居座って無駄に混んでるおかげで
待ち時間がすごくかかるんだから。
54名無しさん@4周年:03/11/14 03:34 ID:8Cl+dZLe
毎日毎日病気でもないのに通い続ける爺婆に帰れ!といえる医師だけ2割でいいよ
55名無しさん@4周年:03/11/14 03:34 ID:zmBQZAS2
>>52
言い方に問題はあるかもしれんし、気持ちは良く分かるが、一々患者に感情移入してたら
処置できないだろうな。多少痛くてもしなきゃならないものなんだろうし。
56名無しさん@4周年:03/11/14 03:39 ID:8Cl+dZLe
>>52
人の痛みがわかる人間なんていねえよ
わかったつもりになるだけだ
処置程度でギャアギャア騒ぐくらいならそのまま市ね
奥歯かみ締めて我慢しろ、脂汗がでてから「痛い」だ
57名無しさん@4周年:03/11/14 03:40 ID:Ap8tHKCb
明らかにおかしい。医師は収入の平均が3-4倍あるのだから、3割の3-4倍の
9割から12割徴収するべきだ。
58名無しさん@4周年:03/11/14 03:42 ID:tt1GHqsQ

くそったれ、どいつもこいつも・・・
59名無しさん@4周年:03/11/14 03:44 ID:/zEwZ2jq
最低
5割だ
60名無しさん@4周年:03/11/14 03:48 ID:yQj4ysig
いちいち不公平感をあおるぐらいなら、3割負担でいいと思うが。

>>55
>52は病院板にも単発スレ立ててるマルチ。
ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1066551258/l50
61名無しさん@4周年:03/11/14 03:59 ID:+0QFt23A
>>54
毎日病院に来れる時点で、すでに健康だよな。
人工透析とかは仕方ないけど。

医者に愚痴をいうだけでも、500円は診療報酬かかってんだよな。
「指導料」とかいう名目で。ジジババは払わなくて済むけどさ。

んで、土日になれば敬老パスでウインズ通いしてる爺婆もいるしな。
老人は10割負担でいいよ。何もかも。
62名無しさん@4周年:03/11/14 11:33 ID:Hz0X3Epp
http://www.kenkin.com/etcetra/ishirenmei1996.html

日本医師会「政治パワー」の源泉
63名無しさん@4周年:03/11/14 11:38 ID:Hz0X3Epp
○石井(紘)委員 結局は、国の医療費は今、
単年度で、ことしなんかはもう三十兆になるだろうと言われているわけですね。
そういう中で、この医療費からもちろんもとは出ていくわけです。
それは、医師の先生方が一生懸命仕事をされてということももちろん私は否定はいたしませんが、
そういう医療費がもとになっておるわけであります。それで、地方の所得番付なんかを見ますと、
大概お医者さんの先生方が上位に並んでいるということはだれでも知っていることでありますね。
小泉厚生大臣は、審議会、審議会というのは医療保険福祉審議会ですね、
ここで議論していただいておりますので、
この趣旨が生かされるような制度にぜひともしたいという答弁をされておりますし、
平成十一年の一月七日、昨年の今ごろよりちょっと前の時期に、医療保険福祉審議会の意見書が、
その二つの制度導入という圧倒的多数の意見を載せた意見書を答申したわけであります。
 一方、これに対して、どうやって医師会の攻勢がかかってこれが阻止されたかということについて申し上げますと、
大体平成十年の春ごろからこの制度の導入を阻止しようという医師会の大攻勢が開始されてきたわけですね。
自民党内も大変大揺れに揺れてきた。別の表現をすれば、医師会の猛烈な巻き返し、
医師会と厚生省との戦争のような状態がずっと続いてきた。
それで、医師会は、例によって自民党三役を初めとする厚生族などの切り崩しにかかってきたわけですね。
その様子を後で日本医師会の糸氏副会長が振り返って、
東京新聞のインタビューに答えて、こういうふうに言っております。
丹羽さんは日本医師会の、日医の反対を押し切り、官僚と一体でやろうとした、
間違っているよと言っても彼は絶対に頑固にやる人だ、
だから丹羽さんを取り巻くその周辺の厚生族やら三役、
そういうものを、周辺を落としていかぬと仕方がない、こういうふうに言っておるわけですね。
http://www.d7.dion.ne.jp/~koki/giziroku00-02-18.htm
64名無しさん@4周年:03/11/14 12:10 ID:YvOIlU1G
自社製品を安く買うようなものか。
銀行員の優遇金利も有名だし。
 
