【社会】高速道路半額で国道通行量が3割減---3日で渋滞解消に成果

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★

★高速料金半額で国道通行量が3割減---3日で成果

 国土交通省・北陸地方整備局や富山県などの地方自治体で構成される北陸自動車道
料金割引実験推進協議会は10日、今月4日から実施している社会実験「滑川〜朝日快速
大作戦」の成果が導入2日目で確認できたことを明らかにした。
 これは北陸自動車道の滑川インターチェンジ(IC)〜朝日IC間で通行料金を約半額にし、
国道8号線を通行する車両を高速道路に誘導して交通量を分散し、朝夕のラッシュ時の
渋滞を減らすという社会実験。今月4日から24日まで実施されている。
 初日こそ通行車両が少なかったものの、実験開始2日目以降は割引区間を走るクルマが
確実に増加。滑川IC〜朝日IC間の利用者は昨年11月の通行量平均値の2.8倍に達していた。
また、これに比例するように国道8号線のボトルネックとなり、渋滞が多発していた
3つの橋での通行量は3割ほど減っており、これらが高速道路に流れていったとみている。
 実験では長距離を走るクルマを高速道路へと誘導することを目的としており、
これ以上の大きな減少があることは想定していないが、実験の実施が浸透するに従って、
もう少しは国道の通行量が減るのではないかと予測しているようだ。

Response http://response.jp/issue/2003/1111/article55479_1.html
2名無しさん@4周年:03/11/12 07:28 ID:iQXffkhe
2
3名無しさん@4周年:03/11/12 07:28 ID:oGc9qZ27
   r' ,.r'"ヽヽ、( ( ソノノ彡、 i   唯一神又吉イエスが2ゲットだ!!
  ,i' {     "'''''''''''''   ミ .i
  i  i             ミ  i >>3 腹を切って死ぬべきだ!
  |  i   二 二 二 二   ミ  i >>4 ただ死んで終わるものではない!
  .i   i      ハ      ミ  i  >>5 地獄の火の中に投げ込むぞ!
  |  ノ {{|iiiiiiilll;ノ,,,,,ヽ;liiiiiiii||}}ゝヾ >>6 2ゲットするならば自分が死ぬべきだ!
   | .ミ >='^◎≫,i'^'i,≪◎'=、< ミヘ >>7 真似もの、偽もの、嘘もの、逆ものだ!
  ,ヘ ミ ~こ二ヲ i i; .'ミ二こ、 ミ }  >>8 北朝鮮・イラクなどの全問題の交渉役になる!
   { レ   ノ  i i;  ヽ、_, ';,ノ ノ >>9 ミニスカート、ホットパンツ追放!先ずこれからだ!
   Li,;'ゝ    ,イ  ト、  ';, i'~   >>10 私を衆議院議員にしないと言うなら、子や孫・ひ孫たち、
    i, i ._,ノ^-0し0-ヘ,_  }|       更には末代までの恥になるが、それでもいいのか。
     ゝ,イ'<ー--ニ---ー>|ノソ    
      ゝ.i  `'ー-'´  i,イ     >>1-1001 詳しい理由は選挙広報等で熟知すべし。
4名無しさん@4周年:03/11/12 07:29 ID:Vizrav2/
9だったら電気剃刀でちんげそります
5名無しさん@4周年:03/11/12 07:29 ID:CT0AbJep
首都高を無料にしても、首都高の渋滞激化、一般道路の渋滞もさほど解消されずだろうね。
6名無しさん@4周年:03/11/12 07:30 ID:o9e9eQms
>4
残念だったな。
7名無しさん@4周年:03/11/12 07:35 ID:uhtMnm21
電気剃刀ってかかれると、
T字の剃刀にコンセントが繋がってるようなイメージしてまう

剃る度ビビビ
8名無しさん@4周年:03/11/12 07:36 ID:PVXCq8vO
10なら朝飯抜き
9名無しさん@4周年:03/11/12 07:38 ID:6guY5Rlj
なんでそんなにデフレーションを起こしたがるかな
10名無しさん@4周年:03/11/12 07:39 ID:2FUmUBjk
http://www.tbs.co.jp/newsi_sp/tama/
タマちゃんの近況、釣り針が刺さって目が見えなくなったらしい……
11名無しさん@4周年:03/11/12 07:39 ID:fnCfoWPp
マイカー規制をして左車線を自転車専用にしてみるのもいいだろ
12名無しさん@4周年:03/11/12 07:41 ID:tSHwlIwO
高速道路は天皇陛下専用にすべきです。
13名無しさん@4周年:03/11/12 07:41 ID:s025CYta
>>3
宣言通り、切腹してくれ・・・
14名無しさん@4周年:03/11/12 07:41 ID:aP+NAN/p
野鳥の会が調査しないと信用できない
15名無しさん@4周年:03/11/12 07:42 ID:gKRGaovf
で、高速の渋滞は三割増か?
16名無しさん@4周年:03/11/12 07:42 ID:hWz7/7OT
首都高半額化→駐車場化を予想して誰も乗らず→一般道駐車場化
17名無しさん@4周年:03/11/12 07:45 ID:/+A+zwTd
このまま半額でいいよ。
18名無しさん@4周年:03/11/12 07:45 ID:TG17Wxcv
ある程度は効果あるだろ トラックが下道から消えてくれれば
19名無しさん@4周年:03/11/12 07:45 ID:UgIVBaeb
アクアライン800円化きぼんぬ
20名無しさん@4周年:03/11/12 07:46 ID:6guY5Rlj
いっそトラックだけ半額でもいいよ。
21名無しさん@4周年:03/11/12 07:47 ID:cHrpUBSj
北陸道ガラガラで国道8号線が大渋滞だから
もっとも効果のある場所での実験になったな。
22名無しさん@4周年:03/11/12 07:52 ID:BYi4FUNh
地方の有料道路は半額か無料にしたら?
もちろん地元の税負担でね。

経済効果大きいと思うよ。
23名無しさん@4周年:03/11/12 08:32 ID:7wrkJmQA
なにウブをきどってんだよw
24名無しさん@4周年:03/11/12 08:52 ID:UswnvQqN
経済特区構想をを高速道路に適用する発想はあってもいい、自治体どこかやってくれ。

結果が楽しみなのだが。
25名無しさん@4周年:03/11/12 09:14 ID:5XAMh8zP
>>22
入ってくる経済効果より、出て行く方が多くなる可能性も。
地元で済まさず、遠出しようって人が増えるから。
26名無しさん@4周年:03/11/12 09:18 ID:1gKuBSVx
過積載、飲酒、乱暴運転の罰金は10倍にしてくれれば、
高速のトラック値下げはいいと思うよ。
27名無しさん@4周年:03/11/12 09:22 ID:JrH9ez7I
高速道路にトラックがあふれて大事故が多発する可能性はシラネ
28名無しさん@4周年:03/11/12 09:23 ID:7xdpfZNt
じゃあ高速が大渋滞するんじゃないの?
29名無しさん@4周年:03/11/12 09:23 ID:GV2viHnQ

