【喫煙率】 8年連続減少=30.3%、過去最低更新

このエントリーをはてなブックマークに追加
39名無しさん@4周年:03/11/11 12:35 ID:Ur+EBisw
40名無しさん@4周年:03/11/11 12:41 ID:uCq1ODbr
身体特徴まで規制されたら 喫煙家なデブで短足 包茎 腋臭の漏れは氏ぬしか 国は矯正手術の費用を負担しろい!
41名無しさん@4周年:03/11/11 13:09 ID:WZ/t4RdZ

妊娠中の嫁に
思いっきり喫煙してもらって
健康な赤ちゃんを産んでもらってください!
絶対にな。
42名無しさん@4周年:03/11/11 13:10 ID:7Kj0sQU9
もう3割なのか…

やれやれ。肩身の狭い事だ(´ー`)y-~~~
43名無しさん@4周年:03/11/11 13:15 ID:ETqNwt69
>>42
(´ー`)y-~~~  本当肩身狭いですなー
44名無しさん@4周年:03/11/11 13:17 ID:7Kj0sQU9
>>43
まぁ喫煙者側にも問題は多いんですけど
もうちょっと我々のささやかな楽しみにも
目をつぶって欲しいものですな(´ー`)y-~~~
45     :03/11/11 13:20 ID:PdPvg2UT
>>38
オマエガナー
46名無しさん@4周年:03/11/11 13:57 ID:tgXPzk6G
吸ってるやつらが死んでいってるんじゃないのか
47名無しさん@4周年:03/11/11 14:22 ID:HMyLkyLf
健康に対する意識の高まり・・・煙草販売止めなよ

・・・ 最も喫煙者率が高いのは男女とも30代で、男性が59・9
%、女性が20・9%。地域別は男女とも北海道が最も高く、
北陸甲信越が低かった。
 「毎日吸う」と回答した人の1日平均の喫煙本数は、男性が
22・9本(前年比0・4本減)、女性が17・2本(同0・5
本増)だった。
 JTは喫煙者の減少について「健康に対する意識の高まり、
長期化する景気低迷などが影響している」としている。
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20031110/20031110a4260.html
48名無しさん@4周年:03/11/11 14:31 ID:HMyLkyLf
JTは発ガン性認めてないよ

>936 :名無しさん@4周年 :03/11/11 08:07 ID:MtKaH9Z6
一方で、発がん性が明らかなタバコを堂々と売りながら
もう一方で、患者を助けるような新薬の開発を「しようとしている」
JT ってジョーク以外の何者でもない。
49名無しさん@4周年:03/11/11 15:28 ID:GAA++zAn
↓このスレと並んでいるのが面白いと思った。

【国際】「科学的でなかった」温暖化報告書を事実上撤回−米政府
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1068194770/
50名無しさん@4周年:03/11/11 15:45 ID:8MRtxgHk
>>48
有害性は認めたよ。
JT客センに電話すればそう答えるよ。
51名無しさん@4周年:03/11/11 15:46 ID:jaaVMuwm
塩も砂糖も取り過ぎれば有害だしな
52名無しさん@4周年:03/11/11 15:50 ID:jaaVMuwm
塩も砂糖も、タバコの副流煙のように周りに迷惑かけないだろ?
っていうレスがあるかもしれんが、塩の取り過ぎで高血圧になれば
怒りっぽいし、砂糖の取り過ぎで糖尿病になればかなりのDQNに
なる。
もちろん、どちらも医療費はかかる。
53名無しさん@4周年:03/11/11 16:18 ID:r6beyP2f
有害性は認めたよ。
JT客センに電話すればそう答えるよ。

有害な物を売ってる気持ちってどんなだろうと?
54名無しさん@4周年:03/11/11 16:22 ID:r6beyP2f
飲酒運転で数10万罰金ならば
路上喫煙も10万円くらい取りたい。いかが?
街が見違えるようにきれいになるだろう。いいなあ・
55Doミソ:03/11/11 16:27 ID:MzVu7Yhf
北海道は喫煙率が高いというのはうわさに聞いていたがやはり、、、

個人的にタバコ吸わない人間なんで吸う人間が減ってくれれば良いのに
というのが個人的な感想。歩きタバコやめてくれ。去年の冬にコート焦がされたよ(つД`)
56名無しさん@4周年:03/11/11 16:31 ID:r6beyP2f
52は煙草関連の人だとおもう。
57名無しさん@4周年:03/11/11 16:38 ID:+1bhBCf+
うちの会社喫煙率90%以上
58名無しさん@4周年:03/11/11 16:44 ID:TXxdLnQO
俺、会社が煙草の煙でいつも煙たいから会社辞めたよ。
副流煙で風邪引きやすかったし。
会社辞めてから、のどの痛みも無くて風邪も引かなくなったよ。
59名無しさん@4周年:03/11/11 16:45 ID:b709jHny
うちの会社は98パーセント。
60名無しさん@4周年:03/11/11 16:49 ID:r6beyP2f
読売新聞は一面トップにでかでかとこの記事だったが。すごいな。
61名無しさん@4周年:03/11/11 19:27 ID:4OQwczsn
>>59
おまえの会社はDQN率98パーセント
62名無しさん@4周年:03/11/11 22:17 ID:6kpMeRc1
>>51
いやでもそのレスじゃあ
「では取り過ぎないように努力してください。」
と、言いたくなってくるぞw