業界にいれば少しはおいしい思いができるなんて、
今の日本では常識じゃないか。

社員割引がおかしい、といちいちケチをつけてもな・・
65名無しさん@4周年:03/11/14 15:23 ID:0Z0w8JZc
>>1
日本は、医者のまさに利権社会であると言える!!



66名無しさん@4周年:03/11/14 15:28 ID:58/LWD16
>>65
医者の利権?
馬鹿かお前
67名無しさん@4周年:03/11/14 15:29 ID:7R7uJXEN
>>61
パチンコ屋にも多い。
バス無料をいいことに通勤ラッシュに乗り込む爺婆。
明らかに金持ちそうな奴らも乗ってます。
68名無しさん@4周年:03/11/14 15:34 ID:rVGPyYew
>>61
ウィンズ通いはいいんでないか。
タンス預金されるよりよっぽどまし。
どうせ連中ほとんど負ける。
俺がいただくw
69名無しさん@4周年:03/11/14 15:41 ID:0Z0w8JZc
>>66
どうしてだ?

医者だけ2割で他の国民と違うことをやっているではないか!!
下のところを読むとまさに医者優遇と言わずしてなんと言うのだ!!
医師会と厚生労働省と族議員の三位一体の利権追及してきた成果では
ないのか!!
医者(とその家族)だけ2割を続けるなら、国庫補助をすべてカットしろよ!!

>>1
>医師国保組合には保険給付に対して33%(加算金1%含む)の
>国庫補助が出ている。




70名無しさん:03/11/14 15:43 ID:+cOt7ugF
パチンコ税を設けなさい。
71名無しさん@4周年:03/11/14 15:44 ID:RQRMy0hF
病院従事者の家族って、医療費ただって知っていた?勿論、その
病院に限られるけど。
72名無しさん@4周年:03/11/14 15:46 ID:0nPRDfNn
取りあえず、年寄り優遇をやめよう。
年金の給付を下げなくては。
73                      :03/11/14 15:48 ID:h1xbIrR9
てか、パチ屋から税金取れや。
74名無しさん@4周年:03/11/14 15:48 ID:rVGPyYew
>>71
そういう恐ろしいことは普通しないだろ。
水虫治療くらいなら別だが。
75名無しさん@4周年:03/11/14 15:48 ID:edewI/W9
医者の方がまだまし。
坊主の方がもっと酷いぞ。
76名無しさん@4周年:03/11/14 15:51 ID:+0QFt23A
>>75
宗教のお布施は非課税だからか?
77名無しさん@4周年:03/11/14 15:58 ID:0Z0w8JZc
>>75
一般庶民から見ると医者はまさに高嶺の花。

でも医療ミスばかりやるヤブ医者が増加中のくせに
自分らの待遇には不満タラタラ。
もっと医者は腕を磨けよ!!

こんな甘えている医者を根本から叩き直すには
国民の医療費全額自己負担にする制度以外にない!!
そうすれば老人も今のようにむやみに病院にも
行かなくなる。
より腕のいい医者を求めるか。
安く診察してもらえる医者を選ぶようになる。

すべて自己負担にすることにより、国の医療負担はゼロになり
他のところに有効的に予算をまわせるようになり、日本の将来も
明るくなるはずだ!!