物価が下がっていても、下げないのはおかしい。
30名無しさん@4周年:03/11/12 09:24 ID:8drWs6Dq
ばかばっかり
31名無しさん@4周年:03/11/12 09:24 ID:BjRyeaFb
まぁ、地方の税負担でやってくれ。
32名無しさん@4周年:03/11/12 09:26 ID:oLJH7qAo
安くすれば利用する、それが消費者。
33名無しさん@4周年 :03/11/12 09:28 ID:58wSc9k/
静岡の4バイパス無料化延長実験(夜8時〜朝9時)始まったら、
朝の渋滞(国一)が余計ひどくなった・・・・・・。
34名無しさん@4周年:03/11/12 09:28 ID:E9L1lai9
半額にして数が2.8倍だったら前より儲かってるじゃん
35式部少輔 ◆YKxHq3pCAU :03/11/12 09:30 ID:hXhUSX19
ETC普及で通勤定期みたいなもの作ればいい
一定区間を月単位で先払いで大幅割引みたいに
36 :03/11/12 09:36 ID:l4DpeQ7j
>また、これに比例するように国道8号線のボトルネックとなり、渋滞が多発していた
3つの橋での通行量は3割ほど減っており

>また、国道8号線のボトルネックとなり、渋滞が多発していた
3つの橋での通行量は、これに反比例するように3割ほど減っており
37名無しさん@4周年:03/11/12 09:47 ID:1WuceSod
高速道路値下げ

でも料金所でやっぱり渋滞

ETCなら料金所ノンストップ

ETCが普及して、国土交通省(゚д゚)ウマ-
38名無しさん@4周年:03/11/12 09:50 ID:6Gd4Y3gw
確かに高速が開通すると国道の通行量は減る。
俺の地元過疎地域は国道沿いの商業施設・商店街が壊滅状態だ。
街並み保存等で話を聴くと活性化対策が必ず議題に揚がるが、
田舎のお年寄りやおっさん連中はストロー効果さえ知らずに、
高速・国道整備で代議士の言う通り地域経済が活性化すると信じ込んでいる。
39名無しさん@4周年:03/11/12 09:56 ID:ItGNgXxt
高速道路の無料化或いは半額以下にすることは経済効果大であることは明らか!小泉の民営化ではこれは可能なのか?JRとか見てるとあまり期待できないけど?
40名無しさん@4周年:03/11/12 10:02 ID:BJYBPcQY
>>34
言われてみれば、そうだな。

・利用率向上
・渋滞緩和
・目的地到着時間短縮
・料金収入増加
・国道8号線の摩耗若干減少

エエ事ずくめやん。
41名無しさん@4周年:03/11/12 10:02 ID:Xu5yk+W9
            ■■■■■
         ■■■■■■□
       ■■■■■■□□
        ■■■■■■■■■■■
        ■■■□□■□□□
       ■□□■□□■■□□□□
       ■□□■■□□□□□□□□
     ■■□□■■□□□■□□□□
     ■■□□□□□■■■■■■
     ■■■□□□□□■■■■■ <<すみません、ここ通らないとクッパ倒せないので通りますよ・・・
       ■■□□□□□□□□
          ■■■□□
          ■■■■■■■     □
       ■■■■■■■■■  □□□
       ■■■■■■■■■■■□□□
42名無しさん@4周年:03/11/12 10:03 ID:NvPl9w50
>>39
無料化すると珍走が来ると言ういやな予想もあります
43名無しさん@4周年:03/11/12 10:04 ID:mq717iPV
>>40
運営コストもかさむだろ。
44名無しさん@4周年:03/11/12 10:05 ID:EDroiAYd
もともと北陸自動車道は車はしってないからな・・・
45名無しさん@4周年:03/11/12 10:06 ID:Sv63XnPj
半額にするより1回100円にしろ

なんで自分で運転するのに距離と値段が比例するのか?

他人に運転してもらうのならわかるが・・・
46名無しさん@4周年:03/11/12 10:08 ID:8drWs6Dq
高速料金は1kmあたり10円くらいがちょうどいいよ。
今は25円くらいでしょ。
高杉!
47名無しさん@4周年:03/11/12 10:09 ID:/s5TFpVn
>>45
なんでそんなことも判らないの?

舗装1mと、舗装2mだとどっちが高いと思う?
48名無しさん@4周年:03/11/12 10:10 ID:s9DyBKRx
第三京浜と横浜新道はセットで完全開放がのぞまれる
49名無しさん@4周年:03/11/12 10:10 ID:mfNbbsqs
それどころか遅いトラックが大量に走り出して
遅いトラックが遅いトラックを抜こうと車線を埋め尽くされてしまう

これでまた渋滞する罠
50名無しさん@4周年:03/11/12 10:10 ID:xO/TALda
>>42
網を張りやすいので駆除するのが簡単、むしろ好ましい
51名無しさん@4周年:03/11/12 10:11 ID:8drWs6Dq
アクアクンキタY⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
52名無しさん@4周年:03/11/12 10:12 ID:Sa58AxTc
>21
>大渋滞
都市部の人に言わせると、あれは渋滞しているうちには入らないらしい。
53名無しさん@4周年:03/11/12 10:14 ID:TwG2X7Ve
>>39
しR束の場合は、
宗教団体の恐れがあるので、
京急真理教に加入しましょう。
54名無しさん@4周年:03/11/12 10:16 ID:PRq0I+62
前払い割引以外にETC入れるメリットってあんまないよなぁ
ETC利用は常時1割引とか優遇すればいいのに
55名無しさん@4周年:03/11/12 10:17 ID:sJlsw8Hb
高速道路っていずれ無料になるんだよね?
56式部少輔 ◆YKxHq3pCAU :03/11/12 10:18 ID:hXhUSX19
>>54
むしろマイレージを・・・
57名無しさん@4周年:03/11/12 10:19 ID:PRq0I+62
無料になったら消費税大幅値上げ
58名無しさん@4周年:03/11/12 10:20 ID:ymcLGFs8
>>38
課金する必要があるため囲っているからな
出入り口から外れたところや遠いところは陸の孤島化していくよね
59名無しさん@4周年:03/11/12 10:21 ID:HdCwJIVV
>>55
現政権ではする気は無いようだ

>>57
根拠を述べよ
60名無しさん@4周年:03/11/12 10:29 ID:PRq0I+62
高速道路の建設費は通行料収入から償還しているのはご存じでしょう
無料化されると償還のアテがなくなるので、国に補助を求めることになりますが
国だって無限に金があるわけではないのですから、国民にも負担してもらう形を
取らざるを得なくなります
手っ取り早いのが消費税。
もちろん国民は反発しますが、「おまいらだって使うだろ?なら少しは協力汁」と強気にでてきます
61名無しさん@4周年:03/11/12 10:37 ID:ymcLGFs8
>>60
有料化でも無料化でも最終的に国民負担なのは変わらないよ。
無料化されると償還のアテがなくなるのではなく課金方法が変わる。

国の金が無限云々というより、国民の金がだね。有料化だろうが無料
化だろうが、国民の支払能力を超えた道路建設は困るつうことだよ。
62名無しさん:03/11/12 10:43 ID:zux06/V7
>>61
つまり、需要のない道路は作るなと。
そうなると税金でどんぶり勘定の方式は非常にまずい。