しかし適量って塩や砂糖と比較しても少量で毒性が高いのだから一日一本とか?
益性が無いから一本も吸えないのかな。
63名無しさん@4周年:03/11/11 22:24 ID:6kpMeRc1
941 名前:やめられない名無しさん [] 投稿日:03/11/11 20:51
>>940
だから、配慮すれば吸っていいって言ってんじゃん。
マナーくらい守れって話。
自己中のお子様じゃなかったらね。

943 名前:やめられない名無しさん [] 投稿日:03/11/11 20:54
>>941
分かりませんかね?別に配慮しなくても吸っていいんですよ。
配慮は喫煙者各々の自己満足でありボランティア的行動です。
ボランティアである以上はあなた方に配慮の方法を提示したり
配慮を要求・強制する権限はございません。

948 名前:やめられない名無しさん [] 投稿日:03/11/11 21:01
>>943
だったら、未分煙店でも自由に吸っていいと主張すればいいだけの話でしょ?
>>4の趣旨を理解してもらえました?
それに、自分の欲求を満たすために不特定多数の人に迷惑をかけるのは
やめるべきでしょ?
マナーが出来てない人間が、マナーを守れと言われるのは必然だしね。

950 名前:やめられない名無しさん [] 投稿日:03/11/11 21:04
>>948
喫煙可能店での喫煙は容認されており迷惑行為ではありません。
それを受忍できないあなたのような人達こそが迷惑なのです。
受忍しないのが当然で、受忍させない事をマナーだとするのは
店の取り決めから逸脱した自分勝手な暴論です。


しかし、配慮しなくていいとか、配慮をワガママとか平気で言ってる奴ばかりでは喫煙者の未来は極めて暗いと思う・・・
64名無しさん@4周年:03/11/11 22:51 ID:6kpMeRc1
実況貼り付けしてみますた。

975 名前:蛇威守猛火亜 ◆GcqpzyD4EU [] 投稿日:03/11/11 22:40
 ∧????∧
蛇 ´∀`)y-~~ 初詣クラスの人ごみで吸うけどさぁ…

誰も文句を言わないよ 藁)
嫌煙なんてごく少数なのさ


こんな奴がいるとやっぱり喫煙者の肩身は狭くなるだろうな・・・
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1068265030/
65名無しさん@4周年:03/11/12 11:11 ID:l3cEgE0S
>初詣クラスの人ごみで吸うけどさぁ…

逝ってるだけ!引き篭もって外にはでないくせに
66名無しさん@4周年:03/11/12 12:19 ID:l3cEgE0S
975 名前:蛇威守猛火亜 ◆GcqpzyD4EU [] 投稿日:03/11/11 22:40
 ∧????∧
蛇 ´∀`)y-~~ 初詣クラスの人ごみで吸うけどさぁ…

誰も文句を言わないよ 藁)
嫌煙なんてごく少数なのさ



馬鹿
67名無しさん@4周年:03/11/12 12:44 ID:uTvFJ9wE
たった30.3%のために不快な思いをさせられると思うと腹立つな。
とくにレストランとか。全面禁煙でいいよ、もう。
68名無しさん@4周年:03/11/12 14:13 ID:8izWqj9S
>>67
ってか、自分の家&車以外で喫煙する場合は、同設備にいる人に
迷惑料として100円支払うようにすれば?そこに100人いれば、
1マソ支払いって・・・ここまですれば、外での喫煙率は1桁台まで
落とせると思うよ
69名無しさん@4周年:03/11/12 22:12 ID:X+yIT4KQ
なぜここ数年で煙草がこんなにも悪く言われるようになったのか。
煙草の害は今も昔も変わらないはず。
嫌煙者は単に正義に酔っているようにしか見えない。
喫煙者のマナーが悪いのは煙草のせいなのだろうか。
「禁煙法」なんてものができるのも時間の問題か…。

嫌煙者の意見を見ると「買ってはいけない」という本を思い出すことがある。
70名無しさん@4周年:03/11/12 22:13 ID:5kZDQlhI
煙草税はタール・ニコチンの量で決めた方が良いのでワ
71名無しさん@4周年:03/11/12 22:14 ID:GpdulUcJ
     _
   /  \
  ( , っ `) すみません、ここを通らなければ行けないのでちょっと通りますよ・・・
  |  々|
  /    /
 (    |
 | ..∧ ヽ
 | / \ \
 /../    \...ヽ
 \⊃     \_⊃
72名無しさん@4周年:03/11/13 12:40 ID:qkea5Oo/
975 名前:蛇威守猛火亜 ◆GcqpzyD4EU [] 投稿日:03/11/11 22:40
 ∧????∧
蛇 ´∀`)y-~~ 初詣クラスの人ごみで吸うけどさぁ…