78名無しさん@4周年:03/11/14 16:04 ID:rVGPyYew
>>77
医療評論家のなんとかってのもそういう主張してたな。
あまりに腕の悪い医者が多すぎるってさ。
医療費という税金みたいなもんで食わしてもらってるから市場原理がはたらかない、と。
79名無しさん@4周年:03/11/14 16:11 ID:jRXM+rRC
まあそうだね、医者にかかるのは、出産の時と臨終のときだけ。
医療費激減させ、平均寿命も短縮されれば年金も安泰。
老人医療なんて何の意味も無し、どころか害悪だね。
幸いなことにそういう方向にいきつつあるね。
80名無しさん@4周年:03/11/14 16:16 ID:rVGPyYew
>>79
臨終の時だって、米国じゃあ、医師に病状聞いてこりゃ無理だって事になったら、
必要最小限の治療をしてなるべく苦しまないように死なせるのが普通らしい。

ところが、日本じゃ高額療養費制度があって1ヶ月約7万以上は患者負担がないもんだから、
臨終でもう医者はやりたい放題やりまくるわけよ。150万も200万も治療費かけてさ。
それを診療報酬支払基金に請求するわけよ。
81名無しさん@4周年:03/11/14 16:17 ID:fmSsSt4i
出番だトラヲ!
82名無しさん@4周年:03/11/14 16:20 ID:jRXM+rRC
だから臨終の時は脈だけみて「ご臨終です」っていうだけ。
まあ、高齢者は自己負担3割で負担額の上限無し、ってしないとどうしょうもないね。
83名無しさん@4周年:03/11/14 16:21 ID:C8C2en5T

金持ちの癖にセコイな、医者は。
あ、ケチだから金持ちになるのか。

今世で成功しても来世は、牛馬に堕ちるぞ(藁
84名無しさん@4周年:03/11/14 16:30 ID:F4DTDgYR
>>83
あるかどうかわからん前世や来世なんざどうでもいいよ。
それより今の苦しみから解放されたい・・・
85名無しさん@4周年:03/11/14 16:33 ID:6FBTF6D2


  日 本 国 民 は


  死   ね   よ   !  


ってことですか?他国民にばかり金流して
86名無しさん@4周年:03/11/14 17:44 ID:vPHlG7Ty
その一割分の何パーセントかが自民党に流れてるんだろう
87名無しさん@4周年:03/11/14 17:59 ID:eaqwChBJ
88新テンプレ 作ったよ:03/11/14 18:04 ID:ecNgb6lk

心配しなくてもこれから先、医者も看護婦もなり手がいなくなるよ
(現時点ですでに不足)

もう幻想で医者になる時代は終わったからね
89名無しさん@4周年:03/11/14 18:09 ID:ciA8xziG
勤務医は3割じゃないのか
それに、別に医師が自分達で何割負担か決めてるわけじゃないと思うが
90名無しさん@4周年:03/11/14 18:27 ID:0Z0w8JZc
>>89
まずは国民の理解が得られるように行動しろよ、日本医師会!! → >>69



91名無しさん@4周年:03/11/14 18:39 ID:zxpsi+nd
ていうか、医者ぐらい病院を使わない人種はいない。
92名無しさん@4周年:03/11/14 18:47 ID:0Z0w8JZc
>>91
だったら余計に国庫補助の廃止を申し出るべきだ!!

>>1
>医師国保組合には保険給付に対して33%(加算金1%含む)の
>国庫補助が出ている。


93名無しさん@4周年:03/11/14 19:55 ID:cgYrwRvz
>>88
優秀な人間はもっと生産的な分野で活躍すべきだわな。
医療費増など、世の中の足引っ張ってるようなもんだ。
94医師国保と旅行代理店の癒着:03/11/14 20:04 ID:3lFGbqbM
開業医の加入している医師国保では、特定の旅行会社を使うと
その宿泊費を10万まで補助してくれる制度があるそうだ。
こういうことが許されていいのか!!
95βακα..._〆(゚▽゚*):03/11/14 20:06 ID:sGzhHhuK

年金とか保険とか、一纏めにしてコスト削減しろでつヽ(´ー`)/
96名無しさん@4周年:03/11/14 20:07 ID:GfbSAKnh
医師の病気、負傷はすべて労災扱いにしてほしい。
97名無しさん@4周年:03/11/14 20:08 ID:cwrqVJKf
医者が悪いのではなく、あくまでも

「医師国民健康保険組合」

が悪い?(負担率が低いことは本来なら優れているはず…)のではないでしょうか。

「医師国民健康保険組合」の運営を医者がやってるとは思えませんし。
むしろ、厚生労働省の天下り・出向先なのではないでしょうか????
98名無しさん@4周年:03/11/14 20:13 ID:h//3Pnr0
>>97
あんた言いこと言うな(W
99名無しさん@4周年:03/11/14 20:24 ID:0Z0w8JZc
>>97
だからあ・・・ → >>92