民主党のアホ案に乗らなかった国民は賢いね。
63名無しさん@4周年:03/11/12 10:45 ID:+NM1CfY1
>>62
現状でも無駄な道路作りまくりですが何か?
64名無しさん@4周年:03/11/12 10:45 ID:8drWs6Dq
>>57>>60
受益者負だからガソリン税値上げだろ、普通。
65名無しさん@4周年:03/11/12 10:47 ID:TXEX1wgl
一部の高速の料金収入の10倍も経費がかかるなら(つまり料金収入の9倍分は税金投入)いっそ全部税金で、となるわな
66名無しさん@4周年:03/11/12 10:47 ID:fATt16JG
これ、選挙前に発表すれば良かったのに。
67Ё:03/11/12 10:51 ID:M9iauQdo
>>66
実験が11/4からなんだから無理。
68名無しさん:03/11/12 10:51 ID:zux06/V7
>>63
そのための民営化議論を政府はずっとやってるんですが。
昨日今日聞きかじった厨房様ですか???
69名無しさん@4周年:03/11/12 10:59 ID:+NM1CfY1
>>33
俺も通勤に磐田・掛川BP使ってる。
渋滞酷くなったのはBPじゃない国一の方?
東京方向のBPの渋滞はあまり変わりないよ。
浜松方向の磐田BPは酷くなってるみたいだけど。
この前は磐田料金所から天竜川橋まで10kmくらい渋滞してた。

渋滞緩和のためなら浜松西(豊川)〜掛川間の東名料金を大幅値下げした方が有効だろうな。
70名無しさん@4周年:03/11/12 11:02 ID:TLQ9ph2i
高速道って、一般国道に比して数倍も数十倍も経費がかかるものなの?
一般国道は国費で整備されているけど高速道は別物?
基本的なことが情報公開されないとな。電話1個250万円とかね。
納得できれば有料だろうが民営化だろうがかまわないんだけど。
71名無しさん@4周年:03/11/12 11:06 ID:ymcLGFs8
>>62
いや税金のほうがまだ明瞭だと思うよ。道路にはインフラや富の再配分という役目もある。
一概にどんぶりだとは片付けけられない。需要を増やすという役目もあるわけだからね。

道路公団は債務超過という話も出たが、首相が認めたように実は資産超過でもある。土地を
含めるとね、これほど土地を持っている団体はそうはない。有料化、無料化という話にした自
民、民主双方ともおかしいと思うよ、双方とも疑問点や矛盾点が多い。

今の国や自治体の道路建設、道路公団のあり方、これらは行き詰まりを見せているのは確か。
今回のマニフェストは、これらをどうするかという視点からは外れていたよね。自民は道路公団
存続が目的、民主は選挙の目玉、そういう裏の意図のほうが見え隠れしていた。
72名無しさん@4周年:03/11/12 11:10 ID:T0pDB2h5
>>62
無駄な道路作ってる田舎ほど自民が強く、都市部では民主票が多いじゃん。
結局民主党の高速道路無料化案は選挙に大した影響がなかったって事だ。
73名無しさん@4周年:03/11/12 11:10 ID:8drWs6Dq
>>70
公団があるからな。
74名無しさん@4周年:03/11/12 11:11 ID:OAgp6Jiv
>>7
公団とファミリー企業が食っていくためにわざわざ何倍も費用が
かかるようにしている。
だいたい一般国道が無料で出来てるのに高速が無料に出来ないはずがない。
75名無しさん@4周年:03/11/12 11:11 ID:NzTNfzX4
高速道路を使用するという事にお金を支払うのだから
距離は関係ない!

無料なんてとんでもない


1メートルいくらと言う考えは
天下り業者の計算法、一般には通用しない。

やっぱ一律数十円から多くて300円くらいにするべき
76名無しさん@4周年:03/11/12 11:13 ID:q7v+TFyo
永久徴収の為の民営化じゃないの?ETCも同じ事。無料化したら何億もかけてゲート作った意味が無い。
ETCと民営化は永久徴収の為の陰謀だ!
77名無しさん@4周年:03/11/12 11:14 ID:Sa58AxTc
>70
>一般国道は国費で整備されているけど
厳密にいうと道路特定財源で賄われている。
つまり車を持っている人の税金で整備されている。
78名無しさん@4周年:03/11/12 11:15 ID:IHN8Jkvy
半額なぁ〜どうせしないくせによけいな調査に金かけんなといいたいな。
公務員がマーケティングしても実になる使い方知らないから一緒。 
79名無しさん@4周年:03/11/12 11:16 ID:+2t9mtl7
>>66
民主党案の一部を裏付けるからダメ
80βακα..._〆(゚▽゚*):03/11/12 11:17 ID:+1KqAZ/i

渋滞解消の効果が出るのは場所によりけりだと思うでつけど、やってみる価値の
ある場所はイロイロとあると思うでつ。
でも、一旦下げた値段を元に戻すことはムリポなので、よ〜く考えてから実行する
ことをお勧めするでつヽ(´ー`)/
81名無しさん@4周年:03/11/12 11:18 ID:1LkAVAKl
高速道路だけじゃなくて、道路全般に絡んで凄まじい税金の無駄使いが行われてる。
道路特定財源にたかるクソ蝿共を駆除しないことには永久に借金は返せない。
82名無しさん@4周年:03/11/12 11:21 ID:yu6S67tG
日本の高速道路はキャパが低いから一般道の渋滞解消どころか
万年渋滞道になるのが関の山。
83名無しさん@4周年:03/11/12 11:24 ID:8drWs6Dq
>>82

すると>>1は嘘ってことかい?
84名無しさん@4周年:03/11/12 11:26 ID:byLB45WZ
>>69
どうせ割り引くなら、浜松⇔清水間が有効かと思いまふ。
もっと言えば東海道区間全て割引対象にしてくれれば
R246、R1、R23の渋滞が少しは解消してくれるのではないかなとも
思いまふ。

逆に用賀⇔大井松田が混んじゃいそうだけど。
85名無しさん@4周年:03/11/12 11:27 ID:3xJOZQya
やっぱり第二東名が必要になりそうだな
86名無しさん@4周年:03/11/12 11:36 ID:sJlsw8Hb
日本の高速料金高過ぎ。
87名無しさん@4周年:03/11/12 11:42 ID:uGlIFpOo
高速利用しないからどうでもいい

あってもなくても双方が恒常的に渋滞してるしな
当方京都住民だが。
88名無しさん@4周年:03/11/12 11:44 ID:uLP88vLm
無料化で、流通経費がうんだらで、高速を使わない人にも
メリットが…TVのコメンテーターが延べていた
すると、電気・水道・通信も無料化で、ものが安くなるわけだが、
それを共産国家というんだよな。

89名無しさん@4周年:03/11/12 11:45 ID:4N+sEiaM
広島〜五日市 中広〜広域公園 呉〜坂南

実験意味無さ杉
90名無しさん@4周年:03/11/12 11:46 ID:6o1I2rOE
平日半額、休日倍額、盆正月4倍額、が妥当。
91名無しさん@4周年:03/11/12 11:49 ID:8drWs6Dq
>>90
そうね。
飛行機みたいに閑散期、普通期、繁忙期と料金わけたほうがいいね。
あと、1万円で1年間使いたい放題パスみたいなのも欲しいぞ。
92名無しさん@4周年:03/11/12 11:52 ID:XqBBsvBr
ロードレーサーがバイパス走れるように法改正してほしい。
93名無しさん@4周年:03/11/12 11:53 ID:FV5vffDE
これはやってみないと分からないと思う。
94名無しさん@4周年:03/11/12 12:11 ID:3FKopoKe
俺は高速は使わない。 たとえ半額になったとしても使わない。
無料になったとしても使わない。 ただひたすら一般道で行く。