誰も文句を言わないよ 藁)
嫌煙なんてごく少数なのさ



馬鹿
73名無しさん@4周年:03/11/14 01:22 ID:UYrCyAHJ
>>69
>嫌煙者は単に正義に酔っているようにしか見えない。
邪魔だから、迷惑だから、自分や身内が被害に遭いたくないからに尽きるだけで
正義感でやってる奴なんて稀なんじゃないの?
最近になって声が大きく感じるのは単に非喫煙者が増加したから。
喫煙率の低下と世間の禁煙化ってのは互いに助長してると関係だと思うよ。


それと喫煙者のマナーが悪いのは誰のせい?って・・・
それを吸ってる喫煙者のせい。
74名無しさん@4周年:03/11/14 01:24 ID:UYrCyAHJ
それと、
>「買ってはいけない」という本を思い出すことがある。

むしろ「買ってはいけない」という本が喫煙者の立場で
「買ってはいけないを買ってはいけない」という本が禁煙者の立場って感じがする。
75名無しさん@4周年:03/11/14 01:34 ID:iemi537e
禁煙者って何だよ
人間は煙草吸わないのが普通なんだぜ
煙草吸うやつなんてマイノリティーじゃん
76名無しさん@4周年:03/11/14 01:37 ID:Pu9xbtQm
>>69
喫煙者はその昔、「煙草の害なんて証明されてない」
と言って多い罵詈で吸ってたわけですよ。
ところがここ10年ほどになってようやく長期研究の結果が
上がってくるようになってWHOレベルでも健康被害が言われるようになった。
まぁ、そういう背景があるわけですよ。
77名無しさん@4周年:03/11/14 03:26 ID:UYrCyAHJ
>>75
>禁煙者って何だよ
煙草を辞めた人。
78名無しさん@4周年:03/11/14 18:55 ID:3vg0JTmd
>煙草の害は今も昔も変わらないはず。

害は変わらないんだけど、その害が過小評価され、世間的に認知されてなかったの。
他の公害とか薬害とかだって同じような経緯を辿ってるでしょ。
ある一線を越えたところで皆が気づくワケ。

あと、ぶっちゃけ煙くて臭いんだよな。
他の環境汚染源がどんどん規制されてクリーンになる中、
タバコは何十年も同じままなんで、突出してしまったようなところがある。

タバコの煙と匂いを不快(苦痛)に感じる非喫煙者は80%前後。
普通に考えりゃ、こんなものがいつまでも野放しになっているはずがない。
喫煙率が減少するにつれて、この傾向はさらに加速するでしょう。
79名無しさん@4周年:03/11/15 09:33 ID:3dlP+cNp
これからやめられないやつはどんどん中毒者扱いだろうね
あんなもの吸わなくたって生活できるし
というか、吸ってたら生活に支障を来す
80名無しさん@4周年:03/11/15 09:44 ID:3VYTeDKs
嫌煙権とか言い出すやつって大抵、社民か層化のばばあ。

まあ俺は余分に税金払うのがばかばかしくてタバコを止めた訳だが
新興宗教の信者みたいに、瞳孔開いた目で嫌煙嫌煙言う奴が
キチガだと言うのは今後も続ける。

わかったかキチガイ。
81名無しさん@4周年:03/11/15 09:59 ID:xpJJi6z6
俺の周りでは女の方が喫煙率が断然高いんだが・・・
女は嘘ついてるよな?20%程度って事は無いな。
少なくとも俺の周りでは70%近くが喫煙女だけど。
東京某区内だが他の地域ではどうなの?
82名無しさん@4周年:03/11/15 10:19 ID:pEqJY9nM
高くして一番効果あるのは未成年の喫煙者だろう。
気楽に手を出せないほど高くしてしまえばいい。
83名無しさん@4周年:03/11/15 10:25 ID:DPz9QXBm
>>80
父さん・・・酸素欠乏症で・・・こんなカキコを・・・
84名無しさん@4周年:03/11/15 10:38 ID:IpT/Qcxu
>>81
喫煙者同士は固まるから、逆もそうだが
85名無しさん@4周年:03/11/15 10:41 ID:J+DogAay
ジーゼルの排ガスの方が本当は有害なんだけど
マスコミ統制されてるからね
86名無しさん@4周年:03/11/15 10:44 ID:1D+Yzk5O
>>85
ヨーロッパでは ジーゼルはエコカー。
87名無しさん@4周年:03/11/15 10:48 ID:mNB/BgJ9
>>85
極東の国の首都でディーゼル規制が行われたような気がしますが、あれは幻覚ですか?
88名無しさん@4周年
松浦亜弥に似ていて、さらに巨乳でスタイル抜群なこがそばに居るんだが、
喫煙者なんだよな。(漏れは非)
あいちゃん、煙草やめないか?