100名無しさん@4周年:03/11/14 20:29 ID:RXCSDm5G

 公務員叩きの次は医者叩きが待ってました。
101名無しさん@4周年:03/11/14 20:32 ID:/qo9FvKx
保険も年金も一本化しなきゃな、立場によって受けられるサービスが違うなんて言うのは不公平だ
102名無しさん@4周年:03/11/14 20:35 ID:jZc4rR4A
医師だけが2割じゃないと思うけどな
建設関係の保険はもっと0割とか1割とかだったよ。
あと船員さんのも…

私は国民年金で3割負担だがな
103名無しさん@4周年:03/11/14 21:13 ID:0Z0w8JZc
>>100
医者叩きではなくて、医者は待遇に恵まれすぎて甘えている。


だから医療ミスだけがどんどん増えて行く。


医者は日本利権社会の頂上に位置する。



104名無しさん@4周年:03/11/14 21:23 ID:KEnx7F5A
国民健康保険(自営業者等)、国民健康保険組合(医師、税理士等)、日雇者健康保険(日雇労働者等)、
船員健康保険(乗船乗組員等)、自衛隊員健康保険(制服組自衛隊)、公務員共済(公務員と非制服組)、
健康保険組合(サラリーマン)、特定退職者健康保険(忘れた)、老人健康保険(お年寄り)

これで正しかったっヶ?既得権益天下り先イパーイだあ!
105名無しさん@4周年:03/11/14 21:26 ID:FwlR1Bym
文 化 大 革 命 

的な記事だな。

106名無しさん@4周年:03/11/14 21:27 ID:wnTjmYLi
医師だけでなく、公務員の共済組合も負担が少ないんでしょう。
107名無しさん@4周年:03/11/14 21:27 ID:Hz0X3Epp
http://www.dpj.or.jp/news/200002/20000218_ishii.html

【衆院予算委】医師会と自民党の癒着を指摘=石井紘基衆院議員

医者には少なくとも政治家に献金する余裕があるようだが、
最近医師会がスポンサーになっている番組やCMも流れているし
マスコミに圧力かけているわけですね。
やってることは創価と同じだな(藁

108名無しさん@4周年:03/11/14 21:30 ID:jZc4rR4A
医師国保だけ見直せというのはおかしい。
全員が3割負担になるんだったらわからないでもないが
109名無しさん@4周年:03/11/14 21:30 ID:6CxIcO+W
>>107
全日本トラック協会みたいにな。
110名無しさん@4周年:03/11/14 21:33 ID:58/LWD16
>>103
医者は日本利権社会の頂上に位置する。


ププ
防衛産業の利権知らねえのか?
111    :03/11/14 21:33 ID:bkBOTL2h
 東京都の医師国保は本人も家族も3割負担です。
東京土建は本人がやっと2割になりました。
112名無しさん@4周年:03/11/14 21:35 ID:Hz0X3Epp
放送日時 11月14日(金)11:00〜11:25 日本テレビ Gコード(247882)

からだ元気科
「食道がんの早期発見と治療法」
からだ元気科◇食道がんを取り上げる。
初期の段階では症状がなく、進行するとのどがつかえる感じが出てくる。
早期のがんを発見することは難しく、定期的検査を受けることが必要。
早期のがんを見つけるには、内視鏡を使う検査が有効だという。
専門医が、原因や具体的な治療法などを詳しく解説する。
かかりつけ医相談室はコレステロールをテーマに送る。

医師会が 日本テレビのスポンサーになって通っている番組です。
ええもう、
政治家に献金して、マスコミのスポンサーになってCM流すくらい
医者は儲けてますから
113名無しさん@4周年:03/11/14 21:36 ID:J+7FBmZi
>>107
マスコミに圧力かけてるような現状には見えませんけどね
114はいはーい:03/11/14 21:52 ID:WZ5SP/TJ
>1 市町村国保と比べて「財政が豊か」(市町村会)
市町村会なんて団体あったか?
市長会と町村会じゃないのか?