原チャだから。
95名無しさん@4周年:03/11/12 12:16 ID:+X+W/mQa
一般道が渋滞解消されたら、トラックがまっさきに一般道に戻ってくる気がする。
96名無しさん@4周年:03/11/12 12:23 ID:FtRZ1NFx
>>95
それでも一般道の信号ストップ時間を金で買うトラックは多いだろ
97名無しさん@4周年:03/11/12 12:34 ID:E/Drn6lF
>>96
トラックは信号に引っかからないようにするために、深夜の一般道を爆走するのですよ。
98名無しさん@4周年:03/11/12 12:36 ID:b3qevy/t
エネルギーを無料にしろや
99名無しさん@4周年:03/11/12 12:40 ID:6m5X9wx4
民営化したら面白いサービスもできそうだな
ごとびは半額とか
100名無しさん@4周年:03/11/12 13:05 ID:8drWs6Dq
100(σ・∀・)σゲッツ!!
101名無しさん@4周年:03/11/12 13:05 ID:IxRk/Y1E
横浜横須賀道路の値下げキボンヌ!
102名無しさん@4周年:03/11/12 13:08 ID:IIztjR9s
高速道は土地の売買の名目に過ぎないのだから、こんなくだらない実験はしなくて良い
渋滞なら、さらに高速道を作ればよい
第二東名をみれば一目瞭然
103名無しさん@4周年:03/11/12 13:09 ID:ymcLGFs8
>>88
TVのコメンテーターは、間接利用による恩恵を述べていたのではないか
電気・水道・通信は間接利用の側面は低いと思うよ。
104名無しさん@4周年:03/11/12 13:11 ID:HdCwJIVV
>>87
>>1さえ理解できない頭
105名無しさん@4周年:03/11/12 13:13 ID:d8j86DRb
ETCは渋滞緩和より割り引きのメリットしかないから
みんなが付けたら割引無くなるのかな?
やっぱ付けるのやめとこかな〜
糞官僚の思い通りになるのは嫌だし
10687:03/11/12 13:16 ID:uGlIFpOo
>>104
北陸道の特例ケースで他の話じゃないって事かな?

まあ、京都は特殊な地域なんでたとえば東京で成果が上がっても
京都で成果はないがな。
余計に観光客が流入して渋滞がひどくなるだけだ
107名無しさん:03/11/12 13:18 ID:zux06/V7
>>105
ETC付ければ間違いなく利用が増えると思う。
時短効果が高まるし。手軽だし。一度つけてみな、としか言えん。
むしろみんなETC付ければ割引しやすくなる。
108名無しさん@4周年:03/11/12 13:20 ID:aLVNMQ1v
首都高は料金下げても上げても渋滞は変わらないんだろうな。
構造上の問題がありすぎだし、
高速道路じゃなくて、つぎはぎバイパスだもの。
109名無しさん@4周年:03/11/12 13:24 ID:aLVNMQ1v
>>107
自分もETCつけたらやっぱり楽だった。
現実問題として、しばらくETC制でいくんだろうから、
よく高速使うなら、つけちゃった方が楽は楽。
110名無しさん@4周年:03/11/12 13:29 ID:ymcLGFs8
>>106
だから理解してないと指摘されているんではないか
このスレの流れや1に対してと話がずれてる。

京都の問題は観光地に対して車の乗り入れは禁止または制限するべきではということだろ。
狭い範囲内で不特定多数の車が交差しあってしまい、車の流れが出来ない。道路網と都市
計画の問題だよ。
111名無しさん:03/11/12 13:37 ID:zux06/V7
京都は市バスがクソなので
車で行くなと言うなら京都自体行かないな。
112名無しさん@4周年:03/11/12 13:39 ID:fh/r4szD
>>111
京都市内の移動は、電車と人力車で御願いします。
113名無しさん@4周年:03/11/12 13:41 ID:Pu0zIVJH
トラックよりたちが悪いのはタクシー。
やつらはA→Bという移動目的が皆無なので非常に邪魔。
まあ客が乗車していたらA→Bも発生するが、たいてい空車。つまり邪魔。
しかも路上の客をいち早く察知して乗せないといけないので、我がままし放題。
114名無しさん@4周年:03/11/12 13:42 ID:DIF0B1PU
首都高はバイクの通行料金下げてくれると、
一般道でのバイク事故が減ると思うんだがな。
115名無しさん@4周年:03/11/12 13:44 ID:DIF0B1PU
>>113
タクシーの急な車線変更による追突事故は多いね。
116名無しさん@4周年:03/11/12 13:45 ID:E/Drn6lF
>>112
牛車(ぎっしゃ)じゃダメかい?
117名無しさん@4周年:03/11/12 13:46 ID:fcOv0geG
>>114
自動二輪は存在自体全廃の方向で良いよ
118114:03/11/12 13:48 ID:DIF0B1PU
>>117の存在の抹消に異論はありません
119名無しさん@4周年:03/11/12 13:49 ID:saiXC7Hv
高速道路があるのに、平行国道が混んでいるからバイパスを作るのは無駄だということが
証明された
だからその分の建設費を高速の料金に還元すればちょうどいい
というかそんなことはありまえなのに
ド田舎に高速を作ろうとするがそもそもの間違え
120名無しさん@4周年:03/11/12 13:49 ID:OrGQMG/n
高速道路の車は2.8倍になり、売上も伸び、
一般道は渋滞が緩和されたか。

首都高なんかはともかく、地方都市なんかは、こういった方向で
高速道路料金の見直しをしたらどうかな。

今回の実験を見ると、山崎養世が主張する渋滞問題については
妥当性があると感じるな。

民主党、マニフェスト破棄しやがったがw
121名無しさん@4周年:03/11/12 13:51 ID:JCp3cF6H
>>107
しかしな、本当に混んでるトコでは、ETC・通常の振り分けが行われる
までのルートも渋滞しまくってるワケで、現状の普及レベルでは
投資に見合う渋滞緩和効果は、個人的にも受けられないのが現実よ。

実際漏れもETC利用してるんだが、渋滞を追い越していけるのは
料金所手前の、ごく短い部分のみでイラつく。
122名無しさん:03/11/12 13:51 ID:zux06/V7
静岡では高速もバイパスも新道も旧道も混んでいるんですが…。
123名無しさん@4周年:03/11/12 13:51 ID:75n4dfW4
>>120
>民主党、マニフェスト破棄しやがったがw
ソースは?
124名無しさん@4周年:03/11/12 13:51 ID:DIF0B1PU
自転車が気楽に通行できる広い道を要望した地元に、高速道路を作った馬鹿議員がいたな。
125名無しさん@4周年:03/11/12 13:52 ID:fh/r4szD
>>116
現実的じゃ無いので却下。

>>117
一番危険な原付だけの世界は、ゾっとしないなぁ。
126名無しさん@4周年:03/11/12 13:53 ID:8Sm6aNLQ
>>123
なにが ソースは? だ
127名無しさん@4周年:03/11/12 13:53 ID:DIF0B1PU
アクアラインを安くすれば、木更津そごうも大繁盛したのに。