重箱の隅をつつくこれ国貧なり
115名無しさん@4周年:03/11/14 22:03 ID:l2gpeoZP
医師の6割を占める勤務医は貧乏リーマン(もしくは肉体労働者)だよ。ただの3割負担だ。
開業医の健保が2割負担だっていっても、低脳一般人は現行の健康保険制度そのもの
を理解してないから、誤解する。
各健康保険組合は独立採算だから、開業医自身や医者の家族はあまり医療機関に
受診しないので黒字なんだろう。2割負担でできるなら問題ないのでは?
それより大企業の健保組合の黒字はすごいぞ。黒字減らしに社員のために
健保の余剰金からリゾート・保養施設を買いまくってたよな。
116名無しさん@4周年:03/11/14 22:04 ID:0Z0w8JZc
>>110
医者は医者であることだけで、医者個人が利権構造の頂点に立っている。


117名無しさん@4周年:03/11/14 22:07 ID:gJl6SEb1
94 :医師国保と旅行代理店の癒着 :03/11/14 20:04 ID:3lFGbqbM
開業医の加入している医師国保では、特定の旅行会社を使うと
その宿泊費を10万まで補助してくれる制度があるそうだ。
こういうことが許されていいのか!!

だから、夏休み、お正月は、海外家族旅行とか行くんだな。
こいつら本当に、許せんな〜

年金も、払って無くても貰えるとか
そんなんじゃなかったかな? 開業医? 
誰か知っている人いる?
118国立病院医長:03/11/14 22:08 ID:Y0uOi+4J
それより史上最高益更新中の武田薬品の営業職(MR)の
年収が40歳で2000万近いのをなんとかしてくれ。
俺の年収の2倍をはるかに超えてる・・・・涙
119名無しさん@4周年:03/11/14 22:14 ID:gJl6SEb1
>>118
人の給料の事をとやかく言うな。
お前ら、この財政難に
腕前は関係なく、国から均等に貰えることを
もうちょっと感謝せい!
120名無しさん@4周年:03/11/14 22:17 ID:nm6y2wEm
>>117

具体的な旅行会社の名前か、制度の名前をを教えてくれ。
漏れは貧乏医者だが、そんなおいしい話は知らなかった。
そんな制度があるのなら、使わない手はないからな。
開業医仲間が盆か正月に海外旅行に行くのは、その時しか休みが取れないからだし、
旅行に行かなければ、休みの間も患者さんからの電話で休みにならないからなのだが。
121名無しさん@4周年:03/11/14 22:18 ID:J+7FBmZi
>>119
>人の給料の事をとやかく言うな。

きみ!おもろい!
122名無しさん@4周年:03/11/14 22:22 ID:zkyClKRM
>>119
国が製薬会社を異常に擁護しているということですよ
医者より製薬会社に文句いった方がいいよ
すくなくとも、末端では医者より製薬が優遇されてる
123名無しさん@4周年:03/11/14 22:24 ID:GfbSAKnh
製薬会社の数は今の10分の1で十分。
薬剤単価は少なくとも半分に下げるべし。
新薬の特許は1年で失効させる。
124医者:03/11/14 22:27 ID:DiVyTwaI
文句言うヤシには、わざと後遺症残すようなオペしてやるぞ。
125名無しさん@4周年:03/11/14 22:28 ID:gJl6SEb1
>>120
>>94に聞いてくれ

ところで年金払ってるの?
126名無しさん@4周年:03/11/14 22:49 ID:uRstjNP4
知らなかった・・・

とりあえず医療ミスするようなヤブは氏ねってことで
127名無しさん@4周年:03/11/14 22:54 ID:J+7FBmZi
健保組合って非常にウザイですね。健保が無くなり一件落着ってことになればいいすね
128名無しさん@4周年:03/11/14 22:56 ID:JoVUEoix
うちの親、両親とも医師会に入っていない右巻斜め上の医者だから
国保だよ

すげえ高いらしいけど、プライドが許さないんだってさ。
129名無しさん@4周年:03/11/14 23:03 ID:p9uBJjFO
勤務医はリーマンと同じで3割負担。
開業医の医師国保は2割だが一般の
国保と違い大変な制約がある。
まず、自分自身で自分には保険が使えない。
家族を診ても診察代はもちろん薬代も材料費も
保険が使えない。医者同士で科が違っても、
友達同士で同じ月に診察してもらいあったら
これも保険適応にならないからすべて自費。
ほとんど使えない保険だからもっと自己負担が
少なくてもいいと思う。ぜんぜんしらない病院に
入院する場合だけ使える。だから家族が働いている
場合は医師国保の家族にならない場合が多い。
医師国保をだれに診てもらっても、自分で自分に
薬を処方しても良いようにすれば3割負担だってべつに
かまわない。こういう医師に不利なことを全く
報道しないますゴミの姿勢はどうかと思われる。
130名無しさん@4周年:03/11/14 23:05 ID:8nK9Ei3X
>>1
記者も少しは物事を知った人間がスレを立てるべきだと思う
131名無しさん@4周年:03/11/14 23:07 ID:uRstjNP4
>>130
それはいくらなんでもムリかと
132名無しさん@4周年:03/11/14 23:12 ID:ZQjcxHLw
この国は 中間層がやせ細って特権層(医者 政治家 エリート官僚 そのOB
大企業の役員と労働者)と非特権層(その他)に完全に分裂したな
133名無しさん@4周年:03/11/14 23:15 ID:JoVUEoix
>>129
母親がフルタイムで働いてた時は
そこの病院の社会保険を使ってたよ
今は両親ともパートで医者やってるから(ていうか、医師不足の病院を
ぐるぐる回ってる。胃カメラとかカテーテルををまともに入れられない若い医者とか
沢山いるんで、検査要員みたいなことやってるけど)

要は、>>1みたいな保険が使えるのは医師会に入ってる開業医
開業医じゃない医者には、医師国保は全くメリットがないよ

てなわけで、普通の国保、普通の年金を払ってる。
税金がっぽり取られるし、あんまり良い商売じゃない
でも、しがらみが無くなるから、それはお金には換えられないようだ
134名無しさん@4周年:03/11/14 23:25 ID:qd8qDWTR
>>117
2ちゃんねらーならもう少し物事は疑ってみたほうが良い
135名無しさん@4周年:03/11/15 00:17 ID:hocksCXl
一部地域の土建の0割負担はどうする?
136名無しさん@4周年:03/11/15 00:43 ID:3SHkswJm
>>129
書いてある内容がどういうことであるのかさっぱりわからない。
まさにそこに誤魔化しがあるように思えてならない。
137名無しさん@4周年:03/11/15 03:18 ID:HNlehxj1
こんな無駄使いが許される様な財政状態でもないだろー。
とかく既得権ばかりが世にはばかる、織田信長のような
政治家が現れないものかなー。
138ノブ長:03/11/15 03:50 ID:PqT5l0Pn
鳴かぬなら
殺してしまえ
ホトトギス
139名無しさん@4周年:03/11/15 04:35 ID:Y+ZX3RC6
国庫補助をカットすれば?
そうすれば、何割負担でもよろし。
140名無しさん@4周年:03/11/15 04:43 ID:S5nl6ZQa
組合に天下りした役人の首を切れ!
141名無しさん@4周年:03/11/15 04:48 ID:sy756l66
金持ちがたくさん加入している健保組合ほど負担率が低いもんな
弁護士なんかの健保組合も負担率低いんじゃなかったか
142名無しさん@4周年:03/11/15 05:34 ID:KqU3H5JS
高額療養費の返金はいくら?
健保組合によって金額ちがうよね。
自分は月に2万以上だと数ヵ月後に差額が返ってくるよ。
143名無しさん@4周年:03/11/15 05:36 ID:oSc9a81f
>織田信長のような政治家が現れないものかなー。

真っ先に思い浮かんだのは、層化の集会場を焼き討ち
144名無しさん@4周年:03/11/15 06:26 ID:7azEzTJY
145名無しさん@4周年:03/11/15 14:11 ID:Erm9Pdk+
>>124
通報しますた
146名無しさん@4周年:03/11/15 15:01 ID:yqwqiIsp
>>129 おいらは医者じゃないけど病院勤務。
大したことない病気は全部自費で自分ところで診ろ、ということね。
大変なんだなあと思うけど
>>136 みたいに知識がある程度ない人には全然わかってもらえない。
一般の人に対する保険や年金についての教育って
絶対必要だと思う。
147名無しさん@4周年:03/11/15 15:13 ID:4CPYYh4r
>>146
>大したことない病気は全部自費で自分ところで診ろ、ということね。