そんなわけねえか
128名無しさん@4周年:03/11/12 13:54 ID:75n4dfW4
>>126
あ、もしかして、2チャンの記者の捏造を信じた方ですか。
129名無しさん@4周年:03/11/12 13:55 ID:R0uqd30E
>>127
アクア使ってまで木更津そごうに行くなら、横浜そごうに行くだろ。
130名無しさん@4周年:03/11/12 13:58 ID:mmlEUERQ
>>121
ETCを付けていれば、路そく帯走行大丈夫だよ。





捕まっても責任取らないよ
131名無しさん@4周年:03/11/12 13:58 ID:DIF0B1PU
>>129
高島屋いきます
132名無しさん@4周年:03/11/12 13:59 ID:fh/r4szD
>>128
いや、普通に新聞で出てるし。
ココとかも。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20031109AT3K0902X09112003.html
133名無しさん@4周年:03/11/12 14:02 ID:KunGxHIU
>>130 w
134名無しさん@4周年:03/11/12 14:03 ID:ymcLGFs8
>>120
首都高や東京は特殊だからな。すべてが中心に向かうように出来ていて、
それなのに車線が減っていくわけだからな。道路の構造自体に欠陥がある、
有料無料とかの料金で対応しようというのには無理がある。
135名無しさん@4周年:03/11/12 14:07 ID:laxks/48
>>134
今のままでは無理だけど,通行料金検索エンジン付きのカーナビ
と,時間と地域をこまかく設定した料金体系を組み合わせれば,
相当程度の渋滞が解消できるよ.
136名無しさん@4周年:03/11/12 14:09 ID:DIF0B1PU
東京外環の三郷〜京葉辺りまでが開通すれば、
横浜〜アクアライン〜千葉〜外環という迂回路も考えられるんだよな。




価格設定次第だが。
137名無しさん@4周年:03/11/12 14:10 ID:10114jY/
そのための外環だしな
138名無しさん@4周年:03/11/12 14:14 ID:8drWs6Dq
ようはさっさと外環作れ、と。
139名無しさん@4周年:03/11/12 14:18 ID:HVTitUZd
アクアラインイラネ

さっさと千葉と神奈川が買い取れや
140神奈川県:03/11/12 14:20 ID:zux06/V7
>>139
めっそうもありません。
ウチの側から使えなくてもまったく構いませんので、千葉県さんにすべてお譲りします。
14175n4dfW4:03/11/12 14:20 ID:9C33s884
128 :名無しさん@4周年 :03/11/12 13:54 ID:75n4dfW4
>>126
あ、もしかして、2チャンの記者の捏造を信じた方ですか。
128 :名無しさん@4周年 :03/11/12 13:54 ID:75n4dfW4
>>126
あ、もしかして、2チャンの記者の捏造を信じた方ですか。
128 :名無しさん@4周年 :03/11/12 13:54 ID:75n4dfW4
>>126
あ、もしかして、2チャンの記者の捏造を信じた方ですか。
142名無しさん@4周年:03/11/12 14:20 ID:R6prnk/k
首都圏はこれ以上インフラ整備する必要なし。
投資効率悪すぎ。
現状に文句がある奴は移住すればよい。
どうせ田舎から出てきたんだろ?
143名無しさん@4周年:03/11/12 14:21 ID:VB88Jzm/
よし、アクアラインは俺が買い取った!
144名無しさん@4周年:03/11/12 14:25 ID:y2pqEvCN
>>132
朝日と日経と共同のソースイラネ
145名無しさん@4周年:03/11/12 14:44 ID:s9DyBKRx
アクア道は首都高に組み込んで湾岸バイパスを形成するんだ
圏央道はさっさと東名と接続して相模縦貫を形成するんだ。
横浜プール制なんか廃止して、第三京浜と横浜新道を完全開放するんだ。
わかってんの?
146名無しさん@4周年:03/11/12 14:48 ID:vV+3Gqrn
>>142
ボケがっ。
世田谷、大田区北部、目黒に住んでるハイソな人間は、
環状線に入らなくても縦に走れる首都高が欲しいにきまっとるだろーが。
147名無しさん@4周年:03/11/12 14:53 ID:8drWs6Dq
>>142
田舎こそいらねーだろ。
昔旭川に住んでたけど、人口減ってきてるのに4車線道路がどんどん出来ていってたぞ。
誰も使わない高速道路もどんどん北に延びていくし。
148名無しさん@4周年:03/11/12 14:55 ID:TsxdOM1Z
首都圏でやってみてよ
どうなるか
149名無しさん@4周年:03/11/12 15:04 ID:vV+3Gqrn
少なくとも、日本橋から上野まで昭和通りだと混雑しているが、
3kmぐらいほぼ直線の高速道路ではカラスが歩けるほど空いてます。

麻布から目黒、五反田、品川まで、国道1号線などでいくと混雑しているが、
高速道路では猫が寝ているほど空いてます。

両方とも、下り線ぐらいは無料で開放しちゃっていいんじゃねぇのか?
150名無しさん@4周年:03/11/12 15:06 ID:5MqV079f
>>146
目黒区区民だけど これ以上高速イラネ
でも名古屋高速16号線はほしい
151名無しさん@4周年:03/11/12 15:13 ID:DIF0B1PU
>>150
名古屋星人のわがままうざい
152名無しさん@4周年:03/11/12 15:14 ID:mMxqCzLK
MBSのプイプイで今やってる! 全国18箇所もやってたんだってさ
153名無しさん:03/11/12 15:28 ID:zux06/V7
>>149
その高速道路ってどこの人外魔境を通ってるの?
154名無しさん@4周年:03/11/12 15:32 ID:vV+3Gqrn
>>150
フーン。
完成しても絶対に使うなよ。

ちなみに、このあたりにできると俺はとっても便利なわけだよ。
http://www2.city.shinagawa.tokyo.jp/jigyo/05/tss_t_si.htm
155名無しさん@4周年:03/11/12 16:51 ID:s9DyBKRx
横浜新道完全開放
第三京浜完全開放

156名無しさん@4周年:03/11/12 17:05 ID:fnCfoWPp
>>92
新潟バイパスは俺もよく自転車で走る。側道は200mおきに一時停止、側道から橋の歩道に
上がる道は急勾配でそこを走っていると鬱になる。ただIC前後は危険なので車の流れが途切れるのを
待たなければいけないのはどうしようもない。ICにはスロープ歩道橋に毛の生えたような
自転車用陸橋が欲しいところだ。
157名無しさん@4周年:03/11/12 17:06 ID:IyQNQzYs
速度無制限にしてくれ。
158名無しさん@4周年:03/11/12 17:18 ID:/hmspwPp
>>146
世田谷ってハイソな地域とそうじゃない地域の差がかなりあるよな
159名無しさん@4周年:03/11/12 17:21 ID:vgyV0H27
>>158
世田谷区はかなり広いからね。
知らない人多いけど田園調布は大田区だしね。
160名無しさん@4周年:03/11/12 17:22 ID:eBoWw7QI
常磐高速の日立南〜日立中央〜日立南間で半額セールやってるけど
6号国道の渋滞は相変わらずだな。