なんでそうなるの?他の病院行けばいいんでしょ?2割だけの負担で済むよ?
148名無しさん@4周年:03/11/15 15:15 ID:hC47L84r
>>107.112
層化必死だな。

人の振り見て我が振りなおせ。
149名無しさん@4周年:03/11/15 15:43 ID:4CPYYh4r
>>146
家族にも保険が利いたら、

嫁、子供に毎日診察(必要が無くても)を受けさせる

医療費として月10万円の出費

収入として月50万円のプラス

相殺して月40万円健保からタカレル


って不正が横行するよね。
知り合いの医者同士で融通しあっても、健保からタカレルよね。
こういう規制が無ければ寄生されまくるよ。


で、普通に病院行きたければ普通に他の病院に行けば、
2割っていう優遇価格で診察してもらえるんでしょ?
一体何処が大変なんだ?
150レコバたん ◆nmRecoBANs :03/11/15 15:49 ID:hS1H5hxb
>>133
税制が大多数の勤務医のためでなく
少数の開業医のために優遇されているんですよね

どうにかならないんですかねぇ
151名無しさん@4周年:03/11/15 16:43 ID:bqbRAIpV
医師=チョン

だから、たかる性質があるんだよ
152名無しさん@4周年:03/11/15 16:47 ID:ffLOgz1N
>>150
開業医継ぎたくなくて開業医の息子や娘が勤務医やってるって聞くがな。
153名無しさん@4周年:03/11/15 17:19 ID:1bL1IEzD
>>150
だって開業なんかしたら、好きなオペが出来なくなるんだもーん。
病院勤めの間に、切って切って切りまくってヤヴァくなったら開業。
だから親元から遠く離れた病院に勤務しているのでつ。

154名無しさん@4周年:03/11/15 19:01 ID:2Zbl5wf4
>>151
煽るにしてもスレの趣旨と流れくらいは読みましょう
155名無しさん@4周年:03/11/16 09:41 ID:lB+xCesA
日本医者会というのは、自分たちが非常に恵まれている階層だという自覚が
全くない人間の集まりである。
( 優遇されているのに不満を持つ常識はずれの人間の集まりでもある。)


156名無しさん@4周年:03/11/16 09:44 ID:n6Olb0eU
いまだに負担0%を主張してるぐらいだもんね。
2割負担でも高過ぎと思ってるのかも。
157名無しさん@4周年:03/11/16 09:47 ID:x3X9UWBj
医者と弁護士は本名を確認してから 拘わらないと チョッパリは損害を受ける
158名無しさん@4周年:03/11/16 09:58 ID:eoOrUTpO
ドキュソの診察は疲れる。
お前なんか助ける値打ちもねえから逝ってよし
と思ってるのに
社会に害毒のドキュソをまた世間に戻すために働くのは・・
159名無しさん@4周年:03/11/16 10:00 ID:MTHdtHHg
リーマンだけでなく、難病関連の引き上げも実施された。
なのになぜ医師だけ検討もされず、引き上げもされず優遇される?
すごい弱いものいじめだな、小泉よ。
売れない息子が重大な病気になったらどうすんだ。
あ、金持ってるから屁とも思わないかw
160名無しさん@4周年:03/11/16 16:11 ID:3CrNsurJ
ねーねー
なぜ医師国保だけ見直せって言われているんですか?
船員とか建設関係とか2割以下のものが他にも沢山あるじゃないですか。
それも全部見直せと言っているんだったらわかるんですが
161名無しさん@4周年:03/11/16 20:33 ID:soMwHb0b
むしろ、医師とその家族の疾病は労災とし、公費投入・自己負担ゼロにすべし。
誰もがいつかはお世話になるお医者さんに唾を吐くと必ず自分に返ってくるからね。
162名無しさん@4周年:03/11/16 23:11 ID:wiNGiDFg
>>161
平等に負担させる事が、何故唾を吐く事に成るの?
163名無しさん@4周年:03/11/17 00:14 ID:OMDtw8mO
医者は自分で直せば無料じゃん。
164名無しさん@4周年:03/11/17 00:24 ID:JEM2Wmmd
>>160
そんなに不満なら、取り敢えず2割負担のところを
列記して、3割負担にするよう国に請願してはどうか。
全て一斉に3割負担というのは現実的ではないから、
ばれたところから順々に是正していこう。




今回のは中国の万元戸叩きみたいでイヤーな感じがするけどな。
165名無しさん@4周年:03/11/17 00:33 ID:zVs+HiHr
医者が優遇されてるって言ってる人は具体的には何を指して言っているのでしょう?
166名無しさん@4周年:03/11/17 00:36 ID:6m9r5CUT
>>165
治さなくても見るだけで金取るし。
167名無しさん@4周年:03/11/17 00:37 ID:fEVXMkkz
>>165
株式会社ぐらい参入させ、もっと情報公開しろや。
規制に守られすぎ。
168名無しさん@4周年:03/11/17 00:44 ID:EyNoCqHL
医師国保の負担率が安いのは単に、自家診療では保険使えないんで、
風邪とか湿布欲しいとかに保険使えないからだと思うがな。
自己負担3割にしたら金あまりそうだなぁ>医師国保組合
余った金で福利厚生と称して組合長のお気に入り演歌歌手のチケットとか
送られたらすごーく嫌だ。
169名無しさん@4周年:03/11/17 00:45 ID:OnPRQ8iI
>>167
保険制度なんて既得権、さっさと手放して自由診療にさせろや。
国民、規制に守られすぎ。
170名無しさん@4周年:03/11/17 00:47 ID:1J+8d/ik
議員年金の話がちまたに出ようとすると医者が叩かれるよな
171名無しさん@4周年:03/11/17 00:48 ID:fEVXMkkz
>>169
保険を規制と思っているDQN?
社会保障は規制ではないですな。
172名無しさん@4周年:03/11/17 00:48 ID:AGuRhB8W
議員年金廃止をマニフェストにする政党があればどこでも投票するよ。
173名無しさん@4周年:03/11/17 00:49 ID:zVs+HiHr
>>166
治ってる人も大勢いるのはスルーですか?
174名無しさん@4周年:03/11/17 00:51 ID:2bq1pWWK
>>166
治らない病気は金取れないのかよ?
175名無しさん@4周年:03/11/17 00:54 ID:fEVXMkkz
>>168
一人当たりの国庫負担が同じなら、
いいと思うけどね。
176名無しさん@4周年:03/11/17 00:55 ID:HA7DojdT
まあこれぐらいはいいんでないの?
177関西人 ◆7Cz5UvIf6w :03/11/17 00:56 ID:1LdLaR+O
っていうか、医者に保険はいらんだろ?とはいいすぎか?
178名無しさん@4周年:03/11/17 00:57 ID:o30FauN7
これも利権がらみなのかな
179名無しさん@4周年:03/11/17 00:57 ID:AGuRhB8W
医者と家族が病気になったら全額国で補償していただければ、保険はいりません。
180名無しさん@4周年:03/11/17 00:58 ID:tZRAH08Q
医者に労働基準法が適応されるなら5割負担でも良いです
181名無しさん@4周年:03/11/17 00:59 ID:tZRAH08Q
ミスッタ
適用
182名無しさん@4周年:03/11/17 02:33 ID:WWnVWOug
家病院で薬局あるけど薬でないから市販薬をその辺のドラッグストアで買ってます(ノД`)
保健所は端から潰す気で来るし。
183名無しさん@4周年:03/11/17 06:32 ID:CyfHZJjB
>>168
他家診療なら2割だけの負担で済むんだろ?
風邪とか湿布欲しいとかにも保険は使えるだろ。

金が余るなら、他の貧乏健保と合併してしまえば良いし。
184 
>>182
ハァ?馬鹿?ネタ?
家病院ならただで薬貰えるだろ。そこまで金に執着する病院なのですか?
それがいやなら、自営業が入る普通の国保入れば家族でも保険使えるだろ。
うちはそうしてますが何か?