100円位だったらたまに利用してやってもいいかなって思う程度だね。
161名無しさん@4周年:03/11/12 17:22 ID:Sp4tSRdx
あまり調子乗って安くすると
DQNが増えるから勘弁してくれ
電車で快速と特急とで客層が違うのと同じように
162名無しさん@4周年:03/11/12 17:25 ID:p0aGtRqx
近所にできた高速の側道を毎晩DQNが往復してます
頼むから氏んでくれ
163名無しさん@4周年:03/11/12 17:28 ID:fnCfoWPp
>>161
無料高速道路は酉新快速
164名無しさん@4周年:03/11/12 17:35 ID:maKikaCW
最近いい仕事してるな。国土交通省。
アクアラインでの実験は思わしい結果がでなかったようだが、
色々と実験を繰り返して、データ収集に努めてほしい。
165名無しさん@4周年:03/11/12 17:37 ID:deRpgMzf
はるぽ
166名無しさん@4周年:03/11/12 17:39 ID:qk6MFYHK
>>149
1号と2号は途中で切れてて繋がってないからね

本当は東北道と第三京浜に繋がるはずだったのに_| ̄|○
167名無しさん@4周年:03/11/12 17:40 ID:QJ+oDNOf
地方に高速できたら、野菜や魚が早く届く云々
という話があるが、
東京の外環と圏央道をせっせと作るほうが、全国に及ぼす経済効果大。

168ちゅう:03/11/12 17:42 ID:SaBqk6QV
>>167
地方の高速なんて飾り、偉い人にはワカランのですよ。
169名無しさん@4周年:03/11/12 17:42 ID:S4x5S1n9
>>147
俺もそこら辺に住んでいた。
帰省してみたら高速道路が出来ていて、何度か使ったけど
対向車なんて全然いなかったな。

ただ、稚内までつなげばロシアとの貿易に使えるかも…
考えてみれば、別に港使えば住む話か…
170名無しさん@4周年:03/11/12 17:42 ID:Gvyajf+M
高速道路の交通量が増える分、道路の傷みが激しくなるから
維持費は増えるやろう。
というより、大して痛んでないのにアスファルトを張り替えすぎ。
もうちょっと汚くなって変えても良いのでは?
171名無しさん:03/11/12 17:52 ID:zux06/V7
>>170
日本は雨も多いし、一日中交通量多いから、
ちょっとお金かかってもひんぱんに張り替えてほしい。
172名無しさん@4周年:03/11/12 17:53 ID:vgyV0H27
>>170
日本の高速道路はきれいに作りすぎだね。
アメリカの高速みたいに大味でいいと思う。
173名無しさん@4周年:03/11/12 17:56 ID:QJ+oDNOf
>>172
緊張感のある運転が出来て、事故が減ってウマー
しかし、アスファルトに穴があいてたりして、二輪車マズー
174名無しさん@4周年:03/11/12 17:57 ID:Gvyajf+M
>>172
いや、アメリカのインターステートとかの道路面を見たこと無いが、
あれはあれであまり良くないらしい。まあ、アメリカの場合、国土が大きいから
安上がりな路面で作ったんだろうけど。ヒストリーチャンネルでアウトバーンと
インターステートの比較とかしてたので言ってた。 

ただ、日本の場合、現状のアスファルトを使うことを反対はしないが、
要は張り替えの頻度が早すぎるんだよ。
175名無しさん@4周年:03/11/12 17:59 ID:maKikaCW
>>172
んなわけないよ。
二車線しかない日本の高速で、
日常的に事故が起きたら、毎日大渋滞になるぞ。
質を落とさずコスト削減はするべきだろうけど。
176名無しさん@4周年:03/11/12 17:59 ID:EWLAZEiQ
民主党系の知事が当選したら、県内の高速道路タダにしないかな。
マニフェストにも書いたんだしさ。
今のところ一番可能性があるのは長野かな。
ホントは、北海道とか他県とあまり接していないところがやりやすいんだけど。
177名無しさん@4周年:03/11/12 18:03 ID:jinUGGWc
>>社会実験「滑川〜朝日快速 大作戦」

名前にワラタ
178名無しさん@4周年:03/11/12 18:11 ID:mhsZFvFS
雨が透過する舗装(・∀・)イイ!! ねぇ
雨の日も静かだしラインも見えて
全部アレに変えて欲しいなぁ
179名無しさん@4周年:03/11/12 18:20 ID:Gvyajf+M
光が反射しやすいセンターラインをもっとひいて欲しい・・・・・。
180 :03/11/12 18:21 ID:1YQnEo34
181名無しさん@4周年:03/11/12 18:34 ID:aLVNMQ1v
>>176
「高速無料」というマニフェストを
継続して掲げるかどうか、
聞いてみないとわからない。
182名無しさん@4周年:03/11/12 18:35 ID:VI9gilqf
>>156
>>新潟バイパスは俺もよく自転車で走る。

あんなとこ自転車で走るような奴いるのか?
 死ぬぞ
183名無しさん@4周年:03/11/12 18:36 ID:o2ctJVuQ
山陽、東名半額
中国、第2東名無料
でいいとおもう
184名無しさん@4周年:03/11/12 18:42 ID:Rhjj1Fm+
都市部周辺だけ有料にして山間部とか過疎部は無料にすればええんでない?
例として東名阪−名阪国道(無料)−西名阪
こうすれば渋滞はそうそう発生しないんでないかい?
185名無しさん@4周年:03/11/12 18:43 ID:vV+3Gqrn
東名よりも、中央道をどうにかしてくれ・・・
186名無しさん@4周年:03/11/12 18:47 ID:Gvyajf+M
ネットワークってのは大事なんだ。が、メディア、一部の政治家の思惑で
「高速道路=悪」とされてる。 果たして北海道の田舎や九州・宮崎の田舎に
「高架高速道路」が必要なのか?ということが最も重要で、
警察庁も絡めて(法定速度改正するため)国道を造れば良いんだよ。
そうすれば、安くネットワークが完成する。 
187名無しさん@4周年:03/11/12 18:48 ID:J1IQtfyr
半額にしても通行料が倍になれば
営業的に問題ないし
これで、市内の渋滞緩和できれば
全体的な効用は上がるしいいでないか?
188名無しさん@4周年:03/11/12 18:51 ID:XW+1iMKQ
>>181
制限期間は白紙撤回にしたんだから
掲げても意味がない
189名無しさん@4周年:03/11/12 18:53 ID:vcLEAs8C
アクアラインはポッキリ金額1000円にすれば、確実に今よりも収益向上する。
値段設定ってホント大事なんだよ>お役人さんよ
190名無しさん@4周年:03/11/12 18:58 ID:Pr4nmYXy
小泉が…やるわきゃないか(ゲラ
191名無しさん@4周年:03/11/12 19:00 ID:VI9gilqf
 
  みなさん 土井さんに一票お願いします

  http://www.edu.meisei-u.ac.jp/volley/rank/tvote.cgi?event=volleyp&show=all
192名無しさん@4周年:03/11/12 19:02 ID:bNDAJIW+
ガラガラな高速道路を使わせるのが、今回の主眼なんだろ?
地方の高速は、是非導入をしてくれ。
193名無しさん@4周年:03/11/12 19:08 ID:ty16UbFm
ETCでキメ細かなロードプライシングが可能になるはずだから
究極的には通行量に反比例させる形で料金をリアルタイムに変化させるべき。
野菜や魚と一緒で欲しい人がたくさんいるときは値上がりさせないと。
その逆は値下げ。
コンピュータで適切に自動制御すればいい。

有料道路の通行サービスってのは供給量は一定だから需要の方を調整するしかないしね。
となれば料金を変化させるしかない。
上手くやれば上と下だけでなく時間別に通行量を最適に分散できるな。
道路資源が無駄なく使われるだけでなく労働時間やガソリンの大幅節約にもなる
194名無しさん@4周年:03/11/12 19:09 ID:H03AeKRy
>>122
はげどう。
東名を半額にしたらインターへの取り付け道路が
めちゃ混みするだろうね。(沼津あたりなんか特に)
北自の交通量なんて正月の東名ほどしかないんだから
田舎のデータなんてあてにならないよ。
195名無しさん@4周年:03/11/12 19:12 ID:Op847dEJ
すべての道路を高速化 でいいじゃん
196名無しさん@4周年:03/11/12 19:12 ID:ty16UbFm
>>194
ガラガラな高速道路を値下げすべきとするなら全く逆のこともいえるしね
首都高を筆頭とする慢性渋滞道路は渋滞時に値上げすべき
197名無しさん@4周年:03/11/12 19:14 ID:QphLjniS
入り口から100m限定で無料にすればいいじゃん
198名無しさん@4周年:03/11/12 19:15 ID:ty16UbFm
>>197それ丸でヤフーBBだね
199名無しさん@4周年:03/11/12 19:21 ID:vV+3Gqrn
>>198
ヤフーなら、ETCを街頭で配りまくるわけで・・・
200名無しさん@4周年:03/11/12 19:27 ID:ty16UbFm
>>199
まあソレもそうだな

なんで公団が機材バラ撒き商法やらないんだろうと前々から疑問だったんだけど
おそらく料金別納利権が絡んでると思う。
一気に普及させるのは簡単だけど
急にやると別納廃止の世論も一気に高まるはずだからソレを避けたかったんじゃないかな。
あるまじきことなんだけどね。
201名無しさん@4周年:03/11/12 19:31 ID:Gvyajf+M
つか、ETCって新車にハナから付けたらええやん。メーカーが。
むしろ、その方が大量に出回るから、今より低価格化するのでは?
監督官庁は指導せんかい。何のための中央官僚やねん。
202名無しさん@4周年:03/11/12 19:34 ID:vV+3Gqrn
利権で儲かるだろう企業負担で、全部つけさせれば何ら問題なかったのにな。
203名無しさん@4周年:03/11/12 19:35 ID:ty16UbFm
>>201
ほんと監督官庁は何やってるんだろうと思うよ歯がゆいね
普及させる意気込みが丸で感じられないもんな
この種のインフラは皆で共通して使わなければ意味が無いのにな。
クソ高い金突っ込んで作ったのに現状では無駄に遊ばせてるようなものだ

新車に関しては標準装備を義務づける位の事をしても良いと俺も思う。
204名無しさん@4周年:03/11/12 19:40 ID:Gvyajf+M
>>203
やろ?新車の場合、軽自動車でも100万はする。100万の買い物で
ETCの2〜3万?の値段は、心理的にあまり痛くない。
新車で問答無用に装着義務化ならETCの数が出るから価格も安くなるし、
普及も早くなるし良いことずくめ。 

今の状態で「はい。2〜3万の機械を買ってください」と新車購入時の2〜3万負担って
「心理的」に負担が全然違うもんな。 
205名無しさん@4周年:03/11/12 19:43 ID:ty16UbFm
公団は表向きは利用者間の公平性とか言って18%以上の割引を拒んでるようだけど
これは全くオカシイし極めて不自然。
なぜハイカより負担が大きいのにハイカと同じ割引率なんだ?

料金別納利権が絡んでるとしか思えないな
料金別納制度は一律30%引きで割引総額は1千億超だそうだけど
別納でシコタマ儲けてる筋からETCの割引率が大きくならないよう有形無形の圧力が有ったんではないかな?
206名無しさん@4周年:03/11/12 19:45 ID:63sOfJW2
>>160
常磐速の日立南〜日立南間の半額今日下り利用したけど散々、トンネルが多くて
嫌気がするところに加えて殆ど工事中で1車線通行、挙句は後ろのトラックには
煽られるし。半額期間中の利用率を上げないよう仕組んでいるのかと疑いたくなるョ。
207名無しさん@4周年:03/11/12 19:47 ID:Gvyajf+M
もうあれやな・・・・・、官僚民営化
208名無しさん@4周年:03/11/12 20:24 ID:clKmUMif
この事実を知ると、
やはり高速は無料化が一番だと言える。
209名無しさん@4周年:03/11/12 20:45 ID:hCbyG+iB
ここにまでアクアクンが来てるとは・・・彼も必死なんだな。
漏れとしては学業に専念して欲しいが。
210名無しさん@4周年:03/11/12 20:57 ID:JHgrmRKW
何があっても絶対風化、損傷しない物質で道路作れば維持費が掛からなかったのに・・・。
211名無しさん@4周年:03/11/12 21:04 ID:AWiBOoWZ
高速道路の通行料金は安くした方がいい。
単価下げた以上に交通の総数が増えて、
今よりマシな赤字になるっていう価格が、絶対あるから。
212名無しさん@4周年:03/11/12 21:08 ID:4tXGDhaO
ETC廃止まだー?
213名無しさん@4周年:03/11/12 21:16 ID:EWLAZEiQ
ていうか、もし民主党が政権とって高速道路タダにしたら、
ETCの器械なんてただのゴミになってたんだな。
つい最近何万円も払って買った奴とか、どうするつもりだったんだろう?
214名無しさん@4周年:03/11/12 21:29 ID:+X+W/mQa
>>213

安くはできてもタダにはできんでしょ。
維持費どうするつもりなのよ。
215名無しさん@4周年:03/11/12 21:30 ID:lSSKjimt
>>214
ガソリン税
216名無しさん@4周年:03/11/12 21:30 ID:XGmz1AB1
>>213
つうか、民主が政権取ったら日本が終わりだからETCもへったくれもない罠。
217名無しさん@4周年:03/11/12 21:31 ID:U6Rqvf2j
>>213
ETCの器械を何万円も払って買った奴らってのはダマされたというのもあるが
知らず知らずのうちに道路公団ファミリーの延命に手を貸していたことになる。

道路公団に巣食うゴキブリの類(青木、古賀、野中、天下り官僚・・・)が
これほどまでに大繁殖してしまったのはまさに、知らず知らずのうちに
この寄生虫らにカネを払ってしまっているからに他ならない。
218名無しさん@4周年:03/11/12 21:32 ID:+X+W/mQa
>>211


安くするための条件としてETC普及がありそう。

通行車両が増えたら、ICのブース稼働率もあげなきゃならないけど、そうすると
今度は人件費が、、、ってことになるし。

一時期、ETC専用ICの設置ってのが言われたけど、あれはどうなったのかな?
実際作っても、ETCつけてない車が通過しようとしてバタバタする可能性多そう
だからなくなったのかな?
219名無しさん@4周年:03/11/12 21:33 ID:8drWs6Dq
>>213
都心部専用マシーンにするつもりだったんじゃないか?
220名無しさん@4周年:03/11/12 21:35 ID:+X+W/mQa
最近、地方の高速道路は無料開放が進んでるね。部分開放がメインだけど。
221名無しさん@4周年:03/11/12 21:40 ID:EWLAZEiQ
>>213へ自己レス
おそらくヤフオクなどに大量に出品されたんだろうな。
で、東京・大阪なんかの一部の人間が買うと。
それはそれで見てみたかった気もする。
222名無しさん@4周年:03/11/12 21:47 ID:RdaOXBqq
>>206
日立南〜日立南間じゃ進んでないっていう突っ込みは置いといて、
実験開始前日の9日には工事はしてなかった。日曜だったから?
それともやっぱり、利用率を上げないよう仕組んでいるのか?
223名無しさん@4周年:03/11/12 21:52 ID:MtlJYUvY
いや、北までいって折り返しで逆走してきたんだろ。(ワラ
最近逆走が流行ってるみたいだし

無料になって料金所とか発券所がなくなると危ないな。
224名無しさん@4周年:03/11/12 21:52 ID:AsVGpP3L
本四架橋の神戸〜徳島往復1万2千がせめ往復5千円くらいなら・・・
225名無しさん@4周年:03/11/12 21:54 ID:lSSKjimt
>>222
先週2日か来週16日の日曜日に工事してたか、するかどうか確かめるのが
いいかと。
むやみに疑心暗鬼になっても仕方なし。
226名無しさん@4周年:03/11/12 21:55 ID:pwuUBc+1
バイクはタダにしろや!ヽ(`Д´)/
ただし、珍走の取り締まりは強化してね。
227名無しさん@4周年:03/11/12 22:02 ID:8drWs6Dq
すっげーマニアックな話で恐縮だが、
函館江差道、函館新道、日高道、留萌道、名寄バイパスはずっと無料がいいな。
これらは有料化したらガラガラになっちゃうぞ。
228名無しさん@4周年:03/11/12 22:20 ID:RdaOXBqq
工事中で1車線のところを逆走とは。漢だな。

>>225
確かめるのめんどくさい。
っていうか、たまたまだと思う。
そろそろ道路工事の多い季節だし。
229名無しさん:03/11/12 23:28 ID:i1VMPTQg
>>213
そんなことがありえると考えられる夢想家ばかりじゃないってこった。

現実、民主党の政権奪取は叶わなかったしね。
まさに詐欺師のセールストークに過ぎなかったわけだ。
230名無しさん@4周年:03/11/13 00:09 ID:d+NQ/u9i
>>213
高速道路無料化(・∀・)イイ!
でも、良く考えたらETC付けたばっかだし・・・
・・・やっぱ自民党にしとこ。
が1万人はいると思われ。
231156:03/11/13 00:28 ID:R6F1S3X/
>>182
曽和から新発田まで全線走破しますた
232名無しさん@4周年:03/11/13 00:32 ID:d3t4Ygk4
ガラガラの高速道路は、料金所の人件費が無駄だな。
233名無しさん@4周年:03/11/13 00:36 ID:LA2TpeAF
http://www.hrr.mlit.go.jp/press/2003/11/1107toyama.pdf
http://www.hrr.mlit.go.jp/toyama/road/jikken/kaisoku/
を見ると、Responseの記事には?がつくんだが。
あと片貝大橋だけが3割減というのも、ICの位置関係を考えると謎。
234名無しさん@4周年:03/11/13 01:03 ID:tbRHaTd+
前は湖西道路で割り引き実験してたけど
ガラガラだった・・・。
235名無しさん@4周年:03/11/13 01:39 ID:kSTSXz+K
無料化できるんならした方がいいけど、ETCとかもったいないし、
タダより高いものは無いって言うし、無料化策を採用した上で
一律200円ぐらい徴収したら借金早く返せて(゚д゚)ウマー
236名無しさん@4周年:03/11/13 01:45 ID:Y/4VmEe5
>>178
禿同!!さらなるコストダウンが望まれるね。

>>156
鉄板に「自転車で走るとき想像する鉄道路線・車両は?」スレがあるけど
まさかそこに出てきた新潟バイパス走ってる人じゃあ・・・
237名無しさん@4周年:03/11/13 02:01 ID:dtXacX9v
>>227
旭川紋別道とか帯広広尾道とか言うマニアックなのはどうよ?
238156@ pl868.nas921.niigata.nttpc.ne.jp:03/11/13 02:22 ID:R6F1S3X/
>>236
湖西線か北越北線にみたてて下道に目もくれずスケール速度160km/h(5x)運転でつwwww
自転車は加速が鈍いところが電車と同じなので速度向上には長い駅間が必要でつwwww
側道を見ていると一時停止標識が横を飛んでいくので新快速のようで萌えますwwww
239名無しさん@4周年:03/11/13 02:43 ID:gH6y2PHJ
>>234
あそこ、土曜の夕方でも下りっていうか、敦賀方面はガラガラだもんな。
もっともあんな中途半端な距離ならR161走ってもそんなにかわらんからな。
目的地を敦賀とするとR367の方が快走できるし、なにより無料♪
240名無しさん@4周年:03/11/13 13:18 ID:Blr72w3y
>>234
あれは近々無料開放でしょ。

>>237
それも無料継続がよろし。
241名無しさん@4周年:03/11/13 13:27 ID:pNgcyd98
だけど、トラックが一斉に乗り込んで来るぞ。
242名無しさん@4周年:03/11/13 15:45 ID:hFczb6ew
>217
道路公団ファミリーは別納利権があるからETCには反対だよ。
243名無しさん@4周年:03/11/13 19:49 ID:iTbrrEI0
長距離トラックが一般道を走る現状が異常。
244名無しさん@4周年:03/11/14 03:43 ID:1TF/sO8o
>>243 禿同ですな
245名無しさん:03/11/14 12:39 ID:WjoBrktj
定額制は導入できんもんかね?
JHの一日利用台数は400万台で料金収入は2兆円…。
定額制とすると1台あたり年間50万円か…。月4万円。だめ?
246名無しさん@4周年:03/11/15 01:20 ID:uN0F81YX
>>245
2兆円なんて公団と公団ファミリー企業の無駄を省き、
不要な道路の新規建設を止めれば簡単に捻出できる金額です。

貯まった借金を返し、高速道路を無料化しても採算はあいます。
247名無しさん@4周年
無料化反対論者へ

「高速を使うのだからお金を払うのは当たり前」
→一般道路使ってる人間は個別に料金払ってるのか?
 高速道路有料ってほかの国では普通のことなのかよ?
 いままで高速料金を唯々諾々と払ってきたのは
 将来無料になるっていう約束があったからなのに
 それを「官から民へ」なんていう思考停止的スローガンで反故にすんのかよ!
 
「無料化すると高速激混みで無意味」
→現実に一般道と並行して走る高速が空いているところなんていっぱいある。
 それにもし高速が混んで所要時間が遅くなるようだったら下道に流れるだろう?
 カーナビのVICS有効に使おうよ。
 料金所=チョークがなくなり、インターが増える(=渋滞時迂回しやすい)と
 今より通行量(道路のキャパ)が上がるさ。
 

無料化=普通の国と同じ、もしくは昔の約束の履行なんだからさ、
荒唐無稽なことだとかモラールが無いとか考えるのはよせ。

金払って道路を使ってる現状に囚われてしまわないで
無料化されたときのメリットを想像しようよ。